JP5129035B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5129035B2
JP5129035B2 JP2008157549A JP2008157549A JP5129035B2 JP 5129035 B2 JP5129035 B2 JP 5129035B2 JP 2008157549 A JP2008157549 A JP 2008157549A JP 2008157549 A JP2008157549 A JP 2008157549A JP 5129035 B2 JP5129035 B2 JP 5129035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
signal
horizontal
reset
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008157549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009303098A (ja
Inventor
亨 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008157549A priority Critical patent/JP5129035B2/ja
Priority to US12/482,832 priority patent/US8184185B2/en
Publication of JP2009303098A publication Critical patent/JP2009303098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129035B2 publication Critical patent/JP5129035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

この発明は、可変増幅機能を有するMOS型固体撮像装置に関する。
近年、MOS(Metal Oxide Semiconductor)型の固体撮像装置が注目を集めている。従来のかかる固体撮像装置の構成並びにその信号読み出しタイミング動作を、特開2007−19580号公報開示のものを参照しながら説明する。図6は、該公報開示の固体撮像装置の構成を示す概念図である。この従来例は、画素1が行列状に配列され、所定の期間に入射した光の量に応じた電気信号を出力する画素部と、画素部からの信号が行単位で読み出される垂直信号線3と、画素部へ行単位で制御信号を入力する垂直走査部2と、垂直信号線3に接続され、画素部からの信号に含まれたノイズ成分を抑圧するためのノイズ抑圧部4と、ノイズ抑圧後の信号を保持するホールド容量CHと、ホールド容量CHに保持された信号を順次、水平信号線6に読み出すための水平信号線読み出しスイッチMHと、水平信号線読み出しスイッチMHへ水平選択パルスφH1〜φH2を供給する水平走査部5と、水平信号線6の電位を水平信号線リセット電圧VRにリセットする水平信号線リセットスイッチMRと、水平信号線6の電位を所定の増幅率で増幅する出力アンプ7と、水平信号線リセットスイッチMRに水平リセット制御パルスφHRを供給すると共に、垂直走査部2とノイズ抑圧部4と水平走査部5に制御パルスを供給するタイミング制御部8とから構成されている。
図7は、図6に示す従来の固体撮像装置の動作を示すタイミング図である。ここでは、ホールド容量CHに蓄積されたノイズ抑圧後の画素信号を水平信号線6に読み出すタイミングを示している。まず、水平リセット制御パルスφHR=Hとし、水平信号線6を水平信号線リセット電圧VRにリセットし、水平リセット制御パルスφHR=Lとした後、水平選択パルスφH1=Hとし1列目のホールド容量CHに保持された画素信号を水平信号線6に読み出す。ここで画素信号が大きいほど、水平信号線6の電位は下がるものとする。水平選択パルスφH1=Lとした後、再び水平リセット制御パルスφHR=Hとし、水平信号線6をリセットし、水平リセット制御パルスφHR=Lとした後、水平選択パルスφH2=Hとすることで2列目のホールド容量CHに保持された画素信号を水平信号線6に読み出す。このように繰り返し制御を行うことで、水平信号線6に各列信号を順次読み出していく。水平信号線6に読み出された画素信号は出力アンプ7により所定の増幅率で増幅され出力される。
画素信号のホールド容量CHへの読み出し動作は、例えば図8の(A),(B)に示すような構成における動作が考えられる。画素1は、それぞれ入射光を電気信号に変えるフォトダイオードPD,フォトダイオードPDに蓄積された電気信号を転送する転送トランジスタM1,転送された電気信号を増幅する増幅トランジスタM3,増幅トランジスタM3のゲート電極等の電位をリセットするリセットトランジスタM2,電気信号に基づく増幅信号を選択的に出力する行選択トランジスタM4とからなり、転送トランジスタM1,リセットトランジスタM2,行選択トランジスタM4のゲートには垂直走査部2より行単位で転送パルスφTX,リセットパルスφRST,行選択パルスφROWがそれぞれ入力される。また、リセットトランジスタM2と増幅トランジスタM3のドレインには画素電源VDDが接続されている。
ノイズ抑圧部4は、垂直信号線3に定電流を流すためのバイアス用トランジスタM5,画素信号をクランプするためのクランプ容量CL,及びクランプトランジスタM7,ノイズ抑圧後の信号を保持するためのサンプルホールドトランジスタM6からなり、クランプトランジスタM7のゲートにはクランプパルスφCLが、サンプルホールドトランジスタM6のゲートにはサンプルホールドパルスφSHが供給される。またバイアス用トランジスタM5のゲートにはバイアス電圧VBIAS,クランプトランジスタM7のドレインにはクランプ電圧VCが供給される。
図9は、図8のように構成された画素部の信号読み出し動作と、ノイズ抑圧部によるノイズ抑圧動作を示すタイミング図である。まず、行選択パルスφROW=Hにより画素部の1行分が選択され、選択行の信号が垂直信号線3に読み出される。次に、リセットパルスφRST=Hとし、選択行の増幅トランジスタM3のゲート電位をリセットし、リセット電位を垂直信号線3に出力する。このとき、ノイズ抑圧部4ではサンプルホールドパルスφSH=H,クランプパルスφCL=Hとしておき、垂直信号線3と接続すると共に、ノイズ抑圧部4の出力をクランプ電位VCでクランプする。
次に、リセットパルスφRST=Lとし、各画素1のリセットを完了したのち、クランプパルスφCL=Lとしノイズ抑圧部4でのクランプを終了する。次に、転送パルスφTX=Hとし、フォトダイオードPDで所定の期間に発生した信号電荷を増幅トランジスタM3のゲートに転送すると、垂直信号線3にはフォトダイオードPDで発生した信号電荷に応じた信号電位が出力され、転送パルスφTX=Lとしても引き続き垂直信号線3にはフォトダイオードPDで発生した信号電荷に応じた信号電位が出力される。このときノイズ抑圧部4の出力は、画素1のリセット電位から信号電位への変化分だけクランプ電位VCに対し変動する。これにより、リセット電位と信号電位に含まれるノイズ成分が差分される。最後にサンプルホールドパルスφSH=Lとし、ノイズ抑圧動作を完了させ、行選択パルスφROW=Lとし選択行と垂直信号線3とを電気的に切り離す。
以上のように、画素信号の読み出し及びノイズ抑圧動作が行われ、ホールド容量CHにノイズ抑圧後の画素信号が保持される。
特開2007−19580号公報
しかしながら、図6に示す従来の個体撮像装置においては、高速に読み出そうとすると、水平信号線6の応答性不足により、水平信号線6のリセット時にリセット不足が生じ、良好な画像信号が得られないという課題がある。水平信号線6のリセット不足は、信号出力が大きいほど発生しやすい。また、水平信号線6をリセットせずに続けて信号を読み出す場合でも、続けて読み出す際の信号差が大きいと水平信号線の応答不足により、前の列の信号成分の影響が次の信号成分に残ることもあり、良好な画像信号が得られない。また水平信号線6の応答性不足は、出力アンプ7の増幅率が大きいほど、画質に及ぼす影響が大きくなる。
本発明は、従来の固体撮像装置における上記問題点を解消するためになされたもので、水平信号線の最大振幅を制御し、水平信号線の応答性不足による画質劣化を抑圧するようにした固体撮像装置を提供すること目的とする。
上記課題を解決するために請求項1に係る発明は、入射する光を信号電荷に変換し前記信号電荷に応じた電気信号を出力する画素を複数2次元状に配列してなる画素部と、前記画素部の信号を列毎に読み出す垂直信号線と、前記垂直信号線からスイッチを介して信号を読み出す水平信号線と、前記水平信号線からの信号を所定の増幅率で増幅して読み出す可変増幅部とを少なくとも有し、更に前記垂直信号線から前記水平信号線への信号読み出し時に、前記水平信号線の信号レベルが所定の制限レベルより超えないように制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記水平信号線をリセットするリセット手段を更に有し、前記水平信号線への信号読み出し時に、前記リセット手段を通じて、前記水平信号線の信号レベルが所定の制限レベルより超えないように制御するごとく固体撮像装置を構成するものである。
請求項に係る発明は、請求項に係る固体撮像装置において、前記リセット手段は、NMOSトランジスタで構成され、前記NMOSトランジスタのゲートにリセットパルスを入力することで前記水平信号線をリセットし、前記リセットパルスのLowレベルを変更することで、前記水平信号線の信号レベルの制限レベルを変更することを特徴とするものである。
請求項に係る発明は、請求項1に係る固体撮像装置において、前記制御手段は、前記垂直信号線から前記水平信号線への信号読み出し時に、前記スイッチを通じて前記水平信号線の信号レベルが所定の制限レベルより超えないように制御することを特徴とするものである。
請求項に係る発明は、請求項に係る固体撮像装置において、前記スイッチはPMOSトランジスタで構成され、前記PMOSトランジスタに信号読み出しパルスを入力することで、前記垂直信号線から前記水平信号線への信号読み出しを行い、前記信号読み出しパルスのLowレベルを変更することで、前記水平信号線の信号レベルの制限レベルを変更することを特徴とするものである。
本発明によれば、水平信号線に画素信号を読み出す際に、水平信号線の信号レベルが所定の制限レベルより超えないように制御しているので、水平信号線の応答性不足によって生じる画質劣化を抑圧することが可能な固体撮像装置を実現できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(実施例1)
まず、本発明に係る固体撮像装置の実施例1について説明する。図1は、本発明の実施例1に係るMOS型固体撮像装置の構成を示す概略図である。図6及び図8に示した従来例と同一の構成要素には同一の符号を付して示している。本実施例は、画素1が行列状に配列され、所定の期間に入射した光の量に応じた電気信号を出力する画素部と、画素部からの信号が行単位で読み出される垂直信号線3と、画素部へ行単位で制御信号を入力する垂直走査部2と、垂直信号線3に接続され、画素部からの信号に含まれたノイズ成分を抑圧するためのノイズ抑圧部4と、ノイズ抑圧後の信号を保持するホールド容量CHと、ホールド容量CHに保持された信号を順次、水平信号線6に読み出すための水平信号線読み出しスイッチMHと、水平信号線読み出しスイッチMHへ水平選択パルスφH1〜φH2を供給する水平走査部5と、水平信号線6の電位を水平信号線リセット電圧VRにリセットする水平信号線リセットスイッチMRと、水平信号線6の電位を所定の増幅率で増幅する出力アンプ7と、水平信号線リセットトスイッチMRに水平リセット制御パルスφHRを供給すると共に、垂直走査部2とノイズ抑圧部4と水平走査部5に制御パルスを供給すると共に、出力アンプ7の増幅率を設定する制御部8とから構成される。
画素1は、それぞれ入射光を電気信号に変えるフォトダイオードPD,フォトダイオードPDに蓄積された電気信号を転送する転送トランジスタM1,転送された電気信号を増幅する増幅トランジスタM3,増幅トランジスタM3のゲート電極等の電位をリセットするリセットトランジスタM2,電気信号に基づく増幅信号を選択的に出力する行選択トランジスタM4とからなり、転送トランジスタM1,リセットトランジスタM2,行選択トランジスタM4のゲートには、垂直走査部2より行単位で転送パルスφTX,リセットパルスφRST,行選択パルスφROWがそれぞれ入力される。また、リセットトランジスタM2と増幅トランジスタM3のドレインには、画素電源VDDが接続されている。
ノイズ抑圧部4は、垂直信号線3に定電流を流すためのバイアス用トランジスタM5,画素信号をクランプするためのクランプ容量CL,クランプトランジスタM7,ノイズ抑圧後の信号を保持するためのサンプルホールドトランジスタM6からなり、クランプトランジスタM7のゲートにはクランプパルスφCLが、サンプルホールドトランジスタM6のゲートにはサンプルホールドパルスφSHが供給される。またバイアス用トランジスタM5のゲートにはバイアス電圧VBIAS,クランプトランジスタM7のドレインにはクランプ電圧VCが供給されるようになっている。
図2の(A),(B)は、上記構成の実施例1に係る固体撮像装置の動作を説明するためのタイミング図である。まず、図2の(A)のタイミングチャートで示すように、画素部からの画素信号の読み出し及びノイズ抑圧動作が行われ、ホールド容量CHにノイズ抑圧後の画素信号が保持される。この動作に関しては従来技術と同じである。具体的には、まず、行選択パルスφROW=Hにより画素部の1行分が選択され、選択行の信号が垂直信号線3に読み出される。次に、リセットパルスφRST=Hとし、選択行の増幅トランジスタM3のゲート電位をリセットし、リセット電位を垂直信号線3に出力する。このとき、ノイズ抑圧部4ではサンプルホールドパルスφSH=H,クランプパルスφCL=Hとしておき、垂直信号線3と接続すると共に、ノイズ抑圧部4の出力をクランプ電位VCでクランプする。次に、リセットパルスφRST=Lとし、各画素部1のリセットを完了したのち、クランプパルスφCL=Lとしてノイズ抑圧部4でのクランプを終了する。
次に、転送パルスφTX=Hとし、フォトダイオードPDで所定の期間に発生した信号電荷を増幅トランジスタM3のゲートに転送すると、垂直信号線3にはフォトダイオードPDで発生した信号電荷に応じた信号電位が出力され、転送パルスφTX=Lとしても引き続き垂直信号線3にはフォトダイオードPDで発生した信号電荷に応じた信号電位が出力される。このときノイズ抑圧部4の出力は、画素1のリセット電位から信号電位への変化分だけクランプ電位VCに対し変動する。これにより、リセット電位と信号電位に含まれるノイズ成分が差分される。最後にサンプルホールドパルスφSH=Lとし、ノイズ抑圧動作を完了させ、行選択パルスφROW=Lとし選択行と垂直信号線3とを電気的に切り離す。以上のように、画素信号の読み出し及びノイズ抑圧動作が行われ、ホールド容量CHにノイズ抑圧後の画素信号が保持される。
次に、図2の(B)のタイミングチャートに示すように、各列のホールド容量CHに保持された信号の水平信号線6への読み出しが行われる。まず、水平信号線リセットパルスφHR=Hとし、水平信号線6を水平信号線リセット電圧VRにリセットする。次に、水平リセット制御パルスφHRのレベルをHレベルとLレベルの中間値Vclipとし、水平選択パルスφH1=Hとし、ホールド容量CHに保持されたノイズ抑圧後の画素信号を水平信号線6に読み出す。
水平信号線6の電位は画素信号に応じて下がるが、水平信号線6の電位が、Vclip−Vth-MR (Vth-MR は水平信号線リセットトランジスタMRの閾値電圧)よりも低くなると、水平信号線リセットトランジスタMRがONとなるため、Vclip−Vth-MR で水平信号線6の電位が制限される。したがって、次に水平選択パルスφH1=Lとし、水平リセット制御パルスφHR=Hとし、水平信号線6を再びリセットする際に、リセット電位との電位差が少なくなり、水平信号線6のリセット不足が発生せず、画質劣化が生じない。
水平信号線6の電位は、出力アンプ7により増幅されて出力される。したがって、図2に示すように、水平信号線6の電位が制限されても、出力アンプ7の出力は十分な出力を得ることができる。水平信号線6の制限レベルは、制御部8から出力される水平リセット制御パルスφHRのVclipを変更することで変更できるため、同じく制御部8から設定される出力アンプ7の増幅率に応じてVclipを変更することで、水平信号線6の振幅を制限しても、出力アンプ7の出力としては十分な出力を得ることができる。なお、ここで水平信号線の信号レベルの制限レベルは、該制限レベルにより制限され出力アンプ7により増幅された増幅出力信号が、出力アンプ7の出力範囲の最大値となるように設定される。
(実施例2)
図3は、本発明の実施例2の構成を示す概念図である。本実施例は、図1に示した実施例1の水平信号線読み出しスイッチMHをNMOSトランジスタの代わりにPMOSトランジスタで構成したもので、それ以外の構成は実施例1と同じであり、対応する構成要素には同一の符号を付して示している。図4は、実施例2の動作を説明するためのタイミング図である。画素信号の読み出しとノイズ抑圧動作は、図2の(A)に示した実施例1の動作と同様なため、ここではホールド容量CHに保持されたノイズ抑圧後の画素信号を水平信号線6に読み出す動作についてのみ示す。
まず、水平リセット制御パルスφHR=Hにより水平信号線6が水平信号線リセット電圧VRにリセットされる。次に、水平選択パルスφH1をHレベルより低いVclipとすることにより、1列目のホールド容量CHに保持された画素信号が、水平信号線6に読み出される。ここで、水平信号線6の電位は画素信号に応じて下がるが、Vclip−Vth-MH (Vth-MH は水平信号線読み出しスイッチMHの閾値電圧)よりも低くなると、水平信号線読み出しスイッチMHがOFFとなるため、Vclip−Vth-MH で水平信号線6の電位が制限される。
したがって、次に水平選択パルスφH1=Hとし水平信号線読み出しスイッチMHをOFF状態とした後、水平リセット制御パルスφHR=Hとし、水平信号線6を再びリセットする際に、リセット電位VRとの電位差が少なくなり、水平信号線6のリセット不足が発生せず画質劣化が生じない。
水平信号線6の電位は、出力アンプ7により増幅されて出力される。したがって、図4に示すように、水平信号線6の電位が制限されても、出力アンプ7の出力は十分な出力を得ることができる。水平信号線6の制限レベルは、制御部8で制御される水平走査部5から出力される水平選択パルスφH1,φH2のVclipを変更することで変更できるため、同じく制御部8で設定される出力アンプ7の増幅率に応じてVclipを変更することで、水平信号線6の振幅を制限しても、出力アンプ7の出力としては十分な出力を得ることができる。
本実施例においては、例えば、図5に示すように各列回路の出力に列出力ドライバ9を設けた際にも、列回路の出力を制限することができる。この場合、水平信号線6をリセットせずに続けて信号を読み出す際に、列信号差が大きいときに生ずる水平信号線6の応答不足による画質劣化を抑圧することができる。
以上、実施例1及び2 においては、水平信号線6の電位の振幅を制限する駆動方法を説明してきたが、上記以外の構成でも、出力アンプ7の増幅率に応じて各列回路から水平信号線6へ信号を読み出す際の振幅を制限することは可能である。また実施例1及び2では、出力アンプ7を、アナログ信号を増幅するものとして説明したが、画素信号をA/D変換し、A/D変換後の信号を増幅する手段をもつように構成したものに対しても、その増幅率に応じて水平信号線6の制限レベルを変更することで、同様の効果を得ることができる。
以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば、水平信号線に画素信号を読み出す際に、水平信号線の最大振幅を制御することで、水平信号線の応答性不足によって生じる画質劣化を抑圧することが可能となる。
本発明に係る固体撮像装置の実施例1の構成の一部をブロックで示す回路構成図である。 図1に示した実施例1の動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施例2に係る固体撮像装置の一部をブロックで示す回路構成図である。 図3に示した実施例2の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図3に示した実施例2の変形例の一部をブロックで示す回路構成図である。 従来の固体撮像装置の構成を一部ブロックで示す回路構成図である。 図6に示した従来例の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6に示した従来例の画素及びノイズ抑圧部の構成を示す回路構成図である。 図8に示した画素及びノイズ抑圧部の動作を説明するためのタイミングチャートである。
1 画素
2 垂直走査部
3 垂直信号線
4 ノイズ抑圧部
5 水平走査部
6 水平信号線
7 出力アンプ
8 制御部
9 列出力ドライバ

Claims (4)

  1. 入射する光を信号電荷に変換し前記信号電荷に応じた電気信号を出力する画素を複数2次元状に配列してなる画素部と、
    前記画素部の信号を列毎に読み出す垂直信号線と、
    前記垂直信号線からスイッチを介して信号を読み出す水平信号線と、
    前記水平信号線からの信号を所定の増幅率で増幅して読み出す可変増幅部とを少なくとも有し、
    更に前記垂直信号線から前記水平信号線への信号読み出し時に、前記水平信号線の信号レベルが所定の制限レベルより超えないように制御する制御手段を備え
    前記制御手段は、前記水平信号線をリセットするリセット手段を更に有し、前記水平信号線への信号読み出し時に、前記リセット手段を通じて、前記水平信号線の信号レベルが所定の制限レベルより超えないように制御することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記リセット手段は、NMOSトランジスタで構成され、前記NMOSトランジスタのゲートにリセットパルスを入力することで前記水平信号線をリセットし、前記リセットパルスのLowレベルを変更することで、前記水平信号線の信号レベルの制限レベルを変更することを特徴とする請求項に係る固体撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記垂直信号線から前記水平信号線への信号読み出し時に、前記スイッチを通じて前記水平信号線の信号レベルが所定の制限レベルより超えないように制御することを特徴とする請求項1に係る固体撮像装置。
  4. 前記スイッチは、PMOSトランジスタで構成され、前記PMOSトランジスタに信号読み出しパルスを入力することで、前記垂直信号線から前記水平信号線への信号読み出しを行い、前記信号読み出しパルスのLowレベルを変更することで、前記水平信号線の信号レベルの制限レベルを変更することを特徴とする請求項に係る固体撮像装置
JP2008157549A 2008-06-17 2008-06-17 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5129035B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157549A JP5129035B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 固体撮像装置
US12/482,832 US8184185B2 (en) 2008-06-17 2009-06-11 Solid-state imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157549A JP5129035B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009303098A JP2009303098A (ja) 2009-12-24
JP5129035B2 true JP5129035B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41414391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157549A Expired - Fee Related JP5129035B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8184185B2 (ja)
JP (1) JP5129035B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125249A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社ニコン 撮像ユニット、撮像装置および制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627847B1 (en) * 1993-05-28 2001-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device
GB2318473B (en) * 1996-10-17 2000-11-29 Sony Corp Solid state imaging device,signal processing method and camera
JP2000184204A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2001285717A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2003101881A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP3870088B2 (ja) * 2001-12-26 2007-01-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びシステム
US7429764B2 (en) * 2002-02-27 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device and image pickup apparatus using the same
JP3720014B2 (ja) * 2002-11-01 2005-11-24 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 固体撮像装置
JP2006033632A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びサンプリング回路
JP2007019580A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法
JP5004327B2 (ja) * 2006-08-08 2012-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009303098A (ja) 2009-12-24
US8184185B2 (en) 2012-05-22
US20090310005A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609428B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP3911788B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP4500862B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
CN101119446B (zh) 固体摄像装置及摄像装置
JP4973115B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4797567B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP5203913B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の駆動方法
JP5173503B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2008271186A (ja) 固体撮像装置
JP2009077345A (ja) 固体撮像装置
JP5213632B2 (ja) 撮像装置
JP4807014B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP5434485B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、およびカメラシステム
JP5744543B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP5053892B2 (ja) 固体撮像素子
JP2007180654A (ja) 撮像装置
JP2013106206A (ja) 固体撮像装置
JP2007067484A (ja) 固体撮像装置
JP5098502B2 (ja) 固体撮像装置
JP5129035B2 (ja) 固体撮像装置
WO2011104781A1 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2008270995A (ja) 固体撮像装置
JP2009044462A (ja) 固体撮像装置
JP2008042675A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP5308937B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5129035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees