JP2013148976A - 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法 - Google Patents

情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013148976A
JP2013148976A JP2012007382A JP2012007382A JP2013148976A JP 2013148976 A JP2013148976 A JP 2013148976A JP 2012007382 A JP2012007382 A JP 2012007382A JP 2012007382 A JP2012007382 A JP 2012007382A JP 2013148976 A JP2013148976 A JP 2013148976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
list
printers
printer
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012007382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oya
浩史 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012007382A priority Critical patent/JP2013148976A/ja
Priority to US13/692,634 priority patent/US20130182284A1/en
Publication of JP2013148976A publication Critical patent/JP2013148976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが容易にプリンタ名を取得可能とするための印刷システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、メールサーバから取得された電子メールがプリンタの一覧を要求する要求情報を含むか否かを判定する。要求情報を含むと判定された場合に、情報処理装置が制御可能なプリンタの一覧を取得する。その取得されたプリンタの一覧を付加した電子メールを、要求に対する応答として、メールサーバに送信する。また、携帯端末は、要求情報を含む電子メールをメールサーバに送信し、メールサーバから、プリンタの一覧を付加した電子メールを受信する。その受信された電子メールに付加されたプリンタの一覧を携帯端末の表示部に表示する。表示部に表示されたプリンタの一覧上で、プリンタの選択を受け付け、選択されたプリンタで印刷する印刷対象のファイルを添付した電子メールをメールサーバに送信する。
【選択図】図10

Description

本発明は、プリンタを制御する情報処理装置、印刷を要求する携帯端末、それらを含む印刷システムおよび印刷制御方法に関する。
従来、携帯端末の電子メールアプリケーションから印刷を所望するファイルを電子メールに添付してプリンタに送信し、印刷を行う印刷システムが知られている(特許文献1)。その印刷システムにおいては、予めプリンタに電子メールアドレスを割り振っておき、その電子メールアドレス宛てに電子メールを送信し、電子メールの添付ファイルを印刷する。そのような印刷システムを実現するために、プリンタの初期設定時にプリンタは、サーバに対して電子メールアドレスを要求し、固有の電子メールアドレスを取得して保持する。ユーザが使用する携帯端末からは、その電子メールアドレス宛てに印刷を所望するファイルを電子メールの添付ファイルとして送信する。
他には、サーバとプリンタの間に専用のアダプタを設置し、携帯端末からの電子メールに添付されたファイル印刷を実現するシステムも知られている(特許文献2)。
特開2004−220606号公報 特開2001−312392号公報
上記のような印刷システムにおいては、ネットワーク上に複数存在するプリンタの中からユーザが所望のプリンタを選択するために、そのプリンタに割り当てられたメールアドレスを事前に知っていなければならない。特に、多くのプリンタを使用する環境では、全てのプリンタのメールアドレスを覚えておくことはユーザにとって非常に煩わしい。
そこで、例えばメールアドレスにプリンタ名と同じものを利用して、ユーザが所望のプリンタのメールアドレスを覚えやすくする方法も考えられる。しかしながら、その場合には、印刷を所望するプリンタ名をユーザが知っておく必要がある。また、たとえユーザがプリンタ名を知っていたとしても、プリンタ名は自由に変更可能であるので、印刷時に別のプリンタ名に変更されてしまっていることも考えられる。そのような場合には、ユーザが正しく所望のプリンタを指定することは困難である。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、電子メールを用いた印刷方法において、ユーザが容易に所望のプリンタを指定可能とするための情報処理装置、携帯端末、印刷システムおよび印刷制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、メールサーバから電子メールを取得する電子メール取得手段と、前記電子メール取得手段により取得された電子メールがプリンタの一覧を要求する要求情報を含むか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記要求情報を含むと判定された場合に、前記情報処理装置が制御可能なプリンタの一覧を取得する一覧取得手段と、前記一覧取得手段により取得された前記プリンタの一覧を付加した電子メールを、前記要求に対する応答として、前記メールサーバに送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によると、ユーザが容易に所望のプリンタを指定することができる。
印刷システムの全体構成を示す図である。 アクセスポイントの内部構成を示すブロック図である。 メールサーバと印刷サーバの内部構成を示すブロック図である。 プリンタの内部構成を示すブロック図である。 電子メール送受信動作を説明するための図である。 印刷を所望するファイルがプリンタで印刷されるまでの流れを示す図である。 図6のS631〜S635の処理の詳細な手順を示す図である。 ファイルの拡張子とアプリケーションとの対応を示す図である。 プリンタドライバとプリンタ名との対応を示す図である。 プリンタ一覧を送信するまでの処理の手順を示す図である。 電子メールの送信画面の一例を示す図である。 プリンタの一覧を取得する場合の送信画面の一例を示す図である。 電子メールの受信画面の一例を示す図である。 プリンタが選択された場合の電子メールの送信画面の一例を示す図である。 電子メール送受信動作を説明するための他の図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳しく説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本実施例における印刷システムの全体構成を示す図である。本印刷システムにおいては、携帯端末機器101は、印刷を所望するファイルが添付された電子メールを送信することによって、プリンタ105での印刷を印刷サーバ104に要求可能である。携帯端末機器101は、手で持ち運べる程度の大きさであり、オペレーションシステム(OS)を搭載しており、OS上で様々なアプリケーションを実行可能である。本実施例では、携帯端末機器101でアプリケーションの1つである電子メールアプリケーションを実行して無線通信により電子メールを送信する。アクセスポイント(AP)102によって、携帯端末機器101は、ネットワーク106に接続することができる。ここで、ネットワーク106とは、例えば、有線LAN(Local Area Network)である。以下、ネットワーク106を有線LANとして説明する。アクセスポイント102の内部構成については、図2を参照しながら説明する。メールサーバ103として、例えば一般的なPCが用いられる。メールサーバ103には、メールサーバアプリケーションがインストールされている。内部構成については、図3を参照しながら説明する。携帯端末機器101から送信された電子メールは、メールサーバ103で保持される。
印刷サーバ104として、メールサーバ103と同様に、例えば一般的なPC等の情報処理装置が用いられる。内部構成については、図3を参照しながら説明する。印刷サーバ104には、有線LAN106に接続されている複数のプリンタそれぞれに対応したプリンタドライバがインストールされている。プリンタ105は、印刷サーバ104からの印刷命令により、印刷データに基づき用紙等の記録媒体に印刷する。有線LAN106は、例えば、イーサネット(登録商標)ケーブルであって、アクセスポイント102、メールサーバ103、印刷サーバ104、プリンタ105を相互に通信可能に接続する。
図2には、アクセスポイント102の内部構成を示すブロック図である。アクセスポイント102は、無線通信ネットワークに接続されている装置(例えば、携帯端末機器101)と、有線通信ネットワークに接続されている装置(例えば、メールサーバ103)とを相互に通信可能とするための装置である。アクセスポイント102は、電子回路部201と、操作・表示部204と、有線LANポート205とを含む。有線LANポート205は、有線LAN106と接続するために、例えばイーサネットケーブルと接続可能なコネクタを有する。操作・表示部204は、LEDやスイッチ等を含み、アクセスポイント102本体の状態や、各ポートの状態を識別可能に表示する。また、無線LANへの簡易な接続を行なうためのスイッチ等を備えていても良い。また、アクセスポイント102は、無線LAN接続を安全に行なうためのセキュリティ機能を備えていても良い。
アクセスポイント102は、CPU/MAC部202と、無線周波数送受信(RF(Radio Frequency))部203とを含む。CPU/MAC部202は、不図示のCPUとMAC(Media Access Control)とを内部に含む。CPU/MAC部202は、各種プロセッサやメモリ等も含む。CPU/MAC部202内の各デバイスは、不図示のバスを介して相互に接続されている。また、MACは、無線通信に関する処理を行う部分と有線通信に関する処理を行う部分とを有する。
図2に示すように、CPU/MAC部202とRF部203はいずれも、電子回路部201に構成されている。RF部203には、電波を送受信するためのアンテナ206が接続されている。CPU/MAC部202は、操作・表示部204、RF部203と、有線LANポート205とに接続されている。アクセスポイント102は、不図示のイーサネットケーブルを介して有線LAN106に接続されている。その場合に、イーサネットケーブルの一端は、有線LANポート205に接続され、他端は、不図示のネットワークハブに接続される。
図3は、メールサーバ103と印刷サーバ104の内部構成を示すブロック図である。本実施例においては、一般的なPC等の情報処理装置が、メールサーバ103及び印刷サーバ104として用いられる。メールサーバ103と印刷サーバ104はそれぞれ、CPU301、ROM302、RAM303、ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)304を含む。各部は、バス309を介して相互に接続されている。また、キーボードコントローラ(KBC)305、ディスクコントローラ(DKC)306、ローカルインタフェースコントローラ(LIC)307、CRTコントローラ(CRTC)308もバス309を介して相互に接続されている。
ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)304には、例えば上述のイーサネットケーブルが接続される。キーボードコントローラ(KBC)305には、キーボード311およびポインティングデバイス312が接続される。ディスクコントローラ(DKC)306には、ハードディスク(HD)310が接続される。ローカルインタフェースコントローラ(LIC)307には、USB等を介して周辺機器が接続される。CRTコントローラ(CRTC)308には、CRTディスプレイ313が接続される。ROM302には、基本I/Oプログラムやオペレーティングシステム(OS)等が記憶されている。CPU301は、OSに基づき、各種アプリケーションプログラムの管理や実行を行う。
印刷サーバ104のハードディスク(HD)310には、本実施例の動作を実現するための携帯端末印刷アプリケーションや各種アプリケーションプログラム、印刷サーバ104がプリンタを制御可能とするためのプリンタドライバ等が記憶されている。ここで、携帯端末印刷アプリケーションとは、図6に示すような携帯端末から添付ファイルの印刷を可能とする印刷システムの動作を実現するためのアプリケーションである。印刷サーバ104のハードディスク310に記憶された携帯端末印刷アプリケーションプログラムは、例えば、図7や図10に示すような処理を実現する。印刷サーバ104は、メールクライアント機能やプリンタ制御機能を有しており、それらの機能も用いることによって、電子メールの送受信や電子メールの添付ファイルの印刷を実行することができる。メールサーバ103のメールサーバ機能については、図5を参照しながら説明する。
図4は、プリンタ105の内部構成を示すブロック図である。コントローラ部401は、ネットワークインタフェース部403やローカルインタフェース部406を介して受信した印刷データを印刷処理する。コントローラ部401は、不図示のCPUと、主に印刷データをエンジン部411に渡すASIC402とを含む。また、操作部408は、ユーザにプリンタでの印刷状態を表示するとともに、ユーザからの指示操作を受付ける。ROM409は、各種プログラムを記憶する。RAM410は、印刷データを印刷処理する場合の画像展開領域やCPUのワーク領域として用いられる。また、ネットワークインタフェース部403は、イーサネットやUSB等を介して印刷サーバ104等と通信を行う。ローカルインタフェースコントローラ(LIC)406には、USB等を介して周辺機器が接続される。また、エンジンインタフェース部407は、印刷処理済みの印刷データをエンジン部411に送る。また、エンジン部411は、その送られた印刷データに基づき用紙等の記録媒体に印刷するよう記録ヘッド等の各印刷機構を制御する。尚、プリンタとは、少なくとも印刷機能を備える、複合機、FAX等のあらゆる装置を含むものである。図5は、メールサーバ103を中心とする電子メール送受信動作を説明するための図である。まず、メールサーバ103が電子メールを受信する動作を説明する。メールサーバ103の内部では、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ501とPOP(Post Office Protocol)サーバ502とが動作する。携帯端末機器101は、電子メールアプリケーションにより電子メールをメールサーバ103に送信する。送信された電子メールは、不図示のアクセスポイント102を介して、有線LAN106に接続されているメールサーバ103で受信される。電子メールの送信において、携帯端末機器101の電子メールアプリケーションは、予め定められたメールサーバ103のメールアドレス(宛先)を指定する。例えば、そのメールアドレスは、「USER@mailprint.xx.jp」のように指定される。電子メールを受信したメールサーバ103は、メールサーバ103のハードディスク503(図3に示すハードディスク310に対応)に電子メールを格納する。
次に、印刷サーバ104がメールサーバ103から電子メールを受信する動作を説明する。印刷サーバ104は、携帯印刷アプリケーションの動作に従って、メールサーバ103のPOPサーバ502に対して、携帯端末機器101から印刷要求された電子メール受信の有無を確認するために、メールサーバ103にポーリングを行なう。その際に、印刷サーバ104は、予め定められたメールアドレス(宛先)を指定する。また、ポーリングの間隔は、携帯印刷アプリケーションによって任意に設定される。
メールサーバ103のPOPサーバ502は、印刷サーバ104からのポーリングによるアクセスに対してユーザ名とパスワードを要求する。ここで、正しいユーザ名とパスワードであることが確認されると、メールサーバ103に蓄積された電子メールのうち印刷サーバ104宛て、即ち上述の印刷サーバ104により指定されたメールアドレス宛ての電子メールの有無を返信する。メールサーバ103のPOPサーバ502は、POPサーバ502に蓄積された電子メールがあった場合には、その電子メールを印刷サーバ104に送信する。その後、印刷サーバ104は、メールサーバ103から電子メールを取得することができる(電子メール取得の一例)。図15は、図5の場合と逆に、電子メールの送信元が印刷サーバ104であり、電子メールの受信先が携帯端末機器101である場合を示す図である。その場合にも、上述と同様にメールサーバ103が動作して、印刷サーバ104から携帯端末機器101に電子メールを送信することができる。
以下、図6を参照しながら、携帯端末機器101が印刷を所望するファイルが添付された電子メールを送信し、プリンタ105で印刷されるまでの処理の流れを説明する。まず、S601において、携帯端末機器101の電子メールアプリケーションは、ユーザが印刷を所望するファイルを電子メールに添付し、その電子メールを送信する。図11は、電子メールアプリケーションにより表示制御された結果、携帯端末機器101の表示画面に表示された電子メールの送信画面の一例を示す図である。図11に示すように、宛先欄にはユーザにより、例えば「USER@mailprint.xx.jp」というように入力される。また、件名欄には、ファイルを印刷を所望するプリンタのプリンタ名が入力される。ここで、プリンタ名は、件名欄ではなく、本文に入力されるようにしても良い。例えば、件名欄には「LBP100」のように入力される。
ここで、ユーザがプリンタ名を知らない場合が考えられる。本実施例では、そのような場合に、ユーザが件名欄又は本文に図12に示すような「一覧取得」等のキーワードを入力して送信する(第1の電子メール送信、第2の送信の一例)。その結果、ユーザは、その応答として受信した電子メールからプリンタ名の一覧を取得することができる。その詳細については、図10を参照しながら後述する。
ユーザが電子メールの送信動作を行うと、電子メールは、無線LANを介してアクセスポイント102に送信される。
S611において、アクセスポイント102は、携帯端末機器101から送信された電子メールを無線LANを介して受信する。具体的には、電子メールを示す無線信号がアンテナ206から入力される。無線信号は、RF部203でアナログ信号からデジタル信号に変換される。その後、CPU/MAC部202は、変換されたデジタル信号から電子メールの宛先や経路を解析し、有線LANポート205を介して有線LAN106上に送信する。S612において、アクセスポイント102は、有線LAN106を介してメールサーバ103のSMTPサーバ501に電子メールを送信する。S621において、メールサーバ103は、電子メールを受信し、S622において、その電子メールを添付ファイルとともにハードディスク310に格納する。
この時点で、S631において、印刷サーバ104は、一定の時間間隔でメールサーバ103のPOPサーバ502に対してポーリングを行っている。ポーリング動作については、図5において説明したとおりである。次に、S623において、メールサーバ103は、印刷サーバ104からのポーリングの有無を判定する。ここで、ポーリングがあると判定された場合には、S624において、メールサーバ103のPOPサーバ502は、印刷サーバ104から指定されたメールアドレス(宛先)に該当する電子メールとその添付ファイルとを印刷サーバ104に送信する。S632において、印刷サーバ104は電子メールを受信すると、S633において、電子メールの添付ファイルを解析する。解析の結果、S634において、印刷サーバ104は、その添付ファイルが印刷対象のファイルであるか否かを判定する。ここで、印刷対象のファイルであると判定された場合には、S635において、印刷サーバ104は、電子メールの添付ファイルをプリンタ105で印刷処理可能な印刷データに展開し、プリンタ105に送信する。
なお、本実施例においては、S633で印刷サーバ104がファイルを解析するまで、電子メールに添付されたファイルを「添付ファイル」という。一方、S633で印刷サーバ104が解析した後、プリンタ105で印刷処理可能なデータに展開したデータを「印刷データ」という。S631〜S635の処理については、図7を参照しながら詳細に説明する。S641において、プリンタ105は、印刷サーバ104から印刷データを受信し、S642において、プリンタ105は、その印刷データに基づいて、用紙等の記録媒体に印刷する。
図7では、図6に示す、印刷サーバ104で実行されるS631〜S635の印刷制御処理の詳細な手順を示すフローチャートである。まず、S701において、印刷サーバ104は、メールサーバ103に対してポーリングを行い、メールサーバ103から電子メールを受信する。S702において、印刷サーバ104は、電子メールを正常に受信したか否かを判定する。ここで、電子メールを正常に受信しなかったと判定された場合には、印刷サーバ104のCPU301は、本処理を終了する。一方、S702において、電子メールを正常に受信したと判定された場合には、S703において、印刷サーバ104のCPU301は、電子メールの添付ファイルを抽出する。印刷サーバ104のCPU301は、その添付ファイルを、DKC306を制御してHD310に格納する。
S704において、印刷サーバ104のCPU301は、添付ファイルの抽出が成功したか否かを判定する。S704で添付ファイルを抽出が失敗したと判定された場合には、その旨を示す処理結果ログを生成する。印刷サーバ104のCPU301は、その処理結果ログを、CRTC308を制御してCRTディスプレイ313に表示する。同時に、印刷サーバ104のCPU301は、その処理結果ログをHD310に格納する。ユーザは、処理結果ログをトラブルシューティングのために利用することができる。S705において、印刷サーバ104のCPU301は、デフォルトプリンタの設定を、S701で受信した電子メールの件名欄に記載された「プリンタ名」の表わすプリンタの設定に切り替える。
S706において、印刷サーバ104のCPU301は、プリンタの設定の切り替えが成功したか否かを判定する。ここで、プリンタの設定の切り替えが成功したと判定された場合には、S707において、印刷サーバ104のCPU301は、添付ファイルの印刷処理を行う。一方、S706で切り替えに失敗したと判定された場合には、印刷サーバ104のCPU301は、その旨を示す処理結果ログを生成する。印刷サーバ104のCPU301は、その処理結果ログを、CRTC308を制御してCRTディスプレイ313に表示する。同時に、印刷サーバ104のCPU301は、その処理結果ログをHD310に格納する。
S707において、印刷サーバ104は、添付ファイルの拡張子を参照し、その拡張子に対応する、印刷サーバ104のHD310に格納されているアプリケーションプログラムを起動し、そのアプリケーションの印刷機能を利用して印刷処理を実行する。例えば、図8に示すように、電子メールの添付ファイルの拡張子が印刷サーバ104に実装されたいずれのアプリケーションに対応するかが、テーブル形式として予め定められていても良い。印刷サーバ104のCPU301は、図8に示すようなテーブルを参照することによって、その拡張子に適応したアプリケーションの印刷機能を起動することができる。図8に示すテーブルは、印刷サーバ104内のHD310に記憶され、HD310に格納されている携帯印刷アプリケーションのプログラムの動作上で取得されるようにしても良い。
また、印刷サーバ104のCPU301は、S705で切り替えられた出力先のプリンタに対応付けられたプリンタドライバを起動し、RAM303に印刷データを展開し、その展開された印刷データを、切り替えられたプリンタに送信する。なお、プリンタドライバとプリンタ名とは、例えば、図9に示すようにテーブル形式で対応付けられている。印刷サーバ104のCPU301は、新しいプリンタが有線LAN106に接続された時若しくは印刷サーバ104のローカルインタフェースに接続された時には、そのプリンタドライバとプリンタ名の情報を順次、図9に示すテーブルに追加していく。また、印刷サーバ104のCPU301は、各プリンタの「印刷能力情報」についても同様に、プリンタの接続時にプリンタ105から取得し、順次、図9に示すテーブルに追加していく。さらに、印刷サーバ104のCPU301は、プリンタの「位置情報」について、プリンタドライバがインストールされた時若しくはインストールされた後に、印刷サーバ104の管理者により設定された情報を取得し、順次、図9に示すテーブルに追加していく。図9に示すテーブルは、例えば、印刷サーバ104のHD310で保持される。
再び、図7を参照する。S707で開始された添付ファイルの印刷処理が終了すると、S708において、印刷サーバ104のCPU301は、デフォルトプリンタの設定を元に戻す。S709において、印刷サーバ104のCPU301は、印刷が正常に終了した旨を示す処理結果ログを生成する。印刷サーバ104のCPU301は、その処理結果ログを、CRTC308を制御してCRTディスプレイ313に表示する。同時に、印刷サーバ104のCPU301は、その処理結果ログをHD310に格納する。
次に、図10を参照しながら、印刷サーバ104がプリンタ名の一覧を要求する要求メールを受信してから、プリンタ名の一覧情報を付加した電子メールを送信するまでの処理の流れを説明する。まず、S1001において、印刷サーバ104のCPU301は、メールサーバ103に対してポーリングを行い、メールサーバ103から電子メールを受信する。S1002において、印刷サーバ104のCPU301は、電子メールを正常に受信したか否かを判定する。ここで、電子メールを正常に受信しなかったと判定された場合には、印刷サーバ104のCPU301は、本処理を終了する。
一方、S1002で電子メールを正常に受信したと判定された場合には、S1003において、印刷サーバ104のCPU301は、受信した電子メールの件名欄又は本文に「一覧取得」の記述があるか否かを判定する。つまり、印刷サーバ104のCPU301は、プリンタの一覧を要求する要求情報が電子メールに含まれているか否かを判定するということである。ここで、「一覧取得」の記述がないと判定された場合には、S1004において、印刷サーバ104のCPU301は、電子メールの添付ファイルを抽出する。その後のS1004〜S1010の処理は、図7のS703〜S709の各処理の説明と同じである。
一方、S1003において、「一覧取得」の記述があると判定された場合には、S1011において、印刷サーバ104のCPU301は、図9に示すテーブルから「プリンタ名」、「能力情報」、「位置情報」の各情報を取得する。S1012において、印刷サーバ104のCPU301は、S1011で取得した情報の一覧を電子メールの本文に記載した電子メールを作成し、S1001で受信した電子メールの送信元に対して返信する(第1の送信の一例)。なお、S1011で取得した情報の一覧を電子メールの本文に記載せずに、図9に示すテーブルをそのまま添付ファイルとして添付して電子メールを返信するようにしても良い。印刷サーバ104が送信した電子メールは、メールサーバ103を介して携帯端末機器101に送信される。その結果、携帯端末機器101がその電子メールを受信し、携帯端末機器101のユーザは、プリンタ名の一覧を取得することができる。
図13は、携帯端末機器101がプリンタ名の一覧を取得した際に、表示画面に表示される電子メール受信画面の一例を示す図である。図13に示すように、プリンタ名とともに各プリンタの能力情報や位置情報が表示される。その結果、携帯端末機器101のユーザは、印刷を行うプリンタを、表示された一覧上で容易に選択して特定することができる。また、ユーザが図13に示す表示画面において所望のプリンタ名1301を選択すると、携帯端末機器101の電子メールアプリケーションは、予め定められたメールサーバ103のメールアドレスを宛先として指定する。そして、携帯端末機器101の電子アプリケーションは、ユーザにより選択されたプリンタ名が件名欄に入力済みの電子メールを作成し、その内容を表示画面に表示する。以上のように、文字等の入力が煩わしい携帯端末機器上でも、印刷を行うプリンタを容易に選択することができるので、ユーザの利便性が向上する。図14は、図13においてプリンタ名「300」がユーザにより選択された時に表示される、携帯端末機器101の電子メール送信画面の一例を示す図である。ユーザは、図14に表示された画面において、印刷を所望するファイルを本電子メールに添付して送信動作を行うだけで良い(第3の送信、第2の電子メール送信の一例)。
印刷サーバ104は携帯端末機器101からプリンタ名の一覧の要求の記述を含む電子メールを受信すると、印刷サーバ104に保持されているプリンタ名の一覧情報を取得し、その一覧情報を電子メールに付加して携帯端末機器101に返信する。つまり、ユーザは、携帯端末機器101から一覧取得要求の電子メールを送信するだけでプリンタ名の一覧を取得することができるので、利便性を大幅に向上することができる。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又はコンピュータ読取可能な各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (7)

  1. 情報処理装置であって、
    メールサーバから電子メールを取得する電子メール取得手段と、
    前記電子メール取得手段により取得された電子メールがプリンタの一覧を要求する要求情報を含むか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記要求情報を含むと判定された場合に、前記情報処理装置が制御可能なプリンタの一覧を取得する一覧取得手段と、
    前記一覧取得手段により取得された前記プリンタの一覧を付加した電子メールを、前記要求に対する応答として、前記メールサーバに送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記電子メール取得手段により取得された電子メールの件名欄もしくは本文における前記要求情報を表わすキーワードの有無に基づいて、当該電子メールが前記要求情報を含むか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プリンタの一覧を記憶した記憶手段を、さらに備え、
    前記一覧取得手段は、前記プリンタの一覧を前記記憶手段から取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記プリンタの一覧は、プリンタの実行可能な印刷機能の情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置に、前記メールサーバを介してファイルの印刷を要求可能な携帯端末であって、
    前記要求情報を含む電子メールを前記メールサーバに送信する第1の電子メール送信手段と、
    前記メールサーバから、前記プリンタの一覧を付加した電子メールを受信する電子メール受信手段と、
    前記電子メール受信手段により受信された電子メールに付加された前記プリンタの一覧を前記携帯端末の表示部に表示する表示制御手段と、
    前記表示部に表示された前記プリンタの一覧上で、プリンタの選択を受け付ける受付手段と、
    当該選択されたプリンタで印刷する印刷対象のファイルを添付した電子メールを前記メールサーバに送信する第2の電子メール送信手段と、
    を備えることを特徴とする携帯端末。
  6. 携帯端末からメールサーバを介して情報処理装置にファイルの印刷を要求する印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記メールサーバから電子メールを取得する電子メール取得手段と、
    前記電子メール取得手段により取得された電子メールがプリンタの一覧を要求する要求情報を含むか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記要求情報を含むと判定された場合に、前記情報処理装置が制御可能なプリンタの一覧を取得する一覧取得手段と、
    前記一覧取得手段により取得された前記プリンタの一覧を付加した電子メールを、前記要求に対する応答として、前記メールサーバに送信する第1の送信手段と、を備え、
    前記携帯端末は、
    前記要求情報を含む電子メールを前記メールサーバに送信する第2の送信手段と、
    前記メールサーバから、前記プリンタの一覧を付加した電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された電子メールに付加された前記プリンタの一覧を前記携帯端末の表示部に表示する表示制御手段と、
    前記表示部に表示された前記プリンタの一覧上で、プリンタの選択を受け付ける受付手段と、
    当該選択されたプリンタで印刷する印刷対象のファイルを添付した電子メールを前記メールサーバに送信する第3の送信手段と、を備える、
    ことを特徴とする印刷システム。
  7. 携帯端末からメールサーバを介して情報処理装置にファイルの印刷を要求する印刷システムにおいて実行される印刷制御方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記メールサーバから電子メールを取得する電子メール取得工程と、
    前記電子メール取得工程において取得された電子メールがプリンタの一覧を要求する要求情報を含むか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程において前記要求情報を含むと判定された場合に、前記情報処理装置が制御可能なプリンタの一覧を取得する一覧取得工程と、
    前記一覧取得工程において取得された前記プリンタの一覧を付加した電子メールを、前記要求に対する応答として、前記メールサーバに送信する第1の送信工程と、を有し、
    前記携帯端末が、
    前記要求情報を含む電子メールを前記メールサーバに送信する第2の送信工程と、
    前記メールサーバから、前記プリンタの一覧を付加した電子メールを受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信された電子メールに付加された前記プリンタの一覧を前記携帯端末の表示部に表示する表示制御工程と、
    前記表示部に表示された前記プリンタの一覧上で、プリンタの選択を受け付ける受付工程と、
    当該選択されたプリンタで印刷する印刷対象のファイルを添付した電子メールを前記メールサーバに送信する第3の送信工程と、を有する、
    ことを特徴とする印刷制御方法。
JP2012007382A 2012-01-17 2012-01-17 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法 Pending JP2013148976A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007382A JP2013148976A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法
US13/692,634 US20130182284A1 (en) 2012-01-17 2012-12-03 Information processing apparatus, mobile terminal, printing system, and print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007382A JP2013148976A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013148976A true JP2013148976A (ja) 2013-08-01

Family

ID=48779765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007382A Pending JP2013148976A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130182284A1 (ja)
JP (1) JP2013148976A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324183B1 (ko) * 2008-09-08 2013-11-06 삼성전자주식회사 첨부파일 인쇄방법, 이를 적용한 화상형성장치 및 화상형성시스템
US9743415B2 (en) * 2015-01-23 2017-08-22 S-Printing Solution Co., Ltd. Method of outputting content through network, and apparatus and system for performing the method
US11652931B2 (en) * 2021-09-16 2023-05-16 Xerox Corporation Method and apparatus to connect to network multi-function devices via email

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640424A (zh) * 2010-02-11 2012-08-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 识别打印机

Also Published As

Publication number Publication date
US20130182284A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182904B2 (ja) 通信端末装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
EP3567467B1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
JP6039603B2 (ja) プリンタリスト生成装置、モバイル端末、プリンタリスト生成方法、およびコンピュータプログラム
US8970889B2 (en) Information processing apparatus, print system control method, and storage medium receiving a setting screen for setting positional information from an image forming apparatus
JP2013196023A (ja) 情報処理装置、印刷システム、及び、エラー通知方法
JP6900822B2 (ja) 制御装置、情報処理制御システム、情報処理制御方法およびプログラム
JP2008140192A (ja) 印刷システム、印刷装置、端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
US20120133973A1 (en) Print server and control method for the same
US10089050B2 (en) Information processing device, and method and computer-readable medium therefor
JP2013148976A (ja) 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法
JP2013145536A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6403642B2 (ja) 画像形成システム
JP2013250785A (ja) 印刷システム、印刷サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2020144473A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP2017074781A (ja) 設定方法、情報処理装置及びプログラム
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017182181A (ja) プログラム及び端末装置
JP5701829B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014010573A (ja) 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置
JP7384030B2 (ja) ファクシミリ送信システムおよびファクシミリ装置
JP2019006013A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5864961B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6042019B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及びシステム
US20140002846A1 (en) Print system, print server and control method thereof, and storage medium
JP2017111517A (ja) 情報処理システム