JP2003013728A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2003013728A
JP2003013728A JP2001194057A JP2001194057A JP2003013728A JP 2003013728 A JP2003013728 A JP 2003013728A JP 2001194057 A JP2001194057 A JP 2001194057A JP 2001194057 A JP2001194057 A JP 2001194057A JP 2003013728 A JP2003013728 A JP 2003013728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
nox
purifying apparatus
gas purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194057A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Ito
淳二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001194057A priority Critical patent/JP2003013728A/ja
Publication of JP2003013728A publication Critical patent/JP2003013728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 300℃以下の低温で運転する場合にも、C
Oの影響を受けずNOx浄化率の高い排ガス浄化装置を
提供すること。 【解決手段】 内燃機関1の排気流路5に、酸素を低減
する機能を有する第1触媒2、一酸化炭素と水蒸気か
ら、H量/TR量>0.3(式中のTR量は、排気ガ
ス中の全還元成分量を示す)で表されるガス組成となる
水素生成機能を有する第2触媒3、貴金属とNOx吸着
材を含有し酸素過剰のリーン雰囲気でNOxを吸着する
第3触媒4、を配設し、内燃機関の燃焼をストイキ〜リ
ッチに変動させ吸着したNOxを還元浄化する排ガス浄
化装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの内燃
機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化装置に
係り、更に詳細には、酸素過剰の排ガス、即ち、排ガス
中に含まれる一酸化炭素(CO)、水素(H)、炭化
水素(HC)等の還元性成分を完全に酸化するのに必要
な酸素量より過剰の酸素を含む排ガス中の、窒素酸化物
(NOx)を効率良く還元浄化できる排ガス浄化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車の排気ガス浄化用触媒と
して、理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のCO
及びHCの酸化とNOxの還元とを同時に行なって浄化
する三元触媒が用いられている。このような三元触媒と
しては、例えばコーディエライトなどからなる耐熱性基
材にγ−アルミナからなる多孔質担体層を形成し、その
多孔質担体層に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)など
の貴金属を担持させたものが広く知られている。
【0003】一方、地球環境保護の観点から、自動車な
どの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭素(C
)が問題とされ、その解決策として酸素過剰雰囲気
において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンが有望視
されている、このリーンバーンにおいては、燃費が向上
するために燃料の使用が低減され、その燃焼排ガスであ
るCOの発生を抑制することができる。
【0004】これに対し、従来の三元触媒は、空年比が
理論空年比(ストイキ)において排ガス中のCO、H
C、NOXを同時に酸化・還元するものであってリーン
バーン時の排ガスの酸素過剰雰囲気下においては、NO
xの還元除去に対して、充分な浄化性能を示さない。こ
のため、酸素過剰雰囲気下においても、NOxを浄化し
うる触媒及び浄化システムの開発が望まれていた。
【0005】特開平5−317625号公報では、Ba
などのアルカリ土類金属とPtをアルミナなどの多孔質
担体に担持した排ガス浄化用触媒を提案している。この
排ガス浄化用触媒を用い、空燃比をリーン側からパルス
状にストイキ〜リッチ側になるように制御することによ
り、リーン側ではNOxがアルカリ土類金属(NOx吸
着材)に吸着され、それがストイキ又はリッチ側でHC
やCOなどの還元成分と反応して浄化される為、リーン
バーンにおいてもNOxを効率良く浄化することができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記排ガス浄化用触媒
におけるNOxの浄化反応は、排ガス中のNOを酸化し
てNOxとする第1ステップと、NOx吸着材上にNO
xを吸着する第2ステップと、NOx吸着材から放出さ
れたNOxを触媒上で還元する第3ステップとからなる
と考えられている。
【0007】しかしながら、従来の排ガス浄化用触媒に
おいては、300℃を超える高温で上記NOx浄化反応
を発揮できるが、300℃以下の低温で運転する場合に
は、NOx浄化率が十分でないという問題点があった。
【0008】また、本発明者が更に検討を加えた結果、
ストイキ〜リッチ雰囲気において、第2ステップ、第3
ステップがストイキ〜リッチ雰囲気中のCOの影響を受
け、次に繰り返す第1ステップが十分に進行せず、結果
的にNOx浄化率が充分でなくなるという問題点が判明
した。更に、COとHを比較した場合、第2ステッ
プ、第3ステップはHの方が効率が良く進行し、次に
繰り返す第1ステップが十分に進行することが判明して
きた。
【0009】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、300℃以下の低温で運転する場合にも、COの影
響を受けずNOx浄化率の高い排ガス浄化装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、水素濃度の高い還元
成分を用いてNOxを還元浄化することにより、上記課
題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0011】即ち、本発明の排ガス浄化装置は、内燃機
関の排気流路に、第1触媒、第2触媒及び第3触媒を上
流からこの順序で配設して成る排ガス浄化装置であっ
て、上記第1触媒が酸素を低減する機能を有し、上記第
2触媒が一酸化炭素と水蒸気から、次式(A) H量/TR量>0.3 …(A) (式中のTR量は、排気ガス中の全還元成分量を示す)
で表されるガス組成となるように水素を生成する機能を
有し、上記第3触媒が貴金属とNOx吸着材を含有し、
酸素過剰のリーン雰囲気でNOxを吸着し、一時的にス
トイキ〜リッチ雰囲気に変化させて吸着したNOxを還
元浄化することを特徴とする。
【0012】また、本発明の排ガス浄化装置の好適形態
は、上記第2触媒がセリア換算で10〜150g/Lで
ある白金及び/又はセリウムを含有して成ることを特徴
とする。
【0013】更に、本発明の排ガス浄化装置の他の好適
形態は、上記第1触媒が白金及び/又はパラジウムを含
有し、これらの含有量をA、上記第2触媒中の白金含有
量をBとしたときに、A/Bの比が1〜15であること
を特徴とする。
【0014】更にまた、本発明の排ガス浄化装置の更に
他の好適形態は、上記第1触媒が白金及び/又はパラジ
ウムとセリウムとを含有し、第1触媒中のセリウム含有
量をC、第2触媒中のセリウム含有量をDとしたとき
に、D>Cであることを特徴とする。
【0015】また、本発明の排ガス浄化装置の他の好適
形態は、C/Dの比が0.1〜0.9であり、第1触媒
中の貴金属含有量をE、第2触媒中の白金含有量をFと
したときに、E/Fの比が1〜15であることを特徴と
する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排ガス浄化装置に
ついて、詳細に説明する。なお、本明細書において
「%」は、特記しない限り質量百分率を示す。
【0017】本発明の排ガス浄化装置は、内燃機関の排
気流路に、第1触媒、第2触媒及び第3触媒を上流から
この順序で配設して成る。
【0018】ここで、排気流路の最も上流側に配設する
第1触媒は、排ガス中の酸素(O)を低減する機能を
有する。かかるO低減機能としては、Oを吸着する
ことや、Oを共存還元ガスと反応させることができれ
ばよい。Oを共存還元ガスと反応させるには、CO酸
化反応、HC酸化反応又はH酸化反応を利用すること
や、これらを組合わせて利用することができる。
【0019】また、第1触媒の下流側に配設する第2触
媒は、一酸化炭素(CO)と水蒸気(HO)から、次
の式A H量/TR量>0.3 …(A) (式中のTR量は、排気ガス中の全還元成分量を示す)
で表されるガス組成となるように水素(H)を生成す
る機能を有する。このような還元成分を生成することに
より、NOx浄化率が向上する。一方、H量/TR量
が0.3以下であると所望のNOx浄化能が得られな
い。
【0020】即ち、第2触媒は、次の反応式1 CO+HO→CO+H …(1) で表される水性ガスシフト反応を起こす機能を有する。
このようにCO量の低減とH量の増加を図ることで、
更に下流側に配置したNOx吸着材(第3触媒)に接触
する排ガスの組成が制御されるため、NOx浄化率が向
上する。
【0021】但し、上記第2触媒を単独で配置しただけ
では、上記水性ガスシフト反応によるHの生成は少な
い。即ち、図1に示すように、反応式1によるH生成
能力は、共存するO量にほぼ比例する。このグラフか
ら、Oがゼロであれば反応式1は完全に進行するが、
が混入すると反応式1よりも次の反応式2 CO+O→CO …(2) で表される反応が優先すると考えられる。
【0022】また、上記第1触媒を単独で配置しただけ
では、図2に示すように、Hを生成しにくいことがわ
かる。これは、反応式1と反応式2の並列反応が、より
反応式2を優先しているという結果から推察できる。
【0023】従って、本発明の排ガス浄化装置では、内
燃機関の排ガスからOを低減する第1触媒と、水性ガ
スシフト反応を起こす機能を有する第2触媒と、を組合
せて用いる。これより、内燃機関の燃焼状態がストイキ
に制御され、Oが共存していても、Oを迅速且つ適
格に減少でき、第2触媒の反応式1と反応式2の並列反
応において、反応式2がより優先的に行なわれる。この
結果、第2触媒による反応式1の反応、即ちHを生成
する効果が充分発揮され、下流側に配設する第3触媒の
NOx転化率が向上すると推察できる。
【0024】本発明では、該内燃機関の燃焼状態を一時
的にストイキ〜リッチ雰囲気に変動させ、吸着したNO
xを還元浄化する。これより、上記効果が顕著に発現す
る。なお、内燃機関の燃焼状態を一時的に変える場合で
も、Oが残存しているが、上記第1触媒により残存O
が迅速に減少するため、第2触媒のH生成能力が充
分に発揮される。その結果、第3触媒によるNOx転化
率の向上が実現できる。また、ストイキ〜リッチ雰囲気
に一時的にする時間が短くてすみ、燃費悪化を防止でき
るという副次的効果もある。
【0025】次に、本発明の排ガス浄化装置に用いる第
1〜3触媒の組成について説明する。まず、上記第2触
媒は、セリア(CeO)換算で10〜150g/Lで
ある白金(Pt)及び/又はセリウム(Ce)を含有す
ることが好ましく、特に10〜120g/Lであること
がより好ましい。なお、10g/L以上の方がCOシフ
ト反応が起こり易く、150g/L以下の方が生成した
をCeO中のO と反応してHの消費を起こし
にくい。なお、モデルガスによる実験から、図3に示す
ように、Ceの含有量が少ないほどHが生成する傾向
があることがわかる。しかしながら、実際のエンジンで
は、図4に示すように、Ceが多いほどH/COが高
い。これらの結果から、COシフトによるH生成が起
き易く、且つPt及び/又はCe含有量が10〜120
g/Lの範囲であるためH/COが高いと推察でき
る。
【0026】また、上記第1触媒は、Pt及び/又はパ
ラジウム(Pd)を含有し、これらの含有量をA、上記
第2触媒中のPt含有量をBとしたときに、A/Bの比
が1〜15であることが好ましい。この場合は、第1触
媒によるO低減と、第2触媒による水性ガスシフト反
応(反応式1)が効率よく進行し易い。なお、A/Bの
比が1未満ではリッチスパイク時にOの低減が十分に
行なえず、第2触媒による水性ガスシフト反応が生じに
くい。また、A/Bの比が15を超えると、第2触媒に
よる水性ガスシフト反応を起こすためのPt/CeO
接触量が多くなり過ぎ、CeO中のOとHが反応
してしまうので好ましくない。
【0027】更に、上記第1触媒は、Pt及び/又はP
dとCeとを含有し、第1触媒中のCe含有量をC、第
2触媒中のCe含有量をDとしたときに、D>Cである
ことが好ましい。更に、C/Dの比が0.1〜0.9で
あることが好ましく、特に、0.09〜0.95である
ことがより好ましい。上述したように第2触媒のCeO
含有量は10g〜120g/Lの範囲がより好ましい
が、第1触媒にCeO が存在していてもCOによるO
低減は生じる。O低減効果は第2触媒よりもCeO
が少なくなければ発現しにくい。従って、O低減効
果が発揮できるのは第1触媒中のCeOは10g/1
20g〜105g/120gと考えられる。更にまた、
第1触媒中の貴金属含有量をE、第2触媒中のPt含有
量をFとしたときに、E/Fの比が1〜15であること
が前述したように第1触媒によるO 低減と、第2触媒
による水性ガスシフト反応の効率の面から好ましい。
【0028】また、上記第3触媒としては、貴金属とN
Ox吸着材を含有し、酸素過剰のリーン雰囲気でNOx
を吸着するものを用いる。上記貴金属としては、Pt、
Pd、Rh及びIrなどを例示でき、上記NOx吸着材
としては、K、Na、Cs、Ba、Mg及びCaなどを
例示できる。これより、NOx吸着材から放出されたN
OxとH量比率の高い還元成分との還元反応が円滑に
進行し、300℃以下の低温であっても高いNOx浄化
能が確保される。
【0029】なお、上記第1触媒及び第2触媒は、同一
担体で担持して成ることが好ましい。例えば、コージェ
ライトハニカム又はメタルハニカムなどの担体に第1触
媒及び第2触媒を塗布することが望ましい。これは、そ
れぞれの触媒を独立して配設するよりも、担体が高温と
なる環境を提供し易いから、言い換えれば、担体に熱を
伝達し易く、別個の担体に担持するよりも好適な位置に
各触媒を配置できるからである。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。
【0031】(実施例1) <第1触媒の調製>γ−アルミナを主たる成分とする活
性アルミナに硝酸セリウム溶液を含浸し、乾燥した後4
00℃で1時間焼成した。このときのセリウム担持濃度
はCeO換算で10%とした。こうして得られた粉末
にジニトロジアミノ白金硝酸水溶液を含浸し、乾燥した
後400℃で1時間焼成して、Pt/Ce−アルミナ粉
末を得た。この粉末とγ−アルミナとアルミナゾルを1
00:40:10の割合でボールミルに投入し、水とと
もにボールミルで混合、粉砕して得られたスラリーをモ
ノリス担体基材(2ミル、900セル)に付着させ焼成
(400℃、1時間)した。Ptの担持量は2.12g
/L(ハニカム容積)であった。CeOの含有量は1
0g/Lであった。
【0032】<第2触媒の調製>酸化セリウム粉末にジ
ニトロジアミノ白金硝酸水溶液を含浸し、乾燥した後4
00℃で1時間焼成して、Pt/CeO粉末を得た。
この粉末とγ−アルミナとアルミナゾルを100:4
0:10の割合でボールミルに投入し、水とともにボー
ルミルで混合、粉砕して得られたスラリーをモノリス担
体基材(2ミル、900セル)に付着させ焼成(400
℃、1時間)した。Ptの担持量は1.41g/L(ハ
ニカム容積)であった。CeOの含有量は105g/
Lであった。
【0033】<第3触媒の調製>ジニトロジアンミンP
t溶液を活性アルミナに含浸し、乾燥後空気中400℃
で1時間焼成して、Pt担持アルミナ粉末(粉末A)を
得た。この粉末のPt濃度は3.0%であった。次に硝
酸Rh水溶液を活性アルミナ粉末に含浸し、乾燥後空気
中400℃で1時間焼成して、Rh担持アルミナ粉末
(粉末B)を得た。この粉末のRh濃度は2.0%であ
った。上記粉末Aを576g、粉末Bを86g、活性ア
ルミナ粉末を238g、水900gを磁性ボールミルに
入れ、混合粉砕してスラリーを得た。このスラリーをコ
ージェライト質モノリス担体(1.7L、400セル)
に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り
除いて130℃乾燥した後、400℃で1時間焼成し、
コート層200g/Lの触媒を得た。これにBa水溶液
を含浸し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成してコー
ト層250g/Lの触媒を得た。
【0034】(実施例2)第3触媒は実施例1と同様の
ものを用いた。以下に第1触媒と第2触媒の調製法を示
す。 <第1触媒の調製>γ−アルミナを主たる成分とする活
性アルミナに硝酸Pd溶液を含浸し、乾燥した後400
℃で1時間焼成した。この粉末とγ−アルミナとアルミ
ナゾルを100:40:10の割合でボールミルに投入
し、水とともにボールミルで混合、粉砕して得られたス
ラリーをモノリス担体基材(2ミル、900セル)に付
着させ焼成(400℃、1時間)した。Pdの担持量は
17g/L(ハニカム容積)であった。
【0035】<第2触媒の調製>酸化セリウム粉末にジ
ニトロジアミノ白金硝酸水溶液を含浸し、乾燥した後4
00℃で1時間焼成して、Pt/CeO粉末を得た。
この粉末とγ−アルミナとアルミナゾルを100:4
0:10の割合でボールミルに投入し、水とともにボー
ルミルで混合、粉砕して得られたスラリーをモノリス担
体基材(2ミル、900セル)に付着させ焼成(400
℃、1時間)した。Ptの担持量は2.12g/L(ハ
ニカム容積)であった。CeOの含有量は105g/
Lであった。
【0036】(実施例3)第3触媒は実施例1と同様の
ものを用いた。以下に第1触媒と第2触媒の調製法を示
す。 <第1触媒の調製>γ−アルミナを主たる成分とする活
性アルミナに硝酸Pd溶液を含浸し、乾燥した後400
℃で1時間焼成した。この粉末とγ−アルミナとアルミ
ナゾルを100:40:10の割合でボールミルに投入
し、水とともにボールミルで混合、粉砕して得られたス
ラリーをモノリス担体基材(2ミル、900セル)に
0.4L分のみ付着させ焼成(400℃、1時間)し
た。Pdの担持量は17g/L(ハニカム容積)であっ
た。
【0037】<第2触媒の調製>γ−アルミナを主たる
成分とする活性アルミナに硝酸セリウム溶液を含浸し、
乾燥した後400℃で1時間焼成しCe−アルミナ粉末
を得た。こうして得られた粉末にジニトロジアミノ白金
硝酸水溶液を含浸し、乾燥した後400℃で1時間焼成
して、Pt/Ce−アルミナ粉末を得た。この粉末とγ
−アルミナとアルミナゾルを100:40:10の割合
でボールミルに投入し、水とともにボールミルで混合、
粉砕して得られたスラリーを前記第1触媒に塗布ずみの
モノリス担体基材(2ミル、900セル)に、0.8L
分付着させ焼成(400℃、1時間)した。Ptの担持
量は2.12g/L(ハニカム容積)であった。CeO
の含有量は10g/Lであった。
【0038】(比較例1)第1触媒は用いなかった。第
2触媒は以下に示す触媒を用いた。第3触媒は実施例1
と同様のものを用いた。 <第2触媒の調製>市販のZrO粉末にジニトロジア
ミノ白金硝酸水溶液を含浸し、乾燥した後400℃で1
時間焼成して、Pt/ZrO粉末を得た。この粉末と
γ−アルミナとアルミナゾルを100:40:10の割
合でボールミルに投入し、水とともにボールミルで混
合、粉砕して得られたスラリーをモノリス担体基材(2
ミル、900セル)に付着させ焼成(400℃、1時
間)した。Ptの担持量は2.12g/L(ハニカム容
積)であった。
【0039】(比較例2)第1触媒には実施例1で用い
たものと同様のものを用い、第2触媒は用いなかった。
第3触媒は実施例1と同様のものを用いた。
【0040】(比較例3)第1触媒は実施例1で用いた
ものと同様のものを用い、第2触媒は比較例1で用いた
ものと同様のものを用いた。第3触媒は実施例1と同様
のものを用いた。
【0041】(触媒の配置)上記実施例及び比較例で得
られた第1触媒0.4Lと第2触媒0.8Lとを直列に
並べ、マニホールド位置相当に装着した。また、第3触
媒を床下相当の位置に装着し排ガス浄化装置を得た。こ
れを図5に示す。
【0042】(評価試験)表1に示す排ガスを温度30
0℃の条件で流し、その時の触媒入口ガス中のNOx濃
度と、触媒出口ガス中のNOx濃度の差から、それぞれ
の排ガス浄化装置についてNOx浄化量を測定した。表
2に各例の触媒組成を示す。また、表3に各例の触媒を
用いた排ガス浄化装置の評価試験結果を示す。 NOx転化率=((第1触媒入口NOx濃度)−(第3
触媒出口濃度))×100/(第1触媒入口NOx濃
度)
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】なお、排ガスの分析は、NOx、HC、C
O及びOの分析は、堀場製作所自動車排ガス分析計M
EXA−6000を用いた。また、Hの分析は、10
分間排ガスをバッグサンプリングを行ない、日立製ガス
クロマトグラフィーにてまず平均H濃度を測定した。
別にリーン一定運転時のH濃度測定を行ない、ゼロで
あることから、リッチのH濃度は平均H濃度に(4
0秒+2秒)/2秒だけ乗じて算出した。COの濃度
は、リッチ時の2秒時の値をを用いた。応答遅れがある
と思われる。従って、H、COとも現実の値ではない
と思われる。
【0047】表2より、実施例の触媒に係る排ガス浄化
装置は、比較例の触媒に係る装置に比べて第1触媒と第
2触媒によるH/COが向上し、NOx還元量の向上
が大きいことがわかる。即ち、本実施例に係る排ガス浄
化装置は、高いNOx浄化率を示すことが明らかであ
る。
【0048】以上、本発明を好適実施例により詳細に説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内において種々の変形が可能であ
る。例えば、第1触媒として上記実施例よりO低減機
能に優れたものを用いたり、第2触媒として上記実施例
よりCOシフト機能に優れたものを用いるときは、本発
明の効果がより発揮される。また、第1触媒、第2触媒
及び第3触媒を担体に混合して担持したり、積層するこ
とによっても本発明とほぼ同様の効果が得られる。
【0049】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、水素濃度の高い還元成分を用いてNOxを還元浄化
することとしたため、300℃以下の低温で運転する場
合にも、COの影響を受けずNOx浄化率の高い排ガス
浄化装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】H生成能力と共存するO量との関係を示す
グラフである。
【図2】H生成能力と共存するO量との関係を示す
グラフである。
【図3】H生成能力とCe含有量との関係を示すグラ
フである。
【図4】H/COとCe含有量との関係を示すグラフ
である。
【図5】本発明の排ガス浄化装置の一例を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関) 2 O低減触媒(第1触媒) 3 水性ガスシフト触媒(第2触媒) 4 NOx吸着触媒(第3触媒) 5 排気流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/10 B01D 53/36 102H 3/20 ZAB B01J 23/56 301A Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AA17 AB02 AB06 BA14 CA19 GB04W GB06W GB07W HA10 HA12 4D048 AA06 AB02 AB07 BA03X BA10X BA14Y BA15X BA19X BA30X BA31X BA33X BA41X BB02 BB16 CC32 CC41 CC46 CD08 CD10 EA04 4G069 AA03 BA01A BA01B BA13A BA13B BB02A BB02B BB04A BC02A BC03A BC06A BC09A BC10A BC13A BC13B BC43A BC43B BC71A BC71B BC72A BC72B BC74A BC75A BC75B CA03 CA06 CA08 CA13 CA14 EA19 EB12Y EC29 EE09 FC08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気流路に、第1触媒、第2
    触媒及び第3触媒を上流からこの順序で配設して成る排
    ガス浄化装置であって、 上記第1触媒が酸素を低減する機能を有し、上記第2触
    媒が一酸化炭素と水蒸気から、次の式A H量/TR量>0.3 …(A) (式中のTR量は、排気ガス中の全還元成分量を示す)
    で表されるガス組成となるように水素を生成する機能を
    有し、上記第3触媒が貴金属とNOx吸着材を含有し、
    酸素過剰のリーン雰囲気でNOxを吸着し、 該内燃機関の燃焼状態を一時的にストイキ〜リッチ雰囲
    気に変動させ、吸着したNOxを還元浄化することを特
    徴とする排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 上記第2触媒がセリア換算で10〜15
    0g/Lである白金及び/又はセリウムを含有して成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 上記第1触媒が白金及び/又はパラジウ
    ムを含有し、これらの含有量をA、上記第2触媒中の白
    金含有量をBとしたときに、A/Bの比が1〜15であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の排ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記第1触媒が白金及び/又はパラジウ
    ムとセリウムとを含有し、第1触媒中のセリウム含有量
    をC、第2触媒中のセリウム含有量をDとしたときに、
    D>Cであることを特徴とする請求項2又は3に記載の
    排ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 C/Dの比が0.1〜0.9であり、第
    1触媒中の貴金属含有量をE、第2触媒中の白金含有量
    をFとしたときに、E/Fの比が1〜15であることを
    特徴とする請求項4に記載の排ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 上記第1触媒及び第2触媒を同一担体で
    担持して成ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1つの項に記載の排ガス浄化装置。
JP2001194057A 2001-06-27 2001-06-27 排ガス浄化装置 Pending JP2003013728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194057A JP2003013728A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194057A JP2003013728A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003013728A true JP2003013728A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19032243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194057A Pending JP2003013728A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003013728A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330879A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
WO2008143062A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha S吸蔵触媒及び排ガス浄化装置
JP2017140604A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒装置、排ガス浄化システム、及び排ガス浄化触媒装置の劣化検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330879A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
WO2008143062A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha S吸蔵触媒及び排ガス浄化装置
JP2008284487A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp S吸蔵触媒及び排ガス浄化装置
US8323579B2 (en) 2007-05-18 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha S storage catalyst and exhaust-gas converting apparatus
JP2017140604A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒装置、排ガス浄化システム、及び排ガス浄化触媒装置の劣化検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826285B2 (ja) NOx吸収触媒
JPH11226404A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003334442A (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
WO2009087852A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3544400B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001123827A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2001079402A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3789231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2011183319A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH08281116A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3800200B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP3965793B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP2003013728A (ja) 排ガス浄化装置
JP3551346B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP3925015B2 (ja) 内燃機関の排ガスの浄化装置,浄化方法及び浄化触媒
JP2001073745A (ja) 排気ガス浄化システム
JP4822049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2003200061A (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP5051009B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JP2000325787A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法