JP2001264050A - 微細形状測定装置 - Google Patents

微細形状測定装置

Info

Publication number
JP2001264050A
JP2001264050A JP2000070216A JP2000070216A JP2001264050A JP 2001264050 A JP2001264050 A JP 2001264050A JP 2000070216 A JP2000070216 A JP 2000070216A JP 2000070216 A JP2000070216 A JP 2000070216A JP 2001264050 A JP2001264050 A JP 2001264050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
movement mechanism
fine
shape measuring
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000070216A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Nishimura
国俊 西村
Kazuhiko Hidaka
和彦 日高
Kiyokazu Okamoto
清和 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2000070216A priority Critical patent/JP2001264050A/ja
Priority to US09/805,309 priority patent/US6604295B2/en
Priority to DE10112316A priority patent/DE10112316A1/de
Publication of JP2001264050A publication Critical patent/JP2001264050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/02Coarse scanning or positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/12Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/045Self-actuating probes, i.e. wherein the actuating means for driving are part of the probe itself, e.g. piezoelectric means on a cantilever probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • G01Q10/065Feedback mechanisms, i.e. wherein the signal for driving the probe is modified by a signal coming from the probe itself
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/04Self-detecting probes, i.e. wherein the probe itself generates a signal representative of its position, e.g. piezoelectric gauge

Abstract

(57)【要約】 【課題】触針の動きを、たとえばナノメートルオーダか
らミリメートルオーダまでの範囲において容易かつ正確
に制御できることで触針を所定の測定力で被測定物表面
に正確に追随させることができて、被測定物および触針
へのダメージを低減できるとともに測定精度を高めるこ
とができる微細形状測定装置を提供すること。 【解決手段】微細形状測定装置1に触針12を微小およ
び大変位させる微動機構50および粗動機構60を設け
た。各機構50,60を組み合わせて作動させることで
触針12の動作を幅広い範囲で容易かつ短時間で制御で
きる。また、微動機構50に駆動用可動部52と反対の
方向に動作するバランス用可動部53を設けた。駆動用
可動部52の動作の反力は、バランス用可動部53の動
作の反力によって固定部51で相殺されるため、各機構
50,60間には力学的な干渉が生じず、触針12の動
作を正確に制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細形状測定装置
に係り、詳しくは、LSI、その他の半導体ウェハ等の
表面形状を精密に測定するための微細形状測定装置に関
する。
【0002】
【背景技術】従来より、LSI、その他の半導体ウェハ
等の表面形状の精密測定において、被測定物と、この被
測定物表面に接触する触針との間に作用する測定力を所
定値以下に維持することは、極めて重要なニーズとなっ
ている。これは測定力を所定値以下に維持することで、
被測定物および触針にダメージを与えず、かつ、被測定
物の表面形状を触針の動きに正確に反映できるようにな
るからである。そして、このようなニーズに応えるた
め、半導体ウェハ等の表面形状の精密測定においては、
測定力を所定値以下に制御する機構を備えた特殊な測定
装置が用いられている。
【0003】このような測定装置の従来例として特願平
10−356187号(本出願人が出願したもの)に開
示される測定装置がある。図6において、この測定装置
100は、揺動自在に設けられたアーム101と、この
アーム101の一端の下面に設けられて被測定物に接触
する触針102を有する触針機構103と、触針102
に作用する測定力を調整するための測定力調整機構10
4と、アーム101の位置を検出する変位検出器105
と、測定力調整機構104を制御する測定力制御回路1
06とを備えている。ここで、101Aはアーム101
の揺動支点、101Bはアーム101の他端に設けられ
たバランスウェイトである。
【0004】この測定装置100に用いられる触針機構
103として、特願平11−272451号(本出願人
が出願したもの)に開示される触針機構がある。この触
針機構103は、アーム101に取り付けられるホルダ
103Aと、このホルダ103Aに保持されかつ先端に
被測定物に接触する接触部102Aを有した触針102
と、この触針102を軸方向に共振状態で振動させる加
振手段と、接触部102Aが被測定物に接触する際に生
ずる前記共振状態の変化を検出する検出手段とを備えて
いる。
【0005】測定力調整機構104は、アーム101上
面に固定された磁性体104Aと、この磁性体104A
の直上に配置された電磁石104Bとを備えた電磁アク
チュエータによって構成されている。電磁石104Bに
通電すると、磁性体104Aおよび電磁石104B間に
反発力あるいは吸引力が生じてアーム101が上下方向
に揺動し、このアーム101の一端に設けられた触針1
02が上下方向に変位する。このような電磁石104B
への通電量を制御することで被測定物表面とアーム10
1の一端との間の距離を制御し、触針102および被測
定物間に作用する測定力を所定値に維持している。
【0006】このような測定装置100では、触針10
2を被測定物表面に所定の測定力で接触させるととも
に、当該表面に沿って触針102を移動させることで測
定作業が行われる。ここにおいて、触針102の接触部
102Aが被測定物の表面と接触した際、触針102の
振動変化にともなって検出手段からの出力信号が変化す
る。この出力信号を検出回路107で検出し、検出回路
107からの情報をもとに測定力制御回路106が測定
力調整機構104(電磁アクチュエータ)を制御するこ
とで、被測定物および触針102間に作用する測定力を
制御している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この測定装
置100は、アーム101の動き、つまり触針102の
接触部102Aの動きを一つの電磁アクチュエータ(測
定力調整機構104)によって制御している。半導体ウ
ェハ等の表面形状測定において、所定の測定力で接触部
102Aを被測定物表面に正確に追従させるには、被測
定物の表面の高さ方向に沿って接触部102Aにナノメ
ートルオーダからミリメートルオーダまでの動きをさせ
る必要がある。しかしながら、ナノメートルオーダとミ
リメートルオーダとの間には、106の開きがある。こ
のようなオーダの範囲で接触部102Aの動きを一つの
電磁アクチュエータで制御しようとすると、電磁アクチ
ュエータの最小値を1mVで制御する(つまり、1×1
-6mmを1mVで制御する)場合、最大値を1000
Vで制御する(つまり、1mmを1000Vで制御す
る)必要があり、制御する範囲の値があまりにも大きく
なってしまうため、測定力制御が困難となる。
【0008】本発明の目的は、触針の動きを、たとえば
ナノメートルオーダからミリメートルオーダまでの範囲
において容易かつ正確に制御できることで触針を所定の
測定力で被測定物表面に正確に追随させることができ
て、被測定物および触針へのダメージを低減できるとと
もに測定精度を高めることができる微細形状測定装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、触針をナノメートルオーダからマイク
ロメートルオーダまでの範囲において移動させる微動機
構と、触針をマイクロメートルオーダからミリメートル
オーダまでの範囲において移動させる粗動機構との二つ
の機構を組み合わせて触針をナノメートルオーダからミ
リメートルオーダまでの範囲において移動させることを
考えた。ここにおいて、微動機構は、たとえば圧電素子
(PZT)等を利用したものであり、粗動機構は、たと
えば電磁アクチュエータ等を利用したものであり、両者
とも公知技術を利用して構成することができる。このよ
うな公知の微動機構および粗動機構の組み合わせは、た
とえば、微動機構の可動部に触針を設け、微動機構の固
定部を粗動機構の可動部に設けることで行うことができ
る。
【0010】しかしながら、上述したように微動機構と
粗動機構とを単純に組み合わせた場合、微動機構の可動
部の動きによる反力が微動機構の固定部に影響し、この
固定部が設けられた粗動機構の可動部にまで力が及ぼさ
れる。つまり、微動機構と粗動機構との間に力学的な干
渉が生じてしまう。このような力学的な干渉が微動機構
および粗動機構間に生じると、触針が複雑かつ制御不能
な変位動作をとるため、触針動作の正確な制御による測
定力の制御が不可能となる。触針に作用する測定力の制
御不能は、測定精度の劣化の原因となるばかりでなく、
被測定物および触針のダメージの発生の原因となってし
まう。
【0011】上述したような微動機構と粗動機構との力
学的干渉を解消するために、微動機構の固定部の質量を
可動部の質量よりも十分に大きくすることで、可動部の
反力を固定部で吸収させて、微動機構から粗動機構へ力
が及ばないようにすることが考えられる。しかし、この
ような場合、微動機構全体の質量が大きくなるととも
に、微動機構が設けられる粗動機構の可動部にかかる質
量が大きくなることで、粗動機構の応答性が低下してし
まい、測定速度を上げることができないという問題が生
じてしまう。
【0012】本発明の微細形状測定装置は、粗動機構の
可動部の質量を大きく増加させることなく、微動機構と
粗動機構との力学的な相互干渉をなくして、上記目的を
達成するために、以下の構成を備える。具体的に、請求
項1に記載の発明は、被測定物に接触する触針と、この
触針が前記被測定物と接触した際に変化する状態量を検
出する状態量検出手段と、前記触針と前記被測定物とを
前記被測定物の表面の高さ方向へ相対移動させる移動機
構と、この移動機構による前記触針および前記被測定物
間の前記相対移動量を検出する変位検出手段と、前記触
針に作用する測定力を調整する測定制御回路とを備え、
前記移動機構は、固定部およびこの固定部に対して変位
し前記触針または被測定物を微小変位させる駆動用可動
部を有する微動機構と、この微動機構の固定部に取り付
けられる可動部を有し前記触針または被測定物を大変位
させる粗動機構とを含んで構成され、前記微動機構に
は、前記微動機構の駆動用可動部と略同一構造に構成さ
れて前記駆動用可動部の動作方向と反対の方向に動作す
るバランス用可動部が設けられ、前記測定力制御回路
は、前記状態量検出手段からの出力信号をもとに前記微
動機構および前記粗動機構のうちの少なくとも一方の機
構を作動させて前記触針に作用する測定力を調整するこ
とを特徴とするものである。
【0013】この発明によれば、微細形状測定装置は、
たとえば、ナノメートルオーダからマイクロメートルオ
ーダまでの範囲で触針を微小変位させる微動機構と、マ
イクロメートルオーダからミリメートルオーダまでの範
囲で触針を大変位させる粗動機構との二つの機構を備え
ている。ナノメートルオーダからマイクロメートルオー
ダまでの範囲で触針を動作させたいときには微動機構を
作動させ、マイクロメートルオーダからミリメートルオ
ーダまでの範囲で触針を動作させたいときには粗動機構
を作動させればよい。このように微動機構と粗動機構と
を組み合わせて作動させることで触針の動作をナノメー
トルオーダからミリメートルオーダまでの範囲で容易か
つ短時間で制御できる。また、微動機構には、微動機構
の駆動用可動部と略同一構造に構成されて駆動用可動部
の動作方向と反対の方向に動作するバランス用可動部が
設けられているため、駆動用可動部が動作した際の固定
部への反力は、バランス用可動部が動作して固定部への
反力(駆動用可動部の動作によって生じた反力の方向と
反対の方向へ作用する力)が生じることで、微動機構の
固定部において、駆動用可動部による反力と、バランス
用可動部による反力とが相殺される。つまり、微動機構
の駆動用可動部による反力が粗動機構の可動部に影響す
ることがない。従って、微動機構と粗動機構との間には
力学的な干渉が生じないので、触針が複雑かつ制御不能
な変位動作をとることもなく、触針の動作を微動機構お
よび粗動機構で正確に制御できる。これにより、触針に
作用する測定力の制御を正確に行うことができて、被測
定物および触針へのダメージを低減できるとともに測定
精度を高めることができる。
【0014】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の微細形状測定装置において、前記触針は、その軸方向
に共振状態で振動し、前記状態量検出手段は、前記触針
の振動状態を検出することを特徴とするものである。一
般に、軸方向の曲げの固有振動数は、軸方向の固有振動
数より低くなるので、軸方向に振動する触針は、軸方向
に対して曲げ振動する触針と比べて応答性が高くなる。
従って、このような応答性の高い触針の振動状態を、触
針が被測定物と接触した際に変化する状態量として状態
量検出手段で検出し、この状態量検出手段からの情報を
もとに微動機構および粗動機構を作動させれば、触針に
作用する測定力をより正確に制御できる。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の微細形状測定装置において、前記微動機構および前記
粗動機構の動作方向は、前記触針の軸方向に沿っている
ことを特徴とするものである。この発明によれば、微動
機構および粗動機構の動作方向が触針の軸方向に沿って
いるので、触針の軸方向が被測定物表面の高さ方向に沿
った状態で、触針と被測定物とを相対移動させることが
できる。つまり、触針をその軸方向に沿って被測定物表
面に確実に押し当てることができるから、軸方向に共振
状態で振動する触針の振動状態の変化をより正確に状態
量検出手段で検出できる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の微細形状測定装置において、前記触針は、長手方向が
前記微動機構および前記粗動機構の動作方向と略直交配
置されかつ前記動作方向に沿う方向に弾性変形可能な弾
性レバーを介して、前記微動機構に設けられ、前記状態
量検出手段は、前記弾性レバーの弾性変形量を検出する
ことを特徴とするものである。この発明によれば、触針
に作用する測定力により、弾性レバーが弾性変形する。
この弾性レバーの弾性変形量をもとに微動機構および粗
動機構を作動させれば、触針に作用する測定力を制御で
きる。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載の微細形状測定装置におい
て、前記微動機構は、圧電素子や磁歪素子等の高速微小
変位固体素子を含んで構成されていることを特徴とする
ものである。この発明によれば、圧電素子として、たと
えば、電歪効果があるPZT(ジルコンチタン酸鉛)の薄
板を積層すれば、電気的に制御できる微動機構を容易に
構成できる。ここにおいて、高速微小変位固体素子とし
ては、PZT等の圧電素子の他、磁歪素子や形状記憶素
子等であってもよい。
【0018】請求項6に記載の発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれかに記載の微細形状測定装置におい
て、前記粗動機構は、固定部と、この固定部に対して前
記被測定物表面の高さ方向へ移動可能に設けられる可動
部と、一端が前記固定部に他端が前記可動部に弾性ヒン
ジを介して回動可能に設けられかつ前記被測定物表面の
高さ方向に所定間隔を隔てて平行配置される一対のアー
ムとを含んで構成されていることを特徴とするものであ
る。この発明によれば、可動部は、固定部に対して被測
定物表面の高さ方向に所定間隔を隔てて平行配置される
一対のアームに保持されているので、姿勢を変えること
なく可動部を被測定物表面の高さ方向に移動させること
ができる。従って、たとえば、この可動部に触針が設け
られた場合に、触針の姿勢を変えることなく触針を移動
させることができる。また、アームは潤滑油を必要とし
ない弾性ヒンジを介して固定部および可動部に設けられ
ているため、清浄な粗動機構を構成でき、半導体ウェハ
等の表面形状計測に有効である。さらに、弾性ヒンジを
利用したアームの回動は、転がり軸受け等を用いたアー
ムの回動と比べると摩擦が小さいため、遊びのない正確
な平行運動を可動部に行わせることができる。
【0019】請求項7に記載の発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれかに記載の微細形状測定装置におい
て、前記粗動機構は、エアベアリングあるいは弾性板ば
ねを含んで構成されていることを特徴とするものであ
る。この発明によれば、粗動機構には潤滑油を必要とし
ないエアベアリングあるいは弾性板ばねを用いているか
ら、清浄な粗動機構を構成でき、半導体ウェハ等の表面
形状計測に有効である。
【0020】請求項8に記載の発明は、請求項1ないし
請求項7のいずれかに記載の微細形状測定装置におい
て、前記変位検出手段は、前記微動機構による前記触針
および被測定物間の相対移動量を検出する第1変位検出
手段と、前記粗動機構による前記触針および被測定物間
の相対移動量を検出する第2変位検出手段とを有してい
ることを特徴とするものである。この発明によれば、微
細形状測定装置は、微動機構による触針および被測定物
間の相対移動量を検出する第1変位検出手段と、粗動機
構による触針および被測定物間の相対移動量を検出する
第2変位検出手段とを備えているので、微動機構および
粗動機構による触針と被測定物との相対変位量をそれぞ
れ検出でき、微動機構および粗動機構の個別の制御が容
易にできる。
【0021】請求項9に記載の発明は、請求項1ないし
請求項7のいずれかに記載の微細形状測定装置におい
て、前記変位検出手段は、前記微動機構および前記粗動
機構による前記触針および被測定物間の相対移動量を検
出することを特徴とするものである。この発明によれ
ば、微動機構および粗動機構による触針および被測定物
間の相対移動量を検出する変位検出手段は、それ一つで
構成されているため、安価に構成できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態を図面
に基づいて説明する。 [第1実施形態]図1には、本発明の第1実施形態に係
る微細形状測定装置1の概略構成図が示されている。測
定装置1は、被測定物Wに接触する触針12を有した触
針機構10と、触針12を上下方向(被測定物Wの表面
の高さ方向)へ移動させる移動機構20と、この移動機
構20による触針12の移動量を検出する変位検出手段
30と、触針12に作用する測定力を調整する測定制御
回路40とを備えている。
【0023】触針機構10は、図2に示すように、略コ
字状のホルダ11と、先端に被測定物Wに接触する接触
部12Aを有しかつホルダ11に開口内から先端が突出
した状態で支持された触針12と、ホルダ11と触針1
2とを連結する4つの連結部材13,14,15,16
と、触針12を軸方向に共振状態で振動させる加振手段
17と、触針12の接触部12Aが被測定物Wに接触し
た際に生ずる共振状態の変化を検出する状態量検出手段
としての検出手段18とを備えている。
【0024】触針12は、柱状に形成され、その重心1
2Bの位置は、略触針12の軸方向の中心かつ軸上とさ
れている。つまり、触針12は、その軸方向に略対称な
構造とされている。触針12の連結部材13,14,1
5,16が連結された各連結部位13A,14A,15
A,16Aにおいて、連結部位13A,14Aの触針重
心からの距離は、連結部位15A,16Aの触針重心か
らの距離と一致している。つまり、連結部位13A,1
4Aと連結部位15A,16Aとは、触針12の重心1
2Bを対称中心として触針の軸方向に対称となる位置に
それぞれ設けられている。また、連結部位13Aおよび
連結部位14Aは、触針12の軸に対して軸対称の位置
にそれぞれ設けられ、同様に、連結部位15Aおよび連
結部位16Aも、触針12の軸に対して軸対称の位置に
それぞれ設けられている。すなわち、4つの連結部位1
3A,14A,15A,16Aは、触針の重心に対して
対称の位置に設けられ、かつ触針軸に対して軸対称の位
置に設けられている。
【0025】加振手段17および検出手段18は一体の
圧電素子19に形成され、この圧電素子19は、触針1
2の表面および裏面にそれぞれ連結部位13A,14
A,15A,16Aを跨るように設けられている。圧電
素子19の表面には、図示は省略するが、加振電極と検
出電極とが形成され、加振電極に加振電圧を印加するた
めのリード線を設け、検出電極に検出信号を取り出すた
めのリード線を設けることで、それぞれ加振手段17お
よび検出手段18が構成されている。図1に戻って、触
針制御回路10Aの加振回路17Aから加振手段17に
所定の信号が送られると、触針12がその軸方向に共振
状態で振動する。触針12の接触部12Aが被測定物W
に接触すると、共振状態が変化し、この変化が検出手段
18で検出され、この信号が触針制御回路10Aの検出
回路18Aを介して測定力制御回路40に送られる。
【0026】移動機構20は、図1および図3に示すよ
うに、ナノメートルオーダからマイクロメートルオーダ
までの範囲で触針12を微小変位させる微動機構50
と、マイクロメートルオーダからミリメートルオーダま
での範囲で触針12を大変位させる粗動機構60とを備
えている。微動機構50は、後述する粗動機構60の可
動部62に固定される固定部51と、この固定部51の
下面に設けられた駆動用可動部52と、固定部51の上
面に設けられたバランス用可動部53とを備えており、
駆動用可動部52とバランス用可動部53とは固定部5
1を基点として反対方向に動作するようになっている。
駆動用可動部52の下面側には、ホルダ11を介して触
針12が設けられており、触針12の軸方向は被測定物
Wの高さ方向(つまり、微動機構50および粗動機構6
0の動作方向)へ沿っている。また、バランス用可動部
53の上面側には、必要に応じてバランサ53Aが設け
られている。
【0027】駆動用可動部52およびバランス用可動部
53は、圧電素子(PZT)の薄板を積層してそれぞれ
構成されたものであり、略同一構造とされている。この
ように構成された駆動用可動部52およびバランス用可
動部53に、略同一波形の電圧をかけると、両方の圧電
素子が同時に伸びる、あるいは同時に縮む。これら駆動
用可動部52およびバランス用可動部53は、固定部5
1を基点として伸縮するので、圧電素子を伸ばすような
所定の電圧がかけられると、駆動用可動部52は固定部
51を基点として下方向に伸び、バランス用可動部53
は固定部51を基点として上方向に延びる。一方、圧電
素子を縮ませるような所定の電圧がかけられると、駆動
用可動部52は固定部51を基点として上方向に縮み、
バランス用可動部53は固定部51を基点として下方向
に縮む。これにより、駆動用可動部52が動作した際の
固定部51への反力は、バランス用可動部53が動作し
て固定部51への反力(駆動用可動部52の動作によっ
て生じた反力の方向と反対の方向へ作用する力)が生じ
ることで、微動機構50の固定部51において、駆動用
可動部52による反力と、バランス用可動部53による
反力とが相殺される。つまり、微動機構50の駆動用可
動部52による反力が粗動機構60の可動部62に影響
することがない。なお、バランス用可動部53のバラン
サ53Aの質量は、駆動用可動部52とバランス用可動
部53との各反力が同一となるように設定されている。
【0028】粗動機構60は、ベース(図示せず)に固
定された固定部61と、平行リンク機構を利用して固定
部61に対して上下方向(被測定物Wの表面の高さ方
向)へ移動可能に設けられた可動部62と、この可動部
62を上下方向へ移動させる駆動手段63とを備えてい
る。駆動手段63は、一端がおよび他端がそれぞれ固定
部61および可動部62に回動可能に設けられかつ上下
方向に所定間隔を隔てて平行配置された一対のアーム6
3Aと、これらアーム63Aの端部を固定部61および
可動部62に回動可能に支持する弾性ヒンジ63Bと、
この弾性ヒンジ63Bに出力軸が連結されてアーム63
Aを回動させる駆動モータ63Cとを含んで構成されて
いる。このうち、一対のアーム63Aは、固定部61お
よび可動部62の両側面にそれぞれ設けられている。
【0029】変位検出手段30は、微動機構50による
触針12の移動量を検出する第1変位検出手段31と、
粗動機構60による触針12の移動量を検出する第2変
位検出手段32とを備えている。第1変位検出手段31
は、微動機構50の駆動用可動部52の下端面に設けら
れた可動電極31Aと、この可動電極31Aに上下方向
へ所定間隔を隔てて対向配置された固定電極31Bとを
備えている。このうち、固定電極31Bは、リング状に
形成されて一部が粗動機構60の可動部62に固定され
ており、上下方向へ移動可能に駆動用可動部52が挿通
されている。駆動用可動部52が伸縮すると、駆動用可
動部52の下端面に設けられた可動電極31Aが上下方
向に変位し、可動電極31Aと固定電極31Bとの間の
距離が変化する。可動電極31Aおよび固定電極31B
間の距離が変化すると、可動電極31Aおよび固定電極
31B間の静電容量が変化するから、この静電容量を検
出することで、可動電極31Aおよび固定電極31B間
の距離、すなわち駆動用可動部52の下端面の移動量を
検出できるようになる。
【0030】第2変位検出手段32は、粗動機構60の
可動部62の変位量を検出し、その結果をデータ処理回
路に出力するものであり、その具体的な構成は限定され
ず、たとえば、インジケータ等によって構成されたもの
であってもよい。そして、これら第1変位検出手段31
と第2変位検出手段32とで検出された触針12の各変
位量の和が、微動機構50および粗動機構60による触
針12の総変位量となる。
【0031】測定力制御回路40は、図1に示すよう
に、触針制御回路10Aの検出回路18Aから送られる
検出信号を受けて、微動機構駆動回路50Aおよび粗動
機構駆動回路60Aを介して、微動機構50および粗動
機構60の作動を制御するものである。検出回路18A
では、検出手段18で検出される共振状態の変化が振幅
変化に対応する信号として測定力制御回路40に出力さ
れ、測定力制御回路40では、予め設定された測定力制
御回路40に対応する信号値と検出回路18Aからの出
力信号との差が演算され、必要に応じて演算された微分
値や積分値とともに微動機構駆動回路50Aおよび粗動
機構駆動回路60Aに送られる。
【0032】このような測定力制御回路40は、触針1
2に実際にかかる測定力が所定値より大きくなると、駆
動用可動部52の下端面を被測定物Wから離間させるよ
うに微動機構駆動回路50Aおよび粗動機構駆動回路6
0Aに信号を送る。一方、触針12に実際にかかる測定
力が所定値より小さくなると、駆動用可動部52の下端
面を被測定物Wに接近させて触針12を被測定物Wに押
圧するように微動機構駆動回路50Aおよび粗動機構駆
動回路60Aに信号を送る。
【0033】このような微細形状測定装置1では、触針
12を被測定物Wの表面に所定の測定力で接触させると
ともに、当該表面に沿って触針12を移動させることで
測定作業が行われる。触針12を軸方向に共振状態で振
動させた状態で、触針12の接触部12Aを被測定物W
の表面に接触させながら、触針12と被測定物Wとを水
平方向(被測定物W表面の高さ方向と直交する方向)へ
相対移動させる。すると、被測定物W表面の凹凸形状に
より、被測定物W表面と駆動用可動部52の下端面との
距離が変化し、これにより被測定物Wおよび触針12間
に作用する測定力が変化する。測定力が変化すると、触
針12の振動状態が変化するから、この触針12の振動
状態を検出手段18で検出し、この信号が検出回路18
Aを介して測定力制御回路40に伝達される。この検出
回路18Aからの情報をもとに測定力制御回路40で演
算が行われ、この演算結果が微動機構駆動回路50Aお
よび粗動機構駆動回路60Aに伝達されて、各駆動回路
50A,60Aが微動機構50および粗動機構60を駆
動させる。これにより、触針12の振動状態の変化をも
とに、被測定物W表面と駆動用可動部52の下端面との
距離を調整でき、被測定物Wおよび接触部12A間に作
用する測定力を所定値に維持できるようになる。一方、
第1変位検出手段31および第2変位検出手段32から
触針12の上下方向への移動量が検出され、この情報を
もとにデータ処理回路1Aで被測定物Wの断面形状が算
出される。
【0034】上述のような本実施形態によれば、次のよ
うな効果がある。 (1)微細形状測定装置1は、ナノメートルオーダから
マイクロメートルオーダまでの範囲で触針12を微小変
位させる微動機構50と、マイクロメートルオーダから
ミリメートルオーダまでの範囲で触針12を大変位させ
る粗動機構60との二つの機構を備えている。ナノメー
トルオーダからマイクロメートルオーダまでの範囲で触
針12を動作させたいときには微動機構50を作動さ
せ、マイクロメートルオーダからミリメートルオーダま
での範囲で触針12を動作させたいときには粗動機構6
0を作動させればよい。このように微動機構50と粗動
機構60とを組み合わせて作動させることで触針12の
動作をナノメートルオーダからミリメートルオーダまで
の範囲で容易かつ短時間で制御できる。また、微動機構
50には、微動機構50の駆動用可動部52と略同一構
造に構成されて駆動用可動部52の動作方向と反対の方
向に動作するバランス用可動部53が設けられているた
め、駆動用可動部52が動作した際の固定部51への反
力は、バランス用可動部53が動作して固定部51への
反力(駆動用可動部52の動作によって生じた反力の方
向と反対の方向へ作用する力)が生じることで、微動機
構50の固定部51において、駆動用可動部52による
反力と、バランス用可動部53による反力とが相殺され
る。つまり、微動機構50の駆動用可動部52による反
力が粗動機構60の可動部62に影響することがない。
従って、微動機構50と粗動機構60との間には力学的
な干渉が生じないので、触針12が複雑かつ制御不能な
変位動作をとることもなく、触針12の動作を微動機構
50および粗動機構60で正確に制御できる。これによ
り、触針12に作用する測定力の制御を正確に行うこと
ができて、被測定物Wおよび触針12へのダメージを低
減できるとともに測定精度を高めることができる。
【0035】(2)一般に、軸方向の曲げの固有振動数
は、軸方向の固有振動数より低くなるので、軸方向に振
動する触針12は、軸方向に対して曲げ振動する触針と
比べて応答性が高くなる。従って、このような応答性の
高い触針12の振動状態を、触針12が被測定物Wと接
触した際に変化する状態量として検出手段18で検出
し、この検出手段18からの情報をもとに微動機構50
および粗動機構60を作動させれば、触針12に作用す
る測定力をより正確に制御できる。
【0036】(3)微動機構50および粗動機構60の
動作方向が触針12の軸方向に沿っているので、触針1
2の軸方向が被測定物W表面の高さ方向に沿った状態
で、触針12を移動させることができる。つまり、触針
12をその軸方向に沿って被測定物W表面に確実に押し
当てることができるから、軸方向に共振状態で振動する
触針12の振動状態の変化をより正確に検出手段18で
検出できる。
【0037】(4)電歪効果があるPZT(ジルコンチ
タン酸鉛)の薄板を積層することで、微動機構50を構
成しているから、電気的に制御できる微動機構50を容
易に構成できる。
【0038】(5)粗動機構60において、可動部62
は、固定部61に対して上下方向に所定間隔を隔てて平
行配置される一対のアーム63Aに保持されているの
で、姿勢を変えることなく可動部62を上下方向に移動
させることができる。従って、この可動部62に設けら
れた微動機構50および触針12の姿勢を変えることな
く微動機構50および触針12を移動させることができ
る。また、アーム63Aは潤滑油を必要としない弾性ヒ
ンジ63Bを介して固定部61および可動部62に設け
られているため、清浄な粗動機構60を構成でき、半導
体ウェハ等の表面形状計測に有効である。さらに、弾性
ヒンジ63Bを利用したアーム63Aの回動は、転がり
軸受け等を用いたアームの回動と比べると摩擦が小さい
ため、遊びのない正確な平行運動を可動部62に行わせ
ることができる。
【0039】(6)微細形状測定装置1は、微動機構5
0による触針12の移動量を検出する第1変位検出手段
31と、粗動機構60による触針12の移動量を検出す
る第2変位検出手段32とを備えているので、微動機構
50および粗動機構60による触針12の変位量をそれ
ぞれ検出でき、微動機構50および粗動機構60の個別
の制御が容易にできる。
【0040】[第2実施形態]図4には、本発明の第2
実施形態に係る微細形状測定装置2が示されている。こ
こにおいて、本実施形態と前述の第1実施形態とは、粗
動機構および変位検出手段の構成が異なるのみで、その
他の構成および作用は同一であるから、同一符号を付し
てそれらの説明を省略、または簡略する。粗動機構70
は、ベース(図示せず)に固定されたヨーク71および
永久磁石72からなる磁気回路の空隙中を可動コイル7
3が上下方向へ移動し、この可動コイル73の下端側に
微動機構50が設けられることで、微動機構50および
触針12が上下方向へ移動する構造となっている。ここ
において、可動コイル73の下端側にはプレート74が
固定され、このプレート74から下方に突出した支持部
材75に微動機構50の固定部51が固定されること
で、微動機構50が可動コイル73に設けられている。
このような可動コイル73に流す電流量を制御すること
で、微動機構50および触針12を上下方向へ移動させ
ることができる。なお、可動コイル73の保持は、たと
えば、可動コイル73の移動方向へ弾性可能な板ばねの
一端を支持部材75に他端をベースに固定することで行
えばよい。
【0041】変位検出手段80は、微動機構50の駆動
用可動部52の下面に中間部材81を介して固定された
可動電極82と、この可動電極82に上下方向へ所定間
隔を隔てて対向配置された固定電極83とを備えてい
る。このうち、固定電極83は、リング状に形成されて
L字状の保持部材84を介して粗動機構70のヨーク7
1に保持されており、上下方向へ移動可能に中間部材8
1が挿通されている。ここにおいて、変位検出手段80
は、固定電極83および可動電極82間の静電容量を検
出することで、微動機構50および粗動機構80による
触針12の移動量を検出するもので、第1実施形態の第
1変位検出手段31とは異なっている。具体的には、第
1変位検出手段31は、固定電極31Bが粗動機構60
の可動部62に固定されているため、粗動機構60の可
動部62に対しての触針12の移動量を検出している。
一方、変位検出手段80は、固定電極83が粗動機構7
0のベースに固定されたヨーク71に設けられているた
め、粗動機構70のヨーク71(固定部)に対しての触
針12の移動量を検出している。
【0042】上述のような本実施形態によれば、前述の
第1実施形態の効果(1)〜(4)に加えて、次のよう
な効果がある。 (7)微動機構50および粗動機構80による触針12
の移動量を検出する変位検出手段80は、それ一つで構
成されているため、安価に構成できる。
【0043】なお、本発明は前各記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変
形、改良は、本発明に含まれるものである。たとえば、
前記各実施形態では、軸方向に振動するタイプの触針1
2が用いられているが、本発明に係る触針はこれに限定
されるものではなく、たとえば図5に示すような触針9
0であってもよい。触針90は、長手方向が微動機構お
よび粗動機構の動作方向と略直交配置されかつ前記動作
方向に沿う方向に弾性変形可能な弾性レバー91を介し
て、微動機構の駆動用可動部に設けられている。このよ
うな触針を被測定物W表面に接触させた場合、被測定物
Wと触針90との間に作用する測定力は弾性レバー91
に弾性変形をもたらす。従って、弾性レバー91の弾性
変形量を検出することで測定力の変化を知ることができ
る。弾性レバー91の弾性変形量を検出する検出手段
は、たとえば、歪みセンサによって構成されていてもよ
く、レーザ光92等を弾性レバー91上面に照射してこ
の上面からの反射光93をもとに弾性レバ91ーの変形
量を検出する検出器94によって構成されていてもよ
い。
【0044】前記各実施形態では、微動機構50により
触針12をナノメートルオーダからマイクロメートルオ
ーダまでの範囲で微小変位させ、粗動機構60,70に
より触針12をマイクロメートルオーダからミリメート
ルオーダまでの範囲で大変位させたが、微動機構および
粗動機構による触針の動きの設定範囲は、測定対象物に
よって適宜設定してもよい。
【0045】前記各実施形態において、微動機構50
は、圧電素子によって構成されているが、たとえば、粗
動機構に用いた可動コイルの電磁アクチュエータによっ
て構成されてもよく、可動磁石や可動鉄片等の電磁アク
チュエータによって構成されてもよく、また、磁歪素子
や形状記憶素子等の高速微小変位固体素子によって構成
されてもよく、このような場合も本発明に含まれる。
【0046】前記各実施形態において、粗動機構60は
平行リンク機構を利用して構成され、粗動機構70は可
動コイル73を利用して構成されているが、本発明に係
る粗動機構はこれに限定されるものではなく、たとえば
エアベアリングあるいは弾性板ばねを含んで構成された
ものであってもよい。このような場合、粗動機構には潤
滑油を必要としないエアベアリングあるいは弾性板ばね
が用いられているから、清浄な粗動機構を構成でき、半
導体ウェハ等の表面形状計測に有効である。
【0047】前記各実施形態では、触針12を被測定物
Wに対して移動させていたが、被測定物を触針に対して
移動させてもよく、要するに触針と被測定物とを相対移
動させて、測定力を制御すればよい。
【0048】
【発明の効果】本発明の微細形状測定装置によれば、触
針の動きを、たとえばナノメートルオーダからミリメー
トルオーダまでの範囲において容易かつ正確に制御でき
ることで触針を所定の測定力で被測定物表面に正確に追
随させることができて、被測定物および触針へのダメー
ジを低減できるとともに測定精度を高めることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る微細形状測定装置
を示す概略構成図である。
【図2】前記実施形態の触針機構を示す拡大斜視図であ
る。
【図3】前記実施形態の移動機構を示す斜視図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る微細形状測定装置
の要部を示す斜視図である。
【図5】本発明の変形例を示す斜視図である。
【図6】従来の測定装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 微細形状測定装置 12,90 触針 18 状態量検出手段である検出手段 20 移動機構 30,80 変位検出手段 31 第1変位検出手段 32 第2変位検出手段 40 測定制御回路 50 微動機構 51 固定部 52 駆動用可動部 53 バランス用可動部 60,70 粗動機構 61 固定部 62 可動部 63A アーム 63B 弾性ヒンジ 91 弾性レバー W 被測定物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 清和 茨城県つくば市上横場430−1 株式会社 ミツトヨ内 Fターム(参考) 2F069 AA60 BB15 GG02 GG06 GG07 GG62 HH04 JJ06 LL03 MM32 MM38 NN05 NN06 RR01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に接触する触針と、この触針が
    前記被測定物と接触した際に変化する状態量を検出する
    状態量検出手段と、前記触針と前記被測定物とを前記被
    測定物の表面の高さ方向へ相対移動させる移動機構と、
    この移動機構による前記触針および前記被測定物間の前
    記相対移動量を検出する変位検出手段と、前記触針に作
    用する測定力を調整する測定制御回路とを備え、 前記移動機構は、固定部およびこの固定部に対して変位
    し前記触針または被測定物を微小変位させる駆動用可動
    部を有する微動機構と、この微動機構の固定部に取り付
    けられる可動部を有し前記触針または被測定物を大変位
    させる粗動機構とを含んで構成され、前記微動機構に
    は、前記微動機構の駆動用可動部と略同一構造に構成さ
    れて前記駆動用可動部の動作方向と反対の方向に動作す
    るバランス用可動部が設けられ、 前記測定力制御回路は、前記状態量検出手段からの出力
    信号をもとに前記微動機構および前記粗動機構のうちの
    少なくとも一方の機構を作動させて前記触針に作用する
    測定力を調整することを特徴とする微細形状測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の微細形状測定装置にお
    いて、前記触針は、その軸方向に共振状態で振動し、前
    記状態量検出手段は、前記触針の振動状態を検出するこ
    とを特徴とする微細形状測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の微細形状測定装置にお
    いて、前記微動機構および前記粗動機構の動作方向は、
    前記触針の軸方向に沿っていることを特徴とする微細形
    状測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の微細形状測定装置にお
    いて、前記触針は、長手方向が前記微動機構および前記
    粗動機構の動作方向と略直交配置されかつ前記動作方向
    に沿う方向に弾性変形可能な弾性レバーを介して、前記
    微動機構に設けられ、前記状態量検出手段は、前記弾性
    レバーの弾性変形量を検出することを特徴とする微細形
    状測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の微細形状測定装置において、前記微動機構は、圧電
    素子や磁歪素子等の高速微小変位固体素子を含んで構成
    されていることを特徴とする微細形状測定装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の微細形状測定装置において、前記粗動機構は、固定
    部と、この固定部に対して前記被測定物表面の高さ方向
    へ移動可能に設けられる可動部と、一端が前記固定部に
    他端が前記可動部に弾性ヒンジを介して回動可能に設け
    られかつ前記被測定物表面の高さ方向に所定間隔を隔て
    て平行配置される一対のアームとを含んで構成されてい
    ることを特徴とする微細形状測定装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の微細形状測定装置において、前記粗動機構は、エア
    ベアリングあるいは弾性板ばねを含んで構成されている
    ことを特徴とする微細形状測定装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
    載の微細形状測定装置において、前記変位検出手段は、
    前記微動機構による前記触針および被測定物間の相対移
    動量を検出する第1変位検出手段と、前記粗動機構によ
    る前記触針および被測定物間の相対移動量を検出する第
    2変位検出手段とを有していることを特徴とする微細形
    状測定装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
    載の微細形状測定装置において、前記変位検出手段は、
    前記微動機構および前記粗動機構による前記触針および
    被測定物間の相対移動量を検出することを特徴とする微
    細形状測定装置。
JP2000070216A 2000-03-14 2000-03-14 微細形状測定装置 Pending JP2001264050A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070216A JP2001264050A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 微細形状測定装置
US09/805,309 US6604295B2 (en) 2000-03-14 2001-03-13 Microscopic geometry measuring device
DE10112316A DE10112316A1 (de) 2000-03-14 2001-03-14 Mikrostrukturmessgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070216A JP2001264050A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 微細形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264050A true JP2001264050A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18588984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070216A Pending JP2001264050A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 微細形状測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6604295B2 (ja)
JP (1) JP2001264050A (ja)
DE (1) DE10112316A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323312A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Mitsutoyo Corp 高精度移動機構
JP2003075322A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Mitsutoyo Corp プローブ
US6675637B2 (en) 2001-10-10 2004-01-13 Mitutoyo Corporation Touch sensor
JP2004340710A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Omron Corp 厚み検出センサ
JP2005512100A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド 力走査型プローブ顕微鏡
JP2006170971A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Korea Electronics Telecommun 駆動ヘッド及びそれを備えた個人用原子顕微鏡
JP2007309684A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Mitsutoyo Corp 測定制御装置、表面性状測定装置、および、測定制御方法
US7814779B2 (en) 2006-06-06 2010-10-19 Mitutoyo Corporation Surface texture measuring instrument
CN103776347A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 株式会社三丰 杠杆头
CN109664001A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 玛珂系统分析和开发有限公司 一种用于定位工具的定位装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678964B2 (en) * 2001-10-11 2004-01-20 Robert Bosch Gmbh Tracer device
EP1518101A4 (en) * 2002-07-03 2008-03-19 Midwest Research Inst RESPONSE TEST SYSTEM
US6859756B2 (en) * 2002-09-06 2005-02-22 Red X Holdings Llc Diagnostic method for manufacturing processes
JP3795008B2 (ja) * 2002-11-28 2006-07-12 アサ電子工業株式会社 タッチセンサ
JP3967274B2 (ja) * 2003-02-27 2007-08-29 株式会社ミツトヨ 測定装置
FR2853056B1 (fr) * 2003-03-28 2005-07-15 Snecma Moteurs Dispositif et procede de mesure de profil
GB0501690D0 (en) 2005-01-27 2005-03-02 Renishaw Plc Articulating device
JP4783575B2 (ja) * 2005-03-24 2011-09-28 シチズンホールディングス株式会社 接触式変位測長器
DE102005034515B4 (de) * 2005-07-20 2019-06-19 Immobiliengesellschaft Helmut Fischer Gmbh & Co. Kg Messstativ zur Aufnahme einer Messvorrichtung
JP4909548B2 (ja) * 2005-09-01 2012-04-04 株式会社ミツトヨ 表面形状測定装置
GB0521076D0 (en) * 2005-10-17 2005-11-23 Anglo Baltic Holdings Ltd Measurement of micromovements
US9421598B2 (en) * 2006-05-31 2016-08-23 Technomark Impact detection marker device and a corresponding process method
WO2008011879A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Jpk Instruments Ag Vorrichtung und verfahren für eine sondenmikroskopische untersuchung einer probe
GB0620196D0 (en) * 2006-10-11 2006-11-22 Metryx Ltd Measuring apparatus
GB0804629D0 (en) * 2008-03-12 2008-04-16 Finlan Martin F Imaging apparatus & method
EP2120037B1 (en) * 2008-05-16 2017-01-25 Mitutoyo Corporation Measuring probe for a scanning microscope and method of operation thereof
EP2120036B1 (en) * 2008-05-16 2012-07-18 Mitutoyo Corporation Measuring probe having one or more support elements for a measuring instrument
EP2163906B1 (en) 2008-09-16 2014-02-26 Mitutoyo Corporation Method of detecting a movement of a measuring probe and measuring instrument
JP5711662B2 (ja) * 2008-10-14 2015-05-07 プロクシュ,ロジャー 高精度位置測定用の一体化マイクロアクチュエータおよび線形可変差動変圧器
EP2211187B1 (en) 2009-01-14 2013-10-02 Mitutoyo Corporation Method of actuating a system, apparatus for modifying a control signal for actuation of a system and method of tuning such an apparatus
US7784195B1 (en) * 2009-02-20 2010-08-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of displaying contours of a surface of a bearing
DE102009020294A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-18 Mahr Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung eines Oberflächenprofils
US20110099830A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Siltronic Corporation Tool positioning system
CN103542828A (zh) * 2013-10-10 2014-01-29 中国工程物理研究院化工材料研究所 用于测量的开环定位装置及误差消除方法
FR3039280B1 (fr) * 2015-07-22 2019-05-17 Vmicro S.A.S Sonde pour microscopie a force atomique a faible encombrement et microscope a force atomique comprenant une telle sonde
JP7094821B2 (ja) * 2018-08-06 2022-07-04 株式会社ミツトヨ 形状測定装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857681B2 (ja) * 1978-12-22 1983-12-21 株式会社井上ジャパックス研究所 精密測定装置
JPS57190206A (en) * 1981-05-19 1982-11-22 Toshiba Corp Digital position detecting device
DE3136504C2 (de) * 1981-09-15 1986-11-13 Höfler, Willy, Prof. Dr.-Ing., 7500 Karlsruhe Gerät zum Prüfen der Flankenform und Flankenrichtung von gerade- oder schrägverzahnten Evolventen-Zahnrädern
JPS6186601A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Hitachi Ltd 核燃料酸化膜厚測定装置
JPH0213542A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Ricoh Co Ltd 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部
DE4013742C2 (de) * 1990-04-28 1994-06-30 Focus Mestechnik Gmbh & Co Kg Abtastkopf für eine Maschine zum Ausmessen der Mikrooberflächenkontur von Werkstücken
GB2263338B (en) * 1992-01-08 1995-06-14 Rank Taylor Hobson Ltd Metrological apparatus
JP3270165B2 (ja) * 1993-01-22 2002-04-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 表面分析及び加工装置
US5705741A (en) * 1994-12-22 1998-01-06 Tencor Instruments Constant-force profilometer with stylus-stabilizing sensor assembly, dual-view optics, and temperature drift compensation
EP0858015B1 (en) * 1997-02-10 2003-05-07 Mitutoyo Corporation Measuring method and measuring instrument with a trigger probe
JPH11272451A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Hitachi Information Systems Ltd ソフトウェアのインストール制御システムと方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3401444B2 (ja) * 1998-12-15 2003-04-28 株式会社ミツトヨ 微細形状測定装置
JP2000199710A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Mitsutoyo Corp タッチ信号プロ―ブの接触部位検出構造
EP1024341A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Renishaw plc Probe with vibration damped stylus

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689869B2 (ja) * 2001-04-26 2011-05-25 株式会社ミツトヨ 高精度移動機構
JP2002323312A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Mitsutoyo Corp 高精度移動機構
JP4676658B2 (ja) * 2001-09-07 2011-04-27 株式会社ミツトヨ プローブ
JP2003075322A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Mitsutoyo Corp プローブ
US6675637B2 (en) 2001-10-10 2004-01-13 Mitutoyo Corporation Touch sensor
JP2005512100A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド 力走査型プローブ顕微鏡
JP2004340710A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Omron Corp 厚み検出センサ
JP2006170971A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Korea Electronics Telecommun 駆動ヘッド及びそれを備えた個人用原子顕微鏡
JP2007309684A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Mitsutoyo Corp 測定制御装置、表面性状測定装置、および、測定制御方法
US7814779B2 (en) 2006-06-06 2010-10-19 Mitutoyo Corporation Surface texture measuring instrument
US8549899B2 (en) 2006-06-06 2013-10-08 Mitutoyo Corporation Surface texture measuring instrument
US8573036B2 (en) 2006-06-06 2013-11-05 Mitutoyo Corporation Surface texture measuring instrument
CN103776347A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 株式会社三丰 杠杆头
CN109664001A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 玛珂系统分析和开发有限公司 一种用于定位工具的定位装置
US10886150B2 (en) 2017-10-13 2021-01-05 Weber Machinenbau GmbH Breidenbach Positioning apparatus
CN109664001B (zh) * 2017-10-13 2021-08-10 玛珂系统分析和开发有限公司 一种用于定位工具的定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6604295B2 (en) 2003-08-12
US20020124427A1 (en) 2002-09-12
DE10112316A1 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001264050A (ja) 微細形状測定装置
KR101440450B1 (ko) 고속 주사 탐침 현미경 구성요소의 능동 댐핑
JP3401444B2 (ja) 微細形状測定装置
JP3511361B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP3653602B2 (ja) 磁気ディスク装置
Bergander et al. Micropositioners for microscopy applications based on the stick-slip effect
JP4557466B2 (ja) 接触式プローブ
KR20040036732A (ko) 기계적 충격 민감성 저감 장치, 로컬 탐침 저장 장치,위치 설정 트랜스듀서 및 탐침 이미징 시스템
JP5009564B2 (ja) 表面追従型測定器
EP2304481A2 (en) Apparatus and method for the deflection of electromagnetic radiation, in particular of a laser beam
JP3602434B2 (ja) 高精度移動機構
KR100971467B1 (ko) 탐침의 강도를 가변하는 장치와 이를 이용한 전기기계장치
JP2002090134A (ja) 微細形状測定装置
Yong et al. A z-scanner design for high-speed scanning probe microscopy
JP4220917B2 (ja) フレッチング摩耗評価装置
US7690046B2 (en) Drive stage for scanning probe apparatus, and scanning probe apparatus
JP2883952B2 (ja) 微小プローブ接近装置
US8028343B2 (en) Scanning probe microscope with independent force control and displacement measurements
JPH07243846A (ja) 変位測定プローブ
Voigtländer et al. Atomic Force Microscopy Designs
JP4676658B2 (ja) プローブ
JPH087135B2 (ja) 表面特性測定装置
JP3428403B2 (ja) フリクション・フォース・プローブ顕微鏡およびフリクション・フォース・プローブ顕微鏡を用いた原子種や材料の同定方法
JP2001074441A (ja) 表面性状測定プローブ
JP2004069445A (ja) 走査型プローブ顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228