JP2001232195A - 触媒体 - Google Patents

触媒体

Info

Publication number
JP2001232195A
JP2001232195A JP2000136287A JP2000136287A JP2001232195A JP 2001232195 A JP2001232195 A JP 2001232195A JP 2000136287 A JP2000136287 A JP 2000136287A JP 2000136287 A JP2000136287 A JP 2000136287A JP 2001232195 A JP2001232195 A JP 2001232195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carrier
moles
honeycomb
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000136287A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Noda
直美 野田
Junichi Suzuki
純一 鈴木
Setsu Harada
節 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000136287A priority Critical patent/JP2001232195A/ja
Priority to US09/735,930 priority patent/US7576028B2/en
Priority to EP00311252A priority patent/EP1112774A3/en
Priority to IDP20001106D priority patent/ID28664A/id
Publication of JP2001232195A publication Critical patent/JP2001232195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • B01D2255/2022Potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • B01D2255/2025Lithium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • B01D2255/2027Sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20784Chromium

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルカリ金属やアルカリ土類金属を含有する
触媒層を担体に担持してなる触媒体であって、前記アル
カリ金属やアルカリ土類金属による担体の劣化を防止
し、長期使用を可能にしたものを提供する。 【解決手段】 アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金
属を含有する触媒層を担体に担持してなる触媒体におい
て、前記アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属と前
記担体の主要構成材料よりも優先的に反応する物質を、
前記触媒体内に存在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、自動車排ガス浄
化用のNOx吸蔵触媒に代表されるアルカリ金属やアル
カリ土類金属、特にLi、Na、K、Caを含有する触
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、排ガス規制が強化される中、リ
ーンバーンエンジンや直噴エンジンなどの普及に伴い、
リーン雰囲気下で、排ガス中のNOxを効果的に浄化で
きるNOx吸蔵触媒が実用化された。NOx吸蔵触媒に用
いられるNOx吸蔵成分としては、K、Na、Li、C
s等のアルカリ金属、Ba、Ca等のアルカリ土類金
属、La、Y等の希土類などが知られており、特にBa
はNOx吸蔵触媒の実用化当初より広く使用されてい
る。また、最近では、高温度域でのNO x吸蔵能に優れ
るKの添加が試みられつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 ところで、NOx
蔵触媒は、通常、前記NOx吸蔵成分を含む触媒層を、
コージェライトのような酸化物系セラミックス材料やF
e-Cr-Al合金のような金属材料からなる担体に担持
して構成されるが、これらの担体は、排ガスの高温下で
活性となったアルカリ金属や一部のアルカリ土類金属、
とりわけLi、Na、K、Caに腐食され、劣化しやす
いという問題がある。特に、酸化物系セラミックス材料
で構成されているコージェライト担体は、前記アルカリ
金属等と反応してクラックが発生する等、問題が深刻で
ある。
【0004】 本発明は、このような従来の事情に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、NO
x吸蔵触媒のようなアルカリ金属やアルカリ土類金属を
含有する触媒層を担体に担持してなる触媒体であって、
前記アルカリ金属やアルカリ土類金属による担体の劣化
を防止し、長期使用を可能にしたものを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、アル
カリ金属及び/又はアルカリ土類金属を含有する触媒層
を担体に担持してなる触媒体において、前記アルカリ金
属及び/又はアルカリ土類金属と前記担体の主要構成材
料よりも優先的に反応する物質を、前記触媒体内に存在
させたことを特徴とする触媒体、が提供される。
【0006】 なお、本発明で言う「反応」とは、純粋
に「化学反応」の意味に限定されず、一方の作用により
他方に何らかの影響を与える、或いは双方が相互作用し
合う状態を含む。
【0007】
【発明の実施の形態】 本発明おいては、触媒成分とし
て用いるアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属と反
応しやすく、担体の主要構成材料よりもこれらと優先的
に反応する物質(以下、このような物質を「アンカー物
質」と呼ぶ。)を、触媒体内に予め共存させておく。こ
のようにしておくことにより、触媒体が使用中に高温に
晒されても、触媒層中のアルカリ金属やアルカリ土類金
属は優先的にアンカー物質と反応し、担体との反応が抑
えられるため、結果的に担体の劣化が抑止される。
【0008】 触媒成分として用いるアルカリ金属及び
/又はアルカリ土類金属の中でも、Li、Na、K、C
aが特に担体を劣化させるので、これらが用いられる場
合には、これらと優先的に反応する物質をアンカー物質
として使用するのが好ましい。具体的には、担体の材質
にもよるが、B、Al、Si、P、S、Cl、Ti、
V、Cr、Mn、Ga、Ge、As、Se、Br、Z
r、Mo、Sn、Sb、I、W等が挙げられる。
【0009】 これらの内、非毒性及び汎用性の観点か
らは、B、Al、Si、P、S、Ti、Cr、Mn、B
r、Zr、Mo、Sn、I及びWが好ましく、更に、K
との反応性の観点からは、Si、P、Ti、Cr、Mo
及びWが好ましい。SiとPは担体強度維持の観点で最
も好ましいが、Pは、Kと反応しやすい性質を持つ一
方、貴金属成分にとっては被毒物質でもあるため、触媒
層に貴金属成分が含まれる場合には、後に述べる配置方
法などを適宜選択することにより、被毒が起こりにくい
工夫をすることが好ましい。Ti、Cr、Mo及びW
は、自動車排ガス浄化の用途では馴染みがないが、一般
には触媒成分として用いられる物質であり、アルカリ金
属やアルカリ土類金属の触媒作用に対する悪影響の懸念
が少ないため、より好適なアンカー物質である。なお、
これらのアンカー物質は、単独で添加してもよいし、複
数種を組み合わせて添加してもよい。
【0010】 アンカー物質を添加する時の形態は特に
限られず、単体で取り扱うことができる物もあるが、通
常は、他元素との化合物を使用する。具体的には、添加
手法との関係により、例えば、固体(粉末)として添加
する場合には酸化物等、液体(溶液)として添加する場
合には硝酸塩、硫酸塩、水酸化物、塩化物、アンモニウ
ム塩、有機酸塩等の各種溶液が適宜用いられ、中でも、
焼成等の処理により、目的とするアンカー物質と酸素以
外は触媒体内に残留しないような形態の物が好適に用い
られる。例えば、アンカー物質としてPを用いる場合に
はH 3PO4、Siを用いる場合にはシリカゾル等が安価
であり、工業的に好ましい。また、TiSi2など2種
類以上のアンカー物質の複合物も好適に用いられる。ア
ンカー物質を触媒体に配置する方法としては以下のよう
な方法が挙げられる。
【0011】[アンカー物質を担体内に配置する方
法]:この配置方法は、担体が多孔質である場合に、好
適に用いることができる。具体的な手法としては、一種
以上のアンカー物質を含む、比較的粘性の低い溶液に担
体を浸漬することにより、同溶液を担体内部へ浸透さ
せ、担体内にアンカー物質を配置する。また、担体を作
製する段階で、予め担体内にアンカー物質を添加してお
くという手法も好ましい。その場合、アンカー物質は、
溶液の形で添加しても、酸化物をはじめとする固体(粉
末)の形で添加してもよい。
【0012】[アンカー物質を触媒層内に配置する方
法]:この配置方法は、担体が多孔質であるか否かに関
係なく実施可能である。様々な手法が可能であり、一部
を以下に列挙するが、それらに限定されるものではな
い。
【0013】(1)担体に触媒層を担持した後、得られ
た触媒付担体を、一種以上のアンカー物質を含む溶液に
含浸する手法。この手法では、アンカー物質が表面から
触媒層内に拡散していくので、結果的にアンカー物質が
表面近傍に偏在しやすいというデメリットがあるが、一
方で、簡便なプロセスで済むというメリットもある。ま
た、触媒層の厚さや緻密さによっては、アンカー物質が
担体内部にまで到達する可能性もある。
【0014】(2)触媒層を構成する材料の一種あるい
は複数種に、一種以上のアンカー物質をプレドープした
後、担体に被覆担持する手法。この手法においては、プ
レドープを、アンカー物質単独で行っても、他の触媒層
構成材料と一緒に行ってもよく、それにより、更に次の
(a)〜(e)のような各種手法が可能である。
【0015】(a)γAl23に代表される耐熱性無機
酸化物に、NOx吸蔵成分とアンカー物質と貴金属とを
含む溶液を用いて、同時にプレドープする手法。通常、
NOx吸蔵触媒においては、触媒成分を高分散に担持す
るため、γAl23のような比表面積の大きな耐熱性無
機酸化物が触媒層の構成成分として用いられる。また、
触媒層中に含有される触媒成分として、アルカリ金属や
アルカリ土類金属といったNOx吸蔵成分の他に、これ
らがNOxを吸蔵するに先立って排ガス中のNOとO2
を反応させてNO2を発生させたり、一旦吸蔵されたN
xが放出された際に、そのNOxを排ガス中の可燃成分
と反応させて無害化させたりするため、Pt、Pd、R
hといった貴金属が使用される。この手法では、NOx
吸蔵成分であるアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金
属と、前記のような貴金属と、アンカー物質とを含む溶
液中に、耐熱性無機酸化物を加えて混合し、その後焼成
するなどして、耐熱性無機酸化物にNOx吸蔵成分、ア
ンカー物質及び貴金属を固定する。
【0016】(b)γAl23に代表される耐熱性無機
酸化物に、NOx吸蔵成分を含む溶液、アンカー物質を
含む溶液、貴金属を含む溶液を順にプレドープする手
法。順序は、特に制限されないが、例えば、貴金属につ
いては、最初にプレドープすれば、耐熱性無機酸化物の
高比表面積を最も有効活用して貴金属を高分散させるこ
とができる一方で、最後にプレドープすれば、触媒体に
流入してきたNOxが最初に吸着する貴金属サイトを、
最も接触効率の良い最表面に設けることができるという
メリットがある。何れの順序でプレドープする場合に
も、プレドープ毎に焼成工程を実施するなどして、プレ
ドープ物質を固定する方が、次工程での再溶出のリスク
が少なくて良い。NOx吸蔵成分、アンカー物質、貴金
属を複数種用いる場合には、同時にプレドープしてもよ
く、順次プレドープ工程を設けてもよい。
【0017】(c)前記(a)と(b)との中間的手法
として、NOx吸蔵成分、アンカー物質、及び貴金属の
内、何れかを組み合わせて一緒にプレドープしたり、プ
レドープ順序を設けたりする手法。
【0018】(d)耐熱性無機酸化物にNOx吸蔵成分
をプレドープしたもの、アンカー物質をプレドープした
もの、貴金属をプレドープしたものを別個に用意し、そ
れらを混合して、あるいは順次層状に、担体に担持する
手法。
【0019】(e)前記(a)と(d)との中間的手法
として、NOx吸蔵成分、アンカー物質及び貴金属の
内、何れかを組み合わせて同一の耐熱性無機酸化物にプ
レドープしたり、別々の耐熱性無機酸化物にプレドープ
したりする手法。NOx吸蔵成分、アンカー物質、貴金
属を複数種用いる場合には、複数種をまとめてプレドー
プしてもよく、更に、別々の耐熱性無機酸化物にプレド
ープしてもよい。また、この手法は、前記(c)の手法
と適宜組み合わせて用いることもできる。
【0020】 なお、前記(a)〜(c)何れの手法に
おいても、プレドープされる対象となる耐熱性無機酸化
物はAl23に限られず、例えば、自動車排ガス浄化用
触媒によく用いられるCeO2、ZrO2、La23やそ
れ等の複合酸化物でもよく、それらとAl23との複合
酸化物でもよい。また、NOx吸蔵成分やアンカー物質
を酸化物等の粉末の形でスラリーに添加する場合には、
例えば、NOx吸蔵成分の酸化物にアンカー物質や貴金
属を含む溶液を用いてプレドープするなど、前記のよう
な耐熱性無機酸化物を介さず、相互にプレドープし合っ
てもよい。
【0021】(3)一種以上のアンカー物質を含む物質
を、直接NOx吸蔵成分のスラリーに混ぜて、担体に被
覆担持する手法。アンカー物質を含む物質としては、ア
ンカー物質の酸化物やその他化合物などの固体でもよい
し、溶液などの液体でもよい。
【0022】[アンカー物質を含む層を、担体と触媒層
との間に形成する方法]:触媒層内にアンカー物質を配
置する場合同様、担体が多孔質であるか否かは特に制限
されないが、極端に高気孔率な場合には、アンカー物質
を含む中間層を担体と触媒層と間に薄く形成することが
困難となる。具体的な手法としては、ゾルなどを利用し
て、アンカー物質を含む比較的粘性の高い溶液を調製
し、同溶液に担体を浸漬することによって中間層を設け
てもよく、あるいは前記アンカー物質を触媒層内に配置
する方法を応用して、耐熱性無機酸化物等とアンカー物
質とを含む中間層を設けてもよい。他にも、アンカー物
質の酸化物等を直接スラリー化して担持することにより
中間層を形成することも好ましいし、更に、スラリー化
の際、アンカー物質のゾルを添加する手法も、均質な中
間層を形成しやすく、非常に好ましい。手法はこれらに
限られないが、何れの場合にも、中間層形成の段階で一
度乾燥及び/又は焼成するなどして同中間層を固定し、
その上にあらためてNOx吸蔵触媒層を設けることが好
ましい。
【0023】 なお、前述の何れの配置手法の場合に
も、含浸、プレドープ、被覆担持等は、その都度、固定
化の目的で、乾燥及び/又は焼成することが好ましい。
焼成によって固定化する場合には、その焼成温度を50
0〜800℃の範囲内とすることが好ましい。また、同
種又は異種のアンカー物質を、複数の配置手法を組み合
わせて複合的に触媒体内に存在させると、担体劣化抑止
効果が一層高められ好ましい。例えば、Tiを触媒層内
に配置及び/又はSiを含むゼオライトを中間層として
配置し、かつ、担体内にはSi及び/又はPを配置して
おくことも好適な複合例である。
【0024】 本発明の触媒体に用いられる担体の形状
は、特に限定されず、モノリスハニカム、ペレット、ビ
ーズ、リング等、何れの形状の担体を用いた場合にも前
述のような劣化抑止効果が得られるが、中でも、薄い隔
壁で仕切られた多数の貫通孔(セル)で構成されるハニ
カム形状の担体(ハニカム担体)を用いた場合に、最も
効果が大きい。
【0025】 ハニカム担体の材質としては、コージェ
ライト、ムライト、アルミナ等のセラミックス質のも
の、Fe-Cr-Al合金等の耐熱性ステンレス鋼よりな
るフォイル型の金属質のもの、粉末冶金を利用してハニ
カム構造に成形したもの等に、好適に適用できるが、中
でもLi、Na、K、Caと反応しやすいコージェライ
トからなる担体を用いた場合に、最も劣化抑止効果が大
きい。
【0026】 ハニカム担体の貫通孔形状(セル形状)
は、円形、多角形、コルゲート型等の任意の形状でよ
い。また、ハニカム担体の外形は設置する排気系の内形
状に適した所定形状に形成されたものでよい。
【0027】 ハニカム担体のセル密度も特に限定され
ないが、6〜1500セル/インチ2(0.9〜233
セル/cm2)の範囲のセル密度であることが、触媒担
体としては好ましい。また、隔壁の厚さは、20〜20
00μmの範囲が好ましい。20〜200μmの薄壁の
場合、触媒層から担体壁厚の中心までアルカリ金属及び
/又はアルカリ土類金属の拡散が容易であるため、本発
明の必要性が高く、劣化抑止効果も大きい。
【0028】 触媒体内に存在させるアンカー物質の量
は、共存するLi、K、Na、Ca等のアルカリ金属及
び/又はアルカリ土類金属と反応して化合物を生成する
当量を基準として、その0.05〜10倍の範囲とする
ことが好ましく、更に0.1〜5倍の範囲とすると一層
好ましい。この場合、共存するアルカリ金属及び/又は
アルカリ土類金属の量は、触媒体単位体積当たりで判断
するのが妥当である。0.05倍未満では担体劣化抑止
効果が無く、10倍を超えると効果が頭打ちとなる。ま
た、0.1倍未満では担体劣化抑止効果が小さく、5倍
を超えると効果の割に高コストとなる。また、アンカー
物質の絶対量としては、アンカー物質元素基準で、触媒
体単位体積当たり0.5〜100g/Lが好ましい。
0.5g/L未満では担体劣化抑止効果が小さく、10
0g/Lを超えてNOx吸蔵触媒と同一担体に担持する
と、ハニカム担体を用いた場合にはセルの目詰まりが懸
念される。なお、担体劣化抑止効果、コスト、担持性等
の総合的な観点からは、触媒体単位体積当たり2〜60
g/Lとすることがより好ましく、10〜50g/Lと
することが更に好ましい。
【0029】 本発明の触媒体は、別の構成成分からな
るNOx吸蔵触媒材、三元触媒に代表される別種の触媒
材、助触媒材、HC吸着材等、排ガス系に適用される他
の浄化材と同時に適用することもできる。その場合、本
発明の触媒体の触媒層にそれ等を混在させてもよく、ま
た、層状に重ねて担持してもよい。更に、別個体として
用意されたそれらと、排気系内で適宜組み合わせて用い
てもよい。
【0030】
【実施例】 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0031】[NOx吸蔵触媒ウォッシュコート用スラ
リーの調製] (K触媒スラリー)市販のγAl23粉末(比表面積:
200m2/g)を、(NH3)2Pt(NO2) 2水溶液とK
NO3水溶液とを混合した溶液に浸漬し、ポットミルに
て2時間攪拌した後、水分を蒸発乾固させ、乾式解砕し
て600℃で3時間電気炉焼成した。こうして得られた
(Pt+K)-predopedγAl23粉末に、Al23ゾル
と水分を添加し、再びポットミルにて湿式粉砕すること
により、ウォッシュコート用スラリーを調製した。γA
23とPt及びKとの量関係は、ハニカム担体にスラ
リーをウォッシュコートし最終的に焼成を経た段階で、
K触媒担持量が100g/L(ハニカム体積あたり)で
ある場合に、Ptが30g/cft(1.06g/L)(ハ
ニカム体積あたり、Pt元素ベースの重量)、Kが20
g/L(ハニカム体積あたり、K元素ベースの重量)と
なるよう、混合浸漬の段階で調整した。Al23ゾルの
添加量は、その固形分が、Al23換算で、全Al23
の5重量%となる量とし、水分についてはスラリーがウ
ォッシュコートしやすい粘性となるよう、適宜添加し
た。
【0032】(Na触媒スラリー)KNO3水溶液に代
えてNaNO3水溶液を用い、Na量を11.8g/L
に設定した以外は、前記K触媒スラリーと同様にして、
Na触媒スラリーを調製した。
【0033】(Li触媒スラリー)KNO3水溶液に代
えてLiNO3水溶液を用い、Li量を3.6g/Lに
設定した以外は、K触媒スラリーと同様にして、Li触
媒スラリーを調製した。
【0034】[サンプル調製] (実施例1)先ず、コージェライトハニカム担体(隔壁
厚:6mil(0.15mm)、セル密度:400cpsi
(62セル/cm2)、気孔率30%)を、H3PO4水溶
液に浸漬した。担体が多孔質であるため、H3PO4水溶
液はセル壁内部へ浸透した。セル内の余分な液を吹き払
った後、担体を乾燥した。H3PO4の担持量は、ハニカ
ム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォッ
シュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数の
0.67倍となるよう調整した。一度の浸漬及び乾燥で
所望の担持量に不足である場合には、到達するまで浸漬
及び乾燥の工程を繰り返した。得られたハニカム体を電
気炉にて700℃で1時間焼成した。焼成後、このハニ
カム体に、前記K触媒スラリー(以降、「前記K触媒ス
ラリー」とは、前述の[NOx吸蔵触媒ウォッシュコー
ト用スラリーの調製]にて説明した、当初のスラリー
(調製に変更を加えていないスラリー)を指すものとす
る。)をウォッシュコートして乾燥する工程を、K触媒
担持量が100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返
した。その後、再び電気炉にて600℃で1時間焼成
し、NOx吸蔵触媒体1を得た。
【0035】(実施例2)H3PO4水溶液の代わりに
(NH4)2[TiO(C24)2]水溶液を用いたこと、(NH
4)2[TiO(C24)2]の担持量を、ハニカム担体単位体
積あたりのTi元素のモル数が、後にウォッシュコート
担持するK触媒に含まれるK元素のモル数の0.1倍に
なるよう調整したこと、及び(NH4)2[TiO(C
24)2]水溶液を浸漬して乾燥した後、700℃で1時
間焼成したこと以外は、前記実施例1と同様にして、N
x吸蔵触媒体2を得た。
【0036】(実施例3)前記実施例1で用いたのと同
じコージェライトハニカム担体に、TiO2ゾルとTi
2粉末とを混合して得たスラリーを、ウォッシュコー
トして乾燥した。TiO2の担持量は、ハニカム担体単
位体積あたりのTi元素のモル数が(TiO2ゾルに由
来するものとTiO2粉末に由来するものと両方合わせ
て)、後にウォッシュコート担持するK触媒に含まれる
K元素のモル数と等量になるよう調整した。一度の浸漬
及び乾燥で所望の担持量に不足である場合には、到達す
るまで浸漬及び乾燥の工程を繰り返した。得られたハニ
カム体を電気炉にて700℃で1時間焼成してTiO2
中間層を形成した。焼成後、このハニカム体に、前記K
触媒スラリーをウォッシュコートして乾燥する工程を、
K触媒担持量が100g/Lとなるまで、必要に応じて
繰り返した。その後、再び電気炉にて600℃で1時間
焼成し、NOx吸蔵触媒体3を得た。
【0037】(実施例4)前記K触媒スラリーに代え
て、前記Na触媒スラリーを用いる以外は、実施例3と
同様にして、NOx吸蔵触媒体4を得た。
【0038】(実施例5)前記K触媒スラリーに代え
て、前記Li触媒スラリーを用いる以外は、実施例3と
同様にして、NOx吸蔵触媒体5を得た。
【0039】(実施例6)前記K触媒スラリーの調製法
で、Al23ゾルに代えてTiO2ゾルを用い、後は同
様にK触媒スラリーを調製した。TiO2ゾルの添加量
は、後にウォッシュコート担持する際、ハニカム担体単
位体積あたりのTi元素のモル数が、K元素のモル数と
等量になるよう調整した。前記実施例1で用いたのと同
じコージェライトハニカム担体に、得られたスラリーを
ウォッシュコートして乾燥する工程を、K触媒担持量が
100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返し、その
後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、NOx吸蔵
触媒体6を得た。
【0040】(実施例7)前記K触媒スラリー調製法
で、(NH3)2Pt(NO2)2水溶液とKNO3水溶液を混
合する際、(NH4)2[TiO(C24)2]水溶液も同時に
混合することにより、(Pt+K+Ti)-predopedγA
23粉末からなるK触媒スラリーを得た。この際、γ
Al23とPt、K及びTiとの量関係は、ハニカム担
体にスラリーをウォッシュコートし最終的に焼成を経た
段階で、K触媒担持量が100g/L(ハニカム体積あ
たり)である場合に、Ptが30g/cft(1.06g/
L)(ハニカム体積あたり、Pt元素ベースの重量)、
Kが20g/L(ハニカム体積あたり、K元素ベースの
重量)、Tiについては、Ti元素のモル数がK元素の
モル数と等量になるよう、混合浸漬の段階で調整した。
前記実施例1で用いたのと同じコージェライトハニカム
担体に、得られたスラリーをウォッシュコートして乾燥
する工程を、K触媒担持量が100g/Lとなるまで、
必要に応じて繰り返し、その後、電気炉にて600℃で
1時間焼成して、NOx吸蔵触媒体7を得た。
【0041】(実施例8)前記K触媒スラリー調製法で
得られたK触媒スラリーに、TiO2粉末を添加した。
添加量は、ハニカム担体単位体積あたりのTi元素のモ
ル数が、K元素のモル数と等量になるよう調整した。前
記実施例1で用いたのと同じコージェライトハニカム担
体に、得られたスラリーをウォッシュコートして乾燥す
る工程を、K触媒担持量が、元々の成分で100g/L
(+添加TiO2粉分)となるまで、必要に応じて繰り
返し、その後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、
NO x吸蔵触媒体8を得た。
【0042】(実施例9)TiO2粉末の添加量を、ハ
ニカム担体単位体積あたりのTi元素のモル数が、K元
素のモル数の0.1倍になるよう調整した以外は、前記
実施例8と同様にして、NOx吸蔵触媒体9を得た。
【0043】(実施例10)(NH4)2[TiO(C
24)2]水溶液の代わりにCr(NO3)3水溶液を用いた
こと、及びCr(NO3)3の担持量を、ハニカム担体単位
体積あたりのCr元素のモル数が、後にウォッシュコー
ト担持するK触媒に含まれるK元素のモル数の0.1倍
になるよう調整したこと以外は、前記実施例2と同様に
して、NOx吸蔵触媒体10を得た。
【0044】(実施例11)担体として、コージェライ
トハニカム担体に代えて、メタルハニカム担体(Fe-
Cr-Al系メタルフォイル製、隔壁厚:2mil(0.
05mm)、セル密度:370cpsi(57.5セル/cm
2))を用いた以外は、前記実施例3と同様にして、NO
x吸蔵触媒体11を得た。
【0045】(実施例12)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の2.21倍となるよう調整した以外は、前記実施例1
と同様にして、NOx吸蔵触媒体12を得た。
【0046】(実施例13)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の1.52倍となるよう調整した以外は、前記実施例1
と同様にして、NOx吸蔵触媒体13を得た。
【0047】(実施例14)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の1.24倍となるよう調整した以外は、前記実施例1
と同様にして、NOx吸蔵触媒体14を得た。
【0048】(実施例15)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の0.14倍となるよう調整した以外は、前記実施例1
と同様にして、NOx吸蔵触媒体15を得た。
【0049】(実施例16)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の0.028倍となるよう調整した以外は、前記実施例
1と同様にして、NOx吸蔵触媒体16を得た。
【0050】(実施例17)H3PO4水溶液の代わりに
シリカゾルを用いたこと、及びシリカゾルの担持量を、
ハニカム担体単位体積あたりのSi元素のモル数が、後
にウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素の
モル数の2.61倍になるよう調整したこと以外は、前
記実施例1と同様にして、NOx吸蔵触媒体17を得
た。
【0051】(実施例18)シリカゾルの担持量を、ハ
ニカム担体単位体積あたりのSi元素のモル数が、後に
ウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモ
ル数の1.79倍となるよう調整した以外は、前記実施
例17と同様にして、NOx吸蔵触媒体18を得た。
【0052】(実施例19)シリカゾルの担持量を、ハ
ニカム担体単位体積あたりのSi元素のモル数が、後に
ウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモ
ル数の1.46倍となるよう調整した以外は、前記実施
例17と同様にして、NOx吸蔵触媒体19を得た。
【0053】(実施例20)シリカゾルの担持量を、ハ
ニカム担体単位体積あたりのSi元素のモル数が、後に
ウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモ
ル数の0.79倍となるよう調整した以外は、前記実施
例17と同様にして、NOx吸蔵触媒体20を得た。
【0054】(実施例21)シリカゾルの担持量を、ハ
ニカム担体単位体積あたりのSi元素のモル数が、後に
ウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモ
ル数の0.16倍となるよう調整した以外は、前記実施
例17と同様にして、NOx吸蔵触媒体21を得た。
【0055】(実施例22)シリカゾルの担持量を、ハ
ニカム担体単位体積あたりのSi元素のモル数が、後に
ウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモ
ル数の0.033倍となるよう調整した以外は、前記実
施例17と同様にして、NOx吸蔵触媒体22を得た。
【0056】(実施例23)(NH4)2[TiO(C
24)2]の担持量を、ハニカム担体単位体積あたりのT
i元素のモル数が、後にウォッシュコート担持するK触
媒に含まれるK元素のモル数と等量になるよう調整した
こと以外は、前記実施例2と同様にして、NOx吸蔵触
媒体23を得た。
【0057】(実施例24)Cr(NO3)3の担持量を、
ハニカム担体単位体積あたりのCr元素のモル数が、後
にウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素の
モル数と等量になるよう調整したこと以外は、前記実施
例10と同様にして、NOx吸蔵触媒体24を得た。
【0058】(実施例25)前記K触媒スラリー調製法
で、(NH3)2Pt(NO2)2水溶液とKNO3水溶液を混
合する際、H3PO4水溶液も同時に混合することによ
り、(Pt+K+P)-predopedγAl23粉末からなる
K触媒スラリーを得た。この際、γAl23とPt、K
及びPとの量関係は、ハニカム担体にスラリーをウォッ
シュコートし最終的に焼成を経た段階で、K触媒担持量
が100g/L(ハニカム体積あたり)である場合に、
Ptが30g/cft(1.06g/L)(ハニカム体積あ
たり、Pt元素ベースの重量)、Kが20g/L(ハニ
カム体積あたり、K元素ベースの重量)、Pについて
は、P元素のモル数がK元素のモル数の1.24倍にな
るよう、混合浸漬の段階で調整した。前記実施例1で用
いたのと同じコージェライトハニカム担体に、得られた
スラリーをウォッシュコートして乾燥する工程を、K触
媒担持量が100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り
返し、その後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、
NOx吸蔵触媒体25を得た。
【0059】(実施例26)前記K触媒スラリーの調製
法で、Al23ゾルに代えてSiO2ゾルを用い、後は
同様にK触媒スラリーを調製した。SiO2ゾルの添加
量は、後にウォッシュコート担持する際、ハニカム担体
単位体積あたりのSi元素のモル数が、K元素のモル数
の1.46倍になるよう調整した。前記実施例1で用い
たのと同じコージェライトハニカム担体に、得られたス
ラリーをウォッシュコートして乾燥する工程を、K触媒
担持量が100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返
し、その後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、N
x吸蔵触媒体26を得た。
【0060】(実施例27)先ず、前記実施例1で用い
たのと同じコージェライトハニカム担体を、H3PO4
溶液に浸漬した。担体が多孔質であるため、H3PO4
溶液はセル壁内部へ浸透した。セル内の余分な液を吹き
払った後、担体を乾燥した。H3PO4の担持量は、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の1.24倍となるよう調整した。一度の浸漬及び乾燥
で所望の担持量に不足である場合には、到達するまで浸
漬及び乾燥の工程を繰り返した。得られたハニカム体を
電気炉にて700℃で1時間焼成した。焼成後、このハ
ニカム体に、前記実施例6で得られたスラリーと同じス
ラリーをウォッシュコートして乾燥する工程を、K触媒
担持量が100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返
した。その後、再び電気炉にて600℃で1時間焼成
し、NOx吸蔵触媒体27を得た。
【0061】(実施例28)先ず、前記実施例1で用い
たのと同じコージェライトハニカム担体を、H3PO4
溶液に浸漬した。担体が多孔質であるため、H3PO4
溶液はセル壁内部へ浸透した。セル内の余分な液を吹き
払った後、担体を乾燥した。H3PO4の担持量は、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の1.24倍となるよう調整した。一度の浸漬及び乾燥
で所望の担持量に不足である場合には、到達するまで浸
漬及び乾燥の工程を繰り返した。得られたハニカム体を
電気炉にて700℃で1時間焼成した。焼成後、このハ
ニカム体に、ゼオライトとシリカゾルとを混合して得た
スラリーをウォッシュコートして乾燥した。SiO2
担持量は、ハニカム担体単位体積当たりのSi元素のモ
ル数が、後にウォッシュコート担持するK触媒に含まれ
るK元素のモル数の1.46倍となるよう調整した。一
度の浸漬及び乾燥で所望の担持量に不足である場合に
は、到達するまで浸漬及び乾燥の工程を繰り返した。得
られたハニカム体を電気炉にて700℃で1時間焼成し
た。焼成後、このハニカム体に、前記K触媒スラリーを
ウォッシュコートして乾燥する工程を、K触媒担持量が
100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返した。そ
の後、再び電気炉にて600℃で1時間焼成し、NOx
吸蔵触媒体28を得た。
【0062】(実施例29)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の0.14倍となるよう調整した以外は、前記実施例2
7と同様にして、NOx吸蔵触媒体29を得た。
【0063】(実施例30)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の0.14倍となるよう調整した以外は、前記実施例2
8と同様にして、NOx吸蔵触媒体30を得た。
【0064】(実施例31)H3PO4の担持量を、ハニ
カム担体単位体積あたりのP元素のモル数が、後にウォ
ッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモル数
の0.0028倍となるよう調整した以外は、前記実施
例1と同様にして、NOx吸蔵触媒体31を得た。
【0065】(実施例32)シリカゾルの担持量を、ハ
ニカム担体単位体積あたりのSi元素のモル数が、後に
ウォッシュコート担持するK触媒に含まれるK元素のモ
ル数の0.0033倍となるよう調整した以外は、前記
実施例17と同様にして、NOx吸蔵触媒体32を得
た。
【0066】(比較例1)前記実施例1で用いたのと同
じコージェライトハニカム担体に、前記K触媒スラリー
をウォッシュコートして乾燥する工程を、K触媒担持量
が100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返した。
その後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、 NOx
吸蔵触媒体33を得た。
【0067】(比較例2)前記実施例1で用いたのと同
じコージェライトハニカム担体に、前記Na触媒スラリ
ーをウォッシュコートして乾燥する工程を、Na触媒担
持量が100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返し
た。その後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、
NOx吸蔵触媒体34を得た。
【0068】(比較例3)前記実施例1で用いたのと同
じコージェライトハニカム担体に、前記Li触媒スラリ
ーをウォッシュコートして乾燥する工程を、Li触媒担
持量が100g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返し
た。その後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、
NOx吸蔵触媒体35を得た。
【0069】(比較例4)前記実施例11で用いたのと
同じメタルハニカム担体に、前記K触媒スラリーをウォ
ッシュコートして乾燥する工程を、K触媒担持量が10
0g/Lとなるまで、必要に応じて繰り返した。その
後、電気炉にて600℃で1時間焼成して、NOx吸蔵
触媒体36を得た。
【0070】[耐久試験]前述のようにして得られたN
x吸蔵触媒体1〜36を、電気炉にて、水分を10%
共存させながら、850℃で30時間加速耐久した。ま
た、参考として、何も担持しないコージェライトハニカ
ム担体を、同様に加速耐久した。
【0071】[担体劣化抑止効果評価]NOx吸蔵触媒
体1〜36について、電子顕微鏡による微構造観察に
て、耐久試験後の担体のクラック発生の有無、多少を調
査した。更に、コージェライトハニカム担体を使用した
ものについては初期及び耐久試験後の抗折強度、メタル
ハニカム担体を使用したものについては同じく初期及び
耐久試験後のフォイル平板の引張強度を比較検討した。
それらの結果を下表にまとめた。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】 表1及び表2に示すとおり、本発明に基
づくNOx吸蔵触媒体1〜32は、何れも、アンカー物
質を含まない比較例のNOx吸蔵触媒体33〜36よ
り、担体のクラック発生が少なく抑えられ、かつ強度低
下も小さく抑えられた。
【0075】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の触媒体
は、触媒成分として用いるアルカリ金属及び/又はアル
カリ土類金属と、担体の主要構成材料よりも優先的に反
応する物質を、予め触媒体内に存在させたことにより、
高温に晒されても、触媒層中のアルカリ金属やアルカリ
土類金属は前記物質と優先的に反応し、担体との反応は
抑えられる。そして、その結果、アルカリ金属やアルカ
リ土類金属による担体の劣化が抑止され、触媒体の長期
使用が可能となる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 23/14 B01J 23/18 A 23/18 23/22 A 23/22 23/34 A 23/34 23/62 A 23/62 23/64 A 23/64 27/055 A 23/652 27/057 A 27/055 27/08 A 27/057 27/10 A 27/08 27/13 A 27/10 27/138 A 27/13 27/14 A 27/138 27/185 A 27/14 35/04 301P 27/185 B01D 53/36 102B 35/04 301 102H B01J 23/64 103A (72)発明者 原田 節 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4D048 AA06 AB02 AB07 BA03X BA04Y BA06X BA07X BA08Y BA10X BA14X BA15Y BA16Y BA17Y BA21Y BA22Y BA23Y BA25X BA26Y BA27Y BA30X BA31Y BA33Y BA41X BA43Y BA44X BA46Y BB02 EA04 4G069 AA03 BA01A BA01B BA02A BA02B BA04A BA04B BA05A BA13A BB01B BB02A BB02B BB04B BC01A BC02B BC03B BC04B BC08A BC16A BC17A BC22A BC26A BC27A BC50A BC50B BC51A BC54A BC58A BC58B BC59A BC60A BC71A BC72A BC75A BC75B BD02B BD03A BD05A BD05B BD07A BD07B BD09A BD12A BD13A BD14A CA03 CA08 CA13 EA18 EA19 EB12Y EB15Y EC28

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金
    属を含有する触媒層を担体に担持してなる触媒体におい
    て、前記アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属と前
    記担体の主要構成材料よりも優先的に反応する物質を、
    前記触媒体内に存在させたことを特徴とする触媒体。
  2. 【請求項2】 前記アルカリ金属及び/又はアルカリ土
    類金属と前記担体の主要構成材料よりも優先的に反応す
    る物質が、B、Al、Si、P、S、Cl、Ti、V、
    Cr、Mn、Ga、Ge、As、Se、Br、Zr、M
    o、Sn、Sb、I及びWよりなる群から選ばれた少な
    くとも一種の物質である請求項1記載の触媒体。
  3. 【請求項3】 前記触媒層中に、Pt、Pd及びRhの
    内の少なくとも一種の貴金属が含有された請求項1記載
    の触媒体。
  4. 【請求項4】 前記アルカリ金属及び/又はアルカリ土
    類金属と前記担体の主要構成材料よりも優先的に反応す
    る物質を、前記担体内に存在させた請求項1記載の触媒
    体。
  5. 【請求項5】 前記アルカリ金属及び/又はアルカリ土
    類金属と前記担体の主要構成材料よりも優先的に反応す
    る物質を、前記触媒層中に存在させた請求項1記載の触
    媒体。
  6. 【請求項6】 前記アルカリ金属及び/又はアルカリ土
    類金属と前記担体の主要構成材料よりも優先的に反応す
    る物質を含む層を、前記担体と前記触媒層との間に形成
    した請求項1記載の触媒体。
  7. 【請求項7】 前記担体がハニカム担体である請求項1
    記載の触媒体。
  8. 【請求項8】 前記担体の主要構成材料がコージェライ
    トである請求項1記載の触媒体。
JP2000136287A 1999-12-17 2000-05-09 触媒体 Pending JP2001232195A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136287A JP2001232195A (ja) 1999-12-17 2000-05-09 触媒体
US09/735,930 US7576028B2 (en) 1999-12-17 2000-12-14 Catalyst body
EP00311252A EP1112774A3 (en) 1999-12-17 2000-12-15 Catalyst body
IDP20001106D ID28664A (id) 1999-12-17 2000-12-18 Raga katalis

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-359576 1999-12-17
JP35957699 1999-12-17
JP2000136287A JP2001232195A (ja) 1999-12-17 2000-05-09 触媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001232195A true JP2001232195A (ja) 2001-08-28

Family

ID=26580990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136287A Pending JP2001232195A (ja) 1999-12-17 2000-05-09 触媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7576028B2 (ja)
EP (1) EP1112774A3 (ja)
JP (1) JP2001232195A (ja)
ID (1) ID28664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043733A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Ngk Insulators,Ltd. Element de catalyse et procede de fabrication de cet element
JP2004167440A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 触媒体
WO2004076066A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Ngk Insulators, Ltd. 触媒体及び触媒体用担体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020082164A1 (en) * 2000-01-14 2002-06-27 Danan Dou Methods to reduce alkali material migration from NOx adsorber washcoat to cordierite
JP2001314762A (ja) 2000-05-11 2001-11-13 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒体
CN1473073A (zh) * 2000-09-08 2004-02-04 日本碍子株式会社 催化剂及氧化铝负载载体的制造方法
JP2002282702A (ja) * 2001-01-19 2002-10-02 Ngk Insulators Ltd 触媒体
JP2003206733A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Ltd 内燃機関用排気ガス浄化装置
JP4228278B2 (ja) 2002-03-19 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2004041852A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Ngk Insulators Ltd 触媒用担体及び触媒体
JP4504307B2 (ja) * 2005-12-07 2010-07-14 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化触媒
JP5173180B2 (ja) * 2006-10-30 2013-03-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
WO2009003722A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Grace Gmbh & Co. Kg Method for making inorganic oxide supported catalysts
WO2009067163A2 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Corning Incorporated Washcoat loaded porous ceramics with low backpressure
JP2010247079A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Denso Corp 排ガス浄化触媒の製造方法
US20120046157A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Yanxia Lu Particulate Filter And Methods For Filter Strength And Pore Size Modification

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2414034A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 Inst Francais Du Petrole Procede de dealkylation, a la vapeur d'eau, d'hydrocarbures aromatiques
US4977129A (en) 1989-03-13 1990-12-11 W. R Grace & Co.-Conn. Auto exhaust catalyst composition having low H2 S emissions and method of making the catalyst
JP2771321B2 (ja) 1990-11-09 1998-07-02 日本碍子株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物、排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
CA2064977C (en) 1991-04-05 1998-09-22 Eiichi Shiraishi Catalyst for purifying exhaust gas
JP3488487B2 (ja) 1993-08-20 2004-01-19 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化方法
DE69427602T2 (de) * 1993-01-11 2001-11-22 Toyota Chuo Kenkyusho Aichi Kk Verfahren zur Reinigung von Abgasen
JP4098835B2 (ja) 1993-12-07 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US5874057A (en) * 1995-07-12 1999-02-23 Engelhard Corporation Lean NOx catalyst/trap method
JP3839860B2 (ja) 1995-09-22 2006-11-01 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3473295B2 (ja) 1995-11-16 2003-12-02 株式会社豊田中央研究所 触媒担体及び排ガス浄化用触媒
JPH09201531A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3494331B2 (ja) 1996-02-02 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH09262471A (ja) 1996-03-29 1997-10-07 Tokyo Roki Kk 排気ガス浄化用触媒材料、排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US6214307B1 (en) * 1996-04-11 2001-04-10 Ict Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
JP3977883B2 (ja) * 1996-10-03 2007-09-19 株式会社日立製作所 内燃機関用排ガス浄化触媒
JP3965711B2 (ja) * 1996-10-25 2007-08-29 株式会社日立製作所 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
TW377306B (en) * 1996-12-16 1999-12-21 Asahi Chemical Ind Noble metal support
US6165429A (en) * 1997-01-10 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
JPH10225642A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化触媒
US5922295A (en) * 1997-03-10 1999-07-13 Ford Global Technologies, Inc. Sulfur-resistant NOx traps containing tungstophosphoric acid and precious metal
AU6749198A (en) * 1997-04-11 1998-11-11 Chiyoda Corporation Catalyst for preparation of synthesis gas and process for preparing carbon monoxide
US6348430B1 (en) * 1997-06-20 2002-02-19 Degussa Ag Exhaust gas treatment catalyst for internal combustion engines with two catalytically active layers on a carrier structure
WO1999019060A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Catalyseur de purification de gaz d'echappement
TW471982B (en) * 1998-06-02 2002-01-11 Dairen Chemical Corp Catalyst manufacture method and its use for preparing vinyl acetate
US6350421B1 (en) * 1998-08-24 2002-02-26 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Nitrogen oxide storage material and nitrogen oxide storing catalyst prepared therefrom
DE19838282A1 (de) 1998-08-24 2000-03-02 Degussa Stickoxid-Speichermaterial und daraus hergestellter Stickoxid-Speicherkatalysator
JP3575307B2 (ja) * 1998-12-28 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3835659B2 (ja) 1999-03-30 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US6375910B1 (en) * 1999-04-02 2002-04-23 Engelhard Corporation Multi-zoned catalytic trap and methods of making and using the same
US6294140B1 (en) * 1999-04-23 2001-09-25 Degussa Ag Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
EP1078678B8 (en) * 1999-08-20 2010-02-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst
JP4209059B2 (ja) 1999-08-20 2009-01-14 三菱自動車工業株式会社 排ガス浄化用触媒

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043733A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Ngk Insulators,Ltd. Element de catalyse et procede de fabrication de cet element
US7491674B2 (en) 2001-11-22 2009-02-17 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst element and manufacturing method thereof
US7662739B2 (en) 2001-11-22 2010-02-16 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst element and manufacturing method thereof
JP2004167440A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 触媒体
JP4567285B2 (ja) * 2002-11-22 2010-10-20 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒体
WO2004076066A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Ngk Insulators, Ltd. 触媒体及び触媒体用担体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1112774A3 (en) 2003-07-09
ID28664A (id) 2001-06-21
EP1112774A2 (en) 2001-07-04
US20010044376A1 (en) 2001-11-22
US7576028B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108472590B (zh) 排气净化装置
JP3145175B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3799651B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3362546B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001232195A (ja) 触媒体
JP2001300319A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000176298A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2001113173A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3855426B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2002282702A (ja) 触媒体
JP2003340291A (ja) 排ガス浄化用触媒
EP1319436B1 (en) Method for producing catalyst body and carrier having alumina carried thereon
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5322596B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4355469B2 (ja) アルミナ担持担体、触媒体及びアルミナ担持担体の製造方法
JPH09248462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09253454A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3247956B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003205246A (ja) 触媒体及び触媒体用担体
JP4992172B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4980987B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6714989B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体及び排ガス浄化触媒
JPH06190282A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09141106A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317