JP2001268490A - 画像と位置データを関連付ける方法 - Google Patents

画像と位置データを関連付ける方法

Info

Publication number
JP2001268490A
JP2001268490A JP2001043271A JP2001043271A JP2001268490A JP 2001268490 A JP2001268490 A JP 2001268490A JP 2001043271 A JP2001043271 A JP 2001043271A JP 2001043271 A JP2001043271 A JP 2001043271A JP 2001268490 A JP2001268490 A JP 2001268490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
data
photo
user
photos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001043271A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence Wilcock
ローレンス・ウィルコック
Robert Francis Squibbs
ロバート・フランシス・スクイブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0004067A external-priority patent/GB0004067D0/en
Priority claimed from GB0006599A external-priority patent/GB0006599D0/en
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001268490A publication Critical patent/JP2001268490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/53Querying
    • G06F16/532Query formulation, e.g. graphical querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】位置決定手段を装備していないカメラでも、撮影
した写真と地図情報とを容易に関連付けることができる
ようにする手段を提供する。 【解決手段】テ゛シ゛タル写真に位置をスタンフ゜することによ
り、その後に写真を整理することが便利になる。しかし
ながら、ほとんどのテ゛シ゛タルカメラには位置検出手段が備わ
っていない。この問題を解決するために、本発明は、写
真(95)を撮影した時に位置テ゛ータ(100)を(例えば、移動
電話20を使用することにより)別に記録して、後で、そ
の写真と結合することを可能にするための手段を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像データと位置デ
ータとを関連付ける方法に関する。詳しくは、本発明
は、地図を用いて画像記録のカタログを作成する(また
は、画像記録を整理する)ことができる方法(これに限
定されるわけではないが)に関する。本明細書で用いる
画像記録は、一枚の写真、一連の写真および映像記録を
含み、全てが化学画像あるいはデジタル画像である。
【0002】
【従来の技術】写真、特に個人および家族によって撮影
された写真を分類することは、写真の保存と整理に煩雑
な手間がかかるために、長い間、厄介な問題になってい
る。生涯にわたって有効であり、実施するのに最低限の
手間しか必要とせず、写真を取り出す際に直感的に用い
ることができる論理的な整理(編成)が必要とされてい
る。
【0003】位置(および向き)データをデジタル写真
と関連付けることが以前に提案されている。位置データ
は、GPSシステムから、あるいはセルラー無線システ
ムから得られる情報を用いるなどの任意の適切な方法で
取得することができる。IBMテクニカルディスクロー
ジャ413126には、GPS受信機を設けたデジタル
カメラが開示されている。米国特許第5,712,67
9号には、起動時に画像および位置データを送り返すよ
うに構成された、位置を特定することが可能な携帯型電
子カメラが開示されており、その位置データは地図上に
表示され、その画像は個別に示される。また、米国特許
第5,389,934号には、GPSユニットを用い
て、訪問した場所の旅行履歴を記憶するよう動作する携
帯型位置特定システムが記載されている。
【0004】さらに他の提案もなされており、電子地図
を用いて、電子地図の対応する位置に各写真のサムネイ
ルを表示することによって、デジタル写真を管理する方
法が開示されている。図1に、そのようなシステムを実
施するための主要な構成要素を示す。これらの構成要素
は、衛星2からの信号を用いてカメラの位置を決定する
ためのGPS受信機を備えるデジタルカメラ3と、GP
Sが取得した、各写真が撮影された場所についての位置
情報とともに、カメラ3からダウンロードされるデジタ
ル写真4を受信するためのPC(パーソナルコンピュー
タ)5と、ダウンロードされた写真を管理するためのア
ルバムプログラム6と、デジタル写真を(位置情報とと
もに)格納するための記憶装置7と、地図データを格納
するための記憶装置8(記憶装置7および8は一般に、
PC5の内部にあるが、外部に設けることもできる)で
ある。かかる構成は、例えば、特開平10−23398
5に記載されている。
【0005】位置標識付きのデジタル写真と、地図ベー
スの(すなわち、地図を用いた)デジタル写真アルバム
との組み合わせは、一般的なユーザの写真の管理を非常
に容易にするものである。しかしながら、地図ベースの
電子アルバムを設けた写真管理システムには柔軟性があ
り、容易に使用できることも重要である。この点で、上
記の特開平10−233985には、ユーザが各写真を
分類できるようにすることについて記載されており、一
方、特開平8−335034には、地図画面上に一群の
写真を表示するためにアイコンを用いることが開示され
ている。
【0006】特開平10−023398(発明者 安川
和利)には、画像記録装置によって記録される画像を、
タイムスタンプによって位置の指標と互いに関連付ける
車両搭載型の画像および位置記録装置が開示されてい
る。
【0007】現在提案されている地図ベースアルバムの
問題点は、それらが、カメラ内のデジタル写真に関連付
けられた位置情報を必要とすることである。しかしなが
ら、適切に装備されたカメラは今のところ広く使用され
てはいない。この問題を軽減するための1つの提案は、
位置データが欠如した写真に関して、ユーザが位置デー
タを電子アルバムに直接設定できるようにすることであ
る。これは、そのような写真が少ない場合には許容でき
るかもしれないが、写真が大量にある場合には実用的で
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、位置
決定手段を装備していないカメラ(あるいは他の記録手
段)で、地図ベース電子アルバムを容易に使用できるよ
うにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本明細書に記載する本発
明のいくつかの実施形態は、データベアラサービスおよ
びセルラー無線ネットワークの位置サービスを利用す
る。そのようなネットワークは普及しているが、上記の
サービスは最近提供されるようになってきたばかりであ
る。これらのサービスを利用する本発明の実施形態の理
解を容易にするために、セルラーネットワーク技術、お
よび上記のサービスをどのようにして実施することがで
きるかについて、この説明の最後にある付録で簡単にレ
ビューしているが、その付録では、公衆陸上移動通信ネ
ットワーク(Public Land Mobile Network:PLMN)
10を介して、移動位置検出サービスが移動端末20に
提供されることを示す図2を参照している。
【0010】本発明は、位置データを画像記録に関連付
ける方法を提供するが、その方法は、(a)カメラを用
いて多数の画像記録を撮影するステップと、(b)前記
画像記録のうちの少なくとも何枚かの各記録を撮影する
ことに関連して、移動装置を使用して、画像記録が撮影
された場所を示す位置データ項目を提供する、あるいは
その提供を起動するステップであって、該移動装置は、
移動無線インフラストラクチャと関連して、及び、カメ
ラと個別に動作することからなる、ステップと、(c)
移動無線インフラストラクチャと接続された記憶装置
に、ステップ(b)で得られた位置データ項目を格納す
るステップと、(d)その後、位置データ項目を前記記
憶装置から取り出し、各位置データ項目を対応する画像
記録と結合するステップからなる。
【0011】本発明の別の態様は、位置データを画像記
録に関連付ける方法を提供するが、その方法は、(a)
カメラを用いて、各画像記録に関連する位置とは無関係
の暗示的あるいは明示的な基準によって互いから区別さ
れる多数の画像記録を撮影するステップと、(b)前記
画像記録のうちの少なくとも何枚かの各記録を撮影する
ことに関連して、移動装置を用いて、画像記録が撮影さ
れた場所を示す位置データを提供するか、または、その
提供を起動するステップであって、該移動装置は、移動
無線インフラストラクチャと関連して、及び、カメラと
個別に動作することからなる、ステップと、(c)移動
無線インフラストラクチャに接続された記憶装置に、対
応する画像記録と関連付けられた基準に合わせる(整合
させる)ための暗示的あるいは明示的な指標とともに、
ステップ(b)で得られた位置データを格納するステッ
プと、(d)その後、前記基準および指標を用いた関連
付けプロセスにより、その位置データを対応する画像記
録と結合するステップからなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明の実施形態について説明する。尚、本発明は以下に示
す実施形態に限定されるものではない。
【0013】図3に、位置決定手段(GPS受信機のよ
うな)を具備したデジタルカメラ3を用いて、デジタル
写真4を生成する写真システムを示す。各写真(「画像
データ」とも言う)4には、写真が撮影された場所を示
す位置データがスタンプされる。タイムスタンプ、カメ
ラIDおよびユーザIDのような他のデータを、各写真
に関連付けることもできる。そのように関連付けられた
データ(位置データを含む)を、本明細書では写真メタ
データと呼ぶ。写真およびそれらのメタデータは、任意
の適切な手段(USB接続、取外し可能記憶装置等)に
よってPC5にダウンロードされ、PC5では、アルバ
ムプログラム50が、写真を写真記憶部(または、写真
記憶装置)7に格納し、及び写真メタデータをメタデー
タデータベース9に格納するように機能する(各写真お
よびそのメタデータは、その両方に関連する適切なキー
によって結び付けられる)。アルバムプログラムは、地
図記憶部(または、写真記憶装置)8にもアクセスす
る。記憶部7および8ならびにメタデータデータベース
9は、PC上に、あるいは外部に配置することができ
る。
【0014】アルバムプログラムによって、ユーザは地
図ベースインターフェースを介して、写真が撮影された
場所を示すマーカによって、表示された地図上に表され
るその写真のカタログを作成し、その写真を管理し、さ
らに写真を見ることができる。
【0015】より具体的には、アルバムプログラムは、
5つの主な動作モード51〜55を含み、ユーザは、適
切に選択することによって(例えばPCディスプレイ上
に表示されるソフトキーによって)、これらの動作モー
ド間を移動したり、プログラムを終了することができ
る。図3に、各動作モードに対して、ユーザが利用する
ことができる主な選択肢(例えば、スタートアップにお
けるラベル「ビュー」)を示す。モードブロック51
は、ユーザがビューマップモード54への変更を選択で
きることを示す。
【0016】各動作モードの役割は以下の通りである。
【0017】スタートアップモード(Start UP Mode)
51は、アルバムプログラムの開始時の初期モードであ
り、それにより、ユーザはロードモード(Load Mode)
またはマップビューモード(Map View Mode:地図表示
モード)のいずれかを選択したり、あるいはプログラム
を終了できるようになる。
【0018】ロードモード52では、ユーザはカメラ3
からデータをダウンロードすることができる。終了する
と、ユーザは終了したことを指示し(「完了(Done)」
ラベルを参照)、モードは、写真がロードされた場合に
はカタログモード(Catalogue Mode)53に移行し、あ
るいは写真がロードされなかった場合にはスタートアッ
プモード51に戻る。
【0019】カタログモード53では、ユーザは地図ベ
ース表示を用いて新たにロードされた写真を管理するこ
とができる。この管理には、その写真を1つあるいは複
数のグループ(関連する写真の組)に割り当てることが
含まれる。このモードから、ユーザは、さらに写真をロ
ードするためにロードモードに戻ることができるか、あ
るいは写真アルバムをブラウジングするためにビューマ
ップモードに移行することができる。また、ユーザはプ
ログラムの終了を選択することもできる。
【0020】マップビューモード54は、ユーザがアル
バムをブラウジング(すなわち、ざっと一覧する)し、
見るための写真を選択することができるモードである。
ブラウジングは、写真の位置が指示される地図を表示す
ることに基づいている。マップビューモード54から、
ユーザは、ロード、フォトショーモード(Photo Show:
写真表示モード)またはカタログモードに移行したり、
あるいはプログラムを終了することができる。
【0021】フォトショーモードでは、ユーザはマップ
ビューモードで選択した写真を見ることができる。また
ユーザは、一連の関連する写真を1つずつ見ることもで
きる。ユーザは、フォトショーモードからマップビュー
モードに戻る。
【0022】図4に、各写真についてデータベース9に
保持されるメタデータ記録56を示す。特定の写真につ
いては、いくつかのフィールドが空いている場合があ
る。フィールドは以下のものからなる。
【0023】アルバムID:アルバムの固有の識別子で
ある。
【0024】カメラID:カメラの識別子であり、写真
メタデータにカメラによって自動的に供給するか、また
は、写真をダウンロードする際にユーザが付与すること
ができる。
【0025】ユーザID:ユーザIDも、写真メタデー
タにカメラによって自動的に供給するか、または、写真
をダウンロードする際にユーザが付与することができ
る。
【0026】写真ID:アルバムプログラムによって供
給される固有の写真IDであり、都合のよいことに、ロ
ードバッチ番号(新しいバッチ番号は、カメラからデー
タをダウンロードする各セッションに対して割り当てら
れる)から構成することができ、バッチ内番号により、
同じバッチ内の他の写真からその写真を識別することが
できる。
【0027】受け入れ日付(または、登録日付):これ
は、アルバムプログラムによる写真のロードに関するデ
ータである(同じバッチ内の写真の受け入れ日付は同じ
であろう)。
【0028】位置データ:カメラ3によって写真ととも
に提供される位置データである。
【0029】撮影日時:カメラ3によって写真ととも提
供されるタイムスタンプデータである。
【0030】ショートタイトル:ユーザによって提供さ
れる写真の短い記述子である。
【0031】説明:ユーザによって提供される写真に関
するより完全な説明である。
【0032】意味付けされた位置:位置データによって
供給される座標とは対照的に、ユーザにとって意味のあ
る位置の記述(例えばエッフェル塔)である。このフィ
ールドは目的上、前の2つのフィールドと重複してお
り、オプションである。
【0033】ユーザIDに関しては、これがカメラによ
って自動的に供給される場合、ユーザIDは、ユーザに
よってある段階でカメラに設定されているであろう。数
人のユーザの各々がそれぞれ使用する度に自分のIDを
設定できるのに適した手段、および/または数人の異な
るユーザが自分のIDを設定、かつ格納し、そのような
各ユーザが、カメラを使用し始める度に格納されたID
から自分のIDを選択できるようにする手段、をカメラ
に設けることができる。IDデータの入力は、コンピュ
ータから転送することにより、カメラに関連する入力キ
ーパッドを設けることを必要とせずに都合良く行うこと
ができる。代替的には、カメラを、一組の識別子のリス
ト(数、アイコン、色、動物の種類など)を用いて予め
プログラムすることができ、ユーザは使用する識別子を
選択して、それらを区別することがきる。この場合に
は、カメラに必要なのは単に、プログラムされた識別子
のリストからユーザが自分の識別子を選択できるように
するための入力手段が設けられることである。こうし
て、家族で利用することを目的とするカメラは、予めプ
ログラムされた動物のアイコンを識別子として有するこ
とができる。例えば、母親と父親が、それぞれ、イヌと
ネコのアイコンを選択し、彼らの3人の子供たちが、そ
れぞれ、ライオン、トラおよびウサギのアイコンを選択
することができる。当然のことであるが、アイコン識別
子が用いられる場合を取り扱うために、アルバムプログ
ラムは、この形態のユーザIDを格納し、かつ管理する
ように構成されることが好ましい。
【0034】また、データベース9は、ユーザが関連す
る写真のグループにそれぞれ関係するグループ記録57
を保持する。各グループ記録は、グループ名、そのグル
ープを表すために用いられるグループアイコンの指標、
そのグループの簡単な記述、およびそのグループを構成
する写真のIDの関連付けられたリストからなる。写真
は、グループに属さない場合もあれば、1つ以上のグル
ープに属する場合もある。
【0035】図5に、アルバムプログラムによって保持
される主な状態データ項目59を示すが、これにより、
アルバムプログラムは、それが到達した動作点、及び、
必要に応じて以前のある状態に戻る方法を知る。これら
のデータ項目は以下のものからなる。
【0036】現在のモード:現在の動作モードである。
【0037】先行モード:(存在する場合は)先行する
動作モードである。これは、カタログモードからマップ
ビューモードに入るときに必要とされる。上記のよう
に、ユーザが、カタログモードに入った後に、単にマッ
プビューモードに(例えば写真についてのメタデータを
変更するために)戻る場合は、ユーザは前と同じ地図お
よび表示に戻ることを期待するが、一方、新たにロード
した一組の写真のカタログを作成した後に、カタログモ
ードからマップビューモードに入る場合は、ユーザは異
なる動作を期待するであろう。
【0038】現在の写真:(存在する場合は)現在選択
されている写真である。選択された写真は、その全体が
現在表示されているか、あるいは単にアイコンあるいは
サムネイルによって表されている場合がある。
【0039】現在のバッチ:現在の写真のバッチのバッ
チ番号か、または、2つ以上のバッチから写真が調べら
れている場合には、任意の現在選択されている写真のバ
ッチ番号である。
【0040】現在のグループ:(存在する場合は)現在
選択されているグループである。
【0041】フィルタ詳細:マップビューおよびフォト
ショーモードにおいて写真の選択に適用される任意のフ
ィルタの詳細である。
【0042】直前(MOST RECENT)には、マップビュー
マップとカタログビューマップがある。
【0043】マップビューマップ:直前に見たマップビ
ューモードの地図(表示された領域を含む)である。
【0044】カタログマップ:直前に見たカタログモー
ドの地図(表示された領域を含む)である。
【0045】アルバムプログラムの他の特徴について
は、典型的な一連の動作の説明の一部として以下で説明
する。
【0046】アルバムプログラムにダウンロードするた
めの写真を有するユーザは、プログラムを開始し、スタ
ートアップモードプログラムコードによって与えられる
「ロード」オプションを選択する。ロードモードは、ユ
ーザと対話して、カメラ3からの写真およびメタデー
タ、写真IDデータ(バッチおよびバッチ内番号)、お
よびプログラムによって各写真のメタデータに自動的に
加えられる受け入れ日付をダウンロードできるようにす
る。またユーザは、カメラから来るそのようなデータを
無視して、全バッチに対してユーザIDデータに加える
こともできる。ロード処理が終了すると、ユーザは「完
了(Done)」を選択し、アルバムプログラムが自動的に
カタログモードに進み、ユーザは、新たにロードされた
写真のバッチに関して、カタログ作成機能を実行できる
ようになる。
【0047】カタログモードでは、アルバムプログラム
は、中央地図領域61と、左側および右側欄外領域62
A、62Bと、上部および下部のコントロールバーを含
む図6に示される形の表示を生成する。地図領域61に
おいて表示される地図は、新たにロードされた写真のバ
ッチのために登録される位置を網羅するのに十分な大き
さである。新しい各写真のサムネイル63が、欄外領域
62A、Bのいずれかに示されており、引き出し線65
が各サムネイル63を、写真が撮影された場所を地図上
に示す対応するマーカ64に結び付ける。サムネイルを
示すために欄外を、また、対応する地図上の位置を指示
するために引き出し線を使用することは、地図上の正確
な位置に直接サムネイルを配置しようとする場合より、
煩雑にならないので好ましい。
【0048】上部のコントロールバーは、一般に予め選
択された写真(この事前選択は、対応するサムネイルを
クリックすることにより行われる)に関して、以下の機
能へのアクセスを提供する3つのコントロール66、6
7、68を含む。
【0049】「写真表示」コントロール66は、選択さ
れたサムネイル63に対応する写真を表示する。カタロ
グマップへの復帰は、マウスクリックによって行われ
る。
【0050】「写真の詳細を編集」コントロール67
は、選択されたサムネイルの記録の詳細(細部)56を
表示し、これらの詳細の編集を行うことができる。
【0051】「グループ」コントロール68は、グルー
プの作成と、写真の1つまたは複数のグループへの割当
てを可能にする(写真IDが、グループ記録57に加え
られる)。
【0052】「グループ」コントロールは、その要素6
8Bによって操作されるドロップダウンボックス68A
を含むが、このボックスは、通常は(もしあれば)現在
選択されているグループを表示する。ユーザによって、
ボックスを(コントロールの要素68Bをクリックする
ことにより)ドロップダウンさせて、ユーザが選択する
ことができる利用可能なグループのリストを表示するこ
とができる。そのリストは新しいグループを作成するた
めのオプションも含んでいる。この後者のオプションを
選択することにより、ユーザは新しいグループの詳細を
作成する作成画面に進むことができる。また、コントロ
ールの要素68Cを操作する(クリックする)ことによ
り、現在選択されているグループの詳細を、編集を行う
ために呼び出すこともできる。写真を現在のグループに
割り当てるために、対応するサムネイルを選択して、
「実行(Apply)」コントロールの要素68Dを操作す
る。好ましくは、「実行」コントロールをダブルクリッ
クすることにより、マウスカーソルに「実行」能力が与
えられ、カーソルを用いて選択した任意のサムネイルが
現在のグループに割り当てられる(実行コントロールを
再びクリックすることにより、この能力は解除され
る)。
【0053】例として、ユーザが、特別な休日に撮影さ
れた写真のグループ、または、現在あるいは過去の住所
に関連する全ての写真のグループを作成しようとする場
合を考える。このグループアイコンは、一組の利用可能
なアイコンから選択するか、または、ユーザが作成する
ことができる。こうして、現在の住所のグループは、そ
のグループアイコンとして家のアイコンを有することが
でき、一方、ロンドンの休日はタワーブリッジのアイコ
ンによって表わすことができる。
【0054】下部のコントロールバーは、ズームコント
ロール69を含み、これによりユーザは、表示された地
図上の特定の地点の周囲をズームインあるいはズームア
ウトできる。具体的には、目標地点をズームインするた
めに、コントロール69の「+」領域を選択し、表示カ
ーソルをその目標地点に置いてクリックする。「+」お
よび「−」領域は、1ステップ毎の段階的なズームを可
能にする。対照的に、「フルイン(Full In)」領域に
より、目標地点に接近したズームに直接移行することが
でき、一方、「フルアウト(Full Out)」により、新た
にロードされた写真の全てを含む元の地図表示に戻るこ
とができる。
【0055】コントロール70、71、72のそれぞれ
によって、ユーザは、ロードモードに移行したり、マッ
プビューモードに移行したり、およびプログラムを終了
することができる。
【0056】アルバムプログラムは、メタデータが存在
せず、位置データを含まない写真を許容するように動作
することが好ましい。この場合には、対応するメタデー
タ記録は、最初は、アルバムが生成したデータ(写真I
D、受け入れ日付)のみを含み、カタログモードは、ユ
ーザが、直接、あるいは地図表示上の位置を指し示すこ
とにより位置データを加えるための機能のいずれかによ
って、写真記録56の位置フィールドにその位置データ
を入力するまで、引き出し線あるいは位置マーカを用い
ることなくこれらの写真を表示するように構成される。
【0057】ユーザが、写真メタデータの編集および写
真のグループへの割当てを終了した場合、ユーザはアル
バムをブラウジングし、従って「ビュー」コントロール
71を操作しようとする場合がある。図7に、典型的な
マップビューモード表示を示す。理解の容易のために、
カタログモードおよびマップビューモードにおいて見ら
れた対応する要素ついては、同じものを参照する。
【0058】マップビューモードで表示される開始時の
地図は、例えば世界地図、あるいはアルバムに記録され
た全ての写真の位置を含む地図である。代替的には、表
示される地図は、マップビューモードに移行する前にカ
タログモードで用いられていたのと同じ地図にすること
ができる。最初に、開始時の地図に関連する全ての写真
が、サムネイル81、個々の写真アイコン80、グルー
プアイコン(現在の住所のグループアイコン85を参
照)あるいは集合アイコン(アイコン82を参照)のい
ずれかとして表されるであろう。集合アイコンは、共通
のグループ内にはないが、同じ全体領域で撮影されてお
り、現在の地図表示の解像度では個別に表すことができ
ない多数の写真を表す。関心のある領域は、範囲を指定
する円83によって表すことができる。集合アイコンが
共通のグループに属する写真のみを含む場合には、集合
アイコンはグループアイコンによって置き換えられる。
同様に、集合アイコンが、共通のグループに属する、少
なくとも所定の閾値(例えば5)の写真を含むが、他の
写真も含む場合、グループアイコンは集合アイコンと並
んで示される。いくつかのグループが閾値を横切る場合
には、各グループアイコンが示される(閾値を横切るか
否かを判定する際に、写真が2つ以上のグループに属す
る場合には、写真は各グループに対する閾値に関してカ
ウントされる)。
【0059】ズームインおよびズームアウトは、カタロ
グモードの場合に既に説明したのと同じコントロール6
9によって制御される。ズームインによって集合の中の
写真を個別に表示することができる場合には、個別に表
示する。写真は、ズームアウトで戻る際に、集合アイコ
ンおよび/またはグループアイコンに押し込まれる。地
図表示の左右上下へのスクロールは、スクロールコント
ロール75によって行われる(あるいはスクロールバー
を用いることもできる)。
【0060】煩雑さを最小限に抑えるために、ユーザ
は、現在表示されている地図に、グループ写真のサムネ
イルを表示する空間があっても、グループの全ての写真
が最初に、対応するグループアイコンによって表される
ようにするオプションを(図示されないが、「カスタマ
イズメニュー」を通して)設定することもできる。この
場合には、グループアイコンは、そのグループの写真の
うちのユーザが指定した1枚の写真の場所において位置
マーカで表示される(これを実施するために、さらに別
のグループコントロール要素「セットリーダ(set lead
er)」を設けることができ、それは起動されると、現在
選択されている写真の写真IDをその現在のグループの
グループ記録の特別のフィールドに格納する。この写真
の位置はそのグループの「位置」である)。あるグルー
プの個々の写真にアクセスするために、以下の機構のう
ちの1つまたは両方を用いることができる。
【0061】1)グループアイコン上での1回のクリッ
ク動作は、グループ内の写真のスクロール可能なリスト
を呼び出す(好ましくは、撮影日付情報およびショート
タイトルを含む)。リスト内の写真エントリのマウスロ
ールオーバによって、その写真の位置マーカが、マップ
ビュー上に表示される(写真のサムネイルは、スクロー
ル可能なリストが表示されているときに常にそのリスト
内に表示するか、あるいは、位置マーカが表示されてい
る間にのみ、その位置マーカに隣接して表示することが
できるかのいずれかである)。エントリからマウスカー
ソルを移動することにより、位置マーカは消える。リス
トエントリをクリックすることにより、サムネイルを、
地図上の対応する位置マーカへの引き出し線とともに欄
外領域に挿入することができ、このサムネイルは、グル
ープ写真リストを閉じた後にも保持される。上記の変形
態様では、現在の地図によって含まれる全てのグループ
写真の位置マーカとともに、リストを表示する。この場
合は、リストエントリのロールオーバにより、関連する
位置マーカがハイライト表示される。
【0062】2)グループアイコン上をダブルクリック
することにより、そのグループが展開されて、その写真
が個々の写真(あるいは集合体)として表示される。
【0063】一般に、特定の写真が選択される(例えば
その上をクリックすることにより)ときには必ず、関連
するグループの名前が(もしあれば)グループコントロ
ール要素68Aに表示される。写真が2つ以上のグルー
プに属する場合には、これらのグループは、コントロー
ル68Bを使用してドロップダウンボックスを開くこと
により見ることができる。この場合、選択された写真の
詳細は、コントロール78を操作することにより見るこ
とができ(編集はできない)、あるいは、「写真表示」
コントロール74を操作して、モードをフォトショーモ
ードに切り替えることにより見ることができる。現在の
グループの詳細は(もしあれば)、ビューグループコン
トロール68Eを操作することにより見ることができ
る。
【0064】フィルタコントロール76により、ユーザ
は、地図表示上にどの写真を表示するかを選択できる。
選択基準は、例えば、以下に示す1つまたは複数の項目
を含む。 写真が撮影された日付の範囲、 ユーザID カメラID グループ名 バッチID 受け入れ日付 ショートタイトル/説明/意味付けされた位置における
キーワード 特定のユーザの写真へのアクセスはパスワードにより保
護することができる。
【0065】ユーザが写真またはグループの詳細を編集
したい場合には、ユーザは関連する写真を選択して、カ
タログモードに戻らなければならない。カタログモード
で表示される地図および写真は選択された写真と同じバ
ッチのものであろう。
【0066】図8に、写真が選択されたときに、マップ
ビューモードにおいて「写真表示」コントロール74を
クリックすることにより呼び出されるフォトビューモー
ド表示を示す。写真のフルサイズ画像79が表示され、
ユーザは、コントロール78および68をそれぞれ用い
て、写真およびグループの詳細を見ることができる。さ
らに、コントロール77を用いて、ユーザは同じグルー
プ内の関連する写真を見ることができる(写真が2つ以
上のグループ内にある場合には、これは、ドロップダウ
ンボックス68Aの一番上に現れるグループであり、別
のグループは、グループリストをドロップダウンするこ
とにより選択可能である)。グループ写真は、例えば撮
影日時の順にアクセスされる。写真がグループに関連付
けされていない場合には、アルバムプログラムによっ
て、番号によって順序付けられた同じバッチの写真を見
ることができる。
【0067】上述のイベント駆動型の機能を実施するた
めの適切なプログラムコードを準備することは、当業者
の能力の範囲内にある。上述の内容に類似の地図ベース
アルバムを用いて、音声記録、映像記録などの他のタイ
プの記録を分類し、その記録にアクセスすることもでき
る。データが視覚情報でない場合、上記の電子写真アル
バムのサムネイルおよびフルサイズの写真画像表示は、
目的とする記録の対応する表現によって置き換えられる
ことになる。
【0068】生成時における位置データと記録データの
結合について以下に記載する。当然ながら、現在の大部
分のカメラは、位置決定手段を具備していない。それに
もかかわらず、カメラがその場所に置かれており、記録
を行っているか、または、記録が行われた間、あるい
は、まさに記録をしようとするときに、ユーザが位置決
定装置を起動することができるならば、上記の地図ベー
スアルバムを構築することができる。近い将来、多数の
位置決定装置(GPS装置のような)が幅広く用いられ
るようになるであろう。可能性として重要なのは、位置
サービスが移動電話のユーザに広く利用できるようにな
ることであろう(移動無線インフラストラクチャおよび
そのようなインフラストラクチャを用いる位置系サービ
スのシステムについて記載した本明細書の付録を参照さ
れたい)。
【0069】こうして、写真の撮影者が、自分の移動電
話を用いて自分の位置を見つけ出すことは比較的容易に
なるであろう。しかしながら、さらに必要なのは、この
位置情報を写真と結合する方法である。
