JPH0729151A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH0729151A JPH0729151A JP5170233A JP17023393A JPH0729151A JP H0729151 A JPH0729151 A JP H0729151A JP 5170233 A JP5170233 A JP 5170233A JP 17023393 A JP17023393 A JP 17023393A JP H0729151 A JPH0729151 A JP H0729151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- magnetic
- coercive force
- weight
- magnetic layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 平均長軸長が 0.2μm 以下で保磁力が1500 O
e 以上の針状の強磁性金属粉末(A) と、平均粒子径が
0.3μm 以下で保磁力が150 Oe以下のマグネタイト粉末
(B) を特定重量比で含む磁性層を有する磁気記録媒体。 【効果】 磁性層中に磁性粉末が均一に分散し、磁性層
の表面平滑性が向上するため、優れたS/N を示す。
e 以上の針状の強磁性金属粉末(A) と、平均粒子径が
0.3μm 以下で保磁力が150 Oe以下のマグネタイト粉末
(B) を特定重量比で含む磁性層を有する磁気記録媒体。 【効果】 磁性層中に磁性粉末が均一に分散し、磁性層
の表面平滑性が向上するため、優れたS/N を示す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体に関し、更
に詳しくは磁性粉末が磁性層中に均一に分散し、優れた
S/N を示す磁気記録媒体に関する。
に詳しくは磁性粉末が磁性層中に均一に分散し、優れた
S/N を示す磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】塗布型の磁気記録媒体は、磁性粉末を結
合剤と有機溶剤に分散してなる磁性塗料をポリエステル
等の基材上に塗布、乾燥して得られるものであるが、今
日、高画質ビデオテープ、大容量フロッピーディスク等
の更なる高密度記録に対する要求が高まっている。
合剤と有機溶剤に分散してなる磁性塗料をポリエステル
等の基材上に塗布、乾燥して得られるものであるが、今
日、高画質ビデオテープ、大容量フロッピーディスク等
の更なる高密度記録に対する要求が高まっている。
【0003】この目的を達成する磁性粉末としては、保
磁力、飽和磁化の高いものが好ましく、強磁性金属粉末
が有利である。その中でも、最も多く用いられるのは鉄
を主体とする強磁性金属粉末(以下、メタル粉末とい
う)である。
磁力、飽和磁化の高いものが好ましく、強磁性金属粉末
が有利である。その中でも、最も多く用いられるのは鉄
を主体とする強磁性金属粉末(以下、メタル粉末とい
う)である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、メタル粉末
は、化学的に不安定で錆びやすい(酸化しやすい)た
め、経時的な酸化により飽和磁化が低下し、また、ノイ
ズ特性も必ずしも充分でなく、一般に酸化物系磁性粉末
と比べノイズレベルが高い。更にメタル粉末は、コスト
が高いという欠点がある。
は、化学的に不安定で錆びやすい(酸化しやすい)た
め、経時的な酸化により飽和磁化が低下し、また、ノイ
ズ特性も必ずしも充分でなく、一般に酸化物系磁性粉末
と比べノイズレベルが高い。更にメタル粉末は、コスト
が高いという欠点がある。
【0005】また、高密度記録を行なうためには、磁性
粉末の粒子径を小さくする必要がある。なぜなら、S/N
は S/N∝ (1/Vp)1/2〔ここでVpは粒子の体積〕であ
り、高S/N を得るためには粒径を小さくする必要がある
からである。しかしながら、粒子が小さくなると、表面
積が増加するため、耐食性が悪くなる。これを補うには
メタル粉末の表面を充分に酸化させる必要があるが、そ
の結果としてσs が低下する傾向を示す。
粉末の粒子径を小さくする必要がある。なぜなら、S/N
は S/N∝ (1/Vp)1/2〔ここでVpは粒子の体積〕であ
り、高S/N を得るためには粒径を小さくする必要がある
からである。しかしながら、粒子が小さくなると、表面
積が増加するため、耐食性が悪くなる。これを補うには
メタル粉末の表面を充分に酸化させる必要があるが、そ
の結果としてσs が低下する傾向を示す。
【0006】更に、メタル粉末の粒子径を小さくする
と、分散性が悪くなり、磁性層を形成する結合剤中での
均一な分散がしにくくなる。その結果、良好な表面平滑
性を有する磁性層を得ることが困難となり、更にS/N の
良好な磁気記録媒体を得ることができなくなる。
と、分散性が悪くなり、磁性層を形成する結合剤中での
均一な分散がしにくくなる。その結果、良好な表面平滑
性を有する磁性層を得ることが困難となり、更にS/N の
良好な磁気記録媒体を得ることができなくなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究した結果、高保磁力且つ微小な針状
の強磁性粉末と、低保磁力且つ微小なマグネタイト粉末
を特定の重量比で用いることにより、磁性粉末の分散性
が良好となり、高S/N の磁気記録媒体を得ることができ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
解決すべく鋭意研究した結果、高保磁力且つ微小な針状
の強磁性粉末と、低保磁力且つ微小なマグネタイト粉末
を特定の重量比で用いることにより、磁性粉末の分散性
が良好となり、高S/N の磁気記録媒体を得ることができ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明は、基材と、該基材上に形
成され、平均長軸長が0.2 μm 以下で保磁力が1500 Oe
以上の針状の強磁性粉末(A) と、平均粒子径が0.3 μm
以下で保磁力が150 Oe以下のマグネタイト粉末(B) と結
合剤とからなる磁性層を有し、且つ前記強磁性粉末(A)
と前記マグネタイト粉末(B) の重量比が (B)/(A) =0.
03〜0.3 である磁気記録媒体を提供するものである。
成され、平均長軸長が0.2 μm 以下で保磁力が1500 Oe
以上の針状の強磁性粉末(A) と、平均粒子径が0.3 μm
以下で保磁力が150 Oe以下のマグネタイト粉末(B) と結
合剤とからなる磁性層を有し、且つ前記強磁性粉末(A)
と前記マグネタイト粉末(B) の重量比が (B)/(A) =0.
03〜0.3 である磁気記録媒体を提供するものである。
【0009】前述したように、高密度記録を達成するた
めには、用いる磁性粉末ができるだけ微小で且つ高い保
磁力を有することが望まれる。このため、本発明の磁気
記録媒体では、磁気記録材料の主体として平均長軸長が
0.2μm 以下で保磁力が1500Oe 以上、好ましくは1500
〜2000 Oe の強磁性粉末(A) が使用される。強磁性粉末
としては、具体的には、メタル粉末、コバルト被着酸化
鉄等が挙げられ、本発明の効果を損なわないものであれ
ば何れを用いることもできる。
めには、用いる磁性粉末ができるだけ微小で且つ高い保
磁力を有することが望まれる。このため、本発明の磁気
記録媒体では、磁気記録材料の主体として平均長軸長が
0.2μm 以下で保磁力が1500Oe 以上、好ましくは1500
〜2000 Oe の強磁性粉末(A) が使用される。強磁性粉末
としては、具体的には、メタル粉末、コバルト被着酸化
鉄等が挙げられ、本発明の効果を損なわないものであれ
ば何れを用いることもできる。
【0010】メタル粉末としては、従来公知の鉄を主体
とするものが使用でき、鉄粉末、或いは鉄とコバルト、
ニッケル等の合金粉末、更にこれらにアルミニウム、ク
ロム、マンガン、珪素、亜鉛、遷移金属元素、希土類金
属元素等を含む合金粉末が挙げられる。また、メタル粉
末の平均長軸長及び保磁力以外の磁気特性、形状は特に
限定されない。
とするものが使用でき、鉄粉末、或いは鉄とコバルト、
ニッケル等の合金粉末、更にこれらにアルミニウム、ク
ロム、マンガン、珪素、亜鉛、遷移金属元素、希土類金
属元素等を含む合金粉末が挙げられる。また、メタル粉
末の平均長軸長及び保磁力以外の磁気特性、形状は特に
限定されない。
【0011】また、コバルト被着酸化鉄としては、Co被
着Fe3O4、Co被着Fe2O3、Co被着FeOx(1.34≦x<1.50)
が使用され、特にCo被着FeOxが挙げられる。また、本発
明に用いられるコバルト被着酸化鉄は、針状の酸化鉄を
核として、通常のコバルト被着の方法で製造される。磁
気特性はコバルトの添加量、Fe2+量を製造条件等で操作
することにより所定のものに調節できる。コバルトの添
加量は通常1〜20重量%(原料の酸化鉄に対して)、好
ましくは2〜15重量%であり、Fe2+の量は通常0.5 〜30
重量%(コバルト被着酸化鉄全体における割合)、好ま
しくは1〜25重量%である。また、本発明に使用される
コバルト被着酸化鉄の平均長軸長及び保磁力以外の磁気
特性、形状は特に限定されないが、軸比は3〜10が好ま
しい。
着Fe3O4、Co被着Fe2O3、Co被着FeOx(1.34≦x<1.50)
が使用され、特にCo被着FeOxが挙げられる。また、本発
明に用いられるコバルト被着酸化鉄は、針状の酸化鉄を
核として、通常のコバルト被着の方法で製造される。磁
気特性はコバルトの添加量、Fe2+量を製造条件等で操作
することにより所定のものに調節できる。コバルトの添
加量は通常1〜20重量%(原料の酸化鉄に対して)、好
ましくは2〜15重量%であり、Fe2+の量は通常0.5 〜30
重量%(コバルト被着酸化鉄全体における割合)、好ま
しくは1〜25重量%である。また、本発明に使用される
コバルト被着酸化鉄の平均長軸長及び保磁力以外の磁気
特性、形状は特に限定されないが、軸比は3〜10が好ま
しい。
【0012】本発明においては、強磁性粉末(A) として
は、平均長軸長が0.2 μm 以下で針状のものが使用され
るが、針状比は3以上が好ましい。針状比が3未満では
磁場配向が低下する傾向を示す。
は、平均長軸長が0.2 μm 以下で針状のものが使用され
るが、針状比は3以上が好ましい。針状比が3未満では
磁場配向が低下する傾向を示す。
【0013】また、本発明においては、上記強磁性粉末
(A) と共に、平均粒子径が0.3 μm以下で保磁力が150 O
e以下のマグネタイト粉末(B) が併用される。マグネタ
イト粉末の保磁力が150 Oeを超えると磁気特性が低下す
る。また、マグネタイト粉末の平均粒子径が0.3 μm を
超えると表面性が悪くなる。このようなマグネタイト粉
末としては、球状、六面体、八面体等の形状のもの或い
は不定形のものが市販されており、いずれを使用するこ
ともでき、数種類を併用することもできる。
(A) と共に、平均粒子径が0.3 μm以下で保磁力が150 O
e以下のマグネタイト粉末(B) が併用される。マグネタ
イト粉末の保磁力が150 Oeを超えると磁気特性が低下す
る。また、マグネタイト粉末の平均粒子径が0.3 μm を
超えると表面性が悪くなる。このようなマグネタイト粉
末としては、球状、六面体、八面体等の形状のもの或い
は不定形のものが市販されており、いずれを使用するこ
ともでき、数種類を併用することもできる。
【0014】また、本発明においては、磁性層中の前記
強磁性粉末(A) と前記マグネタイト粉末(B) の重量比は
(B)/(A) =0.03〜0.3 である必要がある。かかる重量
比が0.03未満であるとマグネタイト粉末(B) の添加によ
る分散性向上効果が少なくなる。また、かかる重量比が
0.3を超えると磁気特性が低下する。
強磁性粉末(A) と前記マグネタイト粉末(B) の重量比は
(B)/(A) =0.03〜0.3 である必要がある。かかる重量
比が0.03未満であるとマグネタイト粉末(B) の添加によ
る分散性向上効果が少なくなる。また、かかる重量比が
0.3を超えると磁気特性が低下する。
【0015】なお、前記強磁性粉末(A) 及び前記マグネ
タイト粉末(B) は、更に分散性を向上させるために、表
面処理を施してもよい。かかる磁性粉末 (A)、(B) の表
面処理は、「Characterization of Powder Surfaces
」; Academic Pressを参考にすることができ、例えば
磁性粉末表面を無機質酸化物で被覆する方法が挙げられ
る。ここで用いられる無機質酸化物としては、Al2O3 、
SiO2、TiO2、ZrO2、SnO2、Sb2O3 、ZnO 等が挙げられ
る。これらは、組み合わせて使用してもよいし、単独で
用いることもできる。
タイト粉末(B) は、更に分散性を向上させるために、表
面処理を施してもよい。かかる磁性粉末 (A)、(B) の表
面処理は、「Characterization of Powder Surfaces
」; Academic Pressを参考にすることができ、例えば
磁性粉末表面を無機質酸化物で被覆する方法が挙げられ
る。ここで用いられる無機質酸化物としては、Al2O3 、
SiO2、TiO2、ZrO2、SnO2、Sb2O3 、ZnO 等が挙げられ
る。これらは、組み合わせて使用してもよいし、単独で
用いることもできる。
【0016】本発明によれば、本来、分散性の悪い磁性
粉末であった強磁性粉末(A) に、マグネタイト粉末(B)
を併用することにより、磁性層中で両磁性粉末が均一に
分散し、高S/N の磁気記録媒体が得られる。この理由
は、必ずしも明らかではないが、マグネタイト粉末(B)
は、強磁性粉末(A) 粒子の間に入り、均一に分散した状
態を安定に保つ効果を有しており、その結果磁性層の表
面平滑性が向上し、S/Nも向上するものと推定される。
粉末であった強磁性粉末(A) に、マグネタイト粉末(B)
を併用することにより、磁性層中で両磁性粉末が均一に
分散し、高S/N の磁気記録媒体が得られる。この理由
は、必ずしも明らかではないが、マグネタイト粉末(B)
は、強磁性粉末(A) 粒子の間に入り、均一に分散した状
態を安定に保つ効果を有しており、その結果磁性層の表
面平滑性が向上し、S/Nも向上するものと推定される。
【0017】本発明の磁気記録媒体は、上記磁性粉末
(A)、(B) を含む磁性層以外に、その他の磁性層、非磁
性層を設けて、多層構造の磁気記録媒体とすることがで
きるが、この場合、上記磁性粉末 (A)、(B) を含む磁性
層を最上層(該磁性層が形成される基材の面において、
基材から最も遠い層)とすることが望ましい。非磁性層
は、適当な非磁性粒子からなる中間層などである。上記
磁性粉末(A)、(B)を含む磁性層の厚さは、0.05〜9μm
、好ましくは0.1〜5μm である。その他の磁性層及び
非磁性層の厚さは、0.1 〜5μm 、好ましくは 0.5〜4
μm である。
(A)、(B) を含む磁性層以外に、その他の磁性層、非磁
性層を設けて、多層構造の磁気記録媒体とすることがで
きるが、この場合、上記磁性粉末 (A)、(B) を含む磁性
層を最上層(該磁性層が形成される基材の面において、
基材から最も遠い層)とすることが望ましい。非磁性層
は、適当な非磁性粒子からなる中間層などである。上記
磁性粉末(A)、(B)を含む磁性層の厚さは、0.05〜9μm
、好ましくは0.1〜5μm である。その他の磁性層及び
非磁性層の厚さは、0.1 〜5μm 、好ましくは 0.5〜4
μm である。
【0018】本発明において、磁性層の形成(塗布)方
法は、前記磁性粉末 (A)、(B) を含む磁性層と、その他
の磁性層又は非磁性層を同時に形成する方法(多層同時
形成方法)又は1層ずつ順次形成する方法(逐次形成方
法)のいずれでもよく、1層ずつ形成する場合は1層ご
とにカレンダー処理してもよい。
法は、前記磁性粉末 (A)、(B) を含む磁性層と、その他
の磁性層又は非磁性層を同時に形成する方法(多層同時
形成方法)又は1層ずつ順次形成する方法(逐次形成方
法)のいずれでもよく、1層ずつ形成する場合は1層ご
とにカレンダー処理してもよい。
【0019】本発明の磁気記録媒体の磁性層を形成する
磁性塗料は、上記の如き磁性粉末(A) 、(B) と、結合
剤、有機溶媒等とからなる。
磁性塗料は、上記の如き磁性粉末(A) 、(B) と、結合
剤、有機溶媒等とからなる。
【0020】本発明に使用される結合剤としては、ウレ
タン樹脂、特にスルホン酸基、スルホン酸金属塩基、ス
ルホベタイン基、カルボベタイン基、アミノ基、水酸
基、エポキシ基等の極性基を含有するポリウレタン樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩
化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル
共重合体等の塩化ビニル系共重合体であって、特にスル
ホン酸基、スルホン酸金属塩基、アミノ基等の極性基を
含有する塩化ビニル共重合体、ブタジエン−アクリロニ
トリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラー
ル、セルロース誘導体(セルロースアセテートブチレー
ト、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース
等)、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエステル樹
脂、各種の合成ゴム系、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノキシ樹脂、シリコ
ン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステル樹
脂とイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステ
ルポリオールとポリイソシアネートの混合物、尿素ホル
ムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオ
ール/イソシアネートの混合物、及びこれらの混合物等
が例示される。通常、結合剤は磁性塗料中に3.0 〜10.0
重量%程度配合される。
タン樹脂、特にスルホン酸基、スルホン酸金属塩基、ス
ルホベタイン基、カルボベタイン基、アミノ基、水酸
基、エポキシ基等の極性基を含有するポリウレタン樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩
化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル
共重合体等の塩化ビニル系共重合体であって、特にスル
ホン酸基、スルホン酸金属塩基、アミノ基等の極性基を
含有する塩化ビニル共重合体、ブタジエン−アクリロニ
トリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラー
ル、セルロース誘導体(セルロースアセテートブチレー
ト、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース
等)、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエステル樹
脂、各種の合成ゴム系、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノキシ樹脂、シリコ
ン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステル樹
脂とイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステ
ルポリオールとポリイソシアネートの混合物、尿素ホル
ムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオ
ール/イソシアネートの混合物、及びこれらの混合物等
が例示される。通常、結合剤は磁性塗料中に3.0 〜10.0
重量%程度配合される。
【0021】有機溶媒としては、シクロヘキサノン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメ
チルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等、使用する結合剤樹脂を溶解するのに適した溶剤が特
に制限されることなく単独又は二種以上混合して使用さ
れる。通常、有機溶媒は磁性塗料中に20〜80重量%程度
配合される。
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメ
チルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等、使用する結合剤樹脂を溶解するのに適した溶剤が特
に制限されることなく単独又は二種以上混合して使用さ
れる。通常、有機溶媒は磁性塗料中に20〜80重量%程度
配合される。
【0022】なお、磁性塗料中には、通常使用されてい
る各種添加剤、例えば分散剤、研磨剤、潤滑剤などを適
宜に添加使用してもよい。分散剤としては、レシチン、
ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオ
ン系界面活性剤等が使用できる。研磨剤としては、α−
アルミナ、溶融アルミナ、酸化クロム(Cr2O3) 、酸化
鉄、炭化ケイ素、コランダム、ダイヤモンド等の平均粒
子径0.05〜1μm の微粉末が使用でき、通常前記したよ
うな結合剤100 重量部に対し0.5 〜100 重量部加えられ
る。また、潤滑剤としては、各種のポリシロキサン等の
シリコーンオイル、グラファイト、二硫化モリブデン等
の無機粉末、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレ
ン等のプラスチック微粉末、高級脂肪酸、高級アルコー
ル、高級脂肪酸エステル、フルオロカーボン類などが前
述した結合剤 100重量部に対して0.1 〜50重量部の割合
で添加される。
る各種添加剤、例えば分散剤、研磨剤、潤滑剤などを適
宜に添加使用してもよい。分散剤としては、レシチン、
ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオ
ン系界面活性剤等が使用できる。研磨剤としては、α−
アルミナ、溶融アルミナ、酸化クロム(Cr2O3) 、酸化
鉄、炭化ケイ素、コランダム、ダイヤモンド等の平均粒
子径0.05〜1μm の微粉末が使用でき、通常前記したよ
うな結合剤100 重量部に対し0.5 〜100 重量部加えられ
る。また、潤滑剤としては、各種のポリシロキサン等の
シリコーンオイル、グラファイト、二硫化モリブデン等
の無機粉末、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレ
ン等のプラスチック微粉末、高級脂肪酸、高級アルコー
ル、高級脂肪酸エステル、フルオロカーボン類などが前
述した結合剤 100重量部に対して0.1 〜50重量部の割合
で添加される。
【0023】本発明の磁気記録媒体に用いられる基材と
しては、合成樹脂(例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリ
アミド、ポリオレフィン、セルロース系誘導体)、非磁
性の金属、ガラス、セラミック、紙等が挙げられ、その
形態は、フィルム、テープ、シート、カード、ディスク
等で使用される。
しては、合成樹脂(例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリ
アミド、ポリオレフィン、セルロース系誘導体)、非磁
性の金属、ガラス、セラミック、紙等が挙げられ、その
形態は、フィルム、テープ、シート、カード、ディスク
等で使用される。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、磁性粉末の分散性が向
上し、表面性が向上するため、高S/Nの磁気記録媒体が
得られる。
上し、表面性が向上するため、高S/Nの磁気記録媒体が
得られる。
【0025】
【実施例】以下実施例にて本発明を更に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0026】実施例1 下記の成分をサンドミルにて分散し、磁性塗料を調製し
た。 <磁性塗料配合> ・針状強磁性粉末 100 重量部 〔Fe:Ni:Al=92:5:3(重量比)からなる合金粉末、 平均長軸長0.15μm、保磁力1600 Oe、飽和磁化125emu/g〕 ・マグネタイト粉末 10 重量部 〔平均粒子径0.1 μm 、球状、保磁力65 Oe 、 飽和磁化84 emu/g、残留磁化5 emu/g〕 ・アルミナ(平均粒子径0.3 μm ) 6 重量部 ・カーボンブラック(平均粒子径40〜50nm) 1 重量部 ・スルホン酸基含有塩化ビニル−アクリル酸共重合体樹脂 10 重量部 ・スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂 4 重量部 ・ステアリン酸 1 重量部 ・2−エチルヘキシルステアレート 2 重量部 ・ポリイソシアネート 4 重量部 〔コロネートHX、日本ポリウレタン工業 (株) 製の硬化剤〕 ・溶剤 230 重量部 グラビアロールにて乾燥後の厚さが2.5 μm になるよう
に厚さ7μm のポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルム上に上記磁性塗料を塗布し、5000 Gの磁場強度
で長手配向した後、乾燥して磁性層を形成し、更にカレ
ンダー処理(80℃)後、50℃で24時間エージングした。
た。 <磁性塗料配合> ・針状強磁性粉末 100 重量部 〔Fe:Ni:Al=92:5:3(重量比)からなる合金粉末、 平均長軸長0.15μm、保磁力1600 Oe、飽和磁化125emu/g〕 ・マグネタイト粉末 10 重量部 〔平均粒子径0.1 μm 、球状、保磁力65 Oe 、 飽和磁化84 emu/g、残留磁化5 emu/g〕 ・アルミナ(平均粒子径0.3 μm ) 6 重量部 ・カーボンブラック(平均粒子径40〜50nm) 1 重量部 ・スルホン酸基含有塩化ビニル−アクリル酸共重合体樹脂 10 重量部 ・スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂 4 重量部 ・ステアリン酸 1 重量部 ・2−エチルヘキシルステアレート 2 重量部 ・ポリイソシアネート 4 重量部 〔コロネートHX、日本ポリウレタン工業 (株) 製の硬化剤〕 ・溶剤 230 重量部 グラビアロールにて乾燥後の厚さが2.5 μm になるよう
に厚さ7μm のポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルム上に上記磁性塗料を塗布し、5000 Gの磁場強度
で長手配向した後、乾燥して磁性層を形成し、更にカレ
ンダー処理(80℃)後、50℃で24時間エージングした。
【0027】続いて、下記成分をサンドミルにて混合し
て調製したバックコート層用塗料を、フィルムの磁性層
を設けた面の反対の面に、乾燥厚み 0.5μm となるよう
に塗布し、その後、50℃で24時間エージングした。 <バックコート層層用塗料成分> ・カーボンブラック(平均粒子径0.02μm ) 32 重量部 ・カーボンブラック(平均粒子径0.06μm ) 8 重量部 ・ポリウレタン樹脂 20 重量部 (日本ポリウレタン (株) 製、ニッポラン2301) ・ニトロセルロース 20 重量部 (Hercules Powder CO. による粘度表示が1/2秒のもの) ・ポリイソシアネート 4 重量部 〔コロネートHX、日本ポリウレタン工業 (株) 製の硬化剤〕 ・ステアリン酸 1 重量部 ・溶剤 320 重量部。
て調製したバックコート層用塗料を、フィルムの磁性層
を設けた面の反対の面に、乾燥厚み 0.5μm となるよう
に塗布し、その後、50℃で24時間エージングした。 <バックコート層層用塗料成分> ・カーボンブラック(平均粒子径0.02μm ) 32 重量部 ・カーボンブラック(平均粒子径0.06μm ) 8 重量部 ・ポリウレタン樹脂 20 重量部 (日本ポリウレタン (株) 製、ニッポラン2301) ・ニトロセルロース 20 重量部 (Hercules Powder CO. による粘度表示が1/2秒のもの) ・ポリイソシアネート 4 重量部 〔コロネートHX、日本ポリウレタン工業 (株) 製の硬化剤〕 ・ステアリン酸 1 重量部 ・溶剤 320 重量部。
【0028】以上のようにして、磁性層及びバックコー
ト層が形成されたフィルムを8mm幅のテープ状に裁断
し、8mmカセットケースに装填して録画時間 120分の8
mmビデオカセットを作製した。
ト層が形成されたフィルムを8mm幅のテープ状に裁断
し、8mmカセットケースに装填して録画時間 120分の8
mmビデオカセットを作製した。
【0029】実施例2 実施例1の磁性塗料配合において、針状強磁性粉末とし
て、Fe:Ni:Al:Y :Co=90:1:2:2:5(重量
比)からなる合金粉末〔平均長軸長0.12μm 、保磁力17
50 Oe 、飽和磁化128emu/g〕を100 重量部を用い、ま
た、マグネタイト粉末として、平均粒子径0.13μm 、球
状、保磁力92 Oe 、飽和磁化83 emu/g、残留磁化5 e
mu/gのマグネタイト粉末を12重量部用いた以外は、実
施例1と同様にして8mmビデオカセットを作製した。
て、Fe:Ni:Al:Y :Co=90:1:2:2:5(重量
比)からなる合金粉末〔平均長軸長0.12μm 、保磁力17
50 Oe 、飽和磁化128emu/g〕を100 重量部を用い、ま
た、マグネタイト粉末として、平均粒子径0.13μm 、球
状、保磁力92 Oe 、飽和磁化83 emu/g、残留磁化5 e
mu/gのマグネタイト粉末を12重量部用いた以外は、実
施例1と同様にして8mmビデオカセットを作製した。
【0030】実施例3 実施例1の磁性塗料配合において、針状強磁性粉末とし
て、平均長軸長 0.13μm 、保磁力1630 Oe 、飽和磁化
78emu/gのCo−γ−FeOx(1.34≦x<1.50)を100 重
量部を用い、また、マグネタイト粉末として、平均粒子
径0.15μm 、八面体、保磁力145 Oe、飽和磁化82 emu/
g、残留磁化8 emu/gのマグネタイト粉末を8重量部
用いた以外は、実施例1と同様にして8mmビデオカセッ
トを作製した。
て、平均長軸長 0.13μm 、保磁力1630 Oe 、飽和磁化
78emu/gのCo−γ−FeOx(1.34≦x<1.50)を100 重
量部を用い、また、マグネタイト粉末として、平均粒子
径0.15μm 、八面体、保磁力145 Oe、飽和磁化82 emu/
g、残留磁化8 emu/gのマグネタイト粉末を8重量部
用いた以外は、実施例1と同様にして8mmビデオカセッ
トを作製した。
【0031】実施例4 実施例2の磁性塗料配合を上層用の磁性塗料とし、下記
に示す塗料配合を下層用の磁性塗料として、二層の磁性
層を有する8mmビデオカセットを作製した。
に示す塗料配合を下層用の磁性塗料として、二層の磁性
層を有する8mmビデオカセットを作製した。
【0032】 <下層用磁性塗料配合> ・針状コバルト被着酸化鉄 100 重量部 〔平均長軸長0.13μm 、保磁力 850 Oe 、飽和磁化84 emu/g〕 ・カーボンブラック(平均粒子径40〜50nm) 10 重量部 ・アミノ基含有塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂 6 重量部 ・アミノ基含有ポリウレタン樹脂 6 重量部 ・2−エチルヘキシルステアレート 4 重量部 ・ポリイソシアネート 2 重量部 〔コロネートHX、日本ポリウレタン工業 (株) 製の硬化剤〕 ・溶剤 120 重量部 グラビアロールにて乾燥後の厚さが 2.5μm になるよう
に厚さ7μm のポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルム上に上記下層用の磁性塗料を塗布し、5000 Gの
磁場強度で長手配向した後、乾燥して下層磁性層を形成
した。次いで、当該下層磁性層の上に、実施例2の磁性
塗料を、乾燥後の厚さが 0.2μm になるように塗布し、
5000 Gの磁場強度で長手配向した後、乾燥して上層磁性
層を形成し、更にカレンダー処理(80℃)後、50℃で24
時間エージングした。その後、実施例1と同様に厚さ
0.5μm のバックコート層を形成し、以下、実施例1と
同様に8mmビデオカセットを作製した。
に厚さ7μm のポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルム上に上記下層用の磁性塗料を塗布し、5000 Gの
磁場強度で長手配向した後、乾燥して下層磁性層を形成
した。次いで、当該下層磁性層の上に、実施例2の磁性
塗料を、乾燥後の厚さが 0.2μm になるように塗布し、
5000 Gの磁場強度で長手配向した後、乾燥して上層磁性
層を形成し、更にカレンダー処理(80℃)後、50℃で24
時間エージングした。その後、実施例1と同様に厚さ
0.5μm のバックコート層を形成し、以下、実施例1と
同様に8mmビデオカセットを作製した。
【0033】実施例5 実施例3の磁性塗料配合を上層用の磁性塗料とし、下記
に示す塗料配合を非磁性層(中間層)用の磁性塗料とし
て、多層構造の8mmビデオカセットを作製した。
に示す塗料配合を非磁性層(中間層)用の磁性塗料とし
て、多層構造の8mmビデオカセットを作製した。
【0034】 <中間層用塗料配合> ・TiO2(平均粒子径30nm) 90 重量部 ・カーボンブラック(平均粒子径20nm) 10 重量部 ・アミノ基含有塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂 15 重量部 ・水酸基含有ポリウレタン樹脂 15 重量部 ・ポリイソシアネート 2 重量部 〔コロネートHX、日本ポリウレタン工業 (株) 製の硬化剤〕 ・2−エチルヘキシルステアレート 1 重量部 ・溶剤 200 重量部 グラビアロールにて乾燥後の厚さが 2.5μm になるよう
に厚さ7μm のポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルム上に上記中間層用の磁性塗料を塗布しした後、
乾燥して中間層を形成した。次いで、当該中間層の上
に、実施例3の磁性塗料を、乾燥後の厚さが 0.2μmに
なるように塗布し、5000 Gの磁場強度で長手配向した
後、乾燥して磁性層を形成し、更にカレンダー処理(80
℃)後、50℃で24時間エージングした。その後、実施例
1と同様に厚さ 0.5μm のバックコート層を形成し、以
下、実施例1と同様に8mmビデオカセットを作製した。
に厚さ7μm のポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルム上に上記中間層用の磁性塗料を塗布しした後、
乾燥して中間層を形成した。次いで、当該中間層の上
に、実施例3の磁性塗料を、乾燥後の厚さが 0.2μmに
なるように塗布し、5000 Gの磁場強度で長手配向した
後、乾燥して磁性層を形成し、更にカレンダー処理(80
℃)後、50℃で24時間エージングした。その後、実施例
1と同様に厚さ 0.5μm のバックコート層を形成し、以
下、実施例1と同様に8mmビデオカセットを作製した。
【0035】比較例1 実施例1の磁性塗料配合において、マグネタイト粉末を
配合せずに実施例1と同様にして8mmビデオカセットを
作製した。
配合せずに実施例1と同様にして8mmビデオカセットを
作製した。
【0036】比較例2 実施例2の磁性塗料配合において、マグネタイト粉末を
配合せずに実施例1と同様にして8mmビデオカセットを
作製した。
配合せずに実施例1と同様にして8mmビデオカセットを
作製した。
【0037】比較例3 実施例3の磁性塗料配合において、マグネタイト粉末を
配合せずに実施例1と同様にして8mmビデオカセットを
作製した。
配合せずに実施例1と同様にして8mmビデオカセットを
作製した。
【0038】比較例4 実施例3の磁性塗料配合において、Co−γ−FeOxの配合
量を70重量部とし、マグネタイト粉末の配合量を40重量
部として、その他の配合及び製造法は実施例3と同様に
して8mmビデオカセットを作製した。
量を70重量部とし、マグネタイト粉末の配合量を40重量
部として、その他の配合及び製造法は実施例3と同様に
して8mmビデオカセットを作製した。
【0039】上記実施例1〜5及び比較例1〜4によっ
て得られた8mmビデオカセットについて、以下の方法で
S/N を評価した。その結果を表1に示す。 <S/N の評価方法>8mmビデオカセットを、ノイズメー
ターを接続した市販の8mmVTR装置にセットし、輝度
S/N を、50%ホワイト信号を記録、再生してノイズメー
ターで測定した。また、カラーS/N (AM,PM) もこれに準
じて測定した。
て得られた8mmビデオカセットについて、以下の方法で
S/N を評価した。その結果を表1に示す。 <S/N の評価方法>8mmビデオカセットを、ノイズメー
ターを接続した市販の8mmVTR装置にセットし、輝度
S/N を、50%ホワイト信号を記録、再生してノイズメー
ターで測定した。また、カラーS/N (AM,PM) もこれに準
じて測定した。
【0040】
【表1】
【0041】なお、表1中、各S/N は、比較例3の値を
基準(0dB)とする相対値で示してある。
基準(0dB)とする相対値で示してある。
Claims (3)
- 【請求項1】 基材と、該基材上に形成され、平均長軸
長が0.2 μm 以下で保磁力が1500 Oe 以上の針状の強磁
性粉末(A) と、平均粒子径が0.3 μm 以下で保磁力が15
0 Oe以下のマグネタイト粉末(B) と結合剤とからなる磁
性層を有し、且つ前記磁性層中の前記強磁性粉末(A)と
前記マグネタイト粉末(B)の重量比が (B)/(A) =0.03
〜0.3 である磁気記録媒体。 - 【請求項2】 前記磁性層を最上層とする多層構造を有
する請求項1記載の磁気記録媒体。 - 【請求項3】 前記強磁性粉末(A) がコバルト被着酸化
鉄粉末である請求項1又は2記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5170233A JPH0729151A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5170233A JPH0729151A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0729151A true JPH0729151A (ja) | 1995-01-31 |
Family
ID=15901141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5170233A Pending JPH0729151A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0729151A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5792570A (en) * | 1995-11-08 | 1998-08-11 | Kao Corporation | Magnetic recording medium |
US10745546B2 (en) | 2016-06-13 | 2020-08-18 | Mondo S.P.A. | Magnetic composition, covering comprising it and associated methods |
-
1993
- 1993-07-09 JP JP5170233A patent/JPH0729151A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5792570A (en) * | 1995-11-08 | 1998-08-11 | Kao Corporation | Magnetic recording medium |
US10745546B2 (en) | 2016-06-13 | 2020-08-18 | Mondo S.P.A. | Magnetic composition, covering comprising it and associated methods |
EP3257891B1 (en) * | 2016-06-13 | 2021-05-05 | Mondo S.p.A. | Magnetic composition, covering comprising it and associated methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7115331B2 (en) | Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics | |
US4818608A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0729151A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US6805950B2 (en) | Magnetic recording medium having a low molecular weight azo dye including an aryl group | |
JP3154126B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH1196540A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0729153A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3727823B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH07129947A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2825263B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0729160A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0729152A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0773452A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0729155A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH07105528A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US20040191573A1 (en) | Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance | |
JPH0785458A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06349051A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0729158A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0785459A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0729159A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0798845A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH07311933A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10269570A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2001202615A (ja) | 磁気記録媒体 |