JP2001269494A - 生地の止着方法 - Google Patents

生地の止着方法

Info

Publication number
JP2001269494A
JP2001269494A JP2000086397A JP2000086397A JP2001269494A JP 2001269494 A JP2001269494 A JP 2001269494A JP 2000086397 A JP2000086397 A JP 2000086397A JP 2000086397 A JP2000086397 A JP 2000086397A JP 2001269494 A JP2001269494 A JP 2001269494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
fabric
sewing
clothes
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000086397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971548B2 (ja
Inventor
Yoshiko Morioka
美子 守岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2000086397A priority Critical patent/JP3971548B2/ja
Publication of JP2001269494A publication Critical patent/JP2001269494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971548B2 publication Critical patent/JP3971548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衣服の縫製において、縫製接合部の裏面にある
折返し部が、該接合部から衣服の裏側に向かって立ち上
がってしまい、衣服の表側から見た接合部近傍では、生
地同士を突き合わせた部分にくぼみを生じ、外観を損な
ってしまう。このくぼみを低減するための縫い代部への
折目付け加工は手間と時間がかかるものであった。 【解決手段】生地の端部に解れ防止のための縫い代部を
形成し、少なくとも該縫い代部を含む折返し部を設け、
該折返し部を前記生地に接着固定する生地の止着方法で
あって、前記縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫
糸を熱融着糸とし、該熱融着糸と前記生地とを熱接着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、衣服を構成する
生地を折り返した部分を止着し、美麗な衣服を構成する
ための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】衣服を作製するに当たって、デザイン形
状に応じた仕上げには様々な手法が利用されており、複
数の生地部品を種々に組合せて接合する際には、部品同
士が一体となった外観を生み出すための工夫が凝らされ
ている。一方、従前は耐洗濯性を付与する処理を施して
いた毛織物からなる衣服、特にポリエステルなどの合成
繊維の含有率が35%以下の衣服に対して、通常の家庭
用洗濯機で洗濯可能な、所謂、ウオッシャブルな特性が
注目されている。このような特性を満足する衣服に対し
ては、より高度な縫製技術が要望されている。
【0003】その一例として、図1は、前身頃相当の部品で
ある生地11aと後ろ身頃相当の部品である生地11b
とを接合縫製した状態を概略断面により示す図であり、
図中、縫い糸は破線により示してある。まず、各々の生
地部品には、裁断された生地の各々の端部が解れないよ
うに折り返して縫製することにより、夫々、縫い代部1
3a、13bが形成される。次いで、生地11aと生地
11bとを重ねて縫製し、接合部15が形成される。
【0004】ところが、このような縫製工程のみでは、接合
部15を介して衣服の裏側に延在し、しかも上記縫い代
部13aを含む折返し部17a、若しくは縫い代部13
bを含む折返し部17bが、接合部15から衣服の裏側
に向かって立ち上がってしまい、衣服の表側から見た接
合部15近傍では、生地同士を突き合わせた部分にくぼ
みを生じ、外観を損なってしまう。このため、接合部1
5に折目付け加工を行うことで上記くぼみを低減する工
夫が凝らされていた。係る折目付け加工として、例えば
モノエタノールアミンサルファイトなどの還元剤を噴霧
した上でスチームプレスを行うシロセット加工が知られ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
シロセット加工に用いられる還元剤の多くは金属に対す
る腐蝕性をもつ場合があることから、加工装置自体或い
は装置が設置される周囲環境に関する防錆に配慮する必
要があり、また、当該薬剤自体が蛋白質変性剤であるこ
とから気密機構を備えた高価な加工装置を必要とする場
合もある。しかも、還元剤噴霧後のスチームプレス作業
には長時間を要することから、安価な衣服を提供するこ
とが難しいなどという問題点が有った。このため、例え
ば前述の生地11aと折返し部17aとの間に熱可塑性
ポリアミド樹脂などからなる接着テープを挟み込んで熱
接着することで生地と折返し部とを止着し、折返し部の
折り目を固定することによって「くぼみ」を低減するな
どの工夫も提案されている。しかし、このような接着テ
ープを使用する場合、耐洗濯性に乏しく、かつ、通常、
幅1〜2cm程度の折返し部と、この幅に見合う接着テ
ープとの位置合わせを行うという煩雑な工程を要するた
め、実用に供することが難しかった。
【0006】本出願に係る発明者は、上述した従来技術の背
景に鑑み、毛織物等の折目加工を施すことなく、簡便な
縫製工程によって、外観に優れ、しかも安価で良質な衣
服を実現することが可能な技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的の達成を図るた
め、本発明に係る生地の止着方法によれば、生地の端部
に解れ防止のための縫い代部を形成し、少なくとも、こ
の縫い代部を含む折返し部を設け、この折返し部を上述
した生地に接着固定する生地の止着方法であって、上述
した縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫糸を熱融
着糸とし、この熱融着糸と上述の生地とを熱接着するこ
とを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
について、図面を参照して説明する。図2は図1と同様
に示す説明図であり、既に説明した構成成分と同一の機
能を有するものについては同一の符号を付して有る。ま
ず、本方法発明の好適な態様として、生地の端部に解れ
防止のための縫い代部19a、19bの夫々を形成する
際に、この縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫糸
21を熱融着糸とし、かつ他方の生地表面側に露出する
縫糸23として熱接着性を持たないものを用いて縫製す
る。次いで、従来と同様に、生地11aと生地11bと
を重ね合わせて縫製し、接合部15を設けることによっ
て、生地11a、11bの各々から延在する折返し部2
5a、25bが形成される。然る後、熱融着糸を構成す
る接着樹脂成分に応じた接着温度でアイロン掛けを行
い、縫い代部19a、19bを夫々含む折返し部25
a、25bと生地11a、11bとが、縫糸21の生地
表面に露出した部分で各々熱接着される。
【0009】この様な縫製工程を経て得られる構造では、接
着テープを用いた場合と同様に、折り返し部25a並び
に25bの夫々が生地11a及び11bの一部に接着固
定され、接合部15の近傍に折り目の安定性に富んだ生
地部分を創出することができ、延いては前述した「くぼ
み」を解消することが期待できる。
【0010】上述した縫製工程において、縫い代部19a、
19bの一方の生地表面側に露出する縫糸21のみ、即
ち、ミシン掛けに際しての上糸若しくは下糸のみを熱融
着糸で構成する。係る構成を採用することによって、他
方の生地表面側に露出する縫糸23は熱接着性を持たな
いことから、アイロン掛けに際して作業性を損なうこと
なく、一方の生地表面側のみに熱接着性を持たせること
ができる。この際に用いられる熱融着糸は、異なる融点
を持つ2種以上の樹脂で構成される熱接着性の糸であれ
ば市販されているものを種々選択して用いることができ
る。
【0011】本発明の好適形態として、前身頃と後ろ身頃と
を例示し、その断面構成を示す図2を参照して説明し
た。しかしながら、本発明の方法は、異なる2枚の生地
を接合部によって縫製し、この接合部から延在する2つ
の折返し部の双方に適用した場合にのみ限定されるもの
ではなく、一方の折返し部にのみ熱融着糸を適用するこ
ともできる。さらに、以上の説明においては、縫い代部
を構成するに当たって直線状のステッチを例示した。し
かしながら、係る態様に代えて、生地の端部に熱融着糸
を用いたオーバーロックを施し、係る端部を折り返して
縫い代部とすることもできる。
【0012】
【発明の効果】上述のように、本出願に係る生地の止着
方法の構成によれば、生地の端部に解れ防止のための縫
い代部を形成し、少なくとも、この縫い代部を含む折返
し部を設け、この折返し部を上述の生地に接着固定する
生地の止着方法であって、上述した縫い代部の一方の生
地表面側に露出する縫糸を熱融着糸とし、この熱融着糸
と上述した生地とを熱接着することを特徴としている。
【0013】この様な構成を採用することによって、高価な
設備を要する毛織物等の折目加工を施すことなく、外観
に優れ、しかも安価で良質な衣服を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術を説明するため、生地の概略的断面
により示す説明図、
【図2】 本発明の好適形態を説明するため、生地の概
略的断面により示す説明図である。
【符号の説明】
11a,11b:生地、 13a,13b,19
a,19b:縫い代部、15:接合部、
17a,17b,25a,25b:折返し部、21:
縫糸(熱融着糸)、 23:縫糸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生地の端部に解れ防止のための縫い代部を
    形成し、少なくとも該縫い代部を含む折返し部を設け、
    該折返し部を前記生地に接着固定する生地の止着方法で
    あって、前記縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫
    糸を熱融着糸とし、該熱融着糸と前記生地とを熱接着す
    ることを特徴とする生地の止着方法。
  2. 【請求項2】 前記折返し部が、異なる2枚の生地の接
    合部から延在することを特徴とする請求項1記載の生地
    の止着方法。
JP2000086397A 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法 Expired - Fee Related JP3971548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086397A JP3971548B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086397A JP3971548B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269494A true JP2001269494A (ja) 2001-10-02
JP3971548B2 JP3971548B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18602572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086397A Expired - Fee Related JP3971548B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971548B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180053070A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
KR20180059409A (ko) * 2018-05-23 2018-06-04 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
CN111109740A (zh) * 2019-08-23 2020-05-08 深圳市大毛牛新材料科技有限公司 一种制作裤子边的收边工艺
CN111109732A (zh) * 2019-08-23 2020-05-08 深圳市大毛牛新材料科技有限公司 裤子的端部封边构造
CN111962197A (zh) * 2020-04-26 2020-11-20 针知运纺织科技(上海)有限公司 一种针织衣物的连接方法
CN114847575A (zh) * 2022-07-06 2022-08-05 杭州全尚科技股份有限公司 呢料服装加工工艺及呢料服装智能加工设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180053070A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
KR101896071B1 (ko) * 2016-11-11 2018-09-06 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
KR20180059409A (ko) * 2018-05-23 2018-06-04 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
KR102059025B1 (ko) 2018-05-23 2019-12-24 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
CN111109740A (zh) * 2019-08-23 2020-05-08 深圳市大毛牛新材料科技有限公司 一种制作裤子边的收边工艺
CN111109732A (zh) * 2019-08-23 2020-05-08 深圳市大毛牛新材料科技有限公司 裤子的端部封边构造
CN111962197A (zh) * 2020-04-26 2020-11-20 针知运纺织科技(上海)有限公司 一种针织衣物的连接方法
CN114847575A (zh) * 2022-07-06 2022-08-05 杭州全尚科技股份有限公司 呢料服装加工工艺及呢料服装智能加工设备
CN114847575B (zh) * 2022-07-06 2022-09-23 杭州全尚科技股份有限公司 呢料服装加工工艺及呢料服装智能加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971548B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059955B2 (ja) 滑らかなシームを有する衣類及びその形成方法
EP0861605B1 (en) Pucker free garment side seam and method for production
JP2859137B2 (ja) 縮まない縫い合わせ部分を有する衣料及びその製造方法
KR100579951B1 (ko) 링클프리 시임 및 그 제조 방법
US6070542A (en) Pucker free collar seam and method of manufacture
JP2937975B2 (ja) パッカー皺のない肩ヨークシーム及びその形成方法
JP3093708B2 (ja) 滑らかなポケットシームを有する衣類及びその形成方法
JP3205725B2 (ja) 滑らかな袖あきシームを有する衣類及びその形成方法
JPH1037001A (ja) カラー
JP2001269494A (ja) 生地の止着方法
JP2011047066A (ja) 無縫製衣料の製造方法及びその方法により製造された無縫製衣料
JP2008291403A (ja) 無縫製衣服及びその製造方法
JP4533194B2 (ja) 布帛の結合部分、衣料、及び衣料の製造方法
JP3688360B2 (ja) 縫製製品の端縁処理用テープ及び端縁処理縫製製品の製法
JP3434810B1 (ja) 縫製物の縫合せ方法
JPS5917852Y2 (ja) 洋服等における縫返し部の仕上げ用テ−プ
JPH11200127A (ja) 滑らかなサイドシームを有する衣類及びその形成方法
JPH10204701A (ja) ワイシャツ等における剣ボロの滑脱防止縫製方法
JPH11131311A (ja) ヘム用芯地
JP2001271212A (ja) 服の縫い合わせ部の構造
JP2005105475A (ja) 衣料、衣料の製造方法及び布帛の結合部分
JP3014234U (ja) 縫製用の縫目補強テープ
JP2003504524A (ja) 柔軟な衣料用帯状芯地の製造方法
JPH09195158A (ja) 布地の接合方法
JPS58197302A (ja) ネクタイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees