JP5995525B2 - システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法 - Google Patents

システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5995525B2
JP5995525B2 JP2012117753A JP2012117753A JP5995525B2 JP 5995525 B2 JP5995525 B2 JP 5995525B2 JP 2012117753 A JP2012117753 A JP 2012117753A JP 2012117753 A JP2012117753 A JP 2012117753A JP 5995525 B2 JP5995525 B2 JP 5995525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
server
instruction
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012117753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246492A (ja
Inventor
隆之 本間
隆之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012117753A priority Critical patent/JP5995525B2/ja
Priority to US13/896,149 priority patent/US8937730B2/en
Publication of JP2013246492A publication Critical patent/JP2013246492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995525B2 publication Critical patent/JP5995525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク通信を用いた画像形成装置の制御方法に関するものである。
従来、ユーザーがカスタマイズした設定をどの画像形成装置でも使用できるようにするために、ユーザーデータを外部のサーバーで管理するパーソナライズ技術がある(例えば、特許文献1参照)。ここでは、画像形成装置にユーザーデータを反映する前に発生するサーバーとのユーザー認証のための通信時間を省略するため、画像形成装置がユーザーによる操作が行われていないタイミングにサーバーから予めユーザーデータを取得するといった技術を開示している。
特開2011−146956号公報
サーバーで管理するユーザーデータを、いろいろな場所に設置された多くの画像形成装置に適用するために、サーバーをインターネット上に設置するといったことが考えられる。そういった場合には、通常、画像形成装置とインターネットの間には、セキュリティーを考慮して、ファイアウォールが設置される。よって、上述のパーソナライズ技術を実現するために、ファイアウォールの内部の画像形成装置から、インターネット上のサーバーに対してユーザーデータを要求して取得するといた、ポーリング形式による通信が行われることになる。しかしながら、前述の特許文献1の仕組みをポーリング形式の通信により実現した際に、サーバー側でユーザーデータの変更があった場合、その変更をリアルタイムに画像形成装置に反映できない。そして、変更後に行われる画像形成装置からのユーザーデータの要求をサーバーが待つ必要がある。ユーザーデータの更新頻度を高めるためには、ポーリング間隔を短くする必要がある。しかしながら、多くの画像形成装置を管理する場合には、ユーザーデータの変更の有無に関わらず、サーバーの要求を処理する負荷が高まり、またネットワークにも通信負荷を掛けてしまうという課題があった。
ここで、クライアントからのHandshakeを起点として、インターネット上のサーバーからファイアウォール内のイントラネットワーク上のクライアントに対して持続的に通信コネクションを維持する事で通信を行うPush型の通信方式の提案がなされている。例えば、このPush型の通信方式には、WebSocketといわれるプロトコルが挙げられる。WebSocketに関しては、Internet Engineering Task Force (IETF) RFC 6455を参照のこととする。
このようなPush型の通信方式をとることで、サーバーは、画像形成装置からのユーザーデータの要求なしに、ユーザーデータを画像形成装置に対して送信することが可能となる。しかしながら、Push型の通信方式は、サーバー側でクライアントとの通信コネクションを維持するので、多くの画像形成装置を管理する場合には、台数に従いサーバー側の処理負荷が非常に高くなる、またはリソースを多く費やしてしまうといった課題が発生してしまう。
そこで、本発明では、例えば、画像形成装置の能力に応じた適切な情報を送信対象とする、適切な期間にPush型の通信方式を利用するなど、サーバー側の負荷を考慮してPush型の通信方式を画像形成装置のパーソナライズに柔軟に利用する仕組みを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明におけるシステムは、画像形成装置と、当該画像形成装置とインターネットを介して接続されたサーバーとを含み、
前記画像形成装置は、ユーザーのログインに応答して、前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために所定の通信方式を確立するための初期通信をサーバーと行う通信制御手段と、ログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報および前記画像形成装置に関するデバイス情報を、前記サーバーに対して送信する送信手段と、を有し、
前記サーバーは、ユーザーごとに、画像形成装置に設定すべき設定情報を管理する管理手段と、前記ユーザー識別情報および前記デバイス情報を受信する受信手段と、前記初期通信に従い確立された所定の通信方式を用いて、前記デバイス情報に基づく前記画像形成装置のプリンタ部のウォームアップ指示と、前記管理された設定情報のなかで、前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に関する指示を、前記画像形成装置に対して送信する指示手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、サーバー側の負荷を考慮してPush型の通信方式を画像形成装置のパーソナライズに柔軟に利用する仕組みを提供することができる。
本発明のシステム構成を示す図である。 管理サーバーで管理される画像形成装置の能力情報のリストの一例を示す図である。 管理サーバーで管理されるユーザー毎の設定情報のリストの一例を示す図である。 画像形成装置におけるパーソナライズ処理を説明するためのフローチャートを示す図である。 管理サーバーにおけるパーソナライズ処理を説明するためのフローチャートを示す図である。 本発明を適用した際に、画像形成装置に適用される設定情報の例を示す図である。 画像形成装置及び情報処理装置(管理サーバー)のハードウエア構成の例を示す図である。 画像形成装置及び管理サーバーのモジュール構成の例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明のシステム構成を示す図である。
本発明のシステムは、管理サーバー10とファイアウォール20、画像形成装置(D001)30、画像形成装置(D002)40によって構成される。以下、画像形成装置30及び画像形成装置40のどちらにも当てはまることに関することを記述する場合には、単に「画像形成装置」とも表記する。
管理サーバー10は、画像形成装置を使用するユーザーが設定した設定情報を管理し、画像形成装置からの設定情報の要求を受けると、パーソナライズのために要求元の画像形成装置に管理している設定情報などを提供する機能を有する。また、管理サーバー10は、画像形成装置からのHandshakeを起点として、Push型の通信方式による通信を確立して、設定情報の要求なしに、設定情報を画像形成装置に提供する機能も有する。管理サーバー10は、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)に接続されている。 ファイアウォール20は、画像形成装置(D001)30及び画像形成装置(D002)40を含むLAN(Local Area Network)とWANとの通信を制御し、WAN側からの不正アクセスを防ぎつつ、LAN側からのWANへのアクセスを可能にする機能を有する装置である。
画像形成装置は、ユーザーの入力に従い、印刷処理、コピー処理、及びファイル送信処理などの少なくともいずれかの処理を行うことが可能な装置である。さらに、利用しようとするユーザーを認証するためにユーザー認証アプリケーションプログラムが実行可能となっている。画像形成装置は、装置にログインしたユーザーを識別すための情報(ユーザーID)を用いて管理サーバー10から取得した設定情報に従い、画面構成や機能の制御に関して、当該ユーザー用にカスタマイズを行うパーソナライズの機能を有している。
図7は、本発明における画像形成装置及び情報処理装置のハードウエア構成の例を示す図である。情報処理装置としては、本発明においては管理サーバーがある。
画像形成装置は、画像入力デバイスであるスキャナ部、画像出力デバイスであるプリンタ部、画像形成装置全体の動作制御を司るコントローラ(Controller Unit)700、ユーザインターフェース(UI)である操作部などから構成される。コントローラ200はスキャナ部やプリンタ部と電気的に接続されている。
CPU701は、ROM702に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種デバイスとのアクセスを統括的に制御すると共に、コントローラ内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。ROM702には装置のブートプログラムなどが格納されている。RAM703は、CPU701が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。このRAM703は、記憶した内容を電源off後も保持しておくSRAM及び電源off後には記憶した内容が消去されてしまうDRAMにより構成されている。HDD704はハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することが可能となっている。ここで、ROM702或いはHDD704には、後述する本発明の特徴的な処理である管理サーバー10との通信やパーソナライズに関連する処理を実現するためのプログラムが記憶され、CPU701(コンピューター)により実行することが可能となっている。CPU711は、当該プログラムを必要に応じてRAM703上へ読み出して実行することで、その機能を発揮する。
操作部I/F705は、システムバス710と操作部とを接続するためのインターフェース部である。この操作部I/F705は、操作部に表示するための画像データをシステムバス710から受け取り、操作部に出力すると共に、操作部から入力された情報をシステムバス710へと出力する。NetworkI/F706は外部ネットワークに接続し、情報の入出力を行う。スキャナI/F708、プリンタI/F709は、スキャナ部、プリンタ部との画像データなどの情報のやり取りを行うためのインターフェース部である。プリンタ部における画像形成方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式や、インクジェット方式などが適用可能である。
画像形成部708は画像データの方向変換、画像圧縮、伸張部などをおこなう。また、PDL(Page Description Language)を解釈する機能を有し、LAN上に接続されているPCから指示されたPDLデータを受信してビットマップなどの画像データに変換を行う。
また、画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ機能を有するとともに、原稿画像を読み取り、該読み取って得られた画像データをネットワーク上に送信する機能を有するものであってもよい。画像形成装置における各機能を利用する際に用いる出力設定や、送信する際の宛先設定、データを格納する際の格納先設定なども、ユーザー個別にカスタマイズできる設定情報に含むことができる。
情報処理装置は、CPU711、RAM712、ROM713、ハードディスクドライブ(HDD)714、キーボードやマウス等の入力装置715、NetworkI/F716などがシステムバス718を介して互いに接続されている。また、CRT等の表示装置717もシステムバス718に接続されている。ここで、ROM713或いはHDD716には、後述する本発明の特徴的な処理である画像形成装置との通信やパーソナライズに関連する処理を実現するためのプログラムが記憶され、CPU711(コンピューター)により実行することが可能となっている。CPU711は、当該プログラムを必要に応じてRAM712上へ読み出して実行することで、その機能を発揮する。
図8は、画像形成装置及び管理サーバーのモジュール構成の例を示す図である。ここで示すモジュール構成は、各装置のCPUが後述する本発明の特徴的な処理を実現するためのプログラムを実行した際のコンピューターとしての主体的な動作を説明するために例示されたソフトウェアモジュールである。反発明としては、この例に限らず、モジュール構成としては、ほかにも、1つのモジュール(プログラムの実行単位)で実現することも、後述するフローチャートの1以上のステップに対応して複数モジュールを適宜用意することで実現することも可能である。
画像形成装置は、ユーザー管理部801、通信制御部802、記憶制御部803及びパーソナライズ処理部804から構成される。
ユーザー管理部801は、画像形成装置にログインしたユーザーの権限を判断する処理などを行う。通信制御部802は、管理サーバーとのWebSocketによる接続を開始制御や、管理サーバーからのコマンドの受信制御などを行う。記憶制御部803は、管理サーバーからの受信データをHDDなどの所定領域に一時的に記憶するための制御を行う。パーソナライズ処理部804は、管理サーバーからの受信コマンドに従い、ユーザーごとの設定情報を反映するようパーソナライズ処理を実行する。
管理サーバーは、通信制御部811、コマンド処理部812、設定情報管理部813及びデバイス情報管理部814から構成される。通信制御部811は、画像形成装置とのWebSocketによる接続を開始制御や、管理サーバーからのコマンドの送信制御などを行う。コマンド処理部812は、画像形成装置に対するパーソナライズに関連するコマンドの発行などを行う。設定情報管理部813は、ユーザーごとのパーソナライズに用いる設定情報を管理する。デバイス情報管理部814は、ネットワーク上に存在する画像形成装置の能力情報の管理を行う。
図2は、管理サーバー10が管理する画像形成装置の能力情報のリストの一例を示す図である。
デバイスID201は、画像形成装置を識別するための識別情報である。FCOTランク202は、画像形成装置のFCOT(First Copy Out Time)の速さのランクを表す情報であり、“高速”、“低速”などでそのランクを示している。機能203は、画像形成装置が備える機能を表す情報である。“送信”とは、画像データやファイルを設定された宛先に送信する送信機能である。
図3は、管理サーバー10が管理するユーザー毎の画像形成装置を利用する際に適用すべき設定情報のリストの一例を示す図である。この設定情報に従い、画像形成装置のパーソナライズが行われる。
ユーザーID301は、ユーザーを識別するための識別情報である。
初期機能302は、ユーザーが画像形成装置にログインした際に最初に表示されるべき機能を表す情報である。印刷設定303は、ユーザーが画像形成装置のコピー機能や印刷機能を使用しようとしたときにデフォルトで用いるべき印刷設定を表す情報である。送信設定304は、ユーザーが画像形成装置の送信機能を使用しようとしたときにデフォルトで用いるべき設定を表す情報である。印刷ジョブ欄305は、画像形成装置を利用して印刷しようとするジョブを参照するための参照情報(ここでは、URI形式)を示している。ユーザーが所望のサーバーに、ジョブとして、印刷用データを登録した際に、印刷待ちのジョブが存在することを示すために参照情報が登録される。このようなジョブは、管理サーバー自身や、そのほかのネットワーク上の外部の装置に対して登録され、ユーザー情報に対応づけて蓄積される。画像形成装置がこの参照情報を利用して、所望のサーバーからジョブを取得することで印刷することができる。
以下、図4〜6を用いて、本発明における画像形成装置のパーソナライズ処理について詳しく説明する。
図4は、画像形成装置におけるパーソナライズ処理を説明するためのフローチャートを示す図である。前述のとおり、本処理は画像形成装置の所定の記憶領域に格納されたプログラムをCPUが実行し、図8(a)で示す各モジュールが主体となって動作することにより実現されるものとする。
S401において、ユーザー管理部801が、ユーザー認証アプリケーションからの情報をもとに、ユーザーがログインするのを待ち、ユーザーがログインしたことを判断すると、S402に遷移する。S402において、ユーザー管理部801が、ログインしたユーザーの情報(ユーザーID)から、ログインしたユーザーの権限がゲストユーザーを示すかを判断する。ここで、ユーザーの権限がゲストユーザーを示す場合には、パーソナライズ処理が行われることなく処理を終了し、そうでない場合にはS403に遷移する。
S403において、通信制御部802が、管理サーバーからのPush型の通信が可能となる通信方式により接続するよう制御する。具体的には、通信制御部802が、WebSocketにより接続するための初期通信のコマンドを管理サーバーに送信する。このコマンドを起点にして、管理サーバーとの間でハンドシェークが行われ、WebSocketを用いた通信が確立することになる。
S404において、通信制御部802が、管理サーバーに対して、自装置のデバイスIDとログインしているユーザーのユーザーIDとを送信する。なお、デバイスIDとして、パーソナライズ処理に必要な画像形成装置の能力情報を管理サーバーに対して送信してもよい。また、ここで送信される情報は、WebSocketでの接続が確立する前などのタイミングで、異なるプロトコルを用いて管理サーバーに対して送信されてもよい。
S405において、通信制御部802が、管理サーバーからデータが送信されてくるのを待ち、管理サーバーからデータが送信されてくると、S406に遷移する。ここで受信されたデータは、記憶制御部803により、HDDなどの所定領域に一時的に記憶される。S406において、パーソナライズ処理部804が、S405で受信したデータがパーソナライズの終了通知か判断し、パーソナライズの終了通知であった場合はS408に遷移し、そうでない場合はS407に遷移する。S407において、パーソナライズ処理部804が、S405で受信したデータに含まれるコマンドに従い、画像形成装置のパーソナライズ処理を行い、S405に遷移する。ここで実行されるパーソナライズ処理とは、図6で後述されるようなプリンタ部のウォームアップ処理や、ユーザーごとの送信機能設定、コピー機能設定の適用などの処理がある。
S405〜S407の処理により、画像形成装置から要求を特に行うことなく、管理サーバーからパーソナライズのためのコマンドが送信されて、画像形成装置においてパーソナライズ処理が実行される。画像形成装置の要求が行われないので、ネットワーク上で送受信されるデータの量は抑制される。また、Push型の通信方式で接続されている際に、管理サーバーで設定情報の変更があった場合には、管理サーバーを起点に、変更された設定情報を送信することでパーソナライズ処理の最適化も可能となる。
S408において、パーソナライズ処理部804が、S405で受信したデータの中に、印刷ジョブ情報があったかどうかを判断する。印刷ジョブ情報があればS409に遷移し、そうでない場合はS412に遷移する。
S409において、パーソナライズ処理部804が、印刷ジョブ情報を解析し、印刷ジョブが管理サーバーとは異なる別のサーバーにあるかを判断する。たとえば、印刷ジョブ情報に含まれる印刷ジョブの参照先を示すURIをチェックし、管理サーバーにあるかどうかを判断する。別のサーバー上に印刷ジョブが存在すると判断された場合にはS410に遷移し、そうでない場合にはS412に遷移する。
S410において、通信制御部802が、管理サーバーとのWebSocket接続を切断する。これは、通信制御部802が、管理サーバーに対して切断を行うための所定のコマンドを送信することにより実現される。S411において、通信制御部802が、印刷ジョブを取得すべく前述した別のサーバーとWebSocket接続する。接続方法に関しては、S403と同様である。
S412において、ユーザー管理部801が、ユーザー認証アプリケーションからの情報をもとに、ユーザーがログアウトするのを待つ。ユーザーがログアウトしたことを検知するとS413に遷移する。尚、このユーザーがログアウトするのを待つ間にユーザーの操作に応じた処理を行うが、本発明のシステムの処理とは直接関係のない部分であるので説明は省略する。ユーザーがログアウトするまでに、管理サーバーからコマンドをさらに受信した場合には、パーソナライズ処理部804が受信したコマンドに従うパーソナライズ処理を実行するものとする。S413において、通信制御部802が管理サーバー、もしくは前述した別のサーバーとのWebSocket接続を切断し、処理を終了する。
図5は、管理サーバー10におけるパーソナライズ処理を説明するためのフローチャートを示す図である。前述のとおり、本処理は管理サーバー10の所定の記憶領域に格納されたプログラムをCPUが実行し、図8(b)で示す各モジュールが主体となって動作することにより実現されるものとする。
S501において、通信制御部811が、NetworkI/F716を介して、WebSocket接続要求を画像形成装置から受信したことを検知するまで待機し、受信した場合にはS502に遷移する。S502において、通信制御部811が、画像形成装置との間で、WebSoketの規約に基づいた初期通信などの処理を行い、WebSocket接続を確立する。ここでの処理は、図4で前述したS403における処理に対応する管理サーバー10の通信制御の処理といえる。
S503において、通信制御部811が、画像形成装置からデバイスIDとユーザーIDを受信するまで待機し、受信を検知した場合にはS504に遷移する。
S504において、デバイス情報管理部814は、S503で受信したデバイスIDを用いて、図2で示した画像形成装置の能力情報のリストを検索し、接続している画像形成装置の能力情報を取得する。
S505において、設定情報管理部813は、S503で受信したユーザーIDを用いて、図3で示したユーザー毎の設定情報のリストを検索し、接続している画像形成装置にログインしているユーザーのために用意された設定情報を取得する。
S506において、設定情報管理部813は、S505で取得した設定情報の印刷ジョブ欄305を参照して、印刷待ちになっている印刷ジョブが存在しているかどうかを判断する。印刷ジョブが存在する場合にはS507に遷移し、そうでない場合にはS510に遷移する。S507において、通信制御部811は、印刷ジョブ欄305に含まれる参照情報を、ジョブ情報として、画像形成装置に送信する。管理サーバー10で、対象となる印刷ジョブを蓄積していた場合には、通信制御部811がジョブ情報として、印刷ジョブを直接、画像形成装置に送信してもよい。ジョブ情報に基づき、印刷ジョブを受信した画像形成装置は、印刷ジョブをRAMに格納する。S508において、デバイス情報管理部814は、S504で取得した画像形成装置の能力情報を参照して、接続している画像形成装置のFCOTランクが高速であるかを判断する。FCOTランクが高速である場合にはS510に遷移し、そうでない場合にはS509に遷移する。S509において、コマンド処理部812がプリンタ部のウォームアップ指示(コマンド)を発行し、通信制御部811が、当該ウォームアップコマンドを画像形成装置に対して、送信する。このコマンドを予めプッシュ配信することにより、ファーストプリントが遅い画像形成装置においても、パーソナライズ処理後の画像形成装置におけるユーザーの印刷指示に従い、すばやく印刷処理することが可能となる。
S510において、設定情報管理部813は、S505で取得した設定情報の初期機能302を参照して、その設定をチェックする。初期機能の設定がある場合にはS511に遷移し、ない場合にはS515に遷移する。S511において、デバイス情報管理部814は、S504で取得した画像形成装置の能力情報を参照して、初期機能として設定されている機能を当該画像形成装置が有しているかを判断する。有していると判断された場合にはS512に遷移し、そうでない場合にはS515に遷移する。
S512において、設定情報管理部813は、S505で取得した設定情報を参照して、初期機能として設定されている機能に関するパーソナライズ用の設定情報が存在するかどうかを判断する。存在する場合にはS513に遷移し、存在しない場合にはS514に遷移する。
S513において、通信制御部811が、初期機能として設定されている機能に関するパーソナライズ用の設定情報を反映するために、当該設定情報を含む指示を、画像形成装置に対して送信する。S514において、コマンド処理部812が初期機能として設定されている機能を初期画面とするための表示指示(コマンド)を発行し、通信制御部811が当該表示コマンドを、画像形成装置に対して送信する。
S515において、設定情報管理部813は、S505で取得した設定情報を参照して、未送信の設定情報があれば、その情報を含む指示を、通信制御部811により画像形成装置に対して送信させる。ここで、S504で取得した画像形成装置の能力情報に基づき、未送信の情報の中で、当該画像形成装置が有していない機能に関する設定情報に関しては、送信が行われない。
S516において、設定情報管理部813は、S505で取得した設定情報に変更が生じていないかをチェックする。ここでの変更は、管理サーバーにおける入力装置715またはNetworkI/F716を介して行われるものを想定している。変更があった場合にはS517に遷移し、とくに変更が行われていない場合にはS518に遷移する。S517において、通信制御部811が、変更のあった設定情報を反映するために、当該設定情報を含む指示を、画像形成装置に対して送信する。
S518において、コマンド処理部812がパーソナライズの終了通知コマンドを発行し、通信制御部811が、当該終了通知を画像形成装置に対して、送信して、管理サーバー10における処理が終了する。なお、終了通知コマンドを発行することなく、管理サーバー10からWebSocket接続を切断することで、パーソナライズ処理の終了としてもよい。
図6は、ログインに際して、Push型の通信方式を利用して管理サーバーから画像形成装置に対して送信される送信データを例示している。この図では、ユーザーと画像形成装置の組み合わせによる送信データの違いが明確となるよう記載している。図で示すように、組み合わせによって画像形成装置に提供され、パーソナライズに利用される設定情報に違いがある。なお、表中の数字は、図5で示す処理に従って、設定情報に対応する各指示(コマンド)が送信される順番を表している。
具体的には、ユーザー(U001)が画像形成装置(D001)を利用する場合には、印刷ジョブの登録がないので、初期設定である“送信”機能の設定情報が、最初に管理サーバー10から画像形成装置(D001)に対して送信される。続いて、管理サーバー10が、初期設定である“送信”機能を初期画面として表示するための表示指示を送信する。最後に、残りの設定情報としての“コピー”機能の設定情報が管理サーバー10から画像形成装置(D001)に対して送信される。
また、ユーザー(U002)が画像形成装置(D002)を利用する場合には、最初に管理サーバー10がジョブ情報を画像形成装置(D002)に対して送信する。続いて、画像形成装置(D002)のFCOTランクが高速ではないので、管理サーバー10がプリンタ部のウォームアップコマンドを送信する。その後、初期設定である“コピー”機能の設定情報が、管理サーバー10から画像形成装置(D001)に対して送信される。続いて、管理サーバー10が、初期設定である“送信”機能を初期画面として表示するための表示指示を送信する。画像形成装置(D002)には、“送信”機能が無いので、“送信”機能に関する設定情報の送信は行われない。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、このようなプログラムを利用して、管理サーバーを複数のサーバー装置を協調動作させることで、上述した処理を実現することも可能である。

Claims (17)

  1. 画像形成装置と、当該画像形成装置とインターネットを介して接続されるサーバーとを含むシステムであって、
    前記画像形成装置は、
    ユーザーのログインに応答して、前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために所定の通信方式を確立するための初期通信をサーバーと行う通信制御手段と、
    ログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報および前記画像形成装置に関するデバイス情報を、前記サーバーに対して送信する送信手段と、を有し、
    前記サーバーは、
    ユーザーごとに、画像形成装置に設定すべき設定情報を管理する管理手段と、
    前記ユーザー識別情報および前記デバイス情報を受信する受信手段と、
    前記初期通信に従い確立された所定の通信方式を用いて、前記デバイス情報に基づく前記画像形成装置のプリンタ部のウォームアップ指示と、前記管理された設定情報のなかで、前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に関する指示を、前記画像形成装置に対して送信する指示手段と、を有することを特徴とするシステム。
  2. インターネットを介してサーバーと接続される画像形成装置であって、
    ユーザーのログインに応答して、前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために、所定の通信方式を確立するための初期通信をサーバーと行う通信制御手段と、
    ログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報および前記画像形成装置に関するデバイス情報を、前記サーバーに対して送信する送信手段と、
    前記所定の通信方式を用いて受信した前記サーバーからの指示に含まれる前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に従い、パーソナライズ処理を行う処理手段と、を有し、
    前記画像形成装置は、前記所定の通信方式を用いて前記サーバーから受信した前記デバイス情報に基づくウォームアップ指示に従い、前記画像形成装置のプリンタ部のウォームアップを行うことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記所定の通信方式は、WebSocketであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記通信制御手段は、ユーザーがログアウトした後に、前記所定の通信方式を切断することを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記通信制御手段は、前記所定の通信方式を用いて受信した前記サーバーからの終了通知に従い、前記所定の通信方式を切断することを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  6. インターネットを介して画像形成装置と接続されるサーバーであって、
    ユーザーごとに、に設定すべき設定情報を管理する管理手段と、
    前記画像形成装置にログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報および前記画像形成装置に関するデバイス情報を受信する受信手段と、
    前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために所定の通信方式を確立するための前記画像形成装置からの初期通信が行われた後に確立された当該所定の通信方式を用いて、前記管理された設定情報のなかで、前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に関する指示を、前記画像形成装置に対して送信する指示手段と、を有し、
    前記指示手段は、前記所定の通信方式を用いて、前記デバイス情報に基づき、前記設定情報に関する指示より先に前記画像形成装置のプリンタ部のウォームアップ指示を、前記画像形成装置に対して送信することを特徴とするサーバー。
  7. 前記所定の通信方式は、WebSocketであることを特徴とする請求項6に記載のサーバー。
  8. 前記初期通信は、前記画像形成装置に対するユーザーのログインに応答して行われることを特徴とする請求項6または7に記載のサーバー。
  9. 前記指示手段は、前記所定の通信方式を用いて、前記管理された設定情報のなかで、前記ユーザー識別情報及び前記デバイス情報に対応する設定情報に関する指示を、前記画像形成装置に対して送信することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のサーバー。
  10. 前記指示手段は、前記管理された設定情報に変更があった場合には、前記画像形成装置からの要求なしに、前記所定の通信方式を用いて、当該変更があった設定情報に関する指示を、前記画像形成装置に対して送信することを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載のサーバー。
  11. インターネットを介して画像形成装置と接続されるサーバーであって、
    ユーザーごとに、に設定すべき設定情報を管理する管理手段と、
    前記画像形成装置にログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報を受信する受信手段と、
    前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために所定の通信方式を確立するための前記画像形成装置からの初期通信が行われた後に確立された当該所定の通信方式を用いて、前記管理された設定情報のなかで、前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に関する指示を、前記画像形成装置に対して送信する指示手段と、を有し、
    前記指示手段により送信すべき設定情報が無い場合には、前記所定の通信方式を切断するための通知に従い、前記所定の通信方式が切断されることを特徴とするサーバー。
  12. インターネットを介してサーバーと接続される画像形成装置における制御方法であって、
    ユーザーのログインに応答して、前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために、所定の通信方式を確立するための初期通信をサーバーと行う通信制御工程と、
    ログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報および前記画像形成装置に関するデバイス情報を、前記サーバーに対して送信する送信工程と、
    前記所定の通信方式を用いて受信した前記サーバーからの指示に含まれる前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に従い、パーソナライズ処理を行う処理工程と、を有し、
    前記画像形成装置は、前記所定の通信方式を用いて前記サーバーから受信した前記デバイス情報に基づくウォームアップ指示に従い、前記画像形成装置のプリンタ部のウォームアップを行うことを特徴とする制御方法。
  13. インターネットを介して画像形成装置と接続されるサーバーにおける制御方法であって、
    ユーザーごとに、に設定すべき設定情報を管理する管理工程と、
    前記画像形成装置にログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報および前記画像形成装置に関するデバイス情報を受信する受信工程と、
    前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために所定の通信方式を確立するための前記画像形成装置からの初期通信が行われた後に確立された当該所定の通信方式を用いて、前記デバイス情報に基づく前記画像形成装置のプリンタ部のウォームアップ指示と、前記管理された設定情報のなかで、前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に関する指示とを、前記画像形成装置に対して送信する指示工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  14. インターネットを介して画像形成装置と接続されるサーバーにおける制御方法であって、
    ユーザーごとに、に設定すべき設定情報を管理する管理工程と、
    前記画像形成装置にログインしているユーザーを識別するためのユーザー識別情報を受信する受信工程と、
    前記画像形成装置からの要求なしに前記サーバーから指示を送信するために所定の通信方式を確立するための前記画像形成装置からの初期通信が行われた後に確立された当該所定の通信方式を用いて、前記管理された設定情報のなかで、前記ユーザー識別情報に対応する設定情報に関する指示を、前記画像形成装置に対して送信する指示工程と、を有し、
    前記指示工程で送信すべき設定情報が無い場合には、前記所定の通信方式を切断するための通知に従い、前記所定の通信方式が切断されることを特徴とする制御方法。
  15. 請求項2乃至5のいずれか1項に記載の手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
  16. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
  17. 請求項11に記載の手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
JP2012117753A 2012-05-23 2012-05-23 システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5995525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117753A JP5995525B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法
US13/896,149 US8937730B2 (en) 2012-05-23 2013-05-16 System, image forming apparatus, server, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117753A JP5995525B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246492A JP2013246492A (ja) 2013-12-09
JP5995525B2 true JP5995525B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=49621380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117753A Expired - Fee Related JP5995525B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8937730B2 (ja)
JP (1) JP5995525B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104615388B (zh) 2013-11-01 2017-12-22 精工爱普生株式会社 打印控制系统
JP6269055B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システムの制御方法、印刷制御システム、及び印刷装置
IN2014DE02931A (ja) 2013-11-01 2015-06-26 Seiko Epson Corp
JP6343931B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システム、及び印刷制御方法
CN104636091B (zh) 2013-11-07 2018-06-15 精工爱普生株式会社 打印控制系统
JP6291846B2 (ja) * 2014-01-08 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システム、印刷制御方法、及び、印刷装置
JP6314486B2 (ja) * 2014-01-16 2018-04-25 株式会社リコー システム、機器、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015174298A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、情報処理方法及びプログラム
GB2527116B (en) * 2014-06-12 2017-09-20 Canon Kk Adaptative persistent push
JP6418859B2 (ja) * 2014-09-12 2018-11-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6405831B2 (ja) * 2014-09-25 2018-10-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP6319584B2 (ja) * 2015-02-27 2018-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP6957927B2 (ja) * 2017-03-24 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報収集システムおよびプログラム
CN109561087B (zh) * 2018-11-28 2021-06-08 南京中孚信息技术有限公司 防火墙穿透方法及系统
JP7528767B2 (ja) 2020-12-16 2024-08-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823111B2 (ja) * 2004-02-26 2006-09-20 松下電器産業株式会社 複合機
JP2007306230A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および制御方法
JP4274259B2 (ja) * 2007-02-28 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プッシュ型プル印刷システム、プル印刷方法及び画像形成装置
JP2011130272A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置,管理装置,情報処理システム,配信設定方法,プログラム,および記録媒体
JP2011146956A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置およびユーザ認証方法
JP2012037944A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc 画像形成装置、代行運転システム、画像形成装置の制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013246492A (ja) 2013-12-09
US8937730B2 (en) 2015-01-20
US20130314735A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995525B2 (ja) システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法
JP6123394B2 (ja) 定義情報作成システム、情報処理装置
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US8693018B2 (en) Printing system and print control method
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
US9417826B2 (en) Image forming apparatus with status control
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP6040878B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及びプログラム
US10423375B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, client computer, and print method
US10205836B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and client terminal
JP2007328558A (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
US20140049797A1 (en) Printing system, a method of printing a print job, and a program
US9807259B2 (en) Method for providing service through solution server in security environment, and apparatus and system for performing the same
JP2010181948A (ja) ネットワークプリントシステム、サーバ装置、方法、およびプログラムならびに記録媒体
JP6501077B2 (ja) 印刷システム
JP2006285840A (ja) 文書管理システム
JP6768544B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012003637A (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP2012133590A (ja) プリントシステム、クラインアントpc及びその制御方法、プリントサーバ及びその制御方法
JP6248594B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、処理方法、および制御プログラム
JP2015016611A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6074923B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、動作情報取込方法及び動作情報取込プログラム
JP6957847B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5995525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees