JP2001237114A - 金属磁性粉末及び磁気記録媒体 - Google Patents

金属磁性粉末及び磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2001237114A
JP2001237114A JP2000050528A JP2000050528A JP2001237114A JP 2001237114 A JP2001237114 A JP 2001237114A JP 2000050528 A JP2000050528 A JP 2000050528A JP 2000050528 A JP2000050528 A JP 2000050528A JP 2001237114 A JP2001237114 A JP 2001237114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
powder
magnetic powder
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000050528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001237114A5 (ja
Inventor
Hiroki Tetsukawa
弘樹 鉄川
Masashi Meguro
政志 目黒
Makoto Inoue
誠 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000050528A priority Critical patent/JP2001237114A/ja
Publication of JP2001237114A publication Critical patent/JP2001237114A/ja
Publication of JP2001237114A5 publication Critical patent/JP2001237114A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐酸化性に優れ、高温に晒されたとしても磁
気ヘッド等に対して焼き付きを生じさせない。 【解決手段】 Feを主体とする中心部の外郭に酸化被
膜が形成されてなる金属磁性粉末において、上記中心部
及び上記酸化被膜を酸化させた際の酸化反応機構が未反
応核生成物層内拡散律速モデルであって、その速度係数
が3.5×10-5[sec-1]以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Feを主体とする
中心部の外郭に酸化被膜が形成されてなる金属磁性粉末
に関し、また、この金属磁性粉末を磁性層に含有する塗
布型の磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】オーディオ装置やビデオ装置、コンピュ
ータ装置等の記録再生装置に用いられる記録媒体とし
て、少なくとも磁性粉末と結合剤とを含有する磁性塗料
を塗布して形成される磁性層を備える、いわゆる塗布型
の磁気記録媒体が広く使用されている。この磁気記録媒
体は、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂材料よりな
る非磁性支持体上に、上述した磁性塗料を塗布した後に
乾燥させることによって作製される。
【0003】近年、磁気記録の分野では、記録再生装置
の小型軽量化や記録時間の長時間化が進行しており、こ
れに伴い、上述した塗布型の磁気記録媒体においても、
短波長信号を用いることで高密度記録化が進行してい
る。
【0004】このため、塗布型の磁気記録媒体では、磁
性粉末として、従来より使用されている酸化鉄系磁性粉
末より飽和磁化量が大きく、且つ微粒子である金属磁性
粉末を用いていることにより、高密度記録化を目指して
いる。このような金属磁性粉末は、α−Feを主体とす
る中心部の外郭に酸化被膜が形成されてなり、中心部の
α−Feが磁性に寄与する部分となっている。これに対
して、酸化被膜は、中心部のα−Feが酸化することを
防止するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気記録媒
体では、記録再生装置を用いて記録再生をされる場合、
磁性層が磁気ヘッドとの高速摺動により生じた高温の摩
擦熱に晒されている。したがって、磁性層に含有される
金属磁性粉末は、高温酸化反応により酸化し、磁気ヘッ
ドに焼き付きを生じさせてしまう。磁気ヘッドに焼き付
きが発生すると、磁性層と磁気ヘッドとの間に大きな間
隔が形成されることになる。この場合、スペーシングロ
スとなり、磁気ヘッドは所望の出力を得られなくなる。
すなわち、従来の磁気記録媒体では、金属磁性粉末の酸
化によって、スペーシングロスが生じてしまい、磁気ヘ
ッドの出力劣化が著しくなるといった問題点があった。
【0006】本発明はこのような従来の実情に鑑みて案
出されたものであり、耐酸化性に優れ、高温に晒された
としても磁気ヘッド等に対して焼き付きを生じさせるこ
とのない金属磁性粉末及びその製造方法並びに磁気記録
媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために本発明者が鋭意検討した結果、酸化被膜を有する
金属磁性粉末を酸化させた際の酸化反応が未反応核生成
物層内拡散律速モデルであるとともに、その速度係数が
所定の値以下である場合に、当該金属磁性粉末の酸化安
定性を向上させることができることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明に係る金属磁性粉末は、
Feを主体とする中心部の外郭に酸化被膜が形成されて
なる金属磁性粉末において、上記中心部及び上記酸化被
膜を酸化させた際の酸化反応機構が未反応核生成物層内
拡散律速モデルであって、その速度係数が3.5×10
-5[sec-1]以下であることを特徴とするものである。
【0009】以上のように構成された本発明に係る金属
磁性粉末は、上記中心部及び上記酸化被膜を酸化させた
際の酸化反応機構が未反応核生成物層内拡散律速モデル
となっている。すなわち、本発明に係る金属磁性粉末
は、例えば、高温条件下に晒された際に未反応核生成物
層内拡散律速モデルに従って酸化反応が進行するもので
ある。そして、この金属磁性粉末は、未反応核生成物層
内拡散律速モデルに従って酸化反応が進行する際の速度
係数が3.5×10-5[sec-1]以下であるため、高温
条件下であっても酸化反応に対する安定性に優れたもの
となる。
【0010】さらに、本発明に係る磁気記録媒体は、非
磁性支持体と、Feを主体とする中心部の外郭に酸化被
膜が形成されてなる金属磁性粉末を含有する磁性層とを
有する磁気記録媒体において、上記磁性層に含有される
金属磁性粉末は、上記中心部及び上記酸化被膜を酸化さ
せた際の酸化反応機構が未反応核生成物層内拡散律速モ
デルであって、その速度係数が3.5×10-5[sec
-1]以下であることを特徴とするものである。
【0011】以上のように構成された磁気記録媒体で
は、例えば、高温条件下に晒された際に未反応核生成物
層内拡散律速モデルに従って金属磁性粉末の酸化反応が
進行する。このため、磁気記録媒体では、長期間走行に
よっても磁気特性の劣化を防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る金属磁性粉末
及び磁気記録媒体の実施の形態について、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0013】本発明を適用した磁気記録媒体は、図1に
示すように、非磁性支持体1と、非磁性支持体1上に形
成された中間層2と、中間層2上に形成され磁性層3と
からなる。
【0014】非磁性支持体1としては、通常の塗布型の
磁気記録媒体で用いられるものは、いずれも使用可能で
ある。具体的には、ポリエチレンテレフタレート等のポ
リエルテル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系、セルローストリアセテート、セルロース
ダイアセテート、セルロースブチレート等のセルロース
誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニ
ル系樹脂、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド
イミド等のプラスチックの他、アルミニウム合金、チタ
ン合金等の軽金属、アルミナガラス等のセラミック等が
挙げられる。
【0015】また、非磁性支持体1としてAl合金板や
ガラス板等の剛性を有する基板を使用した場合には、基
板表面にアルマイト処理等の酸化被膜やNi−P被膜等
を形成して、その表面を硬くするようにしても良い。
【0016】非磁性支持体1の形状は特に限定されるも
のではなく、テープ状、ディスク状又はカード状等のい
ずれの形状であっても良い。
【0017】中間層2は、少なくとも非磁性粉末及び/
又は磁性粉末を結合剤中に分散してなる中間層用塗料を
塗布して形成される。
【0018】非磁性粉末としては、従来より使用されて
いる公知の非磁性粉末、例えばα−Fe23、Ti
2、Cr23、α−FeOOH、CaO、SiO2等を
用いることができる。また、磁性粉末としては、従来よ
り公知のものが何れも使用可能であり、酸化物磁性粉末
であっても良い。酸化物磁性粉末としては、例えば、γ
−Fe23、Co含有γ−Fe23、Fe34、Co含
有Fe34、Co被着γ−Fe23、Co被着Fe
34、CrO2等が挙げられる。
【0019】中間層2に含有される結合剤としては、従
来より使用されている公知の結合剤を用いることができ
る。具体的には、後述する磁性層3に含有される結合剤
と同様のものが挙げられる。
【0020】磁性層3は、金属磁性粉末を結合剤中に分
散してなる磁性塗料を、中間層2上に塗布することによ
り形成される。
【0021】金属磁性粉末は、Feを主体としたもので
あり、α−Fe等の金属で構成される中心部と、中心部
の外郭に形成された酸化被膜とを有するものである。酸
化被膜は、α−Fe粉末等の金属をいわゆる徐酸化する
ことにより、当該金属の表面を酸化させることにより形
成される。これにより、α−Fe等よりなる中心部と、
この中心部を覆う酸化被膜とからなる金属磁性粉末が作
製される。
【0022】この金属磁性粉末は、例えば、窒素及び酸
素からなる雰囲気で200℃程度に加熱するといった高
温酸化反応を行うと、その高温酸化反応機構が未反応核
生成物層内拡散律速モデルとなり、且つ、その速度係数
が3.5×10-5[sec-1]以下となっている。言い
換えると、この金属磁性粉末は、3.5×10-5[se
-1]以下の速度係数で未反応核生成物層内拡散律速モ
デルに従って高温酸化反応が進行するものである。
【0023】ここで、高温酸化反応機構について説明す
る。高温酸化反応機構には、全域反応モデル、核成長モ
デル及び未反応核モデルがある。また、未反応核モデル
には、生成物層内拡散律速モデル、ガス境膜内拡散律速
モデル及び表面反応律速モデルがある。これら高温酸化
反応機構は、酸化反応率x、速度係数k[sec-1]及
び時間t[sec]を用いて以下に示すよなモデル式で
表される。
【0024】全域反応モデルとは、−ln(1−k)=
ktのモデル式で表され、α−Fe粉末の表面から中心
まで均一に酸化反応が進行するモデルである。このた
め、高温酸化反応機構が全域反応モデルで進行する場合
には、酸化反応が速く、酸化安定性に優れた金属磁性粉
末とはいえない。
【0025】核成長モデルは、−ln(1−k)=kt
n(n=1.5〜4)のモデル式で表され、酸化されて
なる生成物の体積変化が大きいモデルである。このた
め、高温酸化反応モデルが核成長モデルで進行する場合
には、酸化被膜に欠陥やクラックが発生してしまい、こ
れら欠陥やクラックから酸素が進入して内部のα−Fe
部分を酸化させるため、酸化安定性に優れた金属磁性粉
末とはいえない。
【0026】未反応核モデルは、生成物層内拡散律速モ
デルの場合(1−x)ln(1−x)+x=ktのモデ
ル式で表され、表面反応律速モデルの場合1−(1−
x)1/8=ktのモデル式で表され、ガス境膜内拡散律
速モデルの場合x=ktで表され、金属磁性粉末の表面
から酸化反応が徐々に進行するモデルである。このた
め、未反応核モデルは、酸化反応が緩やかに進行するた
め、酸化安定性に優れた金属磁性粉末といえる。
【0027】しかしながら、未反応核モデルのなかでも
表面反応律速モデル及びガス境内拡散律速モデルでは、
酸化が内部にまで進行した場合にもほぼ一定の速度で酸
化反応が進行する。これに対して未反応核モデルのなか
で生成物層内拡散律速モデルでは、最も酸化反応の進行
が遅く、且つ、酸化反応が内部に進行するに従ってα−
Fe粉末表面の酸化被膜が厚くなるために酸化反応速度
がより遅くなる。
【0028】特に、金属磁性粉末は、この未反応核モデ
ルの生成物層内拡散律速モデルで高温酸化反応が進行す
るとともに、そのときの速度係数kが3.5×10
-5[sec-1]以下となるものである。
【0029】ここで、金属磁性粉末を酸化する際、未反
応核モデルの生成物層内拡散律速モデルのモデル式でプ
ロットし、その結果として得られる相関係数R2が0.
98以上である場合、金属磁性粉末の高温酸化反応機構
が未反応核モデルの生成物層内拡散律速モデルに適合し
ているものとする。言い換えると、相関係数R2が0.
98未満である場合、上述した他の高温酸化反応機構が
混在しているものとなる。
【0030】具体的に、金属磁性粉末としては、中心部
がα−Fe粉末、Fe−Co合金粉末、Fe−Al合金
粉末、Fe−Al−Ni合金粉末、Fe−Al−Zn合
金粉末、Fe−Al−Co合金粉末、Fe−Al−Ca
合金粉末、Fe−Ni合金粉末、Fe−Ni−Al合金
粉末、Fe−Ni−Co合金粉末、Fe−Ni−Si−
Al−Mn合金粉末、Fe−Ni−Si−Al−Zn合
金粉末、Fe−Al−Si合金粉末、Fe−Ni−Zn
合金粉末、Fe−Ni−Mn合金粉末、Fe−Ni−S
i合金粉末、Fe−Mn−Zn合金粉末、Fe−Co−
Ni−P合金粉末、窒化鉄又は炭化鉄からなるものを挙
げることができる。
【0031】特に、金属磁性粉末は、例えば、Co、N
i等の元素を添加したものであることが好ましい。これ
らCo、Ni等の元素の添加量を増加することによっ
て、未反応核モデルの生成物層内拡散律速モデルについ
ての相関係数R2を増加させることができるとともに未
反応核モデルの生成物層内拡散律速モデルにおける速度
係数kを小とすることができる。したがって、例えば、
Co、Ni等の元素の添加量を制御することによって、
金属磁性粉末の高温酸化反応機構を未反応核モデルの生
成物層内拡散律速モデルに適合させることができると同
時に、未反応核モデルの生成物層内拡散律速モデルによ
る高温酸化反応を緩やかに進行させることができる。な
お、金属磁性粉末にCoを添加した場合には酸化被膜中
にCoFe24が存在することとなり、また、金属磁性
粉末にNiを添加した場合には酸化被膜中にNiFe2
4が存在することとなる。
【0032】α−Fe粉末に上述したような元素を添加
する手法としては、従来より公知の方法を使用すること
ができる。例示するならば、ゲーサイトを作製する工程
の初期においてα−Fe粉末に添加元素を添加した後に
合金化する方法や、針状ゲーサイトを作製した後に添加
元素を被着させ、この状態で加熱することにより添加元
素を内部に拡散させる方法、或いはこれらの方法を組み
合わせる方法が挙げられる。
【0033】さらに、金属磁性粉末は、飽和磁化量が8
0emu/g以上、150emu/g以下であることが
好ましい。金属磁性粉末の飽和磁化量が80emu/g
より小さい場合には、磁気記録媒体が十分な出力を示さ
ない可能性がある。一方、金属磁性粉末の飽和磁化量が
150emu/gより大きい場合には、磁性層3中にお
いて金属磁性粉末同士が凝集する虞がある。これによ
り、金属磁性粉末の飽和磁化量が150emu/gより
大きい場合、磁気記録媒体は、磁性層3の表面性が劣化
する虞があり、その結果、電磁変換特性が劣化する虞が
ある。なお、金属磁性粉末の飽和磁化量は、通常の金属
磁性粉末を作製した後に、徐酸化工程の反応温度と雰囲
気条件とを調整することにより制御することができる。
【0034】さらにまた、金属磁性粉末は、平均長軸長
が0.01μm以上、0.2μm以下の範囲であること
が好ましく、0.03μm以上、0.15μm以下の範
囲であることがより好ましい。且つ、金属磁性粉末のX
線結晶粒径(Dx)が5nm以上、25nm以下の範囲
であることが好ましい。
【0035】金属磁性粉末の平均長軸長が0.01μm
より小さい場合、超常磁性となる虞がある。その結果、
磁気記録媒体には、電磁変換特性が著しく低下する虞が
ある。一方、金属磁性粉末の平均長軸長が0.2μmよ
り大きい場合、短波長記録におけるノイズ成分が増加す
る虞がある。その結果、磁気記録媒体には、SN比が劣
化して、電磁変換特性が低下する虞がある。また、金属
磁性粉末のX線結晶粒径が5nmより小さい場合、超常
磁性となる虞がある。その結果、磁気記録媒体は、電磁
変換特性が著しく低下する虞がある。一方、金属磁性粉
末のX線結晶粒径が25nmより大きい場合には、短波
長記録におけるノイズ成分が増加する虞がある。その結
果、磁気記録媒体には、電磁変換特性が低下する虞があ
る。
【0036】この金属磁性粉末には、酸化安定性、焼結
防止、形状安定等を目的とした添加元素又は酸化物等を
添加してもよい。これら添加元素及び酸化物としては、
例えばY、Nd、La等の希土類元素及びAl、Si、
Ca等や、これらの酸化物、α−Fe23、γ−Fe2
3、Fe34等のFeの酸化物が挙げられる。特に、
酸化被膜中にAlやSi等の元素を添加するとともにこ
れらの添加量を調節することによって、未反応核モデル
の生成物層内拡散律速モデルにおける相関係数R2を大
とすることができる。
【0037】磁性層3に含有させる結合剤としては、従
来より使用されている公知の結合剤を用いることができ
る。具体的には、ポリビニル系共重合体樹脂、ポリエス
テルポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリウレタン
樹脂、ニトロセルロース樹脂、或いはこれらの樹脂の混
合物等が挙げられる。
【0038】中間層2及び/又は磁性層3には、必要に
応じて潤滑剤、研磨材、帯電防止剤等の添加剤が添加さ
れていても良い。これら添加剤としては、従来より公知
である添加剤を用いることができる。
【0039】ところで、磁気記録媒体を作製するには、
先ず、非磁性粉末及び/又は磁性粉末を結合剤中に分散
してなる中間層用塗料と、上述した金属磁性粉末を結合
剤中に分散してなる磁性塗料とを、混練機及び希釈分散
機を用いて、上述した各成分を溶剤とともに混練分散す
ることによりそれぞれ調製する。
【0040】混練分散の際に用いられる溶剤としては、
従来より塗料化の際に用いられている公知の溶剤、例え
ばメチルエチルケトン、トルエン、酢酸ブチル、シクロ
ヘキサノン等を使用することができる。また、混練機及
び希釈分散機としては、従来から公知の機械が使用可能
である。具体的に混練機としては、連続二軸混練機(エ
クストルーダ)、コニーダ及び加圧ニーダ等が挙げられ
る。また、希釈分散機としては、縦型サンドミル、横型
サンドミル、スパイクミル、パールミル及びダブルシリ
ンダーパールミル等が挙げられる。
【0041】そして、中間層用塗料及び磁性塗料をこの
順に非磁性支持体1上に塗布して、中間層2及び磁性層
3を形成する。
【0042】塗布の方法としては、中間層用塗料及び磁
性塗料を一層ずつ塗布して乾燥を行ういわゆるウェット
・オン・ドライ方式を用いても良く、湿潤状態にある中
間層用塗料の上に磁性塗料を重ねて塗布するいわゆるウ
ェット・オン・ウェット方式を用いても良い。ウェット
・オン・ウェット方式により塗布を行うときは、塗布装
置として主にダイコータを用いる。
【0043】更に、非磁性支持体1上に少なくとも磁性
層3を形成した後に配向処理を施し、湿潤状態の塗膜を
乾燥させた後、必要に応じてカレンダ処理等の表面平滑
処理を施して、磁気記録媒体原反を作製する。なお、必
要であればバックコート層を非磁性支持体1の磁性層3
を形成した面とは反対側の面に塗布する。
【0044】このようにして得られた磁気記録媒体原反
を所望の形状にスリット又は打ち抜くことで、磁気記録
媒体が作製される。
【0045】ところで、上述した磁気記録媒体は、感磁
部として磁気抵抗効果素子(以下、MR素子と称する)
を有する磁気抵抗効果型磁気ヘッド(以下、MR再生ヘ
ッドと称する。)を用いて信号を再生する磁気記録再生
システムに使用することが好ましい。すなわち、磁気記
録媒体は、上述した金属磁性粉末を磁性層に含有するた
め、MR再生ヘッドを備える磁気記録再生システムに好
適に使用される。
【0046】上述した金属磁性粉末では、α−Fe等の
中心部が磁性を有し、酸化被膜が非磁性となっている。
このため、磁気記録媒体は、インダクティブヘッドを用
いて信号を再生する磁気記録再生システムに用いられた
場合、金属磁性粉末の飽和磁化量が十分でないため、優
れた再生出力が得られない虞がある。しかしながら、M
R再生ヘッドでは、磁気記録媒体からの信号磁界が小さ
い場合でも十分に良好な再生出力を得ることができる。
磁気記録媒体は、上述した金属磁性粉末を磁性層に含有
するため、MR再生ヘッドを用いて信号を再生する記録
再生システムに好適に使用することができる。逆に、上
述したような酸化被膜を有さない金属磁性粉末を使用し
た場合、当該金属磁性粉末の飽和磁化量が大きすぎて磁
気抵抗変化の線形性が損なわれ、出力特性が劣化する虞
がある。
【0047】この場合、MR再生ヘッドとしては、MR
素子をシールドで挟み込んだシールド型のMRヘッドを
用い、これを回転ドラムに搭載して記録再生装置を構成
する。
【0048】MR再生ヘッドを用いたヘリカルスキャン
磁気記録システムと本発明に係る磁気記録媒体とを組み
合わせることにより、これまでにない高密度記録システ
ムを構築することができる。
【0049】上記ヘリカルスキャン磁気記録システムの
磁気記録再生装置は、回転ドラムを用いて記録再生を行
うヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置であり、回
転ドラムに搭載された再生用磁気ヘッドとして、MRヘ
ッドを使用する。
【0050】この磁気記録再生装置に搭載される回転ド
ラム装置の一構成例を図2及び図3に示す。なお、図2
は回転ドラム装置Dの概略を示す斜視図であり、図3は
回転ドラム装置Dを含む磁気テープ送り機構10の概略
を示す平面図である。
【0051】図2に示すように、回転ドラム装置Dは、
円筒状の固定ドラム4と、円筒状の回転ドラム5と、回
転ドラム5を回転駆動するモータ6と、回転ドラム5に
搭載された一対のインダクティブ型磁気ヘッド7a,7
bと、回転ドラム5に搭載された一対のMRヘッド8
a,8bとを備える。
【0052】上記固定ドラム4は、回転することなく保
持されるドラムである。この固定ドラム4の側面には、
磁気テープMの走行方向に沿ってリードガイド部9が形
成されている。後述するように、記録再生時に磁気テー
プMは、このリードガイド部9に沿って走行する。そし
て、この固定ドラム4と中心軸が一致するように、回転
ドラム5が配されている。
【0053】回転ドラム5は、磁気テープMに対する記
録再生時に、モータ6によって所定の回転速度で回転駆
動されるドラムである。この回転ドラム5は、固定ドラ
ム4と略同径の円筒状に形成されてなり、固定ドラム4
と中心軸が一致するように配されている。そして、この
回転ドラム5の固定ドラム4に対向する側には、一対の
インダクティブ型磁気ヘッド7a,7b及び一対のMR
ヘッド8a,8bが搭載されている。
【0054】インダクティブ型磁気ヘッド7a,7b
は、一対の磁気コアが磁気ギャップを介して接合される
とともに、磁気コアにコイルが巻装されてなる記録用磁
気ヘッドであり、磁気テープMに対して信号を記録する
際に使用される。そして、これらのインダクティブ型磁
気ヘッド7a,7bは、回転ドラム5の中心に対して互
いに成す角度が180°となり、それらの磁気ギャップ
部分が回転ドラム5の外周から突き出すように、回転ド
ラム5に搭載されている。なお、これらのインダクティ
ブ型磁気ヘッド7a,7bは、磁気テープMに対してア
ジマス記録を行うように、アジマス角が互いに逆となる
ように設定されている。
【0055】一方、MRヘッド8a,8bは、磁気テー
プMからの信号を検出する感磁素子としてMR素子を備
えた再生用磁気ヘッドであり、磁気テープMから信号を
再生する際に使用される。そして、これらのMRヘッド
8a,8bは、回転ドラム5の中心に対して互いに成す
角度が180°となり、磁気ギャップ部分が回転ドラム
の外周から突き出すように、回転ドラム5に搭載されて
いる。なお、これらのMRヘッド8a,8bは、磁気テ
ープMに対してアジマス記録された信号を再生できるよ
うに、アジマス角が互いに逆となるように設定されてい
る。
【0056】そして、磁気記録再生装置は、このような
回転ドラム装置Dに磁気テープMを摺動させて、磁気テ
ープMに対する信号の記録や、磁気テープMからの信号
の再生を行う。
【0057】すなわち、記録再生時に磁気テープMは、
図3に示すように、供給リール11からガイドローラ1
2,13を経て、回転ドラム装置Dに巻き付くように送
られ、この回転ドラム装置Dで記録再生がなされる。そ
して、回転ドラム装置Dで記録再生がなされた磁気テー
プMは、ガイドローラ14,15、キャプスタン16、
ガイドローラ17を経て、巻き取りロール18へと送ら
れる。すなわち、磁気テープMは、キャプスタンモータ
19により回転駆動されるキャプスタン16によって所
定の張力及び速度にて送られ、ガイドローラ17を経て
巻き取りロール18に巻き取られる。
【0058】このとき、回転ドラム5は、図2中の矢印
Aに示すように、モータ6によって回転駆動される。一
方、磁気テープMは、固定ドラム4のリードガイド部9
に沿って、固定ドラム4及び回転ドラム5に対して斜め
に摺動するように送られる。すなわち、磁気テープM
は、テープ走行方向に沿って、図2中矢印Bに示すよう
にテープ入口側から固定ドラム4及び回転ドラム5に摺
接するようにリードガイド部9に沿って送られ、その
後、図2中矢印Cに示すようにテープ出口側へと送られ
る。
【0059】次に、上記回転ドラム装置Dの内部構造に
ついて、図4を参照して説明する。
【0060】図4に示すように、固定ドラム4及び回転
ドラム5の中心には、回転軸21が挿通されている。な
お、固定ドラム4、回転ドラム5及び回転軸21は導電
材料からなり、これらは電気的に導通しており、固定ド
ラム4が接地されている。
【0061】そして、固定ドラム4のスリーブの内側に
は、2つの軸受け22,23が設けられており、これに
より、固定ドラム4に対して回転軸21が回転可能に支
持されている。すなわち、回転軸21は、軸受け22,
23により、固定ドラム4に対して回転可能に支持され
ている。一方、回転ドラム5には、その内周部にフラン
ジ24が形成されており、このフランジ24が回転軸2
1の上端部に固定されている。これにより、回転ドラム
5は、回転軸21の回転に伴って回転するようになされ
ている。
【0062】また、回転ドラム装置Dの内部には、固定
ドラム4と回転ドラム5との間で信号の伝送を行うため
に、非接触型の信号伝送装置であるロータリトランス2
5が配されている。このロータリトランス25は、固定
ドラム4に取り付けられたステータコア26と、回転ド
ラム5に取り付けられたロータコア27とを有してい
る。
【0063】ステータコア26及びロータコア27は、
フェライト等のような磁性材料が、回転軸21を中心と
する円環状に形成されてなる。また、ステータコア26
には、一対のインダクティブ型磁気ヘッド7a,7bに
対応した一対の信号伝送用リング26a,26bと、一
対のMRヘッド8a,8bに対応した信号伝送用リング
26cと、一対のMRヘッド8a,8bの駆動に必要な
電力を供給するための電力伝送用リング26dとが、同
心円状に配置されている。同様に、ロータコア27に
も、一対のインダクティブ型磁気ヘッド7a,7bに対
応した一対の信号伝送用リング27a,27bと、一対
のMRヘッド8a,8bに対応した信号伝送用リング2
7cと、一対のMRヘッド8a,8bの駆動に必要な電
力を供給するための電力伝送用リング27dとが、同心
円状に配置されている。
【0064】これらのリング26a,26b,26c,
26d,27a,27b,27c,27dは、回転軸2
1を中心として円環状に巻回されたコイルからなり、ス
テータコア26の各リング26a,26b,26c,2
6dと、ロータコア27の各リング27a,27b,2
7c,27dとがそれぞれ対向するように配されてい
る。そして、このロータリトランス25は、ステータコ
ア26の各リング26a,26b,26c,26dと、
ロータコア27の各リング27a,27b,27c,2
7dとの間で、非接触にて信号や電力の伝送を行うよう
になっている。
【0065】また、回転ドラム装置Dには、回転ドラム
5を回転駆動させるモータ6が取り付けられている。こ
のモータ6は、回転部分であるロータ28と、固定部分
であるステータ29とを有している。ロータ28は、回
転軸21の下端部に取り付けられており、駆動用マグネ
ット30を備えている。一方、ステータ29は、固定ド
ラム4の下端部に取り付けられており、駆動用コイル3
1を備えている。そして、駆動用コイル31に電流を供
給することにより、ロータ28が回転駆動される。これ
により、ロータ28に取り付けられている回転軸21が
回転し、それに伴って、回転軸21に固定されている回
転ドラム5が回転駆動されることとなる。
【0066】つぎに、以上のような回転ドラム装置Dに
よる記録再生について、この回転ドラム装置D並びにそ
の周辺回路についての回路構成の概略を示す図5を参照
して説明する。
【0067】上記回転ドラム装置Dを用いて磁気テープ
Mに信号を記録する際は、先ず、モータ6の駆動用コイ
ル31に電流が供給され、これにより、回転ドラム5が
回転駆動される。そして、回転ドラム5が回転している
状態にて、図5に示すように、外部回路40からの記録
信号が記録用アンプ41に供給される。
【0068】記録用アンプ41は、外部回路40からの
記録信号を増幅し、一方のインダクティブ型磁気ヘッド
5aによって信号を記録するタイミングの時、当該イン
ダクティブ型磁気ヘッド5aに対応したステータコア2
6の信号伝送用リング26aに記録信号を供給し、ま
た、他方のインダクティブ型磁気ヘッド5bによって信
号を記録するタイミングの時、当該インダクティブ型磁
気ヘッド5bに対応したステータコア26の信号伝送用
リング26bに記録信号を供給する。
【0069】ここで、一対のインダクティブ型磁気ヘッ
ド7a,7bは、上述したように、回転ドラム5の中心
に対して互いに成す角度が180°となるように配され
ているので、これらのインダクティブ型磁気ヘッド7
a,7bは、180°の位相差を持って交互に記録する
こととなる。すなわち、記録用アンプ41は、一方のイ
ンダクティブ型磁気ヘッド5aに記録信号を供給するタ
イミングと、他方のインダクティブ型磁気ヘッド5bに
記録信号を供給するタイミングとを、180°の位相差
を持って交互に切り換える。
【0070】そして、一方のインダクティブ型磁気ヘッ
ド5aに対応したステータコア26の信号伝送用リング
26aに供給された記録信号は、非接触にてロータコア
27の信号伝送用リング27aに伝送される。そして、
ロータコア27の信号伝送用リング27aに伝送された
記録信号は、インダクティブ型磁気ヘッド5aに供給さ
れ、当該インダクティブ型磁気ヘッド5aにより、磁気
テープMに対して信号の記録がなされる。
【0071】同様に、他方のインダクティブ型磁気ヘッ
ド5bに対応したステータコア26の信号伝送用リング
26bに供給された記録信号は、非接触にてロータコア
27の信号伝送用リング27bに伝送される。そして、
ロータコア27の信号伝送用リング27bに伝送された
記録信号は、インダクティブ型磁気ヘッド5bに供給さ
れ、当該インダクティブ型磁気ヘッド5bにより、磁気
テープMに対して信号の記録がなされる。
【0072】また、上記回転ドラム装置Dを用いて磁気
テープMからの信号を再生する際は、先ず、モータ6の
駆動用コイル31に電流が供給され、これにより、回転
ドラム5が回転駆動される。そして、回転ドラム5が回
転している状態にて、図5に示すように、オシレータ4
2から高周波の電流がパワードライブ43に供給され
る。
【0073】オシレータ42からの高周波の電流は、パ
ワードライブ43によって所定の交流電流に変換された
上で、ステータコア26の電力伝送用リング26dに供
給される。そして、ステータコア26の電力伝送用リン
グ26dに供給された交流電流は、非接触にてロータコ
ア27の電力伝送用リング27dに伝送される。そし
て、ロータコア27の電力伝送用リング27dに伝送さ
れた交流電流は、整流器44により整流されて直流電流
とされレギュレータ45に供給され、当該直流電流はレ
ギュレータ45により所定の電圧に設定される。
【0074】そして、レギュレータ45によって所定の
電圧に設定された電流は、一対のMRヘッド8a,8b
にセンス電流として供給される。なお、一対のMRヘッ
ド8a,8bには、当該MRヘッド8a,8bからの信
号を検出する再生用アンプ46が接続されており、レギ
ュレータ45からの電流は、この再生用アンプ46にも
供給される。
【0075】ここで、MRヘッド8a,8bは、外部磁
界の大きさによって抵抗値が変化するMR素子を備えて
いる。そして、MRヘッド8a,8bは、磁気テープM
からの信号磁界により、MR素子の抵抗値が変化し、こ
れにより、センス電流に電圧変化が現れるようになされ
ている。
【0076】そして、再生用アンプ46は、この電圧変
化を検出し、当該電圧変化に応じた信号を再生信号とし
て出力する。なお、再生用アンプ46は、一方のMRヘ
ッド6aによって信号を再生するタイミングの時、当該
MRヘッド6aによって検出した再生信号を出力し、ま
た、他方のMRヘッド6bによって信号を再生するタイ
ミングの時、当該MRヘッド6bによって検出した再生
信号を出力する。
【0077】ここで、一対のMRヘッド8a,8bは、
上述したように、回転ドラム5の中心に対して互いに成
す角度が180°となるように配されているので、これ
らのMRヘッド8a,8bは、180°の位相差を持っ
て交互に再生することとなる。すなわち、再生用アンプ
46は、一方のMRヘッド6aからの再生信号を出力す
るタイミングと、他方のMRヘッド6bからの再生信号
を出力するタイミングとを、180°の位相差を持って
交互に切り換える。
【0078】そして、再生用アンプ46からの再生信号
は、ロータコア27の信号伝送用リング27cに供給さ
れ、この再生信号は、非接触にてステータコア26の信
号伝送用リング26cに伝送される。ステータコア26
の信号伝送用リング26cに伝送された再生信号は、再
生用アンプ47によって増幅された上で、補正回路48
に供給される。そして、再生信号は、補正回路48によ
り所定の補正処理が施された後、外部回路40へと出力
される。
【0079】なお、図5に示したような回路構成とした
場合、一対のインダクティブ型磁気ヘッド7a,7b、
一対のMRヘッド8a,8b、整流器44、レギュレー
タ45及び再生用アンプ46は、回転ドラム5に搭載さ
れ、回転ドラム5と共に回転する。一方、記録用アンプ
41、オシレータ42、パワードライブ43、再生用ア
ンプ47及び補正回路48については、回転ドラム装置
Dの固定部分に配するか、或いは、回転ドラム装置Dと
は別に構成された外部回路とする。
【0080】つぎに、上記回転ドラム5に搭載されるM
Rヘッド8a,8bについて、図6を参照して詳細に説
明する。なお、MRヘッド6a及びMRヘッド6bは、
アジマス角が互いに逆となるように設定されている他
は、同一の構成を有している。そこで、以下の説明で
は、これらのMRヘッド8a,8bをまとめてMRヘッ
ド6と称する。
【0081】MRヘッド6は、回転ドラム5に搭載さ
れ、ヘリカルスキャン方式によって磁気テープMからの
信号を、磁気抵抗効果を利用して検出する再生専用の磁
気ヘッドである。一般に、MRヘッドは、電磁誘導を利
用して記録再生を行うインダクティブ型磁気ヘッドより
も感度が高く再生出力が大きいので、高密度記録に適し
ている。したがって、再生用磁気ヘッドとしてMRヘッ
ド6を用いることで、より高密度記録化を図ることがで
きる。
【0082】そして、このMRヘッド6は、図6に示す
ように、Ni−Zn多結晶フェライト等のような軟磁性
材料からなる一対の磁気シールド51,52と、絶縁体
53を介して一対の磁気シールド51,52によって挟
持された略矩形状のMR素子部54とを備える。なお、
MR素子部54の両端からは、一対の端子が導出されて
おり、これらの端子を介して、MR素子部54にセンス
電流を供給できるようになされている。
【0083】MR素子部54は、磁気抵抗効果を有する
MR素子と、SAL(Soft Adjacent Layer)膜と、M
R素子とSAL膜との間に配された絶縁体膜とが積層さ
れてなる。MR素子は、異方性磁気抵抗効果(AMR)
により、外部磁界の大きさによって抵抗値が変化するN
i−Fe等のような軟磁性材料からなる。SAL膜は、
いわゆるSALバイアス方式により、MR素子にバイア
ス磁界を印加するためのものであり、パーマロイ等のよ
うに低保磁力で高透磁率の磁性材料からなる。絶縁体膜
は、MR素子とSAL膜との間を絶縁し、電気的な分流
損を防ぐためのものであり、Ta等のような絶縁材料か
らなる。
【0084】このMR素子部54は、略矩形状に形成さ
れてなり、一側面が磁気テープ摺動面55に露呈するよ
うに、一対の磁気シールド51,52によって絶縁体5
3を介して挟持されている。詳細には、このMR素子部
54は、短軸方向が磁気テープ摺動面55に対して略垂
直となり、長軸方向が磁気テープ摺動方向に対して略直
交するように、一対の磁気シールド51,52によって
絶縁体53を介して挟持されている。
【0085】このMRヘッド6の磁気テープ摺動面55
は、当該磁気テープ摺動面55にMR素子部54の一側
面が露呈するように、磁気テープMの摺動方向に沿って
円筒研磨されているとともに、磁気テープMの摺動方向
に対して直交する方向に沿って円筒研磨されている。こ
れにより、このMRヘッド6は、MR素子部54或いは
その近傍部分が最も突出するようになされている。この
ように、MR素子部54或いはその近傍部分が最も突出
するようにすることにより、MR素子部54の磁気テー
プMに対する当たり特性を良好なものとすることができ
る。
【0086】そして、以上のようなMRヘッド6を用い
て磁気テープMからの信号を再生する際は、図7に示す
ように、磁気テープMをMR素子部54に摺動させる。
なお、図7中の矢印は、磁気テープMが磁化されている
様子を模式的に示している。
【0087】そして、このように磁気テープMをMR素
子部54に摺動させた状態で、MR素子部54の両端に
接続された端子54a,54bを介して、MR素子部5
4にセンス電流を供給し、当該センス電流の電圧変化を
検出する。具体的には、MR素子部54の一端に接続さ
れた端子54aから、所定の電圧Vcを印加するととも
に、MR素子部54の他端に接続された端子54bを、
回転ドラム5に接続しておく。ここで、回転ドラム5は
回転軸21を介して固定ドラム4に電気的に導通してお
り、また、固定ドラム4は接地されている。したがっ
て、MR素子部54に接続された一方の端子54bは、
回転ドラム5、回転軸21及び固定ドラム4を介して接
地されている。
【0088】そして、磁気テープMを摺動させた状態で
MR素子部54にセンス電流を供給すると、磁気テープ
Mからの磁界に応じて、MR素子部54に形成されたM
R素子の抵抗値が変化し、その結果、センス電流に電圧
変化が生じる。そこで、このセンス電流の電圧変化を検
出することにより、磁気テープMからの信号磁界が検出
され、磁気テープMに記録されている信号が再生され
る。
【0089】なお、用いるMRヘッド6において、MR
素子部54に形成されるMR素子は、磁気抵抗効果を示
す素子であれば良く、例えば、複数の薄膜を積層するこ
とにより、より大きな磁気抵抗効果を得られるようにし
た、いわゆる巨大磁気抵抗効果素子(GMR素子)も使
用可能である。また、MR素子にバイアス磁界を印加す
る手法は、SALバイアス方式でなくてもよく、例え
ば、永久磁石バイアス方式、シャント電流バイアス方
式、自己バイアス方式、交換バイアス方式、バーバーポ
ール方式、分割素子方式、サーボバイアス方式等、種々
の手法が適用可能である。なお、巨大磁気抵抗効果並び
に各種バイアス方式については、例えば、丸善株式会社
発行の「磁気抵抗ヘッド−基礎と応用 林和彦訳」に詳
細に記載されている。
【0090】
【実施例】以下、本発明に係る磁気記録媒体について、
具体的な実験結果に基づいて詳細に説明する。
【0091】なお、ここでは磁気記録媒体として、中間
層と磁性層とを備える磁気テープを作製した。
【0092】実施例1 実施例1では、先ず、Coを30重量%添加したFe粉
末を用いて、徐酸化工程を経ることによりFe粉末表面
に酸化被膜を形成し、金属磁性粉末を作製した。次に、
この金属磁性粉末の一部を取り出し、セイコーインスツ
ルメンタル株式会社製のEXSTAR6000シリーズのTG−D
TAで高温酸化反応させた。高温酸化反応条件として
は、N2雰囲気中にて100℃/minで200℃まで
昇温し、その後、N2(80%)+O2(20%)雰囲気
にて30min保持した。そして、高温酸化反応させた
ときの重量変化を測定し、更に十分に酸化し、重量変化
が飽和したときの値を完全酸化反応後の重量変化とし
た。酸化反応率は、完全酸化反応後の重量変化により規
格化し、(1−x)ln(1−x)+x=ktのモデル
式にてプロットを行った。その結果、実施例1に使用す
る金属磁性粉末は、以下に示すような特性となってい
る。
【0093】未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関
係数R2=0.995 未反応核生成物層内拡散律速モデルの速度定数k=1.
4×10-5[sec] また、この金属磁性粉末の飽和磁化を、を試料振動型磁
力計(東栄工業社製)を用いて測定したところ、134
Am2/kgであった。さらに、この金属磁性粉末のX
線粒径を、X線回折装置(理学電機社製)を用いて測定
したところ、13.1nmであった。さらに、この金属
磁性粉末の長軸長を、透過型電子顕微鏡(日本電子社
製)で撮影した電子顕微鏡写真から200点の平均値と
して計測したところ、0.06μmであった。
【0094】次に、この金属磁性粉末を用いて下記の組
成となるように上層用磁性塗料を調製した。
【0095】 <上層用磁性塗料組成> 金属磁性粉末 100重量部 塩化ビニル系樹脂(MR110 日本ゼオン社製) 20重量部 研磨剤:Al23 3重量部 潤滑剤(ミリスチン酸) 1重量部 メチルエチルケトン 100重量部 トルエン 100重量部 シクロヘキサノン 50重量部 次に、下記の組成に準じて、中間層用塗料の各成分を秤
取り、混練分散させることで中間層用塗料を調整した。
【0096】 <中間層用塗料組成> 酸化鉄粉 100重量部 塩化ビニル系樹脂(MR110 日本ゼオン社製)20重量部 潤滑剤(ミリスチン酸) 2重量部 メチルエチルケトン 100重量部 トルエン 100重量部 シクロヘキサノン 50重量部 上述のように調整した上層用磁性塗料及び中間層用塗料
を、ポリエチレンテレフタレートからなる非磁性支持体
上に塗布した後に乾燥させて、磁気テープ原反を作製し
た。そして、この磁気テープ原反を8mmの幅に裁断
し、実施例1の磁気テープを得た。なお、この磁気テー
プにおいて、磁性層の厚さは0.3μm、中間層厚さは
1.5μmとした。
【0097】実施例2 実施例2では、Co添加量を33重量%とした金属磁性
粉末を使用した以外は実施例1と同様にして磁気テープ
を作製した。なお、この金属磁性粉末を高温酸化反応さ
せると、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関係数
2が0.996、その速度定数kが1.1×10-5
あった。
【0098】実施例3 実施例3では、徐酸化時間を長く設定することにより酸
化被膜を厚くし、未反応核生成物層内拡散律速モデルの
相関係数R2が0.985、その速度定数kが3.1×
10-5である金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と
同様にして磁気テープを作製した。
【0099】実施例4 実施例4では、徐酸化時間を長く設定することにより酸
化被膜を厚くし、未反応核生成物層内拡散律速モデルの
相関係数R2が0.989、そ速度定数kが2.9×1
-5である金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同
様にして磁気テープを作製した。
【0100】実施例5 実施例5では、実施例4の金属磁性粉末の酸化被膜中の
Fe34の一部をCoFe24に置換したものを使用し
た以外は実施例1と同様にして磁気テープを作製した。
実施例5で使用した金属磁性粉末は、未反応核生成物層
内拡散律速モデルの相関係数R2が0.991、その速
度定数kが2.1×10-5であった。
【0101】実施例6 実施例6では、Niを添加することにより、未反応核生
成物層内拡散律速モデルの相関係数R2が0.989、
その速度定数kが2.8×10-5である金属磁性粉末を
使用した以外は実施例1と同様にして磁気テープを作製
した。
【0102】実施例7 実施例7では、酸化被膜内のAl及びSiの添加量を増
加することにより、未反応核生成物層内拡散律速モデル
の相関係数R2が0.987、その速度定数kが2.5
×10-5である金属磁性粉末を使用した以外は実施例1
と同様にして磁気テープを作製した。
【0103】実施例8 実施例8では、実施例2で使用した金属磁性粉末の長軸
長を変更し、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関
係数R2が0.981、速度定数kが3.5×10-5
ある金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同様にし
て磁気テープを作製した。
【0104】実施例9 実施例9では、実施例2で使用した金属磁性粉末の長軸
長を変更し、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関
係数R2が0.995、その速度定数kが1.9×10
-5である金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同様
にして磁気テープを作製した。
【0105】実施例10 実施例10では、飽和磁化が78Am2/kgであり、
未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関係数R2
0.991、その速度定数kが2.7×10-5である金
属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同様にして磁気
テープを作製した。
【0106】実施例11 実施例11では、飽和磁化が155Am2/kgであ
り、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関係数R2
が0.98、その速度定数kが3.5×10-5である金
属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同様にして磁気
テープを作製した。
【0107】実施例12 実施例12では、長軸長が0.21μmであり且つX線
結晶粒径(Dx)が26.1nmであり、未反応核生成
物層内拡散律速モデルの相関係数R2が0.985、そ
の速度定数kが3.2×10-5である金属磁性粉末を使
用した以外は実施例1と同様にして磁気テープを作製し
た。
【0108】実施例13 実施例13では、長軸長が0.009μmであり且つX
線結晶粒径(Dx)が4.9nmであり、未反応核生成
物層内拡散律速モデルの相関係数R2が0.98、その
速度定数kが3.5×10-5である金属磁性粉末を使用
した以外は実施例1と同様にして磁気テープを作製し
た。
【0109】比較例1 比較例1では、Co添加量を0.5重量%とすることに
よって、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関係数
2が0.969、その速度定数kが1.1×10-4
ある金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同様にし
て磁気テープを作製した。
【0110】比較例2 比較例2では、Co添加量を1.5重量%とするととも
に、実施例6の金属磁性粉末においてNiを添加しない
ことによって、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相
関係数R2が0.973、速度定数kが7.8×10-5
である金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同様に
して磁気テープを作製した。
【0111】比較例3 比較例3では、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相
関係数R2が0.981、その速度定数kが5.2×1
-5である金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と同
様にして磁気テープを作製した。
【0112】比較例4 比較例4では、徐酸化工程を短縮して酸化被膜を薄くす
ることによって、未反応核生成物層内拡散律速モデルの
相関係数R2が0.982、その速度定数kが7.1×
10-5である金属磁性粉末を使用した以外は実施例1と
同様にして磁気テープを作製した。
【0113】以上のようにして作製した実施例1〜実施
例13及び比較例1〜比較例4の磁気テープに対して、
電磁変換特性を以下に示すようにして評価した。
【0114】<電磁変換特性>MR再生ヘッドを搭載し
た磁気テープ記録再生装置と、インダクティブ再生ヘッ
ドを搭載した磁気テープ記録再生装置との2種類を用い
て、種々の電磁変換特性を以下に示すようにして評価し
た。
【0115】なお、MR再生ヘッドを搭載した磁気テー
プ記録再生装置において、MR再生ヘッドの素子として
はFeNi−AMR(異方性磁気抵抗効果素子)を用い
た。また、このMR再生ヘッドにおいて、飽和磁化量は
800emu/gであり、膜厚は40nmであり、シー
ドル素材はNiZnであり、シードル間距離は0.17
μmである。更に、トラック幅は18μmであり、アジ
マス角は25度である。
【0116】また、インダクティブ再生ヘッドとして
は、MIGヘッドを使用し、記録波長0.5μmにて信
号を記録した。
【0117】また、出力劣化として、温度40℃、湿度
20%の環境下において、10パス走行後の出力の低下
を測定した。
【0118】以上の測定結果を表1に示す。
【0119】
【表1】
【0120】表1から明らかなように、実施例1〜実施
例13は、比較例1〜比較例4と比較して出力劣化が低
く抑えられている。このことから、金属磁性粉末は、高
温酸化反応したとき、未反応核生成物層内拡散律速モデ
ルの相関係数R2が0.98以上であり、その速度定数
kが3.5×10-5以下である場合、優れた耐久性を有
することが判る。
【0121】特に、比較例2に示すように、速度定数k
が3.5×10-5以下であっても相関係数R2が0.9
8以上でない場合には、高温酸化反応を未反応核生成物
層内拡散律速モデルで進行させることができないため、
出力劣化が著しくなっている。このことから、高温酸化
反応が未反応核生成物層内拡散律速モデルで進行する金
属磁性粉末は、耐久性に優れたものであることが判る。
【0122】また、比較例3及び比較例4に示すよう
に、未反応核生成物層内拡散律速モデルの相関係数R2
が0.98以上であっても速度定数kが3.5×10-5
以下でない場合には、酸化反応の進行度が速く、その結
果、出力劣化が著しくなっている。このことから、高温
酸化反応が未反応核生成物層内拡散律速モデルで進行
し、且つ、酸化反応の進行度が遅くい金属磁性粉末は、
耐久性に優れたものであることが判る。
【0123】さらに、実施例10〜実施例13に示すよ
うに、相関係数R2が0.98以上であり、速度定数k
が3.5×10-5以下であっても、飽和磁化や長軸長が
所定の範囲から外れる場合には、出力劣化は低く抑えら
れるものの、インダクティブ再生ヘッドにおけるSN比
が悪いことが判る。このことから、金属磁性粉末の飽和
磁化を80〜150Am2/kgとするとともに、金属
磁性粉末の長軸長を0.01〜0.2μmとし且つX線
結晶粒径(Dx)を5〜25nmとすることが好ましい
ことがわかる。
【0124】一方、実施例1、2、6、7及び比較例
1、2から、Coの添加量と相関係数R2及び速度定数
kとの関係を図8に示す。図8から判るように、Co添
加量が増大するのに伴って、速度定数kを小さくするこ
とができるとともに相関係数R 2を1に近づけることが
できる。このことから、Feに対するCoの添加量を調
節することによって、相関係数R2及び速度定数kを制
御できることが明らかになった。
【0125】また、実施例3、4,5及び比較例1、4
から、酸化被膜の割合と相関係数R2及び速度定数kと
の関係を図9に示す。図9から判るように、酸化被膜の
割合が増大するのに伴って、速度定数kを小さくするこ
とができるとともに相関係数R2を1に近づけることが
できる。このことから、例えば、徐酸化工程の処理時間
等を調節して酸化被膜の厚みを調節することによって、
相関係数R2及び速度定数kを制御できることが明らか
になった。
【0126】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る金属磁性粉末は、中心部及び酸化被膜を酸化さ
せた際の酸化反応機構が未反応核生成物層内拡散律速モ
デルに従い、その速度係数が所定の値以下である場合に
優れた耐酸化性を示すこととなる。
【0127】また、本発明に係る磁気記録媒体は、金属
磁性粉末を酸化させた際の酸化反応機構が未反応核生成
物層内拡散律速モデルに従い、その速度係数を所定の値
以下である場合に出力劣化が低く抑えられたものとな
る。したがって、磁気記録媒体は、この金属磁性粉末を
使用することによって、磁気ヘッド等に対して焼き付き
等を発生させることなく、長期間に亘って優れた磁気特
性を示すものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気記録媒体の断面図であ
る。
【図2】ヘリカルスキャン磁気記録システムの磁気記録
再生装置に搭載される回転ドラム装置の一構成例につい
て、その概略を示す斜視図である。
【図3】上記回転ドラム装置を含む磁気テープ送り機構
の一構成例について、その概略を示す平面図である。
【図4】上記回転ドラム装置の内部構造を示す断面図で
ある。
【図5】上記回転ドラム装置並びにその周辺回路につい
て、回路構成の概略を示す図である。
【図6】上記回転ドラムに搭載されるMR再生ヘッドの
一例について、一部を切り欠いて示す斜視図である。
【図7】MR再生ヘッドを用いて磁気テープからの信号
を再生する様子を模式的に示す図である。
【図8】Co添加量と相関係数R2及び速度定数kとの
関係を示す特性図である。
【図9】酸化被膜の割合と相関係数R2及び速度定数k
との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 非磁性支持体、2 中間層、3 磁性層
フロントページの続き (72)発明者 井上 誠 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D006 BA04 BA07 BA08 5E040 AA11 BC01 CA06 HB08 NN06 NN15 NN17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Feを主体とする中心部の外郭に酸化被
    膜が形成されてなる金属磁性粉末において、 上記中心部及び上記酸化被膜を酸化させた際の酸化反応
    機構が未反応核生成物層内拡散律速モデルであって、そ
    の速度係数が3.5×10-5[sec-1]以下であること
    を特徴とする金属磁性粉末。
  2. 【請求項2】 上記未反応核生成物層内拡散律速モデル
    における相関係数R2が0.98以上であることを特徴
    とする請求項1記載の金属磁性粉末。
  3. 【請求項3】 飽和磁化量(σS)が80Am2/kg以
    上、150Am2/kg以下であることを特徴とする請
    求項1記載の金属磁性粉末。
  4. 【請求項4】 平均長軸長が0.01μm以上、0.2
    μm以下であり、X線結晶粒径(Dx)が5nm以上、
    25nm以下であることを特徴とする請求項1記載の金
    属磁性粉末。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体と、Feを主体とする中心
    部の外郭に酸化被膜が形成されてなる金属磁性粉末を含
    有する磁性層とを有する磁気記録媒体において、 上記磁性層に含有される金属磁性粉末は、上記中心部及
    び上記酸化被膜を酸化させた際の酸化反応機構が未反応
    核生成物層内拡散律速モデルであって、その速度係数が
    3.5×10-5[sec-1]以下であることを特徴とする
    磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記未反応核生成物層内拡散律速モデル
    における相関係数R2が0.98以上であることを特徴
    とする請求項5記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 飽和磁化量(σS)が80Am2/kg以
    上、150Am2/kg以下であることを特徴とする請
    求項5記載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 平均長軸長が0.01μm以上、0.2
    μm以下であり、X線結晶粒径(Dx)が5nm以上、
    25nm以下であることを特徴とする請求項5記載の磁
    気記録媒体。
  9. 【請求項9】 磁気抵抗効果型再生ヘッドを用いた磁気
    記録システムに用いられることを特徴とする請求項5記
    載の磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 上記磁気記録システムは、ヘリカルス
    キャン磁気記録システムであることを特徴とする請求項
    9記載の磁気記録媒体。
JP2000050528A 2000-02-22 2000-02-22 金属磁性粉末及び磁気記録媒体 Pending JP2001237114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050528A JP2001237114A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 金属磁性粉末及び磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050528A JP2001237114A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 金属磁性粉末及び磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237114A true JP2001237114A (ja) 2001-08-31
JP2001237114A5 JP2001237114A5 (ja) 2007-01-25

Family

ID=18572298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000050528A Pending JP2001237114A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 金属磁性粉末及び磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001237114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173864A (ja) * 2007-03-15 2007-07-05 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末
JP2010251786A (ja) * 2010-06-17 2010-11-04 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326035A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH08186015A (ja) * 1994-12-30 1996-07-16 Tdk Corp 金属磁性粉末
JPH10340805A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Dowa Mining Co Ltd 強磁性粉末
JPH1166541A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH11130439A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Toda Kogyo Corp 紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法、紡錘状ヘマタイト粒子粉末及びその製造法並びに鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPH11250447A (ja) * 1991-07-15 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2000076642A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 磁気記録再生装置
WO2000038201A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Dowa Mining Co., Ltd. Poudre ferromagnetique

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250447A (ja) * 1991-07-15 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH07326035A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH08186015A (ja) * 1994-12-30 1996-07-16 Tdk Corp 金属磁性粉末
JPH10340805A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Dowa Mining Co Ltd 強磁性粉末
JPH1166541A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH11130439A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Toda Kogyo Corp 紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法、紡錘状ヘマタイト粒子粉末及びその製造法並びに鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JP2000076642A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 磁気記録再生装置
WO2000038201A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Dowa Mining Co., Ltd. Poudre ferromagnetique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173864A (ja) * 2007-03-15 2007-07-05 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末
JP4625983B2 (ja) * 2007-03-15 2011-02-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末
JP2010251786A (ja) * 2010-06-17 2010-11-04 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701073B2 (ja) 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP2002008910A (ja) 磁性粉末及び磁気記録媒体
JP2002329605A (ja) 磁性粉末及び磁気記録媒体
JPH09190623A (ja) 磁気記録媒体
JPH09134522A (ja) 磁気記録媒体
JP2001237114A (ja) 金属磁性粉末及び磁気記録媒体
JP2001237115A (ja) 金属磁性粉末及び磁気記録媒体
JP2008084419A (ja) 磁気記録媒体
JP2011096312A (ja) 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2002123926A (ja) 金属磁性粉末、金属磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体
JP2001093138A (ja) 磁気記録媒体
JP2001313207A (ja) 金属磁性粉末及び磁気記録媒体
JP2002373804A (ja) 磁性粉末及び磁気記録媒体
JP2002373803A (ja) 磁性粉末及び磁気記録媒体
JP7249969B2 (ja) 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気記録再生装置
JP2001102206A (ja) 金属磁性粉末及び磁気記録媒体並びにその製造方法
JP2011227974A (ja) 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2002025037A (ja) 磁気記録媒体
JP2002109715A (ja) 磁気記録媒体
JP2001023145A (ja) 磁気記録媒体
JP3452124B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP2815834B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000076642A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000323316A (ja) 磁性粉末および磁気記録媒体
JPH11203652A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201