JPS5967668A - 撮像素子 - Google Patents
撮像素子Info
- Publication number
- JPS5967668A JPS5967668A JP57178072A JP17807282A JPS5967668A JP S5967668 A JPS5967668 A JP S5967668A JP 57178072 A JP57178072 A JP 57178072A JP 17807282 A JP17807282 A JP 17807282A JP S5967668 A JPS5967668 A JP S5967668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- transferred
- charges
- transfer
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 65
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 48
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 48
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 210000002287 horizontal cell Anatomy 0.000 abstract description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 18
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 241000522641 Senna Species 0.000 description 1
- 241000736285 Sphagnum Species 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14831—Area CCD imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は静屯両撮像に適した撮像素子に関する。
(従来技術)
従来フレーム転送型のCCD (Charge Cou
pledDevice)では撮像部の縦方向のセル数は
NTSC方式の場合、走査線本数525本の約半分の2
45セルからなり、またそれぞれの各セルは感光と転送
の機能をもたせている関係上、一度に蓄積できる絵素数
は245、すなわち1フイ一ルド分であり、この1フイ
一ルド分の信号電荷を読み出したあと各セルの有効な感
光領域を移動して撮像し、この1フイ一ルド分を次に読
み出すという、インターレース動作をさせて、1フレ一
ム分の画像を得ていた。
pledDevice)では撮像部の縦方向のセル数は
NTSC方式の場合、走査線本数525本の約半分の2
45セルからなり、またそれぞれの各セルは感光と転送
の機能をもたせている関係上、一度に蓄積できる絵素数
は245、すなわち1フイ一ルド分であり、この1フイ
一ルド分の信号電荷を読み出したあと各セルの有効な感
光領域を移動して撮像し、この1フイ一ルド分を次に読
み出すという、インターレース動作をさせて、1フレ一
ム分の画像を得ていた。
この様な方式はNTSCのテレビジョン方式と極めてマ
ツチしたものであるが、CODの撮像部においてポリシ
リコン電極で覆われた部分は感度が低い為に第1フイー
ルドと第2フイールドとで感度がかわり、インターレー
ス効果が得られにくい。
ツチしたものであるが、CODの撮像部においてポリシ
リコン電極で覆われた部分は感度が低い為に第1フイー
ルドと第2フイールドとで感度がかわり、インターレー
ス効果が得られにくい。
一方、近年になってビデオ・メチル・カメラあるいはビ
デオ・フォトグラフィーと呼ばれる従来の銀塩フィルム
の代わりにCCD等撮像素子を用いて撮像し、それを磁
気記録しようという研究、開発が行なわれる様になった
。この様なシステムに従来のフレーム転送型のエリア・
センナを使用した場合には、高画質を得るために1フレ
ニム記録しようとすると時間的に少しずつずれた、テレ
ビ信号レートで考えると1/60秒ずれた2つのフィー
ルドから構成されることにな9動きのある被写体を撮像
した場合には画面プレが生じる。一方この様な現象をさ
けて1フイールド記録にすると、垂直方向の解像度が約
半分に落ちてしまうという欠点を有していた。
デオ・フォトグラフィーと呼ばれる従来の銀塩フィルム
の代わりにCCD等撮像素子を用いて撮像し、それを磁
気記録しようという研究、開発が行なわれる様になった
。この様なシステムに従来のフレーム転送型のエリア・
センナを使用した場合には、高画質を得るために1フレ
ニム記録しようとすると時間的に少しずつずれた、テレ
ビ信号レートで考えると1/60秒ずれた2つのフィー
ルドから構成されることにな9動きのある被写体を撮像
した場合には画面プレが生じる。一方この様な現象をさ
けて1フイールド記録にすると、垂直方向の解像度が約
半分に落ちてしまうという欠点を有していた。
(目的)
本発明は上述の如き従来技術の欠点に鑑み、高品質の映
像信号を得ることができる撮像装置の提供を目的として
いる。
像信号を得ることができる撮像装置の提供を目的として
いる。
(実施例)
以下、本発明を図面を用いて実施例と共に説明する。第
1図は、本発明の第1の実施例のフレーム転送型CCD
の構成を示す図である。図中の101はフレーム転送型
CCDの撮像部である。この撮像部の垂直方向のセル数
は例えば、NTSC方式の場合走査線本数とほぼ等しい
490本程度に設定される。すなわち、従来のフレーム
転送型CCDの約倍のセル数を有している。撮像部10
1の水平方向のセル数は、通常、390あるいは570
程度と、カラーサブ・キャリア周波数に対応した数であ
れば良い。
1図は、本発明の第1の実施例のフレーム転送型CCD
の構成を示す図である。図中の101はフレーム転送型
CCDの撮像部である。この撮像部の垂直方向のセル数
は例えば、NTSC方式の場合走査線本数とほぼ等しい
490本程度に設定される。すなわち、従来のフレーム
転送型CCDの約倍のセル数を有している。撮像部10
1の水平方向のセル数は、通常、390あるいは570
程度と、カラーサブ・キャリア周波数に対応した数であ
れば良い。
第1図の撮像部101では、垂直方向にその内の9素子
、水平方向に4素子だけを配列した例を示している。第
1図中121はこの撮像部に蓄積、転送をさせるだめの
制御IIl電圧パルスφ+。
、水平方向に4素子だけを配列した例を示している。第
1図中121はこの撮像部に蓄積、転送をさせるだめの
制御IIl電圧パルスφ+。
を供給する電極である。
第1図中103は記憶部であり、垂直方向のセル数は撮
像部の約1/2の245、水平方向には撮像部101と
等しいセル数が配列されている。
像部の約1/2の245、水平方向には撮像部101と
等しいセル数が配列されている。
124は電荷信号を垂直方向に転送するための電圧を印
加する電極である。
加する電極である。
105は本発明に係る第2の読み出し経路としての水平
転送レジスタであシ、撮像部、記憶部の水平方向セル数
とほぼ等しいセル数よりなる一列の電荷転送部より構成
されている。
転送レジスタであシ、撮像部、記憶部の水平方向セル数
とほぼ等しいセル数よりなる一列の電荷転送部より構成
されている。
126はこの水平転送レジスタ105の電荷を転送する
だめのパルス電圧φ、4を印加する電極である。
だめのパルス電圧φ、4を印加する電極である。
107は水平転送レジスタ105よシ転送された電荷を
電流又は電圧出力に変換する出力手段としてのアンプで
ある。
電流又は電圧出力に変換する出力手段としてのアンプで
ある。
又、撮像部101と記憶部103の中間に、第2の転送
レジスタ108を有している。又、このレジスタ108
と前記アンプ107の入力との間に、第3の電荷転送レ
ジスタ10s’を有している。
レジスタ108を有している。又、このレジスタ108
と前記アンプ107の入力との間に、第3の電荷転送レ
ジスタ10s’を有している。
このレジスタ108及び108′により本発明に係る第
1の読み出し経路が形成されている。
1の読み出し経路が形成されている。
レジスタlO8は前記水平転送レジスタ105と同じセ
ル数から成っている。
ル数から成っている。
尚、レジスタ108′のセル数は撮像部101の水平方
向セル数の整数倍である事が望ましく、中でも特に撮像
部101の水平方向セル数と同じ場合が構造を簡単にす
るうえで望ましい。
向セル数の整数倍である事が望ましく、中でも特に撮像
部101の水平方向セル数と同じ場合が構造を簡単にす
るうえで望ましい。
123.127は夫々レジスタ108.108’内の電
荷を転送する為の電圧を印加する主棒である。
荷を転送する為の電圧を印加する主棒である。
電荷の転送方法には従来よシ単相駆動、2相駆動、3相
駆動、4相駆動方法等いくつかの方法があり、本発明は
そのいずれをも適用できるものであるが、以下に説明を
簡単化するため単相駆動方法を例にとり、第1図示の構
成について第2図を用いて説明する。
駆動、4相駆動方法等いくつかの方法があり、本発明は
そのいずれをも適用できるものであるが、以下に説明を
簡単化するため単相駆動方法を例にとり、第1図示の構
成について第2図を用いて説明する。
なお、ここで参考とする単相駆動方法は、例えば、特開
昭55−1 r a 94号公報に記載されているので
くわしい動作については省略する。
昭55−1 r a 94号公報に記載されているので
くわしい動作については省略する。
第2図においてC8は水平方向のセル間の電荷もれを防
止するためのチャネルストップを示す。
止するためのチャネルストップを示す。
121は前述の撮像部のポリ・シリコン電極を示し、こ
の電極が取りつけられた領域はシリコン中のポテンシャ
ル状態の異なる領域CBと領域CWから成っている。1
22は、シリコン中に仮想電極が形成されている領域で
あり、シリコン中のポテンシャル状態の異なる領域VB
および領域VWから成っている。
の電極が取りつけられた領域はシリコン中のポテンシャ
ル状態の異なる領域CBと領域CWから成っている。1
22は、シリコン中に仮想電極が形成されている領域で
あり、シリコン中のポテンシャル状態の異なる領域VB
および領域VWから成っている。
又、垂直方向はこの領域CB、CWSVB、VWから2
.1セルが構成されている。
.1セルが構成されている。
105.108.108’は夫々第1〜第3の転送レジ
スタ(irf域を示す。この領域には夫々ポリシリコン
電極126,123.127が斜線をほどこした様にく
し歯形に形成されており、このポリシリコン電極下にも
、やはりポテンシャル状態の異なるCB、CW領領域設
ヴられている。これらのレジスター中のVB、VW領領
域撮像部の仮想電極部122とそれぞれ同じポテンシャ
ルレベルに設定されている。尚メモリ部の1.24,1
25は、それぞれ撮像部の121゜122と同様に構成
されている。但し124゜125に於ける電荷蓄積容量
は121,122に比べて約2倍となる様構成されてい
る。尚、ADはアンチプルーミングドレイン、OFDは
オーバーフロードレイン、CGはレジスタ105内の電
荷をドレインOFDに落とす為のゲートである。
スタ(irf域を示す。この領域には夫々ポリシリコン
電極126,123.127が斜線をほどこした様にく
し歯形に形成されており、このポリシリコン電極下にも
、やはりポテンシャル状態の異なるCB、CW領領域設
ヴられている。これらのレジスター中のVB、VW領領
域撮像部の仮想電極部122とそれぞれ同じポテンシャ
ルレベルに設定されている。尚メモリ部の1.24,1
25は、それぞれ撮像部の121゜122と同様に構成
されている。但し124゜125に於ける電荷蓄積容量
は121,122に比べて約2倍となる様構成されてい
る。尚、ADはアンチプルーミングドレイン、OFDは
オーバーフロードレイン、CGはレジスタ105内の電
荷をドレインOFDに落とす為のゲートである。
第3図は、第2図【示した構成のCCUの内部ノホテン
シャル状態を示した図である。
シャル状態を示した図である。
第3図助中第1.第2図と同じ符番のものは同じ要素を
示す。撮像部のポリシリコン電極121は全て共通に接
続され、’f(i:荷転送のための電圧が印加される様
になっている。又、領域CBは領域CWよりポテンシャ
ル状態が高くなっている。図における点線はポリシリコ
ン′11(極121が、負電位の大きい状態であり、実
線はポリシリコン電極121の電位が0近傍(わずかに
負又は正)の状態のポテンシャルをそれぞれ示す。
示す。撮像部のポリシリコン電極121は全て共通に接
続され、’f(i:荷転送のための電圧が印加される様
になっている。又、領域CBは領域CWよりポテンシャ
ル状態が高くなっている。図における点線はポリシリコ
ン′11(極121が、負電位の大きい状態であり、実
線はポリシリコン電極121の電位が0近傍(わずかに
負又は正)の状態のポテンシャルをそれぞれ示す。
又、第2図の仮想電極部122のポテンシャルは、第3
図に示すごとく領域V Bの方が領域VWよりわずかに
ポテンシャルが高くなっている。またこの部分のポテン
シャルは電極121にかける電圧には依存せず、常に一
定に保たれている。したがって、ポリシリコン電極12
1に、一定の電圧を印加すれば電荷が蓄積され、パルス
状の電圧を印加すれば電荷は転送される。
図に示すごとく領域V Bの方が領域VWよりわずかに
ポテンシャルが高くなっている。またこの部分のポテン
シャルは電極121にかける電圧には依存せず、常に一
定に保たれている。したがって、ポリシリコン電極12
1に、一定の電圧を印加すれば電荷が蓄積され、パルス
状の電圧を印加すれば電荷は転送される。
第3図中123は第2の転送レジスター108のポリシ
リコン電極を示している。この電極は他の電極と−は切
り離され、独立した電圧が印加される様になっている。
リコン電極を示している。この電極は他の電極と−は切
り離され、独立した電圧が印加される様になっている。
又、この転送レジスタ部の内部ポテンシャルはそれぞれ
第3図のポリシリコン電極123の下の図の様になって
いる。
第3図のポリシリコン電極123の下の図の様になって
いる。
第3図124は記憶部のポリシリコン電極を示している
。この記憶部の内部ポテンシャルは撮像部と同様である
。126は第1の水平転送レジスタ105の電極を示す
。構成は第2の転送レジスタとほぼ同様であるが、ゲー
トCGを介してオーバー・フロー・ドレインに隣接して
いる。
。この記憶部の内部ポテンシャルは撮像部と同様である
。126は第1の水平転送レジスタ105の電極を示す
。構成は第2の転送レジスタとほぼ同様であるが、ゲー
トCGを介してオーバー・フロー・ドレインに隣接して
いる。
尚、レジスター108′の内部ボテンシャルも転送レジ
スタ108と同様の構成になっている。
スタ108と同様の構成になっている。
134はチャネル・ストップ部のポテンシャル状態を示
している。以下に各転送レジスタ部における電荷の動き
について説明する。撮像部の領域CWに蓄積された電荷
は、ポリシリコン電極121に大きな負電位のパルス電
圧を印加することによシ、第3図点線で示す如く領域C
B、CWのポテンシャルが上がって転送され第2図12
2のポテンシャルウェル領域VWに入る。
している。以下に各転送レジスタ部における電荷の動き
について説明する。撮像部の領域CWに蓄積された電荷
は、ポリシリコン電極121に大きな負電位のパルス電
圧を印加することによシ、第3図点線で示す如く領域C
B、CWのポテンシャルが上がって転送され第2図12
2のポテンシャルウェル領域VWに入る。
このとき第2の転送レジスタのポリシリコン電極123
K、わずかに負または正の■b位が印加されていると、
第2図示領域CB、GWのポテンシャルは第3図の実線
で示すポテンシャル状j占になり、撮像部の最下行中の
領域VWの電荷は、レジスタ108中の領域CBを通じ
て領域CWに入る。次いで、この電I、M 123に負
の大きい電位を印加すると、レジスタ108の領域CB
、CWの各ポテンシャルは点線で示した状たりとなり領
域CWにあった電荷は領域V]3(点線の一定ポテンシ
ャルを有する)を通じてレジスタ108の領域VW(点
線の一定ポテンシャルを有する)に転送される。このと
き、記憶部のポリシリコン電極124にわずかに負捷た
は、正の電圧が印加されると、このレジスタ108の領
域VWより記憶部の領域CB、CWのボテンシャルが実
線の如く下がりレジスタ108の領域VWにあった電荷
は記憶部の領域CBを介して領域CWに転送されること
になる。
K、わずかに負または正の■b位が印加されていると、
第2図示領域CB、GWのポテンシャルは第3図の実線
で示すポテンシャル状j占になり、撮像部の最下行中の
領域VWの電荷は、レジスタ108中の領域CBを通じ
て領域CWに入る。次いで、この電I、M 123に負
の大きい電位を印加すると、レジスタ108の領域CB
、CWの各ポテンシャルは点線で示した状たりとなり領
域CWにあった電荷は領域V]3(点線の一定ポテンシ
ャルを有する)を通じてレジスタ108の領域VW(点
線の一定ポテンシャルを有する)に転送される。このと
き、記憶部のポリシリコン電極124にわずかに負捷た
は、正の電圧が印加されると、このレジスタ108の領
域VWより記憶部の領域CB、CWのボテンシャルが実
線の如く下がりレジスタ108の領域VWにあった電荷
は記憶部の領域CBを介して領域CWに転送されること
になる。
この様に、して、記憶部の領域CWに転送された電荷は
、記憶部のポリシリコン電極124に負電位のパルス状
の電圧を印加することにより領域CBXCWのポテンシ
ャルが点線の如く上り、領域VBを介して領域VWに転
送される。
、記憶部のポリシリコン電極124に負電位のパルス状
の電圧を印加することにより領域CBXCWのポテンシ
ャルが点線の如く上り、領域VBを介して領域VWに転
送される。
よって電極124に駆動信号としてのパルス電圧を印加
することにより蓄積電荷がCW−+VW→CWと順次転
送され第1の水平転送レジスタ105まで転送され、次
いで電極126及び127に同じ転送パルスを同期して
供給する事により第1の水平転送レジスタ105及び第
3のレジスタ108′を通じて外部に読み出すことが可
能である。
することにより蓄積電荷がCW−+VW→CWと順次転
送され第1の水平転送レジスタ105まで転送され、次
いで電極126及び127に同じ転送パルスを同期して
供給する事により第1の水平転送レジスタ105及び第
3のレジスタ108′を通じて外部に読み出すことが可
能である。
次に第2の転送レジスタを通して信号を読み出す場合の
電荷の流れについて説明する。
電荷の流れについて説明する。
レジスタ108の領域VW壕で転送された電荷は、上述
の’flrlノ作において記憶部のポリシリコン電極1
24にわずかに負または正の電位をかけて、記憶部へ転
送したわけであるが、この電極に負の高い電圧を印加し
て記憶部のCB、CWのポテンシャルを点線の如く保持
しておき、ポリシリコン電極123,127.131に
互いに同期した同じパルス状の電圧を印加して、レジス
タ108,108’の領域CB、CWのポテンシャルを
交互に実線及び点線の状態に移行させることKよりレジ
スタ108.108’の領域VWの電荷は、CB−+C
W→VB→VWと先ず水平方向に転送され、次いで21
3の転送レジスタ108′を介して垂直方向に転送され
てアンプ110に導びかれる。
の’flrlノ作において記憶部のポリシリコン電極1
24にわずかに負または正の電位をかけて、記憶部へ転
送したわけであるが、この電極に負の高い電圧を印加し
て記憶部のCB、CWのポテンシャルを点線の如く保持
しておき、ポリシリコン電極123,127.131に
互いに同期した同じパルス状の電圧を印加して、レジス
タ108,108’の領域CB、CWのポテンシャルを
交互に実線及び点線の状態に移行させることKよりレジ
スタ108.108’の領域VWの電荷は、CB−+C
W→VB→VWと先ず水平方向に転送され、次いで21
3の転送レジスタ108′を介して垂直方向に転送され
てアンプ110に導びかれる。
次いで、実際のカメラとして動作させるときの動作につ
いて、第4図を用いて説明する。
いて、第4図を用いて説明する。
第4図(a)は、ビデオ・メチル・カメラとして動作さ
せるときの動作状態図を、第4図(b)は、動画を撮影
するビデオ・ムービー・カメラとして動作させろときの
状態図をそれぞれ示す。
せるときの動作状態図を、第4図(b)は、動画を撮影
するビデオ・ムービー・カメラとして動作させろときの
状態図をそれぞれ示す。
まず、ビデオ・スチル・カメラとして動作させる場合に
ついて説明する。
ついて説明する。
第4図(a)の(s−i)の状態は、露光動作直前に、
暗電流等により蓄積されていた電荷を第2図、鎖式図示
のオーバー・フロー・ドレインOFDを通じてクリアす
るか、または高速でCCDを動作させて、外部に電荷を
はきだしてクリアするかのオール・クリアの状態を示し
ている。
暗電流等により蓄積されていた電荷を第2図、鎖式図示
のオーバー・フロー・ドレインOFDを通じてクリアす
るか、または高速でCCDを動作させて、外部に電荷を
はきだしてクリアするかのオール・クリアの状態を示し
ている。
次いでシャッタが開き、露光状態、即ち撮像部の蓄積状
態(S−2)に移る。更にその後で第2の転送レジスタ
ー108により第1フイールドの読出l−状態(S−3
)に移る。
態(S−2)に移る。更にその後で第2の転送レジスタ
ー108により第1フイールドの読出l−状態(S−3
)に移る。
即ち(S−2)状態に於ける所定の露光時間後シャッタ
ーを閉じることにより、第1図水苔セルに於ける画像信
号(電荷)の蓄積を停止ヒした後、(S−3)状態でま
ず撮像部のセルの蓄積電荷を2行ずつ垂直方向に転送す
る。これによって第1図実施例の場合(1,1)〜(1
,4)に蓄積されていた電荷が第2のレジスター108
を通して記憶部のセル(4,1)〜〔4,43に移り、
(2,1)〜(2,4)に蓄積されていた電荷が第2の
レジスター108に転送される。
ーを閉じることにより、第1図水苔セルに於ける画像信
号(電荷)の蓄積を停止ヒした後、(S−3)状態でま
ず撮像部のセルの蓄積電荷を2行ずつ垂直方向に転送す
る。これによって第1図実施例の場合(1,1)〜(1
,4)に蓄積されていた電荷が第2のレジスター108
を通して記憶部のセル(4,1)〜〔4,43に移り、
(2,1)〜(2,4)に蓄積されていた電荷が第2の
レジスター108に転送される。
又この時同様に、他の各行のセル部に蓄積された電荷も
2行ずつ転送される。これにより(3゜1)〜(3,4
) 、 (4,t)〜(4,4) 、(5,1)〜(5
,4) 、 (6,1)〜(6,4) 、 (7−i)
〜(7,4) 、 (8,1)〜(8,4) 、 (9
,1)〜(9゜4)部の蓄積電荷はそれぞれ(1,1)
〜(1,,4)。
2行ずつ転送される。これにより(3゜1)〜(3,4
) 、 (4,t)〜(4,4) 、(5,1)〜(5
,4) 、 (6,1)〜(6,4) 、 (7−i)
〜(7,4) 、 (8,1)〜(8,4) 、 (9
,1)〜(9゜4)部の蓄積電荷はそれぞれ(1,1)
〜(1,,4)。
(2,1)〜(2,4) 、 (3,1)〜(3,4)
、 (4゜1)〜(4,4) 、 (5,1)〜(5,
4) 、 (6,1)〜(6,4) 、 (7,1)〜
(7,4)部に転送される。
、 (4゜1)〜(4,4) 、 (5,1)〜(5,
4) 、 (6,1)〜(6,4) 、 (7,1)〜
(7,4)部に転送される。
この様にして電荷が2行分転送された後、第2の転送レ
ジスター108に転送された電荷を電極123及び12
7に読み出し/くルスを同期(7て供給する事によりア
ンプ107を介して外部に送出される。
ジスター108に転送された電荷を電極123及び12
7に読み出し/くルスを同期(7て供給する事によりア
ンプ107を介して外部に送出される。
この後、再び撮像部のセルの蓄積電荷を2行転送する。
これ虻より(1,1)〜(1,4)部に転送された電荷
、即ち露光時(3,1)〜(3,4)に蓄積された電荷
が水平レジスターを介して蓄積部のセル(4,13〜(
4,4)K移行し、又(2,1)〜(2,4)部に転送
された電荷、即ち露光時(4,1)〜(4,4)に蓄積
された電荷が水平レジスター108に転送される。又、
この時記憶部103の各行のセル部に転送された電荷は
1行分転送される。よって前回セル(4,1)〜(4,
4]に転送された電荷、即ち露光時(4,1)〜(4,
4)に蓄積された電荷はセル(3,1)〜〔:14Jに
転送される。この後、再び第2のレジスター108に転
送された電荷の読出し動作が行なわれ、上述の如く水平
レジスター108に転送された露光時(4,1)〜(4
,4)に蓄積された電荷がアンプ107を介してシリア
ルに送出される。
、即ち露光時(3,1)〜(3,4)に蓄積された電荷
が水平レジスターを介して蓄積部のセル(4,13〜(
4,4)K移行し、又(2,1)〜(2,4)部に転送
された電荷、即ち露光時(4,1)〜(4,4)に蓄積
された電荷が水平レジスター108に転送される。又、
この時記憶部103の各行のセル部に転送された電荷は
1行分転送される。よって前回セル(4,1)〜(4,
4]に転送された電荷、即ち露光時(4,1)〜(4,
4)に蓄積された電荷はセル(3,1)〜〔:14Jに
転送される。この後、再び第2のレジスター108に転
送された電荷の読出し動作が行なわれ、上述の如く水平
レジスター108に転送された露光時(4,1)〜(4
,4)に蓄積された電荷がアンプ107を介してシリア
ルに送出される。
以後、同様にして撮像部1o1のセルに蓄積された電荷
を2行分垂直シフトすると共に、記憶部103の電荷を
1行分垂直シフトして撮像部から1行分取り込み残りの
1行を第2.第3のレジスターios、ios’を介し
て6元み出す動作を繰り返し実行することにより、第2
.第3のレジスターios、ios’から露光時(21
)〜(2,4)、(4,1)〜(4,4)。
を2行分垂直シフトすると共に、記憶部103の電荷を
1行分垂直シフトして撮像部から1行分取り込み残りの
1行を第2.第3のレジスターios、ios’を介し
て6元み出す動作を繰り返し実行することにより、第2
.第3のレジスターios、ios’から露光時(21
)〜(2,4)、(4,1)〜(4,4)。
(6−1)〜(6,4)、(s、t)〜(8,4)の偶
数行にそれぞれ蓄積された電荷が順次送出される。即ち
第1フイールドの読出し動作が実行される。又露光時(
1,1)〜(1,4)。
数行にそれぞれ蓄積された電荷が順次送出される。即ち
第1フイールドの読出し動作が実行される。又露光時(
1,1)〜(1,4)。
(3,1)〜(3,4)、(5,1)〜(5,4)。
(7,1)〜(7,4)の奇数行に蓄積された電荷がそ
れぞれ、蓄積部(1,1〕〜[1,4,1゜〔2,1〕
〜(2,4〕、’C3,1]〜C3,4」。
れぞれ、蓄積部(1,1〕〜[1,4,1゜〔2,1〕
〜(2,4〕、’C3,1]〜C3,4」。
(4,1〕〜[4,4)に転送され記憶される。
尚、各2行の転送は標準テレビジョン方式の水平ブラン
キング期間内に行なわれ、レジスタ108からレジスタ
108′への転送は1水平走査期間かけて行なわれる。
キング期間内に行なわれ、レジスタ108からレジスタ
108′への転送は1水平走査期間かけて行なわれる。
このとき本発明の第3のレジスタ108′は第2レジス
タ108の水平bit数の略整数倍に設定されているの
で奇数行のフィールドを後で読み出す時に同期が狂いに
くい。
タ108の水平bit数の略整数倍に設定されているの
で奇数行のフィールドを後で読み出す時に同期が狂いに
くい。
この様にして(S−3)状態で第1フイールドの読出し
動作が実行された後、第2フイールドの読出し、状態、
(S−4)状態に移行する。
動作が実行された後、第2フイールドの読出し、状態、
(S−4)状態に移行する。
該(S−4)状態においては、蓄積部の各行のセルに転
送された電荷を1行分転送した後、第1の水平レジスタ
ー105に転送された電荷を第3のレジスタ108′を
介して読出すことにより、水平レジスターから露光時(
1,1)〜(1゜4)、(3,1)〜(3,4)、(5
,i)〜(5,4)、(7,1)〜(7,4)、 (9
,1)〜(9,4)に蓄積された電荷が順次送出され第
2フイールドの読出しを終了する。尚、本実施例では偶
数フィールドを先に読み出し奇数フィールドを次に読み
出す様にしたが、撮像部を最初1行シフトして、これを
レジスタ108から読み出し、次いで撮像部を2行シフ
トし、1行を記憶部に写すようにすれば奇数行を先に読
み出す事もできる。この様に本発明によれば、同一時点
に記録した1フレ一ム分の画像信号を通常のTV動作の
ごとく第1フイールド、次いでインターレースされた第
2フイールドとして読出すことが可能となる。この時第
2転送レジスタ108は、水平転送シフトレジスタとし
ても、又、パラレル・インッパラレル・アウトのシフト
レジスタとしても動作している。
送された電荷を1行分転送した後、第1の水平レジスタ
ー105に転送された電荷を第3のレジスタ108′を
介して読出すことにより、水平レジスターから露光時(
1,1)〜(1゜4)、(3,1)〜(3,4)、(5
,i)〜(5,4)、(7,1)〜(7,4)、 (9
,1)〜(9,4)に蓄積された電荷が順次送出され第
2フイールドの読出しを終了する。尚、本実施例では偶
数フィールドを先に読み出し奇数フィールドを次に読み
出す様にしたが、撮像部を最初1行シフトして、これを
レジスタ108から読み出し、次いで撮像部を2行シフ
トし、1行を記憶部に写すようにすれば奇数行を先に読
み出す事もできる。この様に本発明によれば、同一時点
に記録した1フレ一ム分の画像信号を通常のTV動作の
ごとく第1フイールド、次いでインターレースされた第
2フイールドとして読出すことが可能となる。この時第
2転送レジスタ108は、水平転送シフトレジスタとし
ても、又、パラレル・インッパラレル・アウトのシフト
レジスタとしても動作している。
次いで、この素子を動画の映像信号を取シ出す通常のビ
デオ・カメラとして動作させるときの動作について説明
する。
デオ・カメラとして動作させるときの動作について説明
する。
第4図(b)の(M−1)の状態は第4図(a)の(S
−1)の不要電荷クリア動作に相当する。但し、この動
作は必要不可欠のものではない。
−1)の不要電荷クリア動作に相当する。但し、この動
作は必要不可欠のものではない。
この場合は、シャッタは必要なく、蓄積と読出しを同時
にくり返す動作となる。(M−2)。
にくり返す動作となる。(M−2)。
(M−2’)・・・・・・は蓄積状態をそれぞれ示し、
ダッシュ記号は第2フイールド目を示している。
ダッシュ記号は第2フイールド目を示している。
すなわち、(M−2)で蓄積された電荷(第1フイール
ド)は、(M−3)で1洸出され、(M−2′−)で蓄
積された電荷(第2フイールド)は、(M−3’)でそ
れぞれ読出されるわけである。
ド)は、(M−3)で1洸出され、(M−2′−)で蓄
積された電荷(第2フイールド)は、(M−3’)でそ
れぞれ読出されるわけである。
(M−4)の状態は、撮像部に蓄積された電荷が、記憶
部へ転送される状態を示す。
部へ転送される状態を示す。
この第2の実施例に於ては、撮像部の垂直方向のセル数
が490あり、記憶部のセル数が245なので従来のフ
レーム転送型CCDとは、この撮像部から記憶部へ移す
ときの動作およびインターレース方法が、異なっている
。この動作について第1図を用いて説明する。
が490あり、記憶部のセル数が245なので従来のフ
レーム転送型CCDとは、この撮像部から記憶部へ移す
ときの動作およびインターレース方法が、異なっている
。この動作について第1図を用いて説明する。
まず、(M−2)状態にて霧光蓄積を行なった後、(M
−4)状態にて撮像部の蓄積電荷の記憶部への転送が行
なわれる。この時該転送動作において、まず行(1,1
)、(1,2)。
−4)状態にて撮像部の蓄積電荷の記憶部への転送が行
なわれる。この時該転送動作において、まず行(1,1
)、(1,2)。
(1,3)、(1,4)に蓄才責された電荷が、第2の
レジスタ108を通して記憶部lO:3の行〔4−11
,[4,2〕:r4.3L (4゜4〕へ転送される。
レジスタ108を通して記憶部lO:3の行〔4−11
,[4,2〕:r4.3L (4゜4〕へ転送される。
次いで、(2,1)、(2゜2)、(2,3)、(2,
4)の電荷も同様にして、C4,1)、[4,2〕、(
4,3L[4,4〕へ転送される。
4)の電荷も同様にして、C4,1)、[4,2〕、(
4,3L[4,4〕へ転送される。
このとき記憶部へはパルス電圧は印加されず、露光時K
(1,1)〜(1,4)に蓄積された電荷を[4,1)
〜[4,4,:lに保持状態としておく。これにより行
[4,1,)〜[:4.43には撮像部の行(1,,1
)〜(1,4) 及び(2,1)〜(2,4)の2列
に蓄積された電荷が加算されて蓄積されることとなる。
(1,1)〜(1,4)に蓄積された電荷を[4,1)
〜[4,4,:lに保持状態としておく。これにより行
[4,1,)〜[:4.43には撮像部の行(1,,1
)〜(1,4) 及び(2,1)〜(2,4)の2列
に蓄積された電荷が加算されて蓄積されることとなる。
次いで記憶部を一行転送し、即ち[4,1)〜(4,4
)にて加算された電荷を[3,1]〜C3,4,1に転
送して、再び上述の如くして撮像部の2行分、即ち露光
時の行(3,1)〜(3,4)、(4,1)〜(4,4
)に蓄積された2行分の電荷を行C4,1)〜C4,4
1だ転送、加算する。この後、同様にして記憶部の一行
転送動作及び撮像部の2行分の[4,1)〜[4,4:
]への転送加算動作を繰り返すことに、より、記憶部の
行〔1,i〕〜[1,4)には行(,1,1)〜(1、
’4 )及び(2,1)〜(2,4)の加算電荷が、行
[:2.1]〜〔2,4〕には行(3,1)〜(3,4
)及び(4,1)〜(4,4)の加算電荷が、行[3,
1)〜(3,4)には行(5,1)〜(5,4)及び(
6,1)〜(6,4)の加算電荷が、父性[4,1E〜
[4,4]には行(7,1)〜(7,4)及び(8,1
)〜(8,4)の加算電荷がそれぞれ転送される。これ
らの動作が(M−4)状態に於て行なわれる。
)にて加算された電荷を[3,1]〜C3,4,1に転
送して、再び上述の如くして撮像部の2行分、即ち露光
時の行(3,1)〜(3,4)、(4,1)〜(4,4
)に蓄積された2行分の電荷を行C4,1)〜C4,4
1だ転送、加算する。この後、同様にして記憶部の一行
転送動作及び撮像部の2行分の[4,1)〜[4,4:
]への転送加算動作を繰り返すことに、より、記憶部の
行〔1,i〕〜[1,4)には行(,1,1)〜(1、
’4 )及び(2,1)〜(2,4)の加算電荷が、行
[:2.1]〜〔2,4〕には行(3,1)〜(3,4
)及び(4,1)〜(4,4)の加算電荷が、行[3,
1)〜(3,4)には行(5,1)〜(5,4)及び(
6,1)〜(6,4)の加算電荷が、父性[4,1E〜
[4,4]には行(7,1)〜(7,4)及び(8,1
)〜(8,4)の加算電荷がそれぞれ転送される。これ
らの動作が(M−4)状態に於て行なわれる。
この後(M−z′) 、 (M−3)状態に移行し、新
たな露光蓄積動作が実行されると共K、上述の如く記憶
部103に一旦転送された信号は順次−行ずつ水平レジ
スタ、−105及びレジスター108’を介して読み出
される。これにより第1フイールドの読出し動作が実行
される。
たな露光蓄積動作が実行されると共K、上述の如く記憶
部103に一旦転送された信号は順次−行ずつ水平レジ
スタ、−105及びレジスター108’を介して読み出
される。これにより第1フイールドの読出し動作が実行
される。
この様にして第1フイールド目の読出し動作が終了した
後、(M−2’)状態に於て撮像部101に蓄積された
新たな電荷情報が、(M−4”) Vcで記憶部103
に転送される。尚、この場合第2フイールド目の読出し
動作であるため、撮像部101からセル〔4,1〕〜〔
4,4]に転送する際にセルを一行ずらして撮像部2列
分の転送加算を行なう。
後、(M−2’)状態に於て撮像部101に蓄積された
新たな電荷情報が、(M−4”) Vcで記憶部103
に転送される。尚、この場合第2フイールド目の読出し
動作であるため、撮像部101からセル〔4,1〕〜〔
4,4]に転送する際にセルを一行ずらして撮像部2列
分の転送加算を行なう。
即ち第2フイールド目はまずセル(2,1)〜(2,4
)及びセル(,3,1)〜(ニー1.4)の蓄積電荷、
セル(4,1)〜(4,4)及び(5,1)〜(5,4
)の蓄積電荷、セル(6゜1)〜(6,4)及び(11
)〜(7,4)の蓄積電荷をそれぞれ行(4,11〜[
4,4,1に於て加算してから、記憶部103の各行に
加算された電荷を転送1−で蓄積する1、この後(M−
3′)により、記憶部103の蓄積電荷を水平レジスタ
ー105により送出することにより第2フイールド目の
読み出し動作を終了する。この様にして、撮像部セルを
2列加算する場合に、第1回目のフィールドの転送加算
動作と第2回目の転送加算を一行ずらすととにより第1
回目のフィールドとインターレースされた信号を得ると
とが出来、ビデオカメラとして画像撮影を実行すること
が出来る。
)及びセル(,3,1)〜(ニー1.4)の蓄積電荷、
セル(4,1)〜(4,4)及び(5,1)〜(5,4
)の蓄積電荷、セル(6゜1)〜(6,4)及び(11
)〜(7,4)の蓄積電荷をそれぞれ行(4,11〜[
4,4,1に於て加算してから、記憶部103の各行に
加算された電荷を転送1−で蓄積する1、この後(M−
3′)により、記憶部103の蓄積電荷を水平レジスタ
ー105により送出することにより第2フイールド目の
読み出し動作を終了する。この様にして、撮像部セルを
2列加算する場合に、第1回目のフィールドの転送加算
動作と第2回目の転送加算を一行ずらすととにより第1
回目のフィールドとインターレースされた信号を得ると
とが出来、ビデオカメラとして画像撮影を実行すること
が出来る。
この時i[2水平転送レジスタ1.08は並列ところで
撮像部の各セルの電荷は2行分づつ加算されて記憶部の
各セルに蓄積されるので、記憶部の各セルの容量は撮像
の各セルの容量に対して約2倍必要となる。又、加算す
るセル数が多くなればなるI止ど記憶部の各セルの容量
を大きくとる必要がある。しかし、静止画専用に用いら
れる場合には記憶部の容1t−は撮像部の容量と大略等
しくして構わない。又、本実施例では撮像部の2ライン
の加算を記憶部で行なったが第2レジスタ108で行な
っても良いし、撮像部103の最下行で行なっても良い
ものである。
撮像部の各セルの電荷は2行分づつ加算されて記憶部の
各セルに蓄積されるので、記憶部の各セルの容量は撮像
の各セルの容量に対して約2倍必要となる。又、加算す
るセル数が多くなればなるI止ど記憶部の各セルの容量
を大きくとる必要がある。しかし、静止画専用に用いら
れる場合には記憶部の容1t−は撮像部の容量と大略等
しくして構わない。又、本実施例では撮像部の2ライン
の加算を記憶部で行なったが第2レジスタ108で行な
っても良いし、撮像部103の最下行で行なっても良い
ものである。
8g5図は実施例の駆動回路の一例を示す図である。
第5図に実施例のCCDの駆動回路図の一例を示し、第
6図(a)に静止画撮影時の第5図の各部のタイミング
図、第6図(b) K動画撮影時の第5図の各部のタイ
ミング図を示す。第6図(a)。
6図(a)に静止画撮影時の第5図の各部のタイミング
図、第6図(b) K動画撮影時の第5図の各部のタイ
ミング図を示す。第6図(a)。
(b)の−クロックパルスφ11.φ12.φ12′。
φ13.φf4゛、φCGはレベルが高い時は電極にわ
ずかに正又は負の電位が印加され、レベルが低い時には
負の大きな電位が印加されているものとする。
ずかに正又は負の電位が印加され、レベルが低い時には
負の大きな電位が印加されているものとする。
第5図に於いて51はスタートスイッチ、52はワンシ
ョジトマルチバイブレータ、53は所定周波数のクロッ
クパルスを発生するクロック発振器、54はカウンタ、
55はカウンタのカウント値に応じてパルスφ11.φ
12.φ12′。
ョジトマルチバイブレータ、53は所定周波数のクロッ
クパルスを発生するクロック発振器、54はカウンタ、
55はカウンタのカウント値に応じてパルスφ11.φ
12.φ12′。
φ13.φ14を発生するROMで第6図(a)。
(b)に示すパルス信号を発生する様プログラムされて
いる。56はスチル(S)、ムービー(財)の切り換え
スイッチ、57はセット・リセット・フリップフロップ
、58はシャッタドライバ、59〜61.70.70′
はCCD駆す1bドライバ、62はシャッタ、63けレ
ンズである。
いる。56はスチル(S)、ムービー(財)の切り換え
スイッチ、57はセット・リセット・フリップフロップ
、58はシャッタドライバ、59〜61.70.70′
はCCD駆す1bドライバ、62はシャッタ、63けレ
ンズである。
ROM55には第6図(a) 、 (b)のタイムチャ
ートに示された静止画撮影時と、動画撮影時の変換テー
ブルが内蔵されている。
ートに示された静止画撮影時と、動画撮影時の変換テー
ブルが内蔵されている。
つづいて第6図(a)にもとづいて静止画撮影時の動作
を説明する。
を説明する。
スタートスイッチ51が押されるとスタートパルスSP
が出力され、カウンタ54がクリアされ、クロック発振
器53の出力クロックでカウンタ54.がカウント・ア
ップする。カウンタ54の出力はROM55に入力され
て、スイッチ56がS接点に接続されている場合には、
ROM55は第6図(a)のタイムチャートに従う信号
を出力する。
が出力され、カウンタ54がクリアされ、クロック発振
器53の出力クロックでカウンタ54.がカウント・ア
ップする。カウンタ54の出力はROM55に入力され
て、スイッチ56がS接点に接続されている場合には、
ROM55は第6図(a)のタイムチャートに従う信号
を出力する。
即ち、先ず(S−1)期間に於て高速のクロックφ11
〜φ14を夫々供給すると共に、クリアゲートを開く為
のノ・イレベルのクロックφCGをこの間供給する事に
よシ撮像部101、記憶部103、レジスタ108.1
05内の電荷カオーバー・フロー・ドレインOFDに吸
収される。
〜φ14を夫々供給すると共に、クリアゲートを開く為
のノ・イレベルのクロックφCGをこの間供給する事に
よシ撮像部101、記憶部103、レジスタ108.1
05内の電荷カオーバー・フロー・ドレインOFDに吸
収される。
次いで期間(S−2)に於てシャッタドライバ58が作
動してその出力に7・イレベル信号を出力する間シャッ
タが開き露光が行なわれる。
動してその出力に7・イレベル信号を出力する間シャッ
タが開き露光が行なわれる。
そしてその後例えば偶数行の読み出しが期間(S−3)
に於て行なわれる。その為に最初クロックφ11.φ1
2により1行分シフトすると共に1この行の情報をその
まま記憶部のせ[4,1)〜[4,4:]に蓄積する。
に於て行なわれる。その為に最初クロックφ11.φ1
2により1行分シフトすると共に1この行の情報をその
まま記憶部のせ[4,1)〜[4,4:]に蓄積する。
次いでクロックφ11、φ12によりもう1行シフトし
、この情報をレジスタ108に蓄積する。その後このレ
ジスタの内容をクロックφ12.φ12′により読み出
す。このシーケンスを繰り返す事により偶叡行の読み出
しを行なった後、次に期間(S−4)に於°て奇数行の
読み出しを記憶部から行なう。この場合の読み出し動作
は従来のフレーム・トランスファー型CCDの読み出し
方法と同じで良いが、レジスタ105と出力アンプ10
7の間にレジスタ108′が在る点が従来と異なる。
、この情報をレジスタ108に蓄積する。その後このレ
ジスタの内容をクロックφ12.φ12′により読み出
す。このシーケンスを繰り返す事により偶叡行の読み出
しを行なった後、次に期間(S−4)に於°て奇数行の
読み出しを記憶部から行なう。この場合の読み出し動作
は従来のフレーム・トランスファー型CCDの読み出し
方法と同じで良いが、レジスタ105と出力アンプ10
7の間にレジスタ108′が在る点が従来と異なる。
即ち記憶部103内の各行の情報を1行シフトする毎に
レジスタ105及び108′を駆動する事によって順次
各行を読み出すものである。
レジスタ105及び108′を駆動する事によって順次
各行を読み出すものである。
そして記憶部103の最後の行の情報が読み出されると
終了信号STPがROMより出力されてカウンタ54の
カウント動作を停止させる。
終了信号STPがROMより出力されてカウンタ54の
カウント動作を停止させる。
次に第6図(b)を用いてムービーモードの動作タイミ
ングを説明する。
ングを説明する。
先ずスタートパルスSPが出力されるとその後クロック
、φ11.φ12により撮像部101内の電荷が1行ず
つ記憶部103に転送されると共に記憶部はクロックφ
11.φ12と同じかそれより長い周期で駆動される。
、φ11.φ12により撮像部101内の電荷が1行ず
つ記憶部103に転送されると共に記憶部はクロックφ
11.φ12と同じかそれより長い周期で駆動される。
これによって撮像部の情報は2行ずつ加算されて記憶部
に蓄積される。この時クロックφ11゜φ12に対する
クロックφ13の位相を例えば図の様に設定する事によ
り加算されるべき2行の組み合わせがフィールド毎に切
換わる様にしている。
に蓄積される。この時クロックφ11゜φ12に対する
クロックφ13の位相を例えば図の様に設定する事によ
り加算されるべき2行の組み合わせがフィールド毎に切
換わる様にしている。
尚、以上の実施例では第1のレジスタ105と第2のレ
ジスタ108を共通の出力アンプを介して読み出す様に
する為に電荷転送レジスタ108′を設けたが、これを
、信号を直接伝達するリード線としても良い。又、出力
アンプは第2のレジスタ108の出力の近傍に設けても
良い。
ジスタ108を共通の出力アンプを介して読み出す様に
する為に電荷転送レジスタ108′を設けたが、これを
、信号を直接伝達するリード線としても良い。又、出力
アンプは第2のレジスタ108の出力の近傍に設けても
良い。
又、信号出力手段としての出力アンプは入力電荷信号を
電圧信号に変換するものの他に電流信号に変換するもの
などであっても良い事は言うまでもない。
電圧信号に変換するものの他に電流信号に変換するもの
などであっても良い事は言うまでもない。
(効果)
以上の如く本発明の撮像素子は電荷転送素子の撮像部内
の情報電荷を転送するクロック信号の周波数と蓄積部内
の情報電荷を転送するクロック信号の周波数を所定関係
とすることによって撮像部の光電変換素子の複数個分の
情報電荷を蓄積部の1つのセルに貯えるものである。
の情報電荷を転送するクロック信号の周波数と蓄積部内
の情報電荷を転送するクロック信号の周波数を所定関係
とすることによって撮像部の光電変換素子の複数個分の
情報電荷を蓄積部の1つのセルに貯えるものである。
従って従来蓄積時間に於けるクロックレベル状態をフィ
ールド毎に切り換えることによりインターレース走査を
行っていた為に撮像部においてポリシリコン電極で枦わ
れだ部分の感度が低くなり、インターレース効果が得ら
れにくくなったり、暗電流の発生量が異なる為に映像信
号の品質が低くなるといった欠点が特に単相駆動方式の
CODでは顕著であったが、これを解消する事ができる
。又、本発明の撮像装置は上述の様にして加算電荷を得
ることができるので暗電流の影響が少くなり、読出映像
信号の品質が向上する。更に第1フイールドと第2フイ
ールドとで加算する光電変換素子の組み合わせを変える
こと、によりテレビジョンのインターレース動作に合わ
せることが可能となり、後段の信号処理回路が簡略化さ
れるものである。
ールド毎に切り換えることによりインターレース走査を
行っていた為に撮像部においてポリシリコン電極で枦わ
れだ部分の感度が低くなり、インターレース効果が得ら
れにくくなったり、暗電流の発生量が異なる為に映像信
号の品質が低くなるといった欠点が特に単相駆動方式の
CODでは顕著であったが、これを解消する事ができる
。又、本発明の撮像装置は上述の様にして加算電荷を得
ることができるので暗電流の影響が少くなり、読出映像
信号の品質が向上する。更に第1フイールドと第2フイ
ールドとで加算する光電変換素子の組み合わせを変える
こと、によりテレビジョンのインターレース動作に合わ
せることが可能となり、後段の信号処理回路が簡略化さ
れるものである。
又、本実施例では第1の転送レジスタと第2の転送レジ
スタの出力を共通の出力アンプ107を介して読み出す
様にしたのでたとえ変換手段としてのアンプ107の電
荷−電圧変換特性に多少のばらつきがあっても、これが
スチルモードに於ける各フィールド出力間の誤差とな1
つたシする事がない。
スタの出力を共通の出力アンプ107を介して読み出す
様にしたのでたとえ変換手段としてのアンプ107の電
荷−電圧変換特性に多少のばらつきがあっても、これが
スチルモードに於ける各フィールド出力間の誤差とな1
つたシする事がない。
即ち仮にレジスタ108と105の出力を夫々別のアン
プを介して読み出すものとすると、両アンプの特性のバ
ランスをとる事がkめて困維である為K、各レジスタの
出力が均等に得られないという欠点があり、特にγ補正
等を施す事によシこの誤差が無視し得ないものとなるお
それがあるが、本発明によれば、この様な問題を回避す
る事ができる。
プを介して読み出すものとすると、両アンプの特性のバ
ランスをとる事がkめて困維である為K、各レジスタの
出力が均等に得られないという欠点があり、特にγ補正
等を施す事によシこの誤差が無視し得ないものとなるお
それがあるが、本発明によれば、この様な問題を回避す
る事ができる。
勿論出力アンプが1つであるから構成も簡略化される。
又、レジスタ108と105の出力を共通のアンプに導
びく為に電荷転送路を用いているので信号のクロストー
クや減衰が小さい。
びく為に電荷転送路を用いているので信号のクロストー
クや減衰が小さい。
又、この電荷転送路の blt 敬をレジスタ108
又は105の水平bit nの整数倍としたので読み出
し出力が周期的に得られる。
又は105の水平bit nの整数倍としたので読み出
し出力が周期的に得られる。
従って撮像素子の駆動タイミングの制御が容易になる等
多くの効果を有する。
多くの効果を有する。
第1図は本発明の実施例のフレームトランスファ型CC
Dの梠成概略図、 第2図は第1の実施例のCODの要部の模式第3図は第
1図示実施例のCCDの内部号(テンシャル状態図、 第4図(a)は第1図示実施例を静止画撮影に用いた時
のシーケンス図、 第4図(b)は第1図示実施例を動画撮影に用いた時の
シーケンス図、 第5図は第1図示実施例のCCDの駆動回路図、 第6図(a)は静止画撮影時の第5図の各部のタイミン
グ図、 第6図(b)は動画撮影時の第5図の各部のタイミング
図である。 図において101は撮像部、103は蓄積部、105は
第1の水平転送シフトレジスタ、108゜108′は夫
々第2の水平転送シフトレジスタ、53はクロック発振
器、54はカウンタ、55はROM、φ11.φ12.
φ12′、φ13゜φ14はCCDの駆動クロック信号
を夫々示す。 1(J’)
Dの梠成概略図、 第2図は第1の実施例のCODの要部の模式第3図は第
1図示実施例のCCDの内部号(テンシャル状態図、 第4図(a)は第1図示実施例を静止画撮影に用いた時
のシーケンス図、 第4図(b)は第1図示実施例を動画撮影に用いた時の
シーケンス図、 第5図は第1図示実施例のCCDの駆動回路図、 第6図(a)は静止画撮影時の第5図の各部のタイミン
グ図、 第6図(b)は動画撮影時の第5図の各部のタイミング
図である。 図において101は撮像部、103は蓄積部、105は
第1の水平転送シフトレジスタ、108゜108′は夫
々第2の水平転送シフトレジスタ、53はクロック発振
器、54はカウンタ、55はROM、φ11.φ12.
φ12′、φ13゜φ14はCCDの駆動クロック信号
を夫々示す。 1(J’)
Claims (2)
- (1)光学像を電気信号に変換する為の撮像部と、該撮
像部の電気信号を読み出す為の第1の経路と、前記撮像
部の電気信号を記憶する記憶部と、該記憶部の電気hj
号を読み出す為の第2の経路と、前記第1.第2の経路
を介して得られた電気信号を電圧又は電流として出力す
る為の共通の出力手段とを有する撮像素子。 - (2)前記第1.第2の経路は電荷転送114造から成
る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の撮像素子
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57178072A JPS5967668A (ja) | 1982-10-09 | 1982-10-09 | 撮像素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57178072A JPS5967668A (ja) | 1982-10-09 | 1982-10-09 | 撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5967668A true JPS5967668A (ja) | 1984-04-17 |
JPH0557742B2 JPH0557742B2 (ja) | 1993-08-24 |
Family
ID=16042124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57178072A Granted JPS5967668A (ja) | 1982-10-09 | 1982-10-09 | 撮像素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5967668A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0315778A2 (en) * | 1987-10-09 | 1989-05-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solid state image pickup apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS524735A (en) * | 1975-06-30 | 1977-01-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Electric charge transfer type image pick-up equipment |
JPS548914A (en) * | 1977-06-23 | 1979-01-23 | Toshiba Corp | Solidstate pick up unit |
-
1982
- 1982-10-09 JP JP57178072A patent/JPS5967668A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS524735A (en) * | 1975-06-30 | 1977-01-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Electric charge transfer type image pick-up equipment |
JPS548914A (en) * | 1977-06-23 | 1979-01-23 | Toshiba Corp | Solidstate pick up unit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0315778A2 (en) * | 1987-10-09 | 1989-05-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solid state image pickup apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0557742B2 (ja) | 1993-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5264939A (en) | Apparatus and method for generating an interlaced viewing signal from the output signal of a non-interlaced camera system | |
EP0225133B1 (en) | A method of driving a two-dimensional ccd image sensor | |
JPS5848455A (ja) | 電荷転送素子 | |
US4499496A (en) | Solid state image sensing device | |
US4551758A (en) | Image pick-up device and system | |
JP2002320143A (ja) | 撮像装置 | |
US5047875A (en) | Recording system which can record signals from two fields for the composition of one picture | |
JP3715781B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0414554B2 (ja) | ||
US6476941B1 (en) | Solid-state image sensing device and operation method thereof | |
JP2000201355A (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム | |
JPH10285467A (ja) | 撮像装置 | |
JPS5967668A (ja) | 撮像素子 | |
US4803555A (en) | Method of driving a solid state image pickup device | |
US5317455A (en) | Recording system which can record signals from two fields for the composition of one picture | |
JP2000134547A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法及び電子スチルカメラ | |
EP0936809A2 (en) | Image sensing apparatus and driving method thereof | |
JPS6367977A (ja) | 撮像装置 | |
JP2618962B2 (ja) | 固体撮像素子カメラ | |
JPS5919477A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0414552B2 (ja) | ||
JP2549653B2 (ja) | 固体撮像素子カメラ | |
JP2534105B2 (ja) | 固体撮像装置及びその信号読出し方法 | |
JPS60257678A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2000013686A (ja) | 撮像装置 |