JP2008291403A - 無縫製衣服及びその製造方法 - Google Patents

無縫製衣服及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008291403A
JP2008291403A JP2007139469A JP2007139469A JP2008291403A JP 2008291403 A JP2008291403 A JP 2008291403A JP 2007139469 A JP2007139469 A JP 2007139469A JP 2007139469 A JP2007139469 A JP 2007139469A JP 2008291403 A JP2008291403 A JP 2008291403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garment
fabric
adhesive tape
enlarged gap
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007139469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637138B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kobayashi
達哉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morito Co Ltd
Original Assignee
Morito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morito Co Ltd filed Critical Morito Co Ltd
Priority to JP2007139469A priority Critical patent/JP4637138B2/ja
Publication of JP2008291403A publication Critical patent/JP2008291403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637138B2 publication Critical patent/JP4637138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/085Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary sonotrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc the tool being a roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7443Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc by means of ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7855Provisory fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02241Cutting, e.g. by using waterjets, or sawing
    • B29C66/02242Perforating or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0324Reforming or reshaping the joint, e.g. folding over
    • B29C66/03241Flattening
    • B29C66/03242Flattening of sheets being positioned in abutment, e.g. after folding open of an overlap joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】長期に亘る過酷な使用にも十分に耐え得る優れた無縫製衣服とその製造方法の提供。
【解決手段】二枚の熱可塑性繊維からなる伸縮性の衣服構成生地相互を重ね、接合縁部相互を仮止め手段で接合縁部に沿い仮止めし、仮止め位置より生地中央側で接合縁部に沿ったカットラインを超音波切断手段で溶断し、二枚の衣服構成生地の接合縁部相互の溶断面を溶着して仮止めし、衣服構成生地を開き、接合端面相互が表面側に溝状の開口部を形成した状態とし、接合縁部に対し裏面側又は表面側から熱接着テープを当接し、接合縁部と熱接着テープを溶着接合する無縫製衣服の製造方法で、拡大間隙部形成手段で、衣服構成生地を貫通し衣服構成生地の編目部分若しくは織目部分を拡大させた拡大間隙部を形成し、接合縁部と熱接着テープの溶着接合で、溶融した熱接着テープが拡大間隙部内に浸透し接合縁部と熱接着テープとを固着する無縫製衣服の製造方法。
【選択図】図5

Description

本発明は、スポーツウェア、水着等といった着用者の運動時の大きな動きに対応可能な無縫製衣服とその製造方法についての改良に関する。
従来、糸や針を用いず、無縫製で製造されるいわゆる無縫製衣服として、少なくとも2層に重ねられて延在する生地を有する帯状基材であって、当該帯状基材は長さ方向に連なる複数の衣服形成部分を有し、前記衣服形成部分の各々において重層した生地間が熱融着されて衣類の輪郭を全体的又は部分的に形成し且つ当該輪郭に応じて切取線が設けられ、各衣服形成部分毎に帯状基材から分離され、当該分離された衣服形成部分から当該切取線に設けたミシン目に沿って衣類が切り離されることで、連続的に衣類が提供されることを特徴とする簡易型衣類提供基材(例えば、特許文献1参照。)が公知である。
また、化繊により形成されている各構成部分を有し、各構成部分が熱融着により接合されているクリーンルームで使用する無塵衣であり、第一構成部分と第二構成部分の端部を重ね合わせて、熱融着により該第一構成部分及び第二構成部分を熱融着接合し、これを開いて補強部分を熱融着接合した、無縫製で形成される無塵衣(例えば、特許文献2段落0037第2行乃至第7行、図3(F)参照。)が公知である。
更に、本出願人が行った発明として、複数の熱可塑性繊維からなる衣服構成生地の接合縁部相互を接合する無縫製衣服の製造方法において、衣服構成生地は、編地若しくは伸縮性生地であるものを用い、衣服構成生地の接合縁部相互の接合が、二枚の衣服構成生地の表面相互を対向して重ねて、レーザー又は超音波で溶断ライン上を溶断し、溶断により生じた余剰片を除いた状態とし、二枚の衣服構成生地の接合縁部相互の溶断面が溶着して仮止め状態を形成し、前記二枚の衣服構成生地を接合縁部の境界を中心として開いて、溶断によって形成された接合端面相互が表面側に溝状の開口部を形成した状態として、接合縁部に対して裏面側又は表面側から熱接着テープ(熱可塑性樹脂をシート状とした、所謂ホットメルト接着剤)を当接し、前記接合端面相互が対向若しくは当接する状態で接合縁部と熱接着テープとを加熱溶着手段により接合することを特徴とする無縫製衣服の製造方法(例えば、特許文献3参照。)が公知である。
特開2001−115310号公報 特開平8−199409号公報 特開2006−2623号公報
上記特許文献1に係る衣類は、上記簡易型衣類提供基材は、基本的に、簡易的な衣服であり、熱融着素材を含有する二枚の生地同士を直接熱溶着することによって、衣服の形状を形成する構成であることから、ミシン目に沿って衣服の端縁部を切り離すと、縁が外方へ向かって突出し、極めて体裁の悪いものであった。
また、端縁部をミシン目に沿って切り離す操作を誤ると、当該衣服に破れを生じたり、余剰片の一部が破れて端縁部に残され、外観を損なう状態となることもあった。
このような欠点を有しない無縫製衣服として、上記特許文献2に係る無塵衣がある。
当該無縫製の無塵衣は、構成部分である生地相互の溶着を利用するものであることから、生地相互が溶着に適した化学繊維からなるものであり、無塵衣としての用途であれば、化学繊維の場合、伸縮性を具備しないナイロン製生地、布帛等を使用すれば可能である。
しかしながら、着用者の動きの大きいスポーツウェア等で好まれる編地、伸縮性生地を用いて上記構成で使用すると、繊維が溶着時に生ずる熱によって切断される等の不具合を生じやすく、当該発明によっては、編地若しくは伸縮性生地製品は、製造できないものであった。従って、一般的に編地、伸縮性生地でも適用できるといった表現、記載がされる場合であっても、実質的に編地、伸縮性生地を水平面上に配置接合することは極めて困難であった。
また、前記したように構成部分である生地相互の溶着を利用するものであることから、生地相互の溶着に適さない天然繊維については、使用することができないものであった。
更に、特許文献2に係る発明は、予め裁断された構成部分である生地の端部先端L(特許文献2参照。)相互を、溶着するために揃える必要があることから、製造時に非常に手間がかかる欠点があった。
そして、初回の溶着によって形成された接合部分は、二度目のプレスの際に上部から押し潰すことから、接合部の密度が高くなり、接合部近傍に接合部が潰れたときに形成される体裁の悪い継ぎ目模様が生じたり、或いは生地に歪みを生じ、生地に不規則な凹凸が形成されるものであった。このような不体裁は外観上において問題であるばかりか、着用者がごわつき感として感じることもあり、着心地に悪影響を与える。
以上の事情から、本出願人は、特許文献3に係る発明を出願している。当該特許文献3に係る発明によって、平滑な接合面を形成して接合でき、そして、接合部近傍に接合部が潰れたときに形成される体裁の悪い継ぎ目模様や生地に不規則な凹凸が形成されることがなく、極めて平滑で、高品質で、美しい接合部を備え、製造容易且つ低コストで、着心地のよい無縫製衣服と、その製造方法を提供するに至った。
しかしながら、無縫製衣服は、縫製された通常の衣服と比較して、接合部分の耐久性が低い傾向がある。特に繰り返しの洗濯を行うというような長期に亘る過酷な使用にも十分に耐え得る必要がある。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、無縫製衣服でありながら、長期に亘る過酷な使用にも十分に耐え得る優れた無縫製衣服と、その製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、二枚の熱可塑性繊維からなる伸縮性を有する衣服構成生地相互を重ね、その接合縁部相互を、仮止め手段で該接合縁部に沿って仮止めし、仮止め位置より生地中央側で接合縁部に沿ったカットラインを、超音波切断手段で溶断し、二枚の衣服構成生地の接合縁部相互の溶断面が溶着して仮止め状態となり、接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いて、溶断によって形成された接合端面相互が表面側に溝状の開口部を形成した状態として、接合縁部に対して熱接着テープを当接し、接合縁部と熱接着テープを溶着接合する無縫製衣服の製造方法において、拡大間隙部形成手段で、衣服構成生地を貫通して衣服構成生地の編目部分若しくは織目部分を拡大させた拡大間隙部を形成し、前記接合縁部と熱接着テープの溶着接合によって、溶融した熱接着テープが拡大間隙部内に浸透して接合縁部と熱接着テープとを固着することを特徴とする無縫製衣服の製造方法を、課題を解決するための手段とする。
また本発明は、上記発明について、拡大間隙部形成手段がミシン機であり、拡大間隙部の形成は、ミシン機に縫糸を装着せずに針のみで衣服構成生地を貫通する無縫製衣服の製造方法を、課題を解決するための手段とする。
更に、本発明は、伸縮性を有する布帛相互の突き合わせ端部を熱接着テープで接合した構成を有する無縫製衣服において、伸縮性生地の編目若しくは織目を部分的に拡大させた拡大間隙部を伸縮性生地の縁部に沿って設け、熱接着テープが該拡大間隙部内に溶融固化した構成を備えたことを特徴とする無縫製衣服を、課題を解決するための手段とする。
本発明によれば、二枚の熱可塑性繊維からなる伸縮性を有する衣服構成生地相互を重ね、その接合縁部相互を、仮止め手段で該接合縁部に沿って仮止めし、仮止め位置より生地中央側で接合縁部に沿ったカットラインを、超音波切断手段で溶断し、二枚の衣服構成生地の接合縁部相互の溶断面が溶着して仮止め状態となり、接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いて、溶断によって形成された接合端面相互が表面側に溝状の開口部を形成した状態として、接合縁部に対して熱接着テープを当接し、接合縁部と熱接着テープを溶着接合する無縫製衣服の製造方法において、拡大間隙部形成手段で、衣服構成生地を貫通して衣服構成生地の編目部分若しくは織目部分を拡大させた拡大間隙部を形成し、前記接合縁部と熱接着テープの溶着接合によって、溶融した熱接着テープが拡大間隙部内に浸透して接合縁部と熱接着テープとを固着する無縫製衣服の製造方法としたことから、溶融した熱接着テープが拡大間隙部から衣服構成生地内に入り込んで、熱接着テープと衣服構成生地とを十分に結合することで、接着を強固なものとし、繰り返しの洗濯等といった長期に亘る過酷な使用にも十分に耐え得る優れた耐久性を向上させることができる。
また、請求項2に係る発明によれば、上記発明の構成に加えて、拡大間隙部形成手段がミシン機であり、拡大間隙部の形成は、ミシン機に縫糸を装着せずに針のみで衣服構成生地を貫通することによって、拡大間隙部の形成を非常に容易に且つ効率的に形成することができる。
更に、請求項3に係る発明によれば、伸縮性を有する布帛相互の突き合わせ端部を熱接着テープで接合した構成を有する無縫製衣服において、布帛の編目若しくは織目を部分的に拡大させた拡大間隙部を布帛の縁部に沿って設け、熱接着テープが該拡大間隙部内に溶融固化した構成を備えたことから、熱接着テープが拡大間隙部に入り込んだ上で溶融固化したことで、より布帛に対して深く熱接着テープが入り込み、熱接着テープと布帛との接触面積が大きくなることで、十分な接着力を発揮することができる。
二枚の熱可塑性繊維からなる伸縮性を有する衣服構成生地相互を重ね、その接合縁部相互を、仮止め手段で該接合縁部に沿って仮止めし、仮止め位置より生地中央側で接合縁部に沿ったカットラインを、超音波切断手段で溶断し、二枚の衣服構成生地の接合縁部相互の溶断面が溶着して仮止め状態となり、接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いて、溶断によって形成された接合端面相互が表面側に溝状の開口部を形成した状態として、接合縁部に対して熱接着テープを当接し、接合縁部と熱接着テープを溶着接合する無縫製衣服の製造方法において、拡大間隙部形成手段で、衣服構成生地を貫通して衣服構成生地の編目部分若しくは織目部分を拡大させた拡大間隙部を形成し、前記接合縁部と熱接着テープの溶着接合によって、溶融した熱接着テープが拡大間隙部内に浸透して接合縁部と熱接着テープとを固着し、前記拡大間隙部形成手段はミシン機であり、拡大間隙部の形成は、ミシン機に縫糸を装着せずに針のみで衣服構成生地を貫通することとしたから、溶融した熱接着テープが拡大間隙部から衣服構成生地内に入り込んで、熱接着テープと衣服構成生地とを十分に結合することで、接着を強固なものとし、繰り返しの洗濯等といった長期に亘る過酷な使用にも十分に耐え得る優れた耐久性を向上させることができ、拡大間隙部の形成を非常に容易に且つ効率的に形成することができる優れた無縫製衣服の製造方法を実現した。
(実施例1)
図1は本発明の実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)二枚の衣服構成生地を合わせる工程の説明断面図、(b)二枚の衣服構成生地を超音波で溶断仮止めした状態を示す説明断面図、図2は同実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)仮止め状態の二枚の衣服構成生地に拡大間隙部を形成した状態を示す説明断面図、(b)超音波での溶断箇所を示す説明断面図、図3は同実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)二枚の衣服構成生地を溶断した状態を示す説明断面図、(b)余剰片を取り除いた状態を示す説明断面図、図4は同実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いた状態を示す説明断面図、(b)衣服構成生地と熱接着テープを対向させた状態を示す説明断面図、図5は同実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)接合縁部に熱接着テープを溶着した状態を示す説明断面図、(b)その一部拡大図、図6は同実施例1に係る無縫製衣服の製造方法によって製造された無縫製衣服を示す正面図である。
本発明の実施例に係る無縫製衣服は、図6に示すように、伸縮性を有する複数の衣服構成生地を接合してなるスポーツウェアである。図1に示すように、衣服構成生地1、衣服構成生地2の接合端面同士の接合方法について説明する。
まず、図1(a)に示すように、二枚の前記衣服構成生地1及び前記衣服構成生地2の表面相互を対向して重ねて、図1(b)に示すように、周知の縫製手段により、仮止め糸3にて仮着して位置決めすることによって、前記衣服構成生地1及び前記衣服構成生地2の一端片を固定させる。
前記仮止め糸3にて仮着された前記衣服構成生地1及び前記衣服構成生地2において、図2(a)に示すように、前記仮止め糸3から他端片に向けて所定の間隔を有した後、仮止め糸3を取り外した状態の三本針ミシンを用いて、空打ちする。即ち、三本針ミシンに装着された複数の針によって、編目部分若しくは織目部分を針の太さによって拡大させた拡大間隙部4を効率的に形成する。本実施例では、長手方向へ1cmピッチで、約18個程度の前記拡大間隙部4を形成している。
本実施例1においては、図8に示すように、伸縮性を有する織地(図8(a))の隙間に針Nが進入する(図8(b))ことで、針Nの周縁の繊維が移動し、該針Nを抜く(図8(c))ことで、略針Nの直径分の拡大間隙部4を形成する。
前記拡大間隙部4が形成された前記衣服構成生地1及び前記衣服構成生地2は、図2(b)のように、前記仮止め糸3側を有する側における前記拡大間隙部4の縁の溶断ライン5上を、超音波ローラ6等によって溶断する。
このとき、二枚の衣服構成生地1、2の接合縁部1a、2a相互の溶断面が溶着し、仮止め状態となる。尚、図3(a)に示すように、接合縁部1a、2aのうち、溶断部分から離れた部分は、溶断時の熱の影響を殆ど受けず、前記二枚の衣服構成生地1、2とは溶着しない。また、この溶断によって生じた余剰片7は本実施例に係る製造工程において使用しないが、別途再生利用の対象とすることができる。
次に、図3(b)に示すように、前記余剰片7を取除き、仮止めされた接合縁部1a、2aの境界ラインを中心として、図4(a)に示すように、二枚の前記衣服構成生地1、2を開く。前記衣服構成生地1、2を開くことによって、表面が外へ露呈し、二枚の衣服構成生地1、2間の裏面側に溝状の開口部8が形成される。
そして、図4(b)に示すように、各接合縁部1a、2aに跨ぎ、且つ、前記拡大間隙部4を覆設するようにして、前記裏面側から熱接着テープ9を当接し、前記接合端面相互が対向若しくは当接する状態で接合縁部1a、2aと前記熱接着テープ9とを熱溶着手段によって接合する。このとき、前記衣服構成生地1、2と前記熱接着テープ9は、完全に熱溶着されていることが必要である。
また、本実施例1において、前記熱接着テープ9は、テープ部に接着剤等を含浸した構成であり、熱接着テープの幅方向の伸縮性を衣服構成生地の同方向の伸縮性より小さくしたものを用いている。尚、熱接着テープ9の構成は、熱溶着時にテープ部の上からホットメルト接着剤等を染み込ませた構成とすることもできる。
このようにして、図5(a)に示すように、前記衣服構成生地1、2は無縫製によって構成される。
従前の無縫製衣服では、前記熱接着テープ9に接着剤等が含浸されているか、若しくは熱溶着時にテープ部の上からホットメルト接着剤等を染み込ませることによって熱溶着された生地の編目部分若しくは織目部分に接着剤等が浸透することによって、固着されている。
これに対し、本願発明における無縫製衣服では、図5(b)に示すように、生地の編目部分若しくは織目部分のみならず、仮止め糸3を取り外した状態の三本針ミシンを用いて空打ちし、複数の針によって、編目部分若しくは織目部分を針の太さによって拡大させた前記拡大間隙部4にも、接着剤10等が浸透して固着される。
すなわち、前記拡大間隙部4を設けることによって、拡大間隙部4内に接着剤等が浸透して、拡大間隙部4内の体積が増加することで、固着力を増加させることができる。
(実施例2)
本発明の実施例2に係る無縫製衣服の製造方法は、実施例1に係る無縫製衣服の製造方法の終了後更に、工程を付加したものである。具体的には、前記図5(a)(b)に示した状態、即ち、各接合縁部1a、2aに跨ぎ、且つ、前記拡大間隙部4を覆設するようにして、前記裏面側から熱接着テープ9を当接し、前記接合端面相互が対向若しくは当接する状態で接合縁部1a、2aと前記熱接着テープ9とを熱溶着手段によって接合した状態の後に、図7に示すように、対向する他端面においても、前記熱接着テープ9を当接し、熱溶着手段によって接合させるものである。
上記本実施例2に係る無縫製衣服の製造方法によれば、前記衣服構成生地1、2の両端面に前記熱接着テープ9を接合させることによって、より一層固着力を増加させることができる。
尚、本実施例2については、図9に示すように、編地(図9(a))の隙間に針Nが進入する(図9(b))ことで、針Nの周縁の繊維が移動し、該針Nを抜く(図9(c))ことで、略針Nの直径分の拡大間隙部4を形成する。
(本発明の実施例1及び実施例2についての強度試験)
既存の無縫製衣服と本願発明の無縫製衣服において、以下に示す強度試験を行い、剥離等の異常の有無を確認した。
(試験方法)
(a)製品仕上がり時の引張強度試験:JIS L 1018 グラブ法
(b)アクセレローター処理後の引張強度試験(JIS L 1018 グラブ法)
上記の2種類を行うものとする。
アクセレローター処理とは、2枚の10cm四方の試料を接着面が内側になるように2つ折にし、端4mmを超えないように縫い合わせた後、裏返して接着面を表にする。試験試料を0.01%の非イオン界面活性剤水溶液に10分浸漬後、イオン交換水にてすすぎを行い軽く絞った試験片2枚をアクセレローター形試験機にかけて、2000rpmの速度にて10分間試験機にかけることをいう。当該処理によって、各試験片について繰り返し洗濯がされた衣服構成生地に相当する条件を再現している。
試験片Aは伸縮性に乏しい熱接着テープを衣服構成生地の片面側に用いて接合した試験片である。(従来例。)
試験片Bは幅方向の伸縮性を有する熱接着テープを衣服構成生地の片面側に用いて接合した試験片、試験片Cは特許文献3に係る発明に該当するものであり、幅方向の伸縮性を有する熱接着テープを衣服構成生地の接合部の片面側に用いた試験片である。(本発明の実施例1に係る発明に対応する従来例。)
試験片Cは幅方向への伸縮性を有する熱接着テープを衣服構成生地の両面に用いて接合した試験片である。(本発明の実施例2に係る発明に対応した従来例。)
試験片Dは本発明の実施例に係る試験片であり、衣服構成生地の接合部に拡大間隙部を形成し、接合部の片面側に熱接着テープを設けた試験片である。(本発明実施例1に係る発明に相当する。)
試験片Eは本発明の実施例に係る試験片であり、衣服構成生地の接合部に拡大間隙部を形成し、接合部の両面側に熱接着テープを設けた試験片である。(本発明実施例2に係る発明に相当する。)
(試験結果)
以下に試験結果を示す。
Figure 2008291403
表中の「チャック切れ」とは、接着部分の剥離ではなく、生地自体の破損である。
(a)製品仕上がり時の引張強度試験
すべての試料A乃至試料Eにおいて、チャック切れを起こしている。即ち、生地自体の破損が生じても接合部の剥がれは生じず、試験片A乃至試験片Eは、製品仕上がり時において優れた耐久性を有していると判断できる。
(b)アクセレローター処理後の引張強度試験
試験片Aは引張強度が128N程度であり、十分な耐久性が得られていない。
試験片Bは引張強度が206N程度である。また試験片Bの構成に拡大間隙部を付加した本発明に係る試験片Dの引張強度は227Nである。このため、試験片Bから約10%の引張強度の向上が認められる。
試験片C、Eはチャック切れを起こしている。即ち、生地自体の破損が生じても接合部の剥がれは生じず、試験片C、Eは、製品仕上がり時において優れた耐久性を有していると判断できる。
以上のように、試験片Bの改良となる本願発明の試験片Dは、拡大間隙部を形成することによって、10%程度の引張強度の向上を得ることができた。また、本願発明の試験片Eは優れた耐久性を有していることが判明した。特に、試験片Dは、接合部の片面側に熱接着テープを設けた試験片であり、片面のみに熱接着テープを設けた無縫製衣服の着心地に最適な構成で、大幅な引張強度の向上を実現できた。
本発明における拡大間隙部の形成手段としては、実施例に開示した三本針ミシンのみならず、通常の(針が一本のみの)ミシンであってもよいし、他の複数本の針を有するミシンを使用することもできる。同時に複数本の針によって空打ちすることで、効率よく多数の拡大間隙部を形成することができる。
また、本実施例1では、熱接着テープの溶融量と無縫製衣服の衣服構成生地の厚みとの関係として、溶融した熱接着テープが衣服構成生地の裏面へ流出しない程度の量とすることで、溶融後冷却して固まった(熱接着テープの)樹脂が肌に当接することによって不快感を生ずることがないようにしている。
また、接合縁部と前記縦編み補強用熱接着テープとを接合するための前記熱溶着手段としては、本実施例においては、シームプレスにより行っている。しかしながら本発明においては、シームプレスのみならず、アイロン(例えば、通常のハンドアイロン)による加熱若しくはエンボスプレス機等による熱圧着プレス、又は加圧ローラ及びホーンによる部分的な超音波溶着等により行うこともできるし、また、アイロンによる加熱後超音波溶着を行なうというように、これらの複数の熱溶着手段を組み合わせることもできる。
更に、本発明の実施例1によれば、拡大間隙部の形成については、図2(a)に開示したように、二枚の衣服構成生地を開く前の段階で、拡大間隙部形成手段で、重ね合わされた二枚の衣服構成生地を貫通して衣服構成生地の編目部分若しくは織目部分を拡大させた拡大間隙部を形成しているが、本発明は、これに限るものではなく、例えば、図2(a)の段階では拡大間隙部を形成せずに、図4(a)に示した接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いた状態で、拡大間隙部形成手段で、拡大間隙部を形成することもできる。
実施例1に示した二枚の衣服構成生地を重ね合わせた状態で拡大間隙部を形成することによっては、一度の拡大間隙部の形成操作に対して、(二枚の衣服構成生地を開くことで)二倍の数の拡大間隙部を形成することができるため、作業効率が高い点で優れる。
一方、図2(a)の段階では拡大間隙部を形成せずに、図4(a)に示した接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いた状態で、拡大間隙部形成手段で、拡大間隙部を形成することによっては、接合縁部に熱接着テープを溶着する直前に拡大間隙部を形成するため、拡大間隙部が形成された状態をより確実に維持することができるから、より確実な溶着を行うことができる。
本実施例における前記熱溶着手段であるシームプレスは、熱風式テープ貼り機を用いるもので、各衣服接合生地上に重ねた前記縦編み補強用熱接着テープに対して、前記熱風式テープ貼り機のノズルから熱風を吹付けることによって、前記縦編み補強用熱接着テープを溶融固化するものである。
加圧ローラ及びホーンによる部分的な超音波溶着を行なう場合(図示しない)には、超音波溶着機の超音波伝達手段であるホーンHと、溶着部を形成するための加圧ローラRによって、前記縦編み補強用熱接着テープ、前記二枚の衣服構成生地とを挟み込み、前記縦編み補強用熱接着テープを衣服構成生地に対して溶着する。本実施例1においては、接合縁部全体が順次超音波溶着されるが、加圧ローラに突起を形成して突起部分でのみ衣服構成生地と前記縦編み補強用熱接着テープとを溶着することもできる。
本発明の実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)二枚の衣服構成生地を合わせる工程の説明断面図、(b)二枚の衣服構成生地を超音波で溶断仮止めした状態を示す説明断面図である。 本発明の実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)仮止め状態の二枚の衣服構成生地に拡大間隙部を形成した状態を示す説明断面図、(b)超音波での溶断箇所を示す説明断面図である。 本発明の実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)二枚の衣服構成生地を溶断した状態を示す説明断面図、(b)余剰片を取り除いた状態を示す説明断面図である。 本発明の実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いた状態を示す説明断面図、(b)衣服構成生地と熱接着テープを対向させた状態を示す説明断面図である。 本発明の実施例1に係る無縫製衣服の製造工程中、(a)接合縁部に熱接着テープを溶着した状態を示す説明断面図、(b)その一部拡大図である。 本発明の実施例1に係る無縫製衣服の製造方法によって製造された無縫製衣服を示す正面図である。 本発明の実施例2に係る無縫製衣服の製造工程中、接合縁部に熱接着テープを溶着した状態を示す説明断面図である。 本発明の実施例に係る無縫製衣服の製造工程中、伸縮性の織地からなる衣服構成生地に拡大間隙部が形成されていない状態を示す拡大平面図、(b)衣服構成生地に針を貫通させた状態を示す一部断面とした拡大平面図、(c)衣服構成生地から針を抜いて拡大間隙部を形成した状態を示す拡大平面図である。 本発明の実施例に係る無縫製衣服の製造工程中、編地からなる衣服構成生地に拡大間隙部が形成されていない状態を示す拡大平面図、(b)編地からなる衣服構成生地に針を貫通させた状態を示す一断面とした拡大平面図、(c)編地からなる衣服構成生地から針を抜いて拡大間隙部を形成した状態を示す拡大平面図である。
符号の説明
1 衣服構成生地
1a 接合縁部
2 衣服構成生地
2a 接合縁部
3 仮止め糸
4 拡大間隙部
5 溶断ライン
6 超音波ローラ
7 余剰片
8 開口部
9 熱接着テープ
9b 熱接着テープ
10 接着剤

Claims (3)

  1. 二枚の熱可塑性繊維からなる伸縮性を有する衣服構成生地相互を重ね、その接合縁部相互を、仮止め手段で該接合縁部に沿って仮止めし、仮止め位置より生地中央側で接合縁部に沿ったカットラインを、超音波切断手段で溶断し、二枚の衣服構成生地の接合縁部相互の溶断面が溶着して仮止め状態となり、接合縁部を境界として二枚の衣服構成生地を開いて、溶断によって形成された接合端面相互が表面側に溝状の開口部を形成した状態として、接合縁部に対して熱接着テープを当接し、接合縁部と熱接着テープを溶着接合する無縫製衣服の製造方法において、
    拡大間隙部形成手段で、衣服構成生地を貫通して衣服構成生地の編目部分若しくは織目部分を拡大させた拡大間隙部を形成し、
    前記接合縁部と熱接着テープの溶着接合によって、溶融した熱接着テープが拡大間隙部内に浸透して接合縁部と熱接着テープとを固着することを特徴とする無縫製衣服の製造方法。
  2. 拡大間隙部形成手段がミシン機であり、拡大間隙部の形成は、ミシン機に縫糸を装着せずに針のみで衣服構成生地を貫通することを特徴とする請求項1記載の無縫製衣服の製造方法。
  3. 熱可塑性繊維からなる伸縮性を有する衣服構成生地相互の接合縁部相互を熱接着テープで接合した構成を有する無縫製衣服において、
    衣服構成生地の編目若しくは織目を部分的に拡大させた拡大間隙部を、該衣服構成生地の縁部に沿って設け、熱接着テープが該拡大間隙部内に溶融固化した構成を備えたことを特徴とする無縫製衣服。
JP2007139469A 2007-05-25 2007-05-25 無縫製衣服の製造方法 Active JP4637138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139469A JP4637138B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 無縫製衣服の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139469A JP4637138B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 無縫製衣服の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291403A true JP2008291403A (ja) 2008-12-04
JP4637138B2 JP4637138B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=40166428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139469A Active JP4637138B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 無縫製衣服の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637138B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500344A (ja) * 2009-10-15 2012-01-05 魯泰紡績股▲ふん▼有限公司 防しわ、ノーアイロンの機能を備えるノーステッチシャツ及びその製造方法
CN102697226A (zh) * 2012-04-07 2012-10-03 谢必胜 一种无痕橡筋裤头接驳工艺
JP2013182228A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp 背面投射型映像表示装置
JP2017218703A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 アツギ株式会社 無縫製伸縮性編物衣料とその製造方法
WO2023048176A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 ゼネラルパッカー株式会社 給袋装置およびそれを備えた給袋包装機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105454A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社ナガイマーケティング研究所 無縫製衣服及び無縫製衣服の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130098U (ja) * 1984-07-25 1986-02-22 東興化繊工業株式会社 防水性等生地素材の連結構造
JPH0385495U (ja) * 1989-12-18 1991-08-29
JP2004222895A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Brother Ind Ltd ミシン及びこのミシンの針取付具
JP2004329483A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Brother Ind Ltd ミシンの針穴閉塞部材、この針穴閉塞部材を有するミシン及び針穴閉塞部材の取付方法
JP2006002326A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Oshima Hosei:Kk 無縫製衣服とその製造方法、及びその製造方法で使用する加圧ローラー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130098U (ja) * 1984-07-25 1986-02-22 東興化繊工業株式会社 防水性等生地素材の連結構造
JPH0385495U (ja) * 1989-12-18 1991-08-29
JP2004222895A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Brother Ind Ltd ミシン及びこのミシンの針取付具
JP2004329483A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Brother Ind Ltd ミシンの針穴閉塞部材、この針穴閉塞部材を有するミシン及び針穴閉塞部材の取付方法
JP2006002326A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Oshima Hosei:Kk 無縫製衣服とその製造方法、及びその製造方法で使用する加圧ローラー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500344A (ja) * 2009-10-15 2012-01-05 魯泰紡績股▲ふん▼有限公司 防しわ、ノーアイロンの機能を備えるノーステッチシャツ及びその製造方法
JP2013182228A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp 背面投射型映像表示装置
CN102697226A (zh) * 2012-04-07 2012-10-03 谢必胜 一种无痕橡筋裤头接驳工艺
JP2017218703A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 アツギ株式会社 無縫製伸縮性編物衣料とその製造方法
WO2023048176A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 ゼネラルパッカー株式会社 給袋装置およびそれを備えた給袋包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4637138B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677278B2 (ja) 無縫製衣服の製造方法
JP4637138B2 (ja) 無縫製衣服の製造方法
JP5603073B2 (ja) 積層を接合するためのステッチレスシームシステム
EP0861605B1 (en) Pucker free garment side seam and method for production
JP2008101304A (ja) 無縫製衣服
JP2009513835A (ja) 溶着マイクロシーム
EP2479332B1 (en) Method for making an impermeable joining on three-layer or bi-layer fabric materials
CN201709474U (zh) 一种表面无缝线的成衣接缝
EP2354289A1 (en) Method for impermeably joining laminated three or two layer fabrics, or fabrics with a raised pile on either one or two faces thereof
JPH0578973A (ja) 不織布接合方法
JP5244052B2 (ja) 無縫製衣料の製造方法及びその方法により製造された無縫製衣料
JP2007197843A (ja) 被服とその製造方法
JP2006249602A (ja) 布帛の結合部分、衣料、及び衣料の製造方法
JP4533194B2 (ja) 布帛の結合部分、衣料、及び衣料の製造方法
JP5367353B2 (ja) 洋傘
JP2001269494A (ja) 生地の止着方法
JP2007197481A (ja) 接着テープ
JP3652645B2 (ja) 柔軟な衣料用帯状芯地の製造方法
JPH081596A (ja) 孔明け方法及び同孔明け方法を用いた接合方法
JP4247541B2 (ja) スライドファスナー取付方法
JP2003095191A (ja) 縫製品の製造方法及びウエットスーツの製造方法
JP2005105475A (ja) 衣料、衣料の製造方法及び布帛の結合部分
JP5753616B1 (ja) 衣服の製造方法、並びにその衣服
JP2008069470A (ja) 無縫製衣服及び無縫製衣服の製造方法
JP2013096043A (ja) 溶着縫製衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250