JP3971548B2 - 生地の止着方法 - Google Patents

生地の止着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3971548B2
JP3971548B2 JP2000086397A JP2000086397A JP3971548B2 JP 3971548 B2 JP3971548 B2 JP 3971548B2 JP 2000086397 A JP2000086397 A JP 2000086397A JP 2000086397 A JP2000086397 A JP 2000086397A JP 3971548 B2 JP3971548 B2 JP 3971548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
heat
sewing
folded
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000086397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001269494A (ja
Inventor
美子 守岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2000086397A priority Critical patent/JP3971548B2/ja
Publication of JP2001269494A publication Critical patent/JP2001269494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971548B2 publication Critical patent/JP3971548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、衣服を構成する生地を折り返した部分を止着し、美麗な衣服を構成するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
衣服を作製するに当たって、デザイン形状に応じた仕上げには様々な手法が利用されており、複数の生地部品を種々に組合せて接合する際には、部品同士が一体となった外観を生み出すための工夫が凝らされている。一方、従前は耐洗濯性を付与する処理を施していた毛織物からなる衣服、特にポリエステルなどの合成繊維の含有率が35%以下の衣服に対して、通常の家庭用洗濯機で洗濯可能な、所謂、ウオッシャブルな特性が注目されている。このような特性を満足する衣服に対しては、より高度な縫製技術が要望されている。
【0003】
その一例として、図1は、前身頃相当の部品である生地11aと後ろ身頃相当の部品である生地11bとを接合縫製した状態を概略断面により示す図であり、図中、縫い糸は破線により示してある。まず、各々の生地部品には、裁断された生地の各々の端部が解れないように折り返して縫製することにより、夫々、縫い代部13a、13bが形成される。次いで、生地11aと生地11bとを重ねて縫製し、接合部15が形成される。
【0004】
ところが、このような縫製工程のみでは、接合部15を介して衣服の裏側に延在し、しかも上記縫い代部13aを含む折返し部17a、若しくは縫い代部13bを含む折返し部17bが、接合部15から衣服の裏側に向かって立ち上がってしまい、衣服の表側から見た接合部15近傍では、生地同士を突き合わせた部分にくぼみを生じ、外観を損なってしまう。このため、接合部15に折目付け加工を行うことで上記くぼみを低減する工夫が凝らされていた。係る折目付け加工として、例えばモノエタノールアミンサルファイトなどの還元剤を噴霧した上でスチームプレスを行うシロセット加工が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のシロセット加工に用いられる還元剤の多くは金属に対する腐蝕性をもつ場合があることから、加工装置自体或いは装置が設置される周囲環境に関する防錆に配慮する必要があり、また、当該薬剤自体が蛋白質変性剤であることから気密機構を備えた高価な加工装置を必要とする場合もある。しかも、還元剤噴霧後のスチームプレス作業には長時間を要することから、安価な衣服を提供することが難しいなどという問題点が有った。このため、例えば前述の生地11aと折返し部17aとの間に熱可塑性ポリアミド樹脂などからなる接着テープを挟み込んで熱接着することで生地と折返し部とを止着し、折返し部の折り目を固定することによって「くぼみ」を低減するなどの工夫も提案されている。しかし、このような接着テープを使用する場合、耐洗濯性に乏しく、かつ、通常、幅1〜2cm程度の折返し部と、この幅に見合う接着テープとの位置合わせを行うという煩雑な工程を要するため、実用に供することが難しかった。
【0006】
本出願に係る発明者は、上述した従来技術の背景に鑑み、毛織物等の折目加工を施すことなく、簡便な縫製工程によって、外観に優れ、しかも安価で良質な衣服を実現することが可能な技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的の達成を図るため、本発明に係る生地の止着方法によれば、生地の端部に解れ防止のため折り返して縫製した縫い代部を形成し、少なくとも、この縫い代部を含む折返し部を設け、この折返し部を上述した生地に接着固定する生地の止着方法であって、上述した縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫糸を、異なる融点を持つ2種以上の樹脂で構成される熱接着性の糸からなる熱融着糸とし、かつ他方の生地表面側に露出する縫糸を熱接着性を持たないものとして、この熱融着糸と上述の生地とを熱接着することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。図2は図1と同様に示す説明図であり、既に説明した構成成分と同一の機能を有するものについては同一の符号を付して有る。まず、本方法発明の好適な態様として、生地の端部に解れ防止のための縫い代部19a、19bの夫々を形成する際に、この縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫糸21を熱融着糸とし、かつ他方の生地表面側に露出する縫糸23として熱接着性を持たないものを用いて縫製する。次いで、従来と同様に、生地11aと生地11bとを重ね合わせて縫製し、接合部15を設けることによって、生地11a、11bの各々から延在する折返し部25a、25bが形成される。然る後、熱融着糸を構成する接着樹脂成分に応じた接着温度でアイロン掛けを行い、縫い代部19a、19bを夫々含む折返し部25a、25bと生地11a、11bとが、縫糸21の生地表面に露出した部分で各々熱接着される。
【0009】
この様な縫製工程を経て得られる構造では、接着テープを用いた場合と同様に、折り返し部25a並びに25bの夫々が生地11a及び11bの一部に接着固定され、接合部15の近傍に折り目の安定性に富んだ生地部分を創出することができ、延いては前述した「くぼみ」を解消することが期待できる。
【0010】
上述した縫製工程において、縫い代部19a、19bの一方の生地表面側に露出する縫糸21のみ、即ち、ミシン掛けに際しての上糸若しくは下糸のみを熱融着糸で構成する。係る構成を採用することによって、他方の生地表面側に露出する縫糸23は熱接着性を持たないことから、アイロン掛けに際して作業性を損なうことなく、一方の生地表面側のみに熱接着性を持たせることができる。この際に用いられる熱融着糸は、異なる融点を持つ2種以上の樹脂で構成される熱接着性の糸であれば市販されているものを種々選択して用いることができる。
【0011】
本発明の好適形態として、前身頃と後ろ身頃とを例示し、その断面構成を示す図2を参照して説明した。しかしながら、本発明の方法は、異なる2枚の生地を接合部によって縫製し、この接合部から延在する2つの折返し部の双方に適用した場合にのみ限定されるものではなく、一方の折返し部にのみ熱融着糸を適用することもできる。さらに、以上の説明においては、縫い代部を構成するに当たって直線状のステッチを例示した。しかしながら、係る態様に代えて、生地の端部に熱融着糸を用いたオーバーロックを施し、係る端部を折り返して縫い代部とすることもできる。
【0012】
【発明の効果】
上述のように、本出願に係る生地の止着方法の構成によれば、生地の端部に解れ防止のため折り返して縫製した縫い代部を形成し、少なくとも、この縫い代部を含む折返し部を設け、この折返し部を上述の生地に接着固定する生地の止着方法であって、上述した縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫糸を、異なる融点を持つ2種以上の樹脂で構成される熱接着性の糸からなる熱融着糸とし、かつ他方の生地表面側に露出する縫糸を熱接着性を持たないものとして、この熱融着糸と上述した生地とを熱接着することを特徴としている。
【0013】
この様な構成を採用することによって、高価な設備を要する毛織物等の折目加工を施すことなく、外観に優れ、しかも安価で良質な衣服を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術を説明するため、生地の概略的断面により示す説明図、
【図2】 本発明の好適形態を説明するため、生地の概略的断面により示す説明図である。
【符号の説明】
11a,11b:生地、 13a,13b,19a,19b:縫い代部、
15:接合部、 17a,17b,25a,25b:折返し部、
21:縫糸(熱融着糸)、 23:縫糸。

Claims (2)

  1. 生地の端部に解れ防止のため折り返して縫製した縫い代部を形成し、少なくとも該縫い代部を含む折返し部を設け、該折返し部を前記生地に接着固定する生地の止着方法であって、前記縫い代部の一方の生地表面側に露出する縫糸を、異なる融点を持つ2種以上の樹脂で構成される熱接着性の糸からなる熱融着糸とし、かつ他方の生地表面側に露出する縫糸を熱接着性を持たないものとして、該熱融着糸と前記生地とを熱接着することを特徴とする生地の止着方法。
  2. 前記折返し部が、異なる2枚の生地の接合部から延在することを特徴とする請求項1記載の生地の止着方法。
JP2000086397A 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法 Expired - Fee Related JP3971548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086397A JP3971548B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086397A JP3971548B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269494A JP2001269494A (ja) 2001-10-02
JP3971548B2 true JP3971548B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18602572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086397A Expired - Fee Related JP3971548B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 生地の止着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971548B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101896071B1 (ko) * 2016-11-11 2018-09-06 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
KR102059025B1 (ko) * 2018-05-23 2019-12-24 주식회사 이덕아이앤씨 알레르겐 방지 침구의 봉제방법
CN111109732A (zh) * 2019-08-23 2020-05-08 深圳市大毛牛新材料科技有限公司 裤子的端部封边构造
CN111109740A (zh) * 2019-08-23 2020-05-08 深圳市大毛牛新材料科技有限公司 一种制作裤子边的收边工艺
CN111962197B (zh) * 2020-04-26 2022-01-11 针知运纺织科技(上海)有限公司 一种针织衣物的连接方法
CN114847575B (zh) * 2022-07-06 2022-09-23 杭州全尚科技股份有限公司 呢料服装加工工艺及呢料服装智能加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001269494A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6079343A (en) Pucker free garment side seam and method for production
JP2859137B2 (ja) 縮まない縫い合わせ部分を有する衣料及びその製造方法
JP3059955B2 (ja) 滑らかなシームを有する衣類及びその形成方法
KR100579951B1 (ko) 링클프리 시임 및 그 제조 방법
US6070542A (en) Pucker free collar seam and method of manufacture
JP2937975B2 (ja) パッカー皺のない肩ヨークシーム及びその形成方法
JP3971548B2 (ja) 生地の止着方法
US5713292A (en) Pucker free pocket garment seam and method for production
JP3205725B2 (ja) 滑らかな袖あきシームを有する衣類及びその形成方法
JP2006249602A (ja) 布帛の結合部分、衣料、及び衣料の製造方法
JP4533194B2 (ja) 布帛の結合部分、衣料、及び衣料の製造方法
JP3434810B1 (ja) 縫製物の縫合せ方法
JP3353269B2 (ja) 滑らかなサイドシームを有する衣類及びその形成方法
JP3688360B2 (ja) 縫製製品の端縁処理用テープ及び端縁処理縫製製品の製法
JPS5917852Y2 (ja) 洋服等における縫返し部の仕上げ用テ−プ
JPH10204701A (ja) ワイシャツ等における剣ボロの滑脱防止縫製方法
JPH11131311A (ja) ヘム用芯地
JP2005105475A (ja) 衣料、衣料の製造方法及び布帛の結合部分
JP2001271212A (ja) 服の縫い合わせ部の構造
JP2004124313A (ja) 衣服とその製造方法
KR20240080537A (ko) 초음파 웰딩기를 이용한 오드람프 봉제 시스템, 방법 및 이에 의해 봉제된 오드람프 봉제품
JP3014234U (ja) 縫製用の縫目補強テープ
JPH05156566A (ja) 布地の縫合手段
KR980006293U (ko) 바지의 길이를 조절하는데 사용되는 열접착 헝겊

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees