JP3965793B2 - 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3965793B2
JP3965793B2 JP21513498A JP21513498A JP3965793B2 JP 3965793 B2 JP3965793 B2 JP 3965793B2 JP 21513498 A JP21513498 A JP 21513498A JP 21513498 A JP21513498 A JP 21513498A JP 3965793 B2 JP3965793 B2 JP 3965793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
mol
gas purification
catalyst
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21513498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000042369A (ja
Inventor
雅人 金枝
秀宏 飯塚
幸二郎 奥出
敏雄 小川
更成 永山
守男 藤谷
寿生 山下
雄一 北原
修 黒田
俊史 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21513498A priority Critical patent/JP3965793B2/ja
Publication of JP2000042369A publication Critical patent/JP2000042369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965793B2 publication Critical patent/JP3965793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車エンジン等の内燃機関から排出される燃焼排ガスなどのように、NOxを含有する排ガスからNOxを効率良く浄化する排ガス浄化方法と排ガス浄化装置および排ガス浄化触媒に係わる。
【0002】
【従来の技術】
近年、燃料消費量の削減と炭酸ガスによる地球温暖化防止の観点から、自動車用内燃機関において空燃比を燃料希薄とするリーンバーンエンジンが有望視されている。しかし、このエンジンの排ガスは、該排ガス中に含まれるO2 濃度が該排ガスに含まれる還元成分を完全燃焼するのに必要な化学量論比を超える酸化雰囲気(以下、酸化雰囲気)となる。従来の三元触媒は、排ガス中のO2 濃度が該排ガスに含まれる還元成分を完全燃焼するのに必要な化学量論量以下となる還元雰囲気(以下、還元雰囲気)下において効率良くNOx,HC及びCOを浄化するものであって、酸化雰囲気下においては充分なNOx浄化性能を示さない。従って、酸化雰囲気下においてNOx,HC及びCOの中で特にNOxを効果的に浄化する触媒の開発が望まれている。
【0003】
リーンバーンエンジン用の排ガス浄化方法として、WO93/07363及びWO93/08383には、排ガス通路にNOx吸収成分を設置する方法が提案されている。該NOx吸収成分は、燃料希薄燃焼時に排ガス中のNOxを吸収し、排ガス中の酸素濃度が低下するとNOxを放出する能力を有する。
【0004】
また、特開平8−299793号では、排気通路に燃料希薄燃焼時に排ガス中のNOxを吸着するNOx吸着成分とNOxを還元するNOx還元剤を有する触媒を設置する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、自動車に対する環境規制が強化される中、リーンNOx触媒は更に高いNOx浄化性能,耐久性能が求められている。本発明はこれら技術的課題をふまえ、NOx浄化性能および触媒耐久性に優れた排ガス浄化方法,排ガス浄化装置および排ガス浄化触媒を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は上述した問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、特定の触媒を用いることにより内燃機関からの燃焼排ガス中の窒素酸化物を効率良く浄化し得ることを知見した。
【0007】
本発明は上記知見に基づいてなされたものであり、NOx及びSOxを含む内燃機関からの燃焼排ガス中のNOxを特定の触媒を用いて浄化する方法である。前記触媒としては、多孔質担体にRh,Pt,Pdの少なくとも1種と、MnまたはMn化合物と、Tiと、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1種とを担持した触媒を用いる。また、アルカリ金属またはアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種を担持してなることで一層の除去効果の増進が図れることも知見した。
【0008】
Mnは金属又は酸化物又はAlなどとの複合酸化物の形態で存在し、酸化雰囲気下においてNOxの一部を還元すると共に残部を捕捉する働きをし、さらに貴金属が捕捉されたNOxを還元するものと考えられる。またアルカリ金属,アルカリ土類金属を添加するとMnとの相互作用により、更にNOxの捕捉効果が高まると考えられる。
【0009】
Mn担持量は多孔質担体0.3mol以上4mol 以下に対して金属元素換算で、
0.1mol以上2mol 以下が好ましい。Mn担持量が0.1molより少ないとMn担持効果は不十分となり、2mol より多いと担体の比表面積が低下するため好ましくない。
【0010】
貴金属の担持量は多孔質担体0.3mol以上4mol 以下に対して金属換算でPtの場合は0.002mol以上0.03mol以下、Rhの場合は0.0003mol以上0.007mol以下、Pdの場合は0.01mol以上0.3mol以下とすることが望ましい。貴金属の担持量が上記範囲に示す量より少ないと貴金属添加効果は不十分であり、上記範囲に示す量より多いと貴金属自身の比表面積が小さくなり、貴金属添加効果が小さくなるばかりでなく、コストの高騰を招く。
【0011】
上記成分に加えて、希土類金属の少なくとも1種を担持させると、よりNOx浄化性能が向上する。この場合、多孔質担体0.3mol以上4mol 以下に対して金属元素換算で、希土類金属の少なくとも1種を0.02mol以上0.5mol以下含むことが好ましい。0.02molより少ないと希土類金属添加の効果が不十分であり、0.5molより多いと担体の比表面積が低下するため好ましくない。希土類金属としてはLa,Nd,Ceが好ましい。
【0012】
さらに、Ti,Co,Si,Ni,Cuの少なくとも1種を担持させることにより、NOx浄化率が向上し、また耐SOx性能も向上する。特にTi,SiはMn及びアルカリ金属,アルカリ土類金属と複合化するため、耐SOx性能が向上すると考えられる。Ti,Si,Co,Ni,Cuの量は、多孔質担体0.3 mol 以上4mol 以下に対して金属元素換算でTi,Si,Co,Ni,Cuの少なくとも1種を0.01mol以上2mol 以下の範囲とすることが好ましい。
【0013】
また、上記触媒のみでも炭化水素およびCOの除去性能があるが、その性能が不十分な場合、その触媒の前段または後段または両方に炭化水素およびCOの燃焼触媒を設置して内燃機関からの燃焼排ガスを浄化するのも好ましい方法である。
【0014】
本発明によるNOx浄化触媒の形状は、用途に応じ各種の形状で適用できる。コージェライト,ステンレス等の各種材料からなるハニカム構造体に各種成分を担持した触媒粉末をコーティングして得られるハニカム形状を始めとし、ペレット状,板状,粒状,粉末状等として適用できる。
【0015】
NOx浄化触媒の調製方法は、含浸法,混練法,共沈法,ゾルゲル法,イオン交換法,蒸着法等の物理的調製方法や化学反応を利用した調製方法等いずれも適用可能である。
【0016】
NOx浄化触媒の出発原料としては、硝酸化合物,酢酸化合物,錯体化合物,水酸化物,炭酸化合物,有機化合物などの種々の化合物や金属及び金属酸化物を用いることができる。
【0017】
上記方法において多孔質担体としては、アルミナに加えてチタニア,シリカ,シリカ−アルミナ,ジルコニア,マグネシア等の金属酸化物や複合酸化物等を用いることができる。本発明の触媒は、ハニカム状構造等の基体にコーティングして用いることができる。基体はコージェライトが最適であるが、金属製を用いても良好な結果を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、具体的な例で本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により制限されるものではない。
【0019】
参考例1
アルミナ粉末とアルミナの前駆体からなり硝酸酸性に調製したスラリーをコージェライト製ハニカム(400セル/inc2)にコーティングした後、乾燥焼成して、ハニカムの見掛けの容積1リットルあたり1.50molのアルミナをコーティングしたアルミナコートハニカムを得た。該アルミナコートハニカムに、硝酸Mnを含む水溶液を含浸した後、
200℃で乾燥、続いて600℃で焼成した。次に、ジニトロジアンミンPt硝酸溶液と硝酸Rh溶液の混合溶液を該Mn担持ハニカムに含浸し、200℃で乾燥、続いて600℃で焼成した。以上により、ハニカム容積1Lに対して、金属換算でMn0.2mol/L,
Pt0.014mol/L,Rh0.0022mol/Lを含有する参考触媒1を得た。以下この触媒を0.014Pt0.0022Rh−0.2Mn/1.5Al23のように表記する。また比較例触媒1としてMnを含まない触媒0.014Pt0.0022Rh/1.5Al23を調製した。
【0020】
[試験例1]
(試験方法)
上記触媒に対して、次の条件でNOx浄化性能試験を行った。容量6ccのハニカム触媒を石英ガラス製反応管中に固定した。この反応管を電気炉中に導入し、反応管に導入されるガス温度が300℃,400℃,500℃となるように加熱制御した。反応管に導入されるガスは、自動車のエンジンが理論空燃比で運転されているときの排ガスを想定したモデルガス(以下ストイキモデルガス)と、自動車のエンジンがリーンバーン運転を行っているときの排ガスを想定したモデルガス(以下、リーンモデルガス)を3分毎に切り替えて導入した。ストイキモデルガスの組成は、NOx:1000ppm ,C36:600ppm ,CO:0.5%,CO2 :5%,O2 :0.5%,H2 :0.3%,H2O :10%,N2 :残部とした。リーンモデルガスの組成は、NOx:600ppm,C36:500ppm,CO:0.1% ,CO2 :10%,O2 :5%,H2O :10%,N2 :残部とした。この時、触媒出入口のNOx濃度を測定し、リーンに切り替え1分後のNOx浄化率を次式により算出した。
【0021】
Figure 0003965793
以上のようにNOx浄化率を求める試験を試験例1とする。
【0022】
(試験結果)
試験例1に従って求めたNOx浄化率を表1に示す。本参考例の性能は燃料希薄燃焼運転と燃料リッチ燃焼運転時を複数回繰り返しても各運転中のNOx浄化率は不変であった。
【0023】
表1から分かるように、Mnを含む参考触媒1の方が比較例触媒1よりもNOx分解活性が高く、Mn添加によりNOx浄化率向上が見られた。
【0024】
【表1】
Figure 0003965793
【0025】
参考例2
参考例1と同様の方法で調製したアルミナコートハニカムに、硝酸Mn,硝酸Liを含む水溶液を含浸した後、200℃で乾燥、続いて600℃で焼成した。次に、ジニトロジアンミンPt硝酸溶液と硝酸Rh溶液の混合溶液を該Mn,Li担持ハニカムに含浸し、200℃で乾燥、続いて600℃で焼成した。以上により、ハニカム容積1Lに対して、金属換算でLi0.8mol/L,Mn0.2mol/L ,Pt0.014mol/L,Rh0.0022mol/Lを含有する参考触媒2を得た。この触媒をPtRh−0.8Li0.2Mn/Al23のように表記する。同様にして、Pt,Rhの担持量は変えず、Liの代りにNa,K,Rb,Cs,Mg,Ca,Sr,Baをそれぞれ0.8mol/L担持した参考触媒3〜10、Mnを含まず、アルミナ担体にPt,Rh及び0.8mol/LのLi,Na,K,Caを担持した比較例触媒2〜5を得た。
【0026】
(試験結果)
参考触媒2〜10,比較例触媒2〜5を、試験例1により評価した結果を表2に示す。なお、燃料リッチ燃焼運転時のNOx浄化率は300℃で常に90%以上、400℃では100%であり、三元性能も十分に具備している。本参考例の性能は燃料希薄燃焼運転と燃料リッチ燃焼運転時を複数回繰り返しても各運転中のNOx浄化率は不変であった。また、燃料希薄燃焼運転においてHC及びCO浄化率は90%以上であった。各アルカリ金属,アルカリ土類金属担持触媒について、Mnを担持した参考触媒の方がMnを担持していない比較例触媒よりも明らかにNOx浄化率が高い。
【0027】
【表2】
Figure 0003965793
【0028】
[試験例2]
(試験方法)
参考触媒2〜10,比較例触媒2〜5を800℃で5h焼成し、その後は試験例1の方法で試験を行って高温耐久性を評価した。
【0029】
(試験結果)
参考触媒2〜10,比較例触媒2〜5を、試験例2により評価した結果を表3に示す。各アルカリ金属,アルカリ土類金属担持触媒について、Mnを担持した参考触媒の方がMnを担持していない比較例触媒よりも明らかにNOx浄化率が高く、高温耐久性能に優れている。
【0030】
【表3】
Figure 0003965793
【0031】
参考例3
参考例1と同様の方法で、Co,Ni,Cuを含む触媒、2種類のアルカリ金属及びアルカリ土類金属を含む触媒である参考触媒11〜14を調製した。試験例1で各触媒の評価を行った。Pt,Rhの担持量はアルミナコートハニカム1Lに対してそれぞれ金属換算でPt0.014mol/L,Rh0.0022mol/Lとした。
【0032】
(試験結果)
参考触媒11〜14および比較例触媒1〜3を試験例1により評価した結果を表4に示す。表2に示した比較例触媒2〜5に対し、Co,Ni,Cu添加触媒、2種類のアルカリ金属及びアルカリ土類金属を含む触媒の活性は高い。
【0033】
【表4】
Figure 0003965793
【0034】
「実施例4」
参考例1と同様の方法でTi,Siを含む参考触媒15,実施例触媒16を調製した。
Na,Mn,Rh,Ptの担持量はアルミナコートハニカム容積1Lに対してそれぞれ金属換算でNa0.8mol/L,Mn0.2mol/L,Pt0.014mol/L,Rh0.0022mol/Lとした。
【0035】
[試験例3]
(試験方法)
試験例1において、反応管中にSO2 添加リーンガスのみを1.5h 流通させた。リーンガスへのSO2 添加量は0.01% とした。この後、試験例1の方法でNOx浄化率を測定した。測定温度は400℃とした。
【0036】
(試験結果)
参考触媒15,実施例触媒16,比較例触媒2,3を、試験例3により評価した結果を表5に示す。参考触媒15,実施例触媒16は、比較例触媒2,3よりもNOx浄化率が高く、SOx耐久性能に優れている。
【0037】
【表5】
Figure 0003965793
【0038】
参考例5
参考例1と同様の方法で、参考触媒3,4,6,9のMn含有量を変化させた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0039】
(試験結果)
参考触媒3,4,6,9のMn含有量を変化させた触媒を、試験例1により評価したときの400℃でのNOx浄化率を表6に示す。参考触媒3,4,6,9はMnの担持量が0.1mol/L〜2mol/L のときNOx浄化率が80%を超え、高いNOx浄化率を示す。
【0040】
【表6】
Figure 0003965793
【0041】
参考例6
参考例1と同様の方法で参考触媒2,3,4,9においてそれぞれLi,Na,K,
Srの含有量を変化させた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0042】
(試験結果)
試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率の結果を表7に示す。LiNa,K,Srの担持量がアルミナコートハニカム1Lに対し0.1mol/L以上3mol/L 以下のとき400℃のNOx浄化率が80%を超え、高いNOx浄化率を示す。
【0043】
【表7】
Figure 0003965793
【0044】
参考例7
参考例1と同様の方法でRh,Pt,Pdの含有量を変化させた触媒を調製した。他の担持元素としてNa,Mnを選んだ。Na,Mnの含有量は金属換算でアルミナコートハニカム容積1Lに対して、Na0.8mol/L,Mn0.2mol/Lとした。試験は試験例1と同様とした。
【0045】
(試験結果)
試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率を表8に示す。Rh,Pt,Pdの担持量が金属換算でアルミナコートハニカム容積1Lに対してそれぞれ、Ptの場合0.002mol/L以上0.03mol/L以下,Rhの場合0.0003mol/L以上0.007mol/L以下,Pdの場合0.01mol/L以上0.3mol/L以下のとき400℃のNOx浄化率が80%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0046】
【表8】
Figure 0003965793
【0047】
参考例8
参考例1と同様の方法でCe,La,Ndを含み、さらにその含有量を変化させた触媒を調製した。他の担持元素としてNa,Mn,Rh,Ptを選んだ。
【0048】
Na,Mn,Rh,Ptの含有量は金属換算でアルミナコートハニカム容積1Lに対して、それぞれNa0.8mol/L,Mn0.2mol/L,Rh0.002mol/L,Pt0.01mol/Lとした。試験は試験例1と同様とした。
【0049】
(試験結果)
試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率を表9に示す。Ce,La,Ndの担持量が金属換算でアルミナコートハニカム容積1Lに対して0.02 mol/L 以上0.5mol/L以下のとき400℃のNOx浄化率が80%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0050】
【表9】
Figure 0003965793
【0051】
参考例9
参考例1と同様の方法でAl23コーティング量を変化させた触媒を調製した。担持元素としてNa,Mn,Rh,Ptを選んだ。Na,Mn,Rh,Ptの含有量は金属換算でアルミナコートハニカム容積1Lに対して、それぞれNa0.8mol/L,Mn0.2mol/L,Rh0.002mol/L,Pt0.01mol/Lとした。試験は試験例1と同様とした。
【0052】
(試験結果)
試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率を表10に示す。Al23コーティング量がAl金属換算でハニカム容積1Lに対して0.3mol/L以上4mol/L 以下のとき400℃のNOx浄化率が80%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0053】
【表10】
Figure 0003965793
【0054】
参考例10
炭化水素およびCOの燃焼触媒として、参考例1と同様の方法でRh,Ptのみを担持した触媒を調製した。Rh,Ptの含有量は金属換算でアルミナコートハニカム容積1Lに対して、Rh0.002mol/L,Pt0.01mol/Lとした。試験は試験例1と同様とし、参考触媒3(RhPt−NaMn/Al23)について、その前段または後段に該炭化水素およびCOの燃焼触媒を設置した場合、また全く該炭化水素およびCOの燃焼触媒を設置しない場合についてその炭化水素及びCO除去率を測定した。測定温度は400℃とした。
【0055】
(試験結果)
試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率を表11に示す。参考触媒3の前段または後段に炭化水素およびCOの燃焼触媒を設置すると炭化水素,CO除去性能が向上する。
【0056】
【表11】
Figure 0003965793
【0057】
【発明の効果】
本発明の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法および排ガス浄化触媒によれば、空燃比がリーンで運転されるリーンバーン車から排出される排ガスに含まれるNOxを浄化することができる。また触媒にMnを含有したことにより、高温耐久性も向上する。

Claims (8)

  1. 空燃比がリーンの排ガスと空燃比がリッチ或いはストイキの排ガスとが流入する排ガス流路にNOx浄化触媒を配置して内燃機関から排出されるNOx及びSOxを含む排ガスを浄化する排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒が多孔質担体にRh,PtおよびPdから選ばれた少なくとも1種と、Mnまたはその化合物と、Tiと、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1種とを担持したものであることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  2. 請求項1において、前記NOx浄化触媒が更に希土類金属の少なくとも1種を担持したものからなることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  3. 内燃機関の排ガス流路に排ガス浄化触媒を配置してNOx及びSOxを含む排ガスを浄化する方法において、前記排ガス浄化触媒を多孔質担体にRh,PtおよびPdから選ばれた少なくとも1種と、Mnまたはその化合物と、Tiと、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の少なくとも1種とを担持したもので構成し、該排ガス浄化触媒に空燃比がリーンの排ガスと空燃比がリッチ或いはストイキの排ガスを流入させることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化方法。
  4. 請求項3において、前記排ガス浄化触媒が更に希土類金属の少なくとも1種を担持したものからなることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化方法。
  5. 多孔質担体にRh,Pt,Pdから選ばれた少なくとも1種と、Mnまたはその化合物と、アルカリ金属とアルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1種とを担持したものからなり、該多孔質担体0.3mol以上4mol 以下に対して金属元素換算でPtを0.002mol以上0.03mol以下、Rhを0.0003mol以上0.007mol以下、Pdを0.01mol以上0.3mol以下の範囲内で担持し、Mnを0.1mol以上2mol 以下の範囲内で担持し、前記Rh,PtおよびPdを金属或いは酸化物の形態で含み、前記Mnを金属または酸化物の形態で含み、金属元素換算で0 . 01 mol 以上2 mol 以下の範囲内でTiを酸化物の形態で含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化触媒。
  6. 請求項5において、該多孔質担体0.3mol以上4mol 以下に対して該アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも1種を金属元素換算で0.1mol以上3mol 以下の範囲内で担持し、該アルカリ金属およびアルカリ土類金属を酸化物の形態で含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化触媒。
  7. 請求項5または6において、前記多孔質担体に更に希土類金属の少なくとも1種が担持され、該多孔質担体0.3mol以上4mol 以下に対して該希土類金属の少なくとも1種を金属元素換算で0.02mol以上0.5mol以下の範囲内で担持し、該希土類金属を酸化物の形態で含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化触媒。
  8. 内燃機関のNOx及びSOxを含む排ガス流路にNOx浄化触媒を配置し、該NOx浄化触媒に空燃比がリーンの排ガスと空燃比がリッチ或いはストイキの排ガスを流入させるようにした排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒が多孔質担体にRh,PtおよびPdから選ばれた少なくとも1種とMnまたはその化合物と、Tiと、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の少なくとも1種とをを担持したものであって、該NOx浄化触媒の前段と後段の少なくとも一方に炭化水素と一酸化炭素を燃焼する燃焼触媒を配置したことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
JP21513498A 1998-07-30 1998-07-30 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒 Expired - Fee Related JP3965793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21513498A JP3965793B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21513498A JP3965793B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042369A JP2000042369A (ja) 2000-02-15
JP3965793B2 true JP3965793B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=16667277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21513498A Expired - Fee Related JP3965793B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965793B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952617B2 (ja) * 1998-12-11 2007-08-01 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
KR101133009B1 (ko) * 2002-09-13 2012-04-04 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 압축 점화 엔진 및 그것을 위한 배기 시스템
US8668890B2 (en) 2012-04-26 2014-03-11 Basf Corporation Base metal catalyst composition and methods of treating exhaust from a motorcycle
US8765085B2 (en) 2012-04-26 2014-07-01 Basf Corporation Base metal catalyst and method of using same
JP2014069151A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000042369A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826285B2 (ja) NOx吸収触媒
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
WO2010041741A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP4172272B2 (ja) 排ガス浄化触媒及び該触媒を備えた内燃機関
JP2003320252A (ja) 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4923412B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08187431A (ja) 排ガス浄化触媒および浄化方法
JP2002143683A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3965793B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP4352586B2 (ja) 排ガス浄化触媒を有する内燃機関
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP4254208B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,浄化方法及び触媒
JP3925015B2 (ja) 内燃機関の排ガスの浄化装置,浄化方法及び浄化触媒
JP3825264B2 (ja) 内燃機関排ガス浄化触媒とそれを用いた内燃機関及びその排ガス浄化方法
JP3477982B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2003200061A (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP2004008838A (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2001046835A (ja) NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2000157865A (ja) 排ガス浄化触媒用担体
JP2007084391A (ja) 自動車用排ガス浄化装置及び水素製造触媒
JP2003013728A (ja) 排ガス浄化装置
JP4309978B2 (ja) 排ガス浄化方法と排ガス浄化装置および排ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees