JP2001253291A - 輸送車の荷台構造 - Google Patents

輸送車の荷台構造

Info

Publication number
JP2001253291A
JP2001253291A JP2000064228A JP2000064228A JP2001253291A JP 2001253291 A JP2001253291 A JP 2001253291A JP 2000064228 A JP2000064228 A JP 2000064228A JP 2000064228 A JP2000064228 A JP 2000064228A JP 2001253291 A JP2001253291 A JP 2001253291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
floor
opening
cargo
work table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000064228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637531B2 (ja
Inventor
Shinya Kasai
慎也 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trantechs Ltd
Original Assignee
Hino Auto Body Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Auto Body Ltd filed Critical Hino Auto Body Ltd
Priority to JP2000064228A priority Critical patent/JP3637531B2/ja
Publication of JP2001253291A publication Critical patent/JP2001253291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637531B2 publication Critical patent/JP3637531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、作業性と操作性が良く、また見栄
えの良い輸送車の荷台構造を提供する。 【解決手段】 観音開きする開閉扉3で閉じられている
荷箱2の後部開口部分にパネル状をした長尺の荷役作業
台10を設ける。その荷役作業台10は、前後方向に向
かって水平にスライド可能で、開閉扉3が閉じられた時
に、その開閉扉3で外側から覆われる荷台床5の後部端
面に設けている開口9を通して荷台床5の直下に略水平
に寝かして格納される格納位置と、後部端面から略水平
に引き出されて突出する使用位置とに切り換えできる。
また、荷台床5の下側には、埃や泥水のはね等を無くす
のに、格納位置を覆って床下カバーを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、積荷を輸送するト
ラック等の輸送車の荷台構造に関し、特に荷台の後部で
荷物を積み降ろしする場合に、作業者が乗って作業を行
うことができる荷役作業台を設けた輸送車の荷台構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】トラック等の輸送車の荷箱において、積
み荷を満載した状態にすると、積み降ろしの際に作業者
の足場が無くなる。そこで、従来から、荷台の後部に折
り畳み可能な荷役作業台を設置し、使わないときには折
り畳んで格納しておき、必要なときに引き出して使用す
るようにした荷台構造が知られている。
【0003】図6は、上述した従来における輸送車の荷
台構造の一例を示すものである。図6において、この輸
送車の荷台構造は、荷台51上に荷箱52を形成してい
るとともに、荷台51の後部から下側に向かって延びる
後枠53に、荷役作業台54を設けた構造になってい
る。すなわち、荷役作業台54は、荷箱52の下側に設
けられている。
【0004】さらに詳述すると、荷箱52の後部は、観
音開きする左右一対の開閉扉55により開閉自在に閉じ
られている。その開閉扉55には、垂直方向を軸として
回動可能なロッキングバー56が設けられている。そし
て、開閉扉55が荷箱52の後部開口を閉じた状態でロ
ッキングバー56が回動されると、そのロッキングバー
56の下端部に設けてある図示せぬロッキングバー爪が
後枠53側に取り付けてあるロッキングバーキャッチ5
7に係合され、これにより開閉扉55を閉ロックする。
一方、閉ロックを解除する場合は、図示せぬハンドルを
介してロッキングバー56を回動させ、ロッキングバー
爪をロッキングバーキャッチ57から外すとロックが解
かれ、開閉扉55を開くことができる。
【0005】上記荷役作業台54は、荷箱52の後部下
方において、荷台51の後枠53に枢軸58を介して回
転可能に取り付けられている。そして、使用しないとき
には回動先端側を上側に回転させ、後枠53に作業台上
面が当接されて垂直な状態となる格納位置(図6中に実
線で示す位置)に配置し、さらに後枠53に取り付けら
れているロック部材60を荷役作業台54の一部に掛け
止めすると、荷役作業台54をその格納位置にロックし
ておくことができる。図6中に実線で示している状態
は、そのロック状態を示している。
【0006】次に、ロック部材60によるロックを解除
すると、荷役作業台54を荷箱52の後側へ水平となる
位置まで、すなわち使用位置(図6中に一点鎖線で示す
位置)まで倒すことができる。なお、荷役作業台54が
使用位置まで倒されると、荷役作業台54の回動基端側
における上面の一部が後枠53に取り付けた固定ブラケ
ット59aに当接するとともに、下面の一部が固定ブラ
ケット59bに当接し、位置決めされる。この状態に荷
役作業台54が位置決めされると、その荷役作業台54
の上に作業者が乗って作業を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の荷台構造では、荷役作業台54が格納位置と使
用位置とに回転で切り換えられる方式を採用し、また回
転支点となる枢軸58が荷台51の下側に、荷役作業台
54の前後幅(約500mm)よりも大きく離れた位置
に設けられている。このため、次の〜に述べるよう
な問題点があった。 荷役作業台54を水平にしたとき、すなわち図6中
に一点鎖線で示す使用位置に配置したとき、荷台51の
床面51aと荷役作業台54の上面54aとの段差H1が
約500mm以上と大きく、作業がしづらい。 荷役作業台54の左右の幅を、荷台51の左右の幅
と略同じ幅だけ確保した場合、格納時に、法的に義務付
けられている車両のテールランプを荷役作業台54が覆
ってしまう。これを避けるのに、荷役作業台54に、テ
ールランプが見えるようにする大きな長穴を開けておく
必要があるが、大きな長穴が開けられていると、荷役作
業台として作業がしずらい。 荷役作業台54を車両の外面に露出した状態で取り
付けているため、汚れ易い。 荷役作業台54の取り出し・格納操作を回転式にし
ているので、使用位置から格納位置に持ち上げて回転さ
せるときに重く、作業者が疲れる。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、床面と作業台面との段差をなくして作業のし易い輸
送車の荷台構造を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】また、本発明の他の目的は、格納時に荷役
作業台を隠した状態にしておくことができる構造にした
輸送車の荷台構造を提供することにある。
【0010】さらに、本発明の他の目的は、操作性の良
い荷役作業台を備えた輸送車の荷台構造を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次の技術手段を講じたことを特徴とする。
すなわち、観音開きする開閉扉で閉じられている荷箱の
後部開口部分にパネル状をした長尺の荷役作業台を、前
記荷箱の荷台床の後部端面で、かつ前記開閉扉が閉じら
れた時に前記開閉扉で外側から覆われる位置に形成され
ている開口を通して、前記荷台床の直下に略水平に寝か
して格納される格納位置と、前記後部端面から略水平に
引き出されて前記荷箱の後部に突出する使用位置とにス
ライド可能に設けているとともに、前記荷台床の下側に
前記格納位置を覆って床下カバーを設けてなる構造とし
たものである。
【0012】この構成のよれば、次のような作用があ
る。 ・荷役作業台を荷箱の荷台床の直下に略水平に寝かして
スライド可能に設けているので、荷役作業台の使用時
に、荷台床面と荷役作業台との段差が小さくなる。 ・開閉扉により閉じられる荷台床の後部端面に設けた開
口を通して、荷役作業台を水平に出し入れする構造を採
っているので、開閉扉が閉じられたときには、荷役作業
台が開閉扉によって外側から隠される。 ・荷役作業台の格納・取り出しを、水平方向でのスライ
ド操作で行うので、操作性が良い。 ・荷役作業台を格納する時にも、その荷役作業台を荷台
床の内部に水平にして格納する構造を採っているので、
テールランプを覆って格納されるようにしている従来の
構造で必要としていた、テールランプが見えるようにす
るための大きな穴は、荷役作業台には必要なくなる。 ・格納位置には床下カバーが設けられていて、格納位置
に配置された荷役作業台を床下カバーで覆っているの
で、車両走行時における埃や泥水のはね等を、その床下
カバーにより遮断することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、本発明の実施の形態について図面に基
づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態
は、本発明の好適な具体例であり技術的に好ましい種々
の限定が付されているが、本発明の技術的範囲は、この
実施の形態に限られるものではない。
【0014】図1及び図2は本発明の実施の形態として
示す輸送車の荷台の要部構造を示すもので、図1は荷役
作業台を格納して開閉扉が閉じられた状態で示す概略断
面図、図2は開閉扉を開けて荷役作業台を使用可能に引
き出した状態で示す斜視図である。図1及び図2におい
て、この輸送車の荷台構造は、荷台1上に荷箱2を形成
しており、荷箱2の後部開口部分は左右に観音開きする
一対の開閉扉3,3により開閉自在に閉じられている。
【0015】荷台1は、横根太(クロスメンバ)4上に
取り付けた荷台床5を有している。その荷台床5の後端
面は、開閉蓋3が閉じられた時に、その外側が開閉蓋3
で覆われる構造になっており、その荷台床5の後端面に
は、荷台床5の左右の幅全体にわたってリヤカマチ6を
取り付けている。また、リヤカマチ6の下面には、ブロ
ック状をした複数(本実施の形態では6つ)のストッパ
ー7を点在させて取り付けており、荷台床5の後端部を
そのストッパー7及びリヤカマチ6を介して後枠部8上
に載置し、ストッパー7,7の間に開口9を設けた構造
になっている。その後部開口部分9には、荷役作業台1
0を前後方向にスライド自在に取り付けている。
【0016】荷役作業台10は、作業台本体11と、引
き手12、ストッパー13、滑り止め14等で構成され
ている。さらに詳述すると、作業台本体11は図5に単
体で示しているように、開口9の高さよりも若干薄い厚
みを有し、また左右の幅が荷台床5の左右の幅より若干
小さい長さでパネル状をした長尺の板材として形成され
ている。なお、本実施の形態では、作業台本体11にお
ける左右方向の長さは2160mm、前後方向の長さは
493mm、厚みは18mmである。また、リヤカマチ
6側のストッパー7に各々対応して、前端から後端側に
向かって約30mm幅のスリット15が、その後端の手
前まで形成されている。なお、上記滑り止め14は、そ
の作業台本体11の上面に貼着されていて、荷役作業台
10上に乗った作業者が足を滑らすのを防ぐ。そして、
作業台本体11は、スリット15をストッパー7に対応
させて、そのスリット15で区分けされている部分11
aを開口9内に、ストッパー7にスリット15の終端1
6がぶつかるまで水平に寝かせて差し込むことができ
る。このようにして差し込まれた作業台本体11は、荷
台床5の下側に水平に配置された状態で保持される。
【0017】引き手12は、断面略L字状をした部材
で、荷台床5の下側には差し込まれずに、常に開口9の
外側に突き出している作業台本体11の引き出し側前端
面11bに、その垂直面12aを沿わせた状態にして、
作業台本体11の上面(荷台床面)に左右方向に横たえ
た状態にして取り付けられている。そして、この引き手
12は、開口9内から荷役作業台10を引き出すとき
に、作業者が指を掛けて引くための部分として機能す
る。
【0018】ストッパー13は、作業台本体11の後端
側に左右方向に横たえた状態にして取り付けられてお
り、一部13a(以下、これを「ストッパー片13a」
という)は、作業台本体11の下面から下側に向かって
垂直に折り曲げられている。なお、そのストッパー13
は、開口9を通って荷台床5の下側に作業台本体11の
差し込み先端側が差し込まれた後、荷台床5の下側、す
なわち後枠部8の内側から取り付けている。そして、ス
トッパー13を取り付けた後は、作業台本体11を所定
の位置まで引き出すと、後枠部8の内面にストッパー1
3のストッパー片13aがぶつかって、それ以上は引き
出せなくなり、引き出し方向の引き出し量を規制する構
造になっている。
【0019】したがって、このように構成されている荷
役作業台10は、使用しないときは、作業台本体11を
荷台1側に押すと、ストッパー7にスリット15の終端
16がぶつかるまでスライドされて、そのほとんどが後
枠部8の内側、すなわち荷台床5の下側に配置した状態
(以下、この状態の位置を「格納位置」という)にして
格納することができる。なお、図1中に実線で示す荷役
作業台10は、その格納位置に配置されている状態を示
している。逆に使用する場合は、作業者が引き手12に
指をかけて手前側に作業台本体11を引く。すると、作
業台本体11は、ストッパー13のストッパー片13a
が後枠部8の内面にぶつかって規制される位置(以下、
この状態の位置を「使用位置」という)まで引き出すこ
とができる。なお、図1中に一点鎖線で示す荷役作業台
10は、その「使用位置」に配置された状態を示してい
る。
【0020】一方、荷台床5の下側には、荷役作業台1
0が格納される領域に対応して、作業台支え部材17と
床下カバー18が取り付けられている。床下カバー18
は、荷台床5の下側に格納された荷役作業台10に外か
ら泥、埃、水等がかからないようにするためのもので、
荷台床5下の、荷役作業台10が格納される領域の外側
を覆って後枠部8と横根太4に支えられた状態にして取
り付けている。また、床下カバー18内には、荷台床5
下の上記領域内で荷役作業台10を水平に支え、この荷
役作業台10を水平に保った状態で前後方向へのスライ
ドを案内する上記作業台支え部材17を取り付けてい
る。
【0021】さらに、荷台1の左右の位置において、後
枠部8と荷役作業台10との間には、ロック機構20が
設けられている。各ロック機構20は、図3及び図4に
詳細に示している。なお、図3はロック機構20をロッ
ク操作させた後の状態で示している平面図で、図4は図
3のA−A線断面図である。図3及び図4において、ロ
ック機構20は、荷役作業台10が「格納位置」に配置
されると互いに対応し合うようにして、荷役作業台10
側に取り付けたロック半体20aと後枠部8側に取り付
けたロック半体20bとで構成されている。ロック半体
20aは、作業台本体11の上面に取り付けられてい
て、ロック半体20b側に開口した係合孔21が設けら
れている。これに対して、ロック半体20bは、左右方
向への移動と上下方向への回転が可能なロックピン22
と、後枠部8に取り付けられてロックピン22の上記移
動及び回転を可能に保持しているブラケット23とで構
成されている。そして、このロック機構20では、荷役
作業台10が「格納位置」に載置されている状態で、ロ
ックピン22を荷役作業台10側に移動(スライド)さ
せると、その先端がロック半体20aの係合孔21内に
進入してロック半体20aと係合され、荷役作業台10
が「格納位置」から引き出されるのをロックする。図3
及び図4は、そのロック操作された状態を示している。
反対に、ロック半体20aの係合孔21にロックピン2
2が係合されたロック状態において、そのロックピン2
2を荷役作業台10と離れる方向に移動(スライド)さ
せると、ロックピン22が係合孔21内から抜けしてロ
ックが外れる。これによりに荷役作業台10を「格納位
置」から「使用位置」に向かって引き出すことができ
る。
【0022】次に、本実施の形態における構造の動作を
説明する。まず、荷役作業台10を使用しないとき、作
業台本体11は、ストッパー7にスリット15の終端1
6がぶつかるまで、荷台床5の下側に押し込まれた「格
納位置」に配置され、かつロック機構20でロックされ
ている。また、この状態では開閉扉3を閉じることがで
き、閉じられると開閉扉3が荷役作業台10の引き出し
面を覆い、荷役作業台10が開閉扉3によって外部から
隠される。図1中の実線で示す状態は、この状態を示し
ている。
【0023】反対に、荷役作業台10を使用する場合
は、開閉扉3を荷役作業台10の引き出しを邪魔しない
位置まで開き、さらにロック機構20によるロックを外
す。次いで、作業者が引き手12に指をかけて作業台本
体11を引く。すると、荷役作業台10は、作業台支え
部材17により水平にガイドされながら、ストッパー片
13aが後枠部8の内面にぶつかって規制される「使用
位置」までスライドされ、作業台本体11を荷台床5か
ら大きく引き出すことができる。そして、この引き出し
た荷役作業台10に作業者が乗って作業をすることがで
きる。なお、図2は荷役作業台10を引き出した状態を
示しており、また図1中に一点鎖線で示す荷役作業台1
0は、その「使用位置」に配置された状態を示してい
る。この実施の形態では、荷役作業台10が荷台床5の
直ぐ下側から水平に引き出される構造にしているので、
その引き出された荷役作業台11の作業上面と荷台床5
の床面との間の段差H2(図1参照)が小さく、従来の構
造に比べて作業がし易い。ちなみに、従来構造の段差H1
(図6参照)は約500mmであるのに対して、本実施
の形態の場合では約30mmであり、その段差は極めて
小さくなる。
【0024】また、再び荷役作業台10を格納する場合
は、作業者が荷役作業台10を荷台1側に向かって押
す。すると、荷役作業台10は、作業台支え部材17に
より水平にガイドされながら、ストッパー7にスリット
15の終端16がぶつかって規制される「格納位置」ま
で移動(スライド)されて格納することができる。さら
に、「格納位置」まで移動させたら、ロック機構20で
荷役作業台10をロックすると格納作業が終了する。次
いで、格納が終了したら開閉扉3を閉じる。
【0025】
【発明の効果】本発明の輸送車の荷台構造は、上記実施
の形態より明かのように、次のような効果が期待でき
る。・荷役作業台を、荷役作業台を荷箱の荷台床の直下
に略水平に寝かしてスライド可能に設けているので、使
用時における荷台床面と荷役作業台との段差が小さくな
り、作業がし易くなる。・開閉扉により閉じられる荷台
床の後部端面に設けた開口を通して水平に出し入れする
構造を採っているので、開閉扉が閉じられたときには、
荷役作業台が開閉扉によって外側から隠され、見栄えを
良くすることができる。・荷役作業台の格納・取り出し
をスライド操作で行うので、操作性が良く、作業がし易
い。・荷役作業台の格納を、荷台床の内部に水平な姿勢
のままスライドさせて格納する構造を採っている。した
がって、テールランプを覆って格納されるようにしてい
る従来の構造で必要としていた、テールランプ用の大き
な穴は必要としない。これにより、上記従来の構造に比
べて作業がし易くなる。・格納位置に配置された荷役作
業台を床下カバーで覆っているので、車両走行時におけ
る埃や泥水のはね等を、その床下カバーにより遮断する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における輸送車の荷台の要
部構造を、荷役作業台を格納して開閉扉が閉じられた状
態で示す概略断面図である。
【図2】本実施の形態における輸送車の荷台の要部構造
を、開閉扉を開けて荷役作業台を使用可能に引き出した
状態で示す斜視図である。
【図3】本実施の形態における荷台のロック機構の一例
を示す平面図である。
【図4】図3のA−A線断面矢視図である。
【図5】本実施の形態における作業台本体単体での平面
図である。
【図6】従来における輸送車の荷台構造の一例を示す概
略縦断側面図である。
【符号の説明】
1 荷台 2 荷箱 3 開閉扉 5 荷台床 7 ストッパー 8 後枠部 9 開口 10 荷役作業台 11 作業台本体 12 引き手 13 ストッパー 15 スリット 17 作業台支え部材 18 床下カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観音開きする開閉扉で閉じられている荷
    箱の後部開口部分にパネル状をした長尺の荷役作業台
    を、前記荷箱の荷台床の後部端面で、かつ前記開閉扉が
    閉じられた時に前記開閉扉で外側から覆われる位置に形
    成されている開口を通して、前記荷台床の直下に略水平
    に寝かして格納される格納位置と、前記後部端面から略
    水平に引き出されて前記荷箱の後部に突出する使用位置
    とにスライド可能に設けているとともに、前記荷台床の
    下側に前記格納位置を覆って床下カバーを設けたことを
    特徴とする輸送車の荷台構造。
JP2000064228A 2000-03-08 2000-03-08 輸送車の荷台構造 Expired - Fee Related JP3637531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064228A JP3637531B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 輸送車の荷台構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064228A JP3637531B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 輸送車の荷台構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253291A true JP2001253291A (ja) 2001-09-18
JP3637531B2 JP3637531B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18583956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064228A Expired - Fee Related JP3637531B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 輸送車の荷台構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637531B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142813A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 いすゞ自動車株式会社 荷台の床構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142813A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 いすゞ自動車株式会社 荷台の床構造
JP7392527B2 (ja) 2020-03-11 2023-12-06 いすゞ自動車株式会社 荷台の床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637531B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526025B2 (ja) 車両用収納式スライドシート装置
US7810862B2 (en) Dual access vehicle storage assembly
JP2001047943A (ja) 車両用荷室構造
JP2006035904A (ja) 車両の荷室構造
JP2012228935A (ja) 車両の後部荷室構造
JP2002087166A (ja) 自動車のラゲージフロア装置
JP4432116B2 (ja) 荷台用カバー装置
JP2001253291A (ja) 輸送車の荷台構造
JPS61249850A (ja) 車両用フロアボ−ド構造
US10737627B2 (en) Luggage room assembly mounted in vehicle
JP2003341431A (ja) 自動車のラゲージフロア装置
JPH06107073A (ja) 自動車用コンソールボックス
KR101550440B1 (ko) 픽업차량용 적재함 커버장치
JP4219452B2 (ja) パッケージトレイ
JP2000103289A (ja) 自動車のコンソールボックス
JP2021154852A (ja) 棚板支持構造
JPH05229347A (ja) オープンルーフ式自動車における収納ルーフの保持装置
JP3956132B2 (ja) 貨物自動車のステップ装置
JPH10248874A (ja) 緊急自動車
JP3038562U (ja) 重量物運搬車のサイドスライドステップ
JPH10315780A (ja) パワーゲート付バン型車両の荷箱の扉の施錠構造
JP2002019528A (ja) トノボード装置
JP2971452B1 (ja) 貨物自動車のステップ装置
JP2008013002A (ja) 車両の荷台部構造
JPS6126141Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees