JP2001217983A - ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001217983A
JP2001217983A JP2000028912A JP2000028912A JP2001217983A JP 2001217983 A JP2001217983 A JP 2001217983A JP 2000028912 A JP2000028912 A JP 2000028912A JP 2000028912 A JP2000028912 A JP 2000028912A JP 2001217983 A JP2001217983 A JP 2001217983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
address
protocol
image data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000028912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525842B2 (ja
Inventor
Shinichi Ito
慎一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000028912A priority Critical patent/JP3525842B2/ja
Priority to US09/773,249 priority patent/US7024486B2/en
Publication of JP2001217983A publication Critical patent/JP2001217983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525842B2 publication Critical patent/JP3525842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャナで読み取った画像データを、サーバ
装置で中継することなく、ネットワーク上のPC等の端
末に直接送信することを可能にする。 【解決手段】 ネットワークプロトコルとしてTCP/
IPを利用し、送信宛先としてIPアドレスを指定する
ことを特徴とする。原稿読取部5はスキャン要求に基づ
きセットされた原稿を読み取り、画像データを画像蓄積
部6に蓄積する。読取送信制御部4はスキャン終了通知
を受けると、送信部7に対して上記指定されたIPアド
レスを送信宛先とする送信要求を発行する。送信部7は
送信要求に応じて、画像蓄積部6に蓄積された画像デー
タをプロトコル制御部8を用いて上記指定されたIPア
ドレスを有する端末に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
接続されたネットワークスキャナ装置及びこの装置で用
いられるプログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のイメージスキャナ装置は、スキャ
ナ装置で読み取った画像を、一旦SCSI等のインタフ
ェース装置でローカル接続されたPCに送り、このPC
から転送相手のPCへネットワークを介してファイル転
送アプリケーションを使用して転送していた。
【0003】近年、LANやインターネットなどのネッ
トワークを介してのデータの送受信が広範囲に行われて
いる。イメージスキャナ装置においても、ネットワーク
を介して画像データを送信するネットワークスキャナ装
置が多く提案されている。これらのネットワークスキャ
ナ装置の一例が、特開平10−150464号公報に記
載されている。このネットワークスキャナ装置では、読
み取った画像データをメールサーバに送信し、PCがメ
ールサーバから画像データを受信することでデータ転送
を実現している。スキャナ装置とPCの間にメールサー
バを配置することで、それ以前の問題点であった一旦ロ
ーカル接続されたPCに送りそこから転送宛先のPCへ
送る手間を省いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ネットワークスキャナ装置では、メールサーバがネット
ワーク内に存在することが必須要件であり、メールサー
バが無いネットワーク環境では使用することができない
という問題があった。
【0005】また、既にメールサーバが存在し電子メー
ルが運用されているネットワーク環境において、上記の
ネットワークスキャナ装置を導入した場合でも次のよう
な問題があった。 (1)通常の電子メールとスキャナから読み取った画像
データを混在して受信するため、それらを分けて取り扱
いたいユーザには不適である。 (2)メールサーバに、ネットワークスキャナ用の設定
をしたり、新たなメールアカウントを作成したりする手
間がかかる。 (3)電子メールと比べてデータ量の多いスキャナの画
像データを送受信すると、メールサーバに高負荷がかか
りサーバダウンする要因となりかねない。またならない
としてもメールサーバを管理するシステム管理者に嫌が
れるのが通常である。
【0006】尚、サーバ装置を用いることなく、画像デ
ータを直接送信するための技術として、例えば特開平1
1−127298号公報に開示されるものがある。
【0007】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、メールサーバ等のサーバ装置を使用せず
に、スキャナ装置からPCへ直接画像データを送信する
ことが可能なネットワークスキャナ装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明によるネットワークスキャナ装置において
は、TCP/IPプロトコルによりネットワークを制御
する制御手段と、原稿画像を読み取って画像データを得
る読取手段と、前記画像データの送信宛先としてIPア
ドレスを入力する入力手段と、前記画像データをネット
ワーク上の前記入力されたIPアドレスを有する端末に
直接送信する通信手段とを設けている。
【0009】また、本発明によるプログラムを記録した
記録媒体においては、TCP/IPプロトコルによりネ
ットワークを制御する制御処理と、原稿画像を読み取っ
て画像データを得る読取処理と、前記画像データの送信
宛先としてIPアドレスを入力する入力処理と、前記画
像データをネットワーク上の前記入力されたIPアドレ
スを有する端末に直接送信する送信処理とを実行するた
めのプログラムを記録している。
【0010】また、IPアドレスの入力は、予めIPア
ドレスが登録されたワンタッチボタンで行うようにして
もよい。
【0011】また、前記端末との間の通信をSMTPプ
ロトコル、あるいはFTPプロトコルで行うようにして
もよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。本発明の第1の実施の形態は、メール
サーバ等のサーバ装置を使用せずに、同じネットワーク
に接続されたパーソナルコンピュータやワークステーシ
ョンの端末に対して、スキャナ装置で読み取った画像デ
ータを直接送信することが可能な構成を提供するもので
ある。
【0013】特に、ネットワークプロトコルとしてTC
P/IPを利用し、送信宛先としてIPアドレスを指定
することを特徴とする。IPアドレスにより同一のネッ
トワークに接続された複数の端末を個々に識別できるた
め、読み取った画像データを本ネットワークスキャナ装
置から直接送ることができる。
【0014】まず、第1の実施の形態を概略的に説明す
る。図1は本実施の形態によるネットワークスキャナ装
置100の構成を示すブロック図である。また図2は送
信先の端末としてのPC300の構成を示すブロック図
である。
【0015】図1において、ユーザが原稿読取部5に原
稿をセットし、操作部1から送信宛先としてIPアドレ
スを入力すると、読取送信制御部4に対して読取送信要
求が発行される。送信宛先のIPアドレスは直接入力す
る以外にも、予めワンタッチボタン記憶部2に登録して
おき、スキャン時に登録内容を呼び出して入力操作を短
縮することが可能である。
【0016】読取送信制御部4は読取送信要求に基づ
き、原稿読取部5に対してスキャン要求を発行する。原
稿読取部5はスキャン要求に基づきセットされた原稿を
読み取り、画像データを画像蓄積部6に蓄積する。原稿
の読み取りが終了するとスキャン終了通知を読取送信制
御部4に発行する。読取送信制御部4はスキャン終了通
知を受けると、送信部7に対して前記入力されたIPア
ドレスを送信宛先として送信要求を発行する。
【0017】送信部7は送信要求に基づき、画像蓄積部
6に蓄積された画像データを獲得して、プロトコル制御
部8を用いて指定されたIPアドレスに送信する。この
送信動作はプロトコル制御部8がトランスポート制御部
9を用いて、トランスポート制御部9がネットワーク制
御部10を用いて、ネットワーク制御部10がデータリ
ンク制御部11を用いて、データリンク制御部11がイ
ーサネット200を制御して実現される。
【0018】図2において、受信部304は、プロトコ
ル制御部305を用いて画像データを受信し画像蓄積部
303に蓄積する。この受信動作はプロトコル制御部3
05がトランスポート制御部306を用いて、トランス
ポート制御部306がネットワーク制御部307を用い
て、ネットワーク制御部307がデータリンク制御部3
08を用いて、データリンク制御部308がイーサネッ
ト200を制御して実現される。
【0019】上記トランスポート制御部、ネットワーク
制御部、データリンク制御部は、開放型システム間相互
接続(OSI)参照モデルのトランスポート層、ネット
ワーク層、データリンク層と呼ばれる機能にそれぞれ対
応し、それぞれTCP、IP、イーサネット制御を行
い、TCP/IPプロトコルを実現する。TCP/IP
プロトコルでは送信元及び送信先のIPアドレスが定ま
れば終端ノード間の通信が成立する。本実施の形態では
この仕組みを利用し、ネットワークスキャナ装置100
から端末へ画像データを直接送信し、メールサーバ等の
サーバ装置を使用しないデータ転送を可能としたもので
ある。
【0020】次に第1の実施の形態を図面を参照して詳
細に説明する。図3、4、5、6は、ネットワークスキ
ャナ装置と送信先の端末とのネットワークシステムの構
成図である。尚、送信先の端末としてはパーソナルコン
ピュータやワークステーションなどがあるが、本実施の
形態では以下それらをPCと呼ぶ。
【0021】本実施の形態のネットワークスキャナ装置
100とPC300はイーサネット(Etherne
t)200を介してローカルエリアネットワーク(LA
N)もしくはインターネットに接続されている。それら
の接続形態各種を示したのが図3、4、5、6である。
【0022】図3は最も簡単なLAN、即ちネットワー
クスキャナ装置100とPC300のみがイーサネット
200を介して接続されているネットワークシステムを
表しており、ネットワークスキャナ装置100とPC3
00とが通信できることを示す図である。
【0023】図4はネットワークスキャナ装置100と
複数のPC300−1,...300−nがイーサネッ
ト200を介して接続されていて、ネットワークスキャ
ナ装置100とPC300−1,...300−nとが
それぞれ通信できることを示す図である。
【0024】図5はネットワークスキャナ装置100が
接続されているイーサネット200により構築されるネ
ットワークと、PC500が接続されているイーサネッ
トにより構築されるイーサネット201とがルータ40
0を介して接続され、ネットワーク間で通信できること
示す図である。
【0025】図6はネットワークスキャナ装置100が
接続されているイーサネット200により構築されるネ
ットワークと、PC600が接続されているイーサネッ
ト202により構築されるネットワークとが、ルータ4
00−1、400−2を介してインターネット700に
接続され、このインターネット700を利用して通信で
きることを示す図である。
【0026】図1において、ネットワークスキャナ装置
100は、操作部1と、ワンタッチボタン記憶部2と、
ネットワーク設定記憶部3と、読取送信制御部4と、原
稿読取部5と、画像蓄積部6と、送信部7と、プロトコ
ル制御部8と、トランスポート制御部9と、ネットワー
ク制御部10と、データリンク制御部11とを備えてい
る。
【0027】図2において、PC300は、操作部30
1と、ネットワーク設定記憶部302と、画像蓄積部3
03と、受信部304と、プロトコル制御部305と、
トランスポート制御部306と、ネットワーク制御部3
07と、データリンク制御部308とを備えている。
【0028】図1において、操作部1は、文字・図形を
表示するディスプレイと、入力用のキースイッチを有し
ている。ユーザは操作部1を操作してIPアドレスを送
信宛先として入力することで読取送信制御部4へ読取送
信要求を発行する。IPアドレスは、TCP/IPプロ
トコルによるネットワーク上のネットワーク機器の位置
を示すもので、32ビット(4オクテット)の整数値で
表される。通常11.22.33.44のように8ビッ
ト単位にピリオドで区切って表記されることが多い。
【0029】またユーザは、送信宛先のIPアドレスを
直接入力する以外にも、予めワンタッチボタン記憶部2
に登録しておき、スキャン時に操作部1を介して登録内
容を呼び出して入力操作を短縮することが可能である。
【0030】ワンタッチボタン記憶部2は、頻繁に使用
する送信宛先のIPアドレスを複数個、不揮発メモリ上
に保持している。ユーザは操作部1を介してワンタッチ
ボタン記憶部2の登録情報を登録・修正・抹消すること
ができる。
【0031】ネットワーク設定記憶部3は、ネットワー
ク設定情報である自局IPアドレスと、サブネットマス
クと、ディフォルトルートとを不揮発メモリ上に保持し
ている。ユーザは操作部1を介してネットワーク設定記
憶部3の登録情報を登録・修正・抹消することができ
る。
【0032】自局IPアドレスは、ネットワークスキャ
ナ装置100のIPアドレスである。サブネットマスク
は、あるIPアドレスのネットワーク機器がネットワー
クスキャナ装置100と同じイーサネットに接続されて
いるか否かを判別するために使用される数字である。通
常IPアドレスと同様に8ビット単位にピリオドで区切
り、255.255.255.0のように、上位何ビッ
トかまでは1それ以外は0であるように表記する。この
場合は上位24ビットの部分が同じIPアドレスを有す
るネットワーク機器は、ネットワークスキャナ装置10
0と同じイーサネットに接続されていると判断される。
【0033】ディフォルトルートは、IP(Internet P
rotocol )によるパケットの配送を行うとき、自局IP
アドレスとサブネットマスクから判断して送信宛先のI
Pアドレスが同一のイーサネットにない場合、即ちネッ
トワークスキャナ装置から直接配送できない場合に、パ
ケットを送出する宛先のIPアドレスである。通常ルー
タなどのIPアドレスが設定される。
【0034】読取送信制御部4は、操作部1からの読取
送信要求に基づき、原稿読取部5にスキャン要求を発行
し、送信部7に指定されたIPアドレスを送信宛先とし
て送信要求を発行し、スキャン動作全体、即ち原稿を読
み取り画像データを蓄積し、蓄積した画像データを指定
されたIPアドレスを送信宛先として送信する動作全体
を制御する。
【0035】原稿読取部5は、原稿の内容を読み取りデ
ジタルデータに変換された画像データを出力する。即ち
読取送信制御部4からのスキャン要求に基づき、セット
された原稿を読み取り、読み取った画像データを画像蓄
積部6に蓄積し、蓄積が完了したらスキャン終了通知を
読取送信制御部4に発行する。
【0036】画像蓄積部6は、原稿読取部5より入力さ
れた画像データを蓄積し、送信部7の制御により蓄積さ
れた画像データを出力する。
【0037】送信部7は、読取送信制御部4からの送信
要求に基づき、画像蓄積部6から画像データを獲得して
データ変換を行い、プロトコル制御部8を用いて送信要
求で指定された宛先のIPアドレスに送信する。このと
き行われるデータ変換は、プロトコル制御部8の使用す
るプロトコルに合わせて行う。本実施の形態では、電子
メール送受信時に用いられるSMTP(Simple Mail Tr
ansfer Protocol )プロトコルを使用する。このために
電子メールで用いられるTIFF(Tagged Image File
Format)形式にデータ変換するものとする。
【0038】プロトコル制御部8は、ISOにおいて定
義された開放型システム間相互接続(OSI)参照モデ
ルのアプリケーション層と呼ばれる機能を提供する。ア
プリケーション層は、電子メール、ファイル転送などア
プリケーションごとの通信処理を行う。本実施の形態で
は、SMTPプロトコルの機能を備えているものとす
る。送信部7の指示で読み取った画像データをトランス
ポート制御部9を用いてSMTPプロトコルで送信す
る。
【0039】トランスポート制御部9は、OSI参照モ
デルのトランスポート層と呼ばれる機能を提供する。ト
ランスポート層は、エラーを回復するための再送の制御
やパケットの順序制御など、通信網の品質に応じて透過
的で信頼性の高いデータ転送を行う。そのためにトラン
スポート制御部9はネットワーク制御部10を用いてT
CP(Transmission Control Protocol )プロトコルの
機能を備える。
【0040】ネットワーク制御部10は、OSI参照モ
デルのネットワーク層と呼ばれる機能を提供する。ネッ
トワーク層は、通信網を介して両端のシステム間でデー
タ転送を行うためにルーティング(通信経路の選択)機
能やデータの中継機能を提供する。そのためにネットワ
ーク制御部10はデータリンク制御部11を用いてIP
(Internet Protocol )プロトコルの機能を備える。
【0041】データリンク制御部11は、OSI参照モ
デルのデータリンク層に対応する機能を備える。データ
リンク層は物理層が提供するビット列伝送機能を用いて
隣接するシステム間で正確なデータ転送を行う機能を提
供する。そのためにデータリンク制御部11はイーサネ
ット200を制御して同一イーサネット内のデータ転送
を行う。
【0042】図2において、操作部301は、PC30
0のディスプレイなどの表示装置及びマウスやキーボー
ドなどの入力装置である。ネットワーク設定記憶部30
2から登録情報を参照してネットワーク設定をディスプ
レイ表示する。またネットワーク設定記憶部302の登
録情報を登録・修正・抹消することができる。
【0043】ネットワーク設定記憶部302は、ネット
ワーク設定情報であるところのPCの自局IPアドレス
と、サブネットマスクと、ディフォルトルートを記憶し
ている。受信部304は、プロトコル制御部305を用
いて受信動作を行い、受信した画像データを画像蓄積部
303に出力する。画像蓄積部303は、受信部304
で受信した画像データを蓄積する。
【0044】プロトコル制御部305は、ネットワーク
スキャナ装置100のプロトコル制御部8と同等の機能
を有し、トランスポート制御部306を用いてSMTP
プロトコルの受信を行う。トランスポート制御部306
は、ネットワークスキャナ装置100のトランスポート
制御部9と同等の機能を有し、ネットワーク制御部30
7を用いてTCPプロトコルを実現する。
【0045】ネットワーク制御部307は、ネットワー
クスキャナ装置100のネットワーク制御部10と同等
の機能を有し、データリンク制御部308を用いてIP
プロトコルを実現する。データリンク制御部308は、
ネットワークスキャナ装置100のデータリンク制御部
11と同等の機能を有し、イーサネット200の制御を
して同一イーサネット内のデータ転送を行う。
【0046】次に、図1から図6及び図7、図8のフロ
ーチャート及び図9のシーケンスチャート及び図10、
図11、図12の構成図を参照して本実施の形態の全体
の動作ついて詳細に説明する。ユーザはスキャンする原
稿をネットワークスキャナ装置100の原稿台(図示せ
ず)にセットして、操作部1により送信宛先としてIP
アドレスを直接入力する(図7のステップS2)。また
ユーザは、送信宛先のIPアドレスを直接入力する以外
にも、予めワンタッチボタン記憶部2に登録しておき、
スキャン時に登録内容を呼び出して入力操作を短縮する
ことも可能である(ステップS1、S3)。
【0047】操作部1はIPアドレスが入力されると読
取送信制御部4へ読取送信要求を発行する。読取送信制
御部4は上記読取送信要求に基づきスキャン要求を原稿
読取部5へ発行する。原稿読取部5は上記スキャン要求
に基づき、原稿台にセットされた原稿を読み取りデジタ
ルデータに変換して、画像データを画像蓄積部6へ蓄積
し、蓄積が完了するとスキャン終了通知を読取送信制御
部4へ発行する。(ステップS4)。
【0048】読取送信制御部4は上記スキャン終了通知
を受けると、上記読取送信要求で指定されたIPアドレ
スを送信宛先として送信要求を送信部7へ発行する。送
信部7は上記送信要求に基づき、上記画像蓄積部6から
蓄積された画像データを獲得してデータ変換を行う。デ
ータ変換はまずMH、MR、MMR、JBIGなどの符
号化方式で符号化を行う(ステップS5)。符号化方式
についてはユーザが予め選択しているものとする。
【0049】次に、上記符号化された画像データをTI
FFヘッダ情報を付加することによりTIFF形式に変
換する(ステップS6)。次に、TIFF形式に変換さ
れた画像データをバイナリ→テキスト変換する(ステッ
プS7)。その後、電子メールヘッダ情報を付加するこ
とにより画像データを電子メール形式に変換する(ステ
ップS8)。
【0050】こうして得られた電子メール形式の画像デ
ータを、送信部7はプロトコル制御部8を用いて電子メ
ール送信する(ステップS9)。このとき上記送信要求
で指定されたIPアドレスをパラメータとしてプロトコ
ル制御部8の提供するSMTPプロトコルを使用する。
【0051】プロトコル制御部8は、トランスポート部
9が提供するTCPプロトコルの機能を用いてSMTP
プロトコルの機能を提供するが、実際にはTCPプロト
コルでネットワークスキャナ装置100のプロトコル制
御部8とPC300のプロトコル制御部305との間
で、図9に示すシーケンスに示されるような文字列の送
受信を行うことで実現される。以下にその動作概要を説
明する。
【0052】まず、上記パラメータとして指定されたI
PアドレスのPCに接続動作を行う。この後PCより
「220」という文字列を受信する。この数字は結果コ
ードを示し“サービスは準備できている”ことを示す。
次に「HELO scndomain」という文字列を
送信する。scndomainの部分はクライアント側
のホスト名を示すが、本実施の形態では“scndom
ain”という固定の名前とした。
【0053】この後PCより「250」という文字列を
受信する。これは“要求された動作が正常終了した”と
いう意味の結果コードである。次に「MAIL FRO
M:<someone@scndomain>」を送信
し「250」を受信する。someone@scndo
mainの部分は、送信者のメールアドレスを表すが、
本実施の形態では“someone@scndomai
n”という固定の名前とした。
【0054】次に「RCPT TO: <anyone
@pcdomain>」を送信し「250」を受信す
る。anyone@pcdomainの部分は、受信者
のメールアドレスを表すが、本実施の形態では“any
one@pcdomain”という固定の名前とした。
【0055】次に「DATA」を送信し「354」を受
信する。これは“メール内容の送信を開始せよ”という
意味の結果コードである。次に前記電子メール形式に変
換した画像データを送信する。画像データの終わりに制
御コードCR/LFに続けて「.(ピリオド)」を送信
し、さらに続けて制御コードCR/LFを送信して、
「250」を受信する。
【0056】最後に「QUIT」を送信して「221」
を受信する。これは“サービスは伝送チャネルを閉じ
る”という意味の結果コードである。この直後にPCと
のコネクションを切断して、電子メール送信動作を完了
する。
【0057】上述のSMTPプロトコル動作において、
ホスト名を“scndomain”、送信者メールアド
レスを“someone@scndomain”、受信
者メールアドレスを“anyone@pcdomai
n”と固定の文字列とした。本来、SMTPプロトコル
はメールサーバと電子メールを送受信する場合に用いる
プロトコルであり、それらの情報は電子メールの属性情
報として扱われる。しかし本実施の形態の場合は、ネッ
トワークスキャナ装置とPCとの間で画像データを直接
送受信するために使用しているのであって、それらの情
報は受信側で切り捨てられてしまう。そこで本実施の形
態では、SMTPプロトコルとして成立させるためにそ
れらに仮の固定の名前を割り当てた。
【0058】PC300のプロトコル制御部305は、
トランスポート制御部306が提供するTCPプロトコ
ルの機能を用いて、上述のシーケンスに示した通りSM
TPプロトコルにより、電子メールを受信する(図8の
ステップS30)。受信部304は、受信した電子メー
ルにTIFF形式のデータがあることを検出すると(ス
テップS31)、TIFF形式のテキストデータを電子
メールから取り出し(ステップS32)、テキスト→バ
イナリ変換を行い(ステップS33)、画像蓄積部30
3へ蓄積する(ステップS34)。
【0059】画像蓄積部303はハードディスク上に構
築されたPCのファイルシステムであることが通常であ
る。ユーザはPCのハードディスク上に保存されたTI
FF形式のファイルとして受信した画像データを扱うこ
とができる。
【0060】次に、ネットワークスキャナ装置100及
びPC300のトランスポート制御部9、306、ネッ
トワーク制御部10、307、データリンク制御部1
1、308の動作について説明する。データリンク制御
部11及び308は、OSI参照モデルのデータリンク
層の機能を備え、イーサネットを制御してデータ転送を
行う。イーサネットには1本のケーブルがあり、それに
複数の端末を接続することが可能である。そこに接続さ
れた1台の端末がデータを送信すると、その信号はケー
ブルに接続されている全ての端末に伝えられる。
【0061】イーサネットに接続された端末の物理的な
識別は、48ビット長整数値によって表現されるMAC
(Media Access Control:媒体アクセス制御)アドレス
と呼ばれるハードウェアアドレスで行われる。MACア
ドレスは、0A1B2C3D4E5Fなどのように16
進数12桁で表記されることが多い。データリンク層の
データ送信はこのMACアドレスを宛先に行われる。
【0062】また、データ受信は送られてきたデータを
全て受信し、送信先のMACアドレスが自分のアドレス
もしくはブロードキャスト(同一ネットワーク内の全て
に対する送信)であればデータを取り込み、そうでなけ
れば捨て去る。自分のMACアドレスは、NICボード
であればその内部のファームウェアに書き込まれてお
り、全てのNICボードに独自なMACアドレスを有し
ているのが通常である。同様に本実施の形態のネットワ
ークスキャナ装置及びPCもデータリンク制御部11及
び308内に独自のMACアドレスを保持しているもの
とする。
【0063】上述のデータリンク制御部11及び308
で提供するデータ転送機能は、同一のイーサネット内の
通信であり、ルータを超えた先のネットワークまでは通
信できない。即ち、図3、4のネットワークスキャナ装
置とPC300との間の通信は可能であるが、図5、6
のネットワークスキャナ装置と離れたPC500、60
0との間の通信はできない。この通信を実現可能にする
のが、ネットワーク制御部10及び307で提供するI
Pである。
【0064】ネットワーク制御部10及び307は、O
SI参照モデルのネットワーク層の機能を備え、IP
(Internet Protocol )を提供する。IPはパケット交
換方式でデータを転送する。即ち、送信されるデータは
特定の大きさに区切られその大きさごとにデータが転送
される。この区切られたデータはIPパケットまたはI
Pデータグラムと呼ばれる。
【0065】図10にIPパケットのフォーマットを示
す。分割された個々のデータにはIPヘッダと呼ばれる
ヘッダ情報が付加され、IPヘッダには送信元IPアド
レス及び送信先IPアドレスが格納される。
【0066】IPでは、宛先としてIPアドレスを使用
するが、データリンク層での転送を行うため、ARP
(Address Resolution Protocol :アドレス解決プロト
コル)を用いて、IPアドレスをMACアドレスに変換
する。
【0067】図11に示したようにARPは、ARP要
求パケットをブロードキャストして、ARP応答パケッ
トを受けることにより、同じイーサネットに接続された
端末のMACアドレスを得る。但しIPとしての伝送効
率向上のため、ARP応答で得られたMACアドレスは
ある一定時間キャッシュされる。これはARPテーブル
と呼ばれるが、ARPによりアドレスを解決する場合
は、まずARPテーブルを参照して求めるMACアドレ
スがあればそれを利用し、そうでなければARP要求パ
ケットをブロードキャストする。
【0068】ネットワークスキャナ装置100及びPC
300からIPパケットを送信するとき、ネットワーク
設定記憶部3及び302に予め登録されている自局IP
アドレス、サブネットマスク、ディフォルトルートを使
用する。
【0069】送信宛先のIPアドレスとサブネットマス
クのAND値が、自局IPアドレスとサブネットマスク
のAND値と等しい場合は、送信宛先が同一のイーサネ
ット200に接続されていると判断する。この場合、送
信宛先のIPアドレスをARPによりMACアドレスに
変換し、データリンク制御部11を用いてIPパケット
を送信する。
【0070】等しくない場合は、送信宛先が同一のイー
サネットに接続されていないと判断して、ディフォルト
ルートのIPアドレスをARPによりMACアドレスに
変換し、データリンク制御部11を用いてIPパケット
を送信する。ディフォルトルートには通常ルータのIP
アドレスをセットしているので、IPパケットはルータ
400に送られる。
【0071】ルータ400はIPパケットを受信する
と、IPパケットのヘッダに格納された送信先IPアド
レスを参照して、それが自分のIPアドレスでない場
合、最も近いと判断されたネットワークへ転送処理を行
う。即ち、自分に接続されたイーサネット内に送信先I
Pアドレスの端末が存在するならば、その端末にIPパ
ケットを送り、そうでなければ最適と判断される他のル
ータへ送る。こうすることで、図12に示すようにIP
パケットはいくつかのルータを経由し、送信先IPアド
レスの端末へIPパケットが送り届けられる。
【0072】従って、操作部1でユーザが設定したIP
アドレス及びネットワークスキャナ装置の自局IPアド
レスは、IPパケットのヘッダの部分に格納され、いく
つかのルータがそのヘッダのIPアドレスを参照するこ
とにより転送を繰り返し、PCの元へ送信される。PC
はそのヘッダから送信元IPアドレスを取り出し、それ
とPCの自局IPアドレスにより同じ方法でIPパケッ
トをネットワークスキャナ装置へと送る。このようにし
てネットワークスキャナ装置とPC間の直接の通信が実
現される。
【0073】トランスポート制御部9及び306は、O
SI参照モデルのトランスポート層の機能を備え、TC
P(Transmission Control Protocol )を提供する。T
CP/IPではトランスポート層のプロトコルとしてT
CPの他にUDP(User Datagram Protocol)があるが
本実施の形態では使用しない。
【0074】TCPは、IPを使用してデータ転送を行
うが、さらに(1)チェックサムによるデータ保証、
(2)コネクション(接続/切断)の管理、(3)パケ
ットの順序制御、(4)応答確認(両端ホストでデータ
が届いたかどうか確認しながら転送)、(5)ウインド
ウフロー制御(受信側のバッファサイズに合わせて送
信)、(6)輻輳(ふくそう)制御(パケット喪失度合
で送信量を変化)、などを行って信頼性があり全二重で
1対1通信を実現するストリーム型のプロトコルを実現
する。
【0075】以上説明したように、ネットワークスキャ
ナ装置100及びPC300のトランスポート制御部
9、306及びネットワーク制御部10、307及びデ
ータリンク制御部11、308がTCP/IPプロトコ
ルを行うことで、ネットワークスキャナ装置とPCとは
メールサーバ等のサーバ装置を使用せず、直接の通信を
実現することができる。
【0076】本実施の形態による第1の効果は、ネット
ワークスキャナ装置で読み取った画像データをPCへ送
信するのに、メールサーバ等のサーバ装置を使用しない
ことにある。その理由は、TCP/IPプロトコルを用
い、送信先アドレスとしてIPアドレスを用いることに
より、ネットワークスキャナ装置とPC間の直接通信を
可能としているからである。これにより、ネットワーク
スキャナ装置を導入するにあたり、メールサーバを等の
サーバ装置を用意する必要がないので、導入コスト及び
運用コストが安くて済む。
【0077】また、本実施の形態による第2の効果は、
メールサーバに負荷をかけないことである。その理由は
メールサーバを経由して画像データ送信を行う場合、画
像データ自体のデータサイズが通常の電子メールと比べ
て大きくことが多いのでメールサーバに高負荷をかける
こととなり、サーバダウンなどの障害の引き金となるこ
とがあるが、本実施の形態ではメールサーバを使用しな
いのでそのような問題が発生しないからである。これに
より、既存のネットワークとより親和性の高いネットワ
ークスキャナ装置を提供することができる。
【0078】本実施の形態による第3の効果は、IPア
ドレスの入力をワンタッチボタンを用いて行うことによ
り、入力操作を短時間で簡単に行うことができることで
ある。
【0079】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。ネットワークスキャナ装置100及びPC3
00の構成は、図1、図2の第1の実施の形態と同じも
の使用する。第1の実施の形態では、ネットワークスキ
ャナ装置とPCとの間でSMTPプロトコルを使用する
としたが、本実施の形態ではFTP(File Transfer Pr
otocol)プロトコルを使用する。第1の実施の形態と動
作が異なるのは、送信部7及び受信部304及びプロト
コル制御部8、305である。
【0080】送信部7は、読取送信制御部4からの送信
要求に基づき、蓄積された画像データを画像蓄積部6か
ら獲得してデータ変換を行う。データ変換はプロトコル
制御部8の使用するプロトコルに合わせて行う必要があ
るが、FTPのバイナリタイプでファイル転送すればP
Cにそのままデータを送ることができるので、PCでの
利用を考慮して画像データをTIFF形式に変換するも
のとする。データ変換はまずMH、MR、MMR、JB
IGなどの符号化方式で符号化を行う。符号化方式につ
いてはユーザが予め選択しているものとする。
【0081】次に上記符号化された画像データをTIF
Fヘッダ情報を付加することによりTIFF形式に変換
する。こうして得られたTIFF形式の画像データを、
送信部7はプロトコル制御部8を用いてファイル転送す
る。このとき上記送信要求で指定されたIPアドレスを
パラメータとしてプロトコル制御部8の提供するFTP
プロトコルを使用する。
【0082】プロトコル制御部8は、トランスポート制
御部9が提供するTCPプロトコルの機能を用いてFT
Pプロトコルの機能を提供するが、実際にはTCPプロ
トコルでネットワークスキャナ装置100のプロトコル
制御部8とPC300のプロトコル制御部305との間
で、図13に示すシーケンスに示されるような文字列の
送受を行うことで実現される。以下にその動作概要を示
す。
【0083】FTPは「コントロールコネクション」と
「データコネクション」の2つの接続を行って、ファイ
ル転送機能を実現する。まず、上記パラメータとして指
定されたIPアドレスのPCに接続動作を行う。この後
PCより「220」という文字列を受信する。この数字
は結果コードを示し“新しいユーザを受け入れられる”
ことを示す。
【0084】次に「USER anonymous」と
いう文字列を送信する。anonymousの部分はユ
ーザ名を示す。この後PCより「331」という文字列
を受信する。これは“ユーザ名はOK、パスワードが必
要”という意味の結果コードである。
【0085】次に「PASS anonymous」を
送信する。anonymousの部分は、ユーザ名のロ
グインに対するパスワードを表す。この後PCより「2
30」を受信するが、これは“ユーザはログインした、
先に進める”という意味の結果コードである。
【0086】次に「TYPE I」を送信して「20
0」を受信する。「TYPE I」はこれから送信する
ファイルのタイプがイメージであることを示し、「20
0」は“コマンドOK”という意味の結果コードであ
る。
【0087】次に「PORT 11,12,13,1
4,4,26」を送信し、「220」を受信する。PO
RTはIPアドレスとポート番号を示すもので、11,
12,13,14はネットワークスキャナ装置の自局I
Pアドレスを表し、4,26はポート番号を1バイト単
位に10進数にしたものである。
【0088】次に「STOR filename」は、
直後よりネットワークスキャナ装置からPCへファイル
転送を行うことを示すもので、filenameは蓄積
するファイル名を示す。
【0089】次にPC側がPORTで指定されたIPア
ドレスとポート番号で接続を行ってデータコネクション
を確立し、その直後にネットワークスキャナ装置からP
CへTIFF形式の画像データを送信し、送信終了する
とデータコネクションを切断する。
【0090】最後に「QUIT」を送信して「221」
を受信する。これは“コントロール接続を閉じる”とい
う意味の結果コードである。この直後にPCとのコント
ロールコネクションを切断して、ファイル送信動作を完
了する。
【0091】PC300のプロトコル制御部305は、
トランスポート制御部306が提供するTCPプロトコ
ルの機能を用いて、上述のシーケンスに示した通りFT
PプロトコルによりTIFF形式の画像データを受信す
る。
【0092】受信部304は、受信したTIFF形式の
画像データを、画像蓄積部303へ蓄積する。画像蓄積
部303はハードディスク上に構築されたPCのファイ
ルシステムであることが通常である。ユーザはPCのハ
ードディスク上に保存されたTIFF形式のファイルと
して受信した画像データを扱うことができる。
【0093】次に、本発明の第3の実施の形態としての
プログラムを記録した記録媒体について説明する。上述
した第1、第2の実施の形態によるネットワークスキャ
ナ装置を、CPUとROM等のメモリを有するコンピュ
ータシステムで構成する場合、上記メモリは、本発明に
よるプログラムを記録した記録媒体を構成する。この記
録媒体には、各実施の形態で説明した動作に基づく図7
のフローチャートを含む処理を実行するためのプログラ
ムが格納される。
【0094】また、この記録媒体としては、半導体記憶
装置、光ディスク、光磁気ディスク、磁気記録媒体等を
用いてよく、これらをROM、RAM、CD−ROM、
FD、磁気カード、磁気テープ、メモリカード等に構成
して用いてよい。
【0095】従って、この記録媒体を各実施の形態によ
るネットワークスキャナ装置以外の他のネットワークス
キャナ装置で用い、そのコンピュータがこの記録媒体に
格納されたプログラムに従って処理を実行することによ
っても、上記各実施の形態と同等の機能及び同等の効果
を得ることができ、本発明の目的を達成することができ
る。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、T
CP/IPネットワークプロトコルによるネットワーク
スキャナ装置において、読み取った画像データをIPア
ドレスを送信宛先としてPC等の端末に直接送信するよ
うに構成したので、ネットワーク上のメールサーバ等の
サーバ装置を用いることなく、画像データを送信するこ
とができる。このためサーバ装置に負荷がかかり、サー
バダウンするようなことを防ぐことができると共に、シ
ステムの管理を容易に行うことができる。
【0097】また、IPアドレスの入力をワンタッチボ
タンで入力するようにしたことにより、入力操作を簡単
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるネットワークスキャ
ナ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態による端末の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の実施の形態によるネットワークシステ
ムの構成例を示す構成図である。
【図4】本発明の実施の形態によるネットワークシステ
ムの他の構成例を示す構成図である。
【図5】本発明の実施の形態によるネットワークシステ
ムの他の構成例を示す構成図である。
【図6】本発明の実施の形態によるネットワークシステ
ムの他の構成例を示す構成図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態によるネットワーク
スキャナ装置の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1の実施の形態によるPCの動作を
示すフローチャートである。
【図9】本発明の第1の実施の形態による動作を示すシ
ーケンスチャートである。
【図10】ICパケットのフォーマットを示す構成図で
ある。
【図11】本発明の第1の実施の形態の動作を示す構成
図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態の動作を示す構成
図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態による動作を示す
シーケンスチャートである。
【符号の説明】
100 ネットワークスキャナ装置 1 操作部 2 ワンタッチボタン記憶部 3 ネットワーク設定記憶部 4 読取送信制御部 5 原稿読取部 6 画像蓄積部 7 送信部 8 プロトコル制御部 9 トランスポート制御部 10 ネットワーク制御部 11 データリンク制御部 200、201、202 イーサネット 300、500、600 PC 301 操作部 302 ネットワーク設定記憶部 303 画像蓄積部 304 受信部 305 プロトコル制御部 306 トランスポート制御部 307 ネットワーク制御部 308 データリンク制御部 400 ルータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA14 HB04 HB07 JB03 KA06 KA13 KB06 5C062 AA01 AA14 AA35 AB17 AB20 AB38 AB40 AC02 AC25 AC38 AE01 AF00 5K030 HB02 HB19 HC01 KA02 9A001 BB04 CC02 CC06 CC08 JJ13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TCP/IPプロトコルによりネットワ
    ークを制御する制御手段と、 原稿画像を読み取って画像データを得る読取手段と、 前記画像データの送信宛先としてIPアドレスを入力す
    る入力手段と、 前記画像データをネットワーク上の前記入力されたIP
    アドレスを有する端末に直接送信する通信手段とを設け
    たことを特徴とするネットワークスキャナ装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は、予めIPアドレスが登
    録されたワンタッチボタンで構成されることを特徴とす
    る請求項1記載のネットワークスキャナ装置。
  3. 【請求項3】 前記通信手段は、前記端末との間の通信
    をSMTPプロトコルで行うことを特徴とする請求項1
    記載のネットワークスキャナ装置。
  4. 【請求項4】 前記通信手段は、前記端末との間の通信
    をFTPプロトコルで行うことを特徴とする請求項1記
    載のネットワークスキャナ装置。
  5. 【請求項5】 TCP/IPプロトコルによりネットワ
    ークを制御する制御処理と、 原稿画像を読み取って画像データを得る読取処理と、 前記画像データの送信宛先としてIPアドレスを入力す
    る入力処理と、 前記画像データをネットワーク上の前記入力されたIP
    アドレスを有する端末に直接送信する送信処理とを実行
    するためのプログラムを記録した記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記入力処理は、予めIPアドレスが登
    録されたワンタッチボタンの操作によることを特徴とす
    る請求項5記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP2000028912A 2000-02-01 2000-02-01 ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3525842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028912A JP3525842B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体
US09/773,249 US7024486B2 (en) 2000-02-01 2001-02-01 System for directly transmitting an image data signal from a scanner device to a computer terminal via a network without using a server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028912A JP3525842B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217983A true JP2001217983A (ja) 2001-08-10
JP3525842B2 JP3525842B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18554246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028912A Expired - Fee Related JP3525842B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7024486B2 (ja)
JP (1) JP3525842B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006732A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Yoshiaki Takida インターネット端末型次世代ファクシミリ装置
JP2007036993A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびそのデータ転送方法
US8260853B2 (en) 2005-09-23 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Document distribution system and method using WebDAV protocol
US8812619B2 (en) 2004-07-26 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Network scanner and method of providing uniform resource locator
CN115484351A (zh) * 2021-06-16 2022-12-16 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和存储介质

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450830B2 (ja) * 2001-02-02 2003-09-29 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザ端末装置、並びにスキャナ装置へのユーザ端末情報登録方法
JP3502048B2 (ja) * 2001-02-02 2004-03-02 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法
US7506062B2 (en) * 2001-08-30 2009-03-17 Xerox Corporation Scanner-initiated network-based image input scanning
US7301658B2 (en) * 2002-04-19 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device transmission tracking
BRPI0305026B1 (pt) * 2002-06-07 2019-09-17 Thomson Licensing S.A. Método e aparelho para controle da distribuição de dados digitalmente codificados em uma rede
JP3726814B2 (ja) * 2003-01-28 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ネットワークスキャナ装置およびその画像データ送信方法
JP3757968B2 (ja) * 2003-09-18 2006-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 スキャナ装置、データ送信方法、データ送信プログラム、およびデータ処理装置
KR100584587B1 (ko) * 2003-12-03 2006-05-30 삼성전자주식회사 네트워크 스캐너 및 네트워크 스캔 시스템 구성 및 유지방법
KR100776405B1 (ko) * 2004-01-26 2007-11-16 삼성전자주식회사 네트워크 시스템 및 그의 단축번호 등록방법
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法
EP1921814A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-14 Murata Machinery, Ltd. Communication device for sending emails
US7852789B2 (en) * 2007-06-20 2010-12-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Methods, systems, and/or devices for providing network access
US8984404B2 (en) 2011-05-27 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Guiding an image-based task execution
JP6300511B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-28 キヤノン株式会社 システムおよび実行指示方法
JP6580835B2 (ja) 2015-01-28 2019-09-25 株式会社沖データ 情報処理システム
US11496435B2 (en) * 2016-10-28 2022-11-08 The Nielsen Company (Us), Llc Systems, methods, and apparatus to facilitate mapping a device name to a hardware address

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102837A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPH1032600A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH1042068A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH10126600A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH10257225A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Minolta Co Ltd ファクシミリ装置
JPH10320323A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Hewlett Packard Japan Ltd サーバコンピュータ、サーバコンピュータの制御方法、およびサーバコンピュータを制御するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH1141441A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11134088A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc データ送信装置及びその方法
JPH11191818A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送システム
JPH11215339A (ja) * 1997-10-27 1999-08-06 Canon Inc 文書送信装置、データ処理方法、送信宛先設定方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JPH11275138A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 情報通信装置
JPH11298707A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Canon Inc 画像通信装置および画像通信方法
JPH11331447A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JPH11331474A (ja) * 1998-05-07 1999-11-30 Canon Inc ファクシミリ通信装置
JPH11341247A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置及びこのファクシミリ装置とデータ端末装置とからなる画像データ送信システム
JPH11355494A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Canon Inc 画像入出力装置と画像データの出力方法、及び情報処理システム
JP2001111764A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像送信装置および画像送信方法
JP2001111628A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像送信装置、画像受信装置およびそれらの方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237285A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp インターネットプロトコルアドレスの自動設定方法
JPH0937013A (ja) 1995-07-25 1997-02-07 Fujitsu Ltd イメージスキャナ並びにイメージスキャナのネットワーク接続方式
JPH10150464A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周辺装置
US5862202A (en) * 1997-04-10 1999-01-19 Information Medical Retrieval, Inc. Fax routing system and method using standard fax machine and personal computer
JP3531419B2 (ja) 1997-05-08 2004-05-31 セイコーエプソン株式会社 画像入力方法
US6157706A (en) * 1997-05-19 2000-12-05 E-Centric, Incorporated Method and apparatus for enabling a facsimile machine to be an e-mail client
US6545768B1 (en) * 1997-05-23 2003-04-08 Minolta Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting image to external device
JP3762051B2 (ja) * 1997-06-20 2006-03-29 キヤノン株式会社 画像読取り装置及びその制御方法
JP2911431B2 (ja) 1997-09-17 1999-06-23 三菱電機株式会社 ローカルエリアネットワークシステム及びローカルエリアネットワークシステムにおけるアドレス変換装置
JP3481833B2 (ja) 1997-10-15 2003-12-22 株式会社東芝 ネットワーク管理システム及び管理プログラムを記録した記録媒体
JP3675624B2 (ja) 1997-10-20 2005-07-27 株式会社リコー ネットワークスキャナ
US6154465A (en) * 1998-10-06 2000-11-28 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6714315B1 (en) * 1998-06-04 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and its control method, and computer readable memory
US6292271B1 (en) * 1998-09-03 2001-09-18 Toshiba American Information Systems, Inc. Soft labels for MFP panel display
US20010012286A1 (en) * 1999-01-29 2001-08-09 Emmanuel L. Huna Method and apparatus for computer alert of device independent messages
US6710893B1 (en) * 1999-11-02 2004-03-23 Ricoh Co., Ltd. Automated system and method of testing a facsimile machine

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102837A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPH1032600A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH1042068A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH10126600A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH10257225A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Minolta Co Ltd ファクシミリ装置
JPH10320323A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Hewlett Packard Japan Ltd サーバコンピュータ、サーバコンピュータの制御方法、およびサーバコンピュータを制御するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH1141441A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11215339A (ja) * 1997-10-27 1999-08-06 Canon Inc 文書送信装置、データ処理方法、送信宛先設定方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JPH11134088A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc データ送信装置及びその方法
JPH11191818A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送システム
JPH11275138A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 情報通信装置
JPH11298707A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Canon Inc 画像通信装置および画像通信方法
JPH11331474A (ja) * 1998-05-07 1999-11-30 Canon Inc ファクシミリ通信装置
JPH11331447A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JPH11341247A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置及びこのファクシミリ装置とデータ端末装置とからなる画像データ送信システム
JPH11355494A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Canon Inc 画像入出力装置と画像データの出力方法、及び情報処理システム
JP2001111764A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像送信装置および画像送信方法
JP2001111628A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像送信装置、画像受信装置およびそれらの方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006732A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Yoshiaki Takida インターネット端末型次世代ファクシミリ装置
US8812619B2 (en) 2004-07-26 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Network scanner and method of providing uniform resource locator
JP2007036993A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびそのデータ転送方法
US8260853B2 (en) 2005-09-23 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Document distribution system and method using WebDAV protocol
US9123026B2 (en) 2005-09-23 2015-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Document distribution system and method using webdav protocol
US9432447B2 (en) 2005-09-23 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Document distribution system and method using WebDAV protocol
CN115484351A (zh) * 2021-06-16 2022-12-16 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021037A1 (en) 2001-09-13
US7024486B2 (en) 2006-04-04
JP3525842B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525842B2 (ja) ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体
US6411393B1 (en) Apparatus and method of automatically delivering E-mail stored in mail server to arbitrary facsimile apparatus
US8190690B2 (en) Communication apparatus, communication method, communication system, and storage medium
US6185604B1 (en) Communication device having the capability of performing information exchange between a facsimile medium and an electronic information medium such as an e-mail medium
US20050190403A1 (en) Network facsimile system
US20010012120A1 (en) Network facsimile apparatus capable of relaying e-mail to facsimile machine
US20020093698A1 (en) Color facsimile device capable of transmitting color image information represented in appropriate color space through multiple communication channels
JP2002135505A (ja) ネットワークファクシミリ装置
EP0940967B1 (en) Internet facsimile apparatus and method for controlling the same
JPH06164645A (ja) 通信装置
JP2007074035A (ja) 通信機器および情報処理方法
JP3748036B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
EP1041778B1 (en) E-mail/facsimile communication apparatus and method
JPH11252164A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3682513B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3593819B2 (ja) 通信端末装置
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JP3706768B2 (ja) 通信装置、通信方法、通信システム及び記憶媒体
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JP2001014234A (ja) 通信装置、通信方法、通信システム及び記憶媒体
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP2000004341A (ja) ファクシミリ装置、通信装置、及び通信方法
JP3910354B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005159698A (ja) 画像通信装置、画像通信装置の制御方法、および画像通信装置の制御プログラム
JPH1141437A (ja) 電子メール機能付通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees