JPH08249644A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08249644A
JPH08249644A JP4675795A JP4675795A JPH08249644A JP H08249644 A JPH08249644 A JP H08249644A JP 4675795 A JP4675795 A JP 4675795A JP 4675795 A JP4675795 A JP 4675795A JP H08249644 A JPH08249644 A JP H08249644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
powder
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4675795A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishikawa
彰 石川
Hidehiko Nakayama
英比古 中山
Kazutaka Yamashita
和孝 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4675795A priority Critical patent/JPH08249644A/ja
Publication of JPH08249644A publication Critical patent/JPH08249644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度記録が可能であり、磁性層が削れるこ
とによるヘッド目詰まりが防止され、走行耐久性に優れ
た磁気記録媒体を提供すること。 【構成】 非磁性支持体と、該非磁性支持体の表面側に
設けられた磁性層と、該非磁性支持体の裏面に設けられ
たバックコート層とを有する磁気記録媒体において、上
記バックコート層が、磁性粉体を有するバックコート塗
料を上記非磁性支持体の裏面に塗設して形成されている
ことを特徴とする磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度記録が可能であ
り、走行耐久性に優れた磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、磁気記録媒体は、テープ、ディスク、ドラム或いは
シート等の形態で汎用されている。このような磁気記録
媒体は、通常、ポリエステルフィルムのような非磁性支
持体上に、磁性粉末及び結合剤を主成分とする磁性塗料
を塗布して磁性層を形成することにより製造されてい
る。しかし、上述の磁気記録媒体においては、記録密度
を高くすることが要求されているため、上記磁性層に、
微粒子の磁性粉末をより高い充填率で含有させるように
なっているが、これに応じて、該磁気記録媒体の走行中
に上記磁性層の表面が削れ、磁性層のクズが生じ、該磁
性層のクズがヘッドに付着・粘着し、ヘッド目詰まりを
起こして、ドップアウトが上昇したりエラーレートが上
昇する傾向が大きくなり、走行耐久性の点における問題
が発生する頻度が高くなっている。
【0003】従って、本発明の目的は、高密度記録が可
能であり、磁性層が削れることによるヘッド目詰まりが
防止され、走行耐久性に優れた磁気記録媒体を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、磁気記録媒体のバ
ックコート層として磁性を有するバックコート層を設け
た磁気記録媒体が上記目的を達成し得ることを知見し
た。
【0005】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、非磁性支持体と、該非磁性支持体の表面側に設け
られた磁性層と、該非磁性支持体の裏面に設けられたバ
ックコート層とを有する磁気記録媒体において、上記バ
ックコート層が、磁性粉体を有するバックコート塗料を
上記非磁性支持体の裏面に塗設して形成されていること
を特徴とする磁気記録媒体を提供するものである。
【0006】以下、本発明の磁気記録媒体について詳細
に説明する。本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体
と、該非磁性支持体の表面に設けられた磁性層と、該非
磁性支持体の裏面に設けられたバックコート層とを有
し、上記バックコート層が、特定のバックコート塗料に
より形成されていることを特徴とする。
【0007】本発明の磁気記録媒体において用いられる
上記非磁性支持体は、通常公知のものを特に制限される
ことなく用いることができるが、具体的には、高分子樹
脂からなる可撓性フィルムやディスク;Cu,Al,Z
n等の非磁性金属、ガラス、磁器、陶器等のセラミック
等からなるフィルム、ディスク、カード等を用いること
ができる。
【0008】上記可撓性フィルムや上記ディスクを形成
する上記高分子樹脂としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンビスフェノキシカルボキシレート等
のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルロースアセテートブチレート、
セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘
導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル
系樹脂、或いはポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネ
ート、ポリスルフォン、ポリエーテル・エーテルケト
ン、ポリウレタン等が挙げられ使用に際しては、単独若
しくは2種以上併用して用いることができる。
【0009】本発明の磁気記録媒体において上記非磁性
支持体の表面側に設けられる上記磁性層は、磁気記録媒
体の最上層、即ち、磁気記録媒体の表面に位置する層と
して設けられる層であり、上記非磁性支持体上に、磁性
粉末、バインダ及び溶剤を主成分とする磁性塗料を塗布
することにより形成される。
【0010】上記磁性粉末としては、鉄を主体とする強
磁性金属粉末、又は六方晶系フェライト粉末が挙げられ
る。上記強磁性金属粉末の保磁力は、1400〜250
0Oeであるのが好ましい。また、上記六方晶系フェラ
イト粉末の保磁力は、800〜2300Oeであるのが
好ましい。上記強磁性金属粉末及び六方晶系フェライト
の上記保磁力が、それぞれ、上記の下限未満であると、
減磁しやすいため短波長RF出力が低下し、また、上記
の上限を超えると、ヘッド磁界が不充分となり書き込み
能力が不足し、更にはオーバーライト特性が低下するの
で、上記範囲内とするのが好ましい。
【0011】また、上記強磁性金属粉末の飽和磁化は、
100〜180emu/gであるのが好ましく、110〜1
60emu/gであるのが更に好ましい。また、上記六方晶
系フェライト粉末の飽和磁化は、30〜70emu/gであ
るのが好ましく、45〜70emu/gであるのが更に好ま
しい。上記強磁性金属粉末及び上記六方晶系フェライト
粉末の上記飽和磁化が、それぞれ、上記の下限未満であ
ると、磁束密度が低くなり、出力が低下し、また、上記
の上限を超えるものは実際上または理論上合成が困難で
あったり、また合成できる場合でも、各磁性粉末間の相
互作用が大きくなり、結果的に、磁性粉末が凝集状態と
なって、所望の出力を得るのが困難となるので、上記範
囲内とするのが好ましい。
【0012】従って、上記強磁性金属粉末を含有する磁
性層の保磁力は、好ましくは1500〜2400Oe、
更に好ましくは1600〜2200Oeであり、上記六
方晶系フェライト粉末を含有する磁性層の保磁力は、好
ましくは900〜2200Oeである。また、上記強磁
性金属粉末を含有する磁性層の飽和磁束密度は、好まし
くは3000〜4500ガウス、更に好ましくは320
0〜4000ガウスであり、上記六方晶系フェライト粉
末を含有する磁性層の飽和磁束密度は、好ましくは15
00〜2500ガウス、更に好ましくは1600〜23
00ガウスである。
【0013】上記強磁性金属粉末としては、金属分が7
0重量%以上であり、該金属分の80重量%以上がFe
である強磁性金属粉末が挙げられる。該強磁性金属粉末
の具体例としては、例えば、Fe−Co、Fe−Ni、
Fe−Al、Fe−Ni−Al、Fe−Co−Ni、F
e−Ni−Al−Zn、Fe−Al−Si等が挙げられ
る。また、該強磁性金属粉末の形状は、針状又は紡錘状
で、その長軸長が好ましくは0.05〜0.25μm、
更に好ましくは0.05〜0.2μmであり、好ましい
針状比が、3〜20、好ましい結晶子サイズが、130
〜250Åであるのが望ましい。
【0014】また、上記六方晶系フェライト粉末として
は、微小平板状のバリウムフェライト及びストロンチウ
ムフェライト並びにそれらのFe原子の一部がTi、C
o、Ni、Zn、V等の原子で置換された磁性粉末等が
挙げられる。また、該六方晶系フェライト粉末の形状
は、板径が0.02〜0.09μmで板状比が2〜7で
あるのが好ましい
【0015】また、上記磁性粉末には、必要に応じて、
稀土類元素や遷移金属元素を含有せしめることもでき
る。なお、本発明においては、上記磁性粉末の分散性等
を向上させるために、該磁性粉末に表面処理を施しても
よい。上記表面処理は、「Characterization of Powder
Surfaces 」;Academic Pressに記載されている方法等
と同様の方法により行うことができ、例えば上記磁性粉
末の表面を無機質酸化物で被覆する方法が挙げられる。
この際、用いることができる上記無機質酸化物として
は、Al2 3 、SiO2 、TiO2 、ZrO2、Sn
2 、Sb2 3 、ZnO等が挙げられ、使用に際して
は、単独若しくは2種以上混合して用いることができ
る。上記表面処理は、上記の方法以外に、シランカップ
リング処理、チタンカップリング処理及びアルミナカッ
プリング処理等の有機処理により行うこともできる。
【0016】また、上記バインダとしては、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、及び反応型樹脂等が挙げられ、使用
に際しては単独又は混合物として用いることができる。
上記バインダの具体例としては、塩化ビニル系の樹脂、
ポリエステル、ポリウレタン、ニトロセルロース、エポ
キシ樹脂等が挙げられ、その他にも、特開昭57−16
2128号公報の第2頁右上欄19行〜第2頁右下欄1
9行等に記載されている樹脂等が挙げられる。さらに、
上記バインダは、分散性等向上のために極性基を含有し
てもよい。上記バインダの使用量は、上記磁性粉末10
0重量部に対して約5〜100重量部とするのが好まし
く、5〜70重量部とするのが特に好ましい。
【0017】上記溶剤としては、ケトン系の溶剤、エス
テル系の溶剤、エーテル系の溶剤、芳香族炭化水素系の
溶剤、及び塩素化炭化水素系の溶剤等が挙げられ、具体
的には、特開昭57−162128号公報の第3頁右下
欄17行〜第4頁左下欄10行等に記載されている溶剤
を用いることができる。また、上記溶剤の使用量は、上
記磁性粉末100重量部に対して、80〜500重量部
が好ましく、100〜350重量部が更に好ましい。
【0018】また、上記磁性塗料には、分散剤、潤滑
剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆剤、防黴剤、及び硬化剤
等の通常磁気記録媒体に用いられている添加剤を、必要
に応じて添加することができる。上記添加剤としては、
具体的には、特開昭57−162128号公報の第2頁
左上欄6行〜第2頁右上欄10行及び第3頁左上欄6行
〜第3頁右上欄18行等に記載されている種々の添加剤
を挙げることができる。
【0019】上記磁性塗料を調製するには、例えば、上
記磁性粉体及び上記バインダを溶剤の一部と共にナウタ
ーミキサー等に投入し予備混合して混合物を得、得られ
た混合物を連続式加圧ニーダー等により混練し、次い
で、溶剤の一部で希釈し、サンドミル等を用いて分散処
理した後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾過し、更に
ポリイソシアネート等の硬化剤や残りの溶剤を混合する
方法等を挙げることができる。
【0020】本発明において、上記非磁性支持体の裏面
に設けられる上記バックコート層を形成する上記の特定
のバックコート塗料は、磁性粉体を含有する塗料であ
り、具体的には磁性粉体、バインダ及び溶剤を主成分と
する塗料が好ましく用いられる。
【0021】上記磁性粉体としては、金属磁性粉や酸化
物系の磁性粉体等の強磁性粉末を使用することができ、
強磁性粉末としては、保磁力の高い硬磁性粉末および保
磁力が低く透磁率の高い軟磁性粉末のいずれも使用でき
る。上記の硬磁性粉末のうち酸化物系の磁性粉体の具体
例としては、例えば下記のものが挙げられる。γ−酸化
鉄、マグネタイト等の酸化鉄系磁性粉;該酸化鉄系磁性
粉にCr、Mn、Co、Ni等の金属を添加した強磁性
粉末;二酸化クロム;該二酸化クロムにNa、K、F
e、Mn等の金属、P等の非金属元素若しくはこれらの
酸化物を添加した強磁性粉末;微小平板状のバリウムフ
ェライト;該バリウムフェライトのFe原子の一部をT
i、Co、Zn、V等の原子で置換した強磁性粉末。ま
た、上記金属磁性粉の具体例としては、Fe−Co、F
e−Ni、Fe−Al、Fe−Ni−Al、Co−N
i、Fe−Co−Ni、Fe−Ni−Al−Zn、Fe
−Al−Si等が挙げられる。
【0022】更に、本発明においては、上記磁性粉体と
して、軟磁性粉末等を用いてもよい。上記軟磁性粉末
は、金属、金属酸化物、合金、アモルファス合金等から
なる高透磁率で低保磁力の粉末として知られている磁性
粉末である。本発明においては、軟磁性粉末であればい
かなるものでも用いることができるが、特に磁気ヘッド
や電子回路等のいわゆる弱電機器に用いられるものが好
ましく、例えば近角聡信著「強磁性体の物理(下)磁気
特性と応用」(裳華房,1984年)368〜376頁
に記載されているソフト磁性材料が使用できる。本発明
において好ましく用いられる軟磁性粉末の具体例として
は、鉄−珪素合金、鉄−アルミニウム合金、鉄−ニッケ
ル合金、鉄−コバルト合金、鉄−コバルト−ニッケル合
金、ニッケル−コバルト合金、センダスト、マンガン−
亜鉛系フェライト、ニッケル−亜鉛系フェライト、マグ
ネシウム−亜鉛系フェライト、マグネシウム−マンガン
系フェライト等が挙げられる。
【0023】なお、本発明においては、上記硬磁性粉
末、上記軟磁性粉末等の上記磁性粉体の分散性等を向上
させるために、該磁性粉体に上記磁性塗料に用いられる
上記磁性粉末に行うことができる上記表面処理と同じ表
面処理を施してもよい。
【0024】上記バックコート塗料に用いられる上記磁
性粉体としては、上述した上記硬磁性粉末、上記軟磁性
粉末等のいずれをも用いることができるが、その中で
も、保磁力が、好ましくは0.1〜5000Oeであ
り、また飽和磁化が、好ましくは30〜180emu/g、
更に好ましくは40〜160emu/gであるものを特に好
ましく用いることができる。
【0025】従って、上記バックコート塗料を塗設して
形成される上記バックコート層の保磁力は、1〜500
0Oeであるのが好ましく、50〜5000Oeである
のが更に好ましい。また、飽和磁束密度は、100〜4
500ガウスであるのが好ましく、500〜4000ガ
ウスであるのが更に好ましい。更に、飽和磁束密度Bm
とバックコートの厚みtとの積〔Bm・t〕は10〜1
0000ガウス・μmであるのが好ましい。
【0026】また、上記バインダとしては、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、及び反応型樹脂等が挙げられ、使用
に際しては単独又は混合物として用いることができる。
上記バインダの具体例としては、塩化ビニル系の樹脂、
ポリエステル、ポリウレタン、ニトロセルロース、エポ
キシ樹脂等が挙げられ、その他にも、特開昭57−16
2128号公報の第2頁右上欄19行〜第2頁右下欄1
9行等に記載されている樹脂等が挙げられる。さらに、
上記バインダは、分散性等向上のために極性基を含有し
てもよい。上記バインダの使用量は、上記磁性粉末10
0重量部に対して約5〜400重量部とするのが好まし
く、10〜300重量部とするのが特に好ましい。
【0027】上記溶剤としては、ケトン系の溶剤、エス
テル系の溶剤、エーテル系の溶剤、芳香族炭化水素系の
溶剤、及び塩素化炭化水素系の溶剤等が挙げられ、具体
的には、特開昭57−162128号公報の第3頁右下
欄17行〜第4頁左下欄10行等に記載されている溶剤
を用いることができる。また、上記溶剤の使用量は、上
記磁性粉末100重量部に対して、150〜1000重
量部が好ましく、150〜700重量部が更に好まし
い。
【0028】また、上記バックコート塗料には、カーボ
ンブラック、研磨剤等の無機粉末;分散剤;潤滑剤;帯
電防止剤;防錆剤;防黴剤及び硬化剤等の通常磁気記録
媒体のバックコート層に用いられている添加剤を、必要
に応じて添加することができる。
【0029】上記バックコート塗料を調製するには、例
えば、上記磁性粉体及び上記バインダを溶剤の一部と共
にナウターミキサー等に投入し予備混合して混合物を
得、得られた混合物を連続式加圧ニーダー等により混練
し、次いで、溶剤の一部で希釈し、サンドミル等を用い
て分散処理した後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾過
し、更にポリイソシアネート等の硬化剤や残りの溶剤を
混合する方法等により容易に得ることができる。
【0030】上記バックコート層の厚みは、0.1〜5
μmであるのが好ましく、0.2〜3μmであるのが更
に好ましい。0.1μm未満であると、均一塗布が困難
となり、耐久性も低下する場合があり、5μmを超える
と、カッピング、カーリング等が発生しヘッド当たりが
悪くなり、エンベロープ特性が著しく低下する場合があ
るので、上記範囲内とするのが好ましい。
【0031】また、本発明の磁気記録媒体には、上記非
磁性支持体、上記磁性層及び上記バックコート層以外
に、必要に応じて、上記磁性層と上記非磁性支持体との
間に、非磁性層を設けたり、磁気記録媒体を複数の磁性
層から構成してもよい。更に非磁性支持体と磁性層又は
バックコート層との間にプライマー層を設けてもよい。
【0032】また、本発明の磁気記録媒体において、必
要に応じて上記磁性層と上記非磁性支持体との間に設け
られる上記非磁性層は、上記磁性支持体上に非磁性粉体
とバインダと溶剤とからなるか又は上記バインダと上記
溶剤とからなる非磁性塗料を塗布することにより形成さ
れる層である。上記非磁性粉体としては、非磁性であれ
ば特に制限されないが、カーボンブラック、グラファイ
ト、酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、炭酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化カルシウム、
酸化マグネシウム、二硫化タングステン、二硫化モリブ
デン、窒化ホウ素、二酸化錫、二酸化珪素、非磁性の酸
化クロム、アルミナ、炭化珪素、酸化セリウム、コラン
ダム、人造ダイヤモンド、非磁性の酸化鉄、ザクロ石、
ガーネット、ケイ石、窒化珪素、炭化モリブデン、炭化
ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ケイソウ土、
ドロマイト、樹脂性の粉末等が挙げられ、中でも、カー
ボンブラック、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシ
ウム、アルミナ、非磁性の酸化鉄等が好ましく用いられ
る。また、上記非磁性粉体には、該非磁性粉体の分散性
等を向上させるために、該非磁性粉体に上述の表面処理
を施してもよい。
【0033】また、非磁性層に非磁性粉体を含有せしめ
る場合、該非磁性粉体の粒径は、好ましくは0.001
〜3μm、更に好ましくは0.005〜1μm、最も好
ましくは0.005〜0.5μmである。また、上記非
磁性粉体は、上記非磁性塗料を塗布して形成される上記
非磁性層中に、好ましくは5〜99重量%、更に好まし
くは30〜95重量%、最も好ましくは50〜95重量
%含有されるように、上記非磁性塗料中に配合するのが
望ましい。
【0034】また、上記バインダ及び溶剤としては、上
記磁性塗料に用いられる上記バインダ及び溶剤と同じも
のを用いることができる。上記バインダの使用量は、上
記非磁性粉体100重量部に対して約5〜100重量部
とするのが好ましく、5〜70重量部とするのが特に好
ましい。また、上記非磁性塗料には、上記磁性塗料に用
いられる上記添加剤を、必要に応じて添加することがで
きる。また、上記非磁性塗料は、通常公知の磁気記録媒
体に用いられる非磁性塗料の製造方法に従って容易に製
造することができる。
【0035】本発明の磁気記録媒体は、通常公知の方法
により、上記非磁性支持体の表面側に上記磁性塗料を塗
布し、また該非磁性支持体の裏面に上記バックコート塗
料を塗布することにより、容易に得ることができる。ま
た、特に上記磁気記録媒体が上記非磁性層又は上記軟磁
性層を有する場合には、公知の同時重層塗布方法によ
り、上記磁性塗料と上記非磁性塗料とを同時に塗布し
て、上記磁気記録媒体を製造するのが好ましい。尚、こ
の際、公知の逐次重層塗布方法により行ってもよい。
【0036】また、本発明の磁気記録媒体は、DATデ
ッキ、ビデオデッキ、カセットテープデッキ、デッスク
ドライブ等の通常の記録再生装置を用いて使用すること
ができるが、バックコート面を不織布等でワイピングす
る機構を付与せしめた場合に特に該磁気記録媒体の走行
耐久性を向上させることができるので、該記録再生装置
としては、上記ワイピング機構を有する記録再生装置
(以下、「ワイピング記録再生装置」と略称する)が好
ましく用いられる。
【0037】上記ワイピング記録再生装置の具体例につ
いて、図1を参照して説明する。ここで、図1は、上記
ワイピング記録再生装置の好ましい例としてのDATテ
ープデッキの要部を示す図であり、該DATテープデッ
キにDATテープを使用している状態の内部構造を示す
概略図である。図1に示すDATデープデッキ10は、
DATテープ20の基準穴22を介してデッキ中に収容
固定するテープ収容部11と、テープのテンションを制
御するテンション制御ピン12と、テープを引き出して
ヘッドに当接させる2つのテープ引き出し機13と、該
2つのテープ引き出し機の間に位置するヘッドを内蔵す
るドラム14と、テープを矢印方向に走行させるための
ピンチローラー15及びキャプスタン16と、複数のガ
イドローラー17等とを有している。
【0038】そして、図1に示すテープデッキ10にお
いては、上記ピンチローラー15とヘッド14との間に
ワイピング機構としてのワイピングピン30が設けられ
ている。該ワイピングピン30は、通常のピンにポリエ
ステルとレーヨンとの混紡の不織布のウエスを巻きつけ
て形成されており、テープの走行によりテープのバック
コート層が該ワイピングピンのウエス部分に軽く当接す
るように設けられている。このように、ワイピング機構
が設けられていることにより、バックコート層に吸着さ
れたゴミが除去され、走行耐久性が更に向上する。
【0039】尚、上記ワイピング記録再生装置は、通常
の磁気記録媒体(本発明の磁気記録媒体以外の磁気記録
媒体)に対して用いた場合にも、該通常の磁気記録媒体
の走行耐久性が向上する。
【0040】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0041】〔実施例1〕下記配合の磁性塗料Aと、下
記配合のバックコート塗料Bとを用い、下記〔磁気記録
媒体の製造方法〕に準じて磁気テープの製造を行って、
それぞれ〔表1〕に示す磁性塗料及びバックコート塗料
により磁性層及びバックコート層が形成されてなる磁気
記録媒体としての磁気テープを得た。
【0042】 磁性塗料A ・鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末 100重量部 Fe:Al:Ba:Si:Ni:Co(重量比)=88:2:1:1:3:5 保磁力;1610Oe、 飽和磁化;128emu/g 平均長軸長;0.25μm、比表面積;58m2 /g 結晶子サイズ;190Å、軸比;10 ・アルミナ(平均粒径0.3μm) 8重量部 ・カーボンブラック(平均一次粒子径50nm) 0.5重量部 ・「MR−110」 10重量部 〔商品名、日本ゼオン(株)製、スルホン酸基含有塩化ビニル系重合体〕 ・「UR−8700」 7重量部 〔商品名、東洋紡績(株)製、スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂〕 ・2−エチルヘキシルステアレート 2重量部 ・パルミチン酸 2重量部 ・「コロネートL」 3重量部 〔商品名、日本ポリウレタン工業(株)製、ポリイソシアネート化合物〕 ・メチルエチルケトン 120重量部 ・トルエン 80重量部 ・シクロヘキサノン 40重量部
【0043】 バックコート塗料B ・鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末 100重量部 Fe:Al:Ba:Si:Ni:Co(重量比)=88:2:1:1:3:5 保磁力;1610Oe、 飽和磁化;128emu/g 平均長軸長;0.25μm、比表面積;58m2 /g 結晶子サイズ;190Å、軸比;10 ・アルミナ(平均粒径0.3μm) 8重量部 ・カーボンブラック(平均一次粒子径50nm) 0.5重量部 ・「MR−110」 25重量部 〔商品名、日本ゼオン(株)製、スルホン酸基含有塩化ビニル系重合体〕 ・「UR−8700」 25重量部 〔商品名、東洋紡績(株)製、スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂〕 ・2−エチルヘキシルステアレート 2重量部 ・パルミチン酸 2重量部 ・「コロネートL」 3重量部 〔商品名、日本ポリウレタン工業(株)製、ポリイソシアネート化合物〕 ・メチルエチルケトン 180重量部 ・トルエン 120重量部 ・シクロヘキサノン 60重量部
【0044】〔磁気記録媒体の製造〕厚さ6μmのポリ
エチレンナフタレートフィルムの表面上に上記磁性塗料
Aを乾燥膜厚が2.5μmとなるように塗布し、磁性層
の塗膜を形成した。次いで、塗膜が湿潤状態のうちに5
000Oeのソレノイド中を通過させて磁場配向処理を
行い、80℃にて乾燥処理を行った後巻き取った。次い
で、85℃、350kg/cmの条件でカレンダー処理
を行い第1及び第2の磁性層を形成した後、上記非磁性
支持体の裏面上にバックコート塗料Bを乾燥膜厚が0.
5μmになるよう塗布し、90℃にて乾燥処理を行った
後、巻き取った。その後、50℃下にて、16時間エー
ジング処理した後、3.81mm幅、90m長さに裁断
し、磁気テープを得、得られた磁気テープをDATのカ
セットケースに装填してDATカセットを作製した。
【0045】得られた磁気記録媒体としての磁気テープ
について、下記の如く、出力特性、走行耐久性について
評価した。その結果を〔表1〕に示す。
【0046】〔測定法〕 ◎出力(4.7MHz) 得られたDATテープカセットをMedia Logi
c製、商品名「Tape Evaluator Mod
el 4500」に装填して、上記磁気テープに4.7
MHzの信号を記録し、これを再生した際の出力(再生
出力)を測定した。尚、4.7MHzの記録波長は0.
67μmであった。 ◎走行耐久性 ワイピング機構を有しないテープデッキ(他の構造は図
1に示すテープデッキと同じ)を用い、まず得られた磁
気テープの初期のブロックエラーレート(1st-BER)を測
定(BOT:Beginning 及びEOT:End of Tape の5
分間を除く全長の平均値)し、次いで全長にわたる記録
及び再生を5回行なった。そして、5回目のブロックエ
ラーレート(5th-BER)を測定(全長の平均値)し、得
られた測定値を初期ブロックエラーレートと比較した。
尚、上昇の少ない方(5th-BER/1st-BER)が走行耐久性
の良好なものである。
【0047】〔実施例2〕バックコート塗料として、下
記配合のバックコート塗料Cを用いた以外は、実施例1
と同様に磁気記録媒体を製造し、図1に示すワイピング
機構を有するテープデッキを用いて走行耐久性の試験を
した以外は実施例1と同様にして試験を行い評価した。
その結果を〔表1〕に示す。バックコート塗料C 鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末に代えて、Co−
FeOx(1.33<x<1.5)〔保磁力780O
e,飽和磁化83emu/g,比表面積34m2/g〕
を用いた以外は、バックコート塗料Bと同じ。
【0048】〔実施例3〕バックコート塗料として、下
記配合のバックコート塗料Dを用いた以外は、実施例1
と同様に磁気記録媒体の製造し、図1に示すワイピング
機構を有するテープデッキを用いて走行耐久性の試験を
した以外は実施例1と同様にして試験を行い評価した。
その結果を〔表1〕に示す。バックコート塗料D 鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末に代えて、六角板
状のCo−Ti−Ni置換のバリウムフェライト粉末
〔保磁力1350Oe,飽和磁化57emu/g,比表
面積47m2 /g〕を用いた以外は、バックコート塗料
Bと同じ。
【0049】〔実施例4〕厚さ6μmのポリエチレンナ
フタレートフィルムの表面上に、下記非磁性塗料Eと上
記磁性塗料Aとを乾燥膜厚がそれぞれ2.0μm及び
0.5μmとなるように同時重曹塗布方法により塗布
し、非磁性層及び磁性層の塗膜(表面に磁性層を、また
該磁性層と非磁性支持体との間に非磁性層)を形成した
以外は、実施例1と同様にして磁気記録媒体を製造及び
試験を行い評価した。その結果を〔表1〕に示す。非磁性塗料E 鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末に代えて、針状の
α−Fe2 3 〔長軸長0.13μm,針状比7、比表
面積53m2 /g〕を用いた以外は、バックコート塗料
Bと同じ。
【0050】〔実施例5〕非磁性層の乾燥膜厚が1.0
μmとなるように上記非磁性塗料Eを塗布し、上記バッ
クコート塗料Bを乾燥膜厚が1.5μmとなるように塗
布した以外は、実施例4と同様にして磁気記録媒体を製
造し、図1に示すワイピング機構を有するテープデッキ
を用いて走行耐久性の試験をした以外は実施例1と同様
にして試験を行い評価した。その結果を〔表1〕に示
す。
【0051】〔比較例1〕バックコート塗料として、下
記配合のバックコート塗料Fを用いた以外は、実施例1
と同様に磁気記録媒体の製造及び試験を行い評価した。
その結果を〔表1〕に示す。 バックコート塗料F ・アルミナ(平均粒径0.3μm) 8重量部 ・カーボンブラック(平均一次粒子径50nm) 90重量部 ・「MR−110」 45重量部 〔商品名、日本ゼオン(株)製、スルホン酸基含有塩化ビニル系重合体〕 ・「UR−8700」 45重量部 〔商品名、東洋紡績(株)製、スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂〕 ・2−エチルヘキシルステアレート 2重量部 ・パルミチン酸 2重量部 ・「コロネートL」 3重量部 〔商品名、日本ポリウレタン工業(株)製、ポリイソシアネート化合物〕 ・メチルエチルケトン 210重量部 ・トルエン 140重量部 ・シクロヘキサノン 70重量部
【0052】〔比較例2〕比較例1と同様にして磁気記
録媒体を製造し、図1に示すワイピング機構を有するテ
ープデッキを用いて走行耐久性の試験をした以外は実施
例1と同様にして試験を行い評価した。その結果を〔表
1〕に示す。
【0053】
【表1】
【0054】〔表1〕に示す結果から明らかなように、
本発明の磁気記録媒体は、バックコート層が磁性粉体を
有するバックコート塗料により形成されているので、特
に走行耐久性に優れていることが判る。
【0055】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、磁性層が削れ
ることによるヘッド目詰まりが防止され、走行耐久性に
優れたものである。本発明の磁気記録媒体がこのように
優れた走行耐久性を示す機構は定かでないが、走行中に
削れた磁性層をバックコート層が磁気的に吸着すること
により該削れた磁性層がヘッドに目詰まりするのが防止
されるのではないかと考えられる。そして、本発明の磁
気記録媒体を上記のワイピング機構を有する記録再生装
置を用いて使用した場合には、上記バックコート層が吸
着した磁性層の削れクズを該ワイピング機構が除去する
ので、特に走行耐久性が向上するのではないかと考えら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、上記ワイピング記録再生装置の好まし
い例としてのDATテープデッキの要部を示す図であ
り、該DATテープデッキにDATテープを使用してい
る状態の内部構造を示す概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体と、該非磁性支持体の表面
    側に設けられた磁性層と、該非磁性支持体の裏面に設け
    られたバックコート層とを有する磁気記録媒体におい
    て、 上記バックコート層が、磁性粉体を有するバックコート
    塗料を上記非磁性支持体の裏面に塗設して形成されてい
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
JP4675795A 1995-03-07 1995-03-07 磁気記録媒体 Pending JPH08249644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675795A JPH08249644A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675795A JPH08249644A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249644A true JPH08249644A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12756207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4675795A Pending JPH08249644A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126328A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Kao Corp 磁気テープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126328A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Kao Corp 磁気テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09190623A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180378A (ja) 磁気記録媒体
US5792570A (en) Magnetic recording medium
JPH08249644A (ja) 磁気記録媒体
JP2815834B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3975367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3130436B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820913B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2813157B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08180377A (ja) 磁気記録媒体
JP2971023B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09198650A (ja) 磁気記録媒体
JPH08255339A (ja) 磁気記録媒体
JPH1027330A (ja) 磁気記録媒体
JPH08255335A (ja) 磁気記録媒体
JPH08235571A (ja) 磁気記録媒体
JPH08203065A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180381A (ja) 磁気記録媒体
JPH11120540A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180382A (ja) 磁気記録媒体
JPH09147350A (ja) 磁気記録媒体
JPH08279145A (ja) 磁気記録媒体
JPH09190624A (ja) 磁気記録媒体