JPH09134522A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH09134522A
JPH09134522A JP7290141A JP29014195A JPH09134522A JP H09134522 A JPH09134522 A JP H09134522A JP 7290141 A JP7290141 A JP 7290141A JP 29014195 A JP29014195 A JP 29014195A JP H09134522 A JPH09134522 A JP H09134522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic layer
powder
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7290141A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishikawa
彰 石川
Hidehiko Nakayama
英比古 中山
Kazutaka Yamashita
和孝 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7290141A priority Critical patent/JPH09134522A/ja
Priority to US08/743,852 priority patent/US5792570A/en
Publication of JPH09134522A publication Critical patent/JPH09134522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70615Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70621Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Co metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性層の表面平滑性に優れ、高周波領域にお
ける電磁変換特性に優れた磁気記録媒体を提供するこ
と。 【構成】 支持体2と、該支持体2上に設けられた磁性
層3とを具備してなり、該磁性層3は、平均長軸長0.
05〜0.14μm、保磁力1700〜2300Oeの
針状の強磁性金属粉末(a)又は板径0.01〜0.0
7μm、保磁力1400〜2200Oeの板状の六方晶
フェライト粉末(c)と、平均粒子径0.005〜0.
09μm、保磁力が0より大きく150Oe未満である
球状又は無定形状のスピネル型フェライト粉末(b)
と、結合剤とを含有してなり、強磁性金属粉末(a)又
は六方晶フェライト粉末(c)と該スピネル型フェライ
ト粉末(b)との配合比(重量比)が、スピネル型フェ
ライト粉末(b)/〔強磁性金属粉末(a)又は六方晶
フェライト粉末(c)〕=0.03〜0.3である磁気
記録媒体1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面平滑性に優
れ、電磁変換特性に優れた磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塗布型
の磁気記録媒体は、磁性粉末と結合剤とを有機溶剤に分
散してなる磁性塗料をポリエステル等の支持体上に塗
布、乾燥して得られるものであるが、今日、高画質ビデ
オテープ、大容量フロッピーディスク等の更なる高密度
記録に対する要求が高まっている。
【0003】この要求を達成するためには、磁性粉末と
して、保磁力、飽和磁化の高いものを用いるのが好まし
く、このような磁性粉末としては強磁性金属粉末が好適
に用いられ、その中でも、特に鉄を主体とする強磁性金
属粉末(以下、メタル粉末という)が好適に用いられて
いる。
【0004】しかし、上記メタル粉末は、化学的に不安
定で錆びやすい(酸化しやすい)ため、経時的な酸化に
より飽和磁化が低下するという問題や、一般に酸化物系
磁性粉末と比べてノイズレベルが高いという問題があ
る。
【0005】また、高密度記録を行なうためには、磁性
粉末の粒子径を小さくする必要があるが、粒子径を小さ
くすると、比表面積が増加するため、酸化され易く、耐
食性が悪くなり、これを補うためにメタル粉末の表面を
充分に酸化させると、σsが低下してしまう。更に、メ
タル粉末の粒子径を小さくすると、分散性が悪くなり、
磁性層を形成する結合剤中に均一に分散させるのが困難
となる。その結果、良好な表面平滑性を有する磁性層を
得ることが困難となり、ひいてはS/Nも低下するとい
う問題がある。
【0006】一方、上記の高密度記録の要求を達成する
ための方式として、垂直磁気記録方式が提案されてお
り、特にこの方式に適した磁性粉末として六方晶フェラ
イト粉末が使用されている。しかしながら、このような
六方晶フェライト粉末は、比較的高周波特性が良好であ
るものの、粉末粒子がスタッキングしやすいために、磁
性層の表面状態が悪くなり、磁性層の表面粗さが非常に
大きくなるという問題があり、このように表面粗さが大
きくなることにより、高周波特性が低下するという問題
がある。
【0007】そこで、特開平7−29151号公報及び
特開平7−29152号公報において、上記強磁性金属
粉末及び上記六方晶フェライト粉末を有する磁気記録媒
体の上記問題点を解消すべく、特定の配合の磁性層を有
する磁気記録媒体が提案されているが、この提案に係る
磁気記録媒体においても、未だ上述の問題が十分に解決
されておらず、更に表面平滑性に優れ、電磁変換特性に
優れた磁気記録媒体が要望されているのが現状である。
【0008】従って、本発明の目的は、磁性層の表面平
滑性に優れ、高周波領域における電磁変換特性に優れた
磁気記録媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解消するために、鋭意検討したところ、特定の強磁性
粉末又は特定の六方晶系フェライト粉末と特定のスピネ
ル型フェライト粉末とを特定の配合比で含有してなる磁
性層を具備する磁気記録媒体が上記目的を達成しうるこ
とを知見した。
【0010】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
のであり、支持体と、該支持体上に設けられた磁性層と
を具備してなる磁気記録媒体において、上記磁性層は、
平均長軸長が0.05〜0.14μmで且つ保磁力が1
700〜2300Oeである針状の強磁性金属粉末
(a)と、平均粒子径が0.005〜0.09μmで且
つ保磁力が0より大きく150Oe未満である球状又は
無定形状のスピネル型フェライト粉末(b)と、結合剤
とを含有してなり、該強磁性金属粉末(a)と該スピネ
ル型フェライト粉末(b)との配合比(重量比)が、ス
ピネル型フェライト粉末(b)/強磁性金属粉末(a)
=0.03〜0.3であることを特徴とする磁気記録媒
体(以下「第1発明」という場合には、この発明をい
う)を提供するものである。
【0011】また、本発明は、上記知見に基づいてなさ
れたものであり、支持体と、該支持体上に設けられた磁
性層とを具備してなる磁気記録媒体において、上記磁性
層は、板径が0.01〜0.07μmであり且つ保磁力
が1400〜2200Oeである、板状の六方晶フェラ
イト粉末(c)と、平均粒子径が0.005〜0.09
μmで且つ保磁力が0より大きく150Oe未満である
球状又は無定形状のスピネル型フェライト粉末(b)
と、結合剤とを含有してなり、該六方晶フェライト粉末
(c)と該スピネル型フェライト粉末(b)との配合比
(重量比)が、スピネル型フェライト粉末(b)/六方
晶フェライト粉末(c)=0.03〜0.3であること
を特徴とする磁気記録媒体(以下「第2発明」という場
合には、この発明をいう)を提供するものである。
【0012】また、本発明(第1又は第2の発明)は、
上記スピネル型フェライト粉末(b)が、マグネタイ
ト、Mn−Znフェライト、Ni−Znフェライト、Z
nフェライト、Mnフェライト及びNiフェライトから
なる群より選択される一種以上である上記磁気記録媒体
を提供するものである。
【0013】また、本発明(第1又は第2の発明)は、
上記磁性層と上記支持体との間に非磁性層又は他の磁性
層が設けられており、該磁性層の厚みが0.05〜0.
6μmである上記磁気記録媒体を提供するものである。
【0014】また、本発明(第1又は第2の発明)は、
上記磁性層と上記支持体との間に上記の他の磁性層が設
けられており、該他の磁性層は、保磁力が0より大きく
150Oe未満であるスピネル型フェライト粉末を含有
する上記磁気記録媒体を提供するものである。また、本
発明(第1又は第2の発明)は、上記非磁性層及び上記
の他の磁性層は、それぞれ、非磁性塗料又は他の磁性塗
料を上記支持体上に塗布して形成され、また、上記磁性
層は上記非磁性層及び上記の他の磁性層上に磁性塗料を
塗布して形成されており、上記磁性層及び上記非磁性層
又は上記の他の磁性層は、それぞれ同時重層塗布されて
形成されている上記磁気記録媒体を提供するものであ
る。
【0015】また、本発明(第1又は第2の発明)は、
上記結合剤は、リン酸及びその塩並びにスルフォン酸及
びその塩からなる群より選択される一種以上の極性基
を、1分子中に10-8〜10-2当量/g含有する、塩化
ビニル共重合体又はポリウレタンの少なくともいずれか
一方を含有する上記磁気記録媒体を提供するものであ
る。また、本発明(第1又は第2の発明)は、上記磁性
層は、磁性塗料を塗布して形成されており、該磁性塗料
を塗布するのと同時に、磁気記録媒体の厚さ方向に対し
て、垂直方向又は斜め方向に向けて配向処理されている
上記磁気記録媒体を提供するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、先ず第1発明の磁気記録媒
体について詳細に説明する。先ず、図1を参照して、本
発明の磁気記録媒体の好ましい構成を例示して説明す
る。
【0017】図1に示す本発明の磁気記録媒体1は、支
持体2と、該支持体2上に設けられた磁性層3とを有す
る。また、上記支持体2と上記磁性層3との間には、必
要に応じて非磁性層又は他の磁性層4が設けられる他、
上記支持体2の裏面には、必要に応じてバックコート層
5が設けられる。
【0018】尚、本発明の磁気記録媒体には、上記支持
体、上記磁性層、上記非磁性層又は他の磁性層、及び上
記バックコート層以外に、更に、支持体と非磁性層又は
他の磁性層又はバックコート層との間に設けられるプラ
イマー層や、長波長信号を使用するハードシステムに対
応してサーボ信号等を記録するために設けられる信号記
録層等の他の層を設けてもよい。
【0019】本発明の磁気記録媒体において用いられる
上記支持体2は、通常公知のものを特に制限されること
なく用いることができるが、具体的には、高分子樹脂か
らなる可撓性フィルムやディスク;Cu,Al,Zn等
の非磁性金属、ガラス、磁器、陶器等のセラミック等か
らなるフィルム、ディスク、カード等を用いることがで
きる。
【0020】上記可撓性フィルムや上記ディスクを形成
する上記高分子樹脂としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンビスフェノキシカルボキシレート等
のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルロースアセテートブチレート、
セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘
導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル
系樹脂、或いはポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネ
ート、ポリスルフォン、ポリエーテル・エーテルケト
ン、ポリウレタン等が挙げられ使用に際しては、単独若
しくは2種以上併用して用いることができる。
【0021】また、本発明の磁気記録媒体において上記
支持体の裏面に必要に応じて設けられる上記バックコー
ト層は、公知のバックコート塗料を特に制限なく用いて
形成することができる。
【0022】本発明の磁気記録媒体において上記支持体
上に設けられる上記磁性層は、特定の強磁性金属粉末
(a)と特定のスピネル型フェライト粉末(b)と結合
剤とを含有し、該強磁性金属粉末(a)と該スピネル型
フェライト粉末(b)との配合比が特定の範囲内である
層であり、上記支持体上又は上記非磁性層若しくは上記
他の磁性層上に磁性塗料を塗布することにより形成され
る。上記磁性塗料は、上記強磁性金属粉末(a)と、ス
ピネル型フェライト粉末(b)と結合剤と溶剤とを主成
分とする塗料が好ましく用いられる。
【0023】本発明において上記磁性層に用いられる上
記の特定の強磁性金属粉末(a)は、平均長軸長が0.
05〜0.14μm、好ましくは0.05〜0.12μ
mで且つ保磁力が1700〜2300Oe、好ましくは
1800〜2300Oeである針状の強磁性金属粉末で
ある。上記強磁性金属粉末(a)の平均長軸長が0.0
5μm未満であると、磁性塗料中への分散が困難とな
り、充分な表面平滑性が得難く、0.14μmを超える
と、S/N比が低下する。上記保磁力が1700Oe未
満であると、高周波領域での出力が低下し、、2300
Oeを超えると、オーバーライト特性や消去特性が低下
する。
【0024】また、上記強磁性金属粉末(a)の軸比
(針状比)は3〜20であり、X線粒径は130〜25
0Åであり、比表面積は45〜80m2 /gであるのが
好ましい。また、上記強磁性金属粉末(a)の飽和磁化
は、好ましくは110〜160emu/gであり、更に好ま
しくは 120〜150emu/gである。上記飽和磁化
が、110emu/g未満であると、磁束密度が低くなり、
出力が低下し、160emu/gを超えると、表面の酸化皮
膜層が薄くなる等して磁束密度の保存安定性が低下する
(経時的に劣化する傾向が大きくなる)ので好ましくな
い。
【0025】上記強磁性金属粉末(a)としては、上述
の長軸長を有し、保磁力が上述の範囲内のものであれば
特に制限されないが、金属分が50重量%以上であり、
該金属分の80重量%以上がFeである強磁性金属粉末
が挙げられる。該強磁性金属粉末の具体例としては、例
えば、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Al、Fe−N
i−Al、Fe−Co−Ni、Fe−Ni−Al−Z
n、Fe−Al−Si、Fe−Co−Ni−Al−Si
等が挙げられる。
【0026】また、上記強磁性金属粉末(a)には、必
要に応じて、Y等の稀土類元素、Ba等のアルカリ土類
金属や遷移金属元素を含有せしめることもできる。ま
た、上記強磁性金属粉末(a)には、該強磁性金属粉末
粒子の分散性等を向上させるために、表面処理を施すの
が好ましい。上記表面処理は、「Characterization of
Powder Surfaces 」;Academic Pressに記載されている
方法等と同様の方法により行うことができ、例えば上記
強磁性金属粉末の表面を無機質酸化物で被覆する方法が
挙げられる。この際、用いることができる上記無機質酸
化物としては、Al2 3 、SiO2 、TiO2 、Zr
2 、SnO2 、Sb2 3 、ZnO等が挙げられ、使
用に際しては、単独若しくは2種以上混合して用いるこ
とができる。上記表面処理は、上記の方法以外に、シラ
ンカップリング処理、チタンカップリング処理及びアル
ミナカップリング処理等の有機処理により行うこともで
きる。
【0027】また、本発明において上記磁性層に用いら
れる上記の特定のスピネル型フェライト粉末(b)は、
平均粒子径が0.005〜0.09μm、好ましくは
0.008〜0.09μmで且つ保磁力が0より大きく
150Oe未満、好ましくは0より大きく130Oe未
満である球状又は無定形状のスピネル型フェライト粉末
である。上記平均粒子径が0.005μm未満である
と、磁性塗料中への分散が困難となり、0.09μmを
超えると、表面平滑性が低下する。また、上記保磁力が
0になることはなく、また、150Oeを超えると、磁
性層における磁気特性に分布が生じて記録再生に支障を
きたす。また、上記球状とは、ほぼ真球状に近い形状を
意味し、上記無定形とは、多面体状のように対称性を有
する形状ではないことを意味する。
【0028】また、上記スピネル型フェライト粉末
(b)の飽和磁化は、20〜90emu/gであるのが好ま
しい。また、比表面積は10〜150m2/gであるのが好
ましい。
【0029】上記スピネル型フェライト粉末としては、
上記平均粒子径を有し、保磁力が上記の範囲内であれ
ば、特に制限されないが、マグネタイト、MnFe2
4 、CoFe2 4 、NiFe2 4 、MgFe
2 4 、Li0.5 Fe2.5 4 や、Mn−Zn系フェラ
イト、Ni−Zn系フェライト、Ni−Cu系フェライ
ト、Cu−Zn系フェライト、Mg−Zn系フェライ
ト、Li−Zn系フェライト等を挙げることができ、使
用に際しては、その一種を単独で使用することもできる
が、その二種以上を併用することもできる。中でも、マ
グネタイト、Mn−Znフェライト、Ni−Znフェラ
イト、Znフェライト、Mnフェライト及びNiフェラ
イトからなる群より選択される一種以上が特に好ましく
挙げられる。
【0030】また、本発明において用いられる上記結合
剤としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及び反応型
樹脂等が挙げられ、使用に際しては単独又は混合物とし
て用いることができる。上記結合剤の具体例としては、
塩化ビニル系の樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ニ
トロセルロース、エポキシ樹脂等が挙げられ、その他に
も、特開昭57−162128号公報の第2頁右上欄1
9行〜第2頁右下欄19行等に記載されている樹脂等が
挙げられる。さらに、上記結合剤は、分散性等向上のた
めに極性基を含有してもよい。
【0031】また、上記結合剤は、リン酸及びその塩並
びにスルフォン酸及びその塩からなる群より選択される
一種以上の極性基を、1分子中に10-8〜10-2当量/
g含有する、塩化ビニル共重合体又はポリウレタンのう
ち少なくともいずれか一方を含有するのが好ましい。即
ち、本発明において上記結合剤は、上記極性基を上記含
有量で含有する上記塩化ビニル共重合体、及び/又は上
記極性基を上記含有量で含有する上記ポリウレタンから
なるか、又は、これに加えて、必要に応じて該塩化ビニ
ル共重合体及び該ポリウレタン以外の樹脂を含有するの
が好ましい。
【0032】また、上記リン酸の塩としては、ナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属塩;アンモニウム塩、ア
ルキルアンモニウム塩等が挙げられ、上記スルフォン酸
の塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
塩;アンモニウム、アルキルアンモニウム塩等が挙げら
れる。また、上記塩化ビニル共重合体の重合度は、12
0〜500であるのが好ましく、上記ポリウレタンの数
平均分子量は、6,000〜60,000であるのが好
ましく、重量平均分子量は、10,000〜140,0
00であるのが好ましい。
【0033】上記塩化ビニル共重合体の具体例として
は、日本ゼオン(株)製、商品名「MR−104」、
「MR−105」、「MR−110」、「MR−11
4」、「MR−115」等の市販品が挙げられる。上記
ポリウレタンの具体例としては、東洋紡績(株)製、商
品名「バイロンUR−8200」、「バイロンUR−8
300」、「バイロンUR−8700」、三菱化学
(株)製、商品名「マイテックMX−9009」、Mort
on International製、商品名「CA−151」、「CA
−152」等の市販品が挙げられる。
【0034】上記該強磁性金属粉末(a)と上記スピネ
ル型フェライト粉末(b)との上記の特定の範囲内の配
合比(重量比)は、スピネル型フェライト粉末(b)/
強磁性金属粉末(a)=0.03〜0.3であり、0.
05〜0.25であるのが好ましい。上記配合比が、
0.03未満であると、上記スピネル型フェライト粉末
(b)を加えることによる効果が充分に発現せず、0.
3を超えると、磁性層が、記録再生に支障をきたすよう
な磁気特性の分布を有するようになる。
【0035】また、上記結合剤の使用量は、上記強磁性
金属粉末(a)とスピネル型フェライト粉末(b)との
合計量100重量部に対して約5〜100重量部とする
のが好ましく、5〜70重量部とするのが特に好まし
い。
【0036】上記溶剤としては、ケトン系の溶剤、エス
テル系の溶剤、エーテル系の溶剤、芳香族炭化水素系の
溶剤、及び塩素化炭化水素系の溶剤等が挙げられ、具体
的には、特開昭57−162128号公報の第3頁右下
欄17行〜第4頁左下欄10行等に記載されている溶剤
を用いることができる。また、上記溶剤の使用量は、上
記強磁性金属粉末(a)とスピネル型フェライト粉末
(b)との合計量100重量部に対して、80〜500
重量部が好ましく、100〜350重量部が更に好まし
い。
【0037】また、上記磁性塗料には、分散剤、潤滑
剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆剤、防黴剤、及び硬化剤
等の通常磁気記録媒体に用いられている添加剤を、必要
に応じて添加することができる。上記添加剤としては、
具体的には、特開昭57−162128号公報の第2頁
左上欄6行〜第2頁右上欄10行及び第3頁左上欄6行
〜第3頁右上欄18行等に記載されている種々の添加剤
を挙げることができる。
【0038】上記磁性塗料を調製するには、例えば、上
記強磁性金属粉末(a)とスピネル型フェライト粉末
(b)と上記結合剤とを溶剤の一部と共にナウターミキ
サー等に投入し予備混合して混合物を得、得られた混合
物を連続式加圧ニーダー等により混練し、次いで、溶剤
の一部で希釈し、サンドミル等を用いて分散処理した
後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾過し、更にポリイ
ソシアネート等の硬化剤や残りの溶剤を混合する方法等
を挙げることができる。
【0039】上記の磁性層の厚みは、0.05〜1.0
μmであるのが好ましく、0.05〜0.8μmである
のが更に好ましい。0.05μm未満であると、均一塗
布が困難となり、耐久性も低下する場合があり、1.0
μmを超えると、厚み損失が大きくなり、オーバーライ
ト特性が著しく不良となる場合があるので、上記範囲内
とするのが好ましい。特に、上記磁性層と上記支持体と
の間に非磁性層又は他の磁性層が設けられている場合に
は、該磁性層の厚みは、0.05〜0.6μmとするの
が好ましい。
【0040】次に、必要に応じて設けられる上記非磁性
層及び上記の他の磁性層について説明する。
【0041】上記非磁性層は、上記支持体上に非磁性塗
料を塗布して形成される層であり、該非磁性塗料は、非
磁性粉体と結合剤と溶剤とからなる塗料、又は上記結合
剤と上記溶剤とからなる塗料が好ましく用いられる。上
記非磁性粉体としては、非磁性であれば特に制限されな
いが、カーボンブラック、グラファイト、酸化チタン、
硫酸バリウム、硫化亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化マグネシウ
ム、二硫化タングステン、二硫化モリブデン、窒化ホウ
素、二酸化錫、二酸化珪素、非磁性の酸化クロム、アル
ミナ、炭化珪素、酸化セリウム、コランダム、人造ダイ
ヤモンド、非磁性の酸化鉄、ザクロ石、ガーネット、ケ
イ石、窒化珪素、炭化モリブデン、炭化ホウ素、炭化タ
ングステン、炭化チタン、ケイソウ土、ドロマイト、樹
脂性の粉末等が挙げられ、中でも、カーボンブラック、
酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、アルミ
ナ、非磁性の酸化鉄(α−Fe2 3 )等が好ましく用
いられる。また、上記非磁性粉体には、該非磁性粉体の
分散性等を向上させるために、該非磁性粉体に上述の表
面処理を施してもよい。
【0042】また、非磁性層に非磁性粉体を含有せしめ
る場合、該非磁性粉体の粒径は、好ましくは0.001
〜3μm、更に好ましくは0.005〜1μm、最も好
ましくは0.005〜0.5μmである。また、上記非
磁性粉体は、上記非磁性塗料を塗布して形成される上記
非磁性層中に、好ましくは5〜99重量%、更に好まし
くは30〜95重量%、最も好ましくは50〜95重量
%含有されるように、上記非磁性塗料中に配合するのが
望ましい。
【0043】また、上記結合剤及び溶剤としては、上記
の磁性塗料に用いられるものと同じものを適宜用いるこ
とができる。また、上記非磁性塗料には、上記磁性塗料
に用いられるものと同じ添加剤を、必要に応じて適宜添
加することができる。
【0044】上記非磁性塗料を調製するには、例えば、
上記非磁性粉体及び上記結合剤を溶剤の一部と共にナウ
ターミキサー等に投入し予備混合して混合物を得、得ら
れた混合物を連続式加圧ニーダー等により混練し、次い
で、それを溶剤の一部で希釈し、サンドミル等を用いて
分散処理した後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾過
し、更に残りの溶剤及び硬化剤等を混合する方法を挙げ
ることができる。
【0045】また、上記非磁性層を設ける場合における
該非磁性層の厚さは、0.5〜4μmとするのが好まし
い。
【0046】また、上記他の磁性層は、上記支持体上に
他の磁性塗料を塗布して形成される層であり、該他の磁
性塗料としては、該軟磁性粉末、結合剤及び溶剤を主成
分とする塗料を好ましく用いることができる。
【0047】上記軟磁性粉末としては、軟磁性粉末であ
ればいかなるものでも用いることができるが、特に磁気
ヘッドや電子回路等のいわゆる弱電機器に用いられるも
のが好ましく、例えば近角聡信著「強磁性体の物理
(下)磁気特性と応用」(裳華房,1984年)368
〜376頁に記載されているソフト磁性材料が使用で
き、具体的には、酸化物軟磁性粉末が挙げられる。上記
酸化物軟磁性粉末としては、スピネル型フェライト粉末
が好ましく用いられ、該スピネル型フェライト粉末とし
ては、マグネタイト、MnFe2 4 、CoFe
2 4 、NiFe2 4 、MgFe2 4 、Li0.5
2.5 4 や、Mn−Zn系フェライト、Ni−Zn系
フェライト、Ni−Cu系フェライト、Cu−Zn系フ
ェライト、Mg−Zn系フェライト、Li−Zn系ファ
レイト等を挙げることができ、これらの中でも、Mn−
Zn系フェライトおよびNi−Zn系フェライトが好ま
しい。また、使用に際しては、その一種を単独で使用す
ることもできるが、その二種以上を併用することもでき
る。
【0048】また、上記軟磁性粉末としては、金属軟磁
性粉末等を用いることもできる。前記金属軟磁性粉末と
しては、Fe−Si合金、Fe−Al合金(Alperm, Alf
enol ,Alfer)、パーマロイ(Ni−Fe系二元合金、お
よびこれにMo、Cu、Crなどを添加した多元系合
金)、センダスト(Fe−Si−Al〔9.6重量%の
Si、5.4%のAl、残りがFeである組成〕)、F
e−Co合金等を挙げることができる。また、使用に際
しては、その一種を単独で使用することもできるし、又
その二種以上を併用することもできる。
【0049】上記酸化物軟磁性粉末の保磁力は、通常0
より大きく150Oe未満であり、飽和磁化は、通常3
0〜90emu/gである。また、金属軟磁性粉末の保磁力
は、通常0より大きく100Oe未満であり、飽和磁化
は、通常10〜500emu/gである。特に本発明におい
ては、保磁力が0より大きく150Oe未満であるスピ
ネル型フェライト粉末を好ましく用いることができる。
即ち、本発明においては、上記の他の磁性層が、保磁力
が0より大きく150Oe未満であるスピネル型フェラ
イト粉末を有するのが好ましい。また、上記軟磁性粉末
の粒径は、1mμ〜1,000mμであるのが好まし
く、1mμ〜500mμであるのが更に好ましい。更
に、上記の他の磁性層の保磁力は、5〜180Oeであ
るのが好ましく、飽和磁束密度は、500〜2500ガ
ウスであるのが好ましい。
【0050】また、上記の他の磁性塗料に用いられる上
記結合剤及び上記溶剤は、上記の磁性塗料に用いられる
上記結合剤及び上記溶剤と同じものを適宜用いることが
できる。また、上記他の磁性塗料には、上記の磁性塗料
に用いられる添加剤と同じ添加剤を適宜用いることがで
きる他、上記非磁性塗料に用いられる非磁性粉体を添加
することもできる。
【0051】また、上記の他の磁性塗料における上記結
合剤の配合割合は、上記軟磁性粉末及び必要に応じて添
加される非磁性粉体の合計量100重量部に対して、5
〜200重量部が好ましく、5〜100重量部が更に好
ましい。また、上記の他の磁性塗料における上記溶剤の
配合割合は、上記軟磁性粉末及び必要に応じて添加され
る非磁性粉体の合計量100重量部に対して、80〜5
00重量部が好ましく、100〜350重量部が更に好
ましい。
【0052】また、上記の他の磁性層の厚みは、0.2
〜5μmであるのが好ましく、0.5〜4μmであるの
が更に好ましく、0.5〜2.5μmであるのが最も好
ましい。0.2μm未満であると、得られる磁気記録媒
体のスティフネス(曲げ剛性)が弱くなり、5μmを超
えると、オーバーライト特性が低下するので上記範囲内
とするのが好ましい。
【0053】本発明の磁気記録媒体は、8mmビデオテ
ープやDATテープ等の磁気テープとして好適である
が、フロッピーディスク等の他の磁気記録媒体としても
適用することができる。
【0054】次に、本発明の磁気記録媒体を製造する方
法の概略を述べる。まず、上記支持体上に直接磁性層を
設ける場合には、上記支持体上に直接上記磁性塗料を塗
布し、また、上記非磁性層若しくは上記の他の磁性層を
設ける場合には、上記磁性塗料と上記非磁性塗料若しく
は上記の他の磁性塗料とを、ウエット・オン・ウエット
方式等の同時重層塗布により、塗布する。即ち、上記非
磁性層又は上記の他の磁性層を設ける場合には、上記磁
性層は、上記の他の磁性層の湿潤時に塗設・形成されて
いるのが好ましい。次いで、形成された塗膜に対して、
磁場配向処理を行った後、乾燥処理を行い巻き取る。こ
の後、必要に応じてカレンダー処理を行った後、更に必
要に応じてバックコート層を形成する。次いで、必要に
応じて、例えば、磁気テープを得る場合には、40〜7
0℃下にて、6〜72時間エージング処理し、所望の幅
にスリットする。
【0055】上記同時重層塗布方法は、特開平5−73
883号公報の第42欄31行〜第43欄31行等に記
載されており、上記非磁性層又は上記他の磁性層を形成
する上記非磁性塗料又は上記他の磁性塗料が乾燥する前
に上記磁性層を形成する上記磁性塗料を塗布する方法で
あって、上記磁性層と上記非磁性層又は上記の他の磁性
層との境界面が滑らかになると共に上記の磁性層の表面
性も良好になるため、ドロップアウトが少なく、高密度
記録に対応でき且つ塗膜(磁性層及び非磁性層又は他の
磁性層)の耐久性にも優れた磁気記録媒体が得られる。
従って、本発明において、上記非磁性層及び上記の他の
磁性層は、それぞれ、非磁性塗料又は他の磁性塗料を上
記支持体上に塗布して形成され、また、上記磁性層は上
記非磁性層及び上記の他の磁性層上に磁性塗料を塗布し
て形成されており、上記磁性層及び上記非磁性層又は上
記の他の磁性層は、それぞれ同時重層塗布されて形成さ
れているのが好ましい。
【0056】また、上記磁場配向処理は、上記磁性塗料
及び上記非磁性塗料又は上記の他の磁性塗料(以下、
「磁性塗料等」という場合には、これらを総称する)が
乾燥する前に行われ、例えば、本発明の磁気記録媒体が
磁気テープの場合には、下記配向処理又は等の方法
により行うことができる。 配向処理;磁性塗料等が湿潤状態のうちに、該磁性塗
料等が塗布された支持体を、ソレノイド、又は永久磁石
の同極同士対向させて配した永久磁石集合体中の同極同
士が対向している間を通過させる等して、上記磁性塗料
等の塗布面に対して平行方向に磁界を作用させて上記磁
性塗料等の塗布面に対して平行方向に向けて配向処理す
る方法。 配向処理:上記磁性塗料が塗布された支持体を、永久
磁石の異極同士を対向させて配した永久磁石集合体の異
極同士が対向している間を通過させたり、垂直乃至斜め
方向に磁界が作用するように配置したソレノイドの間を
通過させることにより、上記磁性塗料等の塗布面に対し
て垂直方向または斜め方向に向けて配向処理する方法。 この際作用させる磁界は、500〜10000Oeであ
るのが好ましく、各磁性粉末の配向方向をそのまま固定
させるため、必要に応じて、磁石を乾燥炉内に配置した
り、磁界を作用させながら加熱された空気を導入しても
よい。
【0057】特に、上記磁気配向処理は、上記磁性塗料
を塗布するのと同時に、磁気記録媒体の厚さ方向に対し
て、垂直方向又は斜め方向に向けて配向処理することに
より行うのが好ましい。上記の垂直方向又は斜め方向に
向けて配向処理する方法としては、上記配向処理が挙
げられるが、具体的には、特開昭57−58241号公
報、特開昭57−58242号公報、特開昭57−58
243号公報、特開昭57−58244号公報、特開昭
57−58246号公報、特開昭57−58247号公
報、特開平2−146106号公報、特開平4−182
932号公報、特開平4−360020号公報、特開平
5−334652号公報等に記載されている配向処理方
法を適宜用いることができる。
【0058】上記乾燥処理は、例えば、30〜120℃
に加熱された気体の供給により行うことができ、この
際、気体の温度とその供給量を制御することにより塗膜
の乾燥程度を制御することができる。
【0059】また、上記カレンダー処理は、メタルロー
ル及びコットンロール若しくは合成樹脂ロール、メタル
ロール及びメタルロール等の2本のロールの間を通すス
ーパーカレンダー法等により行うことができる。また、
上記カレンダー処理の条件は、ロール表面温度が60〜
140℃、線圧が100〜500kg/cmとすること
ができる。
【0060】また、必要に応じて設けられる上記バック
コート層は、上記支持体の裏面(上記磁性層を設けてい
ない側の面)に設けられるものであり、通常バックコー
ト層の形成に用いられているバックコート塗料を上記支
持体上に塗布することにより得られるものである。
【0061】尚、本発明の磁気記録媒体の製造に際して
は、必要に応じ、磁性層表面の研磨やクリーニング工程
等の仕上げ工程を施すこともできる。また、上記磁性塗
料及び上記非磁性塗料又は上記の他の磁性塗料の塗布
は、通常公知の逐次重層塗布方法により行うこともでき
る。
【0062】次に、第2発明について、説明する。尚、
以下の第2発明の説明においては、上述した第1発明と
相違する点についてのみ説明する。従って、特に詳述し
ない点、即ち、磁気記録媒体の構造、支持体、バックコ
ート層、非磁性層、他の磁性層、及び製造方法等の下記
する六方晶フェライト粉末(c)以外の点については、
上述した第1発明でした説明が適宜適用される。
【0063】而して、本発明の磁気記録媒体は、上記磁
性層が、板径が0.01〜0.07μm、好ましくは
0.01〜0.06μmであり且つ保磁力が1400〜
2200Oe、好ましくは1,500〜2,200Oe
である、板状の六方晶フェライト粉末(c)と、上記ス
ピネル型フェライト粉末(b)〔上述した第1発明で用
いられるスピネル型フェライト粉末(b)と同じであ
る〕と、上記結合剤〔上述した第1発明で用いられる結
合剤と同じである〕とを含有してなり、該六方晶フェラ
イト粉末(c)と該スピネル型フェライト粉末(b)と
の配合比(重量比)が、スピネル型フェライト粉末
(b)/六方晶フェライト粉末(c)=0.03〜0.
3、好ましくは0.05〜0.25である。
【0064】上記六方晶フェライト粉末(c)の板径が
0.01μm未満であるものは、分散性が低下し、0.
07μmを超えると、表面平滑性が低下する。また、保
磁力が1400Oe未満であると、高周波数領域の出力
が低下し、2200Oeを超えると、オーバーライト特
性や消去特性が低下する。また、上記配合比が、0.0
3未満であると、スピネル型フェライト粉末(b)を加
えることによる効果が充分に発現せず、0.3を超える
と、磁性層が記録再生に支障をきたすような磁気特性の
分布を有するようになる。
【0065】上記六方晶フェライト粉末(c)として
は、微小且つ平板状で、六角板状のバリウムフェライト
及びストロンチウムフェライト並びにそれらのFe原子
の一部がTi、Co、Zn、Ni、V等の原子の一種以
上で置換された磁性粉等が挙げられる。また、上記六方
晶フェライト粉末(c)の板状比は、2〜10であるの
が好ましい。また、上記六方晶フェライト粉末(c)の
飽和磁化は、40〜70emu/g であるのが好ましい。
【0066】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0067】(実施例1)下記配合の磁性塗料Aと下記
配合のバックコート塗料とを用い、下記〔磁気記録媒体
の製造〕に準じて磁気テープの製造を行って、該磁性塗
料Aにより磁性層が形成されてなる磁気記録媒体として
の磁気テープを得た。
【0068】 〔磁性塗料A〕 ・鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末 95重量部 Fe:Co:Ni:Al:Si:Y:Ba(重量比)=70:23:1:2: 1:2:1 保磁力;2120Oe 飽和磁化;142emu/g 平均長軸長;0.08μm 比表面積;61m2 /g X線粒径;170Å ・Mn−Znフェライト(球状) 5重量部 飽和磁化;64emu/g 保磁力;80Oe 平均粒径;0.028μm 比表面積;52m2 /g ・α−アルミナ(平均粒径0.18μm) 5重量部 ・カーボンブラック(平均一次粒子径53nm) 0.5重量部 ・塩化ビニル共重合体樹脂 10重量部 スルホン酸金属塩基含有量;4×10-5当量/g エポキシ基含有量;8×10-5当量/g 平均重合度;250 ・ポリウレタン樹脂 7重量部 スルホン酸金属塩基含有量;7.5×10-5当量/g 数平均分子量;20000 重量平均分子量;40000 ・ミルスチン酸 1重量部 ・オレイン酸 1重量部 ・2−エチルヘキシルパルミテート 1重量部 ・ブトキシエチルパルミテート 1重量部 ・ポリイソシアネート 4重量部 〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートHX」〕 ・メチルエチルケトン 132重量部 ・トルエン 88重量部 ・シクロヘキサノン 44重量部
【0069】 〔バックコート塗料〕 カーボンブラック(平均一次粒径0.028μm) 32重量部 カーボンブラック(平均一次粒径0.062μm) 8重量部 「ニッポラン2301」〔商品名,日本ポリウレタン(株)製のポリウレタン〕 20重量部 ニトロセルロース(Hercules Powder Co.製の粘度表示 1/2秒のもの) 20重量部 ポリイソシアネート(武田薬品工業社製、商品名「D−250N」) 4重量部 銅フタロシアニン 1重量部 ステアリン酸 1重量部 メチルエチルケトン 120重量部 トルエン 120重量部 シクロヘキサノン 120重量部
【0070】〔磁気記録媒体の製造〕厚さ7μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルムの表面上に上記磁性塗
料を乾燥厚みが2.5μmとなるように塗布し、磁性塗
料の塗膜を形成した。この際、塗布と同時に、上述の斜
め方向に配向処理する方法に従って、初めに5000O
eのソレノイド中を通過させて、次いで3000Oeの
異極対向のソレノイド間を通過させて磁場配向処理を行
い、次いで、80℃にて乾燥処理を行った後巻き取っ
た。次いで、ロール表面温度85℃、線圧350kg/
cmの条件でカレンダー処理を行い磁性層を形成した
後、上記支持体の裏面上に上記バックコート塗料を乾燥
厚さが0.5μmになるよう塗布し、90℃にて乾燥処
理を行った後、巻き取った。その後、50℃下にて、1
6時間エージング処理した後、8mm幅のテープ状に裁断
し、磁気テープを得、得られた磁気テープを8mmカセッ
トケースに装填して録画時間120分の8mmビデオカセ
ットを作製した。
【0071】得られた磁気記録媒体としての磁気テープ
について、下記の如くC/N特性及びオーバーライト特
性について評価した。その結果を〔表1〕に示す。
【0072】〔測定法〕 ◎C/N特性(8mmの評価) 市販のHi8デッキを改造した8mmビデオデッキを用
い、9MHzの単一波を記録し、再生出力(C)をスペ
クトラムアナライザーで観測し、ノイズレベルを8MH
zノイズレベル(N)としてC/Nを表わした。 ◎磁気記録媒体の中心線表面粗さ 中心線表面粗さRa 得られた磁気記録媒体について、株式会社東京精密製
表面粗さ形状測定器商品名「サーフコム553A」を使
用し、針の半径2μm、荷重30mgで拡大倍率20万
倍、カットオフ3.81mmの条件で中心線表面粗さRa
の測定を行った。尚、中心線表面粗さRaは、粗さ曲線
からその中心線の方向に測定長Lの部分を抜き取り、こ
の抜き取り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸と
し、粗さ曲線をy=f(x)で表した時、次の式によっ
て求られる値を〔nm〕で表したものである。
【0073】
【数1】
【0074】〔実施例2〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Bを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
1〕に示す。 〔磁性塗料B〕鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末の
配合量を90重量部とし、Mn−Znフェライトの配合
量を10重量部とした以外は、上記磁性塗料Aと同じ。
【0075】〔実施例3〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Cを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
1〕に示す。 〔磁性塗料C〕鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末の
配合量を80重量部とし、Mn−Znフェライトの配合
量を20重量部とした以外は上記磁性塗料Aと同じ。
【0076】〔実施例4〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Eを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
1〕に示す。 〔磁性塗料E〕Mn−Znフェライトとして、下記Mn
−Znフェライトを用いた以外は上記磁性塗料Bと同
じ。 ・Mn−Znフェライト(球状) 飽和磁化;62emu/g 保磁力;21Oe 平均粒径;0.08μm 比表面積;25m2 /g
【0077】〔実施例5〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Fを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
1〕に示す。 〔磁性塗料F〕Mn−Znフェライトに代えて、下記無
定形状マグネタイトを用いた以外は上記磁性塗料Bと同
じ。 ・無定形状マグネタイト 飽和磁化;65emu/g 保磁力;76Oe 平均粒径;0.022μm 比表面積;56m2 /g
【0078】〔比較例1〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Dを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
1〕に示す。 〔磁性塗料D〕鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末の
配合量を100重量部とし、Mn−Znフェライトを用
いない以外は、上記磁性塗料Aと同じ。
【0079】〔比較例2〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Gを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
1〕に示す。 〔磁性塗料G〕Mn−Znフェライトに代えて、下記無
定形状マグネタイトを用いた以外は上記磁性塗料Bと同
じ。 ・無定形状マグネタイト 飽和磁化;82emu/g 保磁力;88Oe 平均粒径;0.10μm 比表面積;13m2 /g
【0080】
【表1】
【0081】〔実施例6〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Hを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
2〕に示す。 〔磁性塗料H〕 ・六方晶フェライト粉末 90重量部 (六角板状のCo−Ti−Ni置換のバリウムフェライト粉末) 保磁力;1860Oe 飽和磁化;58emu/g 平均板径;0.035μm 板状比;3 ・Ni−Znフェライト(球状) 10重量部 飽和磁化;62emu/g 保磁力;18Oe 平均粒径;0.032μm 比表面積;49m2 /g ・α−アルミナ(平均粒径0.22μm) 6重量部 ・カーボンブラック(平均一次粒子径53nm) 0.4重量部 ・塩化ビニル共重合体樹脂 8重量部 スルホン酸金属塩基含有量;4×10-5当量/g エポキシ基含有量;8×10-5当量/g 平均重合度;250 ・ポリウレタン樹脂 6重量部 スルホン酸金属塩基含有量;7.5×10-5当量/g 数平均分子量;20000 重量平均分子量;40000 ・ミリスチン酸 1重量部 ・オレイン酸 1重量部 ・2−エチルヘキシルパルミテート 1重量部 ・ブトキシエチルパルミテート 1重量部 ・ポリイソシアネート 3重量部 〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートHX」〕 ・メチルエチルケトン 105重量部 ・トルエン 70重量部 ・シクロヘキサノン 35重量部
【0082】〔実施例7〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Jを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
2〕に示す。 〔磁性塗料J〕Ni−Znフェライトに代えて下記無定
形状マグネタイトを用いた以外は、上記磁性塗料Hと同
じ。 ・無定形状マグネタイト 飽和磁化;78emu/g 保磁力;110Oe 平均粒径;0.043μm 比表面積;22m2 /g
【0083】〔比較例3〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Iを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
2〕に示す。 〔磁性塗料I〕Ni−Znフェライトとして下記Ni−
Znフェライトを用いた以外は、上記磁性塗料Hと同
じ。 ・Ni−Znフェライト(球状) 15重量部 飽和磁化;61emu/g 保磁力;17Oe 平均粒径;0.11μm 比表面積;11m2 /g
【0084】〔比較例4〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Kを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
2〕に示す。 〔磁性塗料K〕Ni−Znフェライトに代えて下記球状
マグネタイトを用いた以外は、上記磁性塗料Hと同じ。 ・球状マグネタイト 10重量部 飽和磁化;83emu/g 保磁力;95Oe 平均粒径;0.12μm 比表面積;10m2 /g
【0085】〔比較例5〕磁性塗料Aに代えて、下記磁
性塗料Lを用いた以外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
2〕に示す。 〔磁性塗料L〕六方晶フェライト粉末の配合量を100
重量部とし、Ni−Znフェライトを用いない以外は、
上記磁性塗料Hと同じ。
【0086】
【表2】
【0087】〔実施例8〕上記磁性塗料Aと、下記配合
の非磁性塗料Mとを用い、またバックコート塗料として
上記配合のバックコート塗料を用い、下記〔磁気記録媒
体の製造〕に準じて磁気テープの製造を行って、それぞ
れ磁性塗料Aにより磁性層が形成され、非磁性塗料Mに
より非磁性層が形成されてなる磁気記録媒体としての磁
気テープを得た。
【0088】 〔非磁性塗料M〕 ・針状のα−Fe2 3 粉末 100重量部 平均長軸長;0.12μm 軸比;8 比表面積;58m2 /g ・α−アルミナ(平均粒径0.18μm) 3重量部 ・カーボンブラック(平均一次粒子径20nm) 2重量部 ・塩化ビニル共重合体樹脂 12重量部 スルホン酸金属塩基含有量;4×10-5当量/g エポキシ基含有量;8×10-5当量/g 平均重合度;250 ・ポリウレタン樹脂 8重量部 スルホン酸金属塩基含有量;7.5×10-5当量/g 数平均分子量;20000 重量平均分子量;40000 ・2−エチルヘキシルパルミテート 1重量部 ・ブトキシエチルパルミテート 1重量部 ・ポリイソシアネート 4重量部 〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートHX」〕 ・メチルエチルケトン 108重量部 ・トルエン 72重量部 ・シクロヘキサノン 36重量部
【0089】〔磁気記録媒体の製造〕厚さ7μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルムの表面上に上記磁性塗
料A及び上記非磁性塗料Mを乾燥厚みが、それぞれ0.
3μm、2.2μmとなるように、同時重層塗布して、
磁性塗料及び非磁性塗料の塗膜を形成した。この際、塗
布と同時に上述した斜め方向への配向処理する方法に準
じて初めに5000Oeのソレノイド中を通過させ、次
いで3000Oeの異極対向のソレノイド間を通過させ
て磁場配向処理を行い、80℃にて乾燥処理を行った後
巻き取った。次いで、ロール表面温度85℃、線圧35
0kg/cmの条件でカレンダー処理を行い磁性層及び
非磁性層を形成した後、上記支持体の裏面上にバックコ
ート塗料を乾燥厚さが0.5μmになるよう塗布し、9
0℃にて乾燥処理を行った後、巻き取った。その後、5
0℃下にて、16時間エージング処理した後、8mm幅の
テープ状に裁断し、磁気テープを得、得られた磁気テー
プを8mmカセットケースに装填して録画時間120分の
8mmビデオカセットを作製した。
【0090】得られた磁気記録媒体としての磁気テープ
について、実施例1と同様にしてC/N特性及び表面粗
さを測定した。その結果を〔表3〕に示す。
【0091】〔実施例9〕磁性塗料として、上記磁性塗
料Cを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記録媒
体としての磁気テープを得、得られた磁気テープについ
て実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表3〕
に示す。
【0092】〔実施例10〕磁性塗料として、上記磁性
塗料Hを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記録
媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープにつ
いて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
3〕に示す。
【0093】〔実施例11〕磁性塗料として、上記磁性
塗料Fを用い、上記非磁性塗料Mに代えて下記の他の磁
性塗料Nを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
3〕に示す。 〔他の磁性塗料N〕針状のα−Fe2 3 粉末の配合量
を50重量部とし、下記六方晶フェライト粉末を50重
量部加えた以外は、上記非磁性塗料Mと同じ。 ・六方晶フェライト粉末 (六角状のCo−Ti−Ni置換のバリウムフェライ
ト) 保磁力;1850Oe 飽和磁化;54emu/g 平均板径;0.04μm 板状比;3
【0094】〔実施例12〕磁性塗料として、上記磁性
塗料Jを用い、上記非磁性塗料Mに代えて下記の他の磁
性塗料Pを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
3〕に示す。 〔他の磁性塗料P〕針状のα−Fe2 3 粉末に代え
て、下記無定形マグネタイト粉末100重量部を用いた
以外は、上記非磁性塗料Mと同じ。 ・無定形状のマグネタイト粉末 飽和磁化;65emu/g 保磁力;76Oe 平均粒径;0.022μm 比表面積;56m2 /g
【0095】〔比較例6〕磁性塗料として、上記磁性塗
料Dを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記録媒
体としての磁気テープを得、得られた磁気テープについ
て実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表3〕
に示す。
【0096】〔比較例7〕磁性塗料として、上記磁性塗
料Gを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記録媒
体としての磁気テープを得、得られた磁気テープについ
て実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表3〕
に示す。
【0097】〔比較例8〕磁性塗料として、上記磁性塗
料Lを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記録媒
体としての磁気テープを得、得られた磁気テープについ
て実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表3〕
に示す。
【0098】〔比較例9〕磁性塗料として、上記磁性塗
料Iを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記録媒
体としての磁気テープを得、得られた磁気テープについ
て実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表3〕
に示す。
【0099】〔比較例10〕磁性塗料として、上記磁性
塗料Dを用い、上記非磁性塗料Mに代えて上記の他の磁
性塗料Nを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
3〕に示す。
【0100】〔比較例11〕磁性塗料として、上記磁性
塗料Gを用い、上記非磁性塗料Mに代えて上記の下記の
他の磁性塗料Pを用いた以外は、実施例8と同様にして
磁気記録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テ
ープについて実施例1と同様の評価を行った。その結果
を〔表3〕に示す。
【0101】〔比較例12〕磁性塗料として、上記磁性
塗料Lを用い、上記非磁性塗料Mに代えて上記の他の磁
性塗料Pを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
3〕に示す。
【0102】〔比較例13〕磁性塗料として、上記磁性
塗料Kを用い、上記非磁性塗料Mに代えて下記の他の磁
性塗料Qを用いた以外は、実施例8と同様にして磁気記
録媒体としての磁気テープを得、得られた磁気テープに
ついて実施例1と同様の評価を行った。その結果を〔表
3〕に示す。 〔他の磁性塗料Q〕針状のα−Fe2 3 粉末に代え
て、下記針状マグネタイト粉末100重量部を用いた以
外は、上記非磁性塗料Mと同じ。 ・針状マグネタイト粉末 100重量部 飽和磁化;84emu/g 保磁力;420Oe 平均粒径;0.18μm 軸比;10 比表面積;41m2 /g
【0103】
【表3】
【0104】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、磁性層の表面
平滑性に優れ、高周波領域における電磁変換特性に優れ
たものである。特に、第1発明の磁気記録媒体は、磁性
層の表面平滑性が向上し、上述したメタル粉末を用いる
ことによる弊害が是正されて、電磁変換特性に優れたも
のである。また、第2発明の磁気記録媒体は、垂直磁気
記録方式の磁気記録媒体における磁性層の表面平滑性が
向上し、ひいては電磁変換特性が向上したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の磁気記録媒体の構造を示す概
略断面図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、該支持体上に設けられた磁性
    層とを具備してなる磁気記録媒体において、 上記磁性層は、平均長軸長が0.05〜0.14μmで
    且つ保磁力が1700〜2300Oeである針状の強磁
    性金属粉末(a)と、平均粒子径が0.005〜0.0
    9μmで且つ保磁力が0より大きく150Oe未満であ
    る球状又は無定形状のスピネル型フェライト粉末(b)
    と、結合剤とを含有してなり、該強磁性金属粉末(a)
    と該スピネル型フェライト粉末(b)との配合比(重量
    比)が、スピネル型フェライト粉末(b)/強磁性金属
    粉末(a)=0.03〜0.3であることを特徴とする
    磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 支持体と、該支持体上に設けられた磁性
    層とを具備してなる磁気記録媒体において、 上記磁性層は、板径が0.01〜0.07μmであり且
    つ保磁力が1400〜2200Oeである、板状の六方
    晶フェライト粉末(c)と、平均粒子径が0.005〜
    0.09μmで且つ保磁力が0より大きく150Oe未
    満である球状又は無定形状のスピネル型フェライト粉末
    (b)と、結合剤とを含有してなり、該六方晶フェライ
    ト粉末(c)と該スピネル型フェライト粉末(b)との
    配合比(重量比)が、スピネル型フェライト粉末(b)
    /六方晶フェライト粉末(c)=0.03〜0.3であ
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記スピネル型フェライト粉末(b)
    は、マグネタイト、Mn−Znフェライト、Ni−Zn
    フェライト、Znフェライト、Mnフェライト及びNi
    フェライトからなる群より選択される一種以上であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記磁性層と上記支持体との間に非磁性
    層又は他の磁性層が設けられており、該磁性層の厚みが
    0.05〜0.6μmであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記磁性層と上記支持体との間に上記の
    他の磁性層が設けられており、該他の磁性層は、保磁力
    が0より大きく150Oe未満であるスピネル型フェラ
    イト粉末を含有することを特徴とする請求項4記載の磁
    気記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記非磁性層及び上記の他の磁性層は、
    それぞれ、非磁性塗料又は他の磁性塗料を上記支持体上
    に塗布して形成され、また、上記磁性層は上記非磁性層
    及び上記の他の磁性層上に磁性塗料を塗布して形成され
    ており、上記磁性層及び上記非磁性層又は上記の他の磁
    性層は、それぞれ同時重層塗布されて形成されているこ
    とを特徴とする請求項4記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 上記結合剤は、リン酸及びその塩並びに
    スルフォン酸及びその塩からなる群より選択される一種
    以上の極性基を、1分子中に10-8〜10-2当量/g含
    有する、塩化ビニル共重合体又はポリウレタンの少なく
    ともいずれか一方を含有することを特徴とする請求項1
    又は2記載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記磁性層は、磁性塗料を塗布して形成
    されており、該磁性塗料を塗布するのと同時に、磁気記
    録媒体の厚さ方向に対して、垂直方向又は斜め方向に向
    けて配向処理されていることを特徴とする請求項1又は
    2記載の磁気記録媒体。
JP7290141A 1995-11-08 1995-11-08 磁気記録媒体 Pending JPH09134522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290141A JPH09134522A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 磁気記録媒体
US08/743,852 US5792570A (en) 1995-11-08 1996-11-05 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290141A JPH09134522A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09134522A true JPH09134522A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17752324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7290141A Pending JPH09134522A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5792570A (ja)
JP (1) JPH09134522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063640A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet and method for preparation thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372338B1 (en) * 1997-12-12 2002-04-16 Eastman Kodak Company Spherical magnetic particles for magnetic recording media
US6873482B1 (en) * 1999-03-05 2005-03-29 Yung-Chieh Hsieh Magnetic recording drive with continuous magnetic servo system
DE10017490A1 (de) 2000-04-07 2001-10-11 Emtec Magnetics Gmbh Magnetisches Aufzeichnungsmedium
DE10225154B4 (de) * 2002-06-06 2012-06-06 Robert Bosch Gmbh Weichmagnetischer Pulververbundwerkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US20040115477A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Bruce Nesbitt Coating reinforcing underlayment and method of manufacturing same
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7147634B2 (en) 2005-05-12 2006-12-12 Orion Industries, Ltd. Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
JP2007087496A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujifilm Corp ナノ粒子軟磁性層を有する垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729152A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Kao Corp 磁気記録媒体
JPH0729151A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Kao Corp 磁気記録媒体
JP3389935B2 (ja) * 1994-03-04 2003-03-24 戸田工業株式会社 針状コバルト被着型マグネタイト粒子粉末及びその製造法
JP3428197B2 (ja) * 1994-12-09 2003-07-22 戸田工業株式会社 針状磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063640A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet and method for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5792570A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09190623A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180378A (ja) 磁気記録媒体
JPH09134522A (ja) 磁気記録媒体
JP2815834B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3975367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3130436B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820913B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2813157B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1186265A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1027330A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180377A (ja) 磁気記録媒体
JPH09198650A (ja) 磁気記録媒体
JPH11120540A (ja) 磁気記録媒体
JPH08235571A (ja) 磁気記録媒体
JPH08279145A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180382A (ja) 磁気記録媒体
JPH09180172A (ja) 磁気記録媒体
JPH08249644A (ja) 磁気記録媒体
JPH08255339A (ja) 磁気記録媒体
JPH08203065A (ja) 磁気記録媒体
JPH1186262A (ja) 磁気記録媒体
JPH10293919A (ja) 磁気記録媒体