JP4996310B2 - ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム - Google Patents

ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4996310B2
JP4996310B2 JP2007099748A JP2007099748A JP4996310B2 JP 4996310 B2 JP4996310 B2 JP 4996310B2 JP 2007099748 A JP2007099748 A JP 2007099748A JP 2007099748 A JP2007099748 A JP 2007099748A JP 4996310 B2 JP4996310 B2 JP 4996310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
mail
user
email
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007099748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008257523A5 (ja
JP2008257523A (ja
Inventor
達夫 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007099748A priority Critical patent/JP4996310B2/ja
Priority to CN2008100899089A priority patent/CN101282398B/zh
Priority to US12/098,232 priority patent/US8086687B2/en
Publication of JP2008257523A publication Critical patent/JP2008257523A/ja
Publication of JP2008257523A5 publication Critical patent/JP2008257523A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996310B2 publication Critical patent/JP4996310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数の工程の組み合わせにより構成される一連のワークフローを実行するワークフロー実行装置及びその制御方法、並びに、そのプログラム及び記憶媒体に関するものである。
従来より、オフィスにおいて複数の処理工程を組み合わせて一連のワークフローを構成して実行するワークフロー実行装置が存在している。そして、そのワークフロー実行装置からユーザ(PC)に対して、ワークフローの通知/処理依頼/確認などの電子メールが自動送信される。これにより、ユーザが用いるPCに専用のワークフローシステムを作りこまなくても、その電子メールを用いて、手軽にワークフローの処理を進めることが可能であった。このようなワークフローの一例に、出張費精算や注文依頼、休暇申請などがある。
この場合、ユーザは、ユーザPCに導入されたメールアプリケーションにより、ワークフロー実行装置からの電子メールを受信し、そのメールの本文に記載された内容に従ってワークフローの作業を行う。このようなワークフローで用いられる電子メールでは、そのメールの本文や件名に、そのワークフローの名称やワークフローを特定する識別子が記述されている。
また、ワークフローと電子メールに関する技術として、次のような技術が提案されている。それによれば、電子メールサーバを介して送受信される電子メールを一旦文書サーバで受信し、業務メールに関するものであれば、そのメールデータに対して業務に関する一連番号を振ってデータベースに登録する。更に、その一連番号をメールタイトルに文字列データとして付与する。更に、それ以降の電子メールの送受信においても文書サーバで電子メールに含まれるMessage-Idを監視し、関連する業務に関するメールであれば、その履歴として記録するものがある(特許文献1参照)。
特開2001−084193号公報
しかしながら上述した従来の技術では、並行処理で複数のワークフローを処理するユーザの場合や、1つのワークフローが完了するまで長期間を必要とする場合には、次のような課題があった。
ユーザPCのメールアプリケーションは、ワークフロー実行装置から送信される複数の電子メールを受信する。その際、ユーザは、メールアプリケーションの表示から、受信した電子メールがどの/いつの(続きの)ワークフローに関する電子メールであるかを判断するのが困難になる可能性があった。即ち、ユーザは、受信した電子メールに関連するワークフローを判別するには、PCのメールアプリケーションの検索機能を用い、メール本文などに記載されたワークフローを特定する識別子をキーにして同一ワークフローに関する電子メールを検索する必要があった。このため、ユーザにとっては使い勝手が悪かった。
また、メールアプリケーションは通常、件名によるメール一覧のソート機能を備えており、件名により、メールの並び替えをする事ができる。しかし、同種のワークフローに関するメールが大量に送信される場合には、どのメールが未処理で、どのメールが処理済であるのか等を視覚的に判別するのは困難であった。例えば、同一のワークフローを何度も実行することで受信した電子メールを、件名を用いてソートした場合であっても図7のように表示される。そのため、例えばユーザがワークフロー終了メールを受信したとしても、どのワークフローが終了したのかを容易に判別することができなかった。
ワークフローと電子メールに関する技術として提案されている特許文献1の技術は、メールサーバのデータを一旦全て文書サーバを経由させて、業務に関するメールかどうかを監視して記録するものである。この技術では、ユーザが新規メールを発信し、当該新規メールに対して他のユーザと送受信したメールをひとまとまりの単位で管理する。しかしながら、特許文献1の文書サーバが、メモリ上でひとまとまりに管理することが可能であっても、ひとまとまりで表示できるとは限らない。これは、ソート時に使用される件名等が必ずしもひとまとまりであることを示す名称であるとは限らないためである。
よって、この文書サーバにおける技術を、ワークフローからの電子メールを受信するユーザPCに適用しても、ユーザPCにおける使い勝手を向上させることはできない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することにある。
本願発明の特徴は、ワークフローの実行を指示したユーザが、そのワークフローの実行過程で受信した電子メールの一覧から、その実行過程を容易に確認できるようにすることにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係るワークフロー実行装置は以下のような構成を備える。即ち、
複数の処理工程を含むワークフローに従って処理を実行するワークフロー実行装置であって、
複数の処理工程の処理内容が記述されたワークフロー情報に従ってワークフローの各処理工程を実行する過程において、当該ワークフローの実行を要求したユーザが使用する機器に対して電子メールを送信するメール送信手段と、
前記ワークフローの各処理工程で電子メールの識別情報を記録シートに印刷する印刷手段と、
前記識別情報が印刷された記録シートを読み取って前記識別情報を認識する原稿読取り手段と、
前記メール送信手段により送信される電子メールに、前記原稿読取り手段により認識された、当該電子メールに先行して送信された電子メールの識別情報を付加して送信する送信制御手段と、を有し、
前記送信制御手段は、前記ワークフローの各処理工程で送信される電子メールが、前記ユーザが使用する機器において前記処理工程の実行順に連続して表示されるように、後続メールのReferencesフィールドに、先行して送信された電子メールのMessage-Idに設定した前記識別情報を設定して送信することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係るワークフロー実行装置の制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
複数の処理工程を含むワークフローに従って処理を実行するワークフロー実行装置の制御方法であって、
前記ワークフロー実行装置のメール送信手段が、複数の処理工程の処理内容が記述されたワークフロー情報に従ってワークフローの各処理工程を実行する過程において、当該ワークフローの実行を要求したユーザが使用する機器に対して電子メールを送信するメール送信工程と、
前記ワークフロー実行装置の印刷手段が、前記ワークフローの各処理工程で電子メールの識別情報を記録シートに印刷する印刷工程と、
前記ワークフロー実行装置の原稿読取り手段が、前記識別情報が印刷された記録シートを読み取って前記識別情報を認識する原稿読取り工程と、
前記ワークフロー実行装置の送信制御手段が、前記メール送信工程で送信される電子メールに、前記原稿読取り工程で認識された、当該電子メールに先行して送信された電子メールの識別情報を付加して送信する送信制御工程と、を有し、
前記送信制御工程は、前記ワークフローの各処理工程で送信される電子メールが、前記ユーザが使用する機器において前記処理工程の実行順に連続して表示されるように、後続メールのReferencesフィールドに、先行して送信された電子メールのMessage-Idに設定した前記識別情報を設定して送信することを特徴とする。
本発明によれば、ワークフローの実行を指示したユーザが、そのワークフローの実行過程で受信した電子メールの一覧から、その実行過程を容易に確認できるという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
尚、この実施の形態では、ワークフロー実行装置を画像形成装置において適用した場合で説明する。しかし、ワークフロー実行装置にとって画像形成装置は必須の要件ではなく、一般的な情報処理装置(コンピュータ)であっても構わない。
本実施の形態の概要を以下に簡単に説明する。
複数の処理工程を含むワークフローを実行するワークフロー実行装置からユーザPCに送信する電子メールにおいて、次のような設定がなされる。
ワークフロー実行装置が、ワークフローの最初に送信した電子メールのメールヘッダ領域(Message-Id)の識別子を、同じワークフローを継続することで送信が必要となる電子メールのメールヘッダ(References)に設定する。つまり、通常は受信メッセージに対する返信メッセージにおいて設定されるメールヘッダの設定ルールを、ワークフロー実行装置から送信される電子メールに適用する。
一方、PCのメールアプリケーションで、その電子メールを受信したユーザは、メールアプリケーションのメール一覧のスレッド表示により、受信メールの一覧表示を行う。これにより、同一のワークフローから受信した電子メールは、メールアプリケーションにより一続きのスレッドとして表示される。つまり、ユーザが、名称や識別子による検索を実施することなく、受信した電子メールがどのワークフローに関する電子メールであるのかを一目で識別できる。また、メールアプリケーションのメール一覧のスレッド表示により、ワークフローの処理過程がどの段階にあるのかも視覚的に一目で認識でき、ユーザの利便性を向上させることができる。
更に、一続きのワークフローを実行するワークフロー実行装置から送信される電子メールのうち、ワークフローの最終処理工程を処理すること送信される電子メールでは、優先度を示すメールヘッダに特定の優先度の値を設定する。例えば、そのワークフローの完了をユーザに通知する電子メールのX-Priority拡張メールヘッダに、優先度「低」を示す「4」を設定する。これによりPCのメールアプリケーションの電子メールの優先度表示機能により、ワークフローから最後に送られた電子メールに対して特定の優先度のアイコンマークが付されて表示される。これにより、ユーザは、一続きのワークフローの完了/未完の区別も優先度アイコンの有無により容易に識別可能となる。その結果、ユーザの利便性をさらに向上させる事が出来る。
また更に、ワークフロー実行装置を画像形成装置に適用した場合には、画像形成装置で実行するワークフロー過程での印刷に際して、印刷データにワークフロー情報を付加して印刷する。具体的には、最初に送信された電子メールのメールヘッダ(Message-Id)の識別子や送信先メールアドレス情報を、電子透かしやバーコード、表紙データなどで印刷データに追加して印刷する。こうして印刷された用紙(記録シート)を、ワークフロー実行装置を適用した画像形成装置で読み込み、その用紙に印刷されたMessage-Idの識別子やメールアドレスを含むワークフロー情報を判別する。こうしてワークフロー実行装置を適用した画像形成装置は、そのMessage-Idの識別子をメールヘッダ(References)に設定し、そのメールアドレスに対してメールを送信する。
一方、PCのメールアプリケーションで、その電子メールを受取ったユーザは、メールアプリケーションのメール一覧のスレッド表示により受信メールの一覧表示を行う。これにより、そのメールが関連するワークフローから送信された電子メールが同一のスレッドに表示される。こうして、受信したメールに関するワークフローが、どのワークフローに関連するのかを、既存の電子メールの技術を利用する事により一目で識別できるようになる。以下詳しく説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るワークフロー実行装置を含むワークフローシステムの全体構成図である。
図1においては、ユーザPC101〜103と、ワークフロー実行装置として機能する画像形成装置110〜112がネットワーク100を介して接続されている。尚、ここで、これらユーザPC及び画像形成装置の数は、この図1に限定されるものではない。またユーザPC101〜103は、それぞれ同様な構成を有し、また画像形成装置110〜112もそれぞれ同様な構成を有している。従って、以下の説明では、ユーザPC101と画像形成装置110とを代表に説明する。
ユーザPC101は、ネットワーク100と接続して、ネットワーク100との間で各種データのやり取りを行うネットワークインターフェースを有し、CPU、ROM、RAM、HDD等を具備する一般的な情報処理装置(PC)である。このユーザPC101は、電子メールを送受信する一般的なメールアプリケーションやインターネット閲覧プログラムを有している。
画像形成装置110もまた、ネットワーク100と接続して、ネットワーク100との間で各種データのやり取りを行うネットワークインターフェースを有している。この画像形成装置110は、ワークフロー実行装置として機能するMFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)に代表される画像形成装置である。ネットワーク100は、本実施の形態ではLAN(Local Area Network)を例に説明するが、インターネット等の他のネットワークシステムであってもかまわない。
図2は、本発明の実施の形態に係るワークフロー実行装置として機能する画像形成装置(MFP)110の内部の構成を示す図である。ここでは一つの感光ドラムを有する1Dカラー系MFPを例として示している。MFPには、フルカラー機器とモノクロ機器がある。色処理や内部データなどを除く基本的な部分では、フルカラー機器がモノクロ機器の構成を包含することが多いため、ここではフルカラー機器を主に説明する。
画像形成装置110は、スキャナ部201、レーザ露光部202、感光ドラムを含む作像部203、定着部204、給紙/搬送部205及び、これらを制御する後述する機器制御部300等を具備している。
スキャナ部201は、原稿台に置かれた原稿に光源からの光を照射し、その反射光により原稿を光学的に読み取り、その光学像を電気信号に変換して画像データを生成する。レーザ露光部202は、画像データに応じて変調されたレーザ光を等角速度で回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)に入射させ、その回転多面鏡で反射された光により感光ドラムの表面を走査して照射する。
作像部203は、感光ドラムを回転駆動し、帯電器によって一様に帯電された感光ドラムの表面にレーザ露光部202からのレーザ光によって形成された潜像をトナーによって現像化する。そして、そのトナー像を、転写ドラムとのニップでシートに転写し、転写されずに感光ドラム上に残った微小トナーを回収するといった一連の電子写真プロセスを実行して像形成を行う。その際、シートが転写ドラムの所定位置に巻きつき、転写ドラムが4回転する。この間、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)のトナーを持つそれぞれの現像ユニット(現像ステーション)が入れ替わりで順次前述の電子写真プロセスを繰り返し実行する。こうして4色のフルカラートナー像が転写されたシートは、転写ドラムを離れて定着部204へ搬送される。定着部204は、ローラやベルトの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、作像部203によってトナー像が転写されたシート上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。
給紙/搬送部205は、シートカセットやペーパーデッキに代表されるシート収納庫を一つ以上持っており、機器制御部300の指示に応じてシート収納庫に収納された複数のシートの中から一枚のシートを分離して作像部203へ搬送する。また、シートの両面に画像を印刷する場合は、定着部204を通過したシートを再度作像部203へ搬送する搬送経路を通るように制御する。機器制御部300は、画像形成装置110全体の制御を実行すると共に、前述のスキャナ、レーザ露光、作像、定着、給紙/搬送の各部の状態を管理しながら、全体が調和を保って円滑に動作できるよう指示を行う。
尚、この画像形成装置110は、画像形成装置とプリント機能のみを具備した単一機能型の画像形成装置等のSFP(Single Function Peripheral:単一機能周辺機器)でもよい。また或は、情報処理装置(コンピュータ)を組み合わせた構成でも良い。また、画像処理が不要なワークフロー処理を実行する場合であればワークフロー実行装置が画像形成装置ではなく情報処理装置で構成されても良い。いずれにしても、本形態の制御が実現可能な構成であればよい。
図3は、本実施の形態に係るワークフロー実行装置を含む画像形成装置110の機器制御部300の構成を示すブロック図である。
同図において、305,306,307,3071,3072,308,309,310,3101,3102は機器制御部300を構成する処理モジュールである。これらの処理モジュールは、CPU301で使用されるアプリケーションプログラム、又はプログラムの一部として動作するモジュールである。また304,3041,3042,3043,3044は、このMFPの機器制御部300が具備する情報格納部であり、ファイルシステム又はデータベースシステムを用いて不揮発性のハードディスクや、メモリ等を含んでいる。また記憶部304,3041,3042,3043,3044に格納された情報へは、特定のキーや条件でアクセスが可能である。
CPU301は、この画像形成装置110全体の動作を制御し、メモリ302や記憶部304に格納されているプログラムを読み出して実行して各部に指示することにより、スキャン、プリント、ファクシミリなどの動作を実現する。メモリ302は、CPU301が実行する各種プログラムを記憶するROMや、制御などに必要なデータを一時的に格納するRAM等を有している。各種プログラムとは、後述する操作制御部305、ワークフロー実行部306、送信制御部307、ワークフローメール送信部3071、ワークフロー経過メール送信部3072を含む。更に、スキャナ制御部308、プリンタ制御部309、画像処理部310、ワークフロー情報追加部3101、ワークフロー情報解析部3102等を含んでいる。外部インターフェース303は、ネットワークなどを介して外部の画像形成装置やユーザPCとの間で情報をやりとりする。
記憶部304は、ハードディスクなどの不揮発性のメモリで構成され、各処理にて生成された画像データなどを格納する他、各ワークフロー処理で用いる制御情報や設定情報を格納する。記憶部304は、ワークフロー情報記憶部3041、ワークフローステータス記憶部3042、メールテンプレート記憶部3043、ユーザ情報記憶部(ユーザメモリ)3044等を備える。この記憶部304に対してデータの読み書きを行う場合は、メモリ302を介して行われる。尚、メモリ302のROMの代わりに各種プログラムを記憶部304に記憶しても良い。また記憶部304は、外部インターフェース303を介してネットワーク100にて接続される外部のサーバ装置(不図示)の内部に存在しても構わない。
ワークフロー情報記憶部3041には、ワークフローの構成情報が登録されている。本実施の形態に係る画像形成装置110で実行されるワークフローの例としては、「製本印刷依頼」、「名刺印刷依頼」、「文書電子化依頼」、「大量印刷許可申請」、「ポスター作成依頼」等が含まれる。ワークフロー情報記憶部3041には、ワークフローを識別するID、表示名、工程数や、そのワークフローに含まれる各工程を識別するID、表示名、実行者のロールや、承認/却下などの条件分岐、各工程中の動作の詳細等が格納される。また各工程中の動作の詳細とは、スキャン、印刷、電子メールやファクスの送信などにおける詳細な動作設定を指す。
図5は、本実施の形態に係るワークフロー情報記憶部3041に記憶されているデータの一例であるXML形式のワークフロー情報テーブルの一例を示す図である。ここでは「大量印刷許可申請」ワークフローの部分をXML形式で表現しているが、このデータはテキスト形式であっても、リレーショナルデータベース等で格納されても良い。後述する図4の「ワークフロー一覧」画面例で示すワークフローの一覧は、このワークフロー情報テーブルに格納される。
workflowタグ501は、ワークフローの内容を表している。wfid属性は、該当のワークフローを一意に識別する識別子であり、この例では、識別子「wfid_004」が割当てられている。caption属性は、このワークフローの名称を表している。ここでは「大量印刷許可申請」である。後述する図4のワークフロー一覧画面のワークフローの一覧406の各ワークフロー開始キーに表示される名称は、このcaption属性から引用される。totalstep属性は、このワークフローを構成する工程の数を示す。図5によって示されるワークフローは、3つの工程からなっている。
activityタグ502は、workflowタグ501の子タグであり、このワークフローを構成する個々の工程の処理内容を表している。actid属性は、対応する工程を一意に識別する識別子で、この例では、申請の要求を示す「aid_req_001」という識別子が割当てられている。role属性は、対応する工程を実行可能な権限を表している。図5の例では、「everyone」(誰でも可)が設定されている。これは、ユーザ情報記憶部3044に格納されているユーザやグループに対して割当てられた権限情報に応じて、その工程を利用可能か否かを判断するのに用いられる。ユーザ情報記憶部は、ユーザの識別情報に対応付けて、少なくとも当該ユーザのメールアドレス及び権限情報を記憶する。caption属性は、この工程の名称を表している。図5の例では「申請」がセットされている。step属性は、このワークフローを構成する複数の工程の並び順を示している。ここでは、最初の工程を示す「1」がセットされている。
actionタグ503は、activityタグ502の子タグであり、対応する工程を構成するスキャンや送信や印刷等の処理の機能種類(type属性)と、各機能種類で必要な情報を表している。例えば、type属性が「email」(電子メール送信)の場合には、to属性に、その電子メールの宛先として「requestor」(依頼者)を、mailtype(メール種類)として「certify_004」という識別子を割当てる。この識別子「certify_004」により、メールテンプレート記憶部3043の内の、該当するメールテンプレートを引用できる。そして、last属性504が「true」の場合は、この電子メールが、該当するワークフローから送信される最後の電子メールであることを表している。またjudgeタグ505は、承認/却下などの処理の分岐を表現している。このjudgeタグ505に続くnextstep属性により、次に進むべきactivityを表している。図5の例では、承認が得られると工程3に進むことが記述されている。この処理の分岐には、複数の選択肢から1つを選択する場合と、複数の処理を選択して並行して処理する場合とがある。
このように図5に示す「大量印刷許可申請」のワークフローでは、工程1で申請要求を受付け、工程2で承認が得られると、工程3で印刷を行うことが記述されている。そして各工程において、要求元に対して電子メールにより、認証、承認、拒否、完了等が通知される。
ワークフローステータス記憶部3042は、ワークフローの実行状況を格納している。ワークフローステータス記憶部3042には、実行されたワークフロージョブを識別するID、開始時間、ワークフローのID、現ステータス(「全4ステップのうち現在3ステップ目」等)、及び送信したメールのMessage-Idの識別子等が格納される。
図6は、本実施の形態に係るワークフローステータス記憶部3042に記憶されたワークフローのステータステーブルの一例を示す図である。このワークフローのステータステーブルは、主にワークフロー実行部306が、登録、その内容の更新及び参照を行ってワークフローの実行状態を管理する。
図6において、フロージョブID601は、ユーザがワークフローを開始する際に発行する、ワークフローの実行ジョブを一意に識別するためのジョブ識別子(識別情報)である。開始日時602は、そのワークフローが開始された日時を格納している。開始ユーザID603は、そのワークフローを開始したユーザ又はグループのIDを格納する。この開始ユーザID603に格納される識別子は、ユーザ情報記憶部3044で定義される識別子である。フローID604は、そのワークフローを識別するためのワークフロー識別子である。このフローID604に格納する識別子は、ワークフロー実行部306が、図5のワークフロー情報テーブルのworkflowタグ501のwfid属性に格納されているIDを引用して格納する。現ステップ605は、複数の作業工程から構成されるワークフローの何番目の作業工程まで進んだのかを格納する。例えば現ステップ605の内容が「3/5」であれば、全部で5つの作業工程(ワークフロー情報テーブル(図5)のtotalstep属性)からなるワークフローの3番目の作業工程(ワークフロー情報テーブルのstep属性)まで処理が進んでいる事を示す。完了ステータス606は、そのワークフローが完了したのか、まだ処理中であるかを記述する。ここでは、完了であれば、その完了が正常(ok)に処理されたのか却下(ng)されたのか、或はキャンセル(cancel)されたのか等の完了状態が格納される。Message-Id607は、そのワークフローで、最初に送信した電子メール(申請確認メールなど)のメールヘッダのMessage-Idフィールドに設定した識別子を格納する。References608は、そのワークフローで送信した2通目以降の電子メール(承認確認メール、完了確認メール等)のメールヘッダのReferencesフィールドに設定する識別子を格納する。ジョブ情報609は、そのワークフローで処理するジョブの内容を格納する。例えば印刷依頼であれば、印刷ジョブ(A4サイズ、カラー、100部(a4/cl/100)など)のパラメータが設定される。図6において、610は、図5のークフロー情報テーブルで示すワークフロー(フローIDが「wfid_004」)のステータスを示している。
メールテンプレート記憶部3043は、ワークフローの実行過程で送信部307より送信される様々な電子メール作成用の雛形データを格納する。このような電子メールとして、申請メール、承認メール、却下メール、完了メール、確認メール等がある。ユーザ情報記憶部3044は、ワークフロー実行装置として機能する画像形成装置110を利用するユーザ情報を登録している。このユーザ情報記憶部3044には、ユーザ(グループ)を識別するID、ユーザ名、電子メールアドレス、そのユーザの権限等が格納される。操作制御部305は、画像形成装置110に備わるタッチパネル部やキー入力部を制御し、これらをユーザが操作することにより発せられた情報を各部に伝える。
図4は、本実施の形態に係る画像形成装置110の操作部のタッチパネルに表示され、ユーザの操作に対応して操作制御部305により制御される「ワークフロー一覧」画面の一例を示す図である。このタッチパネルは、LCD(液晶表示部)とその上に貼られた透明電極からなるタッチパネルディスプレイで構成される。液晶表示部に表示されるキー相当の部分の透明電極を指で触れると、それを検知して、その指示されたキーに対応する操作画面を表示するなどの処理がプログラムされている。
ワークフロータブキー401は、ユーザがワークフローの操作画面に遷移するように指示するためのタブキーである。タブ遷移キー402は、その他の動作への遷移を指示するためのタブキーである。システムモニタキー403は、画像形成装置110の状態や状況を表示するためのキーである。ユーザが、これらタブキー401,402,403のそれぞれを指示することにより、各対応する操作モードに移行することができる。処理待ちキー404は、他のユーザから回ってきた処理すべきワークフローが存在している場合、画像形成装置110にログインしたユーザに対して、その処理待ちワークフローの一覧を表示するためのキーである。この処理待ちキー404には、現在処理待ちのワークフローの件数が表示されている。ワークフロー依頼キー405は、この画像形成装置110にログインしたユーザが開始できるワークフローの一覧406を表示させるキーである。ユーザがワークフロー依頼キー405を押下することにより表示される複数のキー項目の一覧406には、各ワークフローの開始を指示するワークフロー開始キー409が表示されている。こうしてワークフローの一覧406には、ユーザが開始できるワークフローの一覧が表示される。これら表示された一覧の中から1つのワークフロー開始キー(ワークフロー項目)を指示することにより、その指示されたワークフローが開始される。図4の例では、ワークフローの一覧406として「製本印刷依頼」、「名刺印刷依頼」、「文書電子化依頼」、「大量印刷許可申請」、「ポスター作成依頼」が表示されている。ここで「大量印刷許可申請」を指示するワークフロー開始キー409が指示されると、図5、図6を参照して説明した「大量印刷許可申請」のワークフローが開始される。
編集キー407は、ユーザがワークフロー依頼キー405を押下することにより表示された一覧406の各ワークフロー開始キー409の登録情報を編集するためのキーである。ユーザが編集キー407を押下してからワークフロー開始キーを押下するとキーの「編集」画面が表示され、各ワークフローの表示名などの登録情報の編集が可能になる。確認キー408は、ユーザの指示により実行されたワークフローに関する確認を行うためのキーである。このキー408を押下すると、「ワークフロー確認」画面が表示され、ワークフローステータス記憶部3042に格納される情報に基づいて、ワークフローの実行状況の確認が可能になる。
ワークフロー実行部306は、ユーザの操作を受けた操作制御部305からの指示などにより、ワークフロー情報記憶部3041に記憶されているワークフローの実行制御を行う。こうしてワークフロー実行部306は、本実施の形態に係るワークフロー実行装置の中央制御部として機能している。このワークフロー実行部306は、送信部307、スキャナ制御部308、プリンタ制御部309、画像処理部310等に指示を出力しながらワークフローの実行を制御して、その実行状況を把握し、そして予め定められた例外処理の実行等の制御も行っている。
送信部307は、ユーザの操作を受けた操作制御部305からの指示等により、ファクシミリや電子メールなどの送信アプリケーションを制御する。送信部307は、メモリ302や記憶部304から取得した画像データを外部インターフェース303を介して外部に送信したり、逆に外部から送信された画像データを受信してメモリ302や記憶部304に記憶させる。また、ユーザが予め操作制御部305を介して設定しておく事により、画像形成装置110の特定の動作に際して送信部307が電子メールなどを自動送信する事も可能である。
ワークフローメール送信部3071及びワークフロー経過メール送信部3072は、送信部307の一部として、ワークフロー実行部306からの指示によるワークフロー実行時に機能する送信モジュールである。ワークフローメール送信部3071及びワークフロー経過メール送信部3072が送信する電子メールは、ワークフロー情報記憶部3041のワークフロー情報テーブル(図5に一例を示す)を参照して作成される。即ち、電子メールは、ワークフロー情報テーブルのmailtypeで定義された識別子をキーにして、メールテンプレート記憶部3043から引用した雛型を基に作成される。ワークフローメール送信部3071は、ワークフロー実行部306からの指示により実行されるワークフローの処理過程で、ワークフロー処理に関連する電子メール(申請確認メール等)を送信する。ワークフローメール送信部3071が電子メールのメールヘッダのMessage-Idに設定した識別子は、ワークフローステータス記憶部3042のワークフローのステータステーブルに格納される。即ち、メールヘッダのMessage-Idは、図6におけるフロージョブID601で特定されるレコードのMessage-Id607及びReferences608に保存される。図6の610にて特定されるレコードでは、電子メールのMessage-Idの一例として「wf004-350.001@mfp1.mail.jp」が保存されている。
ワークフロー経過メール送信部3072は、ワークフロー実行部306からの指示により実行されるワークフローの処理過程で送信されるワークフロー処理に関する2通目以降の電子メール(承認確認メール、印刷完了確認メール等)を送信する。このワークフロー経過メール送信部3072が送信する電子メールのメールヘッダのReferencesフィールドには、図6のReferences608の識別子がセットされる。即ち、ワークフローステータス記憶部3042のワークフローのステータステーブルのフロージョブID601で特定されるレコードのReferences608に格納されている識別子が設定されて送信される。そしてワークフロー経過メール送信部3072がその電子メールのメールヘッダのMessage-Idに設定した識別子は、そのワークフローのステータステーブルのフロージョブID601で特定されるReferences608に追加される。図6の例では、610にて特定されるレコードのReferences608に2回目のメールのMessage-Idに設定した識別子「wf004350.002@mfp1.mail.jp」が新たに追加された状態を示している。
こうしてワークフローメール送信部3071とワークフロー経過メール送信部3072が送信する電子メールは、メールヘッダ(Message-IdとReferences)で関連付けられる。そして、同一のワークフローの処理にて送信される電子メールが、ユーザPC101の既存のメールアプリケーションで受信される。これによりユーザは、そのメールアプリケーションの一般的な機能であるメール一覧のスレッド表示機能を用いて、受信メールの一覧表示を行う。これにより、そのメールアプリケーションは、同一のフロージョブから受信した複数種類の電子メール(申請確認メール、承認確認メール、完了確認メール等)を関連付けて一連のスレッド表示として表示することができる。なお、スレッド表示とは、元のメッセージとそれに対する返信を連続して表示する機能である。メールアプリケーションは、スレッド表示機能を用いることで、ワークフローの一連の処理により送信された複数のメールを連続して表示することが可能となる。ここで、スレッド表示の仕組みについて記載する。メールアプリケーションは、受信メールのReferencesにMessage-Idが設定されていた場合、当該受信メールと当該Message-IDが示す送信メールとをスレッド表示することが可能となる。
またワークフロー経過メール送信部3072は、ワークフロー実行部306からの指示により実行するワークフローの処理過程で、最後に送信する電子メールに、拡張メールヘッダのメールの重要度を表すフィールドに特定の優先度の値を設定する。例えば、X-Priority、X-MSMail-Priority、Importance、Sensitivity、Priority等に、重要度「低」を表す値を設定して送信する。具体例としては、X-Priorityに「4」を設定する。この電子メールを受信したメールアプリケーションは、そのメールアプリケーションの一般的な機能であるメールの重要度表示機能により、重要度「低」が設定されていることを、アイコン等により視覚的に確認できる。ワークフロー経過メール送信部3072の機能において、ワークフローからの最終電子メールに対して必ず同じ重要度「低」が設定される。このため、ユーザは既存のメールアプリケーションにより、そのワークフロージョブが終了したことを視覚的に容易に確認できるようになる。
原稿読取手段として機能するスキャナ制御部308は、スキャナ部201の動作を制御している。具体的には、CPU301からの指示に従ってスキャナ部201を駆動し、原稿台上の原稿を読み取り、読み取った原稿の画像データをメモリ302に格納する。プリンタ制御部309は、CPU301からの指示に従って、メモリ302や記憶部304から画像データを取得し、プリンタ部のレーザ露光部202、作像部203、定着部204、給紙/搬送部205等を制御して記録紙に画像を印刷する。画像処理部310は、操作制御部305を介してユーザから指示された画像処理や画質向上のための処理や、スキャナ制御部308がメモリ302に格納した画像データの解析を行う。また画像処理部310は、ファクシミリ送信時に、送信先の能力に合わせて送信する画像データの解像度や用紙サイズ等を変換する。
ワークフロー情報追加部3101及びワークフロー情報解析部3102は、画像処理部310の一部としてワークフロー実行部306からの指示によるワークフロー実行時に機能する画像処理モジュールである。ワークフロー情報追加部3101は、ワークフローの処理過程で、ワークフロー実行部306がプリンタ制御部309にメモリ302に格納された画像データの印刷出力を指示する際に、次のような処理を行う。まずワークフロー情報追加部3101は、ワークフロー情報記憶部3041、ワークフローステータス記憶部3042、ユーザ情報記憶部3044からリンクされた情報を引用する。続けてワークフロー情報追加部3101は、そのワークフローのフローID、名称、フロージョブID、開始ユーザのメールアドレス、最初に送信された電子メールのMessage-Idの識別子等のワークフロー情報を含むバーコードイメージを作成する。そして、そのバーコードイメージをカバーシートとして一緒にユーザPCに出力する。
ユーザが、そのカバーシートに関するワークフローの状況を確認したい場合には、図4に示すワークフロー一覧画面の確認キー408を押下する。この確認キー408の押下により「ワークフロー確認」画面が表示され、その指示に従って、カバーシートの印刷物を原稿台に置いてスキャナ部201によりスキャンを実行する。こうしてワークフロー実行部306からの指示によりスキャナ制御部308が読み込んだバーコードイメージの画像データが、ワークフロー情報解析部3102で解析される。ワークフロー情報解析部3102は、そのバーコードイメージに埋め込まれたワークフロー情報(ワークフローのフローID、名称、フロージョブID、開始ユーザのメールアドレス、最初に送信された電子メールのMessage-Idの識別子等)を取得する。
こうしてワークフロー実行部306は、操作制御部305に指示して「ワークフロー確認」画面に、そのワークフロー情報を表示する。続けてワークフロー実行部306は、ワークフロー経過メール送信部3072に対して指示することにより、その開始ユーザのメールアドレスに対して確認のための電子メールを送信する。この電子メールのメールヘッダのReferencesフィールドには、ワークフロー経過メール送信部3072により、そのワークフローで最初に送信した電子メールのMessage-Idの識別子が設定されている。
この電子メールを受信したユーザPC101のメールアプリケーションは、その一般的な機能であるメール一覧のスレッド表示機能を用いて受信メールの一覧表示を行う。これにより、確認メールと同一のワークフローから送信された複数種類の電子メール(申請確認メール、承認確認メール、完了確認メール等)が、一続きのスレッドとして表示される。つまり、前述のカバーシートと共に出力された印刷物が、どのワークフローに関するものであるのかをユーザが既存のメールアプリケーションの仕組みを利用して、視覚的に確認することができる。
内部バス311は、それぞれ各部を接続するものであり、この内部バス311を介して画像データの転送や各部に対する指示や設定値などの送受信が行われる。
尚、本実施の形態では、一台のワークフロー実行装置を適用した画像形成装置110の機器制御部300について説明したが、複数台の画像形成装置110が連動して1つのワークフローを制御しても構わない。その場合には、記憶部304を複数台の画像形成装置で共用したり、複数台の画像形成装置のワークフロー実行部306同士が連携することにより、ワークフローの制御が行われる。
図7は、ワークフロー実行装置から送信される一連の電子メールを、ユーザPC101の既存のメールアプリケーションにて判別し易いように「件名」でフィルタリングを行って受信メール一覧を表示した、従来のメール一覧の一例を示す図である。
この例で分かるように、受信したワークフローからの電子メールが、どの種類の、いつの(続きの)ワークフローから送られてきた電子メールであるかを一見して判別するのは困難である。ましてや、複数のワークフローを並行処理して多くの電子メールを受信するユーザや、ワークフローが完了するまでに長期間を必要とする場合には、ワークフローの関連付けをメールアプリケーションで行うのが困難であった。
これに対して図8は、本実施の形態に係るワークフロー実行装置から送信される一連のワークフローからの電子メールを、ユーザPC101の既存のメールアプリケーションのスレッド表示機能を用いて表示したメール一覧の表示例を示す図である。ここでは説明のため、図7と同じ内容の一連のメールを表示している。
801で示すスレッド表示のように、図8では、ワークフローからの電子メールが同一のワークフローに関連付けられて表示されている。このため、どの種類の、いつの(続きの)ワークフローから送られてきたメールであるかを視覚的に容易に判別できる。更に、一連のワークフローから最後に送られたメールに関しては、固定の重要度を示すマーク802が付されて表示されている。よって、ユーザは、メールアプリケーションのメール一覧に表示されているワークフローが処理途中であるか、或は完了しているのかを容易に判別できる。
図8において、803で示すように、wfid属性が「wfid_004」のワークフロー(大量印刷許可)が申請され、承認され、その印刷が完了するまでに受信された電子メールが、まとめて時系列に表示されている。
また、ワークフローの構成が途中で複数に分岐し、途中から並列処理される場合も良くある。その様な場合には、そのワークフローからの電子メールをユーザPC101の既存のメールアプリケーションにてスレッド表示すると、そのスレッド表示801が途中で枝分かれした木構造で表示される。この場合、図5に示すワークフロー情報テーブルのjudgeタグ505で、その分岐が表現される。そして、図6のワークフローのステータステーブルでは、枝分かれしたワークフローの枝のフローに関して別テーブルを用意してステータスを管理しても良い。或は、そのワークフローのステータステーブルの項目に、枝分かれする元のフローと、枝のフローとの関係を表す分岐関係項目を追加して、枝のフローに関する新たなレコードを追加しても構わない。いずれにしてもワークフローの分岐と継続性と、そのステータスとが管理できれば良い。この場合いずれにしても、Message-Id607及びReferences608の項目が引き継がれる。これにより、そのワークフローからの電子メールを、ユーザPC101のメールアプリケーションでスレッド表示すると、スレッドが途中で枝分かれした木構造で表示できる。
図9は、本発明の実施の形態に係るワークフロー実行装置から送信され、ユーザPC101で受信したワークフロー(大量印刷許可)からの電子メール(印刷完了通知メール)のメールヘッダの一例を示す図である。
References901は、このワークフローにおいて、この電子メールに先行して送信された電子メール(申請受付通知メール、印刷指示メール)との関連を示すメールヘッダである。このReferences901に設定する識別子は、例えば図6に示すワークフローのステータステーブルのReferences608より引用されて設定される。即ち、ここでは、最初のメールのMessage-Idの識別子「wf004-350.001@mfp1.mail.jp」に、後続する2回目のメール(後続メール)の識別子「wf004-350.002@mfp1.mail.jp」が追加されている。
Message-Id902は、この電子メールを一意に識別するメールヘッダである。このMessage-Id902に設定された識別子は、ワークフローのステータステーブルのReferences608に保存され、以降に送信される電子メールのReferences901に引用される。これにより、このワークフローで送信される電子メールの関連を表現することができる。
X-Priority903は、この電子メールの優先度を示す拡張メールヘッダである。ここでは優先度が低いことを示す「4」がセットされている。このX-Priority903の値を参照して、ユーザPC101のメールアプリケーションは優先度アイコンを表示する。ここでは、ワークフローからの最終の電子メールに対して必ず同じ重要度が設定されるため、ユーザは既存のメールアプリケーションにより、そのワークフロージョブが終了したことを視覚的に確認できるようになる。
次に前述の図面及び図10及び図11のフローチャートを参照して、本実施の形態に係るワークフロー実行装置を適用した画像形成装置110における処理を説明する。
図10及び図11は、本実施の形態に係る画像形成装置における処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、その実行時にメモリ302に記憶されており、CPU301の制御の下に実行される。尚、図10は、大量に印刷をする際に申請が必要となる「大量印刷許可申請」を例に挙げて説明する。この「大量印刷許可申請」ワークフローのシナリオは以下の如くである。
図12は、本実施の形態に係るワークフロー実行装置を含むワークフローシステムでの電子メールのやり取りを説明する図である。この処理の流れは、図5に示すワークフロー情報テーブルの内容に従った例で示している。この図12の1210〜1212でユーザAのPCが受信した電子メールの一覧が、図8の803で示すメール一覧に相当している。
(1)図12の1200で、ユーザAが、画像形成装置110の印刷許可申請画面から、印刷データをボックスに保管して、その印刷データの大量印刷の許可を申請する。これにより1201で、画像形成装置110は、ユーザAのPCに、電子メールで大量印刷許可の申請があったことを通知する。
(2)また、画像形成装置110は、大量印刷の申請を受理すると、ユーザAの管理者(上役)であるユーザBのPCに対して承認依頼メールを送信する(1202)。
(3)ユーザBがPCを使用してその申請内容を確認し、その印刷を承認する(1203)。
(4)画像形成装置110が、ユーザAのPCに対して印刷が許可された旨を電子メールで送信する(1204)。
(5)ユーザAが画像形成装置110に対して印刷の実行を指示すると、画像形成装置110は、ボックスに保管されている印刷データを印刷する(1205)。
(6)印刷が完了すると、印刷が完了したことをユーザA及びユーザBに、電子メールで通知する(1206)。
(7)一方、ユーザBがPCを使用してその申請内容を確認し、その印刷を承認しないときは拒否メッセージが通知される(1207)。
(8)これにより画像形成装置110は、ユーザA及びユーザBのPCに対して、その申請が却下されたこと(reject_004)を通知する(1208)。
以下、図10のフローチャートに従って説明する。
まずステップS101で、画像形成装置110は、ログインしたユーザAによって、タッチパネルを介して指示されたワークフロー一覧406の「大量印刷許可申請」キー409を認識する。これにより大量印刷許可申請の画面が表示され、これに基づいて操作することにより印刷許可の申請を行う。するとワークフロー実行部306は、ワークフローの工程ごとに、ワークフロー情報記憶部3041より、その「大量印刷許可申請」ワークフローに関する処理内容を取得する。
次にステップS102に進み、画像形成装置110は、ユーザによるスキャン指示を認識する。ユーザAによってこれにより、画像形成装置110は、スキャナ制御部308の制御の下に、スキャナ部201による原稿の読み込みを開始し、読取った原稿に基づいて画像データを作成してメモリ302に一時保管する。続けてワークフロー実行部306は、記憶部304の画像保存領域(例えば「ボックス03」)に、その画像データを記憶する。
次にステップS103に進み、ワークフロー実行部306は、ワークフローのステータステーブル(図6)に新規のフロージョブID(図6の例では「f_350」)を設定し、このワークフロージョブに関するレコード610を新たに追加する。次にステップS104に進み、ワークフロー実行部306は、ユーザAのログイン時のID情報を基に、ユーザ情報記憶部3044より、申請者であるユーザAのメールアドレスを取得する。
次にステップS105に進み、ワークフロー実行部306は、図5のワークフロー情報記憶テーブルの該当ワークフローの処理(action)のタグから、送信するメール種類(mailtype)の識別子(例えば、certify_004)を取得する。そしてワークフロー実行部306は、その識別子と共にワークフローメール送信部3071に電子メールの送信を指示する。これによりワークフローメール送信部3071は、その識別子をキーにしてメールテンプレート記憶部3043より「申請受付通知メール」の雛型を取得する。そして、ワークフローメール送信部3071は、その取得した「申請受付通知メール」の雛型を基にメール文を作成し、ユーザAのメールアドレスに「申請受付通知メール」を送信する。
次にステップS106に進み、ワークフロー実行部306は、ステップS105で送信した「申請受付通知メール」のMessage-Idフィールドに設定した識別子(例えば、wf004-350.001@mfp1.mail.jp)を取得する。そして、その識別子を、図6のステータステーブルのフロージョブID(f_350)のレコードのMessage-Id607とReferences608に設定する。次にステップS107に進み、ワークフロー実行部306は、ユーザ情報記憶部3044に格納されている組織情報より、ユーザAの管理者であるユーザBのメールアドレスを取得する。そしてステップS108に進み、ワークフロー実行部306は、図5に示すワークフロー情報記憶テーブルの該当ワークフローの処理(action)のタグから、送信するメール種類(mailtype)の識別子(例えば、req_004)を取得する。その識別子と共に、ワークフロー経過メール送信部3072に電子メールの送信を指示する。これにより、ワークフロー経過メール送信部3072は、その識別子をキーにしてメールテンプレート記憶部3043より「承認依頼メール」の雛型を取得する。ワークフロー経過メール送信部3072は、図6のステータステーブルのフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に格納されている識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp)を取得する。そしてワークフロー経過メール送信部3072は、取得した「承認依頼メール」の雛型を基にメール文を作成する。更に、References608から取得した識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp)をメールヘッダのReferencesフィールドに設定し、ユーザBのメールアドレスに「承認依頼メール」を送信する。
次にステップS109に進み、ワークフロー実行部306は、ステップS108で送信した「承認依頼メール」のMessage-Idフィールドに設定した識別子(例えば、wf004-350.002@mfp1.mail.jp)を取得する。そして、その識別子を、前述のフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に追記する。またこのときワークフロー実行部306は、現在の作業工程が、そのワークフローの何番目であるかを示す現ステップ605を1つ進める。
次に、画像形成装置110は、ステップS108にて承認依頼メールを送信したユーザBのPCから承認依頼に対する回答を受信し、印刷申請が承認されたかどうかを判断する(ステップS111)。ここで承認されたと判定された場合(ステップS111−Yes)、ステップS112に進み、一方、印刷申請が却下された場合、ステップS118に進む。
ステップS112では、ワークフロー実行部306は、例えば図5に示すワークフロー情報記憶テーブルの該当の処理(action)から、送信するメール種類(mailtype)の識別子(例えば、permit_004)を取得する。またワークフロー実行部306は、ユーザ情報記憶部3044より、申請者であるユーザAのメールアドレスも取得する。そしてワークフロー実行部306は、その識別子と共にワークフロー経過メール送信部3072に電子メールの送信を指示する。これによりワークフロー経過メール送信部3072は、その識別子をキーにしてメールテンプレート記憶部3043より「印刷指示メール」の雛型を取得する。ワークフロー経過メール送信部3072は、ワークフローのステータステーブル(図6)のフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に格納されている識別子を取得する。つまり、図6では、識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp, wf004-350.002@mfp1.mail.jp)が取得される。そしてワークフロー経過メール送信部3072は、その取得した「印刷指示メール」の雛型を基にメール文を作成する。そしてワークフロー経過メール送信部3072は、References608より取得した識別子をメールヘッダのReferencesフィールドに設定する。つまり、(wf004-350.001@mfp1.mail.jp, wf004-350.002@mfp1.mail.jp)がReferencesフィールドに設定される。そしてその電子メールを、ユーザAのメールアドレスに「印刷指示メール」として送信する。
次にステップS113に進み、ワークフロー実行部306は、ステップS112で送信した「印刷指示メール」のMessage-Idフィールドに設定した識別子(例えば、wf004-350.003@mfp1.mail.jp)を取得する。そしてワークフローのステータステーブル(図6)のフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に追記する。また、ワークフロー実行部306は、現ステップ605の工程番号をもう1つ進める。
ユーザAのユーザPCのメールアプリケーションが、ステップS112にて送信された「印刷指示メール」を受信する。これによりユーザAは、そのメールの記載内容に従って画像形成装置110にログインし、図4のワークフロー一覧画面の処理待ちキー404を押下する。これにより、画像形成装置110は、「処理待ちジョブ確認画面」を表示し、ユーザは、そのワークフロージョブ(f_350)の内容を確認する。そしてユーザAは、その「処理待ちジョブ確認画面」の「実行」ボタンを押下することにより、画像形成装置110は、そのジョブ(f_350)の印刷実行を認識する。こうしてステップS114で、画像形成装置110は、ユーザAによる印刷指示を入力する。
次にステップS115に進み、ワークフロー実行部306は、「ボックス03」に格納された画像データをワークフローのステータステーブルのジョブ情報609に格納されているジョブ情報に従って、プリンタ制御部309に対して印刷を指示する。ワークフロー実行部306は、その画像データの印刷に先立って、ワークフロー情報追加部3101に次の様な指示を行う。ワークフロー情報追加部3101は、ワークフロー情報記憶部3041とワークフローステータス記憶部3042とユーザ情報記憶部3044に関連する情報を取得する。そしてワークフロー情報追加部3101は、そのワークフローのフローID、名称、フロージョブID、開始ユーザのメールアドレス、最初に送信された電子メールのMessage-Idの識別子等を含むワークフロー情報を含むバーコードイメージを作成する。そして、ワークフロー実行部306は、その画像データを印刷する際、そのバーコードイメージをカバーシートとして一緒に印刷することをプリンタ制御部309に指示する。
次にステップS116に進み、ワークフロー実行部306は、図5に示すワークフロー情報記憶テーブルの該当の処理(action)から、送信するメール種類(mailtype)の識別子(例えば、finish_004)を取得する。更に、このメールが、このワークフローの最終のメールであることを示す識別子(last="true")を取得する。さらにワークフロー実行部306は、ユーザ情報記憶部3044より、申請者であるユーザAと、承認者であるユーザBのメールアドレスを取得する。そしてワークフロー実行部306は、その識別子と共にワークフロー経過メール送信部3072に最終メールの送信を指示する。これによりワークフロー経過メール送信部3072は、その識別子をキーにしてメールテンプレート記憶部3043より「印刷完了通知メール」の雛型を取得する。また、ワークフロー経過メール送信部3072は、ワークフローのステータステーブルのフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に格納されている識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp, wf004-350.002@mfp1.mail.jp, wf004-350.003@mfp1.mail.jp)を取得する。そしてワークフロー経過メール送信部3072は、その取得した「印刷完了通知メール」の雛型を基にメール文を作成する。更に、ワークフロー経過メール送信部3072は、References608より取得した識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp, wf004-350.002@mfp1.mail.jp, wf004-350.003@mfp1.mail.jp)をメールヘッダのReferencesフィールドに設定する。更に、ワークフロー経過メール送信部3072は、最終メールとして送信するように指示されたことに伴い、拡張メールヘッダであるX-Priorityフィールドに、重要度が「低」であることを示す「4」を設定する。そしてワークフロー経過メール送信部3072は、その作成した「印刷完了通知メール」をユーザA及びユーザBのメールアドレスに送信する。
次にステップS117で、ワークフロー実行部306は、ステップS116で送信した「印刷完了通知メール」のMessage-Idフィールドに設定した識別子(例えば、wf004-350.004@mfp1.mail.jp)を取得する。そしての、その識別子を、ワークフローのステータステーブルのフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に追記する。また、ワークフロー実行部306は、現ステップ605の工程の順番を示す値を1つ進め、完了ステータス606に「正常終了」を表す「ok」を設定する。これにより、ユーザAにより指示されたワークフローチャートの処理が完了する。
一方、ステップS111で、印刷承認が得られないときはステップS118に進む。ここではワークフロー実行部306は、図5に示すワークフロー情報記憶テーブルの該当の処理(action)のjudge type="ng"から、送信するメール種類(mailtype)の識別子(例えばreject_004)を取得する。更に、このメールが、このワークフローの最終のメールであること(last="true")を取得する。またワークフロー実行部306は、ユーザ情報記憶部3044より、申請者であるユーザA及び、その管理者であるユーザB(印刷を拒否した)のメールアドレスを取得する。そしてワークフロー実行部306は、前述の取得した識別子と共に、ワークフロー経過メール送信部3072に最終メールの送信を指示する。これによりワークフロー経過メール送信部3072は、その識別子をキーにしてメールテンプレート記憶部3043より「承認却下メール」の雛型を取得する。また、ワークフロー経過メール送信部3072は、ワークフローのステータステーブルのフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に格納されている識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp, wf004-350.002@mfp1.mail.jp)を取得する。そしてワークフロー経過メール送信部3072は、その取得した「申請却下メール」の雛型を基にしてメール文を作成する。そして、References608より取得した識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp, wf004-350.002@mfp1.mail.jp)をメールヘッダのReferencesフィールドに設定する。さらに、ワークフロー経過メール送信部3072は、最終メールとして送信するように指示されたことを受けて、拡張メールヘッダのX-Priorityフィールドに重要度が「低」である事を示す「4」を設定する。そしてワークフロー経過メール送信部3072は、その作成した「申請却下メール」をユーザA及びユーザBに送信する。
次にステップS119に進み、ワークフロー実行部306は、ステップS118で送信した「申請却下メール」のMessage-Idフィールドに設定した識別子(wf004-350.003@mfp1.mail.jp)を取得する。そして、その識別子をワークフローのステータステーブルのフロージョブID(f_350)に対応するレコードのReferences608に追記する。そしてワークフロー実行部306は、現ステップ605の番号をもう1つ進め、完了ステータス606に「却下」を表す「ng」を設定する。こうして、印刷が却下された場合の処理を終了する。
このように本実施の形態によれば、一連の印刷許可申請ワークフローにおいて、申請したユーザA、及びその管理者であるユーザBに送信される複数の電子メールのメールヘッダ(Message-Id、References)を互いに関連付けている。そして、ユーザA及びユーザBが、各ユーザPCの既存のメールアプリケーションにより、これら受信した複数の電子メールを、そのメールアプリケーションの一般的な機能であるスレッド表示で表示する。これにより、例えば図8に示すように、関連する電子メールが互いに関連付けられて表示される。
更に本実施の形態では、ユーザA及びユーザBに送信される最終メールの拡張メールヘッダ(X-Priority)に重要度「低」を示す値を設定している。これにより、ユーザPCの既存のメールアプリケーションでは、その最終メールに特定の重要度「低」を示すマーク(アイコン)が付されて表示される。これにより、各ユーザは、そのワークフローが完了したことを一目で確認できる。
図11は、図10のステップS115で印刷した画像データのカバーシートを利用してワークフローの作業工程を確認する確認フローを説明するフローチャートである。
まずユーザAは、本実施の形態に係るワークフロー実行装置を適用した画像形成装置110にログインする。その後ユーザAは、タッチパネル部に表示され図4で例を挙げたワークフロー一覧画面の確認キー408を押下する。そして、画像形成部110は、「ワークフロー確認」画面を表示して確認処理を開始する(ステップS201)。そしてユーザAは、その「ワークフロー確認」画面に表示される画面指示に従ってカバーシートを原稿台にセットして、その原稿の読取り開始を指示する。次にステップS202に進み、ワークフロー実行部306から指示を受けたスキャナ制御部308が、ユーザAが原稿台にセットしたカバーシートを読み込む。そしてその読み取ったカバーシートの画像データをメモリ302に格納する。
次にステップS203に進み、ワークフロー実行部306から指示されたワークフロー情報解析部3102は、その画像データから、そのカバーシートに印刷されたバーコードに埋め込まれたワークフロー情報を取得する。このワークフロー情報には、例えば、ワークフローのフローID、名称、フロージョブID、開始ユーザのメールアドレス、最初に送信された電子メールのMessage-Idの識別子等が含まれている。
次にステップS204に進み、ワークフロー実行部306は、ステップS203で取得したワークフロー情報をキーにして、ワークフロー情報記憶部3041及びワークフローステータス記憶部3042から情報を取得する。そして、その取得した情報を基にして操作制御部305に指示することにより、「ワークフロー確認」画面に、そのワークフローの内容と処理状況を表示する。これによりユーザAは、その「ワークフロー確認」画面により、そのワークフローの内容と処理状況を確認する事が出来る。
次にステップS205に進み、ワークフロー実行部306が、ワークフロー経過メール送信部3072に指示して、ステップS203で取得したメールアドレス(ユーザAのメールアドレス)に、このワークフロー情報を記載した「確認」メールを送信する。この「確認」メールのメールヘッダのReferencesフィールドには、ステップS203で取得したMessage-Idの識別子(wf004-350.001@mfp1.mail.jp)が設定されて送信される。
このようにメールヘッダを互いに関連付けることにより、ユーザAがユーザPCのメールアプリケーションで、例えば図8に示すようなスレッド表示で、メールの一覧を表示することができる。これにより、受信したワークフローからのメールと同じスレッド内に「確認」メールも組み込まれて表示される。このようにしてユーザAは、「確認」メールに対応する画像データが、どのワークフローに関連するのかを視覚的に把握して理解できるようになる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを読み出して実行することによっても達成され得る。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、様々なものが使用できる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。その場合、ダウンロードされるのは、本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する形態としても良い。その場合、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムが実行可能な形式でコンピュータにインストールされるようにする。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される形態以外の形態でも実現可能である。例えば、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれるようにしてもよい。この場合、その後で、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施の形態に係るワークフロー実行装置を含むワークフローシステムの全体構成図である。 本発明の実施の形態に係るワークフロー実行装置として機能する画像形成装置(MFP)の内部の構成を示す図である。 本実施の形態に係るワークフロー実行装置を含む画像形成装置の機器制御部の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の操作部のタッチパネルに表示される「ワークフロー一覧」画面の一例を示す図である。 本実施の形態に係るワークフロー情報記憶部に記憶されているデータの一例を示すXML形式のワークフロー情報テーブルの一例を示す図である。 本実施の形態に係るワークフローステータス記憶部に記憶されたワークフローのステータステーブルの一例を示す図である。 従来のワークフロー実行装置から送信される一連の電子メールを、ユーザPC101の既存のメールアプリケーションにて判別し易いように「件名」でフィルタリングを行って受信メール一覧を表示した、従来のメール一覧の一例を示す図である。 本実施の形態に係るワークフロー実行装置から送信される一連のワークフローからの電子メールを、ユーザPCの既存のメールアプリケーションのスレッド表示機能を用いて表示したメール一覧の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るワークフロー実行装置から送信され、ユーザPCで受信した一連のワークフロー(大量印刷許可)からの電子メール(印刷完了通知メール)のメールヘッダの一例を示す図である。 、本実施の形態に係る画像形成装置における処理を説明するフローチャートである。 図10のステップS115で印刷した画像データのカバーシートを利用してワークフローの作業工程を確認する確認フローを説明するフローチャートである。 本実施の形態に係るワークフロー実行装置を含むワークフローシステムでの電子メールのやり取りを説明する図である。

Claims (11)

  1. 複数の処理工程を含むワークフローに従って処理を実行するワークフロー実行装置であって、
    複数の処理工程の処理内容が記述されたワークフロー情報に従ってワークフローの各処理工程を実行する過程において、当該ワークフローの実行を要求したユーザが使用する機器に対して電子メールを送信するメール送信手段と、
    前記ワークフローの各処理工程で電子メールの識別情報を記録シートに印刷する印刷手段と、
    前記識別情報が印刷された記録シートを読み取って前記識別情報を認識する原稿読取り手段と、
    前記メール送信手段により送信される電子メールに、前記原稿読取り手段により認識された、当該電子メールに先行して送信された電子メールの識別情報を付加して送信する送信制御手段と、を有し、
    前記送信制御手段は、前記ワークフローの各処理工程で送信される電子メールが、前記ユーザが使用する機器において前記処理工程の実行順に連続して表示されるように、後続メールのReferencesフィールドに、先行して送信された電子メールのMessage-Idに設定した前記識別情報を設定して送信することを特徴とするワークフロー実行装置。
  2. 前記送信制御手段は、前記ワークフローの最終処理工程で送信する最終電子メールに、当該最終電子メールであることを識別可能な情報を付加して送信することを特徴とする請求項1に記載のワークフロー実行装置。
  3. 前記送信制御手段は、前記最終電子メールのメールヘッダ領域にX-Priority、X-MSMail-Priority、Importance、Sensitivity、Priorityのいずれかのヘッダと、当該ヘッダごとに定義された特定の優先度を示す値を設定することを特徴とする請求項に記載のワークフロー実行装置。
  4. ユーザの識別情報に対応付けて、少なくとも当該ユーザのメールアドレス及び権限情報を記憶するユーザ情報記憶手段を更に有し、
    前記メール送信手段は、前記ユーザ情報記憶手段を参照して、前記ワークフローの実行を要求したユーザのメールアドレスに電子メールを送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のワークフロー実行装置。
  5. 前記メール送信手段によって送信される電子メールを作成するメール作成手段を更に有し、
    前記メール作成手段は、前記ワークフロー情報に設定されている各処理工程の処理が終了することに従い、当該処理が終了した処理工程に関する情報が記述された電子メールを作成することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のワークフロー実行装置。
  6. 複数の処理工程を含むワークフローに従って処理を実行するワークフロー実行装置の制御方法であって、
    前記ワークフロー実行装置のメール送信手段が、複数の処理工程の処理内容が記述されたワークフロー情報に従ってワークフローの各処理工程を実行する過程において、当該ワークフローの実行を要求したユーザが使用する機器に対して電子メールを送信するメール送信工程と、
    前記ワークフロー実行装置の印刷手段が、前記ワークフローの各処理工程で電子メールの識別情報を記録シートに印刷する印刷工程と、
    前記ワークフロー実行装置の原稿読取り手段が、前記識別情報が印刷された記録シートを読み取って前記識別情報を認識する原稿読取り工程と、
    前記ワークフロー実行装置の送信制御手段が、前記メール送信工程で送信される電子メールに、前記原稿読取り工程で認識された、当該電子メールに先行して送信された電子メールの識別情報を付加して送信する送信制御工程と、を有し、
    前記送信制御工程は、前記ワークフローの各処理工程で送信される電子メールが、前記ユーザが使用する機器において前記処理工程の実行順に連続して表示されるように、後続メールのReferencesフィールドに、先行して送信された電子メールのMessage-Idに設定した前記識別情報を設定して送信することを特徴とするワークフロー実行装置の制御方法。
  7. 前記送信制御工程は、前記ワークフローの最終処理工程で送信する最終電子メールに、当該最終電子メールであることを識別可能な情報を付加して送信することを特徴とする請求項に記載のワークフロー実行装置の制御方法。
  8. 前記送信制御工程は、前記最終電子メールのメールヘッダ領域にX-Priority、X-MSMail-Priority、Importance、Sensitivity、Priorityのいずれかのヘッダと、当該ヘッダごとに定義された特定の優先度を示す値を設定することを特徴とする請求項に記載のワークフロー実行装置の制御方法。
  9. 前記ワークフロー実行装置のユーザ記憶手段が、ユーザの識別情報に対応付けて、少なくとも当該ユーザのメールアドレス及び権限情報を記憶するユーザ情報記憶工程を更に有し、
    前記メール送信工程は、前記ユーザ情報記憶工程で記憶された情報を参照して、前記ワークフローの実行を要求したユーザのメールアドレスに電子メールを送信することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のワークフロー実行装置の制御方法。
  10. 前記ワークフロー実行装置のメール作成手段が、前記メール送信工程によって送信される電子メールを作成するメール作成工程を更に有し、
    前記メール作成工程は、前記ワークフロー情報に設定されている各処理工程の処理が終了することに従い、当該処理が終了した処理工程に関する情報が記述された電子メールを作成することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のワークフロー実行装置の制御方法。
  11. 請求項乃至10のいずれか1項に記載のワークフロー実行装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007099748A 2007-04-05 2007-04-05 ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム Expired - Fee Related JP4996310B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099748A JP4996310B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム
CN2008100899089A CN101282398B (zh) 2007-04-05 2008-04-03 作业流执行设备及其控制方法
US12/098,232 US8086687B2 (en) 2007-04-05 2008-04-04 Workflow executing apparatus and control method of the apparatus and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099748A JP4996310B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008257523A JP2008257523A (ja) 2008-10-23
JP2008257523A5 JP2008257523A5 (ja) 2010-05-20
JP4996310B2 true JP4996310B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39828138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099748A Expired - Fee Related JP4996310B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8086687B2 (ja)
JP (1) JP4996310B2 (ja)
CN (1) CN101282398B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319603A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像読取り装置、画像形成装置、印刷媒体、媒体管理方法、及びプログラム
JP5294975B2 (ja) * 2009-05-14 2013-09-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4956627B2 (ja) * 2010-01-05 2012-06-20 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5765928B2 (ja) * 2010-12-14 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5393719B2 (ja) * 2011-03-24 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9092745B2 (en) * 2011-05-12 2015-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adapting an incremental information object
EP2754094A4 (en) * 2011-09-08 2015-04-15 Hewlett Packard Development Co GENERATION OF A STEP-BY-STEP INFORMATION OBJECT
JP5817374B2 (ja) 2011-09-16 2015-11-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN103890706B (zh) 2011-10-31 2019-06-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于渲染内容的渲染许可
US20130185364A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Rajesh Bhatia Email applications
EP2620733B1 (de) * 2012-01-27 2014-03-19 Ivoclar Vivadent AG Dentalgerät
US9462080B2 (en) 2012-04-27 2016-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Management service to manage a file
JP2014010573A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Canon Inc 印刷システムと情報処理装置及びその制御方法と印刷装置
US20140025759A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Joe Miller Alert Management System
JP6057720B2 (ja) * 2013-01-08 2017-01-11 キヤノン株式会社 システム、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9264393B2 (en) * 2013-02-13 2016-02-16 International Business Machines Corporation Mail server-based dynamic workflow management
JP2014175943A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 配信制御システム、配信システム、配信制御方法及びプログラム
JP6248493B2 (ja) * 2013-09-17 2017-12-20 株式会社リコー データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP6331427B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-30 株式会社リコー データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP6036885B2 (ja) * 2015-03-16 2016-11-30 株式会社リコー 画像処理装置、プログラム、及び画像処理システム
CN107943427A (zh) * 2017-10-20 2018-04-20 南京邮电大学 云打印业务中一种基于图的带截止约束的拍卖算法
CN110351182B (zh) * 2019-05-31 2022-06-17 平安科技(深圳)有限公司 邮件发送方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187712A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Canon Inc 文書処理方法及び装置及び記憶媒体
JPH11306244A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Hitachi Ltd ワーク管理システム
JP2001014231A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Hitachi Ltd ワークフロー機構を使ったメールHubシステム
JP2001084193A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd 電子メール情報管理方法および装置
US7421650B2 (en) * 2001-05-01 2008-09-02 General Electric Company Method and system for publishing electronic media to a document management system in various publishing formats independent of the media creation application
JP2003067306A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Hitachi Ltd 電子メールの蓄積管理方法
US7408658B2 (en) * 2001-12-04 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generation and usage of workflows for processing data on a printing device
US7200636B2 (en) * 2002-11-01 2007-04-03 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for applying personalized rules to e-mail messages at an e-mail server
US20040095612A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine and facsimile transmission method
US20040114194A1 (en) 2002-12-11 2004-06-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine
JP4218384B2 (ja) 2003-03-24 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム、並びに画像形成装置
JP2006024059A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理用コンピュータプログラムならびに文書管理装置および方法
GB0502956D0 (en) * 2005-02-12 2005-03-16 Ibm System and method for linking workflow to user input via a portal
JP2006338631A (ja) 2005-05-30 2006-12-14 Seiichiro Sugimoto 電子メールを活用したワークフロー作成システム
JP4235954B2 (ja) * 2005-07-25 2009-03-11 村田機械株式会社 インターネットファクシミリ装置
JP2007058568A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Canon Inc 情報処理装置および電子メール処理方法及び画像形成装置の監視方法と画像形成システム
JP4906406B2 (ja) * 2006-06-14 2012-03-28 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置
JP4854435B2 (ja) * 2006-09-08 2012-01-18 キヤノン株式会社 ワークフロー管理装置及びワークフロー管理方法
US7756935B2 (en) * 2007-01-30 2010-07-13 Xerox Corporation E-mail based advisor for document repositories
US7487183B1 (en) * 2008-04-03 2009-02-03 International Business Machines Corporation Grouped filter rules for workflow application update notifications

Also Published As

Publication number Publication date
CN101282398A (zh) 2008-10-08
CN101282398B (zh) 2011-02-09
US8086687B2 (en) 2011-12-27
JP2008257523A (ja) 2008-10-23
US20080250479A1 (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996310B2 (ja) ワークフロー実行装置及びその制御方法とそのプログラム
JP5383335B2 (ja) データ送信装置、送信制御方法及びプログラム
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5656011B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20090276266A1 (en) Workflow management method using an image forming apparatus
US20040205261A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor, program for executing the control method and storage medium storing the program
US20060290975A1 (en) Image output system having image log recording function, and log recording method in image output system
JP2007004512A (ja) 画像処理システム及び装置及び承認サーバ
KR101359862B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
EP2060995A1 (en) Workflow support apparatus, method of controlling the same, workflow support system, and program
JP2005275476A (ja) 管理装置、サービス処理装置、サービス処理システム、管理プログラム、及びサービス処理プログラム
RU2419869C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа обработки информации
JP5424619B2 (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
EP1335280B1 (en) Peripheral apparatus, server, information processing system, and control method
JP4891034B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6834675B2 (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP2006157156A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2005262754A (ja) 文書印刷装置、印刷制御装置、文書処理装置及び方法
US8547587B2 (en) Image processing apparatus including an input unit that receives plural images
JP4375347B2 (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法
JP2007102416A (ja) 電子機器
JP4899684B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4765881B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びそのプログラム
JP2006018492A (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
JP2014110486A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4996310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees