JP6670481B2 - 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム - Google Patents

画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6670481B2
JP6670481B2 JP2017055178A JP2017055178A JP6670481B2 JP 6670481 B2 JP6670481 B2 JP 6670481B2 JP 2017055178 A JP2017055178 A JP 2017055178A JP 2017055178 A JP2017055178 A JP 2017055178A JP 6670481 B2 JP6670481 B2 JP 6670481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
cloud server
scan
cloud
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017055178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188880A (ja
Inventor
片野 誠一
誠一 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JP2017188880A publication Critical patent/JP2017188880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670481B2 publication Critical patent/JP6670481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像読取に関し、特にクラウドを利用する技術に関する。
画像形成装置(たとえばプリンター、多機能プリンター、又は複合機(Multifunction Peripheral))では、取得したスキャンデータをネットワークに接続されている格納領域に送信する機能が提案されている。具体的には、たとえばファックスで受信したスキャンデータの取り扱いにおいて、受信したスキャンデータを複数のフォルダに振り分けて格納するための設定を簡単に行う技術が提案されている。一方、アドレス帳データを参照して、ファクシミリ、電子メール、ファイル転送などの宛先を特定し、その宛先に各種データを送信する方法において、短時間で複数のユーザーの複数の属性情報を一括して登録及び取得する技術も提案されている。
特開2014−192621号公報
しかし、画像形成装置の多機能化によって画像形成装置の操作が煩雑になるという問題が生じていた。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、画像読取装置に対して複雑な処理を行わせつつ操作性を向上させ、運用効率も向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明は、ネットワークを介してクラウドサーバに接続可能な画像読取装置を提供する。前記画像読取装置は、前記クラウドサーバへのログイン情報を使用して、前記画像読取装置によって生成されるスキャンデータを前記クラウドサーバに記憶するためのジョブの内容を格納するデータファイルであるスキャンクラウドチケットを受信するスキャンクラウドチケット受信部と、前記スキャンクラウドチケットの受信に応じて前記ジョブを起動するための起動操作を入力する起動操作入力部と、前記起動操作の入力に応じて画像読み取りを行って前記スキャンデータを生成するスキャンデータ生成部と、前記スキャンクラウドチケットから前記ログイン情報を取得して、前記取得したログイン情報を使用して前記クラウドサーバにログインするログイン処理部と、前記スキャンデータを前記画像読取装置から前記クラウドサーバにアップロードするアップロード処理部とを備える。
本発明は、画像読取システムを提供する。前記画像読取システムは、端末と、クラウドサーバと、上記記載の画像読取装置とを備え、前記端末は、クラウドサーバにログインし、前記ログインに基づいてログイン情報を確認するログイン情報確認部を有する。
本発明の画像読取方法は、端末によってクラウドサーバにログインし、前記ログインに基づいてログイン情報を確認する工程と、前記端末において、前記確認されたログイン情報を使用して、画像読取装置によって生成されるスキャンデータを前記クラウドサーバに記憶するためのジョブの内容を格納するデータファイルであるスキャンクラウドチケットを生成する工程と、前記スキャンクラウドチケットを前記端末から前記画像読取装置に送信する工程と、前記画像読取装置において、前記スキャンクラウドチケットを受信し、前記受信に応じて前記ジョブを起動するための起動操作を受け付ける工程と、前記画像読取装置において、前記起動操作の受け付けに応じて画像読み取りを行って前記スキャンデータを生成する工程と、前記画像読取装置において、前記スキャンクラウドチケットから前記ログイン情報を取得して、前記取得したログイン情報を使用して前記画像読取装置によって前記クラウドサーバにログインする工程と、前記スキャンデータを前記画像読取装置から前記クラウドサーバにアップロードする工程とを備える。
本発明は、ネットワークを介してクラウドサーバに接続可能な画像読取装置を制御するための画像読取プログラムを提供する。前記画像読取プログラムは、クラウドサーバへのログイン情報を使用して、前記画像読取装置によって生成されるスキャンデータを前記クラウドサーバに記憶するためのジョブの内容を格納するデータファイルであるスキャンクラウドチケットを受信するスキャンクラウドチケット受信部、前記スキャンクラウドチケットの受信に応じて前記ジョブを起動するための起動操作を入力する起動操作入力部、前記起動操作の入力に応じて画像読み取りを行って前記スキャンデータを生成するスキャンデータ生成部、前記スキャンクラウドチケットから前記ログイン情報を取得して、前記取得したログイン情報を使用して前記クラウドサーバにログインするログイン処理部、及び前記スキャンデータを前記クラウドサーバにアップロードするアップロード処理部として前記画像読取装置を機能させる。
本発明によれば、画像読取装置に対して複雑な処理を行わせつつ操作性を向上させ、運用効率も向上させる技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システム10の機能構成を示すブロックダイアグラムである。 一実施形態に係るスキャンデータ格納処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係るスキャンクラウドチケット(SCT)準備処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係るSCT準備処理で使用されるユーザーインターフェース画面を示す説明図である。 一実施形態に係るSCT送信処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係るSCT受信処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係る完了応答受信処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係るスキャン起動処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係るスキャン起動処理で使用されるユーザーインターフェース画面を示す説明図である。である。
A.実施形態:
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システム10の機能構成を示すブロックダイアグラムである。画像形成システム10は、画像形成装置100と、複数のパーソナルコンピュータ200と、クラウドコンピュータ300とを備えている。複数のパーソナルコンピュータ200は、ネットワーク(この例では、LAN)で画像形成装置100に接続されている。クラウドコンピュータ300は、インターネット400を介してネットワークに接続されている。なお、画像形成システム10は、パーソナルコンピュータ200が1台でも構成可能である。
画像形成装置100は、制御部110と、画像形成部120と、操作表示部130と、記憶部140と、通信インターフェース部150と、自動原稿送り装置(ADF)160とを備えている。パーソナルコンピュータ200は、制御部210と、操作表示部230と、記憶部240と、通信インターフェース部250とを備えている。クラウドコンピュータ300は、制御部310と、記憶部340と、通信インターフェース部350とを備えている。
通信インターフェース部150及び通信インターフェース部250は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコル群を使用して通信を行う。
画像形成部120は、原稿から画像を読み取ってスキャンデータを生成する画像読取部121と、印刷設定に従ってスキャンデータを処理する画像処理部122と、処理されたスキャンデータに基づいて印刷媒体上に印刷を行う画像出力部123とを備えている。
画像形成装置100の操作表示部130は、ディスプレイ131と、操作処理部132とを備えている。パーソナルコンピュータ200の操作表示部230は、ディスプレイ231と、操作処理部232とを備えている。ディスプレイ131は、タッチパネルとして機能し、様々なメニューを入力画面として表示する。操作処理部132,232は、タッチパネルとして機能するディスプレイ131や各種ボタンやスイッチ(図示せず)からユーザーの操作入力を受け付ける。
制御部110,210は、RAMやROM等の主記憶手段、及びMPU(Micro Processing Unit)やCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部110,210は、各種I/O、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、バス、その他ハードウェア等のインターフェースに関連するコントローラ機能を備え、それぞれ画像形成装置100及びパーソナルコンピュータ200の全体を制御する。
記憶部140,240は、非一時的な記録媒体であるハードディスクドライブやフラッシュメモリー等からなる記憶装置で、それぞれ制御部110,210が実行する処理の制御プログラムやデータを記憶する。記憶部140は、さらに、アドレス帳141と、ボックス用記憶領域142と、ユーザー情報記憶領域143とを備えている。ボックス用記憶領域142には、画像形成装置100の各ユーザーが利用可能な記憶領域が割り当てられている。ユーザー情報記憶領域143には、各ユーザーの認証用パスワードその他の個人情報が格納され、アドレス帳141に記録されているユーザーと紐付けられている。
パーソナルコンピュータ200のユーザーは、クラウドコンピュータ300にログインアカウントを有している。このユーザーは、クラウドコンピュータ300にログインすることで、記憶部340をデータの格納領域として利用することができる。
図2は、一実施形態に係るスキャンデータ格納処理の内容を示すフローチャートである。本実施形態は、Windows(登録商標)プラットフォーム上で作動するクライアント用アプリケーションの一例として説明される。クライアント用アプリケーションは、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)やHyperText Transfer Protocol Secure(HTTPS)、File Transfer Protocol(FTP)といったクラウドコンピュータ300がサポート可能なプロトコルを使用してスキャンデータ格納処理を実現する。
スキャンデータ格納処理を実行するためのアプリケーションは、記憶部140,240,340に格納され、それぞれ制御部110,210,310によって実行される。画像形成装置100、パーソナルコンピュータ200及びクラウドコンピュータ300は、上記いずれかのプロトコル等に基づいて、以下のようにPeer to Peer方式の動作をする。
ステップS110では、ユーザーは、パーソナルコンピュータ200においてSCT準備処理を実行する。SCT準備処理は、スキャンクラウドチケット(Scan Cloud Ticket:SCT)を準備する処理である。スキャンクラウドチケットは、画像形成装置100でスキャンして生成されたスキャンデータをクラウドコンピュータ300が有する記憶部340の所定のフォルダに格納するジョブを実行するためのデータファイルとしてのチケットである。
図3は、一実施形態に係るSCT準備処理の内容を示すフローチャートである。図4は、一実施形態に係るSCT準備処理で使用されるユーザーインターフェース画面を示す説明図である。SCT準備処理は、パーソナルコンピュータ200において、図示しないSCT処理用のアプリケーションを起動することによって開始される。
ステップS111では、制御部210は、画像形成装置選択処理を実行する。画像形成装置選択処理は、スキャンを実行するための画像形成装置100を選択するための処理である。制御部210は、画像形成装置100を選択するための図示しない画面を表示して、ユーザーによる選択を可能とする。画像形成装置の選択は、IPアドレスを使用しての選択やWSD(Web Services for Device)設定による選択、画像形成装置の名前での選択といった様々な方法で行うことが可能である。
ステップS112では、制御部210は、クラウドコンピュータ選択処理を実行する。クラウドコンピュータ選択処理は、スキャンデータを格納すべきクラウドコンピュータを選択するための処理である。制御部210は、ディスプレイ231にログイン画面231a(図4参照)を表示させる。ログイン画面231aは、クラウドコンピュータを選択してログインするための画面である。ユーザーは、ログイン画面231aにおいて、利用可能なクラウド1(クラウドコンピュータ300)とクラウド2からスキャンデータを格納すべきクラウドコンピュータを選択する。この例では、ユーザーは、タブ231bをクリックしてクラウド1を選択している。
ユーザーは、ログインのためのログイン情報(ユーザー名とパスワード)をユーザー名フィールド231cと、パスワードフィールド231dとに入力し、OKアイコン231eをタッチすることによってクラウドコンピュータ300にログインする。クラウドコンピュータ300は、ログイン処理を実行する。ログイン処理とは、ログインしようとしているユーザーが予め承認されているユーザーであるか否かを、受信したログイン情報に基づいて確認し、承認されているユーザーのログインを許容する処理である(ステップS310)。
ステップS113では、制御部210は、フォルダ選択処理を実行する。フォルダ選択処理は、スキャンデータを格納すべきフォルダを選択するための処理である。制御部210は、フォルダを選択するためのユーザーインターフェース画面であるフォルダ選択画面231fをディスプレイ231に表示させる。この例では、フォルダ選択画面231fのウィンドウ231gの中のScandataフォルダが選択されたものとする。制御部210は、Scandataフォルダのパスを取得する。
ステップS114では、制御部210は、ログイン情報確認部として機能し、ログイン情報確認処理を実行する。ログイン情報確認処理は、ステップS112でのログインの正常完了に基づいて、ログイン情報がログインを可能とする情報であることを確認する処理である。さらに、制御部210は、クラウドコンピュータ300に対して、予め設定されている時間の制限の下、選択されている画像形成装置100からの2重ログインの許可を要求する。この例では、クラウドコンピュータ300は、原則として、2重ログインを禁止しているものとする。
ステップS115では、制御部210は、SCT生成処理を実行する。SCT生成処理は、スキャンクラウドチケットを生成するための処理である。スキャンクラウドチケットは、たとえばSimple Object Access Protocol(SOAP)メッセージとして構成することができる。スキャンクラウドチケットのSOAPメッセージは、SOAP本体を含むSOAPエンベロープを有するデータファイルである。
SOAP本体には、クラウドコンピュータ300の内部の仮想ホスト名(この例では、cloud_1)、Scandataフォルダのパス(この例では、yamada_space:files:Scandata)、選択されている画像形成装置100、ログイン情報(ログイン確認済み)、有効時間Pv、スキャン時の各種設定を表す情報及びユーザー情報が含まれる。スキャン時の各種設定には、カラー又はモノクロの選択や解像度の設定、データの種類(jpgやpdf等)の選択といった設定が含まれる。ユーザー情報は、画像形成装置100のアドレス帳141に登録されている情報である。これらの情報は、図示しないユーザーインターフェース画面によって入力される。
有効時間Pvは、有効時間情報とも呼ばれ、たとえば以下のような設定が可能である。
(1)日時範囲設定は、有効時間Pvの始期と終期の日時を設定する方法である。具体的には、日時範囲設定は、たとえば2015年10月10日午後1時00分から同日の午後5時00分とする設定である。
(2)制限時間設定は、有効時間Pvの始期からの制限時間を設定する方法である。具体的には、制限時間設定は、たとえば画像形成装置100によるSCT受信完了時刻t1(後述)を始期として起算され、30分間とする設定である。
なお、この例では、有効時間Pvが制限時間を30分とする制限時間設定であるとして説明する。
ステップS116では、パーソナルコンピュータ200は、クラウドコンピュータ300からログアウトする。ステップS117では、制御部210は、ユーザーの選択に応じてスキャンクラウドチケットの送信又は保存(ステップS118)を実行することができる。スキャンクラウドチケットの送信先は、本実施形態では、画像形成装置100である。ユーザーは、保存されたスキャンクラウドチケットを読み出していつでも使用することができる。
ステップS120(図2参照)では、制御部210は、SCT送信処理を実行する。SCT送信処理は、パーソナルコンピュータ200が画像形成装置100にスキャンクラウドチケットを送信し、画像形成装置100によるスキャンクラウドチケットの受信を確認するまでの処理である。このように、制御部210及び通信インターフェース部250は、スキャンクラウドチケット送信部として機能する。
図5は、一実施形態に係るSCT送信処理の内容を示すフローチャートである。ステップS121では、制御部210は、通信インターフェース部250を使用してステップS111で選択された画像形成装置100に接続する。ステップS122では、パーソナルコンピュータ200は、SOAPメッセージとして構成されているスキャンクラウドチケットを画像形成装置100に送信する。
ステップS123では、パーソナルコンピュータ200は、画像形成装置100からの完了応答受信処理を実行する。完了応答受信処理は、画像形成装置100がスキャンクラウドチケットの受領を完了した旨の通信を受信し、本受信に応じて実行される処理である。ステップS124では、パーソナルコンピュータ200は、受領完了応答の受信に応じて画像形成装置100との通信を切断する。なお、完了応答受信処理の内容の詳細については後述する。
図6は、一実施形態に係るSCT受信処理の内容を示すフローチャートである。ステップS210では、制御部110は、通信インターフェース部150を使用してSCT受信処理を実行する。SCT受信処理は、SCT送信処理と並行して同時に実行され、画像形成装置100がスキャンクラウドチケット(SCT)を受信してユーザーによる入力を受け付ける状態となるまでの処理である。このように、制御部110及び通信インターフェース部150は、スキャンクラウドチケット受信部として機能する。
ステップS211では、画像形成装置100は、スキャンクラウドチケット(SCT)を受信する。ステップS212では、制御部110は、SCT保存処理を実行する。SCT保存処理は、スキャンクラウドチケットに含まれているユーザー情報を使用してアドレス帳141に登録されているユーザーからのスキャンジョブであることを確認し、スキャンクラウドチケットを保存する処理である。スキャンクラウドチケットの保存は、たとえばアドレス帳141や外部のユーザー管理データベースといった画像形成装置100の内外のデータに登録されているユーザー情報と紐付けて記憶部140に格納する処理である。
ステップS213では、制御部110は、SCT受領応答処理を実行する。SCT受領応答処理は、スキャンクラウドチケットが画像形成装置100で受領された旨を受領時の時刻t1を表す有効時間情報とともにパーソナルコンピュータ200に返送する処理である。パーソナルコンピュータ200は、SCT受領応答処理に応じて完了応答受信処理(ステップS123)を実行する。
図7は、一実施形態に係る完了応答受信処理の内容を示すフローチャートである。ステップS1231では、パーソナルコンピュータ200は、画像形成装置100からのSCT受領応答処理による通信メッセージ(たとえばSOAPメッセージ)から受領時刻t1取得を取得する。受領時刻は、SCT受信完了時刻とも呼ばれる。
ステップS1232では、制御部210は、有効期限を確認する。具体的には、スキャンクラウドチケットに含まれている有効時間Pvが日時範囲設定と制限時間設定のいずれであるかを決定する。日時範囲設定の場合には、処理がステップS124(図5参照)に進められ、制限時間設定の場合には、処理がステップS1233に進められる。この例では、有効時間Pvが制限時間を30分とする制限時間設定であるとしている。
ステップS1233では、制御部210は、有効期限基準時設定処理を実行する。有効期限基準時設定処理は、スキャンクラウドチケットに基づいて有効期限基準時を設定する処理であり、有効時間の始期として有効期限基準時をSCT受信完了時刻t1に設定する。ステップS1234では、制御部210は、有効期限設定更新処理を実行する。有効期限設定更新処理は、スキャンクラウドチケットの有効期限を更新する処理であり、この例では、SCT受信完了時刻t1から30分間となる。
ステップS220(図2参照)では、制御部110は、スキャン起動処理を実行する。スキャン起動処理は、画像形成装置100へのユーザー入力に応じてスキャン動作を起動する処理である。ユーザー入力は、起動操作とも呼ばれる。ユーザー入力の時刻は、入力時刻(時刻t2)とも呼ばれる。
図8は、一実施形態に係るスキャン起動処理の内容を示すフローチャートである。ステップS221では、ユーザーは、画像形成装置100にログインする。制御部110は、ログインに応じて、ログインしたユーザーのアドレス帳141に登録されているユーザー情報と紐付けられているスキャンクラウドチケットを読み出す。
ステップS222では、制御部110は、スキャンクラウドチケット(SCT)の有効性を確認する。スキャンクラウドチケット(SCT)の有効性は、この例では、前述のように受領完了応答時のSCT受信完了時刻t1(ステップS213参照)から予め設定されている制限時間内であるか否かに基づいて決定される。すなわち、制御部110は、スキャンクラウドチケットの受領が完了してからユーザーがログイン時(時刻t2)までの時間が制限時間内である場合にスキャンクラウドチケットを有効としている。なお、制限時間内であるか否かの判断の基準時として、ログイン時(時刻t2)の代わりに起動操作(ステップS220)を採用してもよく、ログイン時(時刻t2)も起動操作の入力時刻に含まれる概念である。
具体的には、受領完了応答時のSCT受信完了時刻t1が2015年10月10日午後3時15分で、予め設定されている時間が30分であると仮定すると、2015年10月10日午後3時45分までにログインすると有効であると決定される。一方、2015年10月10日午後3時45分より後にログインすると無効と決定され、スキャンクラウドチケットが廃棄される(ステップS223)。
図9は、一実施形態に係るスキャン起動処理で使用されるユーザーインターフェース画面131a,131c,131fを示す説明図である。ステップS224では、制御部110は、初期画面としてホーム画面131aをディスプレイ131に表示させている。ホーム画面131aでは、スキャン機能アイコン131bをタッチして、スキャン機能を選択することができる。制御部110は、ユーザーによるスキャン機能の選択に応じて送信画面131cをディスプレイ131に表示させる。
送信画面131cは、送信先リスト131dにおいて、送信先の初期設定としてクラウド1が指定されていることを示している。ユーザーが「詳細」のテキストにタッチすると、制御部110は、送信設定画面131fをディスプレイ131に表示させる。これにより、ユーザーは、クラウド情報のタブ131gにおいて、クラウドサーバと、アップロードパスが確認できる。
ユーザーは、たとえばADF160に原稿をセットし、送信画面131cのスキャンボタン131eをタッチすることによってスキャンを開始することができる。
ステップS230(図2参照)では、制御部110は、画像読取部121にスキャンを実行させ、スキャンデータを生成する。スキャンは、スキャンクラウドチケットに含まれているスキャン時の各種設定を表す情報に基づいて実行される。各種設定には、カラー又はモノクロの選択や解像度の設定、データの種類(jpgやpdf等)の選択といった設定が含まれる。このように、制御部110及び画像読取部121は、スキャンデータ生成部として機能している。
ステップS240では、制御部110は、クラウドコンピュータ300にログインして、スキャンデータを含むスキャンジョブをクラウドコンピュータ300にアップロードする。ログインは、スキャンクラウドチケットから取得したログイン情報を使用して行われる。このように、制御部110は、ログイン処理部及びアップロード処理部として機能している。
ステップS320では、クラウドコンピュータ300は、SJ受領処理を実行する。SJ受領処理は、スキャンジョブを受信し、スキャンデータを予め選択されているScandataフォルダに格納する処理である。これにより、ユーザーは、所望のスキャンデータをクラウドコンピュータ300の所望のフォルダに格納することができる。
ステップS330では、クラウドコンピュータ300は、画像形成装置100にアップロードの結果(たとえば正常受信)を送信する。アップロードの結果には、スキャンデータのURL(Uniform Resource Locator)が含まれる。スキャンデータのURLは、原則として、ステップS112及びS113で設定され、クラウド情報のタブ131gに表示されている場所に一致する。
ステップS250では、画像形成装置100は、アップロードの結果を受信する。画像形成装置100は、アップロードの結果の受信に応じてSJ完了処理を実行する。SJ完了処理は、スキャンクラウドチケットの処理で必要とされる2重ログインといったクラウドコンピュータ300の状態をスキャンクラウドチケットの処理前の状態に戻す処理である。画像形成装置100は、SJ完了処理の後にクラウドコンピュータ300からログアウトする。
これにより、画像形成システム10は、クラウドコンピュータ300のこのような状態をスキャンクラウドチケットの処理で必要とされる時間に限定することができるので、2重ログインのようなクラウドコンピュータ300の管理上の問題を抑制することができる。
なお、制御部210は、たとえば以下の場合にもSJ完了処理を実行し、エラー表示(図示せず)をディスプレイ231に表示する。
(1)SCT送信処理(ステップS120)の異常終了
(2)スキャンクラウドチケットの廃棄(ステップS223)
ステップS260では、画像形成装置100は、スキャンジョブ(SJ)完了通知処理を実行する。SJ完了通知処理は、スキャンクラウドチケットによる処理が全て完了した旨とスキャンデータのURLとをパーソナルコンピュータ200に送信する処理である。パーソナルコンピュータ200は、SJ完了処理を実行する(ステップS130)。SJ完了処理とは、スキャンジョブが完了した旨とスキャンデータのURLとを画面表示して、これらをパーソナルコンピュータ200のユーザーに知らせるための処理である。これにより、パーソナルコンピュータ200は、スキャンデータのURLを使用していつでもスキャンデータをダウンロードできる状態となる。
画像形成装置100は、SJ完了表示を実行する。SJ完了表示は、スキャンクラウドチケットによる処理が全て完了した旨を画像形成装置100のディスプレイ131に表示する処理である。これにより、スキャンデータがクラウドコンピュータ300のScandataフォルダに格納されたことを確認した上で、ユーザーは、画像形成装置100から離れることができる。
このように、一実施形態に係る画像形成システム10によれば、画像形成装置100からクラウドコンピュータ300へのログイン操作を行うことなく、原稿をスキャンしてスキャンデータを生成し、クラウドコンピュータ300にスキャンデータを保存するという一連のジョブを実現することができる。これにより、画像形成装置100に対して複雑な処理を行わせつつ操作性を向上させ、ひいては運用効率も向上させる事ができる。
B.変形例:
本発明は、上記各実施形態だけでなく、以下のような変形例でも実施することができる。
変形例1:上記実施形態では、スキャンデータのURLは、画像形成装置100からパーソナルコンピュータ200に送信しているが、必ずしも画像形成装置100を経由する必要はなく、クラウドコンピュータ300からパーソナルコンピュータ200に、たとえば電子メールで直接的に送信するようにしてもよい。さらに、画像形成装置100とクラウドコンピュータ300の双方からパーソナルコンピュータ200に送信するようにしてもよい。
変形例2:上記実施形態では、2重ログインが原則として禁止されているシステムにおいて、パーソナルコンピュータ200がクラウドコンピュータ300にログインしている状態でも2重にログインできるように画像形成システム10が構成されているが、このような構成に限定されない。具体的には、たとえば画像形成装置100によるクラウドコンピュータ300へのログイン時(ログイン要求)において、クラウドコンピュータ300が自動的(又は強制的に)にパーソナルコンピュータ200を予め設定された時間内においてはログアウトさせるように構成してもよい。
変形例3:上記実施形態では、スキャンクラウドチケットによるジョブの処理に何ら権限の確認が行われていないが、たとえばスキャンクラウドチケットによるジョブの処理を認めるか否かの情報をアドレス帳に登録するようにしてもよい。本構成によれば、アドレス帳において登録されたユーザーにのみスキャンクラウドチケットによるジョブの処理を許可するようにできる。
変形例4:上記実施形態では、ログインに応じてスキャンクラウドチケットによるジョブの処理が実行可能とされているが、必ずしもログイン機能を使用しなくてもよい。具体的には、たとえばログイン機能を使用することなく、スキャンクラウドチケットによるジョブの処理においてパスワードを要求するようにしてもよい。
変形例5:上記実施形態では、LANで接続されているパーソナルコンピュータと画像形成装置とで画像読取システムが構成されているが、必ずしもパーソナルコンピュータと画像形成装置とで画像読取システムを構成する必要はない。具体的には、たとえば画像形成装置の代わりに画像読取装置を使用してもよい。さらに、スマートフォンやタブレットと、画像形成装置とをBLUETOOTH(登録商標)のような無線通信で接続して画像読取システムを構成してもよい。この場合には、スキャンの起動のためのユーザーインターフェース(起動操作入力部)は、スマートフォンやタブレットと、画像形成装置とのいずれで提供してもよい。
変形例6:上記実施形態では、パーソナルコンピュータが使用されているが、本発明は、画像形成装置との通信が可能であればノートPCやタブレットといった携帯端末に適用可能である。通信には、有線通信と無線通信とが含まれる。
100 画像形成装置
110,210 制御部
120 画像形成部
130,230 操作表示部
140,240 記憶部
150,250,350 通信インターフェース部
200 パーソナルコンピュータ
300 クラウドコンピュータ300

Claims (6)

  1. 画像読取システムであって、
    端末と、
    クラウドサーバと、
    ネットワークを介して前記クラウドサーバに接続可能な画像読取装置と、
    を備え、
    前記画像読取装置は、
    前記クラウドサーバへのログイン情報を使用して、前記画像読取装置によって生成されるスキャンデータを前記クラウドサーバに記憶するためのジョブの内容を格納するデータファイルであるスキャンクラウドチケットを受信するスキャンクラウドチケット受信部と、
    前記スキャンクラウドチケットの受信に応じて前記ジョブを起動するための起動操作を入力する起動操作入力部と、
    前記起動操作の入力に応じて画像読み取りを行って前記スキャンデータを生成するスキャンデータ生成部と、
    前記スキャンクラウドチケットから前記ログイン情報を取得して、前記取得したログイン情報を使用して前記クラウドサーバにログインするログイン処理部と、
    前記スキャンデータを前記画像読取装置から前記クラウドサーバにアップロードするアップロード処理部と、
    有し、
    前記端末は、クラウドサーバにログインし、前記ログインに基づいてログイン情報を確認するログイン情報確認部を有し、
    前記クラウドサーバは、2重ログインを許容する時間を制限する画像読取システム。
  2. 請求項記載の画像読取システムであって、
    前記クラウドサーバは、前記端末と前記画像読取装置の前記クラウドサーバへの2重ログインを許可する画像読取システム。
  3. 請求項1又は2に記載の画像読取システムであって、さらに、
    前記クラウドサーバは、前記クラウドサーバへの前記画像読取装置のログイン要求に応じて前記端末を前記クラウドサーバからログアウトさせるための設定を受け付け、
    前記クラウドサーバは、前記設定に基づき、前記画像読取装置からの前記ログイン要求に応じて前記端末を前記クラウドサーバからログアウトさせる画像読取システム。
  4. 請求項記載の画像読取システムであって、さらに、
    前記クラウドサーバは、前記端末の前記クラウドサーバからのログアウトを許容する時間を制限する画像読取システム。
  5. 端末と、クラウドサーバと、ネットワークを介して前記クラウドサーバに接続可能な画像読取装置とを用いる画像読取方法であって、
    端末によってクラウドサーバにログインし、前記ログインに基づいてログイン情報を確認する工程と、
    前記端末において、前記確認されたログイン情報を使用して、画像読取装置によって生成されるスキャンデータを前記クラウドサーバに記憶するためのジョブの内容を格納するデータファイルであるスキャンクラウドチケットを生成する工程と、
    前記スキャンクラウドチケットを前記端末から前記画像読取装置に送信する工程と、
    前記画像読取装置において、前記スキャンクラウドチケットを受信し、前記受信に応じて前記ジョブを起動するための起動操作を受け付ける工程と、
    前記画像読取装置において、前記起動操作の受け付けに応じて画像読み取りを行って前記スキャンデータを生成する工程と、
    前記画像読取装置において、前記スキャンクラウドチケットから前記ログイン情報を取得して、前記取得したログイン情報を使用して前記画像読取装置によって前記クラウドサーバにログインする工程と、
    前記スキャンデータを前記画像読取装置から前記クラウドサーバにアップロードする工程と、
    前記端末において、クラウドサーバにログインし、前記ログインに基づいてログイン情報を確認する工程と、
    前記クラウドサーバにおいて、2重ログインを許容する時間を制限する工程と、
    を備える画像読取方法。
  6. 端末と、クラウドサーバと、ネットワークを介して前記クラウドサーバに接続可能な画像読取装置有する画像読取システムを制御するための画像読取プログラムであって、
    クラウドサーバへのログイン情報を使用して、前記画像読取装置によって生成されるスキャンデータを前記クラウドサーバに記憶するためのジョブの内容を格納するデータファイルであるスキャンクラウドチケットを受信するスキャンクラウドチケット受信部、
    前記スキャンクラウドチケットの受信に応じて前記ジョブを起動するための起動操作を入力する起動操作入力部、
    前記起動操作の入力に応じて画像読み取りを行って前記スキャンデータを生成するスキャンデータ生成部、
    前記スキャンクラウドチケットから前記ログイン情報を取得して、前記取得したログイン情報を使用して前記クラウドサーバにログインするログイン処理部、及び
    前記スキャンデータを前記クラウドサーバにアップロードするアップロード処理部として前記画像読取システムを機能させ
    前記端末は、クラウドサーバにログインし、前記ログインに基づいてログイン情報を確認するログイン情報確認部を有し、
    前記クラウドサーバは、2重ログインを許容する時間を制限する画像読取プログラム。
JP2017055178A 2016-03-31 2017-03-21 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム Expired - Fee Related JP6670481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/086,093 2016-03-31
US15/086,093 US9749480B1 (en) 2016-03-31 2016-03-31 Method that performs from scanning to storing scan data using scan cloud ticket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188880A JP2017188880A (ja) 2017-10-12
JP6670481B2 true JP6670481B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59653494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055178A Expired - Fee Related JP6670481B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-21 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9749480B1 (ja)
JP (1) JP6670481B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7058949B2 (ja) * 2017-05-17 2022-04-25 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法及びそのプログラム
CN108959625A (zh) * 2018-07-23 2018-12-07 郑州云海信息技术有限公司 云数据系统中信息的获取方法和装置
US20200241781A1 (en) 2019-01-29 2020-07-30 Dell Products L.P. Method and system for inline deduplication using erasure coding
US10972343B2 (en) 2019-01-29 2021-04-06 Dell Products L.P. System and method for device configuration update
US10764135B2 (en) 2019-01-29 2020-09-01 Dell Products L.P. Method and system for solution integration labeling
US10911307B2 (en) 2019-01-29 2021-02-02 Dell Products L.P. System and method for out of the box solution-level configuration and diagnostic logging and reporting
US11442642B2 (en) 2019-01-29 2022-09-13 Dell Products L.P. Method and system for inline deduplication using erasure coding to minimize read and write operations
US10740023B1 (en) 2019-01-29 2020-08-11 Dell Products L.P. System and method for dynamic application access-based mapping
US10979312B2 (en) * 2019-01-29 2021-04-13 Dell Products L.P. System and method to assign, monitor, and validate solution infrastructure deployment prerequisites in a customer data center
US10901641B2 (en) 2019-01-29 2021-01-26 Dell Products L.P. Method and system for inline deduplication
US10963345B2 (en) 2019-07-31 2021-03-30 Dell Products L.P. Method and system for a proactive health check and reconstruction of data
US11609820B2 (en) 2019-07-31 2023-03-21 Dell Products L.P. Method and system for redundant distribution and reconstruction of storage metadata
US11328071B2 (en) 2019-07-31 2022-05-10 Dell Products L.P. Method and system for identifying actor of a fraudulent action during legal hold and litigation
US11372730B2 (en) 2019-07-31 2022-06-28 Dell Products L.P. Method and system for offloading a continuous health-check and reconstruction of data in a non-accelerator pool
US11775193B2 (en) 2019-08-01 2023-10-03 Dell Products L.P. System and method for indirect data classification in a storage system operations
JP7404096B2 (ja) * 2020-02-12 2023-12-25 キヤノン株式会社 スキャンシステム、画像処理装置、方法およびプログラム
US11301327B2 (en) 2020-03-06 2022-04-12 Dell Products L.P. Method and system for managing a spare persistent storage device and a spare node in a multi-node data cluster
US11281535B2 (en) 2020-03-06 2022-03-22 Dell Products L.P. Method and system for performing a checkpoint zone operation for a spare persistent storage
US11119858B1 (en) 2020-03-06 2021-09-14 Dell Products L.P. Method and system for performing a proactive copy operation for a spare persistent storage
US11416357B2 (en) 2020-03-06 2022-08-16 Dell Products L.P. Method and system for managing a spare fault domain in a multi-fault domain data cluster
US11175842B2 (en) 2020-03-06 2021-11-16 Dell Products L.P. Method and system for performing data deduplication in a data pipeline
US11418326B2 (en) 2020-05-21 2022-08-16 Dell Products L.P. Method and system for performing secure data transactions in a data cluster
JP2022011932A (ja) 2020-06-30 2022-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056301A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fujitsu Ltd 端末管理方法、プログラム及び装置
JP2007058502A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 端末管理システム
JP2008017167A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd データ処理システム、データ処理装置、指示書実行方法およびプログラム
KR101405919B1 (ko) 2007-07-20 2014-06-12 삼성전자주식회사 폴더 공유 서비스 설정을 위한 호스트 장치, 디바이스 및폴더 공유 서비스 설정방법
KR101217632B1 (ko) 2007-10-10 2013-01-02 삼성전자주식회사 디바이스 및 상기 디바이스의 환경 설정방법
JP4618317B2 (ja) * 2008-04-10 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5091791B2 (ja) * 2008-07-22 2012-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2012054728A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Marketing Japan Inc 画像処理システム、画像処理装置、スキャンチケットサーバ、画像処理方法、およびそのプログラム
US10395018B2 (en) * 2010-11-29 2019-08-27 Biocatch Ltd. System, method, and device of detecting identity of a user and authenticating a user
KR20130032728A (ko) * 2011-09-23 2013-04-02 삼성전자주식회사 화상형성장치, 화상형성장치에서 클라우드 서버와의 통신 방법 및 기록 매체.
US9825967B2 (en) * 2011-09-24 2017-11-21 Elwha Llc Behavioral fingerprinting via social networking interaction
US20130208303A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Ricoh Company, Ltd. Application supplying apparatus and relay apparatus on cloud
JP6255858B2 (ja) * 2012-10-31 2018-01-10 株式会社リコー システム及びサービス提供装置
JP5720706B2 (ja) * 2013-01-30 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 データ処理装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム
JP6132617B2 (ja) 2013-03-26 2017-05-24 キヤノン株式会社 受信した画像データをフォルダに格納する画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
WO2015047033A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing cloud printing service
KR20150040563A (ko) * 2013-10-07 2015-04-15 삼성전자주식회사 화상형성장치, 구동 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2016066241A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9749480B1 (en) 2017-08-29
JP2017188880A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670481B2 (ja) 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム
US8958110B2 (en) Displaying image forming apparatus job settings on a portable apparatus
JP6123394B2 (ja) 定義情報作成システム、情報処理装置
JP5995525B2 (ja) システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法
JP6040878B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及びプログラム
EP2395423A2 (en) Information transmission apparatus, control method of information transmission apparatus, and computer program
US9019529B2 (en) Print server and control method for facilitating printing with an unregistered device
JP2017027522A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US10795619B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device
US9854110B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2012008860A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP7400324B2 (ja) 情報処理システム、サービス提供装置、情報処理方法及びプログラム
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP6244821B2 (ja) 印刷システムおよび印刷サーバー
JP6669992B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像形成プログラム
JP2010140089A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6897015B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2018069546A (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、及びプログラム
US10868935B2 (en) Information processing device, information processing method, non-transitory recording medium, and image forming system
JP5807713B1 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6627301B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014052751A (ja) プロキシを使用したネットワーク印刷システム
JP6711263B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像形成プログラム
JP2008102566A (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理プログラム
JP2010129094A (ja) リモート画像処理ジョブおよび画像処理装置を第三者が管理制御するための方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees