JP3502048B2 - 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法 - Google Patents

画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法

Info

Publication number
JP3502048B2
JP3502048B2 JP2001026850A JP2001026850A JP3502048B2 JP 3502048 B2 JP3502048 B2 JP 3502048B2 JP 2001026850 A JP2001026850 A JP 2001026850A JP 2001026850 A JP2001026850 A JP 2001026850A JP 3502048 B2 JP3502048 B2 JP 3502048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
packet
registration
scanner
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001026850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002232638A (ja
Inventor
裕 伊與木
Original Assignee
パナソニック コミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック コミュニケーションズ株式会社 filed Critical パナソニック コミュニケーションズ株式会社
Priority to JP2001026850A priority Critical patent/JP3502048B2/ja
Priority to US10/058,117 priority patent/US7124201B2/en
Priority to DE60218769T priority patent/DE60218769T2/de
Priority to EP02002404A priority patent/EP1229717B1/en
Publication of JP2002232638A publication Critical patent/JP2002232638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502048B2 publication Critical patent/JP3502048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画情報送信システ
ム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情
報送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナをネットワーク上に配置
し、同じくネットワークに接続された所望のパーソナル
コンピュータ(PC)にスキャナが読み取った画情報を
送信することが行われている。このようなスキャナを、
ネットワークスキャナという。
【0003】ネットワークスキャナは、画情報を所定の
ファイル形式(例えば、TIFF)に変換した後、ネッ
トワーク上でPCとの間にTCPプロトコルにより通信
路を確立し、この通信路を通して画像ファイルをPCへ
転送する。PCではこの画像ファイルをハードディスク
などに蓄積し、必要に応じて表示、編集等を行うように
なっている。
【0004】TCPプロトコルにおいて、ネットワーク
スキャナおよびPCの間に通信路を確立するために、ネ
ットワークスキャナからPCのIPアドレスに宛てて通
信路接続を要求するパケットを送信する必要がある。従
来、PCのIPアドレスは、ユーザーが原稿読取のたび
にネットワークスキャナに入力したり、予めネットワー
クスキャナのメモリに登録しておき、必要に応じて呼び
出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、IPアドレスの
有効活用等の観点からネットワーク端末に自動的にIP
アドレスを割り当てるDHCPサーバが用いられるよう
になっている。DHCPサーバ管理下のネットワークで
は起動のたびにPCに割り当てられるIPアドレスが異
なる。従って、ユーザーはネットワークスキャナを使う
度に、自己のIPアドレスを調べる必要が生じる。さら
に、ネットワークスキャナの登録内容を頻繁に変更する
必要が生じ、事実上メモリに登録したIPアドレスは無
駄になってしまうことがほとんどである。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、スキャナ装置にユーザー端末装置の最新のIP
アドレスを容易にかつ確実に登録できる画情報送信シス
テム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画
情報送信方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、DHCPサーバからIPネットワーク上のIPアド
レスを獲得するユーザー端末装置と、前記ネットワーク
端末装置へ前記IPアドレスを用いて画情報を送信する
スキャナ装置と、で構成される画情報送信システムであ
って、前記ユーザー端末装置は獲得したIPアドレス
を、このIPアドレスの有効期間とともに前記スキャナ
装置に登録すると共に、前記IPアドレスの有効期間に
基づいた所定期間が経過したならば前記スキャナ装置に
前記IPアドレスおよび有効期間を再登録することとし
た。
【0008】これにより、DHCPサーバによりIPア
ドレスを獲得するユーザ端末装置のIPアドレスをスキ
ャナ装置に登録し、必要に応じて再登録を行うことがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、上記課題を解決するた
めに、IPネットワーク上のIPアドレスを獲得するユ
ーザー端末装置と、前記ネットワーク端末装置へ前記I
Pアドレスを用いて画情報を送信するスキャナ装置と、
で構成される画情報送信システムであって、前記ユーザ
ー端末装置は獲得したIPアドレスを前記スキャナ装置
に登録すると共に、前記IPアドレスの有効期間が経過
したならば前記スキャナ装置に前記IPアドレスを再登
録することを特徴とする画情報送信システムを提供す
る。
【0010】この構成により、ユーザー端末装置が獲得
したIPアドレスの有効期間(リース期間)が経過した
ならば、スキャナ装置にIPアドレスを再登録するの
で、常に適切な新しいIPアドレスをスキャナに保持さ
れるので、スキャナ装置からユーザー端末装置へ画情報
を間違いなく送信することができる。
【0011】また、本発明は、IPネットワーク上のI
Pアドレスを獲得するユーザー端末装置へ前記IPアド
レスを用いて画情報を送信するスキャナ装置であって、
【0012】前記ユーザー端末装置が獲得したIPアド
レスを前記スキャナ装置からの通知により取得するユー
ザー端末IPアドレス取得手段と、前記取得したIPア
ドレスを記憶するIPアドレス記憶手段と、前記IPア
ドレスの有効期間が経過したならば前記保持したIPア
ドレスを前記IPアドレス記憶手段から消去するIPア
ドレス管理手段と、を具備することを特徴とするスキャ
ナ装置を提供する。
【0013】この構成により、ユーザー端末装置が獲得
したIPアドレスの有効期間(リース期間)が経過した
ならば、スキャナ装置は記憶しているIPアドレスを消
去するので、常に適切な新しいIPアドレスだけを保持
し、使用するので、スキャナ装置からユーザー端末装置
へ画情報を間違いなく送信することができる。
【0014】また、本発明は、IPネットワーク上のI
Pアドレスを獲得するIPアドレス取得手段と、前記取
得したIPアドレスをスキャナ装置へ登録するIPアド
レス登録手段と、を具備し、前記IPアドレス登録手段
は、前記獲得したIPアドレスの有効期間が経過したな
らば前記スキャナ装置に前記IPアドレスを再登録する
ことを特徴とするユーザー端末装置を提供する。
【0015】この構成により、ユーザー端末装置が獲得
したIPアドレスの有効期間(リース期間)が経過した
ならば、スキャナ装置にIPアドレスを再登録するの
で、常に適切な新しいIPアドレスをスキャナに保持さ
れるので、スキャナ装置からユーザー端末装置へ画情報
を間違いなく送信することができる。
【0016】さらに、本発明は、IPネットワーク上の
IPアドレスを獲得するユーザー端末装置へスキャナ装
置から前記IPアドレスを用いて画情報を送信する画情
報送信方法であって、前記ユーザー端末装置が獲得した
IPアドレスを前記スキャナ装置に登録すると共に、前
記IPアドレスの有効期間が経過したならば前記スキャ
ナ装置に前記IPアドレスを再登録することを特徴とす
る画情報送信方法を提供する。
【0017】この方法により、ユーザー端末装置が獲得
したIPアドレスの有効期間(リース期間)が経過した
ならば、スキャナ装置にIPアドレスを再登録するの
で、常に適切な新しいIPアドレスをスキャナに保持さ
れるので、スキャナ装置からユーザー端末装置へ画情報
を間違いなく送信することができる。
【0018】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の実施の形態に係るネット
ワークスキャナが動作するネットワークシステムを示す
概略図である。LAN1には、複数のネットワークスキ
ャナ2およびこれらを利用するユーザーの端末である複
数のPC3が接続されている。これらのネットワークス
キャナ2およびPC3は、例えば起動時等に、LAN1
上に設けられたDHCPサーバ4からIPアドレスを自
動的に獲得する。
【0020】図2は、上記実施の形態に係るネットワー
クスキャナのハードウエア構成を示すブロック図であ
る。ネットワークスキャナ2は、CPU21、ROM2
2、RAM23、スキャナ24、LANインターフェー
ス25、データストレージ26、操作パネル27および
内蔵時計28を具備している。この例では、各デバイス
22〜28は、CPU21にシステムバス29を介して
制御可能に接続されているが、これに限定されるもので
はない。ここで、データストレージ26は、ハードディ
スクまたはフラッシュメモリデバイス等である。また、
操作パネル27は、送信先のIPアドレスを後述のユー
ザー管理テーブルから読み出したり、未登録の場合IP
アドレスを手入力するために用いられる。
【0021】図3は、上記実施の形態に係るパーソナル
コンピュータのハードウエア構成を示すブロック図であ
る。PC3は、CPU31、ROM32、RAM33、
LANインターフェース34、データストレージ35、
ディスプレイ36、キーボード37および内蔵時計38
を具備している。ディスプレイ36のような表示装置や
キーボード37のような入力手段は任意の構成であり、
また、これらに限定されるものではない。
【0022】図4は、上記実施の形態に係るネットワー
クスキャナとパーソナルコンピュータとのネットワーク
構成を示すブロック図である。
【0023】ネットワークスキャナ2において、CPU
21が実行するプログラムは、ネットワーク制御プログ
ラム41と画像送信プログラム42とに大別される。ネ
ットワーク制御プログラム41は、ネットワークスキャ
ナ2がLAN(EatherNet)1上でPC3とデ
ータを送受信するために必要な制御を行う。ネットワー
ク制御プログラム41は、イーサーネットトランシーバ
43とIPプログラム44とをベースとし、その上で実
行されるTCPプログラム45およびUDPプログラム
46を備えている。ネットワーク制御プログラム41
は、さらに、TCPプログラム45を用いてTIFFフ
ァイルをLpr/LpdプロトコルによりPC3へ送信
するLpr送信プログラム47を備えている。また、U
DPプログラム46を用いて、後述の探索パケットを受
信し応答する探索パケット受信/応答送信プログラム4
8を備えている。さらに、同じくUDPプログラム46
を用いて、後述の登録パケットを受信し、応答する登録
パケット受信/応答送信プログラム49を備えている。
【0024】一方、画像送信プログラム42は、上述の
ネットワーク制御プログラム41を用いて送受信される
データを取り扱う。画像送信プログラム42は、スキャ
ナコントロールプログラム50、画像ファイル変換プロ
グラム51、および、ユーザー管理プログラム52で構
成されている。スキャナコントロールプログラム50
は、図2に示すスキャナ24を制御し、原稿を読み取り
画情報を得る。画像ファイル変換プログラム51は、画
情報を画像ファイルに変換する。画像ファイルのデータ
形式は、例えば、TIFF、GIF、JPEGなどであ
り得るが、この例ではTIFFである。
【0025】ユーザー管理プログラム52は、登録パケ
ット受信/応答送信プログラム49が取得したPC3か
らユーザー情報を受け取り、ユーザー管理テーブルに登
録、管理する。
【0026】同様に、PC3において、CPU31が実
行するプログラムは、ネットワーク制御プログラム61
と画像受信プログラム62とに大別される。ネットワー
ク制御プログラム61は、ネットワークスキャナ2と同
様に、イーサーネットトランシーバ43、IPプログラ
ム44、TCPプログラム45およびUDPプログラム
46を備えている。ネットワーク制御プログラム61
は、さらに、TCPプログラム45を用いてTIFFフ
ァイルをLpr/Lpdプロトコルによりネットワーク
スキャナ2から受信するLpd受信プログラム63を備
えている。また、UDPプログラム46を用いて、後述
の探索パケットを送信し、またネットワークスキャナ2
からの応答を受信する探索パケット送信/応答受信プロ
グラム64を備えている。さらに、同じくUDPプログ
ラム46を用いて、後述の登録パケットを送信し、その
応答を受信する登録パケット送信/応答受信プログラム
65を備えている。
【0027】画像受信プログラム62は、画像ファイル
保存処理プログラム66、外部アプリ起動検知プログラ
ム67およびユーザー情報登録プログラム68で構成さ
れている。画像ファイル保存処理プログラム66は、L
pd受信プログラム63を介して受信した画像ファイル
を図2に示すデータストレージ26に保存する。また、
外部アプリ起動検知プログラム67は、受信が画像ファ
イルを処理するに適した外部アプリケーションを起動す
る。また、ユーザー情報登録プログラム68は、ユーザ
ー情報69から登録パケットを生成し、登録パケット送
信/応答受信プログラム65を用いてネットワークスキ
ャナ2へ送信する。
【0028】ネットワークスキャナ2とPC3との通信
に利用しているLpr/Lpdプロトコルは、UNIX
(登録商標)をOSとして採用しているホスト間で印刷
データを送受信するために用いられている通信プロトコ
ルである。このLpr/Lpdプロトコルでは、プリン
トサービスを受けたいホストは、あるホスト上で実行さ
れているラインプリタデーモン(Lpd)に対して要求
を出す。要求を受けたデーモンはそれをジョブとして受
け付け、キューに入れて処理する。
【0029】図5は、上記実施の形態に係るネットワー
クスキャナおよびパーソナルコンピュータ間での画像フ
ァイル転送を示すシーケンス図である。図5に示すよう
に、ネットワークスキャナ2のLpr送信プログラム4
7が、ジョブの受信を指示するコマンド“Receive Jo
b”を送信する(ST501)。これに対してPC3の
Lpd受信プログラム63がACKを返したならば(S
T502)、Lpr送信プログラム47は、コントロー
ルファイルの受信を指示するサブコマンド“Receive co
ntrol file”を送信する(ST503)。このサブコマ
ンドには、コントロールファイルの大きさとコントロー
ルファイル名が含まれている。
【0030】これに対してLpd受信プログラム63が
ACKを返したならば(ST504)、Lpr送信プロ
グラム47は、コントロールファイルを送信する(ST
505)。このコントロールファイルには、ユーザー
名、画像ファイルのファイル名等が含まれている。
【0031】次いで、Lpd受信プログラム63がコン
トロールファイルの受信を完了し、ACKを返したなら
ば(ST506)、Lpr送信プログラム47は、画像
ファイル送信を示すサブコマンド“Receive data fil
e”を送信し(ST507)、Lpd受信プログラム6
3がACKを返したこと(ST508)を確認したなら
ば、画像ファイルを送信する(ST509)。画像ファ
イルの受信を完了したならば、Lpd受信プログラム6
3はACKを返す(ST510)。
【0032】上述のような画像ファイル転送で利用する
Lpr/Lprプロトコルは、TCPベースであるの
で、コマンド、サブコマンド、コントロールファイルお
よびデータファイルの送受信は、パケット単位ではなく
ストリーム単位により行われる。言い換えれば、ネット
ワークスキャナ2およびPC3の間でコネクションを確
立して通信が行われる。従って、ネットワークスキャナ
2からPC3へデータ送信を行うためには、ネットワー
クスキャナ2は、送信時にPC3のIPアドレスを知る
必要がある。さらに、IPアドレスをユーザー名などと
一緒にユーザー管理テーブル170に登録するには、ユ
ーザー情報、すなわちIPアドレスおよびその他の関連
情報を取得する必要がある。
【0033】次に、本実施の形態に係るネットワークス
キャナでのIPアドレス取得方法について説明する。図
6は、上記実施の形態に係るネットワークスキャナおよ
びパーソナルコンピュータ間でのユーザー情報登録動作
を示すフロー図である。
【0034】ネットワークスキャナ2が起動する(ST
601)と、探索パケット受信/応答送信プログラム4
8は、LAN1上で特定のポート番号を監視し、探索パ
ケットの受信を待つ(ST602)。一方、PC3が起動
し(ST603)、外部アプリ起動検知プログラム67
が外部アプリケーションの起動を検知したならば(ST
604)、LAN1上のネットワークスキャナ2の探索
を行う。なお、ユーザーの指示により探索を行うように
しても良い。
【0035】ネットワークスキャナ2の探索では、ま
ず、探索パケット送信/応答受信プログラム64が探索
パケットをLAN1上にブロードキャストし(ST60
5)、その応答を待つ(ST606)。
【0036】図7は、上記実施の形態に係る探索パケッ
トを示す模式図である。この探索パケット71には、U
DPパケットを用いている。探索パケット71の、IP
ヘッダ72において、宛先アドレスフィールドにブロー
ドキャスト・アドレス(例えば、255.255.255.255)を
指定し、また、送信元アドレスフィールドに、PC3の
IPアドレスを指定している。
【0037】また、IPデータフィールド73の先頭に
あるUDPヘッダ74には、宛先ポート番号として、ネ
ットワークスキャナ2の探索パケット受信/応答送信プ
ログラム48が監視するのと同じポート番号が指定され
ている。
【0038】さらに、UDPヘッダ74に続くUDPデ
ータフィールド75には、このパケットが、探索パケッ
トであることを示す各種情報を含んでいる。すなわち、
このパケットがユーザー情報の自動登録に関するもので
あることを示す情報“Discovery”、このパケットが処
理要求に関するものであることを示す情報“REQ”、さ
らに、パケットの送信元が属するグループ名を示す情報
“Group”を含んでいる。
【0039】UDPプロトコルは、TCPプロトコルの
ようにコネクションを確立する必要がないコネクション
レス型の通信プロトコルであるので、ネットワークスキ
ャナ2の探索に適している。
【0040】図6に戻り、ネットワークスキャナ2の探
索パケット受信/応答送信プログラム48は、探索パケ
ット71を受信し、情報“Group”を認識し、応答すべ
きグループ名か否か判断する(ST607)。例えば、
自己の属するグループ名と一致していれば応答すべきと
判断し、一致しなければ応答すべきでないと判断する。
応答すべきでないと判断した場合、応答せずに再び探索
パケット待ちの状態に戻る(ST608)。一方、応答
すべきと判断した場合、探索パケット受信/応答送信プ
ログラム48が探索応答パケットをPC3へ返す(ST
609)。PC3が情報“Group”を含まない探索パケ
ット71を送信した場合、ネットワークスキャナ2は、
グループを超えた探索であると判断して必ず応答する。
【0041】図8は、上記実施の形態に係る探索応答パ
ケットを示す模式図である。この探索応答パケット81
には、UDPパケットを用いている。探索応答パケット
81の、IPヘッダ82において、宛先アドレスフィー
ルドに探索パケット71の送信元、すなわちPC3のI
Pアドレス(以下、PC・IPアドレスとも言う)を指
定し、また、送信元アドレスフィールドに、ネットワー
クスキャナ2のIPアドレスを指定している。
【0042】また、IPデータフィールド83の先頭に
あるUDPヘッダ84には、宛先ポート番号として、P
C3の探索パケット受信/応答送信プログラム48が監
視するのと同じポート番号が指定されている。
【0043】さらに、UDPデータフィールド85に
は、このパケットが、探索応答パケットであることを示
す各種情報を含んでいる。すなわち、図7に示す探索パ
ケット71において、処理要求に関するものであること
を示す情報“REQ”に代えて、処理応答に関するもので
あることを示す情報“ACK”を用いている。
【0044】図6に戻って、PC3が探索応答パケット
81を受信すると、PC3の登録パケット送信/応答受
信プログラム65は、ユーザー情報を含む登録パケット
をネットワークスキャナ2へ送信する(ST610)。
図9は、上記実施の形態に係る登録パケットを示す模式
図である。この登録パケット91には、UDPパケット
を用いている。登録パケット91の、IPヘッダ92に
おいて、宛先アドレスフィールドに、探索応答パケット
81を返したネットワークスキャナ2のIPアドレスを
指定し、また、送信元アドレスフィールドに、自己のI
Pアドレスを指定している。
【0045】また、IPデータフィールド93の先頭に
あるUDPヘッダ94には、宛先ポート番号として、ネ
ットワークスキャナ2の登録パケット受信/応答送信プ
ログラム49が監視するのと同じポート番号が指定され
ている。
【0046】さらに、UDPデータフィールド95に
は、情報“Discovery”,“REQ”および“Group”に加え
て、ユーザー名を示す情報“USER”、リース期間を示す
情報“Lease period”、および、ユーザーが指定したパ
スワードを示す情報“Password”を含んでいる。リース
期間は、PC3またはそのユーザーにより決定される。
このリース期間の開始時間は、ユーザー情報が登録され
た時間である。つまり、リース期間が同じでもリース開
始時間がまちまちなのでユーザー毎にリース時間を管理
する必要がある。なお、PC3のIPアドレスが固定さ
れている場合リース期間は無限(0xffffffff)となる。
【0047】図6に戻り、ネットワークスキャナ2の登
録パケット受信/応答送信プログラム49が登録パケッ
ト91を受信すると、ユーザー管理プログラム52は、
ユーザー情報を登録パケット91から抽出し(ST61
1)、ユーザー管理テーブル170へ登録する(ST6
12)。その後、登録パケット受信/応答送信プログラ
ム49は、PC3へ登録完了を知らせる登録応答パケッ
ト101を送信する(ST613)。
【0048】図10は、上記実施の形態に係る登録応答
パケットを示す模式図である。この登録応答パケット1
01には、UDPパケットを用いている。登録応答パケ
ット101の、IPヘッダ102において、宛先アドレ
スフィールドに登録パケット91の送信元、すなわちP
C・IPアドレスを指定し、また、送信元アドレスフィ
ールドに、ネットワークスキャナ2のIPアドレスを指
定している。
【0049】また、IPデータフィールド103の先頭
にあるUDPヘッダ104には、宛先ポート番号とし
て、PC3の登録応答パケット受信/応答送信プログラ
ム49が監視するのと同じポート番号が指定されてい
る。
【0050】さらに、UDPデータフィールド105に
は、このパケットが、登録応答パケットであることを示
す各種情報を含んでいる。すなわち、図9に示す登録パ
ケット91において、処理要求に関するものであること
を示す情報“REQ”に代えて、処理応答に関するもので
あることを示す情報“ACK”を用いている。
【0051】上記のようなユーザー情報登録のフローに
おけるネットワークスキャナ2およびPC3の動作につ
いてさらに詳細に説明する。図11は、上記実施の形態
に係るパーソナルコンピュータによるネットワークスキ
ャナの探索処理手順を示すフロー図である。
【0052】PC3において、探索パケット送信/応答
受信プログラム64は、まず探索再送カウンタをゼロに
リセットする(ST1101)。次に、探索再送カウン
タが探索再送回数最大値を超えているか否か判定する
(ST1102)。初めは探索再送カウンタ=0である
ので「NO」であり、ST1103へ進む。ST110
3では、探索パケット71をLAN1上にブロードキャ
スト送信する。次いで、送信開始時間をPC3の内蔵時
計38から獲得する(ST1104)。その後、現在の
時間(内蔵時計38から取得)が、送信開始時間および
探索応答待ち総時間の和よりも大きくなったか否か、す
なわち、ブロードキャスト送信(ST1103)から所
定の探索応答待ち総時間が経過したか否か判定する(S
T1105)。
【0053】ST1105で「NO」である場合、所定
の1回あたりの探索対応待ち時間が経過するまで探索応
答の受信を待つ(ST1106)。受信待ち中に探索応
答パケット81を受信したか否か判定する(ST110
7)。「YES」である場合、受信した探索応答パケッ
ト81が、自らが送信した探索パケット71に対するも
のであるか否か判定する(ST1108)。この判定
は、例えば、探索応答パケット81のUDPデータフィ
ールドの情報が“Discovery”でかつ処理応答が“ACK”
かどうかを判定することにより行うことができる。「Y
ES」であった場合、探索応答パケット81から取得し
たネットワークスキャナ2のIPアドレスを図12に示
す応答テーブル120に登録する(ST1109)。登
録終了後、ST1105に戻る。
【0054】ST1108で「NO」であったならば、探
索応答パケット81が自己の探索パケット71に対する
ものでないので探索応答パケット81を破棄してST1
105に戻る。
【0055】ST1107で「NO」、すなわち探索応
答パケット81を受信しなかった場合、応答テーブル1
20が空か否か判定する(ST1110)。ここで「Y
ES」の場合、探索パケット71が何らかの理由でLA
N1上から消失し、いずれのネットワークスキャナ2に
も到達しなかった場合が考えられるので、探索パケット
71を再度送信するために、探索再送カウンタをインク
リメントした後(ST1111)、ST1102へ戻
る。次いで、ST1102で探索再送カウンタが最大値
を超えていないか判定した後、ST1103〜ST11
010を繰り返す。これにより、探索再送回数最大値ま
で探索パケット71の再送を行う。
【0056】一方、ST1110で「NO」である場
合、探索パケット71は有効に送信されているので、S
T1105へ戻り、ST1105〜ST1110を繰り
返すことにより、探索パケット71のブロードキャスト
送信(ST1103)からの経過時間が、探索応答待ち
総時間に達するまで、ネットワークスキャナ2からの応
答を待つ。
【0057】このようにして、PC3は、LAN1上に
ある利用可能な全てのネットワークスキャナ2を探索
し、そのIPアドレスを取得することができる。また、
探索パケットの消失やネットワークスキャナ2の応答時
間にずれがあっても確実に洩れなく探索することができ
る。
【0058】次に、PC3がネットワークスキャナ2の
探索を行っているときの、ネットワークスキャナ2の動
作について説明する。図13は、上記実施の形態に係る
ネットワークスキャナによるパーソナルコンピュータか
らの探索に対する応答手順を示すフロー図である。
【0059】ネットワークスキャナ2において、探索パ
ケット受信/応答送信プログラム48は、PC3からの
探索パケット71の受信を常時待っている(ST130
1)。パケットを受信したならば(ST1302)、探
索パケット71か否か調べる(ST1303)。受信し
たパケットに、図7に示すように情報“Discovery”お
よび“REQ”が含まれていれば探索パケット71である
と判定する。
【0060】ST1303で探索パケット71であった
ならば(YES)、探索パケット71に含まれる情報
“Group”からPC3のグループ名を認識し、自己の属
するグループのグループ名と一致するか否か調べる(S
T1304)。一致したならば(YES)、自己のIP
アドレスを含む探索応答パケット81を作成し、PC3
へ送信する(ST1305)。一致しなかったらならば
(NO)、探索パケット71が情報“Group”を含んで
いるか否か調べる(ST1306)。探索パケット71
が情報“Group”を含んでいないのであれば、グループ
を超えた探索であると判断し、ST1305へ進み探索
応答パケット81を送信する。このようにして、ネット
ワークスキャナ2は、PC3からの探索に応答し、自己
のIPアドレスをPC3に通知するようになっている。
【0061】次に、PC3がネットワークスキャナ2に
ユーザー情報を登録する手順について説明する。図14
は、上記実施の形態に係るパーソナルコンピュータにお
いてネットワークスキャナへのユーザー情報登録手順を
示すフロー図である。
【0062】PC3において、ユーザー情報登録プログ
ラム68は、図12に示す応答テーブル120が空か否
か判定する(ST1401)。空であれば(YES)、
登録手順を終了する(ST1402)。空でなければ
(NO)、応答テーブル120の先頭から一つめのネッ
トワークスキャナ2のIPアドレス(登録宛先)を取り
出す(ST1403)。次に、登録再送カウンタをゼロ
にリセットする(ST1404)。その後、登録再送カ
ウンタが登録再送回数最大値を超えているか否か判定し
(ST1405)、NOであるならば、図8に示す登録
パケット91を作成、送信する(ST1406)。
【0063】登録パケット91を送信したならば、PC
3の内蔵時計38から送信開始時間を取得する(ST1
407)。次に、現在時間が、送信開始時間および登録
応答待ち総時間の和を超えているか否か、言い換えれ
ば、送信開始から所定の登録応答待ち総時間が経過した
か否かを判定する(ST1408)。
【0064】ST1408で「NO」であるならば、所
定の1回あたりの登録応答待ち時間が経過するまでネッ
トワークスキャナ2からの登録応答パケット101を待
つ(ST1409)。その後、登録応答パケット101
を受信したか否か判定する(ST1410)。「YE
S」であるならば、自ら送信した登録パケット91に対
する応答か否か判定する(ST1411)。「YES」
であるならば、PC3の内蔵時計から現在時間を獲得し
(ST1412)、また登録応答パケット101から、
応答してきたネットワークスキャナ2のIPアドレスを
抽出する(ST1413)。そして、登録先テーブル1
50に現在時間を登録応答受信時間として登録すると共
に、IPアドレスおよびリース期間を登録する(ST1
414)。図15は、上記実施の形態に係る登録先テー
ブルを示す図である。登録先テーブル150には、上述
のように応答してきたネットワークスキャナ2のIPア
ドレス151、リース期間152、および登録応答受信
時間153がそれぞれ関連付けして登録されている。
【0065】ST1414での登録先テーブル150へ
の登録が終了した後、応答テーブル120から登録宛先
を削除した後(ST1415)、ST1401へ戻り、
次の登録宛先へのユーザー情報の登録手順に移行する。
【0066】一方、ST1410で「NO」であった場
合、登録パケット91が消失しているおそれがあるの
で、登録再送カウンタを1インクリメントした後(ST
1416)、ST1405へ戻り、登録再送カウンタが
最大数を超えていないか確認した後、登録パケット91
を再送し、ST1405〜ST1410を繰り返す。ま
た、ST1411で「NO」であった場合、登録応答パ
ケット101を破棄し、ST1408へ戻り、ST14
08〜ST1411の処理を繰り返す。このようにし
て、ST1405で登録再送カウンタの値が登録再送回
数最大値を超えるか、ST1408で登録パケット送信
からの経過時間が、登録応答待ち総時間を超えたなら
ば、登録宛先の電源が落ちているなどの理由により登録
宛先が応答できない状態であるので、その登録宛先への
登録をあきらめ、次の登録宛先への登録手順に移行す
る。このようにして、PC3は、応答テーブル120に
登録された全ての登録宛先に対してユーザー情報の登録
を行う。
【0067】図16は、上記実施の形態に係るネットワ
ークスキャナによるパーソナルコンピュータからのユー
ザー登録に対する応答手順を示すフロー図である。ネッ
トワークスキャナ2は、PC3からの登録パケット91
の受信を常時待っている(ST1601)。パケットを
受信したならば(ST1602)、登録パケット91か
否か調べる(ST1603)。受信したパケットに、図
9に示すように情報“Discovery”、“REQ”および“US
ER”等が含まれていれば登録パケット91であると判定
する。
【0068】ST1603で登録パケット91であった
ならば(YES)、登録パケット91に含まれる情報
“Group”からPC3のグループ名を認識し、自己の属
するグループのグループ名と一致するか否か調べる(S
T1604)。一致したならば(YES)、ST160
5に進む。一方、一致しなかったならば(NO)、ST
1606において、登録パケット91に情報“Group”
が含まれているか否か調べ、含まれていないならば(Y
ES)、グループを超えたユーザー情報登録の依頼であ
ると判断してST1605へ進む。
【0069】ST1605では、登録パケット91に含
まれる情報“USER”を用いてユーザー管理テーブル17
0を検索し、同一のユーザー名が既に登録されているか
否か調べる。図17は、上記実施の形態に係るユーザー
管理テーブルを示す図である。ユーザー管理テーブル1
70には、PC等の送信先となる端末のユーザー名17
1、パスワード172、IPアドレス173、リース時
間174およびリース開始時間175が互いに関連付け
られて登録されている。
【0070】ST1605で「NO」であったならば、
登録パケット91から抽出したユーザー名、PC・IP
アドレス、グループ名、パスワードなどのユーザー情報
をユーザー管理テーブル170に新規に登録する(ST
1607)。
【0071】一方、ST1605において「YES」で
あったならば、既に登録済みのユーザー情報のユーザー
名およびパスワードが、登録パケット91に含まれる情
報“USER”、“Group”がそれぞれ示すユーザー名およ
びパスワードと一致するか否か調べる(ST160
8)。ST1608において「YES」であったなら
ば、両者は同一であると判断し、登録パケット91から
抽出したユーザー情報でユーザー管理テーブル170に
既存のユーザー情報を上書きする(ST1609)。一
方、ST1608において「NO」であったならば、両
者は同一でないと判断して、ユーザー情報をユーザー管
理テーブル170に新規に登録する(ST1607)。
このようにして、ユーザー情報が誤って上書きされるこ
とを防止している。ST1607またはST1609で
登録が終了したならば、登録応答パケット101を作
成、送信し(ST1610)、登録パケット91の受信
待ち状態に戻る(ST1601)。上述のように、ネッ
トワークスキャナ2は、PC3からの登録パケット91
を受信するとユーザー情報を抽出し、ユーザー管理テー
ブル170に新規に登録したり更新したりすることがで
きる。
【0072】上述のようにして、PC3からネットワー
クスキャナ2へ登録されたユーザー情報を用いて、ネッ
トワークスキャナ2で原稿を読み取り、そのデジタル画
像データをPC3へ送信する手順について説明する。図
18は、上記実施の形態に係るネットワークスキャナお
よびパーソナルコンピュータ間でのデジタル画像データ
の送信手順を示すフロー図である。
【0073】ネットワークスキャナ2では、まず、デジ
タル画像データの送信宛先を指定するのに、ユーザー管
理テーブル(アドレス帳)170を用いるか否か選択す
る(ST1801)。この選択は、例えば、ネットワー
クスキャナ2でメニューからアドレス帳メニューを選択
することによって行う。ST1801でユーザー管理テ
ーブル170を使うことを選択した場合(YES)、例
えば、操作パネル27に設けられたLCDにユーザー管
理テーブル170に登録されたユーザー名を例えばリス
ト形式で表示し、ユーザーにリストからユーザー名を選
択させる(ST1802)。ユーザー名を選択すると、
このユーザー名に関連付けしてユーザー管理テーブル1
70に登録されたPC3のIPアドレスが呼び出され、
宛先として指定される。
【0074】次いで、指定されたIPアドレスに関連付
けしてパスワードが登録されているか否か判定する(S
T1803)。YESである場合、LCDにパスワード
の入力要求のメッセージを表示し、パスワードの入力を
待つ(ST1804)。パスワードが入力されたなら
ば、ユーザー管理テーブル170に登録されたパスワー
ドと照合する(ST1805)。両者が一致したならば
(YES)、ST1806へ進むが、一致しなかったな
らば(NO)、処理を終了する。ST1804でパスワ
ードがなかった(NO)場合も、ST1806へ進む。
一方、ST1801で「NO」であった場合、ユーザー
は操作パネル27に設けられたキーを用いた宛先のIP
アドレスの直接入力を受け付け(ST1807)、ST
1806へ進む。
【0075】ST1806では、ネットワークスキャナ
2のスキャナ24が原稿を読み取り、画情報を得る。次
に、画像ファイル変換プログラム51が、画情報をTI
FF形式の画像ファイルに変換する(ST1808)。
その後、上述のように、Lpr送信プログラム47が、
Lpr/Lptプロトコルに従って、指定された宛先の
PC3に画像ファイルを転送する(ST1809)。画
像ファイルを受信したPC3では、画像ファイル保存処
理プログラム66が画像ファイルをデータストレージ3
5に保存する(ST1810)。
【0076】図19は、上記実施の形態に係るネットワ
ークスキャナにおけるユーザー情報管理の手順を示すフ
ロー図である。ネットワークスキャナ2のユーザー管理
プログラム52は、内蔵時計28から現在時間を獲得す
る(ST1901)。次いで、処理をユーザー管理テー
ブル170の最後まで行った否か確認した後(ST19
02)、ユーザー管理テーブル170からユーザー情報
を1つ取り出す(ST1903)。取り出したユーザー
情報中のリース期間およびリース開始時間の和からリー
ス終了時間を算出し、現在時間と比較する(ST190
4)。ここで現在時間がリース終了時間を超えていたな
らば(YES)、ユーザー管理テーブル170からユー
ザー情報を削除し(ST1905)、ST1902に戻
る。一方、現在時間がリース終了時間を越えていないな
らば(NO)、そのままST1902へ戻る。ST19
02でユーザー管理テーブル170の最後まで処理が済
んでいると判断したならば(YES)、所定時間(例え
ば1分間)ウエイトした後(ST1906)、ST19
01へ戻ってリース時間のチェックを繰り返す。このよ
うにして、ユーザー管理テーブル170に登録されたす
べてのユーザー情報についてリース期間を過ぎているか
否かを調べる。
【0077】図20は、上記実施の形態に係るパーソナ
ルコンピュータにおけるユーザー情報登録の手順を示す
フロー図である。PC3のユーザー情報登録プログラム
68は、内蔵時計38から現在時間を獲得する(ST2
001)。次いで、処理を図15の登録先テーブル15
0の最後まで行った否か確認した後(ST2002)、
登録先テーブル150から登録先情報を1つ取り出す
(ST2003)。取り出した登録先情報中のリース期
間および登録応答受信時間の和からリース終了時間を算
出し、現在時間と比較する(ST2004)。ここで現
在時間がリース終了時間を超えていたならば(YE
S)、現在の登録先のネットワークスキャナ2のIPア
ドレスを応答テーブル120に追加する(ST200
5)。次に、図14に示す手順に従ってPC3のユーザ
ー情報をネットワークスキャナ2(登録先)に登録し
(ST2006)、ST2002に戻る。一方、現在時
間がリース終了時間を越えていないならば(NO)、そ
のままST2002に戻る。ST2002でユーザー管
理テーブル170の最後まで処理が済んでいると判断し
たならば、所定時間(例えば1分間)ウエイトした後
(ST2007)、ST2001へ戻ってリース時間の
チェックを繰り返す。このようにして、登録先テーブル
150に登録されたすべての登録先(ネットワークスキ
ャナ2)に対して新しいユーザー情報を登録する。
【0078】以上説明したように、本発明の実施の形態
によれば、PC3が獲得したIPアドレスの有効期間
(リース期間)が経過したならば、ネットワークスキャ
ナ2にIPアドレスを再登録するので、常に適切な新し
いIPアドレスがネットワークスキャナ2に保持される
ので、ネットワークスキャナ2からPC3へ画像ファイ
ルを間違いなく送信することができる。
【0079】また、本実施の形態では、PCが獲得した
IPアドレスの有効期間(リース期間)が経過したなら
ば、ネットワークスキャナ2はユーザー管理テーブル1
70からIPアドレスを消去することにより、常に適切
な新しいIPアドレスだけを保持し、使用するので、ネ
ットワークスキャナ2からPC3へ画像ファイルを間違
いなく送信することができる。
【0080】本発明は、上記実施の形態に限定されるも
のではない。例えば、上記実施の形態では、ユーザー端
末装置としてPCを例に挙げて説明したが、ネットワー
クに接続できる個人情報端末(PDA)、ディジタルT
Vなどであっても良い。
【0081】本発明は、当業者に明らかなように、上記
実施の形態に記載した技術にしたがってプログラムされ
た一般的な市販のデジタルコンピュータおよびマイクロ
プロセッサを使って実施することができる。また、当業
者に明らかなように、本発明は、上記実施の形態に記載
した技術に基づいて当業者により作成されるコンピュー
タプログラムを包含する。
【0082】また、本発明を実施するコンピュータをプ
ログラムするために使用できる命令を含む記憶媒体であ
るコンピュータプログラム製品が本発明の範囲に含まれ
る。この記憶媒体は、フロッピー(登録商標)ディス
ク、光ディスク、CD−ROMおよび磁気ディスク等の
ディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPRO
M、磁気光カード、メモリカードまたはDVD等である
が、特にこれらに限定されるものではない。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、DHCPサーバに
よりIPアドレスを獲得するユーザ端末装置のIPアド
レスをスキャナ装置に登録し、必要に応じて再登録を行
うことができ、常に適切な新しいIPアドレスをスキャ
ナに保持させることができ、スキャナ装置からユーザ端
末装置へ画情報を間違いなく送信することができる等の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るネットワークスキャ
ナが動作するネットワークシステムを示す概略図
【図2】上記実施の形態に係るネットワークスキャナの
ハードウエア構成を示すブロック図
【図3】上記実施の形態に係るパーソナルコンピュータ
のハードウエア構成を示すブロック図
【図4】上記実施の形態に係るネットワークスキャナと
パーソナルコンピュータとのネットワーク構成を示すブ
ロック図
【図5】上記実施の形態に係るネットワークスキャナお
よびパーソナルコンピュータ間での画像ファイル転送を
示すシーケンス図
【図6】上記実施の形態に係るネットワークスキャナお
よびパーソナルコンピュータ間でのユーザー情報登録動
作を示すフロー図
【図7】上記実施の形態に係る探索パケットを示す模式
【図8】上記実施の形態に係る探索応答パケットを示す
模式図
【図9】上記実施の形態に係る登録パケットを示す模式
【図10】上記実施の形態に係る登録応答パケットを示
す模式図
【図11】上記実施の形態に係るパーソナルコンピュー
タによるネットワークスキャナの探索処理手順を示すフ
ロー図
【図12】上記実施の形態に係る応答テーブルを示す図
【図13】上記実施の形態に係るネットワークスキャナ
によるパーソナルコンピュータからの探索に対する応答
手順を示すフロー図
【図14】上記実施の形態に係るパーソナルコンピュー
タにおいてネットワークスキャナへのユーザー情報登録
手順を示すフロー図
【図15】上記実施の形態に係る登録先テーブルを示す
【図16】上記実施の形態に係るネットワークスキャナ
によるパーソナルコンピュータからのユーザー登録に対
する応答手順を示すフロー図
【図17】上記実施の形態に係るユーザー管理テーブル
を示す図
【図18】上記実施の形態に係るネットワークスキャナ
およびパーソナルコンピュータ間でのデジタル画像デー
タの送信手順を示すフロー図
【図19】上記実施の形態に係るネットワークスキャナ
におけるユーザー情報管理の手順を示すフロー図
【図20】上記実施の形態に係るパーソナルコンピュー
タにおけるユーザー情報登録の手順を示すフロー図
【符号の説明】
1 LAN 2 ネットワークスキャナ 3 PC 4 DHCPサーバ 24 スキャナ 25 LANインターフェース 26 データストレージ 27 操作パネル 34 LANインターフェース 35 データストレージ 38 内蔵時計 41 ネットワーク制御プログラム 42 画像送信プログラム 43 イーサーネットトランシーバ 44 IPプログラム 45 TCPプログラム 46 UDPプログラム 47 Lpr送信プログラム 48 探索パケット受信/応答送信プログラム 49 登録パケット受信/応答送信プログラム 50 スキャナコントロールプログラム 51 画像ファイル変換プログラム 52 ユーザー管理プログラム 61 ネットワーク制御プログラム 62 画像受信プログラム 63 Lpd受信プログラム 64 探索パケット送信/応答受信プログラム 65 登録パケット送信/応答受信プログラム 66 画像ファイル保存処理プログラム 67 外部アプリ起動検知プログラム 68 ユーザー情報登録プログラム 71 探索パケット 81 探索応答パケット 91 登録パケット 101 登録応答パケット 120 応答テーブル 150 登録先テーブル 170 ユーザー管理テーブル
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 107 H04L 12/28 200 H04N 1/32 G06F 13/00 357

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DHCPサーバからIPネットワーク上
    のIPアドレスを獲得するユーザー端末装置と、前記ネ
    ットワーク端末装置へ前記IPアドレスを用いて画情報
    を送信するスキャナ装置と、で構成される画情報送信シ
    ステムであって、 前記ユーザー端末装置は獲得したIPアドレスを、この
    IPアドレスの有効期間とともに前記スキャナ装置に登
    録すると共に、前記IPアドレスの有効期間に基づいた
    所定期間が経過したならば前記スキャナ装置に前記IP
    アドレスおよび有効期間を再登録することを特徴とする
    画情報送信システム。
  2. 【請求項2】 DHCPサーバからIPネットワーク上
    のIPアドレスを獲得するユーザー端末装置へ前記IP
    アドレスを用いて画情報を送信するスキャナ装置であっ
    て、 前記ユーザー端末装置が獲得したIPアドレスを取得す
    ユーザー端末IPアドレス取得手段と、前記取得した
    IPアドレスを有効期間とともに記憶するIPアドレス
    記憶手段と、前記IPアドレスの有効期間が経過したな
    らば前記保持したIPアドレスを前記IPアドレス記憶
    手段から消去するとともに、前記IPアドレスが消去さ
    れる前に、前記ユーザ端末IPアドレス取得手段がIP
    アドレスを取得すると、前記IPアドレス記憶手段にI
    Pアドレスおよび有効期間を上書きして記憶して管理す
    IPアドレス管理手段と、を具備することを特徴とす
    るスキャナ装置。
  3. 【請求項3】 DHCPサーバからIPネットワーク上
    のIPアドレスを獲得するIPアドレス取得手段と、前
    記取得したIPアドレスを前記スキャナ装置宛てへIP
    アドレスの有効期間とともに登録するIPアドレス登録
    手段と、を具備し、前記IPアドレス登録手段は、前記
    獲得したIPアドレスの有効期間に基づいた所定期間
    経過したならば前記スキャナ装置に前記IPアドレス
    よび有効期間を再登録することを特徴とするユーザー端
    末装置。
  4. 【請求項4】 DHCPサーバからIPネットワーク上
    のIPアドレスを獲得するユーザー端末装置へスキャナ
    装置から前記IPアドレスを用いて画情報を送信する画
    情報送信方法であって、前記ユーザー端末装置が獲得し
    たIPアドレスを前記スキャナ装置にIPアドレスの有
    効期間とともに登録し、前記IPアドレスの有効期間に
    基づいた所定期間が経過したならば前記スキャナ装置に
    前記IPアドレスおよび有効期間を再登録することを特
    徴とする画情報送信方法。
JP2001026850A 2001-02-02 2001-02-02 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法 Expired - Fee Related JP3502048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026850A JP3502048B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法
US10/058,117 US7124201B2 (en) 2001-02-02 2002-01-29 Image information transmitting system, scanner apparatus and user terminal apparatus, and image information transmitting system
DE60218769T DE60218769T2 (de) 2001-02-02 2002-01-31 Bildinformationsübertragungssystem, Abtastgerät und Benutzerendgerät
EP02002404A EP1229717B1 (en) 2001-02-02 2002-01-31 Image information transmitting system, scanner apparatus and user terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026850A JP3502048B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232638A JP2002232638A (ja) 2002-08-16
JP3502048B2 true JP3502048B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18891600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026850A Expired - Fee Related JP3502048B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7124201B2 (ja)
EP (1) EP1229717B1 (ja)
JP (1) JP3502048B2 (ja)
DE (1) DE60218769T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013238A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Murata Mach Ltd ネットワークファクシミリ装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726814B2 (ja) * 2003-01-28 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ネットワークスキャナ装置およびその画像データ送信方法
KR100580173B1 (ko) * 2003-07-15 2006-05-15 삼성전자주식회사 네트워크 스캐닝 방법 및 장치와 이를 위한 패킷 포맷
JP3757968B2 (ja) * 2003-09-18 2006-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 スキャナ装置、データ送信方法、データ送信プログラム、およびデータ処理装置
KR100584587B1 (ko) * 2003-12-03 2006-05-30 삼성전자주식회사 네트워크 스캐너 및 네트워크 스캔 시스템 구성 및 유지방법
JP3969395B2 (ja) * 2004-01-21 2007-09-05 ソニー株式会社 ネットワーク・システムおよび端末設定方法
JP4556104B2 (ja) * 2004-02-25 2010-10-06 村田機械株式会社 データ処理装置
KR20060009677A (ko) * 2004-07-26 2006-02-01 삼성전자주식회사 균일 자원 로케이터 제공 방법 및 네트워크 스캐너
KR100565081B1 (ko) * 2004-09-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 방화벽을 통과하는 네트워크 스캔 시스템 및 네트워크스캔 시스템 구성 방법
JP4305367B2 (ja) 2004-11-05 2009-07-29 ブラザー工業株式会社 通信装置及び画像形成装置
CN101107814B (zh) * 2005-01-24 2010-10-13 艾利森电话股份有限公司 用于保护核心网络的方法和设备
JP2007189503A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置及びプログラム
JP4817864B2 (ja) * 2006-02-07 2011-11-16 キヤノン株式会社 情報処理端末、データ処理装置及びそれらの制御方法
US20070250590A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Microsoft Corporation Ad-hoc proxy for discovery and retrieval of dynamic data such as a list of active devices
JP4666041B2 (ja) * 2008-09-26 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 画像読取システム。
KR101352852B1 (ko) * 2008-09-30 2014-01-20 삼성전자주식회사 Dhcp를 이용한 화상형성장치의 ip 주소 할당 방법, 그 화상형성장치, 및 dhcp를 이용한 ip주소 할당 시스템
JP4751461B2 (ja) * 2009-04-07 2011-08-17 シャープ株式会社 印刷装置、印刷システム、及び印刷データ削除方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812819A (en) * 1995-06-05 1998-09-22 Shiva Corporation Remote access apparatus and method which allow dynamic internet protocol (IP) address management
US5911044A (en) * 1996-11-08 1999-06-08 Ricoh Company, Ltd. Network image scanning system which transmits image information from a scanner over a network to a client computer
US6327613B1 (en) * 1998-01-12 2001-12-04 Adaptec, Inc. Method and apparatus for sharing peripheral devices over a network
US6223223B1 (en) * 1998-09-30 2001-04-24 Hewlett-Packard Company Network scanner contention handling method
US6839755B1 (en) * 1998-09-30 2005-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network peripheral server discovery method
US20010039587A1 (en) * 1998-10-23 2001-11-08 Stephen Uhler Method and apparatus for accessing devices on a network
US7039688B2 (en) * 1998-11-12 2006-05-02 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for automatic network configuration
US6167462A (en) * 1998-12-11 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Remote scanning through a computer system network
JP2001028655A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 画像配信システム
JP2001101584A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 車両交通システム
US6502128B1 (en) * 1999-10-01 2002-12-31 Hewlett-Packard Company Server and a method for communicating event messages from the server connected to a peripheral device and a client computer
JP2001111628A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像送信装置、画像受信装置およびそれらの方法
JP3489513B2 (ja) * 1999-12-08 2004-01-19 日本電気株式会社 スキャナ装置
US6466986B1 (en) * 1999-12-30 2002-10-15 Nortel Networks Limited Method and apparatus for providing dynamic host configuration protocol (DHCP) tagging
JP3525842B2 (ja) * 2000-02-01 2004-05-10 日本電気株式会社 ネットワークスキャナ装置及びプログラムを記録した記録媒体
KR20020026745A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 윤종용 인터넷을 기반으로 한 네트워크 시스템 및 그 통신방법
US7386462B2 (en) 2001-03-16 2008-06-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Integration of radiology information into an application service provider DICOM image archive and/or web based viewer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013238A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Murata Mach Ltd ネットワークファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60218769T2 (de) 2007-07-05
EP1229717A3 (en) 2004-12-29
JP2002232638A (ja) 2002-08-16
US20020107983A1 (en) 2002-08-08
DE60218769D1 (de) 2007-04-26
EP1229717B1 (en) 2007-03-14
US7124201B2 (en) 2006-10-17
EP1229717A2 (en) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502048B2 (ja) 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法
JP3450830B2 (ja) 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザ端末装置、並びにスキャナ装置へのユーザ端末情報登録方法
US8019918B2 (en) Information processing apparatus requesting registration with peripheral
EP0971299A2 (en) Communication apparatus, data rewrite method and data download method
JP5219777B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US8788594B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
US8587803B2 (en) Printing device, method and computer readable medium for executing print job
JP2001325182A (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体並びに該印刷システムにおける携帯通信機器、プリンタ、プリントサーバー及びクライアント
JP2002229838A (ja) ネットワークスキャナ・ファイル送受信システムおよびそのユーザ端末装置並びにファイル送受信方法
US20050195283A1 (en) Image storing device, image storing method and automatic storing system
US9736329B2 (en) Method that performs from scanning to storing scan data using scan job ticket
EP1631054A1 (en) Networked scanning
JP2003087479A (ja) 画像読取システム
JP2013148976A (ja) 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法
JP2020115368A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP3982468B2 (ja) ネットワークスキャニングシステム、ネットワークスキャナ及びネットワークスキャニングユニット
EP4250705A1 (en) Image forming apparatus, computer-readable storage medium, and method for accepting input operations from mobile terminal
EP4250706A1 (en) Image forming apparatus, computer-readable storage medium, and method for accepting input operations from mobile terminal
EP4250707A1 (en) Image forming apparatus, computer-readable storage medium, and method for accepting input operations from mobile terminal
US10104251B2 (en) Image reading device and image data transmission method
JP2004334427A (ja) 通信装置
JP2024043064A (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像処理システム
JP2021145184A (ja) プログラムセット、読取結果の取得方法および情報処理装置
JP2020006526A (ja) 印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP2002215545A (ja) 情報処理装置及びシステム並びにそれらの方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees