JP2003206733A - 内燃機関用排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関用排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2003206733A
JP2003206733A JP2002007367A JP2002007367A JP2003206733A JP 2003206733 A JP2003206733 A JP 2003206733A JP 2002007367 A JP2002007367 A JP 2002007367A JP 2002007367 A JP2002007367 A JP 2002007367A JP 2003206733 A JP2003206733 A JP 2003206733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
internal combustion
purifying
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002007367A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Hiratsuka
俊史 平塚
Osamu Kuroda
黒田  修
Yuichi Kitahara
雄一 北原
Takeshi Inoue
猛 井上
Ryota Doi
良太 土井
Norihiro Shinozuka
教広 篠塚
Kojiro Okude
幸二郎 奥出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002007367A priority Critical patent/JP2003206733A/ja
Priority to EP03000597A priority patent/EP1329604A3/en
Priority to US10/345,415 priority patent/US20030154713A1/en
Publication of JP2003206733A publication Critical patent/JP2003206733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • B01D2255/2022Potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • B01D2255/2027Sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、メタル基体を使用したリーン
NOx触媒を用いてもHC浄化を充分に行える内燃機関
用排気ガス浄化装置を提供することにある。 【解決手段】内燃機関1の排気通路2に排気ガス流れ方
向に沿って、排気ガス中の窒素酸化物を酸素過剰雰囲気
下で浄化する触媒層をメタルハニカム(金属基体)に担
持したリーンNOx触媒3と、排気ガス中の少なくとも
炭化水素(HC)の酸化反応を行わせる反応触媒(酸化
触媒)4とを配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の内燃機
関から排出される排気ガス中に含まれる一酸化炭素(C
O)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)をリ−
ンバ−ン運転等で生じる酸素過剰雰囲気下でも効果的に
浄化する内燃機関用排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省資源とCO排出量低減のため
に、低燃費自動車として希薄燃焼(リーンバーン)で運
転されるガソリンエンジン車、DI(Direct-Injectio
n)ガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車等が注
目されている。希薄燃焼運転自動車は燃料より空気の多
い状態(リーン空燃比)で運転されるため、排気ガス中
には酸素が過剰に含まれる。
【0003】自動車用ガソリンエンジンで一般的に排気
ガス浄化に用いられる三元触媒は、理想空燃比の下で酸
化還元を行うように作られているので、リーンバーンガ
ソリンエンジン、DIガソリンエンジン及びディーゼル
エンジンからの排気ガス中に含まれるHC及びCOは浄
化できるが、NOxを充分に浄化することが出来ないと
いう実用上の問題点を有している。
【0004】このため、過剰酸素を含む排ガス中のNO
xを効果的に浄化する触媒(リーンNOx触媒)の開発
が進められ、NOxを一旦捕捉剤等に捕捉した後に捕捉
したNOxを還元浄化する触媒の実用化が進んでいる。
【0005】一般に、三元触媒やリーンNOx触媒とい
った自動車排ガス浄化用触媒は、主にモノリス構造を有
するハニカム状基体のセル内表面に、触媒活性成分の担
体層を形成し、該担体層中に触媒活性成分を分散させて
いる。触媒活性成分は、排ガス浄化反応に関与する成分
のことである。
【0006】担体は触媒活性成分を分散保持させるため
のものであり、各種の金属酸化物や複合酸化物が適用さ
れるが、アルミナまたはアルミナを主成分とする材料が
多用されている。また、モノリス構造体の材料には、コ
ージェライトが耐熱衝撃性、コストの点で優れるために
多用されている。
【0007】自動車の触媒は熱耐久性を有することが重
要な特性の一つである。
【0008】リーンNOx触媒中には、Na,Kといっ
たアルカリ金属及びSr,Baといったアルカリ土類金
属を主成分として構成されるNOx捕捉成分と、Pt、
Rh、Pdといった貴金属を主成分とするNOxの酸化
と還元及びHC、CO等の酸化を行わせる成分から構成
されるものが知られている。
【0009】このように構成されるリーンNOx触媒
は、NOx捕捉成分が熱運動により担体層中を移動して
コージェライト基体にまで達し、コージェライト成分と
結合するようになる。その結果、リーンNOx触媒は触
媒層中の担持量が減少するのでNOx捕捉性能の低下を
招き、かつ、コージェライト基体の強度を低下させるこ
とになる。
【0010】また、NOx捕捉方式のリーンNOx触媒
には、NOx捕捉成分が貴金属露出面積を低下させ、貴
金属のつかさどる機能、特にHC、CO燃焼能を低下さ
せるという問題がある。これらの傾向は、Na,K等の
アルカリ金属をNOx捕捉成分とする触媒で顕著であ
る。
【0011】リーンNOx触媒のコージェライト成分と
NOx捕捉成分の結合を抑制するには、コージェライト
基体と触媒層の間にゼオライト層を設け吸蔵剤のコージ
ェライトへの移動を抑制することが提案されている。こ
のことは、例えば、特開2001−129402号公報
に記載されている。
【0012】しかし、コージェライト基体と触媒層の間
にゼオライト層を設けることは製作するのに複雑化して
コスト高くなるのを免れない。このことを解決するため
に、金属基体、いわゆるメタルハニカムを使用すること
が考えられている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】メタルハニカムは、金
属材料を使ったモノリス基体であり、例えばステンレス
を主体とするメタルフォイルを成形した後に溶接あるい
は拡散接合等により接着して一体化したものが知られて
いる。なお、メタルハニカムは金属材料を使用したモノ
リス基体の通称であり、ハニカム流路(セル)形状がハ
ニカム状でないものもメタルハニカムと称されている。
メタルハニカム材料とアルカリ金属との反応性はコージ
ェライト材より明らかに低く、900℃程度の耐熱性が
得られる。したがって、メタルハニカムを基体としたリ
ーンNOx触媒は、基体の強度低下を大幅に軽減でき
る。
【0014】しかし、メタルハニカムを基体としたリー
ンNOx触媒は、前述したNOx捕捉のアルカリ成分に
よる貴金属露出面積低下とアルカリがメタル基体に移動
しないのでHC浄化性能の極端に低下するという問題点
を有する。
【0015】本発明は上記点に対処して成されたもの
で、その目的とするところは、このメタル基体を使用し
たリーンNOx触媒を用いてもHC浄化を充分に行える
内燃機関用排気ガス浄化装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、内燃機関の排気通路に排気ガス流れ方向に沿っ
て、排気ガス中の窒素酸化物を酸素過剰雰囲気下で浄化
する触媒層をメタルハニカム(金属基体)に担持したリ
ーンNOx触媒と、排気ガス中の少なくとも炭化水素
(HC)の酸化反応を行わせる反応触媒(酸化触媒)と
を配置したことにある。
【0017】反応触媒(酸化触媒)はリーンNOx触媒
の上流側あるいは下流側に配置される。
【0018】本発明は内燃機関の排気通路に触媒層をメ
タルハニカム(金属基体)に担持したリーンNOx触媒
と反応触媒(酸化触媒)とを配置しているので、NOx
の捕捉性能を低下させることなく炭化水素(HC)を充
分に浄化でき、アルカリによる貴金属露出面積の減少に
基づく機能低下を防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例を示す。
図1において、エンジン1から排出される排気ガスは排
気通路2を通して排気される。排気通路2には、上流側
にメタルハニカムにNOx捕捉触媒が担持されたリーン
NOx触媒3が配置され、下流側に反応触媒4が配置さ
れている。触媒3、4は円筒形状の基体(ハニカム)に
多数のセルをメッシュ状に穿設し、各セルの内面に触媒
層を焼付け分散した構成になっている。
【0020】図2にリーンNOx触媒3の部分拡大図を
示す。メタルハニカム(金属基体)5に多数のセル6が
穿設されており、セル6の内面にNOx捕捉の触媒層7
が形成されている。触媒層7で形成される穴8が排気ガ
スの通路となる。9は排気ガスの流向を示し、紙面の垂
直方向に流れることを示している。
【0021】リーンNOx触媒3は、例えば、次のよう
に構成されている。リチウム(Li)、カリウム(K)、ナト
リウム(Na)等から選ばれる少なくとも1種類のアルカリ
金属と、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロン
チウム(Sr)、バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属、セリ
ウム等からなる希土類とチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)
などの元素周期律表第IVa族の金属、バナジウム(V)、
ニオブ(Nb)等のVa族の金属、モリブデン(Mo)、タング
ステン(W)等のVIa族の金属、マンガン(Mn)等のVIIa族
の金属、鉄(fe)、コバルト(Co)ニッケル(Ni)の鉄族の金
属、銅(Cu)、亜鉛(Zn)およびアルミニウム(Al)、ガリウ
ム(Ga)等の周期律表第IIIb族の金属シリコン(Si)、ス
ズ(Sn)等のIVb族の金属から選ばれる少なくとも一種
と、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラヂウム(Pd)、ルテニ
ウム(Ru)、イリジウム(Ir)等から選ばれる少なくとも
一種類の貴金属からなる金属および金属酸化物(もしく
は複合酸化物)から構成される組成物、もしくは該組成
物をアルミナ等の多孔質耐熱性金属酸化物に担持してな
る組成物を金属基体に担持している。
【0022】図3に反応触媒4の部分拡大図を示す。コ
ージェライトハニカム10に多数の角穴状のセル11が
穿設されており、セル11の内面にHC酸化反応の触媒
層12が形成されている。触媒層12で形成される穴1
3が排気ガスの通路となる。14は排気ガスの流向を示
し、紙面の垂直方向に流れることを示している。
【0023】本発明はこのような構成であるが、以下、
具体例を挙げて比較例と比較しながら本発明を説明す
る。
【0024】<試験触媒>実施例と比較例の触媒は、試
験を車にて行うために実車サイズの0.7Lハニカム容
量の触媒を製作した。この時、本発明による実施例と比
較例の差異を明確にするため、本発明のリーンNOx触
媒3と反応触媒4は、比較例触媒2個が本発明の2種の
触媒3、4と同一触媒成分量になるようにしている。
【0025】但し、プリ触媒、DPF(ディーゼルパー
ティキュレイトフィルタ)については0.5Lハニカム
容量のものを用いている。
【0026】「NOx捕捉触媒A(触媒3)」アルミナ
粉末及びバインダーとしての硝酸酸性アルミナからスラ
リーを調製し、そのスラリーをメタルハニカムに、ハニ
カムの見かけ容積1リットル当り190gのアルミナを
コーティングした上で乾燥・焼成してアルミナコートハ
ニカムを作成した。
【0027】このハニカムに硝酸Ce水溶液を含浸し、
約100℃で乾燥後、約600℃で1時間焼成した。次
に、このハニカムに、硝酸Na、硝酸Mg,チタニアゾ
ル、ジニトロジアンミンPt溶液の混合溶液を含浸し、
100℃で乾燥後、約600℃で1時間焼成した。触媒
成分量(金属換算)は、ハニカムの見かけ容積1リット
ル当り、Ce:27g、Na:18g、Mg:1.8
g、Ti:4g、Pt:0.8gである。
【0028】「反応触媒B(触媒4)」NOx捕捉触媒
Aと同様の方法で調製したアルミナスラリーをコージェ
ライト製ハニカムに、ハニカムの見かけ容積1リットル
当り190gのアルミナをコーティングし、乾燥・焼成
してアルミナコートハニカムを作成した。
【0029】このハニカムに硝酸Ce水溶液を含浸し、
約100℃で乾燥後、約600℃で1時間焼成した。次
に、このハニカムにジニトロジアンミンPt硝酸水溶液
および硝酸Rhの混合溶液を含浸し、約100℃で乾燥
後、約600℃で1時間焼成した。触媒成分量(金属換
算)は、ハニカムの見かけ容積1リットル当り、Ce:
27g、Pt:2.0g、Rh:0.2gである。
【0030】「比較例触媒C」NOx捕捉触媒Aと同様
の方法で調製したアルミナスラリーをコージェライト製
ハニカムに、ハニカムの見かけ容積1リットル当り19
0gのアルミナをコーティングし、乾燥・焼成してアル
ミナコートハニカムを作成した。
【0031】このハニカムに硝酸Ce水溶液を含浸し、
約100℃で乾燥後、約600℃で1時間焼成した。次
に、このハニカムに硝酸Na、硝酸Mg,チタニアゾ
ル、ジニトロジアンミンPt溶液および硝酸Rhの混合
溶液を含浸し、約100℃で乾燥後、約600℃で1時
間焼成した。触媒成分量(金属換算)は、ハニカムの見
かけ容積1リットル当り、Ce:13.5g、Na:9
g、Mg:0.9g、Ti:2g、Pt:1.4g、R
h:0.1gである。
【0032】「NOx捕捉触媒D(触媒3の他の例)」
NOx捕捉触媒Aで、メタルハニカムに触媒成分を担持
したが、そのメタルハニカムに代えて、DPF機能付き
のメタルハニカムを用いてNOx捕捉触媒Aと同一の条
件で作成したものである。
【0033】「プリ触媒」NOx捕捉触媒Aと同様の方
法で調製したアルミナスラリーを、0.5Lのコージェ
ライト製ハニカムにハニカムの見かけ容積1リットル当
り100gのアルミナをコーティングしたアルミナコー
トハニカムを作成した。
【0034】このハニカムに硝酸Ce水溶液を含浸し、
約100℃で乾燥後、約600℃で1時間焼成した。次
に、このハニカムにジニトロジアンミンPt硝酸水溶
液、ジニトロジアンミンPd硝酸水溶液および硝酸Rh
の混合溶液を含浸し、約100℃で乾燥後、約600℃
で1時間焼成した。触媒成分量(金属換算)は、ハニカ
ムの見かけ容積1リットル当り、Ce:27g、Pt:
1.5g、Rh:0.15g、Pd:5gである。
【0035】「DPF」(ディーゼルパーティキュレイ
トフィルタ) 多孔質のコージェライトハニカム(200セル/i
)のセルの入口と出口を交互に目封じしたモノリス
ハニカム型フィルタを用いている。
【0036】さて、図1に示す実施例と比較する比較例
1として排気通路2に2個の比較例触媒Cを排気ガスの
流れ方向に沿って配置した排気ガス浄化装置との試験結
果にについて説明する。比較例1の2個の比較例触媒C
はハニカム容量、触媒成分量をNOx捕捉触媒A、反応
触媒Bと同一量になるよう調製して実施した。
【0037】「試験例1」図1の実施例(実施例1)と
比較例1を実車評価し、メタルハニカムに担持したNO
x捕捉触媒3と反応触媒4の組み合わせの効果を確認し
た。
【0038】各触媒は、空気雰囲気炉中で830℃×6
0hr保持し熱耐久処理した。その触媒をステンレス製
容器内に固定し、この容器を1000ccガソリンエン
ジンリーンバーン試験車の排気通路に装着した。
【0039】試験は、試験車をシャーシダイナモ上に固
定し、40km/h(上流触媒入口排気温度300℃)、
70km/h(上流触媒入口排気温度400℃)の速度で
定速走行させた。走行中の試験車の運転状態をA/F=
20のリーンバーン運転とリッチ運転の間で切り替え、
排気ガス中のNOx濃度とHC濃度を測定した。この
時、リッチ運転からリーンバーン運転に切り替えてから
1分後における最上流触媒(リーンNOx触媒)3の入
口と、最下流触媒(反応触媒)4の出口のガス濃度から
NOxとHCの浄化率を式(1)にて算出して浄化性能
を確認した。
【0040】
【数1】
【0041】NOxとHCの浄化率は図5に示すような
結果が得られた。図5から明らかなように、図1に示す
実施例1のNOxとHCの浄化性能は、40km/h、
70km/hともに比較例1より上回っている。
【0042】図5における実施例2は図4に示すように
反応触媒4をリーンNOx触媒3の上流側に配置したも
のである。この実施例2においてもNOxとHCの浄化
性能は比較例1より上回っている。
【0043】図6に本発明の他の実施例を示す。図6に
示す実施例3は図1の実施例1におけるリーンNOx触
媒3(NOx捕捉触媒A)の排気通路2の上流側にプリ
触媒(三元触媒)20を配置したものである。
【0044】図6に示す実施例3と比較する比較例2と
して、比較例1の2個の比較例触媒Cの上流側に図6と
同じプリ触媒(三元触媒)20を配置した排気ガス浄化
装置としている。
【0045】「試験例2」図6に示す実施例3と比較例
2をプリ触媒20が排気通路2の最上流に配置されてい
る構成で実車評価し、メタルハニカムに担持したNOx
捕捉触媒3と反応触媒4の組み合わせの効果を確認し
た。熱耐久処理は、試験例1と同様の方法で実施した。
試験は、図6の実施例3、比較例2の構成にし、試験例
1と同様の方法で実施した。
【0046】試験例2での40km/h、70km/h
のNOx捕捉触媒3の入口排気温度は、それぞれ350
℃、450℃であった。
【0047】図6に示す実施例3と比較例2のNOxと
HCの浄化率は図7に示すような結果が得られた。図7
から明らかなように、図6に示す実施例3のNOxとH
Cの浄化性能は、40km/h、70km/hともに比
較例2より上回っている。
【0048】図8に本発明の他の実施例を示す。図8に
示す実施例4は図1の実施例1におけるリーンNOx触
媒3(NOx捕捉触媒A)の排気通路2の上流側に上述
したDPF21を配置したものである。
【0049】DPF21は、多孔質のコージェライトハ
ニカムのセルの入口と出口を交互に目封じしたモノリス
ハニカム型フィルタ、セラミックスファイバを多孔質管
に巻き付けたセラミックスファイバ積層型、金属ワイヤ
メッシュ中空円筒上に成形したフィルタ、焼結金属板を
積層したもの、等が用いられる。
【0050】なお、DPF21は、内燃機関の燃焼排気
ガス中のカーボン粒子(すす)を除去できればよく、必ず
しもディーゼルパーティキュレイトでなく排気ガス中の
すすを除去できる他のフィルタを用いることもできる。
【0051】図8に示す実施例4においても図6に示す
実施例3と同様に、NOxとHCの浄化率が良くなり、
浄化性能を向上させることができる。
【0052】また、図9に示すように、DPF21をリ
ーンNOx触媒3と反応触媒4の間に配置しても図8の
実施例と同様な効果が得られることは明らかなことであ
る。
【0053】さらに、図10に示すように、リーンNO
x触媒3としてDPF機能を有するリーンNOx触媒2
2を用いることによってDPF21を省略しても同様な
効果が得られる。DPF機能を有するリーンNO×触媒
22としては、金属基体に金属ワイヤメッシュ中空円筒
上に成形したフィルタ、焼結金属板を積層したもの等が
用いられる。
【0054】図8〜10に示す実施例について、220
0ccディーゼルエンジン車を試験車として用い、ま
た、リーンバーン運転をA/F=40にて実施したとこ
ろ、NOxとHCの浄化性能が40km/h、70km
/hともに浄化性能を向上させることができた。
【0055】以上のようにして内燃機関から排出される
排気ガスを浄化するのであるが、内燃機関の排気通路に
触媒層をメタルハニカム(金属基体)に担持したリーン
NOx触媒と反応触媒(酸化触媒)とを配置している。
メタルハニカムに担持されたリーンNOx触媒のリーン
NOx浄化率は走行距離(つまり熱履歴)を横軸に採る
と、図11の特性aのようになる。これに対し、コージ
ェライトハニカムに担持されたリーンNOx触媒のリー
ンNOx浄化率は図11の特性bのように走行距離が長
くなると、つまり熱履歴が大きくなるとメタルハニカム
に比べ大きく低下する。
【0056】一方、リーンHC浄化率は図12に示すよ
うにコージェライトハニカムに担持された反応触媒は特
性dのように走行距離が長くなるのに伴い増加するが、
メタルハニカムに担持されたリーンNOx触媒では特性
cのようにコージェライトハニカムに比べ増加が小さく
なる。
【0057】したがって、メタルハニカム(金属基体)
に担持したリーンNOx触媒と反応触媒を組合せること
によって、NOxの捕捉性能を低下させることなく炭化
水素(HC)を充分に浄化でき、アルカリによる貴金属
露出面積の減少に基づく機能低下を防止することができ
る。
【0058】
【発明の効果】本発明は内燃機関の排気通路に触媒層を
メタルハニカム(金属基体)に担持したリーンNOx触
媒と反応触媒(酸化触媒)とを配置しているので、NO
xの捕捉性能を低下させることなく炭化水素(HC)を
充分に浄化でき、アルカリによる貴金属露出面積の減少
に基づく機能低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】 メタルハニカムに担持したリーンNOx触媒
の部分拡大図である。
【図3】 反応触媒の部分拡大図である。
【図4】 本発明の他の一実施例を示す構成図である。
【図5】 本発明の効果の説明図である。
【図6】 本発明の他の一実施例を示す構成図である。
【図7】 本発明の効果の説明図である。
【図8】 本発明の他の一実施例を示す構成図である。
【図9】 本発明の他の一実施例を示す構成図である。
【図10】 本発明の他の一実施例を示す構成図であ
る。
【図11】 本発明を説明するための特性図である。
【図12】 本発明を説明するための特性図である。
【符号の説明】
1…エンジン、2…排気通路、3…リーンNOx触媒、
4…反応触媒、5…メタルハニカム(金属基体)、6、
11…セル、7、12…触媒層、8、13…穴、10…
コージェライトハニカム、9、14…排気ガスの流向、
20…プリ触媒、21…DPF、22…DPF機能付リ
ーンNOx触媒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 23/63 F01N 3/10 A F01N 3/02 301 3/24 B 3/08 C 3/10 E 3/24 B01D 53/36 104B ZAB 102H B01J 23/56 301A (72)発明者 黒田 修 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 北原 雄一 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 井上 猛 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内 (72)発明者 土井 良太 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内 (72)発明者 篠塚 教広 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 奥出 幸二郎 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 Fターム(参考) 3G090 AA01 AA02 EA02 3G091 AA02 AB02 AB03 AB06 AB13 BA07 BA14 BA15 GA06 HA09 HA12 HA16 4D048 AA06 AA13 AA14 AA18 AB01 AB05 AB07 BA01X BA03X BA06Y BA07X BA08Y BA10X BA14X BA15Y BA16Y BA17Y BA18Y BA19X BA21Y BA23Y BA24Y BA26Y BA27Y BA28Y BA30X BA31Y BA32Y BA33X BA33Y BA35Y BA36Y BA37Y BA38Y BA39X BA41X BB02 BB14 CC32 CC47 CD05 EA04 4G069 AA03 BA01A BA01B BA04A BA04B BA13A BA13B BA17 BB01A BB02A BB02B BB04A BB04B BC01A BC02A BC02B BC03A BC04A BC08A BC09A BC10A BC10B BC12A BC13A BC15A BC16A BC17A BC20A BC22A BC31A BC35A BC38A BC43A BC43B BC49A BC50A BC51A BC53A BC54A BC55A BC58A BC59A BC60A BC61A BC62A BC65A BC66A BC67A BC68A BC69A BC70A BC71A BC71B BC72A BC74A BC75A BC75B BD05A CA02 CA03 CA07 CA08 CA09 CA13 CA14 CA15 CA18 EA18 EA19 EA27 EE09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関から排気通路を介して排出される
    排気ガスを浄化するものであって、前記排気通路の前記
    排気ガス流れ方向に沿って、前記排気ガス中の窒素酸化
    物を酸素過剰雰囲気下で浄化する触媒層をメタルハニカ
    ムに担持したリーンNOx触媒と、前記排気ガス中の少
    なくとも炭化水素の酸化反応を行わせる反応触媒を配置
    したことを特徴とする内燃機関用排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】内燃機関から排気通路を介して排出される
    排気ガスを浄化するものであって、前記排気通路に、前
    記排気ガス中の窒素酸化物を酸素過剰雰囲気下で浄化す
    る触媒層をメタルハニカムに担持したリーンNOx触媒
    と、前記リーンNOx触媒の下流側に前記排気ガス中の
    炭化水素と一酸化炭素の酸化反応を行わせる反応触媒を
    配置したことを特徴とする内燃機関用排気ガス浄化装
    置。
  3. 【請求項3】内燃機関から排気通路を介して排出される
    排気ガスを浄化するものであって、前記排気通路の前記
    排気ガス流れ方向に沿って、前記排気ガス中の窒素酸化
    物を捕捉剤で捕捉して還元浄化する触媒層をメタルハニ
    カムに担持したリーンNOx触媒と、前記排気ガス中の
    少なくとも炭化水素の酸化反応を行わせる触媒層をコー
    ジェライト担体に担持した反応触媒を配置したことを特
    徴とする内燃機関用排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】内燃機関から排気通路を介して排出される
    排気ガスを浄化するものであって、前記排気通路の前記
    排気ガス流れ方向に沿って、前記排気ガス中の窒素酸化
    物を酸素過剰雰囲気下で浄化する触媒層をメタルハニカ
    ムに担持したリーンNOx触媒と、前記排気ガス中の窒
    素酸化物、炭化水素および一酸化炭素を浄化する三元触
    媒を配置したことを特徴とする内燃機関用排気ガス浄化
    装置。
  5. 【請求項5】内燃機関から排気通路を介して排出される
    排気ガスを浄化するものであって、前記排気通路の前記
    排気ガス流れ方向に沿って、三元触媒と、前記排気ガス
    中の窒素酸化物を酸素過剰雰囲気下で浄化する触媒層を
    メタルハニカムに担持したリーンNOx触媒と、前記排
    気ガス中の少なくとも炭化水素の酸化反応を行わせる反
    応触媒を配置したことを特徴とする内燃機関用排気ガス
    浄化装置。
  6. 【請求項6】内燃機関から排気通路を介して排出される
    排気ガスを浄化するものであって、前記排気通路の前記
    排気ガス流れ方向に沿って、前記排気ガス中のカーボン
    粒子を除去するフィルタと、前記排気ガス中の窒素酸化
    物を酸素過剰雰囲気下で浄化する触媒層をメタル担体に
    担持したリーンNOx触媒と、前記排気ガス中の少なく
    とも炭化水素の酸化反応を行わせる反応触媒を配置した
    ことを特徴とする内燃機関用排気ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】内燃機関から排気通路を介して排出される
    排気ガスを浄化するものであって、前記排気通路の前記
    排気ガス流れ方向に沿って、前記排気ガス中の窒素酸化
    物を酸素過剰雰囲気下で浄化する触媒層をメタルハニカ
    ムに担持し、前記排気ガス中のカーボン粒子を除去する
    リーンNOx触媒と、前記排気ガス中の少なくとも炭化
    水素の酸化反応を行わせる反応触媒を配置したことを特
    徴とする内燃機関用排気ガス浄化装置。
JP2002007367A 2002-01-16 2002-01-16 内燃機関用排気ガス浄化装置 Withdrawn JP2003206733A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007367A JP2003206733A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 内燃機関用排気ガス浄化装置
EP03000597A EP1329604A3 (en) 2002-01-16 2003-01-14 Exhaust gas purifying device for internal combustion engine
US10/345,415 US20030154713A1 (en) 2002-01-16 2003-01-16 Exhaust gas purifying device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007367A JP2003206733A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 内燃機関用排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003206733A true JP2003206733A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19191326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007367A Withdrawn JP2003206733A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 内燃機関用排気ガス浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030154713A1 (ja)
EP (1) EP1329604A3 (ja)
JP (1) JP2003206733A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089939A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. 窒素酸化物の還元触媒、それを用いた触媒体及び排ガス中の窒素酸化物低減方法
WO2005105298A1 (ja) * 2004-03-19 2005-11-10 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. 窒素酸化物の処理方法及びそのための装置
WO2006025283A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Ibiden Co., Ltd. 排気浄化システム
JP2006274984A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP2007222819A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2008516756A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 カタリティック ソリューションズ,インコーポレイテッド ディーゼル微粒子フィルター上の微粒子の燃焼温度を低下させるための白金族金属非含有触媒
JP2009068347A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置
JP2010017707A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Wc Heraeus Gmbh 酸化触媒

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002282702A (ja) * 2001-01-19 2002-10-02 Ngk Insulators Ltd 触媒体
US20080256936A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Geo2 Technologies, Inc. Selective Catalytic Reduction Filter and Method of Using Same
JP2005090256A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置における圧力検出機構
KR101077814B1 (ko) * 2004-02-11 2011-10-31 우미코레 아게 운트 코 카게 귀금속 농도가 담체 축을 따라 변하는 배기 가스 세정용촉매 및 당해 촉매의 제조방법
JP2005224682A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Ltd 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
US20080236145A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Geo2 Technologies, Inc. Emission Control System using a Multi-Function Catalyzing Filter
US7137249B2 (en) * 2004-08-12 2006-11-21 Ford Global Technologies, Llc Thermally stable lean nox trap
US20060035782A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Ford Global Technologies, Llc PROCESSING METHODS AND FORMULATIONS TO ENHANCE STABILITY OF LEAN-NOx-TRAP CATALYSTS BASED ON ALKALI- AND ALKALINE-EARTH-METAL COMPOUNDS
US7811961B2 (en) * 2004-08-12 2010-10-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and formulations for enhancing NH3 adsorption capacity of selective catalytic reduction catalysts
US7749474B2 (en) * 2004-08-12 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc Catalyst composition for use in a lean NOx trap and method of using
US7622095B2 (en) * 2004-08-12 2009-11-24 Ford Global Technologies, Llc Catalyst composition for use in a lean NOx trap and method of using

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451558A (en) * 1994-02-04 1995-09-19 Goal Line Environmental Technologies Process for the reaction and absorption of gaseous air pollutants, apparatus therefor and method of making the same
US6232253B1 (en) * 1994-09-23 2001-05-15 Ford Global Technologies, Inc. Sol-gel alumina membrane for lean NOx catalysts and method of making same
JPH08266900A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Hitachi Ltd 排ガス浄化触媒とその製造方法
US5874057A (en) * 1995-07-12 1999-02-23 Engelhard Corporation Lean NOx catalyst/trap method
US5727385A (en) * 1995-12-08 1998-03-17 Ford Global Technologies, Inc. Lean-burn nox catalyst/nox trap system
JPH10169434A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化方法及びそれに用いる排ガス浄化システム
AU1342200A (en) * 1998-11-06 2000-05-29 Ceryx Incorporated Integrated apparatus for removing pollutants from a fluid stream in a lean-burn environment with heat recovery
US6375910B1 (en) * 1999-04-02 2002-04-23 Engelhard Corporation Multi-zoned catalytic trap and methods of making and using the same
JP2001232195A (ja) * 1999-12-17 2001-08-28 Ngk Insulators Ltd 触媒体
GB0013607D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Johnson Matthey Plc Emission control
GB0022786D0 (en) * 2000-09-16 2000-11-01 Johnson Matthey Plc NOx-Trap composition
US6742328B2 (en) * 2001-10-11 2004-06-01 Southwest Research Institute Systems and methods for controlling diesel engine emissions
US6912847B2 (en) * 2001-12-21 2005-07-05 Engelhard Corporation Diesel engine system comprising a soot filter and low temperature NOx trap

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089939A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. 窒素酸化物の還元触媒、それを用いた触媒体及び排ガス中の窒素酸化物低減方法
WO2005105298A1 (ja) * 2004-03-19 2005-11-10 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. 窒素酸化物の処理方法及びそのための装置
JPWO2005105298A1 (ja) * 2004-03-19 2008-03-13 農工大ティー・エル・オー株式会社 窒素酸化物の処理方法
JP4537392B2 (ja) * 2004-03-19 2010-09-01 農工大ティー・エル・オー株式会社 窒素酸化物の処理方法
WO2006025283A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Ibiden Co., Ltd. 排気浄化システム
JP2008516756A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 カタリティック ソリューションズ,インコーポレイテッド ディーゼル微粒子フィルター上の微粒子の燃焼温度を低下させるための白金族金属非含有触媒
JP2006274984A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP2007222819A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2009068347A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置
JP2010017707A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Wc Heraeus Gmbh 酸化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1329604A2 (en) 2003-07-23
US20030154713A1 (en) 2003-08-21
EP1329604A3 (en) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6450540B2 (ja) リーンバーンicエンジン用排気装置
KR101841905B1 (ko) 디젤 엔진의 배기 가스로부터 질소 산화물을 제거하기 위한 촉매 컨버터
KR20170142154A (ko) 황화수소 차단 기능이 있는 미립자 필터
JP2003206733A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
WO2010041741A1 (ja) 排ガス浄化装置
CN1863586A (zh) 净化在稀薄燃烧工况下操作的内燃机产生的废气的催化剂布置和方法
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
WO2008053690A1 (fr) Catalyseur d'épuration de gaz d'échappement
JPWO2006103781A1 (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化触媒
JP2013208578A (ja) 鞍乗型車両用排気ガス浄化パラジウム単層触媒
JP4372764B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2007196146A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002361047A (ja) 排気浄化方法及び排気浄化装置
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
JP3874246B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒
JP4413366B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10118457A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH09220470A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5604497B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005224682A (ja) 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP3965793B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JP3925015B2 (ja) 内燃機関の排ガスの浄化装置,浄化方法及び浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203