JP2001223153A - レジスト剥離装置およびレジスト剥離液管理方法、並びに半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

レジスト剥離装置およびレジスト剥離液管理方法、並びに半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001223153A
JP2001223153A JP2000033789A JP2000033789A JP2001223153A JP 2001223153 A JP2001223153 A JP 2001223153A JP 2000033789 A JP2000033789 A JP 2000033789A JP 2000033789 A JP2000033789 A JP 2000033789A JP 2001223153 A JP2001223153 A JP 2001223153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist stripping
component
stripping solution
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000033789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Muranaka
誠志 村中
Hiroshi Tanaka
博司 田中
Yoshiyuki Hori
義幸 保利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000033789A priority Critical patent/JP2001223153A/ja
Priority to US09/610,656 priority patent/US6340253B1/en
Priority to DE10049350A priority patent/DE10049350A1/de
Priority to KR10-2000-0062576A priority patent/KR100371478B1/ko
Priority to CN00133195A priority patent/CN1308256A/zh
Publication of JP2001223153A publication Critical patent/JP2001223153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3071Process control means, e.g. for replenishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は多成分からなるレジスト剥離液を用
いて半導体ウェハに付着しているレジスト残渣を剥離す
るためのレジストに関し、レジスト剥離液の成分比率を
長期に渡って適正な範囲に維持することを目的とする。 【解決手段】 レジスト剥離液を貯留する剥離液槽14
を設ける。レジスト剥離液の導電率を監視する導電率モ
ニタ46を設ける。その導電率に基づいて、レジスト剥
離液の成分比率を推定し、その推定結果に基づいて、レ
ジスト剥離液の不足成分を、適量前記レジスト剥離液に
添加する添加成分タンク50を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レジスト剥離装置
およびレジスト剥離液管理方法に係り、特に、半導体ウ
ェハ上のレジスト残渣を剥離するために用いられるレジ
スト剥離装置、およびレジスト剥離液の状態を適正に管
理するための管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造工程では、配線や
ホールを形成するためのドライエッチングの後などに、
半導体ウェハ上に残存しているレジスト残渣を除去する
ための処理、すなわち、レジスト剥離処理が行われる。
レジスト剥離処理は、例えば、有機アミンなどを含有す
るレジスト剥離液で半導体ウェハを洗浄することにより
行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レジスト剥離液の成分
比率は時間の経過と共に変化する。特に、レジスト剥離
液として一般的であるアミン系剥離液は、高温環境下で
用いられるため、その成分比率が激しく変化する。その
ような変化が生ずると、ウェハ上の配線などがレジスト
剥離液によって過度にエッチングされ、或いは、レジス
ト剥離液の残渣除去能力が低下するといった不都合が生
ずる。
【0004】このため、半導体集積回路の製造工程で
は、通常、レジスト剥離液を定期的に交換する手法が用
いられる。このようなレジスト剥離液の交換は、半導体
集積回路の生産コスト高騰の原因となっている。従っ
て、半導体集積回路の低コスト化を図るうえでは、レジ
スト剥離液の低コスト化、より具体的には、レジスト剥
離液の長寿命化が必須である。
【0005】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、レジスト剥離液の成分比率を適正
な範囲に維持することで、その長寿命化を可能とするレ
ジスト剥離装置を提供することを第1の目的とする。ま
た、本発明は、レジスト剥離液の成分比率を適正な範囲
内の維持して、その長寿命化を可能とするためのレジス
ト剥離液管理方法を提供することを第2の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
多成分からなるレジスト剥離液を用いて半導体ウェハに
付着しているレジスト残渣を剥離するためのレジスト剥
離装置であって、前記レジスト剥離液を貯留する剥離液
槽と、前記レジスト剥離液の導電率を監視する導電率モ
ニタと、前記導電率に基づいて、前記レジスト剥離液の
成分比率を推定する手段と、前記成分比率の推定結果に
基づいて、前記レジスト剥離液の不足成分を、適量前記
レジスト剥離液に添加する成分添加機構と、を備えるこ
とを特徴とするものである。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載のレ
ジスト剥離装置であって、前記成分添加機構は、前記不
足成分として水を添加する機構を備えていることを特徴
とするものである。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のレジスト剥離装置であって、前記成分添加機構
と、前記剥離液槽との間に、前記添加成分を加熱する緩
衝槽を備えることを特徴とするものである。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の
何れか1項記載のレジスト剥離装置であって、前記成分
添加機構は、前記不足成分を連続的に添加する連続補充
機構と、前記半導体ウェハによる前記剥離液槽からの薬
液の持ち出し分が補われるように、前記レジスト剥離液
の新液または前記不足成分を間欠的に添加する間欠補充
機構と、を備えることを特徴とするものである。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項4記載のレ
ジスト剥離装置であって、前記間欠補充機構は、前記剥
離液槽の中から前記半導体ウェハが搬出された直後に間
欠的な添加を行うことを特徴とするものである。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の
何れか1項記載のレジスト剥離装置であって、前記剥離
液槽から前記レジスト剥離液を抜き取って、そのレジス
ト剥離液を前記剥離液槽に循環させる循環経路を備え、
前記導電率モニタは、前記循環経路を流れるレジスト剥
離液の導電率を監視し、前記成分添加機構は、前記導電
率モニタが前記導電率を監視する位置より下流側で、前
記循環経路に前記不足成分を添加することを特徴とする
ものである。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の
何れか1項記載のレジスト剥離装置であって、前記剥離
液槽の周辺雰囲気を吸引して排気する排気機構を備え、
前記排気機構は、前記導電率に基づいてその排気能力を
調整することを特徴とするものである。
【0013】請求項8記載の発明は、請求項1乃至7の
何れか1項記載のレジスト剥離装置であって、前記レジ
スト剥離液の成分比率を、吸光度計を用いて分析する手
段を備え、前記成分添加機構は、前記導電率に基づいて
推定される成分比率と、前記吸光度計を用いて分析され
る成分比率との双方に基づいて、前記レジスト剥離液の
不足成分を、適量前記レジスト剥離液に添加することを
特徴とするものである。
【0014】請求項9記載の発明は、請求項1乃至8の
何れか1項記載のレジスト剥離装置であって、前記レジ
スト剥離液の成分比率を表す監視データが、前記成分比
率が所定の管理範囲から外れていることを表す場合、ま
たは前記監視データが所定速度を超える急激な変化を示
した場合に、前記剥離液槽への新たな半導体ウェハの搬
入を禁止する手段を備えることを特徴とするものであ
る。
【0015】請求項10記載の発明は、請求項1乃至9
の何れか1項記載のレジスト剥離装置であって、前記レ
ジスト剥離液の成分比率を表す監視データが、前記成分
比率が所定の管理範囲から外れていることを表す場合、
または前記監視データが所定速度を超える急激な変化を
示した場合に、前記剥離液槽内の半導体ウェハを即座に
前記剥離液槽から搬出して通常の後工程に搬送する手段
を備えることを特徴とするものである。
【0016】請求項11記載の発明は、請求項1乃至9
の何れか1項記載のレジスト剥離装置であって、前記レ
ジスト剥離液の成分比率を表す監視データが、前記成分
比率が所定の管理範囲から外れていることを表す場合、
または前記監視データが所定速度を超える急激な変化を
示した場合に、前記剥離液槽内のレジスト剥離液を即座
に排出し、更に、前記剥離液槽に、室温付近のレジスト
剥離液の新液を供給する手段を備えることを特徴とする
ものである。
【0017】請求項12記載の発明は、半導体ウェハに
付着しているレジスト残渣を剥離するための多成分から
なるレジスト剥離液を管理する方法であって、剥離液槽
に貯留されているレジスト剥離液の導電率を監視するス
テップと、前記導電率に基づいて、前記レジスト剥離液
の成分比率を推定するステップと、前記成分比率の推定
結果に基づいて、前記レジスト剥離液の不足成分を、適
量前記レジスト剥離液に添加するステップと、を含むこ
とを特徴とするものである。
【0018】請求項13記載の発明は、請求項12記載
のレジスト剥離液管理方法であって、前記不足成分を添
加する前記ステップは、前記不足成分として水を添加す
るステップを含むことを特徴とするものである。
【0019】請求項14記載の発明は、請求項12また
は13記載のレジスト剥離液管理方法であって、前記不
足成分が前記剥離液槽に供給される前に、前記不足成分
を所定温度に加熱するステップを更に含むことを特徴と
するものである。
【0020】請求項15記載の発明は、請求項12乃至
14の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法であっ
て、不足成分を添加する前記ステップは、前記不足成分
を連続的に添加するサブステップと、前記半導体ウェハ
による前記剥離液槽からの薬液の持ち出し分が補われる
ように、前記レジスト剥離液の新液または前記不足成分
を間欠的に添加するサブステップと、を含むことを特徴
とするものである。
【0021】請求項16記載の発明は、請求項15記載
のレジスト剥離液管理方法であって、不足成分を間欠的
に添加する前記サブステップは、前記剥離液槽の中から
前記半導体ウェハが搬出された直後に実行されることを
特徴とするものである。
【0022】請求項17記載の発明は、請求項12乃至
16の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法であっ
て、前記導電率の監視は、前記剥離液槽から循環経路に
流出してきたレジスト剥離液に対して実行され、前記不
足成分は、前記循環経路の、前記導電率の監視が行われ
る位置より下流側に添加された後、前記循環経路を流れ
るレジスト剥離液と共に前記剥離液槽に流入することを
特徴とするものである。
【0023】請求項18記載の発明は、請求項12乃至
17の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法であっ
て、前記剥離液槽の周辺雰囲気を吸引して排気する排気
機構の能力を、前記導電率に基づいて調整するステップ
を更に含むことを特徴とするものである。
【0024】請求項19記載の発明は、請求項12乃至
18の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法であっ
て、前記レジスト剥離液の成分比率を、吸光度計を用い
て分析するステップを更に含み、前記不足成分を添加す
るステップは、前記導電率に基づいて推定される成分比
率と、前記吸光度計を用いて分析される成分比率との双
方に基づいて、前記レジスト剥離液の不足成分を、適量
前記レジスト剥離液に添加することを特徴とするもので
ある。
【0025】請求項20記載の発明は、請求項12乃至
19の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法であっ
て、前記レジスト剥離液の成分比率を表す監視データ
が、前記成分比率が所定の管理範囲から外れているこ
と、または前記監視データが所定速度を超える急激な変
化を示したことを検知するステップと、上記2つの状況
の何れかが検知された場合に、前記剥離液槽への新たな
半導体ウェハの搬入を禁止するステップと、を更に含む
ことを特徴とするものである。
【0026】請求項21記載の発明は、請求項12乃至
20の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法であっ
て、前記レジスト剥離液の成分比率を表す監視データ
が、前記成分比率が所定の管理範囲から外れていること
を表すこと、または前記監視データが所定速度を超える
急激な変化を示したことを検知するステップと、上記2
つの状況の何れかが検知された場合に、前記剥離液槽内
の半導体ウェハを即座に前記剥離液槽から搬出して通常
の後工程に搬送するステップと、を更に含むことを特徴
とするものである。
【0027】請求項22記載の発明は、請求項12乃至
20の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法であっ
て、前記レジスト剥離液の成分比率を表す監視データ
が、前記成分比率が所定の管理範囲から外れていること
を表すこと、または前記監視データが所定速度を超える
急激な変化を示したことを検知するステップと、上記2
つの状況の何れかが検知された場合に、前記剥離液槽内
のレジスト剥離液を即座に排出し、更に、前記剥離液槽
に、室温付近のレジスト剥離液の新液を供給するステッ
プと、を更に含むことを特徴とするものである。
【0028】請求項23記載の発明は、半導体装置であ
って、請求項1乃至11の何れか1項記載のレジスト剥
離装置を用いて製造されたことを特徴とするものであ
る。
【0029】請求項23記載の発明は、半導体装置の製
造方法であって、請求項12乃至22の何れか1項記載
のレジスト剥離液管理方法で管理されるレジスト剥離液
で半導体ウェハ上のレジスト残渣を除去するステップを
含むことを特徴とするものである。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。尚、各図において共通す
る要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略す
る。
【0031】実施の形態1.図1は本発明の実施の形態
1のレジスト剥離装置の全体構成を表す図である。レジ
スト剥離装置10は、外壁12で囲まれた空間の中に剥
離液槽14を含む複数の槽を備えている。剥離液槽14
の前段には、半導体ウェハ16を搬送アーム18に受け
渡すためのローダ20が配置されている。また、剥離液
槽14の後段には、リンス液槽或いは水洗槽となる第2
槽22や、乾燥機24などが並んで配置されている。乾
燥機24の更に後段には、搬送アーム18から半導体ウ
ェハを受け取るためのアンローダ26が配置されてい
る。
【0032】レジスト剥離装置10の中に搬入された半
導体ウェハ16は、ロット単位でローダ20から搬送ア
ーム18に受け渡される。搬送アーム18は、レジスト
剥離装置10の内部を移動しながら、その半導体ウェハ
16を剥離液槽14や第2槽22或いは乾燥機24など
の中に順次搬送した後アンローダ26に受け渡す。剥離
液槽14を含む各槽には、半導体ウェハ16の搬入時お
よび搬出時にのみ開く蓋28が設けられている。このた
め、各槽における所定の処理は、密閉された空間の中で
行うことができる。
【0033】レジスト剥離装置10は、装置内の空気を
外部に排気するための排気口30を備えている。排気口
30は、レジスト剥離装置10の長手方向に沿って設け
られており、装置内の空気を広い領域から吸引すること
ができる。排気口30には制御可能な排気圧力が導かれ
ている。レジスト剥離装置10は、その排気圧力を制御
することにより、排気高30による排気能力を調整する
ことができる。
【0034】図2は、剥離液槽14の構造を説明するた
めの概念図である。剥離液槽14は外槽32と内槽34
とを備えている。外槽32および内槽34はレジスト剥
離液を貯留している。本実施形態で用いられるレジスト
剥離液は、一般的なアミン系レジスト剥離液であり、
水、有機アミン、有機溶媒、およびその他の添加物など
の複数の成分で構成されている。
【0035】図2に示すように、半導体ウェハ16は内
槽34の中でレジスト剥離液に浸漬される。内槽34の
内部には、新液供給口36と循環液供給口38とが設け
られている。新液供給口36には、レジスト剥離液の新
液を常温(室温)で貯留する新液タンク40が連通して
いる。新液供給口36は、必要に応じて、新液タンク4
0に貯留されている新液を内槽34の中に供給すること
ができる。循環液供給口38には剥離液緩衝槽42が連
通している。剥離液緩衝槽42の中には、剥離液槽14
内部のレジスト剥離液と同じ温度に調温されたレジスト
剥離液が貯留されている。循環液供給口38は、必要に
応じて、剥離液緩衝槽42に貯留されているレジスト剥
離液を内槽34の中に供給することができる。
【0036】内槽34の底面には、開閉式の排液口43
が設けられている。排液口43には十分に大きな径が設
けられている。従って、排液口43を用いると、内槽3
4に貯留されているレジスト剥離液を極めて短時間で排
液することができる(以下、このような機能を「Quick
Dump」と称す)。
【0037】内槽34の上面は、外槽32の内部で開放
されている。従って、レジスト剥離液は内槽34の中か
ら外槽32へと流出する。外槽32には循環経路44を
介して導電率モニタ46が連通している。導電率モニタ
46は、循環経路44を通って外槽32から供給されて
くるレジスト剥離液の導電率を測定し、その測定結果に
基づいて制御信号48を発生するユニットである。
【0038】導電率モニタ46が発生する制御信号48
は、添加成分タンク50に供給される。添加成分タンク
50は、レジスト剥離液の主成分である水と有機アミン
とをそれぞれ単体で貯留しており、上記の制御信号48
に基づいて、水および有機アミンをそれぞれ適当な量だ
け循環経路52に供給する。添加成分タンク50から供
給された添加成分(水または有機アミン)は、導電率モ
ニタ46を通って流れるレジスト剥離液と共に、剥離液
緩衝槽42で加熱された後、内槽34の中に供給され
る。
【0039】次に、本実施形態のレジスト剥離装置10
の動作について説明する。半導体集積回路の製造工程に
おいて、半導体ウェハ16には、配線やホールを形成す
るためのドライエッチング等の処理が施される。ドライ
エッチングの直後は、半導体ウェハ16の表面にレジス
ト残渣が付着している。本実施形態のレジスト剥離装置
10には、そのような半導体ウェハ16、すなわち、表
面にレジスト残渣が付着した半導体ウェハ16が搬入さ
れる。それらの半導体ウェハ16は、搬送アーム18に
よって、先ず剥離液槽14の内部に搬送される。
【0040】剥離液槽14の内部には、所定温度に加熱
されたレジスト剥離液が貯留されており、半導体ウェハ
16は、そのレジスト剥離液に浸漬されることにより洗
浄される。剥離液槽14の内部で所定時間の洗浄が行わ
れると、半導体ウェハ16は、搬送アーム18によって
剥離液槽14から搬出され、次に第2層22の中に搬入
される。以後、半導体ウェハ16は、リンス洗浄や水洗
浄に付された後、乾燥工程を経てレジスト剥離装置10
の外部に搬出される。レジスト剥離装置10から搬出さ
れた半導体ウェハ16は、公知の手法で加工されること
により半導体装置とされる。
【0041】剥離液槽14の内部に貯留されているレジ
スト剥離液は、レジスト剥離装置10の内部で所定温度
に加熱された状態に維持されることにより、或いは、半
導体ウェハ16による薬液の持ち出しが繰り返し行われ
ることにより、時間の経過に伴ってその成分比率を変化
させる。この成分比率の経時変化は、主としてレジスト
剥離液中の水分の蒸発に起因している。
【0042】多くのレジスト剥離液では、その成分比率
と導電率との間に相関が認められる。本実施形態で用い
られるレジスト剥離液については、水分比率と導電率と
の間に図3に示すような線形の関係が認められる。従っ
て、本実施形態において、レジスト剥離液の成分比率
は、その導電率に基づいてある程度推測することができ
る。
【0043】本実施形態のレジスト剥離装置10は、導
電率モニタ46により、剥離液槽14中のレジスト剥離
液の導電率をリアルタイムに監視することができる。ま
た、本実施形態のレジスト剥離装置10には、予め図3
に示す水分比率と導電率との関係が記憶されている。従
って、レジスト剥離装置10は、レジスト剥離液の導電
率に基づいて、その液中の水分比率をリアルタイムで推
定することができる。
【0044】ところで、本実施形態で用いられるアミン
系のレジスト剥離液では、厳密には、水分の成分比率の
他に有機アミンの成分比率にも、他の成分に対する相対
的な変化が現れる。図3に示すような線形の関係は、有
機アミンの比率と導電率との間にも認められる。しか
し、その関係は水分比率と導電率との関係ほど顕著では
ないため、水分の成分比率が顕著に変化する環境下で
は、導電率の変化に基づいて有機アミンの成分比率を検
知することは困難である。
【0045】一方で、レジスト剥離液に生ずる水分比率
の変化量と有機アミン比率の変化量との間には、ある程
度の相関が認められる。従って、有機アミンの比率は、
水分比率の変化を監視することである程度推定すること
ができる。本実施形態のレジスト剥離装置10には、上
記の推定に必要な情報が予め記憶されている。このた
め、レジスト剥離装置10は、レジスト剥離液の導電率
を監視することにより、レジスト剥離液の成分比率(水
分比率、有機アミン比率、および他の成分の比率)を精
度良く推定することができる。
【0046】レジスト剥離装置10は、上記の手法で水
分比率および有機アミン比率を推定し、それらの推定値
に基づいて制御信号48を生成する。添加成分タンク5
0は、その制御信号48を受けて、剥離液槽14内のレ
ジスト剥離液の水分比率を規格範囲内に維持するために
添加すべき量の水、およびそのレジスト剥離液の有機ア
ミン比率を規格範囲内に維持するために添加すべき量の
有機アミンを、剥離液緩衝槽42に供給する。
【0047】添加成分タンク50から供給される添加成
分は、導電率モニタ46を通って流通してきたレジスト
剥離液と共に剥離液緩衝槽42に流入し、その内部で適
温に加熱された後、循環液供給口38から剥離液槽14
内部に供給される。このように添加成分を加熱して剥離
液槽14に供給すると、剥離液槽14内の温度を安定さ
せること、すなわち、レジスト剥離の処理条件を安定さ
せることができる。
【0048】本実施形態のレジスト剥離装置10は、図
2に示すように、剥離液槽14の上流で添加成分の添加
を行い、また、剥離液槽14の下流で導電率の監視を行
っている。このような構成によれば、添加成分の影響
が、即座に導電率モニタ46の検出結果に反映されるの
を防止することができる。従って、本実施形態のレジス
ト剥離装置10によれば、導電率モニタ46により信頼
性の高いデータを得ることができる。
【0049】以下に、本実施形態のレジスト剥離装置1
0が、水や有機アミンなどの添加成分を循環中のレジス
ト剥離液に添加する手順をより詳細に説明する。レジス
ト剥離液装置10は、レジスト剥離液の成分比率の変化
要因を以下の2つに分けて、それぞれの要因に対応した
手法で添加成分の補充を行う。第1の要因は、レジスト
剥離装置10が待機状態である場合を含めて、レジスト
剥離液に定常的に生ずる変化である。レジスト剥離装置
10は、この要因に対処して、添加成分の連続的な補給
を行う。以下、この手法を「連続補給」と称す。
【0050】第2の要因は、半導体ウェハ16のロット
処理に伴う変化、より具体的には、半導体ウェハ16に
よる薬液の持ち出しや、半導体ウェハ16の搬入・搬出
時における蓋28の開閉に伴う成分の蒸発などによる変
化である。レジスト剥離装置10は、この要因に対処し
て、添加成分の間欠的な補給を行う。以下、この手法を
「間欠補給」と称す。
【0051】本実施形態のレジスト剥離装置10は、以
下に示す3種類の手法の何れかにより連続補給を行う。 (1)排気口30による排気能力を一定とし、レジスト
剥離液の導電率に基づいて、添加成分の添加量を増減さ
せる。 (2)レジスト剥離液の導電率に基づいて添加成分の添
加量を適宜増減させると共に、その導電率に基づいて排
気校30による排気能力を調整する。 (3)添加成分の添加量を一定量に固定して、レジスト
剥離液の導電率に基づいて排気校30による排気能力を
調整する。
【0052】添加成分の量を調整することによれば、剥
離液槽14内部の成分比率を直接的に調整することがで
きる。また、レジスト剥離液の成分(主に水)が単位時
間当たりに蒸発する量は、レジスト剥離装置10の排気
能力に応じて変化するため、添加成分を補給しながらそ
の排気能力を調整すれば、剥離液槽14内部の成分比率
を間接的に調整することができる。従って、上記
(1)、(2)、(3)の手法によれば、何れの場合も
レジスト剥離液の成分比率を適切に管理することができ
る。特に、排気能力の調整を利用する(2)または
(3)の手法では、(1)の手法が用いられる場合に比
して、添加成分の添加量を安定化させることができる。
従って、(2)および(3)の手法は、剥離液槽14内
の成分比率の安定化を図るうえで(1)の手法に比して
優れている。
【0053】連続補給では、添加成分として水だけを補
給しても、或いは水と有機アミンの双方を供給してもよ
い。レジスト剥離液の成分比率変化は、上記の如く主に
水の蒸発で引き起こされるため、水だけを添加成分とし
て補給しても、ある程度レジスト剥離液の成分比率の変
化を抑制することができる。また、厳密には、水の蒸発
と共に有機アミンも微量に消失しているため、水の補給
量に合わせて有機アミンを適量補給すれば、添加成分が
水だけの場合に比して、より正確に成分比率の変化を抑
制することができる。
【0054】本実施形態のレジスト剥離装置10は、以
下に示す手法で間欠補給を行う。間欠補給は、上記の如
く、半導体ウェハ16による薬液の持ち出し分を補うた
めに行われる。このため、間欠補給では、原則的にレジ
スト剥離液の新液が添加成分として補給される。そし
て、レジスト剥離液の導電率が基準値から大きく外れて
いる場合は、剥離液槽14内部の成分比率を、新液の成
分比率に近づけるべく、水、或いは水および有機アミン
が、添加成分として用いられる。
【0055】また、本実施形態において、添加成分の間
欠補給は、剥離液槽14から半導体ウェハ16のロット
が搬出された直後に行われる。間欠補給のタイミングを
上記の如く設定すると、剥離液槽14内部の成分比率が
間欠補給によって急変しても、その影響が半導体ウェハ
16に及ぶのを防ぐことができる。従って、本実施形態
のレジスト剥離装置10によれば、間欠補給を実行しつ
つ、半導体ウェハ16のレジスト剥離処理を安定に行う
ことができる。
【0056】次に、導電率モニタ46や、添加成分を供
給する機構に異常が生じた場合の措置について説明す
る。本実施形態のレジスト剥離装置10では、添加成分
を供給する機構などに異常が生ずると、剥離液槽14内
部の成分比率がレジスト剥離処理の実行に適した範囲か
ら外れる可能性がある。このため、導電率モニタ46に
より監視される導電率が予め設定されている規格範囲か
ら外れた場合、および、その導電率に急激な変化が現れ
た場合は、装置に何らかの異常が発生したものと判断さ
れ、以下に示す措置が採られる。
【0057】上記の異常が検知されると、仕掛かりロッ
トに関しては、即座に、レジスト剥離装置10への新た
な投入が禁止される。上記の措置が採られることによ
り、レジスト剥離液の成分異常に起因するプロセス異常
を未然に防ぐことができる。
【0058】また、上記の異常が検知されると、剥離液
槽14内で処理されているロットに関しては、即座に、
レジスト剥離液への浸漬を中止して、半導体ウェハ16
を次の槽、すなわち、第2槽22に浸漬させる措置が採
られる。上記の措置が採られることにより、半導体ウェ
ハ16の不当な浸食などを有効に防止することができ
る。
【0059】剥離液槽14中のロットに関しては、上記
の措置に代えて、以下の措置を講じてもよい。すなわ
ち、導電率に基づいてレジスト剥離液の異常が検知され
た場合は、即座に剥離液槽14の排液口43を開いて薬
液のQuick Dumpを行う。次いで、排液口43を閉じた
後、化学反応の無視できる低温のレジスト剥離液、より
具体的には、室温の新液を、新液タンク40から剥離液
槽14に供給する。このような措置によれば、半導体ウ
ェハ16に対する被害を最小限に抑えて、異常時におけ
る半導体ウェハ16の安全性を高めることができる。
【0060】ところで、上述した実施の形態1では、レ
ジスト剥離液の成分比率を、その導電率のみに基づいて
推定することとしているが、成分比率を正確に検知する
ために、導電率による推定と、吸光度計による成分分析
とを組み合わせて行うこととしてもよい。導電率による
推定は、レジスト剥離液の成分比率を間接的に推定する
手法であるため、成分比率を敏速に推定するうえで優れ
ているが、その推定精度が低いという欠点を有してい
る。一方、成分吸光度計による成分分析は、レジスト剥
離液の成分比率を直接的に検出する手法であるため、敏
速な分析はできないが精度の高い分析を行い得るという
利点を有している。従って、それら両者を組み合わせて
実行することによれば、双方の欠点を違いに補って敏速
で高精度な添加量制御を実現することができる。
【0061】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。請求項1
または12記載の発明によれば、レジスト剥離液の導電
率に基づいてその成分比率を推定したうえで、レジスト
剥離液に不足成分を補給することができる。従って、本
発明によれば、レジスト剥離液の経時変化を相殺して、
その成分比率を長期間に渡って適正な比率に維持するこ
とができる。
【0062】請求項2または13記載の発明によれば、
レジスト剥離液の導電率に基づいて、適量の水を補給す
ることができる。レジスト剥離液の経時変化は、主とし
て水の蒸発によって引き起こされる。また、レジスト剥
離液の導電率は、水の比率と強い相関を有している。従
って、本発明によれば、レジスト剥離液の成分比率を、
効率的に、かつ、精度よく適正な比率に維持することが
できる。
【0063】請求項3または14記載の発明によれば、
適温に加熱した不足成分を剥離液槽に補給することで、
剥離液槽内の温度変化を抑制することができる。従っ
て、本発明によれば、レジスト剥離処理の条件を安定化
させることができる。
【0064】請求項4または15記載の発明によれば、
レジスト剥離液に連続的に生ずる変化に対応して連続補
給を実行し、かつ、半導体ウェハを処理することで生ず
る間欠的な変化に対応して間欠補給を実行することがで
きる。従って、本発明によれば、効率的に、かつ精度よ
くレジスト剥離液の成分比率を適正な範囲に維持するこ
とができる。
【0065】請求項5または16記載の発明によれば、
不足成分の間欠補給を、剥離液槽から半導体ウェハが搬
出された後に実行される。このため、本発明によれば、
不足成分の補給に伴って剥離液槽内の成分比率が急変し
ても、その影響が半導体ウェハに及ぶのを確実に防止す
ることができる。
【0066】請求項6または17記載の発明によれば、
循環経路において、不足成分の補給が、導電率の監視位
置より下流側で行われる。従って、本発明によれば、剥
離液槽から流出した後、不足成分が補給される前のレジ
スト剥離液の導電率、すなわち、剥離液槽内の成分比率
を正確に表す導電率を監視することができる。
【0067】請求項7または18記載の発明によれば、
剥離液槽の周辺雰囲気の換気を図る排気機構の能力を調
整することで、レジスト剥離液の経時変化の仕方を制御
することができる。つまり、本発明によれば、排気能力
を調整することで、レジスト剥離液に含まれる水などの
成分が一定の割合で消失するような環境を作ることがで
きる。この場合、レジスト剥離液に補給すべき不足成分
の量を時間的に安定させ、処理条件の安定化を図ること
ができる。
【0068】請求項8または19記載の発明によれば、
導電率に基づく成分比率の推定と、吸光度計を用いた成
分比率とが併用されるため、レジスト剥離液の成分比率
を、敏速に、かつ正確に検知することができる。
【0069】請求項9または20記載の発明によれば、
レジスト剥離液の成分比率に異常が認められる場合に、
剥離液槽に新たに半導体ウェハが搬入されるのを禁止す
ることができる。従って、本発明によれば、半導体ウェ
ハの不良を未然に防止することができる。
【0070】請求項10または21記載の発明によれ
ば、レジスト剥離液の成分比率に異常が認められる場合
に、剥離液槽内の半導体ウェハを即座に後工程に進める
ことができる。従って、本発明によれば、レジスト剥離
液の異常に起因する半導体ウェハの損失を最低限に抑え
ることができる。
【0071】請求項11または22記載の発明によれ
ば、レジスト剥離液の成分比率に異常が認められる場合
に、剥離液槽内のレジスト剥離液を、即座に室温付近の
新液に入れ替えることができる。従って、本発明によれ
ば、レジスト剥離液の異常に起因する半導体ウェハの損
失を最低限に抑えることができる。
【0072】請求項23または24記載の発明によれ
ば、半導体装置の製造工程で用いられるレジスト剥離液
を、経済的に適正な状態に維持することができるため、
安定した品質を有し、かつ、安価に製造し得る半導体装
置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1のレジスト剥離装置の
全体構成を表す図である。
【図2】 図1に示すレジスト剥離装置が備える剥離液
槽の構造を説明するための概念図である。
【図3】 レジスト剥離液の導電率と、レジスト剥離液
に含まれる水分の比率との関係を表す図である。
【符号の説明】
10 レジスト剥離装置、 14 剥離液槽、 1
6 半導体ウェハ、18 搬送アーム、 30 排気
口、 32 外槽、 34 内槽、36 新液供給
口、 38 循環液供給口、 40 新液タンク、
42 剥離液緩衝槽、 43 排液口、 4
4、52 循環経路、 46導電率モニタ、 48
制御信号、 50 添加成分タンク。
フロントページの続き (72)発明者 保利 義幸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H096 LA03 5F043 CC16 EE23 EE24 EE28 5F046 MA06 MA10

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多成分からなるレジスト剥離液を用いて
    半導体ウェハに付着しているレジスト残渣を剥離するた
    めのレジスト剥離装置であって、 前記レジスト剥離液を貯留する剥離液槽と、 前記レジスト剥離液の導電率を監視する導電率モニタ
    と、 前記導電率に基づいて、前記レジスト剥離液の成分比率
    を推定する手段と、 前記成分比率の推定結果に基づいて、前記レジスト剥離
    液の不足成分を、適量前記レジスト剥離液に添加する成
    分添加機構と、 を備えることを特徴とするレジスト剥離装置。
  2. 【請求項2】 前記成分添加機構は、前記不足成分とし
    て水を添加する機構を備えていることを特徴とする請求
    項1記載のレジスト剥離装置。
  3. 【請求項3】 前記成分添加機構と、前記剥離液槽との
    間に、前記添加成分を加熱する緩衝槽を備えることを特
    徴とする請求項1または2記載のレジスト剥離装置。
  4. 【請求項4】 前記成分添加機構は、 前記不足成分を連続的に添加する連続補充機構と、 前記半導体ウェハによる前記剥離液槽からの薬液の持ち
    出し分が補われるように、前記レジスト剥離液の新液ま
    たは前記不足成分を間欠的に添加する間欠補充機構と、 を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項
    記載のレジスト剥離装置。
  5. 【請求項5】 前記間欠補充機構は、前記剥離液槽の中
    から前記半導体ウェハが搬出された直後に間欠的な添加
    を行うことを特徴とする請求項4記載のレジスト剥離装
    置。
  6. 【請求項6】 前記剥離液槽から前記レジスト剥離液を
    抜き取って、そのレジスト剥離液を前記剥離液槽に循環
    させる循環経路を備え、 前記導電率モニタは、前記循環経路を流れるレジスト剥
    離液の導電率を監視し、 前記成分添加機構は、前記導電率モニタが前記導電率を
    監視する位置より下流側で、前記循環経路に前記不足成
    分を添加することを特徴とする請求項1乃至5の何れか
    1項記載のレジスト剥離装置。
  7. 【請求項7】 前記剥離液槽の周辺雰囲気を吸引して排
    気する排気機構を備え、 前記排気機構は、前記導電率に基づいてその排気能力を
    調整することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項
    記載のレジスト剥離装置。
  8. 【請求項8】 前記レジスト剥離液の成分比率を、吸光
    度計を用いて分析する手段を備え、 前記成分添加機構は、前記導電率に基づいて推定される
    成分比率と、前記吸光度計を用いて分析される成分比率
    との双方に基づいて、前記レジスト剥離液の不足成分
    を、適量前記レジスト剥離液に添加することを特徴とす
    る請求項1乃至7の何れか1項記載のレジスト剥離装
    置。
  9. 【請求項9】 前記レジスト剥離液の成分比率を表す監
    視データが、前記成分比率が所定の管理範囲から外れて
    いることを表す場合、または前記監視データが所定速度
    を超える急激な変化を示した場合に、前記剥離液槽への
    新たな半導体ウェハの搬入を禁止する手段を備えること
    を特徴とする請求項1乃至8の何れか1項記載のレジス
    ト剥離装置。
  10. 【請求項10】 前記レジスト剥離液の成分比率を表す
    監視データが、前記成分比率が所定の管理範囲から外れ
    ていることを表す場合、または前記監視データが所定速
    度を超える急激な変化を示した場合に、前記剥離液槽内
    の半導体ウェハを即座に前記剥離液槽から搬出して通常
    の後工程に搬送する手段を備えることを特徴とする請求
    項1乃至9の何れか1項記載のレジスト剥離装置。
  11. 【請求項11】 前記レジスト剥離液の成分比率を表す
    監視データが、前記成分比率が所定の管理範囲から外れ
    ていることを表す場合、または前記監視データが所定速
    度を超える急激な変化を示した場合に、前記剥離液槽内
    のレジスト剥離液を即座に排出し、更に、前記剥離液槽
    に、室温付近のレジスト剥離液の新液を供給する手段を
    備えることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項記
    載のレジスト剥離装置。
  12. 【請求項12】 半導体ウェハに付着しているレジスト
    残渣を剥離するための多成分からなるレジスト剥離液を
    管理する方法であって、 剥離液槽に貯留されているレジスト剥離液の導電率を監
    視するステップと、 前記導電率に基づいて、前記レジスト剥離液の成分比率
    を推定するステップと、 前記成分比率の推定結果に基づいて、前記レジスト剥離
    液の不足成分を、適量前記レジスト剥離液に添加するス
    テップと、 を含むことを特徴とするレジスト剥離液管理方法。
  13. 【請求項13】 前記不足成分を添加する前記ステップ
    は、前記不足成分として水を添加するステップを含むこ
    とを特徴とする請求項12記載のレジスト剥離液管理方
    法。
  14. 【請求項14】 前記不足成分が前記剥離液槽に供給さ
    れる前に、前記不足成分を所定温度に加熱するステップ
    を更に含むことを特徴とする請求項12または13記載
    のレジスト剥離液管理方法。
  15. 【請求項15】 不足成分を添加する前記ステップは、 前記不足成分を連続的に添加するサブステップと、 前記半導体ウェハによる前記剥離液槽からの薬液の持ち
    出し分が補われるように、前記レジスト剥離液の新液ま
    たは前記不足成分を間欠的に添加するサブステップと、 を含むことを特徴とする請求項12乃至14の何れか1
    項記載のレジスト剥離液管理方法。
  16. 【請求項16】 不足成分を間欠的に添加する前記サブ
    ステップは、前記剥離液槽の中から前記半導体ウェハが
    搬出された直後に実行されることを特徴とする請求項1
    5記載のレジスト剥離液管理方法。
  17. 【請求項17】 前記導電率の監視は、前記剥離液槽か
    ら循環経路に流出してきたレジスト剥離液に対して実行
    され、 前記不足成分は、前記循環経路の、前記導電率の監視が
    行われる位置より下流側に添加された後、前記循環経路
    を流れるレジスト剥離液と共に前記剥離液槽に流入する
    ことを特徴とする請求項12乃至16の何れか1項記載
    のレジスト剥離液管理方法。
  18. 【請求項18】 前記剥離液槽の周辺雰囲気を吸引して
    排気する排気機構の能力を、前記導電率に基づいて調整
    するステップを更に含むことを特徴とする請求項12乃
    至17の何れか1項記載のレジスト剥離液管理方法。
  19. 【請求項19】 前記レジスト剥離液の成分比率を、吸
    光度計を用いて分析するステップを更に含み、 前記不足成分を添加するステップは、前記導電率に基づ
    いて推定される成分比率と、前記吸光度計を用いて分析
    される成分比率との双方に基づいて、前記レジスト剥離
    液の不足成分を、適量前記レジスト剥離液に添加するこ
    とを特徴とする請求項12乃至18の何れか1項記載の
    レジスト剥離液管理方法。
  20. 【請求項20】 前記レジスト剥離液の成分比率を表す
    監視データが、前記成分比率が所定の管理範囲から外れ
    ていること、または前記監視データが所定速度を超える
    急激な変化を示したことを検知するステップと、 上記2つの状況の何れかが検知された場合に、前記剥離
    液槽への新たな半導体ウェハの搬入を禁止するステップ
    と、 を更に含むことを特徴とする請求項12乃至19の何れ
    か1項記載のレジスト剥離液管理方法。
  21. 【請求項21】 前記レジスト剥離液の成分比率を表す
    監視データが、前記成分比率が所定の管理範囲から外れ
    ていることを表すこと、または前記監視データが所定速
    度を超える急激な変化を示したことを検知するステップ
    と、 上記2つの状況の何れかが検知された場合に、前記剥離
    液槽内の半導体ウェハを即座に前記剥離液槽から搬出し
    て通常の後工程に搬送するステップと、 を更に含むことを特徴とする請求項12乃至20の何れ
    か1項記載のレジスト剥離液管理方法。
  22. 【請求項22】 前記レジスト剥離液の成分比率を表す
    監視データが、前記成分比率が所定の管理範囲から外れ
    ていることを表すこと、または前記監視データが所定速
    度を超える急激な変化を示したことを検知するステップ
    と、 上記2つの状況の何れかが検知された場合に、前記剥離
    液槽内のレジスト剥離液を即座に排出し、更に、前記剥
    離液槽に、室温付近のレジスト剥離液の新液を供給する
    ステップと、 を更に含むことを特徴とする請求項12乃至20の何れ
    か1項記載のレジスト剥離液管理方法。
  23. 【請求項23】 請求項1乃至11の何れか1項記載の
    レジスト剥離装置を用いて製造されたことを特徴とする
    半導体装置。
  24. 【請求項24】 請求項12乃至22の何れか1項記載
    のレジスト剥離液管理方法で管理されるレジスト剥離液
    で半導体ウェハ上のレジスト残渣を除去するステップを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000033789A 2000-02-10 2000-02-10 レジスト剥離装置およびレジスト剥離液管理方法、並びに半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2001223153A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033789A JP2001223153A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 レジスト剥離装置およびレジスト剥離液管理方法、並びに半導体装置およびその製造方法
US09/610,656 US6340253B1 (en) 2000-02-10 2000-07-05 Resist peeling system and control method of a resist peeling solution
DE10049350A DE10049350A1 (de) 2000-02-10 2000-10-05 Abdeckungs-Ablösesystem und Steuerungsverfahren für eine Abdeckungs-Ablöse-Lösung
KR10-2000-0062576A KR100371478B1 (ko) 2000-02-10 2000-10-24 레지스트 박리 장치 및 레지스트 박리액 관리 방법
CN00133195A CN1308256A (zh) 2000-02-10 2000-10-24 抗蚀剂剥离装置和抗蚀剂剥离液管理方法以及半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033789A JP2001223153A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 レジスト剥離装置およびレジスト剥離液管理方法、並びに半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223153A true JP2001223153A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18558221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033789A Withdrawn JP2001223153A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 レジスト剥離装置およびレジスト剥離液管理方法、並びに半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6340253B1 (ja)
JP (1) JP2001223153A (ja)
KR (1) KR100371478B1 (ja)
CN (1) CN1308256A (ja)
DE (1) DE10049350A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082392A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Asahi Kasei Corp 洗浄液管理方法
KR20030023456A (ko) * 2001-06-25 2003-03-19 가부시키가이샤 히라마리카겐큐죠 수계 레지스트 박리액 관리장치 및 수계 레지스트 박리액관리방법
JP2007207786A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Ses Co Ltd 基板処理方法及び基板処理システム
JP2017005120A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021564B2 (en) * 2006-10-06 2011-09-20 Tokyo Electron Limited Method for detecting an end point of resist peeling, method and apparatus for peeling resist, and computer-readable storage medium
KR101193248B1 (ko) * 2012-06-18 2012-10-18 동양기전 주식회사 차량의 와이퍼 장치용 볼트 조립체
CN108862431A (zh) * 2018-05-29 2018-11-23 四川久远化工技术有限公司 一种剥离液再生工艺段的回用剥离液精制系统
CN108645959A (zh) * 2018-06-27 2018-10-12 深圳市华星光电技术有限公司 监控剥离液中胺类浓度变化的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269348A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Tokico Ltd 自動液管理装置
US5364510A (en) * 1993-02-12 1994-11-15 Sematech, Inc. Scheme for bath chemistry measurement and control for improved semiconductor wet processing
JPH08146622A (ja) 1994-11-16 1996-06-07 Nagase Denshi Kagaku Kk レジスト剥離液補充液及びその使用方法
JP3093975B2 (ja) * 1996-07-02 2000-10-03 株式会社平間理化研究所 レジスト剥離液管理装置
JPH10143255A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Tokico Ltd 液管理装置
US6027760A (en) * 1997-12-08 2000-02-22 Gurer; Emir Photoresist coating process control with solvent vapor sensor
JPH11288871A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Matsushita Electron Corp レジスト剥離装置及びレジスト剥離方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030023456A (ko) * 2001-06-25 2003-03-19 가부시키가이샤 히라마리카겐큐죠 수계 레지스트 박리액 관리장치 및 수계 레지스트 박리액관리방법
US7109037B2 (en) 2001-06-25 2006-09-19 Nagase & Co., Ltd. Water-based resist stripping liquid management apparatus and water-based resist stripping liquid management method
JP2003082392A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Asahi Kasei Corp 洗浄液管理方法
JP2007207786A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Ses Co Ltd 基板処理方法及び基板処理システム
JP2017005120A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6340253B1 (en) 2002-01-22
KR20010081948A (ko) 2001-08-29
DE10049350A1 (de) 2001-08-23
CN1308256A (zh) 2001-08-15
KR100371478B1 (ko) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3074366B2 (ja) 処理装置
US6716332B1 (en) Plating method and apparatus
JP5248058B2 (ja) 基板処理装置
US10928732B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium
US11158525B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2016143684A (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6294256B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US10699910B2 (en) Substrate liquid treatment apparatus, substrate liquid treatment method and storage medium
JP2001223153A (ja) レジスト剥離装置およびレジスト剥離液管理方法、並びに半導体装置およびその製造方法
US10458010B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium
US11024507B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and computer-redable storage medium having substrate liquid processing program stored therein
US20220170175A1 (en) Plating method and plating apparatus
JP7224117B2 (ja) 基板処理装置および処理液再利用方法
JP2018142695A (ja) 基板液処理装置
KR102456832B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7349876B2 (ja) 基板処理装置および装置洗浄方法
JP2019029417A (ja) 基板液処理方法、基板液処理装置及び記憶媒体
KR102531510B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP7474673B2 (ja) めっき装置、気泡除去方法、および気泡除去方法をめっき装置のコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体
JP2018152622A (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2018157235A (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5766587B2 (ja) 無電解めっき装置
JP2022111687A (ja) めっき装置における短絡検知方法、めっき装置の制御方法、およびめっき装置
KR20070069453A (ko) 세정프로세스의 케미컬 오버딥시 콘트롤장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501