JP2014010573A - 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置 - Google Patents

印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014010573A
JP2014010573A JP2012146081A JP2012146081A JP2014010573A JP 2014010573 A JP2014010573 A JP 2014010573A JP 2012146081 A JP2012146081 A JP 2012146081A JP 2012146081 A JP2012146081 A JP 2012146081A JP 2014010573 A JP2014010573 A JP 2014010573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print data
printing apparatus
mail
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012146081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosumi Tsujii
寛澄 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012146081A priority Critical patent/JP2014010573A/ja
Priority to US13/911,892 priority patent/US20140002839A1/en
Publication of JP2014010573A publication Critical patent/JP2014010573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers

Abstract


【課題】 情報処理装置がプリンタに印刷データを転送するため、印刷を実行したプリンタの印刷状況及び印刷結果から印刷を実行したユーザを確認しても情報処理装置としか表示されず、ユーザ自身が印刷した印刷データの印刷履歴や印刷状況を確認するのが難しい。
【解決手段】 携帯端末と情報処理装置及び印刷装置を有し、前記携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて前記印刷装置で印刷する印刷システムであって、情報処理装置は、添付ファイルを展開し、印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成し、その印刷データに、電子メールの送信元の電子メールアドレスを付加して印刷装置に送信する。印刷装置は、印刷データの名称に、その電子メールアドレスを付加して印刷装置における印刷状況を表示する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、携帯端末からの電子メールに従って印刷する印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置に関する。
従来、携帯端末から印刷を行う場合、携帯端末の電子メールソフトを使用し、ユーザが印刷したいファイルを電子メールに添付してプリンタに送信して印刷させるものがある(例えば、特許文献1)。この場合、予めプリンタに電子メールアドレスを割り振り、その電子メールアドレス宛てに添付ファイル付の電子メールを送信して、その添付ファイルの内容をプリンタにより印刷させている。また、サーバとプリンタの間に専用のアダプタを設置し、携帯端末からの電子メールに添付された添付ファイルを印刷する技術もある(例えば、特許文献2)。
特開2004−220606号公報 特開2001−312392号公報
現在、上記技術を応用して、各プリンタに対応するプリンタドライバを予め印刷サーバにインストールしておき、印刷サーバでは、受信した電子メールの添付ファイルの拡張子に応じたアプリケーションソフトを起動して印刷することが行われている。
しかしながら上記技術では、プリンタに印刷データを転送するのは印刷サーバのみであるため、印刷を実行したプリンタの印刷状況及び印刷結果から、その印刷を実行したユーザを確認しても印刷サーバとしか表示されない。このため、ユーザは、ユーザ自身が印刷した印刷データの印刷履歴や印刷状況を確認するのが難しいという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することにある。
本発明の特徴は、印刷装置で表示される情報から、ユーザが自身の印刷データの印刷状況を容易に確認できる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る印刷システムは以下のような構成を備える。即ち、
携帯端末と情報処理装置及び印刷装置を有し、前記携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて前記印刷装置で印刷する印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
前記添付ファイルを展開し、前記印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成する生成手段と、
前記電子メールの送信元の電子メールアドレスを抽出する抽出手段と、
前記印刷データに前記抽出手段で抽出した電子メールアドレスを付加して前記印刷装置に送信する送信手段とを有し、
前記印刷装置は、
前記印刷データの名称に前記電子メールアドレスを付加して前記印刷装置における印刷状況を表示する表示制御手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置で表示される情報から、ユーザが自身の印刷データの印刷状況を容易に確認できるという効果がある。
本発明の実施形態に係る印刷システムを説明する図。 本発明の実施形態に係るアクセスポイントの構成を示すブロック図。 実施形態に係るメールサーバと印刷サーバの構成を示すブロック図。 実施形態に係る印刷装置の構成を説明するブロック図。 実施形態における携帯端末から印刷サーバへの電子メールの送信を説明する図。 実施形態に係る印刷システムにおける印刷処理の流れを携帯端末、AP、サーバ及び印刷装置それぞれの処理を示すフローチャートで説明する図。 実施形態1に係る印刷サーバの処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る印刷サーバがサポートしているファイルタイプとアプリケーションの一覧を示す図。 プリンタ名と、そのプリンタ用のプリンタドライバとの対応付けを記憶したテーブルの一例を示す図。 一般的な印刷状況の表示例を示す図。 本実施形態1に係る印刷装置の操作部の表示部に表示される印刷状況の表示例を示す図。 実施形態2に係る印刷サーバの処理を説明するフローチャート。 実施形態2に係る印刷装置の操作部の表示部に表示される印刷状況の表示例を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る印刷システムを説明する図である。
携帯端末101は、手で持ち運べる程度の大きさで、オペレーションシステム(以下、OS)を搭載し、そのOS上で種々のアプリケーションソフトを動作させることができる情報端末機器である。本実施形態では、携帯端末101のアプリケーションソフトの一つである電子メールソフトにより、無線通信で電子メールを送信する。アクセスポイント(以下、AP)102は、携帯端末101が無線通信を介して有線LAN106に接続できる装置である。AP102の内部構成については図2で詳細に説明する。メールサーバ103は、一般のパーソナルコンピュータ(以下、PC)等の情報処理装置で構成される。メールサーバとしての機能は、メールサーバ103にメールサーバソフトをインストールして動作させることでその機能を果たす。メールサーバ103の構成は図3を参照して詳しく説明する。携帯端末101から送信された電子メールは、アクセスポイント102を介してメールサーバ103に送られて保持される。
印刷サーバ104も、メールサーバ103と同様に一般のPC等の情報処理装置で構成される。印刷サーバ104の構成についても図3を参照して説明する。印刷サーバ104には、有線LAN106を介して接続されている複数の印刷装置のそれぞれ用のプリンタドライバがインストールされている。印刷装置105は、印刷サーバ104からの印刷命令によって印刷データに従って用紙に画像を印刷する。有線LAN(Local Area Network)106は、AP102、メールサーバ103、印刷サーバ104、印刷装置105を、例えばイーサネット(登録商標)ケーブルで接続し、ネットワークを構成している。尚、図1では、印刷サーバ104と印刷装置105とは有線LAN106を介して接続されているが本発明はこれに限定されるものでなく、例えばUSB等のインターフェースを介して印刷サーバ104と印刷装置105とが接続されていても良い。また、本実施形態では、印刷サーバとメールサーバをそれぞれ別々の情報処理装置によって構成したが、これらが一体の情報処理装置によって構成されていてもよい。即ち、後述するメールサーバ機能及びメールクライアント機能、プリンタ制御機能を備えた情報処理装置であってもよい。
図2は、本発明の実施形態に係るアクセスポイント102の構成を示すブロック図である。このアクセスポイント102は、無線通信ネットワークに接続している装置(例えば携帯端末101)と無線により通信でき、また有線LAN106を介してメールサーバ103や印刷サーバ104と相互に通信可能である。
AP102は、電子回路部201と、操作・表示部204と有線LANポート205とを備えている。有線LANポート205は有線LAN106と接続するためにイーサネット(登録商標)ケーブルと接続可能なコネクタを有する。操作・表示部204は、例えば表示部や各種キースイッチ等を有し、AP102本体の状態の表示や各ポートの状態の表示等を行う。また無線LANへの接続を行なうためのスイッチなども備える。またAP102は、無線LAN接続を安全に行なうためにセキュリティ機能も備える。
このAP102は、CPU/MAC部202と、無線周波数送受信部(以下、RF部)203とを備えている。CPU/MAC部202は、内部にCPU(不図示)と、同じくMAC(Media Access Control)(不図示)とを備えている。このCPUは、プロセッサやメモリなどのデバイスを含み、これらデバイスは、不図示のバスによって相互に接続されている。またMACは、無線通信を行う部分と有線通信を行う部分とを有している。図2に示すように、CPU/MAC部202及びRF部203はいずれも電子回路部201に実装されている。RF部203には、電波を送受信するためのアンテナ206が取り付けられている。CPU/MAC部202は、操作・表示部204及びRF部203と、有線LANポート205とに接続されている。またAP102は、不図示のイーサネット(登録商標)ケーブルを介して、有線LAN106に接続されている。このイーサネット(登録商標)ケーブルは、その一端において有線LANポート205に接続され、他方の他端においてネットワークハブ(不図示)に接続されている。
図3は、実施形態に係るメールサーバ103と印刷サーバ104の構成を示すブロック図である。
このサーバでは、CPU301,ROM302,RAM303、ネットワークインターフェースコントローラ(NIC)304がバス309を介して接続されている。また、キーボードコントローラ(KBC)305、ディスクコントローラ(DKC)306、ローカルインターフェースコントローラ(LIC)307、表示制御部308もバス309を介して接続されている。NIC304には、有線LAN106と接続するイーサネット(登録商標)ケーブルが接続される。
KBC305には、キーボード311及びポインティングデバイス312が接続されている。DKC306には、ハードディスクドライブ(HDD)310が接続されている。LIC307には、USB等のローカルインターフェースを介して周辺機器が接続される。表示制御部308には液晶などの表示部313が接続されている。ROM302には、基本I/Oプログラムやオペレーティングシステム(OS)等が格納されている。CPU301はOSの実行に基づき、アプリケーションプログラムを管理及び実行する。
印刷サーバ104の場合、HDD310には、本実施形態に係る携帯端末101の印刷アプリケーションや各種アプリケーションプログラム、及び印刷装置105に対応したプリンタドライバが格納されている。また印刷サーバ104は、メールクライアント機能及びプリンタ制御機能を持ち、それらを用いて電子メールに添付されたファイルの印刷機能を実現する。尚、メールサーバ103のメールサーバ機能は図5を参照して後述する。
図4は、実施形態に係る印刷装置105の構成を説明するブロック図である。
コントローラ部401は、ネットワークインターフェース(I/F)部403、ローカルインターフェース部406、エンジンインターフェース部407等を含み、受信した印刷データを処理する。ASIC402はCPU(不図示)を内蔵し、主に印刷データをエンジン部411に渡す処理を行う。また、ユーザに印刷装置105の状況を伝え、ユーザからの操作入力が行なえる操作部408や、プログラム等を記憶するROM409、印刷データを処理する場合の画像データの展開領域やプログラムのワーク領域を提供するRAM410を備える。ネットワークインターフェース部403やローカルインターフェース部406は、外部インターフェースを介してPCとデータの送受信を行う。この外部インターフェースには、イーサネット(登録商標)やUSBなどが想定される。またエンジンインターフェース部407は、コントローラ部401からの印刷データをエンジン部411に出力して印刷を行う。
この印刷装置105は、ネットワークインターフェース部403、ローカルインターフェース部406等を介して、メールサーバ103や印刷サーバ104で表わされるホストコンピュータから送られた印刷データを受信する。受信した印刷データは、ASIC402のCPUによって展開され、レンダリング処理により生成されたビットマップイメージデータは、RAM410のイメージスプール領域に格納される。エンジンインターフェース部407は、エンジン部411と同期を取りながら、RAM410のイメージスプール領域に格納されたビットマップイメージデータをエンジン部411に転送する。エンジン部411は、エンジンインターフェース部407を介して送られてきたビットマップイメージデータに従って紙へ印刷する。また、ASIC402のCPUは、印刷データ名と実行ユーザ情報、印刷処理実行状況(例えば、印刷中や印刷待ち)を紐付けてRAM410に保存する。また、図示していないが、操作部408は図10、図11及び図13に示すような事項を表示するための表示部(不図示)を備える。それによって、ユーザは、その表示部に表示された内容により、印刷処理状況を確認することができる。
図5は、実施形態における携帯端末101から印刷サーバ104への電子メールの送信を説明する図である。
まずメールサーバ103の機能を説明する。この中ではSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ501とPOP(Post Office Protocol)サーバ502が稼働しており、それぞれはまったく異なる動作をする。それぞれの機能は、ROM302(図3)もしくはハードディスク310に格納されたプログラムをRAM303に展開して、そのプログラムをCPU301が実行することにより実現される。接続されたネットワークやイントラネットにおいて、SMTPサーバ501は電子メールの送信プロトコルに基づいて動作し、POPサーバ502は電子メールの受信プロトコルに基づいて動作する。携帯端末101は、自身が有している電子メールソフトにより電子メールを送信する。送信された電子メールは、AP102を介して有線LAN106に接続されているメールサーバ103に送られる。その際、携帯端末101の電子メールソフトは、予め決められた印刷サーバ104のメールアドレス(宛先)を指定する。このメールアドレスは、例えば、「printserver@mailprint.xxx.jp」である。
携帯端末101から送信された電子メールは、AP102を介して有線LAN106に接続されているメールサーバ103により受信される。この電子メールを受信したメールサーバ103は自身のハードディスク503(HDD310に対応)に、印刷サーバ104用のメール保存領域を設け、その電子メールを格納して動作を終了する。次に印刷サーバ104がメールサーバ103から、その電子メールを受信する動作を説明する。印刷サーバ104は、本実施形態に係る携帯連携印刷アプリケーションが命令する通り、メールサーバ103のPOPサーバ502に対して電子メール受信の有無を確認するポーリング受信を行なう。その際、印刷サーバ104は、予め決められたメールアドレス(宛先)を指定する。またポーリングの間隔は、本実施形態に係る携帯連携印刷アプリケーションによって任意に設定することができる。
POPサーバ502は、印刷サーバ104からのアクセスに対してユーザ名とパスワードを要求する。正しいユーザ名とパスワードであることが確認されると、蓄積された受信メールを調べて、印刷サーバ104宛の電子メールの有無を返信する。POPサーバ502は、POPサーバ502に、受信した電子メールがある場合は、その電子メールを印刷サーバ104に引き渡して処理を終了する。
図6は、実施形態に係る印刷システムにおける印刷処理の流れを携帯端末、AP、サーバ及び印刷装置それぞれの処理を示すフローチャートで説明する図である。図6では、携帯端末101が電子メールを送信して印刷装置105が添付ファイルを印刷するまでの全体の流れを示している。尚、各処理は各デバイス内のメモリまたはHDDに格納された各種アプリケーションプログラムをそれぞれのCPUが実行することにより達成される。
まずS601で、ユーザが持つ携帯端末機器101の電子メールソフトは、ユーザにより指定された、ユーザが印刷したいファイルを添付して電子メールを送信する。ここで、この電子メールの件名欄(例えば、MIMEで定義されるメールヘッダのSubject欄)には、印刷対象のプリンタのプリンタ名を記入する。この場合の送信手段は無線LANである。携帯端末装置101の電子メールソフトはここで動作を終了する。
これによりアクセスポイント102は、S611で、携帯端末101からの電子メールを無線LAN経由で無線データとして受信する。詳細には、無線信号はアンテナ206から入力され、無線信号はRF部203でアナログ信号からデジタル信号に変換される。その後段でCPU/MAC部202が、そのデジタル信号から宛先や経路を解析し、有線LANポート205を介して有線LAN106に送信される。こうしてAP102は、S612で、有線LAN106経由でメールサーバ103(図5のSMTPサーバ501)宛に、その電子メールを送信する。
これによりメールサーバ103は、S621で、その電子メールを受信するとS622に進み、その電子メールを添付ファイルとともにハードディスク310に格納する。
一方、印刷サーバ104は、S631で、一定時間間隔でメールサーバ103のPOPサーバ502をポーリングしている。この動作の詳細は、図5で説明済みである。
メールサーバ103は、S623でポーリングがあり、新たなメールがあることを確認するとS624に進み、メールサーバ103は、印刷サーバ104に該当する電子メールと、その添付ファイルとを送信する(POPサーバ502)。
これにより印刷サーバ104は、S632で、その電子メールを受信するとS633に進み、その電子メールに添付されている添付ファイルを解析する。尚、S633で印刷サーバ104がファイルを解析するまでは、扱うデータを「添付ファイル」と呼び、S633で印刷サーバ104が添付ファイルを解析した後、印刷するべきデータに展開したデータを「印刷データ」と呼ぶ。次にS634に進み、S633の解析の結果に基づいて、受信した電子メールの添付ファイルが印刷対象のデータかどうかを判定し、そうであればS635に進む。S635では、印刷サーバ104は、添付ファイルの拡張子を見て印刷サーバ104のHDD310に格納されているアプリケーションを起動し、そのアプリケーションの印刷機能を利用して印刷データを生成して印刷装置105に送信する。
図8は、実施形態に係る印刷サーバ104がサポートしているファイルタイプとアプリケーションの一覧を示す図である。
ここでは拡張子とそのファイルタイプ及び、そのファイルを扱うアプリケーション名が関連付けて登録されている。こうして電子メールに添付されたファイルの拡張子が印刷サーバ104のどのアプリケーションに対応するかを予め決めておくことにより、その拡張子にあったアプリケーションの印刷機能を起動して印刷データを作成できる。
尚、このS631からS635のステップ(図6の点線で囲んだ部分)は図7のフローチャートを参照して詳しく後述する。
印刷装置105は、S641で印刷サーバ104から印刷データを受信すると、S642で、その印刷データを基に用紙に印刷して、このフローを終了する。
図7は、本発明の実施形態1に係る印刷サーバ104の処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムはROM302に記憶されており、印刷サーバ104のCPU301の制御の下に実行される。ここでは、前述の図6で説明した印刷サーバ104によるS631からS635までの処理を示している。
まずS701で、印刷サーバ104のCPU301(以下、単にCPU301と呼ぶ)は、メールサーバ103から電子メールを受信する(POPでポーリング)。次にS702に進み、CPU301は、メールの受信に成功したかどうかを判断し、電子メールを正常に受信できなかった場合はこの処理を終了する。S702で、電子メールを正常に受信したと判定するとS703に進み、CPU301は、その電子メールに添付されているファイル(添付ファイル)を抽出する。そしてS704で、添付ファイルの抽出に成功したかどうかを判定し、成功したときはバス309を経由してDKC306を制御し、その抽出した添付ファイルをHDD310に格納する。一方、S704で添付ファイルを抽出できなかった場合はS712に進み、表示制御部308を制御して処理結果ログを表示部313に表示する。これと同時に、CPU301は、その処理結果ログをHDD310に格納する。この処理結果ログは、トラブルシューティングのためにユーザが利用することができる。
またS704で添付ファイルを抽出できたと判断したときはS705に進み、CPU301は、その受信した電子メールの送信元の電子メールアドレス(例えば、userA@xxx.ne.jp)を抽出する。そしてS706で、CPU301は、送信元の電子メールアドレスの抽出に成功したかどうかを判定し、成功したときは、そのメールアドレスをRAM303に格納する。そしてS707に進み、抽出した送信元の電子メールアドレスをRAM303から読み出し、HDD310に格納されている添付ファイルのファイル名に送信元の電子メールアドレスを付加することにより印刷データ名を変更してS708に進む。S706で送信元の電子メールアドレスの抽出に失敗したときもS708に進む。尚、S707の印刷データの名の変更は、図10、図11を参照されたい。
図10は、一般的な印刷状況の表示例を示す図である。ここでは印刷データの名称(印刷データ名)、印刷を指示した実行サーバ(印刷サーバ)、印刷装置における印刷状況(状況)が対応付けて表示され、状況は「印刷完了」「印刷中」「印刷待ち」を含んでいる。
図11は、本実施形態1に係る印刷装置105の操作部の表示部に表示される印刷状況の表示例を示す図である。
図11から明らかなように、印刷データの名称「xxx.pdf」に、ユーザのメールアドレス「userA@xxx.ne.jp」が追加されて表示されている。これによりユーザは、印刷データの名称から、その印刷データがユーザ自身が送信した電子メールの添付データであり、その状況が「印刷中」であることを容易に確認できる。尚、メールアドレスを印刷データの名称に加えて表示する例は図11の例に限らず、メールアドレス部分をファイル名の後半に追記する等、その他の表示方法を用いてもよい。また、追記する情報はメールアドレスの全てではなく、メールアドレスの@の前の部分のみであってもよい。即ち、印刷データの名称にメールアドレスを追加することは、これらの変形例全てを含むものである。
次にS708に進み、CPU301は、プリンタドライバの設定をデフォルトプリンタから、受信した電子メールの件名に記載されたプリンタに切り替える。次にS709で、CPU301は、デフォルトプリンタの切り替えに成功したかどうかを判定し、成功したときはS710に進む。S709で切り替えに失敗した場合(指定されたプリンタドライバが存在しない等)はS712に進み、CPU301は、表示制御部308を制御して処理結果ログを表示部313に表示する。これと同時に、CPU301は、その処理結果ログをHDD310に格納する。
S710では、図8に示すテーブルを参照し、その電子メールに添付されたファイルの拡張子にあったアプリケーションの印刷機能を起動する。そして図9のテーブルを参照して、印刷対象のプリンタ名に紐付けられたプリンタドライバを起動することによって、印刷データをRAM303に展開し、電子メールの件名で指定された印刷装置105に印刷データを出力する。尚、プリンタドライバと電子メールの件名の「プリンタ名」とを紐付けるテーブルは、例えば図9のようなテーブルでよい。
図9は、プリンタ名と、そのプリンタ用のプリンタドライバとの対応付けを記憶したテーブルの一例を示す図である。
印刷サーバ104のCPU301は、新しいプリンタが有線LAN106に接続された場合、或いは、印刷サーバ104のローカルインターフェースに接続されたときは、そのプリンタドライバとプリンタ名の情報をこのテーブルに追加する。尚、プリンタ名は、プリンタを特定する識別子の一例であり、この他にもプリンタを特定することができる情報であれば、IPアドレス等の情報が用いられても構わない。その場合、図9のテーブルでは、IPアドレス等の情報が、プリンタドライバと対応付けて管理されることになる。
こうしてS710で、添付ファイルの印刷が終了するとS711に進み、CPU301は、デフォルトプリンタの設定を元に戻す。そしてS712に進み、CPU301は、処理結果をログに出力し、表示制御部308を制御して、その処理結果のログを表示部313に表示する。これと同時に、CPU301は、その処理結果のログをHDD310に格納する。
以上説明したように本実施形態1に係る印刷サーバ104によれば、印刷データの名称に、送信元の電子メールアドレスを付加して印刷装置105に送信する。これによって、ユーザが印刷装置105の操作部408に備えられた表示部で印刷実行状況を確認した際、印刷データの名称に自身のメールアドレスが付加されているため、自身の印刷データの印刷状況であると容易に判断できる。
尚、図示していないが、携帯端末101が電子メールを送信する通信手段は、無線LANとしたが、携帯電話回線であってもよい。
また、図示していないが、携帯端末101が電子メールに添付するファイルの個数は複数であっても実施形態の機能に制限を加えるものではない。
[実施形態2]
次に、本発明に係る実施形態2について説明する。尚、実施形態2に係る印刷システムの構成及び携帯端末、AP、サーバ、印刷装置などの構成は、前述の実施形態1と同様であるため、それらの説明を省略する。
図12は、本発明の実施形態2に係る印刷サーバ104による図6のS631からS635の処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは印刷サーバ104のROM302に記憶されており、印刷サーバ104のCPU301の制御の下に実行される。
まずS1201で、印刷サーバ104のCPU301(以下、単にCPU301とする)は、メールサーバ103から電子メールを受信したかを判断する。S1201で電子メールを受信していない場合はS1202に進み、プリントジョブがあるかを判断する。S1202で、プリントジョブがないと判定すると処理を終了するが、プリントジョブがあると判定するとS1203に進み、CPU301は、印刷サーバ104にログインしているログインユーザ情報を参照する。次にS1204に進み、CPU301は、S1203で参照したログインユーザ情報を印刷実行ユーザとしてプリントジョブに付加する。そしてS1205に進み、CPU301は、プリントジョブを印刷装置105に出力して印刷させる。ここで、印刷実行状況を確認すると操作部408に備えられた表示部には図10に示す画面が表示される。
一方、S1201で電子メールを受信した場合はS1206に進み、CPU301は、添付ファイルを抽出する。S1207で、その抽出に成功したかどうかを判定し、成功したときはCPU301は、バス309を経由しDKC306を制御して、その添付ファイルをHDD310に格納する。一方、S1207で添付ファイルを抽出できなかった場合はS1219に進み、CPU301は、表示制御部308を制御して処理結果ログを表示部に313に表示し、その処理結果ログをHDD310に格納する。この処理結果ログは、トラブルシューティングのために後でユーザが利用することができる。
S1207で添付ファイルの抽出に成功したときはS1208に進み、受信した電子メールの送信元電子メールアドレス(例えば、userA@xxx.ne.jp)を抽出する。次にS1209で、送信元電子メールアドレスの抽出に成功したかどうかを判定し、成功したときはS1210に進み、S1209で送信元電子メールアドレスを抽出できなかった場合はS1213に進む。S1210では、CPU301は、実行ユーザ情報を格納する領域をRAM303に確保する。そしてS1211に進み、CPU301は、その抽出した送信元電子メールアドレスを、S1210で作成した実行ユーザ情報の格納場所に格納する。次にS1212に進み、CPU301は、プリンタドライバが実行ユーザとして印刷データに付加するユーザ情報参照場所を、S1210で作成したユーザ情報の格納領域に切り換える。次にS1213に進み、CPU301は、プリンタドライバの設定を、デフォルトプリンタから、受信した電子メールの件名に記載されたプリンタに切り替える。そしてS1214で、CPU301は、デフォルトプリンタの設定切り替えに成功したかどうかを判定し、成功しなかった場合(指定されたプリンタドライバが存在しない等)はS1219に進む。S1219でCPU301は、表示制御部308を制御して処理結果ログを表示部に313に表示し、その処理結果ログをHDD310に格納する。
一方、S1214でデフォルトプリンタの設定の切り替えに成功したときはS1215に進む。S1215でCPU301は、添付ファイルの拡張子を見て、印刷サーバ104のHDD310に格納されているアプリケーションを起動し、そのアプリケーションの印刷機能を利用して、その添付ファイルを印刷する。また印刷データを印刷装置105に送信する際、ユーザ情報の格納領域を参照し、実行ユーザ情報を送信元電子メールアドレスとする。つまりS1203では、印刷サーバ104にログインしているログインユーザ情報を参照し、そのログインユーザを実行ユーザとしてプリントジョブに付加していた。それに対してS1215では、新たに作成したユーザ情報の格納領域を参照し、そこに格納されている送信元電子メールアドレスを実行ユーザ情報として添付ファイルに付加している。これにより図13に示すように、実行ユーザとして、その電子メールの送信元である携帯端末101の電子メールアドレスが表示される。尚、メールアドレスを実行ユーザの欄に表示する例は図13の例に限らず、例えば、「携帯印刷」等の印刷方法の情報を加える等、その他の表示方法を用いてもよい。また、実行ユーザの欄に表示する情報はメールアドレスの全てではなく、メールアドレスの@の前の部分のみであってもよい。即ち、実行ユーザの欄に表示される印刷サーバに代えて表示されるメールアドレスとは、これらの変形例全てを含むものである。
次にS1216でCPU301は、添付ファイルの印刷が終了した後、プリンタドライバが参照するユーザ情報参照場所を、S1212にて切り替える前の場所に戻す。次にS1217に進み、CPU310は、S1210で作成したユーザ情報の格納領域を削除する。そしてS1218に進み、CPU301は、デフォルトプリンタの設定を元に戻す。次にS1219に進み、CPU301は、表示制御部308を制御して処理結果ログを表示部313に表示する。同時に、CPU301は処理結果ログをHDD310に格納する。
以上説明したように本実施形態2によれば、印刷サーバ104は、印刷データの印刷を実行した実行ユーザを、送信元の電子メールアドレスに変更して印刷装置105に送信する。これによって、ユーザが印刷装置105の操作部408の表示部で印刷実行状況を確認する際、実行ユーザ名が自身のメールアドレスで表示されるため、自身の印刷データの印刷状況であると容易に確認できる。
図13は、実施形態2に係る印刷装置105の操作部に表示される印刷状況の表示例を示す図である。
ここでは実行ユーザに、印刷データを送信したユーザのメールアドレス「userA@xxx.ne.jp」が表示されている。これにより、このユーザは、ユーザ自身が出力した印刷データ名が「xxx.pdf」である印刷データの印刷状況が「印刷中」であることを容易に把握できる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (16)

  1. 携帯端末と情報処理装置及び印刷装置を有し、前記携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて前記印刷装置で印刷する印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記添付ファイルを展開し、前記印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成する生成手段と、
    前記電子メールの送信元の電子メールアドレスを抽出する抽出手段と、
    前記印刷データに前記抽出手段で抽出した電子メールアドレスを付加して前記印刷装置に送信する送信手段とを有し、
    前記印刷装置は、
    前記印刷データの名称に前記電子メールアドレスを付加して前記印刷装置における印刷状況を表示する表示制御手段を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 携帯端末と情報処理装置及び印刷装置を有し、前記携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて前記印刷装置で印刷する印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記添付ファイルを展開し、前記印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成する生成手段と、
    前記電子メールの送信元の電子メールアドレスを抽出する抽出手段と、
    前記印刷データに前記抽出手段で抽出した電子メールアドレスを付加して前記印刷装置に送信する送信手段とを有し、
    前記印刷装置は、
    前記印刷データを送信した前記情報処理装置の名称を前記電子メールアドレスに代えて、前記印刷装置における印刷状況を表示する表示制御手段を有することを特徴とする印刷システム。
  3. 前記生成手段は、前記添付ファイルの拡張子に対応するアプリケーションを起動して前記添付ファイルを展開することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 前記情報処理装置はさらに、
    各印刷装置に対応するプリンタドライバを記憶するテーブルを有し、
    前記生成手段は、前記テーブルを参照して前記印刷装置に対応するプリンタドライバを起動し、当該起動したプリンタドライバにより前記印刷データを生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷状況は、印刷データの名称、印刷の実行を指示したユーザ、及び印刷装置における印刷処理の状況を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷システム。
  6. 前記印刷処理の状況は、印刷完了、印刷中、印刷待ちの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて印刷装置で印刷する印刷データを生成して当該印刷装置に送信する情報処理装置であって、
    前記添付ファイルを展開し、前記印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成する生成手段と、
    前記電子メールの送信元の電子メールアドレスを抽出する抽出手段と、
    前記印刷データに前記抽出手段で抽出した電子メールアドレスを付加して前記印刷装置に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置から受信した印刷データに基づいて印刷を行う印刷装置であって、
    前記印刷データの名称、印刷の実行を指示したユーザ、及び印刷装置における印刷処理の状況を含む前記印刷装置における印刷状況を表示する表示手段と、
    前記印刷データの名称に前記電子メールアドレスを付加して表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項7に記載の情報処理装置から受信した印刷データに基づいて印刷を行う印刷装置であって、
    前記印刷データの名称、印刷の実行を指示したユーザ、及び印刷装置における印刷処理の状況を含む前記印刷装置における印刷状況を表示する表示手段と、
    前記印刷データを送信した情報処理装置の名称を前記電子メールアドレスに代えて表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  10. 携帯端末と情報処理装置及び印刷装置を有し、前記携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて前記印刷装置で印刷する印刷システムを制御する制御方法であって、
    前記情報処理装置が、前記添付ファイルを展開し、前記印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成する生成工程と、
    前記情報処理装置が、前記電子メールの送信元の電子メールアドレスを抽出する抽出工程と、
    前記情報処理装置が、前記印刷データに前記抽出工程で抽出した電子メールアドレスを付加して前記印刷装置に送信する送信工程とを有し、
    前記印刷装置が、前記印刷データの名称に前記電子メールアドレスを付加して前記印刷装置における印刷状況を表示する表示制御工程を有することを特徴とする印刷システムの制御方法。
  11. 携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて印刷装置で印刷する印刷データを生成して当該印刷装置に送信する情報処理装置を制御する制御方法であって、
    生成手段が、前記添付ファイルを展開し、前記印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成する生成工程と、
    抽出手段が、前記電子メールの送信元の電子メールアドレスを抽出する抽出工程と、
    送信手段が、前記印刷データに前記抽出工程で抽出した電子メールアドレスを付加して前記印刷装置に送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  12. 請求項7に記載の情報処理装置から受信した印刷データに基づいて印刷を行う印刷装置を制御する制御方法であって、
    表示手段が、前記印刷データの名称、印刷の実行を指示したユーザ、及び印刷装置における印刷処理の状況を含む前記印刷装置における印刷状況を表示する表示工程と、
    表示制御手段が、前記印刷データの名称に前記電子メールアドレスを付加して表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  13. 請求項7に記載の情報処理装置から受信した印刷データに基づいて印刷を行う印刷装置を制御する制御方法であって、
    表示手段が、前記印刷データの名称、印刷の実行を指示したユーザ、及び印刷装置における印刷処理の状況を含む前記印刷装置における印刷状況を表示する表示工程と、
    表示制御手段が、前記印刷データを送信した情報処理装置の名称を前記電子メールアドレスに代えて表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  14. コンピュータを、
    携帯端末から送信される電子メールに添付された添付ファイルに基づいて印刷装置で印刷する印刷データを生成して当該印刷装置に送信する情報処理装置であって、前記添付ファイルを展開し、前記印刷装置に対応するプリンタドライバにより印刷データを生成する生成手段と、前記電子メールの送信元の電子メールアドレスを抽出する抽出手段と、前記印刷データに前記抽出手段で抽出した電子メールアドレスを付加して前記印刷装置に送信する送信手段とを有する情報処理装置として機能させるためのプログラム。
  15. コンピュータを、
    請求項7に記載の情報処理装置から受信した印刷データに基づいて印刷を行う印刷装置であって、前記印刷データの名称、印刷の実行を指示したユーザ、及び印刷装置における印刷処理の状況を含む前記印刷装置における印刷状況を表示する表示手段と、前記印刷データの名称に前記電子メールアドレスを付加して表示する表示制御手段と、を有する印刷装置として機能させるためのプログラム。
  16. コンピュータを、
    請求項7に記載の情報処理装置から受信した印刷データに基づいて印刷を行う印刷装置であって、前記印刷データの名称、印刷の実行を指示したユーザ、及び印刷装置における印刷処理の状況を含む前記印刷装置における印刷状況を表示する表示手段と、前記印刷データを送信した情報処理装置の名称を前記電子メールアドレスに代えて表示する表示制御手段とを有する印刷装置として機能させるためのプログラム。
JP2012146081A 2012-06-28 2012-06-28 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置 Pending JP2014010573A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146081A JP2014010573A (ja) 2012-06-28 2012-06-28 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置
US13/911,892 US20140002839A1 (en) 2012-06-28 2013-06-06 Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, control method, and storage medium storing program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146081A JP2014010573A (ja) 2012-06-28 2012-06-28 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014010573A true JP2014010573A (ja) 2014-01-20

Family

ID=49777843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146081A Pending JP2014010573A (ja) 2012-06-28 2012-06-28 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140002839A1 (ja)
JP (1) JP2014010573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162220A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法、携帯端末装置及び印刷ジョブ作成プログラム
CN107479526A (zh) * 2017-04-24 2017-12-15 宝沃汽车(中国)有限公司 Can信号的源文件自动生成方法及系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088125A (en) * 1996-04-04 2000-07-11 Matsushita Graphic Communication Systems, Ltd. Facsimile machine and communication result notifying method
JP4208344B2 (ja) * 1999-05-26 2009-01-14 キヤノン株式会社 プリントシステム
JP2001051917A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信装置および受信通知方法
US7239868B2 (en) * 2000-02-01 2007-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electric device capable of being controlled based on data transmitted from cellular phone
WO2002029579A1 (fr) * 2000-10-03 2002-04-11 Netagent Co. Ltd Enregistreur d"informations de communication
JP4532717B2 (ja) * 2000-10-31 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像通信装置、電子メール送信制御方法、及び記憶媒体
JP3854827B2 (ja) * 2001-08-29 2006-12-06 株式会社リコー 印刷方法及び印刷システム
DE60219271T2 (de) * 2001-12-04 2008-01-03 Ricoh Co., Ltd. Drucksystem, Druckgerät, Druckverfahren und Druckprogramm
GB0226596D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-24 Commtag Ltd Data communication systems
US20040137919A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Biundo Marc C. Short message service (SMS) message e-mail configuration message
JP4253546B2 (ja) * 2003-08-20 2009-04-15 株式会社リコー 文書出力装置及び印刷プログラム
JP2005352584A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 印刷装置
US20060053118A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device and communication system
US8502993B2 (en) * 2005-09-08 2013-08-06 Oki Data Corporation Print data generating apparatus
JP4194621B2 (ja) * 2006-09-15 2008-12-10 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、メール処理方法、プログラム、記憶媒体
JP4996310B2 (ja) * 2007-04-05 2012-08-08 キヤノン株式会社 ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム
JP4505762B2 (ja) * 2007-12-27 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 印刷方法、印刷システム、及び画像形成装置
JP4751461B2 (ja) * 2009-04-07 2011-08-17 シャープ株式会社 印刷装置、印刷システム、及び印刷データ削除方法
JP2010264635A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP5413065B2 (ja) * 2009-09-03 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
KR20110071703A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 화상형성장치의 파일을 관리하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성시스템
JP2012230648A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Canon Inc 印刷システム、印刷システムにおける印刷制御方法、印刷装置、およびサーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162220A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法、携帯端末装置及び印刷ジョブ作成プログラム
CN107479526A (zh) * 2017-04-24 2017-12-15 宝沃汽车(中国)有限公司 Can信号的源文件自动生成方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20140002839A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670481B2 (ja) 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP5550297B2 (ja) 通信装置及び通信装置の通信方法並びにプログラム
JP5856595B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5698557B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムにおける制御方法
JP2012133489A (ja) 印刷システム、プリントサービス装置、サービス提供装置、制御方法、及びプログラム
JP6637690B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6236967B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP2003196054A (ja) プリントシステム
JP2013196023A (ja) 情報処理装置、印刷システム、及び、エラー通知方法
JP6708484B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6012332B2 (ja) デバイス管理装置、デバイス管理方法、及びプログラム
JP6552322B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ
JP5279633B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014010573A (ja) 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置
JP2013145536A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2013250785A (ja) 印刷システム、印刷サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5304201B2 (ja) ジョブの処理を制御するためのコンピュータプログラム、サーバ装置、携帯デバイス並びにシステム
JP2013148976A (ja) 情報処理装置、携帯端末、印刷システム、及び、印刷制御方法
JP6212367B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末、デバイス制御システム、およびその制御方法
JP2013206386A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009128991A (ja) シンクライアントシステム
JP5864961B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
WO2012045862A1 (en) System and method for printing
JP7191189B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2014153775A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置及びその制御方法とプログラム