JP2001272827A - 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤 - Google Patents

電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤

Info

Publication number
JP2001272827A
JP2001272827A JP2000083708A JP2000083708A JP2001272827A JP 2001272827 A JP2001272827 A JP 2001272827A JP 2000083708 A JP2000083708 A JP 2000083708A JP 2000083708 A JP2000083708 A JP 2000083708A JP 2001272827 A JP2001272827 A JP 2001272827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
resin
surface layer
weight
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000083708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567840B2 (ja
Inventor
Kaneo Kayamoto
金男 茅本
Kazunori Takagi
一徳 高木
Yuji Sato
祐二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powdertech Co Ltd
Original Assignee
Powdertech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powdertech Co Ltd filed Critical Powdertech Co Ltd
Priority to JP2000083708A priority Critical patent/JP4567840B2/ja
Priority to US09/780,519 priority patent/US6387582B2/en
Priority to EP01102858A priority patent/EP1136889B1/en
Priority to DE60119014T priority patent/DE60119014T2/de
Publication of JP2001272827A publication Critical patent/JP2001272827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567840B2 publication Critical patent/JP4567840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1139Inorganic components of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャリア抵抗を最適化し、かつ帯電能力の低
下を防止することによって、現像剤の長寿命化、高印字
濃度が達成され、またトナー飛散、カブリがない電子写
真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤を提
供する。 【解決手段】 キャリア芯材表面に導電剤が分散された
樹脂からなる被覆層を有し、該被覆層がキャリア芯材側
の内面層と該内面層を被覆する表面層の2層からなり、
該内面層の導電剤が該内面層の樹脂固形分に対して7〜
20重量%含有され、該表面層の導電剤が該表面層の樹
脂固形分に対して3〜15重量%含有され、かつ該内面
層の導電剤の含有量をA重量%、該表面層の導電剤の含
有量をB重量%とした時に、B/A<1.0を満足する
ことを特徴とする電子写真現像剤用キャリア。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真現像剤用
キャリア及び該キャリアを用いた現像剤に関し、詳しく
はキャリア抵抗を最適化し、かつ帯電能力の低下を防止
することによって、現像剤の長寿命化、高印字濃度が達
成され、またトナー飛散、カブリがない電子写真現像剤
用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
二成分系現像剤の長寿命化や高品位画質を得るために、
キャリア芯材をを各種樹脂により被覆した樹脂被覆キャ
リアが提案されている(例えば、米国特許3,526,
533号、特開昭59−131944号公報等)。
【0003】しかしながら、シリコーン樹脂、アクリル
樹脂、フッ素/アクリル樹脂等の樹脂はそれら材料の抵
抗が高く、樹脂被覆キャリアの抵抗が高抵抗になってし
まい、それによりエッジ現像、帯電量上昇等の不具合が
発生し、所望の性能が得られないという問題があった。
【0004】これらの対策として、被覆樹脂中にカーボ
ンブラック等の導電性物質(導電剤)を分散、添加した
樹脂被覆キャリアが提案されている(例えば特開昭56
−75659号公報、特開昭54−7343号公報
等)。このように、カーボンブラック等を被覆樹脂中に
分散、添加することによって、キャリアの抵抗を下げ、
現像性の向上、帯電量上昇の抑制が図られる。
【0005】しかし、キャリア表面に存在する導電剤が
多くなると、帯電能力が低下してしまい、これにより、
低帯電トナーが発生し、トナー飛散、カブリ等の画像欠
陥が発生する。
【0006】この問題を解決すべく、特開平3−259
157号公報、特開平7−140723号公報、特開平
7−219281号公報、特開平8−179570号公
報、特開平8−146663号公報等には、樹脂被覆層
を2層又はそれ以上とし、キャリア性能の向上を図る試
みがなされている。
【0007】しかるに、これらの方法では、表面被覆層
である外層(表面層)に導電剤が存在しておらず、表面
抵抗が高くなり、キャリアの電極効果が低減してしま
う。また、帯電量上昇の抑制効果も低減してしまい、こ
れにより所望の性能が得られない。
【0008】また、特開平8−286429号公報に
は、内部層(内面層)に導電性カーボンブラック、表面
被覆層(表面層)に白色系導電剤を添加した乾式2成分
系現像剤用キャリアが提案されているが、導電剤が内面
層と表面層で異なるため、強度的に問題があり、耐久性
が充分でない。
【0009】従って、本発明の目的は、キャリア抵抗を
最適化し、かつ帯電能力の低下を防止することによっ
て、現像剤の長寿命化、高印字濃度が達成され、またト
ナー飛散、カブリがない電子写真現像剤用キャリア及び
該キャリアを用いた現像剤を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、検討の結
果、表面層と内面層との2層の樹脂被覆層を有するキャ
リアにおいて、各樹脂被覆層に含有される導電剤の含有
量を一定範囲とし、かつ内面層の導電剤の含有量を表面
層の導電剤の含有量よりも多くすることによって、上記
目的が達成し得ることを知見した。
【0011】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、キャリア芯材表面に導電剤が分散された樹脂から
なる被覆層を有し、該被覆層がキャリア芯材側の内面層
と該内面層を被覆する表面層の2層からなり、該内面層
の導電剤が該内面層の樹脂固形分に対して7〜20重量
%含有され、該表面層の導電剤が該表面層の樹脂固形分
に対して3〜15重量%含有され、かつ該内面層の導電
剤の含有量をA重量%、該表面層の導電剤の含有量をB
重量%とした時に、B/A<1.0を満足することを特
徴とする電子写真現像剤用キャリアを提供するものであ
る。
【0012】また、本発明は、上記キャリアとトナーと
を用いた電子写真用現像剤を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明のキャリアは、キャリア芯材表面に導電剤
が分散された樹脂からなる被覆層を有し、該被覆層がキ
ャリア芯材側の内面層と該内面層を被覆する表面層の2
層からなる。
【0014】ここで用いられる樹脂としては絶縁性の樹
脂で、具体的にはポリオレフィン樹脂、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン及びクロロ
スルホン化ポリエチレン;ポリビニル及びポリビニリデ
ン系樹脂、例えばポリスチレン、アクリル樹脂(例えば
ポリメチルメタクリレート)、ポリアクリルニトリル、
ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルカルバゾ
ール、ポリビニルエーテル及びポリビニルケトン;塩化
ビニル/酢酸ビニル共重合体;スチレン/アクリル酸共
重合体;オルガノシロキサン結合からなるストレートシ
リコーン樹脂のようなシリコーン樹脂又はその変性樹脂
(例えばアルキド樹脂、ポリエステル、エポキシ樹脂、
ポリウレタン等による変性樹脂);フッ素樹脂、例えば
ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリ
フッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン又
はその変性樹脂;ポリアミド;ポリエステル、例えばポ
リエチレンテレフタレート;ポリウレタン;ポリカーボ
ネート;アミノ樹脂、例えば尿素・ホルムアルデヒド樹
脂;エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0015】これらの樹脂の中でもアクリル樹脂、シリ
コーン樹脂又はその変性樹脂、フッ素樹脂又はその変性
樹脂が好ましく、特にシリコーン樹脂又はその変性樹脂
が好ましい。
【0016】本発明では、内面層の樹脂と表面層の樹脂
とは異なっていてもよいが、通常は内面層の樹脂と表面
層の樹脂とは同一の樹脂を用いることが望ましい。
【0017】これらの樹脂には、硬化触媒を添加しても
よい。このような硬化触媒としては、シリコーン樹脂用
として、オクチル酸や四級アンモニウム塩系触媒、例え
ばテトラメチルアンモニウムアセテート等がある。
【0018】また、導電剤としては、ケッチェンブラッ
ク、ファーネスブラック、アセチレンブラック等のカー
ボンブラックやTiO2 、ZnO2 、SnO2 等の白色
系導電剤が用いられる。特に好ましくはカーボンブラッ
クが用いられる。また、白色系導電剤としてはTiO2
が好ましい。
【0019】本発明においては、内面層に用いられる導
電剤の含有量は、内面層の樹脂固形分に対して、7〜2
0重量%、好ましくは10〜15量%である。また、表
面層に用いられる導電剤の含有量は、表面層の樹脂固形
分に対して、3〜15重量%、好ましくは5〜10重量
%である。内面層に用いられる導電剤の含有量が7重量
%未満の場合又は表面層に用いられる導電剤の含有量が
3重量%未満の場合には、帯電量が上昇し、画像濃度が
低下する。また、内面層に用いられる導電剤の含有量が
20重量%を超える場合又は表面層に用いられる導電剤
の含有量が15重量%を超える場合には、帯電能力が低
下してしまい、カブリが生じる。
【0020】また、本発明では、内面層の導電剤の含有
量をA重量%、該表面層の導電剤の含有量をB重量%と
した時に、B/A<1.0を満足することが必要であ
り、B/Aは好ましくは0.2〜0.8である。B/A
≧1.0の場合には、カブリが生じ、長期の耐刷におい
てトナー飛散が発生し画像欠陥が生じる。
【0021】本発明で用いられるキャリア芯材として
は、従来より公知のものが使用できる。例えば、鉄粉、
フェライト粉、マグネタイト粉等が挙げられるが、樹脂
コート後のキャリア特性に影響を及ぼす、芯材の表面、
形状、抵抗等のコントロールの容易な各種のフェライト
粉が好ましい。また、平均粒径は20〜200μmが好
ましい。
【0022】樹脂被覆キャリア中の樹脂被覆量として
は、内面層及び表面層の樹脂の合計でキャリア芯材に対
して0.03〜5.0重量%であり、好ましくは0.0
5〜3.0重量%である。樹脂被覆量が0.03重量%
未満になるとキャリア表面に均一な被覆を形成すること
ができず、3.0重量%を超えると被覆層が厚くなりす
ぎてキャリア粒子同士の造粒が発生し、均一なキャリア
粒子を得ることが困難となる。
【0023】キャリア芯材への樹脂被覆方法としては、
溶剤に希釈した樹脂をキャリア表面に被覆するのが一般
的であり、浸漬法、スプレー法、ハケ塗り法、混練法等
により塗布された後、溶剤を揮発させる。なお、このよ
うな溶剤を用いた湿式法ではなく、乾式法によってキャ
リア表面に樹脂粉を被覆することも可能である。
【0024】樹脂をキャリア芯材表面に被覆した後、焼
き付けすることもできる。焼き付け装置としては、外部
加熱方式又は内部加熱方式のいずれでもよく、例えば、
固定式又は流動式電気炉、ロータリー式電気炉、バーナ
ー炉でもよく、もしくはマイクロウエーブによる焼付で
もよい。焼付温度に関しては、150〜300℃が好ま
しい。
【0025】本発明のキャリアは、トナーと混合して二
成分現像剤として用いられる。ここに用いられるトナー
としては、結着樹脂中に着色剤等を分散させたものであ
り、公知の黒色及びカラートナーが使用できる。トナー
に使用する結着樹脂としては特に限定されるものではな
いが、ポリスチレン、クロロポリスチレン、スチレン−
クロロスチレン共重合体、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、さらに
はロジン変性マレイン酸樹脂、エポキシ樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポ
リウレタン樹脂等が挙げられる。これらは単独または混
合して用いられる。
【0026】本発明に用いることのできる荷電制御剤と
しては、任意のものを用いることができる。例えば、正
荷電性トナー用としは、ニグロシン系染料、4級アンモ
ニウム塩等があり、負荷電性トナー用としては、含金属
モノアゾ染料等が挙げられる。
【0027】着色剤としては、従来より知られている染
料及び/又は顔料が使用可能である。例えば、カーボン
ブラック、フタロシアニンブルー、パーマネントレッ
ド、クロムイエロー、フタロシアニングリーン等を使用
することができる。この着色剤の含有量は、結着樹脂1
00重量部に対し0.5〜10重量部程度でよい。その
他、トナーの流動性、耐凝集性向上のためシリカ微粉
体、チタニア等の如き外添剤をトナー粒子に応じて加え
ることができる。
【0028】トナーの製造方法は特に限定されるもので
はなく、例えば、結着樹脂、荷電制御剤、着色剤をヘン
シェルミキサー等の混合機で十分混合し、次いで、二軸
押出機等で溶融混練し、冷却後、粉砕、分級し、外添剤
を添加後、ミキサー等で混合することにより得ることが
できる。
【0029】本発明のキャリアは、耐久性向上のため、
樹脂被覆層を設け、また帯電量の上昇の抑制、抵抗を下
げることによって現像性の向上を図るため、樹脂被覆層
に導電剤を添加することに加えて、被覆樹脂層に導電剤
の含有量の異なる内面層及び表面層を設け、内面層の導
電剤によりキャリアの抵抗を最適に維持しながら、表面
層の導電剤の含有量を内面層の導電剤の含有量より少な
くすることにより、帯電能力の低下を防止するものであ
る。
【0030】この結果、キャリア抵抗の最適化、帯電能
力の低下を防止し、現像剤の長寿命化、高印字濃度が達
成され、さらにトナー飛散、カブリの無い高品位な性能
を有する現像剤となるのである。
【0031】
【実施例】以下、実施例等に基づき本発明を具体的に説
明する。
【0032】〔実施例1〕数平均分子量が約15000
のモノメチルシリコーン樹脂に導電性カーボンカーボン
ブラック(商品名:ケッチェンブラックEC−600、
ケッチェンブラック・インターナショナル社製)を上記
モノメチルシリコーン樹脂固形分に対して10重量%を
添加し、さらに硬化触媒としてオクチル酸を4重量%添
加し、内面層用樹脂を得た。
【0033】上記と同一のモノメチルシリコーン樹脂に
上記と同一の導電性カーボンブラックをモノメチルシリ
コーン樹脂固形分に対して7重量%を添加し、上記と同
様に硬化触媒としてオクチル酸を4重量%添加し、表面
層用樹脂を得た。
【0034】平均粒径100μmのMn系フェライト芯
材に、上記内面層用樹脂をキャリア芯材に対して1.0
重量%流動床コートにより被覆した後、引き続き上記表
面層用樹脂を0.5重量%被覆した。被覆後、260℃
で3時間の焼き付け処理を行い、冷却後、解砕してキャ
リア1を得た。このキャリアの製造における各種条件を
表1に示す。
【0035】このキャリア1と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製した。
市販のデジタル複写機クリアージュ7350(三田工業
社製)に現像剤を入れ、10万枚の耐刷試験を行った。
初期及び耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動
性)、画像特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表
2に示す。尚、キャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)
及び画像特性(画像濃度、カブリ)の測定は下記に基づ
いて行った。
【0036】<測定法> (1)帯電性;東芝ケミカル社製、ブローオフ粉体帯電
量測定装置を使用した。 (2)抵抗;東亜電波工業社製SM−5Eスーパーメガ
オームメーターを使用した。 (3)流動性;JIS−Z 2502「金属粉の流動度
試験法」に準じた。 (4)画像濃度;ベタ部分の画像濃度をマクベス濃度計
により測定した。 (5)カブリ;白地画像上のカブリを日本電色工業社製
測色式差計Z−300Aを使用した。
【0037】また、表2の総合評価においては、下記基
準に基づいて評価した。 ◎;初期及び10万枚において、画像濃度1.35以
上、カブリ0.8以下で高いレベルで目標を達成してい
る。 ○;初期及び10万枚において、画像濃度1.30以
上、カブリ1.0以下の目標を達成。 △;初期及び10万枚において、画像濃度1.30以
上、カブリ1.1以下で許容範囲である。 ×;画像特性が目標水準に達成されず、許容できない。 ××;×よりさらに水準が劣る。
【0038】〔実施例2〕モノメチルシリコーン樹脂に
対する導電性カーボンブラックの含有量を、内面層用樹
脂の固形分に対して13重量%、表面層用樹脂の固形分
に対して5重量%とした以外は、実施例1と同様な方法
によって、内面層用樹脂及び表面層用樹脂を得た。
【0039】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記内面層用樹脂、上記表面層用樹脂を、
実施例1と同様の条件で被覆、焼き付け処理を行い、冷
却後、解砕してキャリア2を得た。このキャリア2の製
造における各種条件を表1に示す。
【0040】このキャリア2と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及び
耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画像
特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示す。
【0041】〔実施例3〕硬化触媒として四級アンモニ
ウム塩系触媒(テトラメチルアンモニウムアセテート)
2重量%を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、
内面層用樹脂及び表面層用樹脂を得た。
【0042】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記内面層用樹脂、上記表面層用樹脂を、
実施例1と同様の条件で被覆、焼き付け処理を行い、冷
却後、解砕してキャリア3を得た。このキャリア3の製
造における各種条件を表1に示す。
【0043】このキャリア3と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及び
耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画像
特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示す。
【0044】〔実施例4〕導電剤を酸化チタンとし、内
面層の導電剤の含有量を内面層用樹脂の固形分に対して
20重量%、表面層の導電剤の含有量を表面層用樹脂の
固形分に対し15重量%とした以外は、実施例1と全く
同様にして、内面層用樹脂及び表面層用樹脂を得た。
【0045】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記内面層用樹脂、上記表面層用樹脂を、
実施例1と同様の条件で被覆、焼き付け処理を行い、冷
却後、解砕してキャリア4を得た。このキャリア4の製
造における各種条件を表1に示す。
【0046】このキャリア4と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及び
耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画像
特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示す。
【0047】〔実施例5〕被覆樹脂としてフッ素樹脂と
した以外、実施例1と全く同様にして、内面層用樹脂及
び表面層用樹脂を得た。
【0048】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記内面層用樹脂、上記表面層用樹脂を、
実施例1と同様の条件で被覆後、220℃で2時間焼き
付け処理を行い、冷却後、解砕してキャリア5を得た。
このキャリア5の製造における各種条件を表1に示す。
【0049】このキャリア5と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及び
耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画像
特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示す。
【0050】〔実施例6〕モノメチルシリコーン樹脂に
対する導電性カーボンブラックの含有量を、内面層用樹
脂の固形分に対して7重量%、表面層用樹脂の固形分に
対して3重量%とした以外は、実施例1と同様な方法に
よって、内面層用樹脂及び表面層用樹脂を得た。
【0051】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記内面層用樹脂、上記表面層用樹脂を、
実施例1と同様の条件で被覆、焼き付け処理を行い、冷
却後、解砕してキャリア6を得た。このキャリア6の製
造における各種条件を表1に示す。
【0052】このキャリア6と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及び
耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画像
特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示す。
【0053】〔実施例7〕モノメチルシリコーン樹脂に
対する導電性カーボンブラックの含有量を、内面層用樹
脂の固形分に対して17重量%、表面層用樹脂の固形分
に対して15重量%とした以外は、実施例1と同様な方
法によって、内面層用樹脂及び表面層用樹脂を得た。
【0054】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記内面層用樹脂、上記表面層用樹脂を、
実施例1と同様の条件で被覆、焼き付け処理を行い、冷
却後、解砕してキャリア7を得た。
【0055】このキャリア7と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行なった。初期及
び耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画
像特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示
す。
【0056】〔比較例1〕実施例1と同様のモノメチル
シリコーン樹脂を用い、実施例1と同様の導電性カーボ
ンブラックを上記モノメチルシリコーン樹脂の固形分に
対して17重量%添加し、さらに硬化触媒としてオクチ
ル酸を4重量%添加し、被覆用樹脂を得た。
【0057】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材を用い、上記被覆用樹脂をキャリア芯材に対し
て1.5重量%流動床コートにより被覆した後、実施例
1と同様の条件で焼き付け処理を行い、冷却後、解砕し
てキャリア8を得た。このキャリア8製造における各種
条件を表1に示す。
【0058】このキャリア8と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及び
耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画像
特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示す。
【0059】〔比較例2〕モノメチルシリコーン樹脂に
対する導電性カーボンブラックの含有量を内面層用樹脂
の固形分に対して17重量%、表面層用樹脂には導電性
カーボンブラックを入れない樹脂溶液を得た。
【0060】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記被覆用樹脂を、実施例1と同様の条件
で被覆、焼き付け処理を行い、冷却後、解砕してキャリ
ア9を得た。このキャリア9の製造における各種条件を
表1に示す。
【0061】このキャリア9と正帯電性ポリエステルト
ナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、実
施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及び
耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画像
特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示す。
【0062】〔比較例3〕モノメチルシリコーン樹脂に
導電剤を添加することなしに、そのまま被覆用樹脂とし
た。
【0063】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記被覆用樹脂を、比較例1と同様の条件
で被覆、焼き付け処理を行い、冷却後、解砕してキャリ
ア10を得た。このキャリア10の製造における各種条
件を表1に示す。
【0064】このキャリア10と正帯電性ポリエステル
トナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、
実施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及
び耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画
像特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示
す。
【0065】〔比較例4〕モノメチルシリコーン樹脂に
対する導電性カーボンブラックの含有量を、内面層用樹
脂の固形分に対して3重量%、表面層用樹脂の固形分に
対して7重量%とした以外は、実施例1と同様な方法に
よって、内面層用樹脂及び表面層用樹脂を得た。
【0066】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記内面層用樹脂をキャリア芯材に対して
1.0重量%流動床コートにより被覆した後、引き続き
上記表面層用樹脂を0.5重量%被覆した。実施例1と
同様の条件で焼き付け処理を行い、冷却後、解砕してキ
ャリア11を得た。このキャリア11製造における各種
条件を表1に示す。
【0067】このキャリア11と正帯電性ポリエステル
トナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、
実施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及
び耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画
像特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示
す。
【0068】〔比較例5〕被覆樹脂としてフッ素樹脂と
した以外、比較例1と全く同様にして、被覆用樹脂を得
た。
【0069】実施例1で用いたのと同様のMn系フェラ
イト芯材に、上記被覆用樹脂を、比較例1と同様の条件
で被覆後、220℃で2時間焼き付け処理を行い、冷却
後、解砕してキャリア12を得た。このキャリア12の
製造における各種条件を表1に示す。
【0070】このキャリア12と正帯電性ポリエステル
トナーを用いてトナー濃度3重量%で現像剤を作製し、
実施例1と同様に10万枚の耐刷試験を行った。初期及
び耐刷後のキャリア物性(帯電量、抵抗、流動性)、画
像特性(画像濃度、カブリ)及び総合評価を表2に示
す。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】表2に示されるように、実施例1〜7は、
比較例1〜5に比較して、耐刷試験において、帯電能力
の低下を防止し、且つ帯電量の上昇が抑制され、初期及
び耐刷後において画像濃度及びカブリが良好である。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子写真
現像剤用キャリアは、キャリア抵抗及び帯電能力が最適
化され、帯電量の上昇による画像濃度の低下及び帯電能
力の低下が防止される。この結果、長寿命化、高印字濃
度が達成され、またトナー飛散、カブリが生じない現像
剤が得られる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月23日(2001.1.2
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 祐二 千葉県柏市十余二217番地 パウダーテッ ク株式会社内 Fターム(参考) 2H005 BA07 CA12 CB18 DA09 FA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリア芯材表面に導電剤が分散された
    樹脂からなる被覆層を有し、該被覆層がキャリア芯材側
    の内面層と該内面層を被覆する表面層の2層からなり、
    該内面層の導電剤が該内面層の樹脂固形分に対して7〜
    20重量%含有され、該表面層の導電剤が該表面層の樹
    脂固形分に対して3〜15重量%含有され、かつ該内面
    層の導電剤の含有量をA重量%、該表面層の導電剤の含
    有量をB重量%とした時に、B/A<1.0を満足する
    ことを特徴とする電子写真現像剤用キャリア。
  2. 【請求項2】 上記B/Aが0.2〜0.8である請求
    項1記載の電子写真現像剤用キャリア。
  3. 【請求項3】 上記内面層の導電剤が該内面層の樹脂固
    形分に対して10〜15重量%含有され、上記表面層の
    導電剤が該表面層の樹脂固形分に対して5〜10重量%
    含有される請求項1又は2記載の電子写真現像剤用キャ
    リア。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載のキャリアとトナーと
    を用いた電子写真現像剤。
JP2000083708A 2000-03-24 2000-03-24 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤 Expired - Lifetime JP4567840B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083708A JP4567840B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
US09/780,519 US6387582B2 (en) 2000-03-24 2001-02-12 Carrier for electrophotographic developer and electrophotographic developer containing the same
EP01102858A EP1136889B1 (en) 2000-03-24 2001-02-13 Carrier for electrophotographic developer and electrophotographic developer containing the same
DE60119014T DE60119014T2 (de) 2000-03-24 2001-02-13 Trägerteilchen für elektrophotographischen Entwickler und elektrophotographischer Entwickler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083708A JP4567840B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001272827A true JP2001272827A (ja) 2001-10-05
JP4567840B2 JP4567840B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18600300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083708A Expired - Lifetime JP4567840B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6387582B2 (ja)
EP (1) EP1136889B1 (ja)
JP (1) JP4567840B2 (ja)
DE (1) DE60119014T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350295A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像剤
JP2007057659A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像剤及び画像形成装置
JP2007272165A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dowa Holdings Co Ltd 電子写真現像用キャリアおよび二成分系現像剤
WO2016157905A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 キヤノン株式会社 磁性キャリア
JP2018189833A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用キャリア及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802051B1 (ko) * 2000-10-27 2008-02-12 다이니혼 잉키 가가쿠 고교 가부시키가이샤 전자 사진용 캐리어 및 그것을 사용한 현상제, 및 그 현상방법
JP2005345999A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sharp Corp キャリアおよび二成分現像剤
JP2006330277A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及びその製造方法、静電潜像現像剤、画像形成装置
US9659260B2 (en) 2011-03-15 2017-05-23 Dan Caligor Calendar based task and time management systems and methods

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332267A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Konica Corp 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法
JPH07160059A (ja) * 1993-10-15 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用被覆キャリア
JPH08179570A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Ricoh Co Ltd フルカラー用キャリア及びその製造方法
JPH08286429A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Ricoh Co Ltd 乾式2成分系現像剤用キャリア
JPH10239902A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kyocera Corp 電子写真用現像剤
JPH117153A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Ricoh Co Ltd 乾式二成分現像剤
JPH1138683A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd キャリアおよびその製造方法
JPH11184167A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH11242363A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア及びそれを用いた電子写真現像剤
JPH11305489A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた2成分現像剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562533A (en) 1968-05-23 1971-02-09 Philco Ford Corp Variable polarization optical heterodyne transceiver
JPS547343A (en) 1977-06-20 1979-01-20 Ricoh Co Ltd Carrier material for electrophotographic development
JPS5675659A (en) 1979-11-27 1981-06-22 Canon Inc Carrier material
JPS59131944A (ja) 1983-09-19 1984-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用キヤリア及びその製造方法
JPH03231760A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Konica Corp 二成分系現像剤
JPH03259157A (ja) 1990-03-09 1991-11-19 Konica Corp 静電荷像現像用二成分系現像剤
JPH08146663A (ja) 1991-10-01 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 静電潜像用二成分現像剤
JPH07140723A (ja) 1993-06-22 1995-06-02 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及びそれを用いた2成分系乾式カラー現像剤
JPH07219281A (ja) 1994-02-09 1995-08-18 Konica Corp 静電荷像現像剤用キャリア
JP3259157B2 (ja) 1995-02-14 2002-02-25 ヤンマー農機株式会社 田植機
US5994015A (en) 1998-01-23 1999-11-30 Nashua Corporation Carrier materials

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332267A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Konica Corp 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法
JPH07160059A (ja) * 1993-10-15 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用被覆キャリア
JPH08179570A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Ricoh Co Ltd フルカラー用キャリア及びその製造方法
JPH08286429A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Ricoh Co Ltd 乾式2成分系現像剤用キャリア
JPH10239902A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kyocera Corp 電子写真用現像剤
JPH117153A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Ricoh Co Ltd 乾式二成分現像剤
JPH1138683A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd キャリアおよびその製造方法
JPH11184167A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH11242363A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア及びそれを用いた電子写真現像剤
JPH11305489A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた2成分現像剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350295A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像剤
JP2007057659A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像剤及び画像形成装置
JP2007272165A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dowa Holdings Co Ltd 電子写真現像用キャリアおよび二成分系現像剤
JP4649661B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-16 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子写真現像用キャリアおよび二成分系現像剤
WO2016157905A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 キヤノン株式会社 磁性キャリア
US9778598B2 (en) 2015-03-31 2017-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier
JP2018189833A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用キャリア及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60119014T2 (de) 2006-09-14
US6387582B2 (en) 2002-05-14
EP1136889B1 (en) 2006-04-26
EP1136889A1 (en) 2001-09-26
US20020006570A1 (en) 2002-01-17
JP4567840B2 (ja) 2010-10-20
DE60119014D1 (de) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1975731B9 (en) Resin-coated ferrite carrier for electrophotographic developer and electrophotographic developer using the resin-coated ferrite carrier
JP5453203B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、及び画像形成装置
WO2017175646A1 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、電子写真現像剤用フェライトキャリア、電子写真現像剤及び電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材の製造方法
JP3904174B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
JP4000209B2 (ja) 静電潜像現像剤用トナー、静電潜像現像剤用トナーの製造方法、静電潜像現像剤、および画像形成方法
JP2001272827A (ja) 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
JP3409486B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア及びその製造方法、並びに画像形成方法
JP2007057743A (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置
JP2001092189A (ja) 電子写真現像剤用キャリア及びこれを用いた現像剤
JP4620953B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP3802311B2 (ja) 磁性トナー
JP4528282B2 (ja) 電子写真用トナーおよび電子写真用トナーの製造方法
JP2001092190A (ja) 電子写真現像剤用キャリア及びそれを用いた電子写真現像剤
JP3587672B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP3587671B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP2003034533A (ja) 強磁性材料粉及び該磁性材料粉を用いた電子写真現像剤用キャリア
JP2002357930A (ja) 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
US11422480B2 (en) Ferrite carrier core material for electrophotographic developer, ferrite carrier, manufacturing method thereof, and electrophotographic developer using said ferrite
JP2578489B2 (ja) 二成分系乾式現像剤
JP3865518B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア及びそれを用いた電子写真現像剤
JP3486471B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP2006091935A (ja) 磁性トナー
JP2000214636A (ja) 画像形成方法
JPH08272148A (ja) 静電潜像現像剤及び画像形成方法
JP2844536B2 (ja) 反転現像用現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4567840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term