JP2021142813A - 荷台の床構造 - Google Patents

荷台の床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021142813A
JP2021142813A JP2020041556A JP2020041556A JP2021142813A JP 2021142813 A JP2021142813 A JP 2021142813A JP 2020041556 A JP2020041556 A JP 2020041556A JP 2020041556 A JP2020041556 A JP 2020041556A JP 2021142813 A JP2021142813 A JP 2021142813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
loading platform
floor structure
joists
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020041556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7392527B2 (ja
Inventor
聡 今井
Satoshi Imai
聡 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020041556A priority Critical patent/JP7392527B2/ja
Publication of JP2021142813A publication Critical patent/JP2021142813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392527B2 publication Critical patent/JP7392527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】荷台の床構造において、アンテナが荷台の内側に出っ張りづらくする。【解決手段】荷台の床構造1は、無線タグTが貼付された荷物Sを収容する車両Aの荷台Dの前後方向において延伸しているサイドフレームCの上面に固定されている複数の根太11と、複数の根太11の上面に固定されている荷台Dの床板12と、床板12の下方において複数の根太11の間に設けられており、無線タグTと通信するアンテナ13と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、車両の荷台の床構造に関する。
車両の荷台には、床構造が設けられている。特許文献1には、荷積み荷卸し口の周囲、すなわち、左右面および上面(または上下面)に貼付されているアンテナを有するトラックの荷台が開示されている。
特開2005−320126号公報
車両において、車両の荷台に収容されている荷物を管理するために、荷物に貼付された無線タグと通信するアンテナが荷台に設けられている場合がある。この場合、アンテナが荷室内に出っ張ってしまい易いという問題が生じていた。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、アンテナが荷台の内側に出っ張りづらい荷台の床構造を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、無線タグが貼付された荷物を収容する車両の荷台の前後方向において延伸しているサイドフレームの上面に固定されている複数の根太と、前記複数の根太の上面に固定されている前記荷台の床板と、前記床板の下方において前記複数の根太の間に設けられており、前記無線タグと通信するアンテナと、を有することを特徴とする荷台の床構造を提供する。
また、前記アンテナの下方に設けられており、前記アンテナに向かって外部の物体が移動するのを規制するガード部をさらに有していてもよい。また、前記アンテナは、前記ガード部の上面に固定されており、前記ガード部は、前記根太に固定されていてもよい。
本発明によれば、アンテナが荷台の内側に出っ張りづらくなるという効果を奏する。
本実施形態に係る荷台の床構造が車両に設けられている状態を示す。 図1のX−X線断面図である。 本実施形態に係る荷台の床構造の構造を示す。 図3のY−Y線断面図である。
[荷台Dの床構造1の周辺構成]
図1は、本実施形態に係る荷台Dの床構造1が車両Aに設けられている状態を示す図である。図2は、図1のX−X線断面図である。
本実施形態に係る荷台Dの床構造1が設けられている車両Aは、例えばバントラックである。車両Aは、RFID(Radiо Frequency IDentifier)を利用して荷台Dに収容されている荷物Sを管理することができる。RFIDは、電波を用いた無線通信によってIC(Integrated Circuits)タグに記録されている情報を読み込んだり、書き換えたり、ICタグに情報を書き込んだりする技術である。
車両Aは、キャブB、サイドフレームC、及び荷台Dを有する。キャブBは、車両Aの前方に設けられている運転席を有する箱形状の部位である。サイドフレームCは、車両Aの前後方向において延伸している。サイドフレームCとして、左サイドフレームCL、及び右サイドフレームCRが設けられている。左サイドフレームCLは、車両Aの車幅方向における左側のサイドフレームである。右サイドフレームCRは、車両Aの車幅方向における右側のサイドフレームである。
荷台Dは、例えば箱形状の部位である。荷台Dは、無線タグTが貼付された荷物Sを収容する。無線タグTは、例えばICタグである。無線タグTには、例えば識別番号が記録されている。
荷台Dには、荷物Sとして、荷物S1、荷物S2、荷物S3、及び荷物S4が収容されている。無線タグTとして、無線タグT1、無線タグT2、無線タグT3、及び無線タグT4が、それぞれ荷物S1、荷物S2、荷物S3、及び荷物S4に貼付されている。荷台Dには、4つの荷物Sが収容されているが、これに限定されない。荷台Dに収容されている荷物Sの数は任意である。
荷台Dは、車両Aの前後方向においてキャブBよりも後方に設けられている。後述するように荷台Dには荷物Sに貼付された無線タグTと通信するアンテナ13を有する床構造1が設けられていることで、車両Aにおいては、荷台Dに収容されている荷物Sを管理できる。
具体的には、例えば、無線タグTに記憶されている識別番号はアンテナ13で受信されて、管理装置(不図示)に送信される。管理装置は、記憶部に予め記憶されている荷物Sの識別番号とアンテナ13から受信した荷物Sの識別番号とを比較して、荷台Dに収容されている荷物Sが正しいか否かを判定し、判定した正しいか否かを示す正誤情報を表示部に表示する。車両Aの運転者は、表示部に表示された正誤情報を視認することで荷台Dに収容されている荷物Sが正しいか否かを確認することができる。
[荷台Dの床構造1の構造]
図3は、本実施形態に係る荷台Dの床構造1の構造を示す図である。なお、図3は、車両Aの荷台D付近を車両Aの高さ方向における下方から見た構造を示す図である。図4は、図3のY−Y線断面図である。
荷台Dは、床構造1及び扉2を有する。床構造1は、荷台Dの床を形成している。床構造1の詳細は後述する。扉2は、荷台Dの後端に設けられている。扉2は、荷台Dの後端に形成されている開口部を開閉する。扉2として、左扉2L、及び右扉2Rが設けられている。左扉2Lは、荷台Dの車幅方向における左側に設けられている。左扉2Lは、例えば荷台Dの左側の後端に図示しない軸部を介して接続されており、当該軸部を中心として回転可能である。右扉2Rは、荷台Dの車幅方向における右側に設けられている。右扉2Rは、例えば荷台Dの右側の後端に図示しない軸部を介して接続されており、当該軸部を中心として回転可能である。
床構造1は、根太11、床板12、アンテナ13、及びガード部14を有する。複数の根太11は、サイドフレームCの上面に固定されている。根太11は、床板12を支持するための部材である。根太11は、荷台Dの車幅方向において延伸している。図3に示すように、床構造1には、根太11として、根太11a、根太11b、根太11c、根太11d、及び根太11eが設けられている。床構造1には、車両の前後方向において5つの根太11が設けられているが、これに限定されない。根太11の数は任意である。
床板12は、複数の根太11の上面に固定されている。床板12は、荷台Dの床を形成している。床板12の上面は、荷台Dの内側に露出している。
アンテナ13は、床板12の下方において複数の根太11の間に設けられており、無線タグTと通信する。図4に示すように、床構造1には、アンテナ13として、アンテナ13a、及びアンテナ13bが設けられている。アンテナ13aは、床板12の下方において根太11aと根太11bとの間に設けられている。アンテナ13bは、床板12の下方において根太11cと根太11dとの間に設けられている。
床構造1に設けられているアンテナ13の数、及びアンテナ13が床板12の下方においてどの根太11とどの根太11との間に設けられているのかは任意である。
床構造1は、このように設けられているアンテナ13を有することで、アンテナ13が荷台Dの内側に出っ張りづらくなる。よって、床構造1は、荷台Dの内側の荷物Sを収容可能な容積を減少させづらくしたり、荷物Sの運搬時又は車両Aの走行時に荷物S又は作業者がアンテナ13に衝突することでアンテナ13が破損するのを防いだりすることができる。
[荷台Dの床構造1の詳細構造]
図4に示すように、ガード部14は、アンテナ13の下方に設けられており、アンテナ13に向かって外部の物体が移動するのを規制する。外部の物体は、例えば泥又は石である。外部の物体は、例えば、車両Aが走行している場合に、車両Aの車輪によって跳ね上げられる。
床構造1には、ガード部14として、ガード部14a、及びガード部14bが設けられている。ガード部14aは、アンテナ13aの下方に設けられており、アンテナ13aに向かって外部の物体が移動するのを規制する。ガード部14bは、アンテナ13bの下方に設けられており、アンテナ13bに向かって外部の物体が移動するのを規制する。
床構造1は、このようなガード部14を有することで、外部の物体がアンテナ13に向かって移動するのを規制し、外部の物体をアンテナ13に接触させづらくすることができる。よって、床構造1は、外部の物体がアンテナ13に接触することでアンテナ13が破損するのを防ぐことができる。
図4に示すように、アンテナ13は、ガード部14の上面に固定されており、ガード部14は、根太11に固定されている。アンテナ13aは、ガード部14aの上面に固定されており、ガード部14aは、根太11a及び根太11bに固定されている。アンテナ13bは、ガード部14bの上面に固定されており、ガード部14bは、根太11c及び根太11dに固定されている。
床構造1においては、このようにアンテナ13がガード部14に固定されており、ガード部14は、根太11に固定されている。よって、床構造1においては、ガード部14を根太11に着脱することで、ガード部14に固定された状態でアンテナ13を着脱することができる。この結果、床構造1においては、例えばアンテナ13のメンテナンス時にアンテナ13を着脱し易くなる。
[変形例1]
上記実施形態においては、アンテナ13は、ガード部14の上面に固定されている例を示したが、これに限定されない。アンテナ13は、例えば根太11、又は床板12に固定されていてもよい。
[変形例2]
上記実施形態においては、床構造1は、アンテナ13aの下方に設けられており、アンテナ13aに向かって外部の物体が移動するのを規制するガード部14a、及びアンテナ13bの下方に設けられており、アンテナ13bに向かって外部の物体が移動するのを規制するガード部14bを有する例を示したが、これに限定されない。
床構造は、例えば複数のアンテナ13の下方に設けられており、複数のアンテナ13に向かって外部の物体が移動するのを規制するガード部を有していてもよい。具体的には、例えば、アンテナ13a、及びアンテナ13bの下方に設けられており、アンテナ13a、及びアンテナ13bに向かって外部の物体が移動するのを規制するガード部を有していてもよい。この場合、アンテナ13a及びアンテナ13bは、当該ガード部の上面に固定されており、当該ガード部は、根太11a、根太11b、根太11c、及び根太11dに固定されている。
床構造においては、このような構造を有することで、ガード部を根太11に着脱することで、ガード部14に固定された状態で複数のアンテナ13a、13bを着脱することができる。この結果、床構造においては、複数のアンテナ13を着脱し易くなる。
[本実施形態に係る荷台Dの床構造1による効果]
本実施形態に係る荷台Dの床構造1は、無線タグTが貼付された荷物Sを収容する車両Aの荷台Dの前後方向において延伸しているサイドフレームCの上面に固定されている複数の根太11を有する。また、荷台Dの床構造1は、複数の根太11の上面に固定されている荷台Dの床板12と、床板12の下方において複数の根太11の間に設けられており、無線タグTと通信するアンテナ13と、を有する。
本実施形態に係る荷台Dの床構造1は、このように床板12の下方において複数の根太11の間に設けられており、無線タグTと通信するアンテナ13を有する。よって、荷台Dの床構造1は、このように設けられているアンテナ13を有することで、アンテナ13が荷台Dの内側に出っ張りづらくなる。よって、荷台Dの床構造1は、荷台Dの内側の荷物Sを収容可能な容積を減少させづらくしたり、荷物Sの運搬時又は車両Aの走行時に荷物S又は作業者がアンテナ13に衝突することでアンテナ13が破損するのを防いだりすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
A・・・車両
B・・・キャブ
C・・・サイドフレーム
CL・・・左サイドフレーム
CR・・・右サイドフレーム
D・・・荷台
1・・・床構造
11、11a、11b、11c、11d、11e・・・根太
12・・・床板
13、13a、13b・・・アンテナ
14、14a、14b・・・ガード部
2・・・扉
2L・・・左扉
2R・・・右扉
S、S1、S2、S3、S4・・・荷物
T、T1、T2、T3、T4・・・無線タグ

Claims (3)

  1. 無線タグが貼付された荷物を収容する車両の荷台の前後方向において延伸しているサイドフレームの上面に固定されている複数の根太と、
    前記複数の根太の上面に固定されている前記荷台の床板と、
    前記床板の下方において前記複数の根太の間に設けられており、前記無線タグと通信するアンテナと、
    を有することを特徴とする荷台の床構造。
  2. 前記アンテナの下方に設けられており、前記アンテナに向かって外部の物体が移動するのを規制するガード部をさらに有することを特徴とする、
    請求項1に記載の荷台の床構造。
  3. 前記アンテナは、前記ガード部の上面に固定されており、
    前記ガード部は、前記根太に固定されていることを特徴とする、
    請求項2に記載の荷台の床構造。
JP2020041556A 2020-03-11 2020-03-11 荷台の床構造 Active JP7392527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041556A JP7392527B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 荷台の床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041556A JP7392527B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 荷台の床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021142813A true JP2021142813A (ja) 2021-09-24
JP7392527B2 JP7392527B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=77765722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041556A Active JP7392527B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 荷台の床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7392527B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253291A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Hino Auto Body Ltd 輸送車の荷台構造
JP2005267074A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toshiba Tec Corp 無線タグ自動読取装置
JP2005320126A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd トラックの積荷の検品装置及び検品方法
JP2006240868A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 製品物流管理システム
JP2008030929A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Suzuki Motor Corp 荷物管理装置及び配送管理ステム
JP2015003823A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 Sgホールディングス株式会社 荷物配送システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9325019B2 (en) 2011-11-25 2016-04-26 Kyocera Corporation Composite body, collector member, fuel battery cell device, and fuel battery device
JP7190248B2 (ja) 2016-06-08 2022-12-15 ポーラ化成工業株式会社 皮膚支帯改善剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253291A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Hino Auto Body Ltd 輸送車の荷台構造
JP2005267074A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toshiba Tec Corp 無線タグ自動読取装置
JP2005320126A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd トラックの積荷の検品装置及び検品方法
JP2006240868A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 製品物流管理システム
JP2008030929A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Suzuki Motor Corp 荷物管理装置及び配送管理ステム
JP2015003823A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 Sgホールディングス株式会社 荷物配送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7392527B2 (ja) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387243B2 (en) System for identifying and managing pallets
US9193290B2 (en) Removable storage arrangement for a vehicle
CN101318499B (zh) 失盗车检验系统
JP4271465B2 (ja) くら乗り型車両
US20060274539A1 (en) Direction indication light installed on a handle of a car door
JP2005119670A (ja) パレット及びパレット管理システム
CN109515524B (zh) 车辆的行李舱结构
JP2017202936A5 (ja)
JP2021142813A (ja) 荷台の床構造
JP4446184B2 (ja) コンテナターミナルの受付けシステム
JP2021142812A (ja) 荷台の側壁構造
US20060163298A1 (en) Side opening cargo rack
CN104044738B (zh) 用于追踪物件的设备
JP4244859B2 (ja) トラックの積荷の検品装置及び検品方法
KR101973160B1 (ko) 워킹플로어 차량의 가변형 트레일러 모듈
JP6891436B2 (ja) 作業管理装置、作業管理方法、プログラム、荷役機
JP2009143580A (ja) コンテナターミナルゲートにおけるコンテナ状態確認システム
JP2001287833A (ja) コンテナ運搬車輌の管理装置および管理方法
JP2021123907A (ja) 車両ドアの電子キー装置
KR20200026482A (ko) 차량용 적재 장치
WO2018061657A1 (ja) 管理装置、管理方法、プログラム
JP2013237455A (ja) パレット用識別器およびパレット
MX2014015845A (es) Montaje de cinturon de seguridad para un dispositivo de computacion.
JP4445349B2 (ja) Idタグとその外部アンテナとの組体
JP6914731B2 (ja) 移動体および無線通信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150