JPS6367977A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS6367977A
JPS6367977A JP61213278A JP21327886A JPS6367977A JP S6367977 A JPS6367977 A JP S6367977A JP 61213278 A JP61213278 A JP 61213278A JP 21327886 A JP21327886 A JP 21327886A JP S6367977 A JPS6367977 A JP S6367977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
image sensor
charge
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61213278A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kojima
一朗 小島
Atsushi Morimura
淳 森村
Yoshinori Kitamura
北村 好徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61213278A priority Critical patent/JPS6367977A/ja
Publication of JPS6367977A publication Critical patent/JPS6367977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は撮像素子の撮像面における光電荷の蓄積時間を
任意に制御可能な撮像装置に関するものである。
従来の技術 撮像管や固体撮像素子に代表される標準テレビ    
′ジョン方式用撮像素子の光電荷の蓄積時間は、普通1
フレーム(1/30秒ンもしくは1フイールド(1/6
0秒)である。撮像管は光電変換膜で発生した光電荷を
電子ビームにより走査するが、ビームのアパーチャ効果
により、飛び越し走査をしているにもかかわらず全画素
のほとんどの光電荷が毎フィールド読み出されるので、
実質的なフィールド蓄積となる。一方固定撮像素子には
様々な方式があるが、現在一般的であるインク−ライン
−トランスファー型C0D(IL−1cD)固体撮像素
子では、完全なインターレースを行えば、3ベーノ 前述のようなアパーチャ効果がないので蓄積時間は1フ
レームとなる。これらの蓄積時間をシャッタースピード
と考えるとNTSC方式ではそれぞれ1/6o秒・1/
3o秒となシ、動画の撮影の場合、動きの速い被写体に
対しては蓄積時間が長過ぎ、被写体が尾を引いたように
撮影されてしまう。
スポーツ撮影用やENG用などの用途では、特に高速の
シャッター・スピードが要求される。
固体撮像素子では上記の残像は特にシステム残像または
等価残像と呼ばれ、その大きな欠点の一つに挙げられて
いる。そのため、蓄積時間を短くする方法がいくつか提
案されている。例えば撮像素子の受光面側に機械的なシ
ャッターを設ける方法である。一方、純電子的な制御方
法もある。そのひとつは上下2走査線の隣接画素の電荷
を混合し、全画素の電荷を毎フィールド読み出す2ライ
ン同時読み出し方式である。また、垂直ブランキング期
間に1フイ一ルド分の電荷を外部や撮像素子内に設けら
れたドレインに掃き出すことにより、蓄積時間を1フイ
ールドにする方法もある。ここでは、特開昭57−69
981号公報に示されているこの方法について従来の撮
像装置の第一の例として説明する。
第7図はこの従来の撮像装置の第一の例のIL−IcD
の駆動法を説明するための図であり、1・3・5は奇数
番目の光電変換素子、2・4は偶数番目の光電変換素子
である。6は光電変換素子1〜5と電荷読み出し部7と
を結ぶ転送ゲートである。
以上のように構成された従来の撮像装置において、まず
奇数番目の光電変換素子1・3・5に蓄えられた信号電
荷を読み出して第1フイールドを構成する際、奇数番目
の光電変換素子1・3・6に蓄えられた信号電荷を読み
出す前に、まず偶数番目の光電変換素子2・4に蓄積さ
れた信号電荷を電荷読み出し部7へ転送し、充分速い周
波数で電荷読み出し部7の外部まで転送して排出してし
まう。或いは電荷読み出し部内での転送途中段に電荷排
出部を設けることにより、最終段まで転送することなく
、途中で排出してもよい。この排出6 へ−ノ゛ のための転送及びこの後で行なう奇数番目の光電変換素
子1・3・5に蓄えられた信号電荷を電荷読み出し部へ
転送し、更に電荷読み出し部内での検知部直前までの転
送が垂直ブランキング期間内に終了する程度の速い周波
数で行々う。この様に偶数番口の光電変換素子2・4に
蓄積された信号電荷を速い周波数で排出した後、奇数番
目の光電変換素子1・3・5に蓄えられた信号電荷を電
荷読み出し部7へ転送し、更に電荷読み出し部内を転送
し、順次検知部で検知することにより、第1フイールド
を構成する。次に、奇数番目の光電変換素子1・3・5
に蓄えられた信号電荷を先程と同じく速い転送周波数で
排出した後、偶数番目の光電変換素子2・4に蓄積され
た信号電荷を電荷読み出し部7へ転送、検知することに
よって第2フイールドを構成する。この方法によれば、
各光電変換部に蓄えられた信号電荷は1フイールド毎に
読み出し、或いは排出されるので、蓄積時間は1フイー
ルドとなる。
また、従来の撮像装置の第二の例として、7ヤ6 ベー
ジ ツタ−・スピードを任意に変えられる撮像装置を、特開
昭58−139463号公報に示されているものについ
て説明する。
第8図はこの従来の撮像装置の第二の例の固体撮像素子
の要部を示す概略説明図である。Pl・R2は受光素子
部であシ、撮像面に水平列及び垂直列を形成して配され
ている。そして受光素子部P1は各垂直列に於ける奇数
番目のものであシ、受光素子部P2は各垂直列に於ける
偶数番目のものである。受光素子部P1・R2が形成す
る各垂直列に沿って垂直転送部13が配され、受光素子
部P1と垂直転送部13との間及び受光素子部P2と垂
直転送部13との間にはおのおの読み出しゲート部R1
・R2が形成されている。これら読み出しゲート部R1
・R2は、所定の電位とされるとき、受光素子部P1・
R2の電荷を垂直転送部13へ読み出す作用をなす。垂
直転送部13の一側部には、電荷吸収部15が連結され
ている。垂直転送部13の電荷吸収部16側と反対側に
は、各垂直転送部13の他端に隣接する、CODで形7
ページ 成された記憶部16が配されている。さらに記憶部16
に隣接して水平転送部18が配され、この水平転送部1
8の端部の出力部19が配されている。出力部19から
は信号出力端子2oが導出されている。記憶部16は、
供給される駆動信号に基づいて、垂直転送部13から転
送される電荷を所定の記憶位置まで転送して貯蔵し、ま
た、貯蔵した電荷を水平転送部18へ転送する動作をな
し、水平転送部18は、供給される駆動信号に基づいて
、記憶部16から転送される電荷を出力部19へと転送
し、電荷の水平転送を行う。出力部19は水平転送部1
8から転送されてくる電荷に応じた撮像信号出力を発生
し、これが信号出力端子2゜に得られる。
これは一般にフレーム・インターライン・トランスファ
ー型can (FIT−can )に電荷吸収部を設け
た形となっている。このように構成された従来の撮像装
置の第二の例の動作について説明する。
まずスタンバイ期間において、読み出しゲートR1・R
2は開状態となる。つぎに、読み出しゲートR1・R2
が閉じられ、撮像が開始されると、垂直転送部13は電
荷を電荷吸収部16へと高速転送する。これにより、垂
直転送部13内の不要電荷が一掃される。所定の受光期
間が終了すると、読み出しゲー)R1・R2が開状態と
されて、受光素子部P1・R2に蓄積された信号電荷が
垂直転送部13へ読み出される。読み出しゲー)R1・
R2が再び閉じられ、垂直転送部13は、受光素子部P
1・R2から読み出された信号電荷を記憶部16へ高速
転送し、信号電荷は記憶部16の各水平列に貯蔵される
。全ての信号電荷が記憶部16へ転送されると、読み出
しゲートR1・R2及び垂直転送部13はスタンバイ状
態に戻る。記憶部16は貯蔵した信号電荷を各水平ブラ
ンキング期間内に相当する期間毎に1水平列ずつ、順次
、水平転送部18へ転送される。そして水平転送部18
は信号電荷を各水平映像期間に相当する期間に出力部1
9へ転送する。こうして、撮像出力が信号出力端子2o
に得られ、受光期間の長さが調9ベーノ 整されれば、機械的シャッター機構を用いることなくシ
ャッター・スピード調整効果を実現することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、以下のような問題
点を有していた。
従来の撮像装置の第一の例では、シャッター・スピード
を1/30秒と1/60秒 の2段階に切り換え出来る
のみであシ、動きの速い被写体に対しては不充分である
とともに、任意のシャッター・スピードを実現すること
ができない。また、従来の撮像装置の第二の例では、F
IT−CODと呼ばれる特殊な固体撮像素子が必要であ
る。FIT−canは、前述の構成のように受光部分以
外の占める割合が大きく、チップ面積がIL−CODの
約1.5倍にもなり、大幅なコストアップとなる。
また、シャッター・スピードを1/3o秒よりも長くす
ることができない。
本発明はかかる点に鑑み、撮像素子の光電荷の蓄積時間
を任意に制御可能な、標準テレビジョン10ページ 方式の撮像装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、任意のタイミングでそれ以前に撮像素子の撮
像面に蓄積された光電荷を排出する電荷排出回路と、前
記排出タイミングから任意の期間光電荷を蓄積した後に
前記光電荷を読み出すように前記撮像素子を駆動する撮
像素子駆動回路と、前記撮像素子から読み出された光電
荷信号を記憶するメモリーと、前記メモリーから標準テ
レビジョン信号に同期したタイミングで信号を読み出す
メモリー駆動回路とを備えたことを特徴とする撮像装置
である。
作用 本発明は前記した構成により、以下のように作用する。
撮像素子の光電荷の蓄積時間は、電荷排出回路によって
電荷が排出されたタイミングから、電荷の読み出しタイ
ミングまでの期間で定められる。
このときの電荷の読み出すタイミングは標準テレビジョ
ン信号のタイミングに同期している必要は11 べ−7 なく、従って蓄積時間は任意に設定することができる。
読み出された信号は、メモリーに書き適寸れる。一度メ
モリーに書き込まれた信号を、標準テレビジョン信号に
同期させて読み出すことにより、任意の蓄積時間の信号
を標準テレビジョン信号のタイミングで得ることができ
る。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における撮像装置のブロ
ック図を示すものである。21は被写体像を撮像素子2
2の撮像面に結像させる光学系、22は撮像面上の被写
体像を電気信号に変換する撮像素子で、例えばIL−C
ODなどである。
23は撮像素子22を駆動するための撮像素子駆動回路
、24は撮像素子22から得られる映像信号を増幅する
前置増幅器、25は前置増幅器24で増幅された映像信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器である。2
6は切換器であり、メモリ書込み駆動回路29の制御に
より、A / D変換された映像信号をフィールドメモ
リー27・2日のいずれかに入力する。27・28はフ
ィールドメモリーで、メモリ書込み駆動回路29の制御
により、A/D変換された映像信号を記憶する。
3oはメモリ読出し駆動回路で、切換器31でフィール
ドメモリー27・28のいずれかを選択するとともに、
記憶されている映像信号を標準テレビシコン信号に同期
したタイミングで読み出す。
32は、フィールドメモリー27・28から読み出され
た映像信号をアナログ信号に変換するD/A変換器であ
る。33は、映像信号に様々な処理を加えて標準テレビ
ジョ/信号を出力するプロセス回路である。34は、基
準となるタイミングパルスを撮像素子駆動回路23やメ
モリ書込み、駆動回路29・メモリ読出し駆動回路3o
・プロセス回路33などに供給するタイミングパルス発
生回路である。
以上のように構成された本実施例の撮像装置について、
第2図を参照しながら以下その動作を説明する。
第2図(a)は標準テレビジョン信号の垂直ブランキン
グに相当するタイミングである。(b)は工L−13 
べ−/゛ CODの転送ゲートを開状態にして受光素子部の電荷を
垂直転送部に読み出すための読み出しゲートパルスであ
る。(C)は垂直転送部を高速に駆動して、従来例で説
明したように電荷を掃き出すだめの高速掃き出し駆動タ
イミングである。(d)は垂直転送部及び水平転送部を
高速に駆動して、電荷を読み出すだめの高速読み出し駆
動タイミングである。(e)・(0はそれぞれフィール
ドメモリー27・28に記憶されている映像信号を読み
出すタイミングで、標準テレビジョン信号に同期してい
る。
まず、(b)の1回目のパルスで、それ以前に受光素子
部に蓄積していた電荷が垂直転送部に読み出される。こ
の電荷は(Q)によって高速に掃き出される。任意の蓄
積時間(即ちシャッター・スピード)t1後に受光素子
部から再び信号電荷を読み出す。
これは(d)によって高速に読み出され、撮像素子22
から出力される。この映像信号は標準テレビジョン信号
に対して速いレートとなっている。この映像信号は前置
増幅器24で増幅された後、A/D変換器2 tsで、
フィールドメモリー27・28に14ページ 書込み可能な形に変換される。メモリ書込み駆動回路2
9によって制御される切換器26は、フィ  −一ルト
メモリ−27を選択し、前記映像信号はメモリ書込み駆
動回路29によってフィールドメモリー27に書き込ま
れ、記憶される。フィールドメモリー27に記憶された
映像信号は、メモリ読出し駆動回路30によって、次の
垂直映像期間に標準テレビジョン信号に同期したタイミ
ングで読み出される。フィールドメモリー27から映像
信号が読み出されるのと平行して、撮像素子22は前述
の高速掃き出し・読み出し動作を繰9返し、読み出され
た映像信号はA/D変換されて、今度はフィールドメモ
リー28に書き込まれる。フィールドメモリー28に書
き込まれた映像信号は、メモリ読出し駆動回路30によ
って、次の垂直映像期間に標準テレビジョン信号に同期
したタイミングで読み出される。すなわち、切換器31
の出力には、標準テレビジョン信号に同期し、且つシャ
ッター・スピードがtlで定められる映像信号が得られ
ることになる。また、電荷の高速掃き出15 ヘ一/ じゃ、高速読み出しのタイミングを変えることにより、
t2のようにシャッター・スピードを任意に変化させる
ことができる。
以」二のように本実施例によれば、2つのフィールドメ
モリーを切り換えて用いることにより、一般的な撮像素
子を用いて任意のシャッター・スピードを実現すること
ができる。半導体技術の急速な進歩により、撮像素子や
A/D変換器などの限界駆動周波数は年々高捷っている
ので、信号電荷の高速読み出しや高速A/D変換は充分
実現可能となっている。丑だ、フィールドメモリーも極
めて安価に入手できるようになり、また、一般の撮像装
置には動き補正や種々の目的でフィールド(フレーム)
メモリーが搭載されつつある。本実施例のフィールドメ
モリーをこれらのメモリーと共有することによって、一
般的である工L−CODの使用とあい寸って、極めてロ
ーコストに、任意のシャッター・スピードを実現するこ
とが可能となる。
さらに、ディジタル信号処理によるビデオカメラなどの
場合、A/D変換器やD/A変換器など・を特に追加す
る必要がなく、フィールドメモリーから読み出したディ
ジタル信号の1まプロセス回路で信号処理を行うことが
できるため、実現が極めて容易となる。
第3図は本発明の第2の実施例における撮像装置のブロ
ック図を示すものである。41は被写体像を撮像素子4
2の撮像面に結像させる光学系、42は撮像面」二の被
写体像を電気信号に変換する撮像素子で、例えばIL−
CODなどである。
43は撮像素子42を駆動するための撮像素子駆動回路
、44は撮像素子42から得られる映像信号を増幅する
前置増幅器、45は前置増幅器44で増幅された映像信
号をディジクル信号に変換するA/D変換器である。4
7はフィールドメモリーで、メモリ書込み駆動回路49
0制胛により、A / D変換された映像信号を記憶す
る。5oはメモリ読出し駆動回路で、フィールドメモリ
ー47に記憶されている映像信号を標準テレビジョン信
号に同期したタイミングで読み出す。62は、フ17 
ページ イールドメモリー47から読み出された映像信号をアナ
ログ信号に変換するD / A変換器である。
53は、映像信号に様々な処理を加えて標準テレビジョ
ン信号を出力するプロセス回路である。
54は、基準となるタイミングパルスを撮像素子、駆動
回路43やメモリ書込み駆動回路49・メモリ読出し駆
動回路5o・プロセス回路53などに供給するタイミン
グパルス発生回路である。
以上のように構成された第2の実施例の撮像装置につい
て、以下その動作を説明する。第4図は本発明の第2の
実施例を示す撮像装置の動作を説明するタイミング図で
ある。第4図(?L)〜(e)は第2図の(a)〜(6
)にそれぞれ対応している。撮像素子42から高速読み
出しくd)された映像信号はA/D変換されて、標準テ
レビジョン信号の垂直ブランキング期間に相当する期間
内にフィールドメモリー47に書き込まれる。フィール
ドメモリー47に書き込まれた映像信号は、次の垂直映
像期間に標準テレビジョン信号に同期したタイミングで
読み出される。この垂直映像期間に撮像素子42の不要
電18 ベーゾ 荷の高速掃き出しく0)が行われ、次の垂直ブランキン
グ期間に再び高速読み出しくd)が行われ、フィールド
メモリー47に書き込まれる。以上のように本実施例で
は、垂直ブランキング期間に相当する、期間内に信号電
荷を高速に読み出し、フィールドメモリーに書き込むこ
とによって、1つのフィールドメモリーで第1の実施例
と同様の効果を実現することができる。従って、任意の
シャッター・スピードに調整可能な撮像装置の実現が、
一層容易なものとなる。
また、第6図に示す駆動法によれば、信号電荷の高速読
み出しを垂直ブランキング期間に相当する期間内に行な
わなくても、1つのフィールドメモリーで第1の実施例
と同様の効果を実現することができる。第5図の(a)
〜(+3)は第2図の(a)〜(e)にそれぞわ対応し
ている。
すなわち、垂直映像期間にはフィールドメモリーから映
像信号が読み出されるが、この読み出しの終わるタイミ
ングよりも後に、撮像素子の信号電荷の高速読み出しが
終了するようにすれば、フィールドメモリーの書込みと
読み出しの期間が19ページ 重なっても、フィールドメモリーの前後にランチをいく
つか設けることによって書込みと読み出しを時分割で行
うことができるので、1フイ一ルド分のメモリー容量で
済む。
さらに第1の実施例と第2の実施例とを組合せることに
より、シャッター・スピードを1フイールド(1フレー
ム)よシも長くすることが可能である。第6図の(a)
〜(0は第2図の(a)〜(0にそれぞれ対応している
。すなわち、撮像素子22は1フイールドおきにインタ
ーレースした映像信号を出力するが、各フィールドメモ
リーに記憶している映像信号をそれぞれ交互に2度読み
出すことにより、標準テレビジョン信号に適合した映像
信号を得ることができる。撮像素子の不要電荷を高速に
掃き出す際に、第一の従来例で述べたように、奇数フィ
ールドと偶数フィールドの受光素子の電荷を選択的に掃
き出すことによJ(ts)、本実施例では1フレ一ム以
上のシャッター・スピードを実現することができる。
また、撮像素子にMO8型固体撮像素子を用いた場合、
半導体製造プロセスの類似性から、同一半導体基板上に
撮像素子とメモリーを作り込むことが可能である。これ
により、」二連の効果を1チツプで実現することができ
る。
なおこれらの実施例では、撮像素子に工L−CCDを用
いた場合について説明したが、例えば他のcan固体撮
像素子やMO8型固体撮像素子・撮像管などで不要電荷
を排出することのできる撮像素子ならば同様の効果を得
ることができる。
また、フィールドメモリーの代わりにリング・バッファ
を用いてもよい。その場合、書込み側と読み出し側に若
干のラッチを設けることによって、書込みと読み出しを
時分割処理によって行うことができる。また、フィール
ドメモリーの代わシにCODメモリーなどのアナログの
記憶装置を用いれば、A / D変換器やD / A変
換器は不要である。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、FIT−ccnのよ
うな特殊な撮像素子を用いることなしに、任意のシャッ
ター・スピードに調整可能な撮21 ベージ 像装置を、極めて容易且つ安価に実現可能である。
特に放送用・ENG用や家庭用に固体撮像素子を用いた
撮像装置が広く普及しつつあシ、本発明の実用的効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における第1の実施例における撮像装置
のブロック図、第2図は同実施例の動作を説明するタイ
ミング図、第3図は本発明における第2の実施例におけ
る撮像装置のブロック図、第4図は同実施例の動作を説
明するタイミング図、第5図は同実施例の他の動作を説
明するタイミング図、第6図は第1および第2の実施例
の他の動作を説明するタイミング図、第7図は従来の撮
像装置の第一の例におけるIL−CODの駆動法を説明
するための構成図、第8図は従来の撮像装置の第二の例
における固体撮像素子の要部を示す概略構成図である。 22・42・・・・・・撮像素子、23・43・・・・
・撮像素子駆動回路、27・28・47・・・・・フィ
ールドメモリー、29・49・・・・・・メモリ書込み
駆動回路、22ベージ 3o・6o・・・・・メモリ読出し駆動回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意のタイミングでそれ以前に撮像素子の撮像面
    に蓄積された光電荷を排出する電荷排出回路と、前記排
    出タイミングから任意の期間光電荷を蓄積した後に前記
    光電荷を読み出すように前記撮像素子を駆動する撮像素
    子駆動回路と、前記撮像素子から読み出された光電荷信
    号を記憶するメモリーと、前記メモリーから標準テレビ
    ジョン信号に同期したタイミングで信号を読み出すメモ
    リー駆動回路とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. (2)標準テレビジョン信号の垂直ブランキング期間に
    相当する期間内に、撮像素子の光電荷を高速に読み出す
    ように前記撮像素子を駆動する撮像素子駆動回路を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の撮像装
    置。
  3. (3)同一の半導体基板上に、光電変換素子とメモリー
    とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の撮像装置。
JP61213278A 1986-09-10 1986-09-10 撮像装置 Pending JPS6367977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213278A JPS6367977A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213278A JPS6367977A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367977A true JPS6367977A (ja) 1988-03-26

Family

ID=16636459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213278A Pending JPS6367977A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270462A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH01272383A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Sony Corp 固体カメラ用電子シヤツター装置
JPH02130174U (ja) * 1989-04-03 1990-10-26
JPH02130173U (ja) * 1989-04-03 1990-10-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270462A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH01272383A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Sony Corp 固体カメラ用電子シヤツター装置
JPH02130174U (ja) * 1989-04-03 1990-10-26
JPH02130173U (ja) * 1989-04-03 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520581B2 (ja) ビデオカメラ
US4881127A (en) Still video camera with electronic shutter and flash
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0265380A (ja) 撮像装置
JP3715781B2 (ja) 撮像装置
US4959724A (en) Solid-state imaging apparatus and method of driving the same
US4866528A (en) Image pickup apparatus providing lessened flicker in electronic still cameras and the like
JPS6367977A (ja) 撮像装置
JPH07212657A (ja) 高速撮影装置及び記録再生装置
JPH0645576A (ja) 固体撮像素子
JP2692219B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0799869B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2549106B2 (ja) 固体撮像装置の電子シヤツタ駆動法
EP0936809A2 (en) Image sensing apparatus and driving method thereof
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JPH0595515A (ja) 固体撮像装置
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JP3846707B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法およびカメラ
JP2618962B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JPH027779A (ja) 固体撮像装置
JPH0548976A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH08205035A (ja) 撮像装置
JPH0965213A (ja) 撮像装置
JP3193019B2 (ja) 記録再生装置
JP2997974B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法