【0070】これを実行するための1つの方法を図9に
示す。図9では、デジタルカメラ90に、移動端末20
(ここでは例として、セルラー式移動電話として示され
る)から位置データを受信するための通信リンクが設け
られる。より具体的には、カメラ90は、光学系91
と、センサアレイ92と、画像処理ブロック99と、制
御ブロック93と、写真画像データ95を格納するため
のメモリ94と、通信インターフェース96を備える。
移動電話20は、無線サブシステム22と、データ処理
サブシステム23と、通信インターフェース97を備え
る。インターフェース96および97は互換性があり、
これによりカメラ90とセルラー電話20が相互に通信
できる。インターフェース96および97は、例えば、
カメラと移動電話との間の赤外線リンクあるいは近距離
無線リンクを確立するのに適している。
【0071】移動電話20は、また、移動電話が自身の
位置を確認することができる位置検出手段29も備えて
おり、ユーザがコントロール28(ハードボタンまたは
ソフトボタン)を操作するときに、この位置検出が行わ
れる。位置検出手段は、例えば、移動無線インフラスト
ラクチャの位置サーバから位置情報を要求するためにデ
ータ処理サブシステムによって実行されるプログラムで
ある。しかしながら、代替的には、位置検出手段は、移
動電話に組み込まれたGPSシステムで構成することも
できる。位置検出手段がどのような形態を取っても、ボ
タン28が操作されると、位置データ98が生成され、
カメラ3に転送するために電話で利用することができ
る。
【0072】データ処理サブシステムは、インターフェ
ース96と97との間に確立されたリンク上で位置デー
タを転送するための転送プログラムを実行する。カメラ
3の制御ブロック93は、この位置データを受信し、最
後に撮影された写真とその位置データとを関連付けるよ
うに動作する。図10に、このプロセスが制御ブロック
93の関連付け機能によってどのように管理されるかを
示す最上位レベルの状態図を示す。通常、関連付け機能
は状態100にあり、その状態では、インターフェース
96を通して位置データを受信するための準備ができて
いる。この状態にいる間に、カメラを用いて写真を撮影
することができ、関連付け機能は状態100にとどまっ
たままである。しかしながら、移動電話から位置データ
が渡されると、関連付け機能は状態101に遷移し、カ
メラは写真の撮影を禁止される。状態101では、制御
ブロック93の関連付け機能は位置データを受信し、最
後に撮影された写真とその位置データを関連付ける。一
旦これが行われると(それは一般に非常に高速に行われ
るであろう)、関連付け機能は状態100に戻る。
【0073】当然ながら、カメラ90による写真の撮影
によって、移動電話による位置検出を起動し、その後カ
メラに転送することも可能であろう。
【0074】デジタル写真と位置データとを結合する別
の方法が図11に示されており、写真画像データ95
を、移動電話を介して(インターフェース96と97に
よりカメラ90と移動電話20との間に確立されたリン
クを介して)サービスシステム40のネットワーク記憶
部(または、ネットワーク記憶装置)43にアップロー
ドするステップを含む(矢印105がこの転送を表して
いる)。サービスシステム40は、移動通信インフラス
トラクチャ内に存在するか、あるいはデータサポートベ
アラサービス(data-capable bearer service)上で移
動通信インフラストラクチャを介してアクセス可能であ
るかのいずれかである。記憶部(または、記憶装置)へ
の途中、すなわち記憶部にロードする際に、移動電話の
位置情報98が要求され、写真画像データ95と関連付
けられる。第1の場合には、位置データは移動電話によ
って取得され、画像データが記憶部43に転送される際
にその画像データと関連付けられ、一方、第2の場合に
は、記憶部の制御機能42が、画像データがサービスシ
ステム40により受信された直後に、位置サーバ41か
ら位置データ98を要求するように動作する。当然なが
ら、この方法は、一般的に、写真を撮影すると直ちに各
写真に対して行われる必要があり、そうでなければ移動
電話の位置が、写真を撮影した位置に一致しなくなる場
合がある。
【0075】個別に生成された画像と位置データを、そ
の生成に近い時点で関連付ける上記の方法は、他のタイ
プの記録にも同じく適用することができる。
【0076】生成された後に、位置データと記録データ
を結合する方法について以下に記載する。多くの場合、
いかなる理由があっても、カメラ90を移動電話あるい
は他の利用可能な位置検出手段(スタンドアローンのG
PS装置など)とリンクさせることは不可能であろう。
これらの場合には、撮影した写真と後に関連付けるため
に位置ログを作成することができる。より具体的には、
カメラを用いて多数の写真を撮影するとき、それぞれに
関連する暗示的(例えば、連続した位置)あるいは明示
的な場所には無関係な基準により、写真は項目として互
いから区別され、その写真のうちの少なくともいくつか
のそれぞれを撮影することに関して、カメラとは分離し
た、その位置の位置検出を行う、あるいはその位置の位
置検出を起動することができる移動装置を用いて、写真
が撮影された場所を示す位置データを生成し、この位置
データを、対応する写真に関連付けられた基準に合致す
る指標とともに格納し、その後、その基準および指標を
用いる関連付けプロセスによって、位置データを対応す
る写真と結合する。
【0077】移動装置は、例えば、位置サーバから位置
データを要求することにより、位置検出を行うことがで
きるセルラー無線ベースの移動装置(電話や、例えば移
動無線機能付きのPDA)である。移動装置は、スタン
ドアローンのGPS装置のような他の形態をとることも
できる。
【0078】基準は単に、写真の順序内の位置とするこ
とができる(この場合には、対応する指標は同様の順序
データである)。代替的には、基準としてタイムスタン
プを用いることができる。この場合には、指標もタイム
スタンプ(または、この場合も、順序データとすること
ができる。タイムスタンプも同様のものだからである)
とすることができる。
【0079】写真は従来の(化学)スナップ写真とする
ことができ、結合は位置データを有するラベルをプリン
トすることにより行われ、この場合、これらのラベルは
スナップ写真の背面に貼り付けられる(この位置データ
は、写真が撮影された場所を示す地図の形態をとること
が好ましい)。この場合、ラベルは、写真番号に対応さ
せるために番号を付される。
【0080】しかしながら、写真はデジタル(すなわち
デジタル化されたもの)であり、写真と位置情報との結
合は、アルバムプログラムの一部としてPCあるいは他
のコンピューティング装置において行われることが好ま
しい。この結合を行うためのプロセスを以下に説明す
る。
【0081】位置データが、写真画像データと同じコン
ピューティング装置にどのように転送されるかに関して
は多数の実現可能性がある。図12は、移動装置がセル
ラー電話20である場合のそのような3つの実現可能性
を示している。より具体的には、図12のカメラ3と移
動電話装置20はいずれも同じユーザによって所有され
ている。移動電話20は移動無線インフラストラクチャ
10と通信を行う。ユーザが写真を撮影するときは必
ず、ユーザは移動電話のボタン28を操作し、移動電話
が、それ自体で、あるいはPLMN10の位置サーバ4
1を介して、その位置の決定を行うようにする。撮影さ
れた各写真についての位置データのログが構築される。
その後、ユーザは画像データ95をカメラ3からアルバ
ムプログラム50を実行するコンピュータ5に転送す
る。位置ログのコンピュータへの転送に関しては、以下
の3つの可能性がある。
【0082】a)各写真の位置データは、移動電話内に
格納された位置ログ100に蓄積され、その後、ワイヤ
(またはケーブル)リンク、赤外線リンクあるいは近距
離無線リンク上をコンピュータ5に直接転送される(矢
印111を参照)。
【0083】b)各写真の位置データは、移動電話内に
格納された位置ログ100に蓄積され、その後、このロ
グは、PLMN10のデータサポートベアラサービスを
介して記憶部47(PLMN内、あるいはインターネッ
トのような接続されたネットワーク内にある)に転送さ
れる(矢印109を参照)。位置ログは、後でコンピュ
ータ5によって記憶装置47から取り出される(矢印1
10を参照)。
【0084】c)移動電話のボタン28の操作によっ
て、ログサーバシステム40のログサービスコントロー
ラ44に要求が送出され(矢印107)、位置サーバ4
1から移動電話の位置を取得し、その位置をサービスシ
ステムの記憶部45内に保持されるログ100に格納す
る。使用されるログのIDは、その要求に含まれる。そ
の後、ログ100は、コンピュータ5によって記憶部4
5から取り出される(矢印108参照)。
【0085】上述したのと同じプロセスを、他のタイプ
の記録の場合にも行うことができる。この場合には、位
置データを個別に決定し、その後、対象とする記録と再
度結合する。例えばテープレコーダ上で、音声の録音が
行われた場合でも、位置データを、GPSを備えたデジ
タルカメラで供給することができる。
【0086】移動電話に位置ログ(電話自体の中か、あ
るいは移動通信インフラストラクチャまたは接続された
ネットワーク内にある)を格納する能力を与えること
は、それ自体で有用な特徴であることに留意されたい。
従って、多くの位置情報をベースにするサービス(位置
ベースサービス)は単に1回限り位置データを提供する
ことを必要とするか、あるいは、継続的に位置をモニタ
するが、結果として生じたデータをログに格納するため
にユーザが選択的に位置決定を起動する能力は、それ自
体で価値がある。例えば、ユーザは、外出している間
に、訪問した場所の位置を記録したい場合があったり、
あるいは上述のように、写真を撮影した位置を記録した
い場合がある。ユーザは、また、同時に他の位置ベース
サービスを利用したい場合があるため、いつ位置情報を
記録するかを選択できなければならない。さらに、ユー
ザは異なるトピックスに関して位置情報を記録したい場
合があるため、移動電話(あるいは他の位置決定起動装
置)によって、一度に2つ以上のログを設定し、かつ位
置データの特定の項目をどのログに格納するかを選択で
きることが好ましい。
【0087】図13に、多数の位置ログを管理すること
ができる位置ログアプリケーションのための制御用ステ
ートマシンを示す。このアプリケーションは、例えば、
直接あるいは位置サーバから位置を検出するための手段
を有する移動端末(例えば移動電話)のデータ処理サブ
システム上で実行される。アプリケーションの選択は、
アプリケーションをメニュー状態120に設定し、(例
えば、図12の構成においてネットワーク記憶装置47
あるいはコンピュータ5に対して)新しいログを作成す
るか、既存のログを用いるか、あるいは既存のログを更
新するかの選択機会をユーザに提供する。ユーザが新し
いログを作成することを選択すると、状態121に入
り、ユーザはログついてのある詳細(具体的には、その
名前)を指定するよう求められる。その後、新しいログ
100が形成され、ログアプリケーションは自動的に状
態124に遷移し、位置をログに追加することができ
る。また、この同じ状態124には、ユーザが開始メニ
ューから「既存ログ使用」オプションを選択するときに
も移行し、この場合、ログアプリケーションは最初に状
態122に入り、ユーザが既存ログのリストから使用す
るログを選択し、使用するログが選択されると、ログア
プリケーションは自動的に状態124に移行する。
【0088】状態124にいるとき、ログアプリケーシ
ョンは外部トリガに応答して、移動端末の現在位置を取
得し、かつタイムスタンプとともに現在選択されている
ログにその位置を記録することにより、現在選択されて
いるログに位置を追加する。ログアプリケーションは引
き続き状態124に留まり、ユーザがそのアプリケーシ
ョンを終了するか、あるいはメニュー状態120に戻る
ことを選択するかのいずれかを行うまで、同じログが選
択されている。位置を追加するための外部トリガは、ユ
ーザ入力(例えば、ハードあるいはソフトボタンを操作
することによる)か、あるいは別の装置から受信される
コマンドとすることができる。ログアプリケーション
は、移動端末の位置提供手段に対して位置データ要求を
行うので、ログアプリケーションは関連する位置データ
(すなわち、要求された位置データ)のみを渡されるよ
うに簡単に構成され、それゆえ他のアプリケーションの
ために提供された位置データを誤って記録することはな
い。
【0089】ユーザがメニュー状態からアップロードオ
プションを選択すると、ログアプリケーションは最初に
選択状態123に遷移し、そこで、ユーザは、更新する
ログを選択し、その後アップロード状態126に遷移す
る。アップロード状態では、ログアプリケーションは、
選択された位置ログの転送を監視する。転送完了時に、
ログアプリケーションは、メニュー状態120に戻る。
【0090】写真の撮影とは無関係に位置を記録するこ
とは、それでも写真作成に関連している。例えば、ユー
ザがある場所または物体を撮影したいが、フィルムまた
はカメラ搭載の記憶装置を使い切っている場合、あるい
は写真を撮影できない(夜間、豪雨、濃霧等)時点にい
る状況が生じる場合がある。そのような場合には、ユー
ザは写真位置ログにその位置を記録し、その後、ユーザ
が撮影することを望んだのと類似の写真をウェブ(ある
いは他の写真アーカイブ)から取り出すことができる。
【0091】カメラが写真の位置をスタンプするための
位置検出手段29を具備している場合(図17のカメラ
90を参照)は、カメラのコントロール手段93を、ユ
ーザが入力コントロール28を操作することにより起動
されたときに、実際に画像データ95を記録することな
く、付加的な位置情報98をメモリ94に格納できるよ
う構成することができる。これにより、希望したが撮影
されなかったその場所を、カメラに記録することができ
る。写真を撮影することと無関係に記録される位置デー
タ(「単独位置データ」)は、実際に撮影された写真に
関連する位置データ(「写真記録位置データ」)ととも
に順番に格納されることが好ましい。こうして、例え
ば、単独位置データを、画像データのない(項目175
を参照)正常な「画像+位置」データ項目として取り扱
うことができる。代替的には、単独位置データを、写真
記録位置データと別のログに格納することもできる。
【0092】別々に作成された画像と位置データを整合
させることについて以下に記載する。別々に提供される
画像データと位置データとを収容するために、図3〜図
8を参照して上述したアルバムプログラム50は、図1
4に示すように構成される。より具体的には、ロードモ
ードが、画像データと位置データとを個別にロードする
ように構成され(ブロック141)、カメラからロード
されたデータは上記のように取り扱われるが、各写真メ
タデータ記録56の位置データフィールドにはデータは
入力されておらず、位置データは、対象とする写真のバ
ッチに関連するものとして特定されたログに一時的に格
納される。
【0093】カタログモードは、2つの動作フェーズに
分割されるが、第1のフェーズで、画像データと位置デ
ータとが互いに関連付けられる(または、相関をとられ
る)(ブロック142から144)。第2のフェーズ
は、元のカタログモードを形成したグループ化および詳
細編集ステージである。第1のフェーズについては、こ
のフェーズは、自動関連付けプロセス(ブロック14
2)を含み、その後ユーザによって指示される関連付け
調整プロセス(ブロック143)が続く。次に、結果と
して生成された画像データと位置データの相互関係は、
各写真メタデータ記録の位置データフィールドが更新さ
れ、個別の位置ログが削除された時点で、ユーザによっ
て格納のための処理がなされる(ブロック144)。
【0094】位置ログが、撮影を希望したが撮影されな
かった写真の位置データを含む場合には、ブロック14
3と144との間に付加的なプロセス(破線で囲まれた
ブロック146)が存在し、そのブロックでは、ユーザ
には、対象とする位置に整合させるために、インターネ
ットから写真画像データを取り込む(または、そのデー
タの自動取り込みを開始する)オプションが与えられ
る。このプロセスは図17に示されており、所望の画像
データが、要求(矢印171)に応答してそのような画
像データを供給するように構成された専用サービス17
4によって供給される(矢印172)。自動取り込みが
実施される場合には、その位置に基づいて2枚以上の写
真が取り出され、ユーザが、自分自身の写真アルバムに
追加するための第三者の写真を選択できることが好まし
い。1枚あるいは複数枚の写真を取り込むための予備ス
テップとして、ユーザに、希望したが撮影できなかった
写真位置148の周囲の領域の詳細な地図147を提供
することができる。この場合、ユーザは、関心を持った
対象物/景色149をおおまかに指定することができる
(その位置データ自体は、例えば、位置が記録されたと
きにユーザが見ていた方向、あるいは、ユーザが近距離
の対象物に関心を示したのか、遠くの景色に関心を示し
たのかを示してはいない)。ユーザは、例えば、目標地
点をクリックしたり、あるいは地図表示上の目標領域を
画定したりすることにより、関心のある景色を指定する
ことができる。ユーザから得られた情報は、関連する写
真を取り出すための要求とともに送られる。
【0095】ユーザは実際には、もっと後まで画像デー
タの取り込みを延期しようとする場合もあり、その場合
には、ブロック144の既存の相互関係を処理する動作
によって、希望したが撮影されなかった写真用の写真メ
タデータ記録が作成され、そのような実体のない写真
は、後に図6および図7の表示に、「?」アイコンによ
って表されることになる。そのようなアイコンをクリッ
クすることにより、少なくともカタログモードにおい
て、適切な画像を取り込むためのプロセスを開始するよ
うに構成することができる。
【0096】ここで、ブロック142の自動整合プロセ
スについて説明する。これを行うための1つの効率的な
方法は、カメラ内のデジタル写真にタイムスタンプを
し、かつ、異なる装置において同時に(ほぼ)同時に別
々に作成される位置データをタイムスタンプすることで
ある。2つのタイムスタンプに対して異なるクロックが
用いられるため、位置データと写真画像データとを整合
させるための絶対時間には信頼性がない。しかしなが
ら、タイムスタンプのパターン(すなわち時間インター
バル関連データ)を用いて整合(すなわち、写真と位置
データとを一致させる)ことができる。これは、他方の
集合に対になるものを持たない写真のバッチまたは位置
ログに余ったエントリが存在する場合であっても、当て
はまる。図15に、8枚の写真のバッチのタイムスタン
プシーケンス150を、7つのエントリを有する位置ロ
グのタイムスタンプシーケンス151に整合させる(す
なわち、合わせる)例を示す。個々の写真タイムスタン
プはマーク152によって表されており、個々の位置タ
イムスタンプはマーク151によって表されている。図
に示すように、対応する位置エントリが存在しない2つ
のタイムスタンプされた写真154が存在し、対応する
写真が存在しない1つのタイムスタンプされた位置15
5が存在する(これは、その位置が撮影を希望したが撮
影されなかった写真の位置に対応するためである)にも
かかわらず、2つのタイムスタンプのパターンを整合さ
せることは比較的簡単な問題である。タイムスタンプシ
ーケンス150、151を自動的に整合させるための適
当なパターン整合技術は、当業者には周知である。
【0097】同じアプローチは、写真と他のタイプの補
助データ(位置データではない、例えばサウンドクリッ
プデータ)を整合させるためにも用いることができる。
この場合も、整合プロセスを、写真以外の任意のタイプ
の記録について使用することができる。
【0098】既に説明したように、シーケンス番号に基
づいて整合させることができるが、これは、写真が物理
的な写真であっても行うことができる。この場合には、
位置データは、対応する写真の背面に貼付できる以外
に、番号を付した粘着ラベルに印刷される。
【0099】アルバムプログラム150において、位置
データと写真を整合させることに戻ると、例えば、シー
ケンス番号を用いることは、一組の写真を対応する位置
データ項目の組と整合させるための簡単な方法であるよ
うに思えるが、他の方法に比べてある組において付加/
脱落が存在する可能性が高い。結果として、その組の間
の整合は不完全になる。他の相関キー(すなわち連続し
た位置ではない)を用いる場合には、不整合が発生する
場合もある。しかしながら一般には、エントリの順序は
両方の組について同じであるものと想定することができ
る。
【0100】この整合を修正するために、ユーザが介入
して、これあらの2つの組のエントリ間の誤りのある関
連付けを手動で修正しなければならない。これが、図1
4のブロック143によって表されるプロセスの目的で
ある。この調整プロセスは、ブロック142の自動整合
プロセス(実施される場合)を実行した後に達成される
整合に基づいて図6に示すようなカタログモード表示を
生成することにより、あるいは、その組(写真と位置デ
ータ項目)の一方が終了するまで、シーケンスの順番に
写真と位置データ項目とを単純に組にすることにより、
従来どおりに行うことができる。その結果生成された表
示では、引き出し線65が地図上で、写真サムネイル6
3と位置マーカ64とを接続する。誤りのある関連付け
を修正するために、ユーザは地図上で、関連する引き出
し線65の地図側端部を正しい位置マーカ64までドラ
ッグするか、あるいは引き出し線65の写真側端部を正
しい写真までドラッグ(あるいは、整合するエントリ上
を単に順番にクリック)する。
【0101】これを行う必要がある回数を最小限するた
めに、両方の組の順序の一貫性が用いられる。具体的に
は、修正された関連付けより順序が後のエントリについ
ての写真および位置データの関連付けは、修正された関
連付けを考慮して再整合される。これらのエントリが既
に修正されている関連付けを含む場合には、この後のエ
ントリが乱されることはない。この特徴は、図16A〜
図16Dに示されている。
【0102】図16Aは、一組の写真160と一組の位
置データ項目161との初期の整合を示しており、その
写真と位置データ項目は、位置データ項目の組が使い果
たされるまで組(対)にされる。
【0103】図16Bでは、3番目の位置データ項目1
65が実際には5番目の写真166と関連付けられるた
め、それに応じて関連付けを修正することをユーザが決
定する。この結果、図のように、項目165に後続する
全ての位置データ項目と写真166に後続する写真とが
再度組み合わせられることになる。
【0104】図16Cでは、同様に、7番目の位置デー
タ項目167が実際には10番目の写真166と関連付
けられるため、それに応じて関連付けを修正することを
ユーザが決定する。この結果、図のように、項目167
に後続する全ての位置データ項目と写真168に後続す
る写真とが再度組み合わせられることになる。
【0105】図16Dでは、2番目の位置データ項目1
69が、3番目の写真170と関連付けられるべきであ
り、それに応じてその関係を修正することをユーザが決
定する。その次の関係は、ユーザによって(位置データ
項目165と写真166との間で)以前に確立されたも
のであるので、結果として下流の順序の調整は行われな
い。
【0106】図16を参照して上述した整合調整プロセ
スを用いて、他のタイプの記録を位置データと関連付け
ることができることが理解されよう。
【0107】付録A−移動無線インフラストラクチャ:
位置決定 この付録は、本明細書の不可欠な部分を構成する。
【0108】移動ユーザに適した通信インフラストラク
チャ(限定はしないが、特にセルラー無線インフラスト
ラクチャ)は現在広い地域で採用されている。主に用い
られているのは移動電話であるが、これらのインフラス
トラクチャ上で移動データベースのサービスを実現する
ための要望が高まって、そのようなインフラストラクチ
ャ上でデータサポートベアラサービスが急速に発展して
きている。これは、移動ユーザが多くのインターネット
ベースのサービスを利用できる可能性を広げている。
【0109】例として、図2に、電話およびデータベア
ラサービスの両方を提供する、移動ユーザのための既知
の通信インフラストラクチャの1形態を示す。この例で
は、移動端末20には、無線サブシステム22と電話サ
ブシステム23とが設けられており、GSM PLMN
(公衆陸上移動通信ネットワーク)10の固定インフラ
ストラクチャと通信を行い、基本的な音声電話サービス
を提供する。さらに移動端末20は、データインターフ
ェース24を介して、PLMNによって提供されるデー
タサポートベアラサービスにおいてデータを送受信する
ための無線サブシステム22と相互に動作するデータ処
理サブシステム25を備える。データサポートベアラサ
ービスにより、移動端末20は、公衆インターネット3
9に接続されたサービスシステム40と通信することが
できる。データ処理サブシステム25は、アプリケーシ
ョンが動作する動作環境26をサポートする。この動作
環境には、適切な通信スタックが含まれる。
【0110】より具体的には、GSM PLMNの固定
インフラストラクチャ10は、1つあるいは複数の基地
局サブシステム(BSS)11と、ネットワークおよび
交換サブシステムNSS12とを備える。各BSS11
は、多数の無線基地局(BTS)13を制御する基地局
コントローラ(BSC)14を備えており、無線基地局
はそれぞれ無線ネットワークの各「セル」に関連してい
る。動作時に、移動端末20の無線サブシステム22
は、移動端末20が現在位置しているセルのBTS13
と無線リンクを介して通信を行う。NSS12は、ビジ
ターロケーションレジスタ32およびホームロケーショ
ンレジスタ32のような他の構成要素とともに、1つあ
るいは複数の移動通信交換センター(MSC)15を備
える。
【0111】移動端末20を用いて通常の電話による通
話を行うとき、デジタル化された音声を搬送するための
トラフィック回線が、関連するBSS11を介してNS
S12まで設定され、その後、NSS12は、目的の電
話(同じPLMN内にあるか、別のネットワーク内にあ
る)に呼をルーティングする役割を果たす。
【0112】移動端末20に対するデータ伝送に関し
て、ここでは、3つの異なるデータサポートベアラサー
ビスを例として示すが、他の可能性も存在する。第1の
データサポートベアラサービスは、回線交換データ(C
SD)サービスの形態で利用可能である。この場合、デ
ータを搬送するために1つのトラフィック回線が占有さ
れ、MSC32は回線をインターワーキング機能(IW
F)34にルーティングする。その厳密な機能は、IW
F34の他の側に接続されるものに依存する。こうして
IWFを、公衆インターネット39への直接アクセスを
提供する(すなわち、IAP、すなわちインターネット
アクセスプロバイダに類似の機能を提供する)よう構成
することができる。代替的には、IWFを、単に、PS
TNに接続されるモデムとすることができる。この場合
には、インターネットアクセスは、PSTNを介して標
準的なIAPに接続することにより実現される。
【0113】第2の、低帯域幅の低いのデータサポート
ベアラサービスは、公衆インターネット39への接続を
提供するように構成することができるSMSユニットへ
のシグナリングチャネルスロットにおいて搬送されるデ
ータを伝送するショートメッセージサービスを使用して
利用することができる。
【0114】第3の、データサポートベアラサービス
は、移動端末20のデータ処理システムから、データイ
ンターフェース24と、無線サブシステム21と、関連
するBSS11とを介して、PLMN10のGPRS
(汎用パケット無線サービス)ネットワーク17に(及
び、その逆に)IP(あるいはX.25)パケットデー
タを伝送ことができるGPRSの形態で提供される。G
PRSネットワーク17は、BSC14とネットワーク
17をインターフェースするSGSN(Serving GPRS S
upport Node:サービスGPRSサポートノード)18
と、ネットワーク17と外部ネットワーク(この例で
は、公衆インターネット39)をインターフェースする
GGSN(ゲートウエイGPRSサポートノード)とを
備える。GPRSの完全な細部は、ETSI(欧州電気
通信標準機構)GSM03.60仕様書に見ることがで
きる。GPRSを用いて、移動端末20は、BSS11
およびGPRSネットワーク17を介して、公衆インタ
ーネット39に接続されたエンティティとパケットデー
タを交換することができる。
【0115】PLMN10とインターネット39との間
のデータ接続は、一般的には、プロキシおよび/または
ゲートウエイ機能を有するファイヤウォール35を介し
て行われるであろう。
【0116】上記のサービスとは異なるデータサポート
ベアラサービスを提供することができる。上記のサービ
スは実現可能なサービスの単なる例にずぎない。
【0117】図2では、サービスシステム40は、イン
ターネット40に接続されており、このサービスシステ
ムは、上記の任意のデータサポートベアラサービスを使
用することにより、移動端末において実行されるOS/
アプリケーション26にアクセスすることができる。そ
のデータサポートベアラサービスは、PLMNオペレー
タのサービスエリア内にあるか、あるいは別の公衆ネッ
トワークまたはプライベートデータネットワークに接続
されるたサービスシステムへのアクセスを同様に提供す
ることができる。
【0118】移動端末20のデータ処理サブシステム2
5において実行されるOS/アプリケーションソフトウ
エア26は、例えば、WAPスタックの最上位で実行さ
れるWAPアプリケーションとすることができる。ここ
で、「WAP」は、ワイヤレスアプリケーションプロト
コル標準規格である。WAPの詳細は、例えば、「Offi
cial Wireless Application Protocol」(Wireless App
lication Protocol Forum、1999年発行、Wiley Com
puter Publishing)に記載されている。OS/アプリケ
ーションソフトウエアがWAP準拠である場合、一般に
ファイヤウォールも、WAPプロキシおよびゲートウエ
イとして機能するであろう。当然ながら、OS/アプリ
ケーション26は、WAP機能の代わりに、あるいはそ
れに加えて他の機能(例えば、Eメールクライアント)
を備えることができる。
【0119】移動端末20は、多くの異なる形態をとる
ことができる。例えば、移動端末20は、適切なリンク
(ケーブル接続、赤外線、あるいはブルートゥース(Bl
uetooth)のような近距離無線システム)によって接続さ
れる、移動電話(構成要素22〜24を提供する)およ
びモバイルPC(データ処理システム25)のように、
2つの個別のユニットで構成することができる。代替的
には、移動端末20は、WAP機能内臓の移動電話のよ
うな1つのユニットで構成することもできる。当然、デ
ータの送受信のみが必要とされる(音声は必要としな
い)場合には、電話機能24は省略することができる。
この一例は、GSMデータ対応機能を内臓したPDAで
あり、一方、別の例は、同様にGSMデータ系機能を内
臓し、カメラから記憶サーバまでのデジタル画像のアッ
プロードを可能にしたデジタルカメラ(データ処理サブ
システム)である。
【0120】サービスシステム40によって提供される
サービスは、位置検出サービス(「位置系」あるいは
「位置依存」サービスとしても知られる)であって、移
動端末20の現在の位置を考慮に入れたサービスとする
ことができる。このサービスの最も基本的な形態は緊急
位置サービスであり、それによれば、問題に直面したユ
ーザは移動電話上の非常ボタンを押下して、自分の位置
データを付与して、緊急援助要求メッセージを送出する
ことができる。他のよく知られている位置ベースのサー
ビスは、車両の運転者に、かれらの現在の位置に基づい
て交通および経路案内情報を提供するものである。他の
知られているサービスは「イエローページ」サービスで
あり、それによりユーザは、自分の現在の場所に近い施
設(商店、レストラン、劇場等)を見つけることができ
る。
【0121】位置検出サービスは全て、入力パラメータ
としてユーザの位置を必要とする。関連する移動装置に
よって表すような、移動ユーザの位置を決定するための
多数の方法が既に存在している。GPS(衛星航法シス
テム)に基づく位置検出システムに加えて、多数の他の
システムが存在しており、その中で最も注目すべきシス
テムは、セルラー無線インフラストラクチャによるシス
テムである。より具体的には、PLMNサービスエリア
内では、移動端末と多数のBTS13との間でタイミン
グおよび/または方向に関するパラメータを測定するこ
とにより、移動端末の位置にについて合理的に正確な決
定を行うことができ、これらの測定は、ネットワークま
たは移動端末のいずれかにおいて行われる(例えば、移
動体の位置決定を行うための種々の技術を記載した国際
特許出願WO 99/04582、および、移動通信ネ
ットワークの移動位置探知センター(mobile location
center)、すなわちサーバに対して位置検出アプリケー
ションによってなされた要求に応答して、移動通信ネッ
トワークにより行われる位置決定について記載したWO
99/55114を参照されたい)。
【0122】図2は、ネットワークにおいて行われる位
置決定が、例えば、3つのBTS13に対してタイミン
グアドバンス測定(Timing Advance measurements)を
行い、これらの測定値を用いて位置を導出する(この導
出は典型的にはBSC14に関連するユニットにおいて
行われる)ことによって行われる場合を示す。結果とし
て生成された位置データは、位置サーバ41に渡され、
その位置サーバから、許可されたサービスで利用できる
ようになる。従って、移動端末20がサービスシステム
40上で利用可能な位置検出サービスを呼び出したいと
きには、PLMN10およびインターネット39のデー
タサポートベアラサービスを介してサービスシステム4
0に要求を送出する。この要求は、許可トークン(auth
orization token)と移動端末ID(許可トークンに組
み込むことができる)を含む。次に、サービスシステム
は許可トークンを用いて、位置サーバ41から移動端末
20の現在の位置を取得する(位置サーバ41は、移動
端末20用の現在の位置データを保持していない可能性
もあり、その場合にはサービスシステム40に返送する
前に、適切なBSCに要求を出し、このデータを決定す
る必要があろう)。そのサービスが移動端末による位置
決定サービスに対して以前に許可されていた場合には、
許可トークンを使用する必要はない。当然、サービスに
位置サーバ41から位置データを取得させるための代替
的な方法として、移動端末は、位置サーバからその位置
を要求し、その後、サービスシステム40上で実行され
る位置検出サービスへの要求にこの情報を含ませること
ができる。
【0123】上記説明は、GSM技術に基づくPLMN
を参照して行ったものであるが、多数の他のセルラー無
線技術が存在し、典型的には、GSM PLMN10に
ついて説明したのと同じタイプの機能を実現できるとい
うことが理解されよう。
【0124】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。 1.位置データを画像記録と関連付ける方法であって、
(a)カメラを用いて複数の画像記録を撮影するステッ
プと、(b)前記画像記録のうちの少なくともいくつか
の画像記録のそれぞれの撮影に関連して、移動無線イン
フラストラクチャと関連して動作し、及び前記カメラと
は分離した移動装置を用いて、前記画像記録が撮影され
た場所を示す位置データ項目を提供するか、または、そ
の提供を起動するステップと、(c)前記移動無線イン
フラストラクチャと接続される記憶部に、前記ステップ
(b)で得られた前記位置データ項目を格納するステッ
プと、(d)その後、前記記憶部から前記位置データ項
目を取り出し、前記各位置データ項目を、対応する前記
画像記録と結合するステップからなる、方法。 2.前記ステップ(b)において、前記位置データ項目
は、前記移動無線インフラストラクチャを介して前記記
憶装置にアップロードされる前に、前記移動装置におい
て生成され、該移動装置に一時的に格納される、上項1
の方法。 3.前記ステップ(b)において、前記位置データ項目
が、前記移動無線インフラストラクチャの位置サーバに
よって提供されて、前記移動装置に渡され、そこにおい
て、前記移動無線インフラストラクチャを介して前記記
憶部にアップロードされる前に、一時的に格納される、
上項1の方法。 4.前記ステップ(b)において、前記位置データ項目
は、前記移動無線インフラストラクチャの位置サーバに
よって提供され、前記移動装置によって処理されること
なく前記記憶部に送られる、上項1の方法。 5.前記画像記録の撮影順序および前記位置データ項目
の提供順序を、前記ステップ(d)で用いて、対応する
画像記録と位置データ項目とを結合する、上項1の方
法。 6.前記画像記録と前記位置データ項目は個別にタイム
スタンプされ、これらのタイムスタンプを前記ステップ
(d)で用いて、対応する画像記録と位置データ項目と
を結合する、上項1の方法。 7.前記ステップ(a)において、前記画像記録はカメ
ラに電子的に格納され、前記ステップ(d)においてコ
ンピュータに転送され、さらに、前記位置データ項目は
前記記憶部から前記コンピュータにより取り出され、前
記画像記録および前記位置データ項目は、前記コンピュ
ータにおいて電子的に結合される、上項1の方法。 8.前記ステップ(d)において、前記位置データ項目
は個別の位置データ項目ラベルを提供するためにプリン
トアウト(印刷)され、その後、該位置データ項目ラベ
ルは対応する画像記録のハードコピーバージョンと物理
的に関連付けられる、上項1の方法。 9.前記移動装置は、セルラー式移動電話である、上項
1の方法。 10.前記ステップ(d)において、前記位置データ項
目は、インターネットを介して前記記憶部から取り出さ
れる、上項1の方法。 11.位置データを画像記録と関連付ける方法であっ
て、(a)カメラを用いて、それぞれに関連付けられる
位置とは無関係の暗示的あるいは明示的な基準によって
互いに区別される複数の画像記録を撮影するステップ
と、(b)前記画像記録のうちの少なくともいくつかの
画像記録のそれぞれの撮影に関連して、移動無線インフ
ラストラクチャと関連して動作し、前記カメラとは分離
した移動装置を用いて、前記画像記録が撮影された場所
を示す位置データを提供するか、またはその提供を起動
するステップと、(c)前記移動無線インフラストラク
チャと接続される記憶部に、対応する前記画像記録と関
連付けられる前記基準と整合(または一致)させるため
の暗示的あるいは明示的な指標とともに、前記ステップ
(b)で得られた前記位置データを格納するステップ
と、(d)その後、前記基準と前記指標とを用いる関連
付けプロセスによって、前記位置データを前記対応する
画像記録と結合するステップからなる、方法。
【0125】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、位置決定
手段を装備していないカメラ(あるいは他の記録手段)
でも、地図ベースの(すなわち、地図を利用した)電子
アルバムを容易に利用することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】既知の地図ベースの写真アルバムシステムの略
図である。
【図2】移動端末との間で音声およびデータを転送する
ために用いることができる、既知の通信インフラストラ
クチャの略図である。
【図3】アルバムプログラムの5つの動作モードを示す
電子写真アルバムシステムの略図である。
【図4】図3のシステムの写真記録およびグループ記録
のフィールドを示す図である。
【図5】図3のアルバムプログラムによって保持される
状態データ項目を示す図である。
【図6】図3のシステムの「カタログ」動作モード中の
典型的な表示出力を示す図である。
【図7】図3のシステムの「マップビュー(地図表
示)」動作モード中の典型的な表示出力を示す図であ
る。
【図8】図3のシステムの「フォトショー(写真表
示)」動作モード中の典型的な表示出力を示す図であ
る。
【図9】移動電話からデジタルカメラに位置データを転
送する態様を示す略図である。
【図10】図6の位置データ転送プロセスの状態図であ
る。
【図11】移動電話およびPLMNを介して、図3のア
ルバムプログラムを実行するPCにカメラ画像データを
転送する態様を示す略図であり、転送中、画像データに
は、移動電話の位置がスタンプされる。
【図12】画像データと位置データを、図3のアルバム
プログラムを実行するPCに個別に転送する態様を示す
略図である。
【図13】位置検出手段を備える移動端末の位置ログ機
能の状態図である。
【図14】画像データと位置データを個別に供給する場
合の、図3のアルバムプログラムのロードモードおよび
カタログ動作モードの主なステップを示す略図である。
【図15】タイムスタンプのパターンを整合させること
により、位置データを画像に整合させる態様を示す略図
である。
【図16】A乃至Dよりなり、それぞれ画像と位置デー
タの整合しないシーケンスをユーザが補正する態様を示
す図である。
【図17】希望したが撮影されなかった写真の位置の記
録と、それに続く、整合する画像の取り出しの様子を示
す略図である。
【符号の説明】
3 デジタルカメラ 5 PC(パーソナルコンピュータ) 10 PLMN 20 移動電話 25 データ処理サブシステム 41 位置サーバ 50 アルバムプログラム 95 画像データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・フランシス・スクイブス イギリス国ブリストル・ビーエス35・5ア ールティー,イースター・コンプトン,メ イン・ロード,ライム・ハウス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】位置データを画像記録と関連付ける方法で
    あって、 (a)カメラを用いて複数の画像記録を撮影するステッ
    プと、 (b)前記画像記録のうちの少なくともいくつかの画像
    記録のそれぞれの撮影に関連して、移動無線インフラス
    トラクチャと関連して動作し、及び前記カメラとは分離
    した移動装置を用いて、前記画像記録が撮影された場所
    を示す位置データ項目を提供するか、または、その提供
    を起動するステップと、 (c)前記移動無線インフラストラクチャと接続される
    記憶部に、前記ステップ(b)で得られた前記位置デー
    タ項目を格納するステップと、 (d)その後、前記記憶部から前記位置データ項目を取
    り出し、前記各位置データ項目を、対応する前記画像記
    録と結合するステップからなる、方法。
JP2001043271A 2000-02-21 2001-02-20 画像と位置データを関連付ける方法 Pending JP2001268490A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0004067A GB0004067D0 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Recordings with associated location data
GB0006599.5 2000-03-20
GB0006599A GB0006599D0 (en) 2000-03-20 2000-03-20 Associating image and location data
GB0004067.5 2000-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268490A true JP2001268490A (ja) 2001-09-28

Family

ID=26243694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043271A Pending JP2001268490A (ja) 2000-02-21 2001-02-20 画像と位置データを関連付ける方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6741864B2 (ja)
EP (1) EP1128284A2 (ja)
JP (1) JP2001268490A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122100A (ja) * 2003-06-02 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示システム、画像表示装置およびプログラム
JP2007534269A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 無線通信端末のためのハンズフリー通知
KR100806395B1 (ko) * 2002-04-16 2008-02-27 삼성전자주식회사 영상 및 위치정보를 기록할 수 있는 영상기록장치
JP2009518704A (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 イーストマン コダック カンパニー 地図分類方法及び地図分類システム

Families Citing this family (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194726A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム並びに提供媒体
JP4144961B2 (ja) * 1999-01-14 2008-09-03 富士フイルム株式会社 画像データ通信システム,サーバ・システムおよびその制御方法ならびにサーバ・システムを制御するためのプログラムを格納した記録媒体
US6356841B1 (en) * 1999-12-29 2002-03-12 Bellsouth Intellectual Property Corporation G.P.S. management system
US6914626B2 (en) * 2000-02-21 2005-07-05 Hewlett Packard Development Company, L.P. Location-informed camera
JP2002183742A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Yamaha Motor Co Ltd 旅の電子アルバム作成方法および装置並びに電子アルバム作成用モバイルツール
JP4189525B2 (ja) * 2000-12-27 2008-12-03 富士フイルム株式会社 通信端末及び通信システム
JP2002230017A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hitachi Ltd データ供給装置及びデータ供給方法
AU2002255568B8 (en) * 2001-02-20 2014-01-09 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
US8452259B2 (en) 2001-02-20 2013-05-28 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
JP3697180B2 (ja) * 2001-03-21 2005-09-21 キヤノン株式会社 回線通信装置及びその制御方法
CN100347667C (zh) 2001-06-27 2007-11-07 索尼公司 集成电路器件、信息处理设备、信息存储器件的存储管理方法、移动终端设备、半导体集成电路器件、以及使用移动终端设备的通信方法
US7333820B2 (en) * 2001-07-17 2008-02-19 Networks In Motion, Inc. System and method for providing routing, mapping, and relative position information to users of a communication network
GB2378074B (en) * 2001-07-27 2005-08-24 Hewlett Packard Co Image capturing device
JP3729161B2 (ja) * 2001-08-07 2005-12-21 カシオ計算機株式会社 目標位置探索装置、目標位置探索方法及びプログラム
US7082365B2 (en) 2001-08-16 2006-07-25 Networks In Motion, Inc. Point of interest spatial rating search method and system
JP2003087847A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp 電話装置
JP4076057B2 (ja) * 2001-09-26 2008-04-16 富士フイルム株式会社 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム
JP2003110976A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法、デジタルカメラ、画像データ保管方法および装置並びにプログラム
JP4149155B2 (ja) * 2001-09-28 2008-09-10 富士フイルム株式会社 撮影支援システム及び撮影支援サーバ
EP1434970B1 (en) * 2001-10-09 2008-09-03 SiRF Technology, Inc. Method and system for sending location coded images over a wireless network
US7203380B2 (en) * 2001-11-16 2007-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Video production and compaction with collage picture frame user interface
WO2003049424A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Nikon Corporation Appareil electronique, camera electronique, dispositif electronique, appareil d'affichage d'image et systeme de transmission d'image
US7106366B2 (en) * 2001-12-19 2006-09-12 Eastman Kodak Company Image capture system incorporating metadata to facilitate transcoding
JP2003242163A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Canon Inc 画像記録装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
DE60334974D1 (de) 2002-03-01 2010-12-30 Telecomm Systems Inc Verfahren und vorrichtung zum senden, empfangen und planen von ortsrelevanten informationen
US7058409B2 (en) * 2002-03-18 2006-06-06 Nokia Corporation Personal safety net
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
EP1349363B1 (en) * 2002-03-29 2014-01-08 FUJIFILM Corporation Digital camera connected to a navigation device and to an external storage information system
US7565155B2 (en) 2002-04-10 2009-07-21 Networks In Motion Method and system for dynamic estimation and predictive route generation
KR100777458B1 (ko) * 2002-04-16 2007-11-21 삼성전자주식회사 영상기록장치에 착탈 가능한 위치정보출력장치 및 이를구비한 영상기록장치
JP3993027B2 (ja) * 2002-06-04 2007-10-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び撮影システム
US7599983B2 (en) 2002-06-18 2009-10-06 Wireless Ink Corporation Method, apparatus and system for management of information content for enhanced accessibility over wireless communication networks
JP2004032131A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Canon Inc 撮像装置及び画像処理装置
US7535492B2 (en) * 2002-07-02 2009-05-19 Lightsurf Technologies, Inc. Imaging system providing automated fulfillment of image photofinishing based on location
SE525087C2 (sv) 2002-07-09 2004-11-30 Sonera Smarttrust Ab Förfarande för att position - och tidstämpla ett digitalt innehåll i en användarterminal i ett mobilt telekommunikationsnät
US7408660B1 (en) 2002-08-08 2008-08-05 Sprint Spectrum L.P. Method and system for managing delivery of digital image files to image processing labs
EP1543466A4 (en) * 2002-09-18 2006-10-04 Nds Ltd MULTIMEDIA VISUALIZATION SYSTEM BASED ON RIGHTS
CN100391248C (zh) * 2002-09-27 2008-05-28 富士胶片株式会社 相册制作方法及其装置
JP4213447B2 (ja) * 2002-09-27 2009-01-21 富士フイルム株式会社 アルバム作成方法および装置並びにプログラム
US10721066B2 (en) 2002-09-30 2020-07-21 Myport Ip, Inc. Method for voice assistant, location tagging, multi-media capture, transmission, speech to text conversion, photo/video image/object recognition, creation of searchable metatags/contextual tags, storage and search retrieval
US6996251B2 (en) 2002-09-30 2006-02-07 Myport Technologies, Inc. Forensic communication apparatus and method
US7778438B2 (en) 2002-09-30 2010-08-17 Myport Technologies, Inc. Method for multi-media recognition, data conversion, creation of metatags, storage and search retrieval
US8797402B2 (en) 2002-11-19 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for imaging and displaying a navigable path
US20040192343A1 (en) * 2003-01-28 2004-09-30 Kentaro Toyama System and method for location annotation employing time synchronization
GB2397908A (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Hewlett Packard Co Image-capture event monitoring
US7256711B2 (en) 2003-02-14 2007-08-14 Networks In Motion, Inc. Method and system for saving and retrieving spatial related information
US20040183918A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Eastman Kodak Company Producing enhanced photographic products from images captured at known picture sites
JP4259898B2 (ja) * 2003-03-25 2009-04-30 富士フイルム株式会社 メッセージ記録及び再生装置及び方法
JP4032355B2 (ja) * 2003-03-27 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 表示処理装置、表示制御方法および表示処理プログラム
FR2853488B1 (fr) * 2003-04-01 2005-07-15 Radiotelephone Sfr Procede de calcul et de visualisation des interferences mutuelles dans le sens descendant dans un reseau de radiotelephonie cellulaire a acces de type w-cdma
GB0308054D0 (en) * 2003-04-08 2003-05-14 Koninkl Philips Electronics Nv A method of position stamping a photo or video clip taken with a digital camera
JP2004328134A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理サーバ
US6906643B2 (en) 2003-04-30 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of viewing, modifying, and interacting with “path-enhanced” multimedia
US7149961B2 (en) 2003-04-30 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic generation of presentations from “path-enhanced” multimedia
US7526718B2 (en) 2003-04-30 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for recording “path-enhanced” multimedia
DE10330075B3 (de) * 2003-07-03 2004-10-28 Siemens Ag Telekommunikations-Endgerät und Telekommunikationsanordnung
EP1661282A4 (en) * 2003-08-08 2007-05-02 Networks In Motion Inc METHOD AND SYSTEM FOR COLLECTING AND SYNCHRONIZING TELECOMMUNICATION CALL EVENTS AND FLOW-RELATED INFORMATION
JP3962829B2 (ja) * 2003-08-22 2007-08-22 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示方法、及び、表示プログラム
US7840892B2 (en) * 2003-08-29 2010-11-23 Nokia Corporation Organization and maintenance of images using metadata
US20050060299A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 George Filley Location-referenced photograph repository
US7840646B2 (en) * 2003-10-08 2010-11-23 Yahoo! Inc. Learned upload time estimate module
US20050086698A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Wang Cheng-Yu Automatic monitoring and alerting device
US7584225B2 (en) * 2003-11-10 2009-09-01 Yahoo! Inc. Backup and restore mirror database memory items in the historical record backup associated with the client application in a mobile device connected to a communion network
US20050102638A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Jiang Zhaowei C. Navigate, click and drag images in mobile applications
US7797529B2 (en) * 2003-11-10 2010-09-14 Yahoo! Inc. Upload security scheme
FR2864279B1 (fr) * 2003-12-18 2006-05-26 Eastman Kodak Co Procede pour ajouter des donnees de caracterisation pendant une saisie d'image
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20050143126A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Nokia Corporation Electronic device
EP1553788A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications AB Storing data items with a position parameter
WO2005088475A1 (de) * 2004-03-16 2005-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur darstellung von fotos und kommunikationsgerät
DE102004012896A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Siemens Ag Verfahren zur Darstellung von Grafikobjekten und Kommunikationsgerät
DE102004012897B4 (de) * 2004-03-16 2006-01-12 Siemens Ag Verfahren zur Darstellung von Grafikobjekten und Kommunikationsgerät
JP4241484B2 (ja) * 2004-04-14 2009-03-18 日本電気株式会社 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置
KR100601682B1 (ko) * 2004-06-01 2006-07-14 삼성전자주식회사 미디어 파일 이동 방법, 장치 및 그 방법을 수행하기 위한 프로그램이 저장된 저장매체
US7664486B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-16 Fujifilm Corporation Server, mobile terminal, and service method
JP4517742B2 (ja) 2004-06-23 2010-08-04 ソニー株式会社 画像表示制御装置および画像表示制御方法
US7464110B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
JP2006065368A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp 画像表示装置,画像表示方法,およびコンピュータプログラム
US7424310B1 (en) 2004-08-26 2008-09-09 Sprint Spectrum L.P. System, method, and apparatus for automatic transmission of recently captured images
US7424282B2 (en) * 2004-08-26 2008-09-09 Sprint Spectrum L.P. Method and system for delivering photos to called destinations
US7196718B1 (en) 2004-08-26 2007-03-27 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for transmission of digital image to destination associated with voice call participant
US7525578B1 (en) 2004-08-26 2009-04-28 Sprint Spectrum L.P. Dual-location tagging of digital image files
NO323521B1 (no) * 2004-09-10 2007-06-04 Telenor Asa Lokasjonsbildekommentering pa kameratelefoner
WO2006039660A2 (en) 2004-10-01 2006-04-13 Networks In Motion, Inc. Off board navigation solution
JP4380494B2 (ja) * 2004-10-07 2009-12-09 ソニー株式会社 コンテンツ・マネジメント・システム及びコンテンツ・マネジメント方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060152594A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Agere Systems Incoporated Mobile communication device having call-triggered image taking and sending capability and method of operation thereof
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US20060174203A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Viewfinder for shared image device
US9325781B2 (en) 2005-01-31 2016-04-26 Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US8902320B2 (en) 2005-01-31 2014-12-02 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US20060170956A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Jung Edward K Shared image devices
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US9124729B2 (en) 2005-01-31 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US9082456B2 (en) 2005-01-31 2015-07-14 The Invention Science Fund I Llc Shared image device designation
US7788575B2 (en) * 2005-01-31 2010-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated image annotation
GB0502844D0 (en) 2005-02-11 2005-03-16 Univ Edinburgh Storing digital content for access using a captured image
JP4615330B2 (ja) * 2005-02-18 2011-01-19 富士フイルム株式会社 撮影装置および方法、重要度設定装置および方法並びにプログラム
US7956905B2 (en) * 2005-02-28 2011-06-07 Fujifilm Corporation Titling apparatus, a titling method, and a machine readable medium storing thereon a computer program for titling
US8019532B2 (en) 2005-03-07 2011-09-13 Telecommunication Systems, Inc. Method and system for identifying and defining geofences
US20060208943A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Sirf Technology, Inc. Location tagging using post-processing
US7734622B1 (en) 2005-03-25 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media-driven browsing
US20060217105A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Siemens Communications, Inc. Method and system to provide location and multimedia data using a wireless device
US8964054B2 (en) 2006-08-18 2015-02-24 The Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9076208B2 (en) 2006-02-28 2015-07-07 The Invention Science Fund I, Llc Imagery processing
US9967424B2 (en) 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US9621749B2 (en) 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9191611B2 (en) 2005-06-02 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Conditional alteration of a saved image
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US9942511B2 (en) 2005-10-31 2018-04-10 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US20070222865A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US9001215B2 (en) 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
PL1897064T3 (pl) 2005-06-10 2012-09-28 Accenture Global Services Ltd Elektroniczna identyfikacja pojazdów
US7728869B2 (en) * 2005-06-14 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Matching camera-photographed image with map data in portable terminal and travel route guidance method
US20070011248A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nokia Corporation Web publishing arrangement
US7715586B2 (en) * 2005-08-11 2010-05-11 Qurio Holdings, Inc Real-time recommendation of album templates for online photosharing
US7558599B2 (en) * 2005-09-19 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a bill using a mobile device
US7747280B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-29 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a product via a coded surface
US7672664B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-02 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a reminder list using mobile device
US7654444B2 (en) 2005-09-19 2010-02-02 Silverbrook Research Pty Ltd Reusable sticker
US7724399B2 (en) * 2005-09-19 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method of downloading and installing a software object
US7689249B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a security identification using a mobile device
US7756526B2 (en) 2005-09-19 2010-07-13 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a web page via a coded surface
US7738862B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieve information via card on mobile device
US7761090B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd Print remotely to a mobile device
US7708203B2 (en) 2005-09-19 2010-05-04 Silverbrook Research Pty Ltd Link object to sticker
US7668540B2 (en) * 2005-09-19 2010-02-23 Silverbrook Research Pty Ltd Print on a mobile device with persistence
US7738674B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving location data by sensing coded data on a surface
US7774025B2 (en) * 2005-09-19 2010-08-10 Silverbrook Research Pty Ltd Printing content on a reverse side of a coded surface
US7558597B2 (en) * 2005-09-19 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd. Retrieving a ringtone via a coded surface
US7697714B2 (en) * 2005-09-19 2010-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Associating an object with a sticker and a surface
US7742755B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-22 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a bill via a coded surface
US7621442B2 (en) 2005-09-19 2009-11-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a subscription using a mobile device
US7855805B2 (en) 2005-09-19 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a competition entry form using a mobile device
US7805162B2 (en) * 2005-09-19 2010-09-28 Silverbrook Research Pty Ltd Print card with linked object
US7738919B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Link object to card
US8447828B2 (en) 2005-09-21 2013-05-21 Qurio Holdings, Inc. System and method for hosting images embedded in external websites
US20070070233A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Patterson Raul D System and method for correlating captured images with their site locations on maps
TWI443547B (zh) * 2005-12-07 2014-07-01 Telecomm Systems Inc 有限電信裝置的使用者輸入方案的方法以及其系統
US20070189246A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Lajos Molnar Buffering multimedia mobile devices and methods to operate the same
US7970763B2 (en) 2006-02-21 2011-06-28 Microsoft Corporation Searching and indexing of photos based on ink annotations
US7797019B2 (en) * 2006-03-29 2010-09-14 Research In Motion Limited Shared image database with geographic navigation
US7916201B2 (en) * 2006-03-31 2011-03-29 Nokia Corporation Mobile device, method and computer program product for displaying images on a display screen
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
US20070280672A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Tekom Technologies, Inc. Photograph positioning device
US7847808B2 (en) * 2006-07-19 2010-12-07 World Golf Tour, Inc. Photographic mapping in a simulation
JP2008039628A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fujifilm Corp ルート検索装置
KR100932152B1 (ko) * 2006-08-23 2009-12-16 캐논 가부시끼가이샤 데이터 처리장치 및 그 제어방법
ES2303466B1 (es) 2007-01-19 2009-07-20 Pedro Guillen Garcia Artro-endoscopia sin cables.
US8483705B1 (en) * 2007-02-06 2013-07-09 Sprint Communications Company L.P. GPS proxy for location-unaware devices
US8468154B2 (en) * 2007-02-12 2013-06-18 Spinlet Oy Distribution system for data items
US20080250337A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Nokia Corporation Identifying interesting locations based on commonalities in location based postings
US8803980B2 (en) * 2007-05-29 2014-08-12 Blackberry Limited System and method for selecting a geographic location to associate with an object
WO2009020965A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Davidson Daniel L Method and system for on-line content acquisition and distribution
KR101455983B1 (ko) * 2007-10-19 2014-11-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 정보 표시 방법
US8099238B2 (en) 2007-11-14 2012-01-17 Telecommunication Systems, Inc. Stateful, double-buffered dynamic navigation voice prompting
US8212784B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-03 Microsoft Corporation Selection and display of media associated with a geographic area based on gesture input
WO2009086194A2 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Nevins David C Apparatus, system, and method for organizing information by time and place
JP5056469B2 (ja) * 2008-02-22 2012-10-24 富士通株式会社 画像管理装置
GB2461050A (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Geotate Bv Storing location metadata independently of image data
US9128937B2 (en) 2008-07-18 2015-09-08 Vayyoo Inc. Apparatus and method for creating, addressing and modifying related data
US9146924B2 (en) * 2008-08-29 2015-09-29 Vayyoo Inc. Apparatus and method for creating, addressing and modifying related data
US9032320B2 (en) * 2008-09-08 2015-05-12 Disney Enterprises, Inc. Time and location based GUI for accessing media
EP2189191B1 (en) 2008-11-25 2016-02-24 Fox Factory, Inc. Methods and Apparatus for Virtual Competition
TW201038961A (en) * 2009-04-17 2010-11-01 Aptos Technology Inc Global position system logger
JP5517683B2 (ja) * 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
KR20110005174A (ko) * 2009-07-09 2011-01-17 엘지전자 주식회사 와인 정보를 설명해주는 이동 단말기 및 그 제어 방법
US9465890B1 (en) 2009-08-10 2016-10-11 Donald Jay Wilson Method and system for managing and sharing geographically-linked content
US8667424B2 (en) 2009-08-26 2014-03-04 Mitac International Corp. Method of spreading out and displaying closely located points of interest on a personal navigation device
US8682391B2 (en) * 2009-08-27 2014-03-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
DE102009048705A1 (de) * 2009-10-08 2011-04-14 Mitac International Corp., Kuei-Shan Verfahren zum Ausbreiten und Anzeigen von nahegelegenen interessanten Orten auf einem mobilen Navigationsgerät
US8229464B1 (en) * 2009-12-30 2012-07-24 Google Inc. System and method for identifying correlations between geographic locations
US8988456B2 (en) * 2010-03-25 2015-03-24 Apple Inc. Generating digital media presentation layouts dynamically based on image features
US20110265163A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Mahanor Val M Methods and systems for user integration
WO2011146141A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Telecommunication Systems, Inc. Personal wireless navigation system
WO2011149558A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Abelow Daniel H Reality alternate
US20140058801A1 (en) * 2010-06-04 2014-02-27 Sapience Analytics Private Limited System And Method To Measure, Aggregate And Analyze Exact Effort And Time Productivity
US20110302003A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Deodhar Swati Shirish System And Method To Measure, Aggregate And Analyze Exact Effort And Time Productivity
KR20110139375A (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 삼성전자주식회사 위치 정보가 포함된 이미지의 디스플레이 방법 및 장치
US8584015B2 (en) * 2010-10-19 2013-11-12 Apple Inc. Presenting media content items using geographical data
US8543586B2 (en) * 2010-11-24 2013-09-24 International Business Machines Corporation Determining points of interest using intelligent agents and semantic data
US20120147199A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 The Rhl Group, Inc. Wireless service with photo print feature
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
CN102595308A (zh) * 2011-01-18 2012-07-18 富泰华工业(深圳)有限公司 目标定位系统和方法
KR20120085474A (ko) * 2011-01-24 2012-08-01 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
US8682321B2 (en) 2011-02-25 2014-03-25 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (IP) location
JP5733614B2 (ja) * 2011-03-29 2015-06-10 リコーイメージング株式会社 撮影情報管理方法、及び撮影情報管理装置
JP5735330B2 (ja) * 2011-04-08 2015-06-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US9349147B2 (en) * 2011-11-01 2016-05-24 Google Inc. Displaying content items related to a social network group on a map
US9253340B2 (en) 2011-11-11 2016-02-02 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Wireless camera with image sharing prioritization
JP5932354B2 (ja) * 2012-01-20 2016-06-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
WO2013113010A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Telecommunication Systems, Inc. Navigational lane guidance
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US8869058B1 (en) * 2012-05-25 2014-10-21 Google Inc. Interface elements for specifying pose information for photographs in an online map system
US8923570B2 (en) * 2012-06-19 2014-12-30 Intel Coporation Automated memory book creation
US8930139B2 (en) 2012-06-21 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Dynamically varied map labeling
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US20140258358A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Htc Corporation Method of combining network data and mobile device using the same
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
CN105074641A (zh) * 2013-04-01 2015-11-18 索尼公司 显示控制装置、显示控制方法和显示控制程序
JP5836319B2 (ja) * 2013-05-31 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US20150094083A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Blackberry Limited Explicit and implicit triggers for creating new place data
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
US9582160B2 (en) 2013-11-14 2017-02-28 Apple Inc. Semi-automatic organic layout for media streams
US9489104B2 (en) 2013-11-14 2016-11-08 Apple Inc. Viewable frame identification
US20150134661A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-14 Apple Inc. Multi-Source Media Aggregation
US11112265B1 (en) 2014-02-03 2021-09-07 ChariTrek, Inc. Dynamic localized media systems and methods
US9460348B1 (en) 2014-07-03 2016-10-04 Google Inc. Associating location history with photos
US10176683B2 (en) * 2014-09-18 2019-01-08 Honeywell International Inc. Virtual panoramic thumbnail to summarize and visualize video content in video surveillance and in connected home business
SG11201703105RA (en) * 2014-11-28 2017-05-30 Sony Corp Device and method
US9471695B1 (en) * 2014-12-02 2016-10-18 Google Inc. Semantic image navigation experiences
US10339193B1 (en) * 2015-11-24 2019-07-02 Google Llc Business change detection from street level imagery
US10650039B2 (en) * 2016-02-25 2020-05-12 Lionheart Legacy Uco Customizable world map
WO2017216604A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Human Aspektus Kft Digital image and data transmission device to supplement image recording devices
IT201700036660A1 (it) * 2017-04-04 2018-10-04 Se Te C S N C Di Conficconi E Fussi Metodo per la generazione di documenti ipertestuali
JP6981128B2 (ja) * 2017-09-19 2021-12-15 大日本印刷株式会社 画像管理サーバ、画像管理システム、及び画像管理方法
CN116627784A (zh) * 2023-05-23 2023-08-22 青岛彬彬有礼网络科技有限公司 一种个性化数据分析的图像监测分析系统及方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4826090A (en) 1989-01-16 1990-08-13 Christopher Francis Coles Photographic security system
JP3147358B2 (ja) 1990-02-23 2001-03-19 ミノルタ株式会社 撮影地データを記録できるカメラ
JP2943263B2 (ja) 1990-07-11 1999-08-30 ミノルタ株式会社 撮影画像検索システム
US5335072A (en) 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
JPH0615022A (ja) 1990-09-25 1994-01-25 Osamu Fukuya ゴルフの成績記録装置及びその装置を使用した成績表示方法
GB9100732D0 (en) 1991-01-14 1991-02-27 Xerox Corp A data access system
US5898434A (en) 1991-05-15 1999-04-27 Apple Computer, Inc. User interface system having programmable user interface elements
US5506644A (en) 1992-08-18 1996-04-09 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
JP3328345B2 (ja) 1992-12-24 2002-09-24 三井建設株式会社 写真撮影指示装置
US5389934A (en) 1993-06-21 1995-02-14 The Business Edge Group, Inc. Portable locating system
EP0650125A1 (en) 1993-10-20 1995-04-26 Nippon Lsi Card Co., Ltd. Handy computer with built-in digital camera and spot state recording method using the same
US5893037A (en) * 1994-12-09 1999-04-06 Eastman Kodak Company Combined electronic/silver-halide image capture system with cellular transmission capability
JPH08240854A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Konica Corp 写真画像のファイリング装置
JP3628773B2 (ja) 1995-10-17 2005-03-16 オリンパス株式会社 カメラ
JP3658659B2 (ja) 1995-11-15 2005-06-08 カシオ計算機株式会社 画像処理装置
US5726660A (en) * 1995-12-01 1998-03-10 Purdy; Peter K. Personal data collection and reporting system
JP3743988B2 (ja) 1995-12-22 2006-02-08 ソニー株式会社 情報検索システムおよび方法、並びに情報端末
US6628325B1 (en) 1998-06-26 2003-09-30 Fotonation Holdings, Llc Camera network communication device
US5806005A (en) * 1996-05-10 1998-09-08 Ricoh Company, Ltd. Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer
JPH1023398A (ja) 1996-07-01 1998-01-23 Shiyuto Kosoku Doro Gijutsu Center 画像データ作成装置
JPH1073879A (ja) 1996-09-02 1998-03-17 Konica Corp カメラ
AU4253297A (en) 1996-09-06 1998-03-26 University Of Florida Handheld portable digital geographic data manager
JP3906938B2 (ja) * 1997-02-18 2007-04-18 富士フイルム株式会社 画像再生方法及び画像データ管理方法
JP3693460B2 (ja) 1997-04-24 2005-09-07 日本高圧電気株式会社 過電流通過表示装置
JPH1115065A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Nikon Corp 撮影位置を記録するカメラ
JPH11112918A (ja) 1997-10-02 1999-04-23 Toshiba Corp 携帯情報端末、その記録方法およびそのプログラムを記録した媒体
JP3882182B2 (ja) 1997-11-27 2007-02-14 富士フイルムホールディングス株式会社 画像表示装置及びカメラ並びに画像通信システム
US6567122B1 (en) 1998-03-18 2003-05-20 Ipac Acquisition Subsidiary I Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
JP3788018B2 (ja) 1998-03-18 2006-06-21 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 電子撮像装置の画像取り扱いシステム
US6504571B1 (en) 1998-05-18 2003-01-07 International Business Machines Corporation System and methods for querying digital image archives using recorded parameters
JP2000057320A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Nippon Lsi Card Co Ltd 位置データにリンクさせた画像データの管理システム及びこのシステムを用いた画像管理方法並びにその表示方法
KR100697833B1 (ko) 1998-10-21 2007-03-20 아메리칸 캘카어 인코포레이티드 위치 지정 카메라 및 gps 데이터 교환 장치
US6023241A (en) 1998-11-13 2000-02-08 Intel Corporation Digital multimedia navigation player/recorder
US6522889B1 (en) * 1999-12-23 2003-02-18 Nokia Corporation Method and apparatus for providing precise location information through a communications network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806395B1 (ko) * 2002-04-16 2008-02-27 삼성전자주식회사 영상 및 위치정보를 기록할 수 있는 영상기록장치
JP2005122100A (ja) * 2003-06-02 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示システム、画像表示装置およびプログラム
JP2007534269A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 無線通信端末のためのハンズフリー通知
JP2009518704A (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 イーストマン コダック カンパニー 地図分類方法及び地図分類システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6741864B2 (en) 2004-05-25
US20010015756A1 (en) 2001-08-23
EP1128284A2 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001268490A (ja) 画像と位置データを関連付ける方法
EP1128285B1 (en) Augmentation of sets of image recordings
US6914626B2 (en) Location-informed camera
US6928230B2 (en) Associating recordings and auxiliary data
US20010022621A1 (en) Camera with user identity data
US7764308B2 (en) Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
USRE47298E1 (en) Time-shift image distribution system, time-shift image distribution method, time-shift image requesting apparatus, and image server
CA2491684C (en) Imaging system processing images based on location
US7714911B2 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
EP1606931B1 (en) Method for sharing multimedia data
KR100317643B1 (ko) 이미지데이터처리시스템
JP6127382B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2002507862A (ja) デジタル画像撮像装置
EP1289289A1 (en) Photographing terminal device, image processing server, photographing method and image processing method
US8768377B2 (en) Portable electronic device and method of providing location-based information associated with an image
US6832101B1 (en) Image registration server and an image mediation distributing system
JPH10243263A (ja) 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP3350901B2 (ja) デジタル情報交換のためのシステム及びその方法
GB2360661A (en) Location informed camera
WO2003004969A1 (en) System and method for position marking/stamping of digital pictures in real time
GB2360625A (en) Associating recordings and auxiliary data
JP2004326416A (ja) 電子情報格納システム、無線端末、及び、サービス提供システム
JP3802407B2 (ja) デジタルカメラ
JP4042398B2 (ja) デジタルカメラ
KR20100028073A (ko) 사진파일 편집방법