JPH08111517A - 画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置 - Google Patents

画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置

Info

Publication number
JPH08111517A
JPH08111517A JP6244162A JP24416294A JPH08111517A JP H08111517 A JPH08111517 A JP H08111517A JP 6244162 A JP6244162 A JP 6244162A JP 24416294 A JP24416294 A JP 24416294A JP H08111517 A JPH08111517 A JP H08111517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
vertical
pixel
horizontal
horizontal shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6244162A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
浩史 森
Yoshihiro Taura
義弘 田浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6244162A priority Critical patent/JPH08111517A/ja
Publication of JPH08111517A publication Critical patent/JPH08111517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全画素読み出し型の固体撮像装置として用い
ることができると共に簡便にインターレース方式による
モニター装置によって撮像光学像を再生観察することが
できるようにする。 【構成】 それぞれ画素信号を得る複数の受光部1aが
それぞれ水平および垂直方向に配列されてなるセンサー
部1と、垂直シフトレジスタ2と、水平シフトレジスタ
3とを有する固体撮像素子10を有し、垂直シフトレジ
スタ2からのセンサー部1の垂直2画素分の画素信号
を、水平シフトレジスタ3で混合して水平転送し、画像
信号出力を取り出す固体撮像装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCD(電荷転送素
子)構成による固体撮像素子が用いられる固体撮像装置
における画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装
置に係わる。
【0002】
【従来の技術】CCD構成による固体撮像素子が用いら
れる固体撮像装置は、インターレース方式による固体撮
像装置が一般的である。これは、その撮像光学像を再生
観察するモニター装置として用いる通常のNTSC方式
によるテレビジョン受像機に対応させていることによ
る。
【0003】図5は、このインターレース方式による固
体撮像素子20の構成図で、それぞれ画素信号を得る多
数の受光部21aが水平および垂直方向に配列されてな
るセンサー部21と、それぞれCCD構成による垂直シ
フトレジスタ22と、水平シフトレジスタ23とを有し
てなる。
【0004】そして、フレーム蓄積モードによるインタ
ーレース方式による固体撮像装置においては、奇数フィ
ールドの垂直ブランキング区間毎に、例えば奇数番目の
水平ライン上の受光部21aからの電荷すなわち画素信
号を、対応する垂直シフトレジスタ22に読み出し、こ
の垂直シフトレジスタ22によって水平ブランキング区
間毎に各水平ライン上の信号を各水平シフトレジスタ2
3に転送し、この水平シフトレジスタ23よって各信号
電荷を水平転送して、これを電荷検出増幅器24によっ
て検出し、出力回路25から画像信号出力を取り出す。
そして次の偶数フィールドの垂直ブランキング区間毎
に、偶数番目の水平ライン上の受光部21aからの電荷
すなわち画素信号を、対応する垂直シフトレジスタ22
に転送し、水平ブランキング区間毎に各水平ライン上の
信号を各水平シフトレジスタ23に転送し、この水平シ
フトレジスタ23によって各信号電荷を水平転送して、
これを電荷検出増幅器24によって検出し、出力回路2
5から画像信号出力を取り出す。
【0005】また、フィールド蓄積モードによるインタ
ーレース方式による固体撮像装置においては、各フィー
ルド毎に隣合う垂直2画素の受光部からの信号電荷を各
垂直シフトレジスタ22で混合して読み出すものであ
り、この場合に奇数フィールドと偶数フィールドで互い
に異なる方向に隣合う垂直2画素の受光部に関する信号
電荷を混合して読み出すものであり、この各垂直2画素
分の信号電荷を、水平ブランキング区間毎に各垂直シフ
トレジスタ22から水平シフトレジスタ23に転送し、
この水平シフトレジスタ23よって各信号電荷を水平転
送して、これを電荷検出増幅器24によって検出し、出
力回路25から撮像出力信号を取り出す。
【0006】図6は、これらインターレース方式による
場合の、モニター装置31を有する撮像装置のブロック
図を示す。この場合、上述のインターレース方式による
固体撮像素子20に、集束レンズ系26を通じて被撮像
光学像を図5で説明したセンサー部21に導入する。固
体撮像素子20は、タイミングパルス発生回路27と、
ドライバー回路28とを少なくとも有する駆動回路29
によって、上述したセンサー部21の受光部21aから
の信号電荷の垂直シフトレジスタ22への読み出し(転
送)、この垂直シフトレジスタ22の駆動すなわち水平
シフトレジスタ23への転送、この水平シフトレジスタ
23の駆動すなわち電荷検出増幅器24への転送、電荷
検出増幅器24および出力回路25の駆動制御等がなさ
れる。このようにして、固体撮像素子20から得た撮像
信号は、信号処理回路30により所定の信号処理を行っ
て、インターレース方式によるテレビジョン受像機によ
るモニター装置31に導入され撮像画像の再生がなされ
る。
【0007】このように、インターレース方式による固
体撮像装置は、インターレース方式のテレビジョン受像
機によるモニター装置31を用いる場合その回路構成
は、比較的簡潔な構成となる。
【0008】しかしながら、このインターレース方式に
よる場合、フレーム蓄積モードによる固体撮像装置にお
いては、各受光部からすなわち各垂直1画素毎に信号電
荷の読み出しがなされることから垂直解像度が高いとい
う利点を有するものの、各受光部においてほぼ1フレー
ム期間(1/30秒)の受光による信号電荷を読み出す
ものであることから、動解像度が低いという問題があ
る。また、フィールド蓄積モードのインターレースによ
る固体撮像装置は、各受光部においてほぼ1フィールド
期間(1/60秒)の受光による信号電荷を読み出すも
のであることから、動解像度にすぐれているものの、垂
直シフトレジスタにおいて隣合う垂直2画素分を混合し
て読み出す態様が採られることから垂直解像度に劣ると
いう問題がある。
【0009】これに対し、全画素読み出し型の固体撮像
装置は、フィールド蓄積モードが採られるものであり、
また、全受光部から個々に信号電荷を読み出すものであ
ることから、動解像度および垂直解像度が共に高いもの
であって、画像計測、画像処理等に有利であり、例えば
FA(ファクトリ・オートメーション)等に用いられて
好適なものである。
【0010】このフィールド蓄積モードによる全画素読
み出し型の固体撮像装置においも、図1にその固体撮像
素子10の構成を示すように、それぞれ画素信号を得る
多数の受光部1aが水平および垂直方向に配列されてな
るセンサー部1と、垂直シフトレジスタ2と、水平シフ
トレジスタ3とを有してなるものの、画素読み出し態様
は、上述のインターレース方式による場合と異なるもの
であり、したがってその垂直シフトレジスタ2および水
平シフトレジスタ3の、各構成および動作態様を異にす
るものである。
【0011】すなわちこの全画素読み出し型の固体撮像
素子においては、図2のa〜eにその動作の推移を模式
的に示すように、各フィールドの垂直ブランキング期間
毎に全画素すなわち全受光部1aの信号電荷(図2にお
いては各1つ置きの水平ラインの信号電荷を白丸印と、
黒丸印で模式的に示している)を各垂直シフトレジスタ
2に同時に転送し(図2−a)、各垂直シフトレジスタ
2によって順次各水平ブランキング期間に各垂直1画素
毎の信号電荷を水平シフトレジスタ3に転送し(図2−
b)、この水平シフトレジスタ3によってこの垂直1画
素分、すなわち水平1ライン分の電荷を図1で示した電
荷検出増幅器4に転送(図2−c)する。次に、次の水
平ブランキング期間に、次の垂直1画素分の信号電荷を
水平シフトレジスタ3に転送し(図2−d)、同様にこ
の1ライン分の信号電荷を水平シフトレジスタ3によっ
て電荷検出増幅器4に転送(図2−e)するという態様
が採られる。
【0012】この全画素読み出し型の固体撮像装置にお
いては、各垂直1画素毎に信号電荷の取出しがなされる
ので、高い垂直解像度が得られると共に、フィールド蓄
積モードによることから、高い動解像度をも有する。す
なわち、上述したフレーム蓄積モードのインターレース
方式による固体撮像装置と、フィールド蓄積モードのイ
ンターレース方式による固体撮像装置の利点を併せもつ
ものであり、前述したように、画像計測、画像処理等に
有利であり、上述したように例えばFA等に用いられて
好適なものである。
【0013】ところで、この全画素読み出し型の固体撮
像素子を用いる場合、その撮像光学像を再生観察するモ
ニター装置は、インターレース方式によらない全画素読
み出し方式に対応したモニター装置を用いる必要があ
る。しかしながら、この全画素読み出し型の固体撮像素
子を用いる場合においても、そのモニターすなわち再生
画像の観察においては、インターレース方式によるテレ
ビジョン受像機を用いて再生画像のモニターを簡便に行
いたい場合がある。
【0014】ところが、この全画素読み出し型の固体撮
像装置において、インターレース方式によるモニター装
置を用いる場合、この全画素読み出し型の固体撮像素子
からの読み出し信号をインターレース方式によるモニタ
ー装置に対応させるためのフレームメモリ等を行う大掛
かりなメモリ装置を必要とする。
【0015】図7は、全画素読み出し型の固体撮像装置
においてインターレース方式によるモニター装置31を
用いる場合の構成を示すブロック図で、この場合、全画
素読み出し型の固体撮像素子21に集束レンズ系36を
通じて被撮像光学像をそのセンサー部に導入する。固体
撮像素子10は、タイミングパルス発生回路37と、ド
ライバー回路38とを少なくとも有する駆動回路39に
よって、図1および図2で説明した各フィールド毎の各
受光部1aから垂直シフトレジスタ2への全画素の信号
電荷の読み出し、垂直シフトレジスタ2による水平シフ
トレジスタ3への垂直1画素毎の転送、この水平シフト
レジスタによる電荷検出増幅器4への転送、電荷検出増
幅器4および出力回路5の駆動制御がなされる。このよ
うにして、固体撮像素子10から得た撮像信号は、信号
処理回路40により所定の信号処理が行われるが、この
場合においては、データメモリ装置41が設けられ、こ
れによってフレームメモリがなされて、インターレース
方式の映像信号に変換されてインターレース方式のテレ
ビジョン受像機によるモニター装置31に導入され撮像
画像の再生がなされる。
【0016】このように全画素読み出し型の固体撮像素
子10による撮像装置において、インターレース方式に
よるモニター装置31によって撮像光学像のモニターを
行う場合、そのフレームメモリを行うデータメモリ装置
41を必要とし、大掛かりなものとなり、また高価格化
を来たし、簡便にモニターすることができないという問
題がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、全画素読み
出し型の固体撮像装置として用いることができると共に
簡便にインターレース方式によるモニター装置によって
撮像光学像を再生観察することができるようにした画素
信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置を提供する
ものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、垂直シ
フトレジスタからの垂直2画素分の画素信号を、水平シ
フトレジスタで混合して水平転送して画像信号出力を取
り出す画素信号読み出し方法による。
【0019】第2の本発明は、図1にその構成図を示す
ように、それぞれ画素信号を得る複数の受光部1aがそ
れぞれ水平および垂直方向に配列されてなるセンサー部
1と、垂直シフトレジスタ2と、水平シフトレジスタ3
とを有する固体撮像素子10を有し、垂直シフトレジス
タ2からのセンサー部1の垂直2画素分の画素信号を、
水平シフトレジスタ3で混合して水平転送し、画像信号
出力を取り出す固体撮像装置を構成する。
【0020】第3の本発明は、図3にブロック図を示す
ように、それぞれ画素信号を得る多数の受光部1aが水
平および垂直方向に配列されてなるセンサー部1と、垂
直シフトレジスタ2と、水平シフトレジスタ3とを有す
る固体撮像素子10と、この固体撮像素子10の駆動回
路9と、インターレース方式による画像モニター装置3
1とを有してなる。
【0021】そして、駆動回路9によって、撮像素子1
0において、垂直シフトレジスタ2からのセンサー部1
の垂直2画素分の画素信号を、水平シフトレジスタ3で
混合して水平転送し、画像信号出力を取り出すインター
レース方式対応の第1の動作態様と、図2で説明したよ
うに撮像素子10において、垂直シフトレジスタ2から
のセンサー部1の各垂直1画素分の画素信号を、順次水
平シフトレジスタ3に転送し、この水平シフトレジスタ
3によって各垂直1画素毎の画素信号を水平転送し、順
次画像信号出力を取り出す通常の全画素読み出し方式対
応の第2の動作態様との少なくとも2つ読み出し動作態
様に切換え駆動させる固体撮像装置を構成する。
【0022】
【作用】上述したように、本発明による画素信号読み出
し方法においては、垂直シフトレジスタからの垂直2画
素分の画素信号を、水平シフトレジスタで混合して水平
転送して画像信号出力を取り出す画素信号読み出し方法
を採るので、前述した全画素読み出し型の固体撮像素子
において、そのままの構成でフィールド蓄積モードによ
るインターレース方式に相当する信号読み出しの動作態
様(第1の動作態様)をも採ることができるものであ
り、このようにすることによってインターレース方式テ
レビジョン受像機構成のモニター装置によって簡潔な構
成で、その撮像画像をモニターすることができる。
【0023】
【実施例】本発明による画素信号読み出し方法と、これ
による固体撮像装置の一実施例を説明する。
【0024】本発明における固体撮像素子は、基本的に
は図1および図2で説明した構成および全画素読み出し
対応の動作態様(第2の動作態様)をとることのできる
構成とする。すなわち、この場合においても、図1に示
すように、それぞれ画素信号を得る多数の受光部1aが
水平および垂直方向に配列されてなるセンサー部1と、
垂直シフトレジスタ2と、水平シフトレジスタ3とを有
し、水平シフトレジスタ3から転送されて信号電荷を電
荷検出増幅器4によって検出し、出力回路5によって出
力信号を得る。
【0025】そして、この撮像素子10において、その
各垂直シフトレジスタ2に、センサー部1の各受光部1
aの受光量に応じて生じた信号電荷を、各フィールド毎
の垂直ブランキング期間において同時に全受光部1aか
らの信号電荷を各垂直シフトレジスタ2に読み出し、こ
の信号電荷を各垂直シフトレジスタ2によって水平シフ
トレジスタ3へと転送するものであるが、特にこの場合
にその垂直2画素分の画素信号を、上記水平シフトレジ
スタ3で混合して水平転送し、画像信号出力を取り出す
インターレース方式対応の第1の動作態様と、垂直シフ
トレジスタ2からの各垂直1画素分の画素信号を、順次
上記水平シフトレジスタ3に転送し、この水平シフトレ
ジスタ3によって各垂直1画素毎の画素信号を水平転送
し、順次画像信号出力を取り出す全画素読み出し方式対
応の第2の動作態様との少なくとも2つ読み出し動作態
様をとることができるようにする。
【0026】この第2の動作態様は、前述の図2で説明
した全画素読み出し型本来の動作態様である。すなわ
ち、前述したように、図2においては各1つ置きの水平
ラインの信号電荷を白丸印と黒丸印とで模式的に示すも
のであるが、各フィールドの垂直ブランキング期間毎に
全画素すなわち全受光部の信号電荷を各垂直シフトレジ
スタ2に同時に転送し(図2−a)、各垂直シフトレジ
スタ2によって順次各信号電荷を水平シフトレジスタ3
へと転送する。この場合、各垂直1画素毎の信号電荷を
水平シフトレジスタ3に転送し(図2−b)、水平シフ
トレジスタ3によってこの1ライン分の電荷を電荷検出
増幅器4に転送(図2−c)する。次に、次の垂直1画
素分の信号電荷を水平シフトレジスタ3に転送し(図2
−d)、同様にこの1ライン分の信号電荷を水平シフト
レジスタ3によって電荷検出増幅器4に転送(図2−
e)し、これによって信号電荷の検出を行い、出力回路
5によって信号出力を取り出す。そして、この動作は各
フィールド毎に行われる。
【0027】そして、第1の動作態様について、図4を
参照して説明する。この場合においても各1つ置きの水
平ラインの信号電荷をそれぞれ白丸印と黒丸印とで模式
的に示す。この場合においても、各フィールドの垂直ブ
ランキング期間毎に全画素すなわち全受光部1aの信号
電荷を各垂直シフトレジスタ2に読み出す(図4−
a)。そして、例えば奇数フィールドにおいて、各垂直
シフトレジスタ2によって順次各信号電荷を水平シフト
レジスタ3へと転送するが、この場合、垂直1画素分す
なわち先ず第1番目の水平方向ライン上の画素信号を水
平シフトレジスタ3に転送して(図4−b)後、この水
平シフトレジスタ3においてこの第1番目のライン上の
各画素信号に加えて次の第2番目の水平方向ライン上の
画素信号を水平シフトレジスタ3に転送し、第1および
第2番目のライン上すなわち垂直2画素分の画素信号を
この水平シフトレジスタ3において混合する(図4−
c)。その後、これら第1および第2番目の画素分の各
信号が混合された信号を水平シフトレジスタ3によって
図1の電荷検出増幅器4へと転送する(図4−d)。次
に、同様にして次の垂直1画素分すなわち第3番目の水
平方向ライン上の画素信号を水平シフトレジスタ3に転
送して(図4−e)後、この水平シフトレジスタ3にお
いて、この第3番目のライン上の各画素信号に加えて次
の第4番目の水平方向ライン上の画素信号を水平シフト
レジスタ3に転送し、第3および第4番目のラインすな
わち垂直2画素分の画素信号をこの水平シフトレジスタ
3において混合する(図4−f)。そして、これら第3
および第4番目の画素分の各信号が混合された信号を水
平シフトレジスタ3によって電荷検出増幅器4へと転送
する(図4−g)。
【0028】このようにして、奇数フィールドにおい
て、互いに隣り合う垂直2画素分の信号電荷を水平シフ
トレジスタ3で混合して電荷検出増幅器4へと転送し、
その各混合信号電荷の検出を行い、出力回路5から画像
信号出力を得る。
【0029】そして、次の偶数フィールドにおいては、
同様に各受光部1aの信号電荷を、各垂直シフトレジス
タ2に読み出し、水平シフトレジスタ3へと転送するも
のであるが、この偶数フィールドにおいては、例えば第
1番目の水平方向のラインに関する電荷はこれを撮像信
号として用いずに棄却する。そして、第2番目のライン
上の画素信号と、第3番目のライン上の画素信号とを図
4−a〜dで説明した動作をもって水平シフトレジスタ
3で混合し、電荷検出増幅器4へと転送し、その各混合
信号電荷の検出を行い、出力回路5から出力を得る。次
に、第4番目と第5番目のラインにおける隣り合う垂直
2画素の信号電荷を混合し、電荷検出増幅器4へと転送
し、その各混合信号電荷の検出を行い、出力回路5から
画像信号出力を得る。
【0030】つまり、各フィールド毎に全受光部1aの
信号電荷の読み出しを行い、各フィールドにおいて、水
平シフトレジスタ3でそれぞれ垂直2画素分の信号電荷
の混合を行うものであるが、奇数フィールドおよび偶数
フィールドとでは、互いに異なる側で隣り合う垂直2画
素の混合を行う。
【0031】このようにして全画素読み出し型の固体撮
像素子構成をとるものの、この第1の動作態様をとるこ
とによって、フィールド蓄積モードのインターレース方
式的撮像信号出力を得る。
【0032】このようにして本発明装置においては、図
3にその一例のブロック図を示すように、インターレー
ス方式のテレビジョン受像機構成による画像モニター装
置31によって撮像画像をモニターできる撮像装置を構
成する。
【0033】この場合、少なくともタイミングパルス発
生回路7と、ドライバー回路34とを有する撮像素子1
0の駆動回路9によって、撮像素子10において、上述
した第1および第2の動作態様を、それぞれ切換えて行
うことができる構成とされる。
【0034】そして、固体撮像素子10のセンサー部1
に集束レンズ系7を通じて被撮像光学像を導入する。固
体撮像素子10は、上述したように駆動回路9によって
第1および第2の動作態様を切換えて駆動するが、モニ
ター装置31においてその撮像画像のモニターを行う場
合には、上述の第2の動作態様による駆動を行う。すな
わち、インターレース方式による信号として撮像出力を
取り出す。この出力は、信号処理回路11によって所要
の信号処理がなされて、インターレース方式のモニター
装置31に映像信号として導入され、これによって撮像
光学像の再生がなされる。
【0035】すなわち、この構成によれば、全画素読み
出し型の固体撮像素子31の構成をとるものの、その水
平シフトレジスタ3において、垂直2画素成分を混合す
ることによって、いわばインターレース型の読み出し態
様によって撮像信号出力を取り出す第1の動作態様をと
ることができるようにしたことから、この第1の態様に
よるときは、信号処理回路11によって信号処理するの
みでインターレース方式モニター装置31で再生するこ
とができる。つまり、図7で説明したようなフレームメ
モリを行うデータメモリ装置の使用を回避できる。
【0036】したがって、その回路構成は、全画素読み
出し型の固体撮像素子を用いるにも係わらず、インター
レース方式によるモニターを簡潔な構成で行うことがで
きる。
【0037】そして、通常の全画素読み出し対応の第2
の動作態様によれば、垂直解像度および動解像度にすぐ
れた撮像画像を得ることができるものである。
【0038】尚、本発明方法および本発明装置は、上述
した例に限られるものではなく、その具体的構成におい
て種々の変更を行うことができることはいうまでもない
ところである。
【0039】
【発明の効果】上述したように、本発明は、全画素読み
出し型の固体撮像装置として用いる固体撮像素子によっ
て、いわばインターレース方式による動作態様をも採る
ことができるようにしたことから、全画素読み出し態様
によるときは、高垂直解像度、高動解像度の撮像を行う
ことができ、またインターレース方式として、その画像
再生出力を得るときは簡潔な構成によって、すなわちフ
レームメモリを行うメモリ装置を用いることなくインタ
ーレース方式によるモニター装置によって撮像画像のモ
ニターを簡便に行うことができることから、多目的利用
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による撮像素子の一例の構成図である。
【図2】全画素読み出しの動作説明図である。
【図3】本発明装置の一例のブロック図である。
【図4】インターレース方式読み出しの動作説明図であ
る。
【図5】従来の撮像素子の構成図である。
【図6】従来構成のブロック図である。
【図7】従来の全画素読み出し型の固体撮像装置のブロ
ック図である。
【符号の説明】
10 撮像素子 1 センサー部 1a 受光部 2 垂直シフトレジスタ 3 水平シフトレジスタ 8 駆動回路 31 モニター装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直シフトレジスタからの垂直2画素分
    の画素信号を、水平シフトレジスタで混合して水平転送
    して画像信号出力を取り出すことを特徴とする画素信号
    読み出し方法。
  2. 【請求項2】 それぞれ画素信号を得る複数の受光部が
    それぞれ水平および垂直方向に配列されてなるセンサー
    部と、垂直シフトレジスタと、水平シフトレジスタとを
    有する固体撮像素子を有し、 上記垂直シフトレジスタからの上記センサー部の垂直2
    画素分の画素信号を、上記水平シフトレジスタで混合し
    て水平転送し、画像信号出力を取り出すことを特徴とす
    る固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 それぞれ画素信号を得る多数の受光部が
    水平および垂直方向に配列されてなるセンサー部と、垂
    直シフトレジスタと、水平シフトレジスタとを有する固
    体撮像素子と、 該固体撮像素子の駆動回路と、 インターレース方式による画像モニター装置とを有して
    なり、 上記駆動回路によって、 上記撮像素子において、上記垂直シフトレジスタからの
    上記センサー部の垂直2画素分の画素信号を、上記水平
    シフトレジスタで混合して水平転送し、画像信号出力を
    取り出すインターレース方式対応の第1の動作態様と、 上記撮像素子において、上記垂直シフトレジスタからの
    上記センサー部の各垂直1画素分の画素信号を、順次上
    記水平シフトレジスタに転送し、該水平シフトレジスタ
    によって上記各垂直1画素毎の画素信号を水平転送し、
    順次画像信号出力を取り出す全画素読み出し方式対応の
    第2の動作態様との少なくとも2つ読み出し動作態様に
    切換え駆動させることを特徴とする固体撮像装置。
JP6244162A 1994-10-07 1994-10-07 画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置 Pending JPH08111517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244162A JPH08111517A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244162A JPH08111517A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08111517A true JPH08111517A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17114697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244162A Pending JPH08111517A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08111517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139658A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplification type solid-state imaging device and high-speed readout method
US6423959B1 (en) 1999-10-07 2002-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus and its control method including a thinning readout mode and an adding movie mode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423959B1 (en) 1999-10-07 2002-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus and its control method including a thinning readout mode and an adding movie mode
EP1139658A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplification type solid-state imaging device and high-speed readout method
EP1139658A3 (en) * 2000-03-29 2003-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplification type solid-state imaging device and high-speed readout method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1148712B1 (en) Solid-state image pickup apparatus
US4996600A (en) Two dimensional solid state image sensing device
US5663761A (en) Solid-state image pick-up apparatus with two channels
JPH0522668A (ja) 固体撮像装置
JPH08111517A (ja) 画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置
US6809770B1 (en) Imaging device and a digital camera having same
JPH0831990B2 (ja) X線診断装置
JP4321620B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JPH09233394A (ja) 撮像装置
JP2005018723A (ja) ラインセンサカメラ装置
JP3500729B2 (ja) 固体撮像装置
JP2882368B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH09312849A (ja) 固体撮像装置
JPH10164443A (ja) 固体撮像素子カメラ
KR19980050611A (ko) 디지탈 카메라의 씨씨디 구동 제어 장치
JPH08275184A (ja) 撮像装置
JPH0364277A (ja) 電荷結合撮像装置
JPS6354879A (ja) 静止画撮像カメラ
JPS62102673A (ja) 画像メモリ装置
JPH10327356A (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPS6251382A (ja) 電子スチル撮影用撮像装置
JPH09247539A (ja) 撮像装置
JPS63109673A (ja) 電荷結合撮像装置
JPS6276874A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH03198485A (ja) 撮像装置