JP6501077B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6501077B2
JP6501077B2 JP2016061303A JP2016061303A JP6501077B2 JP 6501077 B2 JP6501077 B2 JP 6501077B2 JP 2016061303 A JP2016061303 A JP 2016061303A JP 2016061303 A JP2016061303 A JP 2016061303A JP 6501077 B2 JP6501077 B2 JP 6501077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
instruction execution
user
job
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016061303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017170818A (ja
Inventor
震宇 孫
震宇 孫
佐藤 正史
正史 佐藤
達也 樋渡
達也 樋渡
善夫 井上
善夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016061303A priority Critical patent/JP6501077B2/ja
Priority to EP17159782.6A priority patent/EP3223140A1/en
Priority to CN201710144642.2A priority patent/CN107231504B/zh
Priority to US15/469,524 priority patent/US9886225B2/en
Publication of JP2017170818A publication Critical patent/JP2017170818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501077B2 publication Critical patent/JP6501077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、特定の指示に応じて実行される印刷ジョブとしての指示実行型印刷ジョブを実行する印刷システムおよびジョブ管理プログラムに関する。
従来、電子機器から印刷装置に指示実行型印刷ジョブを送信する印刷システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2015−058555号公報
しかしながら、従来の印刷システムにおいては、複数の印刷装置を備えている場合に、一の印刷装置に利用者がログインしている場合に、この利用者の指示実行型印刷ジョブを他の印刷装置がスプールしていたとしても、この指示実行型印刷ジョブを利用者が認識することが困難であるという問題がある。
そこで、本発明は、一の印刷装置に利用者がログインしている場合に、この利用者の指示実行型印刷ジョブを他の印刷装置がスプールしているとき、この指示実行型印刷ジョブを利用者に適切に認識させることができる印刷システムおよびジョブ管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の印刷システムは、複数の印刷装置を備え、前記印刷装置は、特定の指示に応じて実行される印刷ジョブとしての指示実行型印刷ジョブを利用者別にスプールするジョブスプール手段と、利用者のログインを受け付けるログイン受付手段と、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の前記指示実行型印刷ジョブの一覧を表示する一覧表示手段と、前記一覧表示手段によって表示されている前記一覧から指定された前記指示実行型印刷ジョブを実行するジョブ実行手段とを備え、前記一覧表示手段は、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた場合に、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の識別情報を他の前記印刷装置に送信し、前記一覧表示手段は、他の前記印刷装置によってログインが受け付けられている利用者の識別情報をこの印刷装置から受信した場合に、この利用者の前記指示実行型印刷ジョブに対する前記ジョブスプール手段によるスプールの状況が変わったとき、この印刷装置に前記状況を通知することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷システムにおいて、印刷装置は、他の印刷装置によってログインが受け付けられている利用者の識別情報をこの印刷装置から受信した場合に、この利用者の指示実行型印刷ジョブに対するスプールの状況が変わったとき、この印刷装置にこの状況を送信する。したがって、本発明の印刷システムは、一の印刷装置に利用者がログインしている場合に、この利用者の指示実行型印刷ジョブを他の印刷装置がスプールしているとき、この指示実行型印刷ジョブを利用者に適切に認識させることができる。
本発明の印刷システムにおいて、前記一覧表示手段は、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた場合に、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の識別情報に対応付けた通信チャンネルを他の前記印刷装置との間に生成し、前記一覧表示手段は、他の前記印刷装置によってログインが受け付けられている利用者の識別情報に対応付けられた前記通信チャンネルがこの印刷装置との間に生成された場合に、この通信チャンネルを介して前記状況を通知しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、一の印刷装置に利用者がログインしている場合に、この印刷装置と、他の印刷装置との間に通信チャンネルを生成し、他の印刷装置におけるスプールの状況を通信チャンネルを介して一の印刷装置に通知するので、何れの印刷装置にスプールされている印刷ジョブも利用者に更に適切に認識させることがでる。
本発明の印刷システムにおいて、前記ジョブ実行手段は、前記一覧表示手段によって表示されている前記一覧から指定された前記指示実行型印刷ジョブが他の前記印刷装置によってスプールされている場合に、この指示実行型印刷ジョブをこの印刷装置から取得して実行しても良い。
この構成により、本発明の印刷システムは、一の印刷装置に利用者がログインしている場合に、他の印刷装置によってスプールされている指示実行型印刷ジョブを一の印刷装置によって実行することができる。
本発明のジョブ管理プログラムは、特定の指示に応じて実行される印刷ジョブとしての指示実行型印刷ジョブを利用者別にスプールするジョブスプール手段、利用者のログインを受け付けるログイン受付手段、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の前記指示実行型印刷ジョブの一覧を表示する一覧表示手段、および、前記一覧表示手段によって表示されている前記一覧から指定された前記指示実行型印刷ジョブを実行するジョブ実行手段として印刷装置を機能させ、前記一覧表示手段は、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた場合に、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の識別情報を他の印刷装置に送信し、前記一覧表示手段は、前記他の印刷装置によってログインが受け付けられている利用者の識別情報をこの印刷装置から受信した場合に、この利用者の前記指示実行型印刷ジョブに対する前記ジョブスプール手段によるスプールの状況が変わったとき、この印刷装置に前記状況を通知することを特徴とする。
この構成により、本発明のジョブ管理プログラムを実行する印刷装置は、他の印刷装置によってログインが受け付けられている利用者の識別情報をこの印刷装置から受信した場合に、この利用者の指示実行型印刷ジョブに対するスプールの状況が変わったとき、この印刷装置にこの状況を送信するので、利用者の指示実行型印刷ジョブを利用者自身に適切に認識させることができる
本発明の印刷システムおよびジョブ管理プログラムは、一の印刷装置に利用者がログインしている場合に、この利用者の指示実行型印刷ジョブを他の印刷装置がスプールしているとき、この指示実行型印刷ジョブを利用者に適切に認識させることができる。
本発明の一実施の形態に係る印刷システムのブロック図である。 図1に示す利用者端末のブロック図である。 図1に示すサーバーのブロック図である。 図1に示すMFPのブロック図である。 印刷ジョブを送信する場合の図2に示す利用者端末の動作のフローチャートである。 図5に示す動作において表示される印刷指示画面の一例を示す図である。 指示実行型印刷ジョブを実行する場合の図4に示すMFPの動作の一部のフローチャートである。 指示実行型印刷ジョブを実行する場合の図4に示すMFPの動作の図7に示す部分とは異なる一部のフローチャートである。 図7に示す動作において表示される一覧画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る印刷システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る印刷システム10のブロック図である。
図1に示すように、印刷システム10は、印刷データを生成する電子機器としての利用者端末20と、サーバー30と、印刷ジョブを実行する印刷装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)40、50、60とを備えている。利用者端末20と、サーバー30と、MFP40と、MFP50と、MFP60は、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク11を介して互いに通信可能である。
なお、MFP50、60の構成は、MFP40と同様の構成である。
また、印刷システム10は、利用者端末20以外にも、利用者端末20と同様の利用者端末を少なくとも1つ備えることが可能である。同様に、印刷システム10は、MFP40、50、60以外にも、MFP40と同様のMFPを少なくとも1つ備えることが可能である。
図2は、利用者端末20のブロック図である。
図2に示すように、利用者端末20は、利用者による種々の操作が入力される入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部23と、各種のデータを記憶している半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部24と、利用者端末20全体を制御する制御部25とを備えている。利用者端末20は、スマートフォンなどの携帯端末やPC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。
記憶部24は、印刷データを生成して印刷ジョブとして送信するためのプリンタードライバー24aを記憶している。プリンタードライバー24aは、利用者端末20の製造段階で利用者端末20にインストールされていても良いし、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体から利用者端末20に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上から利用者端末20に追加でインストールされても良い。
制御部25は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部24に記憶されているプログラムを実行する。
図3は、サーバー30のブロック図である。
図3に示すように、サーバー30は、利用者による種々の操作が入力されるマウス、キーボードなどの入力デバイスである操作部31と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部32と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部33と、各種のデータを記憶している半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部34と、サーバー30全体を制御する制御部35とを備えている。サーバー30は、PCなどのコンピューターによって構成されている。
記憶部34は、利用者の識別情報(以下「利用者識別情報」という。)と、利用者のパスワードとの組み合わせなど、利用者を認証するための認証用情報34aを記憶している。
制御部35は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部34に記憶されているプログラムを実行する。
図4は、MFP40のブロック図である。
図4に示すように、MFP40は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部41と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部42と、用紙などの記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター43と、原稿から画像データを読み取る読取デバイスであるスキャナー44と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部45と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスである通信部46と、各種のデータを記憶している半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部47と、MFP40全体を制御する制御部48とを備えている。
記憶部47は、Java(登録商標)アプリケーションとしてのアプリケーション47aを記憶している。アプリケーション47aは、本発明のジョブ管理プログラムを構成している。アプリケーション47aは、MFP40の製造段階でMFP40にインストールされていても良いし、SDカード、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP40に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上からMFP40に追加でインストールされても良い。なお、記憶部47には、図示していないが、アプリケーション47aを実行するために制御部48によって実行されるJavaプラットフォームも記憶されている。
記憶部47は、指示実行型印刷ジョブ47bを複数記憶可能である。記憶部47は、指示実行型印刷ジョブ47bそれぞれを何れかの利用者識別情報に関連付けて記憶する。
制御部48は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部47に記憶されているプログラムを実行する。
制御部48は、アプリケーション47aを実行することによって、特定の指示に応じて実行される印刷ジョブとしての指示実行型印刷ジョブを利用者別にスプールするジョブスプール手段48a、利用者のログインを受け付けるログイン受付手段48b、ログイン受付手段48bによってログインが受け付けられた利用者の指示実行型印刷ジョブの一覧を表示する一覧表示手段48c、および、一覧表示手段48cによって表示されている一覧から指定された指示実行型印刷ジョブを実行するジョブ実行手段48dとして機能する。
次に、印刷システム10の動作について説明する。
まず、印刷ジョブを送信する場合の利用者端末20の動作について説明する。
図5は、印刷ジョブを送信する場合の利用者端末20の動作のフローチャートである。
利用者端末20の制御部25は、印刷指示画面の表示の指示が操作部21を介して入力されると、プリンタードライバー24aを実行することによって、図5に示す動作を実行する。
図5に示すように、制御部25は、操作部21を介して入力された認証用情報をサーバー30に送信する(S101)。ここで、認証用情報は、図5に示す動作の前に操作部21を介して入力されていても良いし、S101において入力されても良い。したがって、サーバー30の制御部35は、利用者端末20から送信されてきた認証用情報と同一の認証用情報34aが記憶部34に記憶されている場合、利用者のログインを許可し、その旨を示すアクセストークンを利用者端末20に返信する。
利用者端末20の制御部25は、S101の処理の後、利用者のアクセストークンがサーバー30から通知されてきたか否かを判断する(S102)。
制御部25は、利用者のアクセストークンがサーバー30から通知されてきていないとS102において判断すると、認証の失敗がサーバー30から通知されてきたか否かを判断する(S103)。
制御部25は、認証の失敗がサーバー30から通知されてきたとS103において判断すると、図5に示す動作を終了する。
制御部25は、認証の失敗がサーバー30から通知されてきていないとS103において判断すると、S101の処理の後に特定の時間が経過したか否かを判断する(S104)。
制御部25は、特定の時間が経過したとS104において判断すると、図5に示す動作を終了する。
制御部25は、特定の時間が経過していないとS104において判断すると、S102の処理を実行する。
制御部25は、利用者のアクセストークンがサーバー30から通知されてきたとS102において判断すると、印刷指示画面70(図6参照。)を表示する(S105)。
図6に示す印刷指示画面70は、印刷する部数を指定するためのプルダウンメニュー71と、カラー印刷およびモノクロ印刷の何れであるかを指定するためのラジオボタン72aおよび72bと、片面印刷および両面印刷の何れであるかを指定するためのラジオボタン73aおよび73bと、指示実行型印刷ジョブの送信を実行するための送信ボタン74と、図5に示す動作を終了するためのキャンセルボタン75とを含んでいる。なお、印刷の設定は、以上に説明したものに限らず種々の設定が有り得る。例えば、印刷の設定として集約印刷が設定可能な構成であっても良い。
図5に示すように、制御部25は、S105の処理の後、送信ボタン74が押されたか否かを判断する(S106)。
制御部25は、送信ボタン74が押されていないとS106において判断すると、キャンセルボタン75が押されたか否かを判断する(S107)。
制御部25は、キャンセルボタン75が押されたとS107において判断すると、図5に示す動作を終了する。
制御部25は、キャンセルボタン75が押されていないとS107において判断すると、S106の処理を実行する。
制御部25は、送信ボタン74が押されたとS106において判断すると、印刷指示画面70における設定に応じた印刷ジョブを生成した(S108)後、S108において生成した印刷ジョブを送信先に送信して(S109)、図5に示す動作を終了する。なお、送信先は、印刷指示画面70で指定可能であっても良いし、図5に示す動作の前に設定可能であっても良い。
送信先としてMFP40、50または60における指示実行型印刷ジョブ用のポート番号が指定されている場合、制御部25は、印刷ジョブを指示実行型印刷ジョブとして送信する。ここで、制御部25は、指示実行型印刷ジョブのデータのヘッダーに、ログイン中の利用者の利用者識別情報およびアクセストークンをPJL(Printer Job Language)によって書き込む。したがって、MFP40のジョブスプール手段48aは、利用者端末20から送信されてきたアクセストークンに基づいて不正なアクセスではないことを確認した後、利用者端末20から送信されてきた指示実行型印刷ジョブを指示実行型印刷ジョブ47bとして、利用者端末20から送信されてきた利用者識別情報に関連付けて記憶部47に記憶(スプール)する。なお、ジョブスプール手段48aは、利用者端末20から送信されてきたアクセストークンに基づいて不正なアクセスではないことが確認できない場合、利用者端末20から送信されてきた指示実行型印刷ジョブをスプールせずに破棄する。
送信先としてMFP40、50または60における通常の印刷ジョブ用のポート番号が指定されている場合、制御部25は、印刷ジョブを通常の印刷ジョブとして送信する。
次に、指示実行型印刷ジョブを実行する場合のMFP40の動作について説明する。
図7および図8は、指示実行型印刷ジョブを実行する場合のMFP40の動作のフローチャートである。
MFP40の制御部48は、一覧画面の表示の指示が操作部41を介して入力されると、図7および図8に示す動作を実行する。
図7および図8に示すように、制御部48のログイン受付手段48bは、操作部41を介して入力された認証用情報をサーバー30に送信する(S131)。ここで、認証用情報は、図7および図8に示す動作の前に操作部41を介して入力されていても良いし、S131において入力されても良い。したがって、サーバー30の制御部35は、MFP40から送信されてきた認証用情報と同一の認証用情報34aが記憶部34に記憶されている場合、利用者のログインを許可し、その旨を示すアクセストークンをMFP40に返信する。
MFP40のログイン受付手段48bは、S131の処理の後、利用者のアクセストークンがサーバー30から通知されてきたか否かを判断する(S132)。
ログイン受付手段48bは、利用者のアクセストークンがサーバー30から通知されてきていないとS132において判断すると、認証の失敗がサーバー30から通知されてきたか否かを判断する(S133)。
ログイン受付手段48bは、認証の失敗がサーバー30から通知されてきたとS133において判断すると、図7および図8に示す動作を終了する。
ログイン受付手段48bは、認証の失敗がサーバー30から通知されてきていないとS133において判断すると、S131の処理の後に特定の時間が経過したか否かを判断する(S134)。
ログイン受付手段48bは、特定の時間が経過したとS134において判断すると、図7および図8に示す動作を終了する。
ログイン受付手段48bは、特定の時間が経過していないとS134において判断すると、S132の処理を実行する。
一覧表示手段48cは、利用者のアクセストークンがサーバー30から通知されてきたとS132において判断されると、ブロードキャストによってサブネットワークにある全てのMFPを検出し(S135)、ログイン中の利用者の識別情報に対応付けた通信チャンネル(ストリーム)を、S135において検出した全てのMFPのアプリケーションとの間に生成する(S136)。すなわち、他のMFPのアプリケーションは、MFP40にログイン中の利用者の識別情報をMFP40から受信することができる。なお、この通信チャンネルは、明示的に切断するまで、コネクションを維持可能なものである。
一覧表示手段48cは、S136の処理の後、S136において生成した通信チャンネルを介して接続された全てのMFPに対して、各MFPがスプールしている指示実行型印刷ジョブのうち、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブの一覧を要求する(S137)。したがって、各MFPの一覧表示手段は、自MFPがスプールしている指示実行型印刷ジョブのうち、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブの一覧をS136において生成された通信チャンネルを介して返信する。
一覧表示手段48cは、S137の処理の後、記憶部47にスプールされている指示実行型印刷ジョブ47bのうち、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブ47bの一覧と、各MFPから受信した一覧とを合わせた一覧画面80(図9参照。)を表示部42に表示する(S138)。
図9に示す一覧画面80は、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブの一覧を示すリストボックス81と、リストボックス81において指定された指示実行型印刷ジョブを実行するための実行ボタン82と、図7および図8に示す動作を終了するためのキャンセルボタン83とを含んでいる。
ジョブ実行手段48dは、S138の処理の後、実行ボタン82が押されたか否かを判断する(S139)。
ジョブ実行手段48dは、実行ボタン82が押されたとS139において判断すると、リストボックス81において指定された指示実行型印刷ジョブを取得する(S140)。ここで、ジョブ実行手段48dは、リストボックス81において指定された指示実行型印刷ジョブが他のMFPによってスプールされている場合、この指示実行型印刷ジョブを他のMFPから取得する。また、ジョブ実行手段48dは、リストボックス81において指定された指示実行型印刷ジョブがMFP40によってスプールされている場合、この指示実行型印刷ジョブを記憶部47から取得する。
制御部48は、S140の処理の後、S140において取得した指示実行型印刷ジョブをプリンター43によって実行する(S141)。
一覧表示手段48cは、実行ボタン82が押されていないとS139において判断されるか、S141の処理が実行されると、キャンセルボタン83が押されたか否かを判断する(S142)。
一覧表示手段48cは、キャンセルボタン83が押されたとS142において判断すると、図7および図8に示す動作を終了する。
一覧表示手段48cは、キャンセルボタン83が押されていないとS142において判断すると、記憶部47上の指示実行型印刷ジョブ47bのうち、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブ47bのスプールの状況に変化、すなわち、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブ47bの数に増減があったか否かを判断する(S143)。ここで、利用者端末20の制御部25は、任意のタイミングで実行可能な図5に示す動作によって、MFP40に指示実行型印刷ジョブを送信可能である。
一覧表示手段48cは、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブ47bのスプールの状況に変化があったとS143において判断すると、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブ47bのスプールの状況に応じてリストボックス81の内容を更新する(S144)。
一覧表示手段48cは、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブ47bのスプールの状況に変化がなかったとS143において判断するか、S144の処理を実行すると、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブのスプールの状況が他のMFPから通知されたか否かを判断する(S145)。ここで、利用者端末20の制御部25は、任意のタイミングで実行可能な図5に示す動作によって、任意のMFPに指示実行型印刷ジョブを送信可能である。各MFPの一覧表示手段は、自MFPがスプールしている指示実行型印刷ジョブのうち、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブのスプールの状況に変化、すなわち、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブの数に増減があった場合、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブのスプールの状況を、S136において生成された通信チャンネルを介して通知する。
一覧表示手段48cは、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブのスプールの状況が他のMFPから通知されたとS145において判断すると、他のMFPから通知されたスプールの状況に応じてリストボックス81の内容を更新する(S146)。
ログイン受付手段48bは、MFP40にログイン中の利用者の指示実行型印刷ジョブのスプールの状況が他のMFPから通知されていないとS145において判断されるか、S146の処理が実行されると、操作部41を介してログアウトの指示が入力されたか否かを判断する(S147)。
ジョブ実行手段48dは、ログアウトの指示が入力されていないとS147において判断されると、S139の処理を実行する。
ログイン受付手段48bは、ログアウトの指示が入力されたとS147において判断すると、MFP40にログイン中の利用者をログアウトして(S148)、S136において生成した全ての通信チャンネルを破棄した(S149)後、図7および図8に示す動作を終了する。
なお、以上においては、指示実行型印刷ジョブの実行について説明している。しかしながら、印刷システム10は、指示実行型印刷ジョブではない通常の印刷ジョブの実行についても対応している。すなわち、利用者端末20からMFP40に通常の印刷ジョブが送信されると、MFP40は、この印刷ジョブを指示実行型印刷ジョブ47bとして記憶部47にスプールすることなくプリンター43によって実行する。
以上に説明したように、印刷システム10において、MFP40、50、60のそれぞれは、他のMFPによってログインが受け付けられている利用者の利用者識別情報をこのMFPから受信した場合(S136)に、この利用者の指示実行型印刷ジョブに対するスプールの状況が変わったとき(S145でYES)、このMFPにこの状況を送信する。したがって、印刷システム10は、一のMFPに利用者がログインしている場合に、この利用者の指示実行型印刷ジョブを他のMFPがスプールしているとき、この指示実行型印刷ジョブを利用者に適切に認識させることができる。
印刷システム10は、一のMFPに利用者がログインしている場合に、このMFPと、他のMFPとの間に通信チャンネルを生成し(S136)、他のMFPにおけるスプールの状況を通信チャンネルを介して一のMFPに通知するので、何れのMFPにスプールされている印刷ジョブも利用者に更に適切に認識させることがでる。
印刷システム10は、一のMFPに利用者がログインしている場合に、他のMFPによってスプールされている指示実行型印刷ジョブを一のMFPによって実行することができる(S141)。
本発明の印刷装置は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機など、MFP以外の印刷装置であっても良い。
10 印刷システム
40 MFP(印刷装置)
47a アプリケーション(ジョブ管理プログラム)
47b 指示実行型印刷ジョブ
48a ジョブスプール手段
48b ログイン受付手段
48c 一覧表示手段
48d ジョブ実行手段
50、60 MFP

Claims (5)

  1. 複数の印刷装置と、
    利用者を認証するサーバーと、
    印刷ジョブを生成する電子機器と
    を備え、
    前記印刷装置は、
    特定の指示に応じて実行される前記印刷ジョブとしての指示実行型印刷ジョブを利用者別にスプールするジョブスプール手段と、
    利用者のログインを受け付けるログイン受付手段と、
    前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の前記指示実行型印刷ジョブの一覧を表示する一覧表示手段と、
    前記一覧表示手段によって表示されている前記一覧から指定された前記指示実行型印刷ジョブを実行するジョブ実行手段とを備え、
    前記一覧表示手段は、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた場合に、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の識別情報に対応付けた通信チャンネルを他の前記印刷装置との間に生成することによって、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の識別情報をこの印刷装置に送信し、
    前記一覧表示手段は、前記通信チャンネルを介して接続された、他の前記印刷装置に対して、この印刷装置がスプールしている前記指示実行型印刷ジョブのうち、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の前記指示実行型印刷ジョブの一覧を要求し、
    前記一覧表示手段は、前記ジョブスプール手段によってスプールされている前記指示実行型印刷ジョブのうち、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の前記指示実行型印刷ジョブの一覧と、他の前記印刷装置から受信した、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の前記指示実行型印刷ジョブの一覧とを合わせた一覧画面を表示し、
    前記一覧表示手段は、他の前記印刷装置によってログインが受け付けられている利用者の識別情報に対応付けられた前記通信チャンネルがこの印刷装置との間に生成されることによって、この印刷装置によってログインが受け付けられている利用者の識別情報をこの印刷装置から受信した場合に、この利用者の前記指示実行型印刷ジョブに対する前記ジョブスプール手段によるスプールの状況が変わったとき、この通信チャンネルを介して、この印刷装置に、この状況を通知し、
    前記一覧表示手段は、前記ログイン受付手段によってログインが受け付けられた利用者の前記指示実行型印刷ジョブに対する他の前記印刷装置によるスプールの状況が、この印刷装置から通知された場合に、前記一覧画面を更新し、
    前記電子機器は、利用者の認証用情報を前記サーバーに送信し、
    前記サーバーは、前記電子機器から送信された前記認証用情報と同一の認証用情報を記憶している場合、利用者のログインを許可し、ログインの許可を示すアクセストークンを前記電子機器に送信し、
    前記電子機器は、前記アクセストークンを受信して、前記印刷ジョブを生成した場合に、
    生成した前記印刷ジョブの送信先として前記印刷装置における前記指示実行型印刷ジョブ用のポート番号が指定されているとき、生成した前記印刷ジョブを前記指示実行型印刷ジョブとして前記印刷装置に送信し、
    生成した前記印刷ジョブの前記送信先として前記印刷装置における通常の前記印刷ジョブ用のポート番号が指定されているとき、生成した前記印刷ジョブを前記通常の印刷ジョブとして前記印刷装置に送信することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記電子機器は、前記指示実行型印刷ジョブのデータのヘッダーに、利用者の識別情報および前記アクセストークンをPJL(Printer Job Language)によって書き込むことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記指示実行型印刷ジョブに対するスプールの状況の変化は、前記指示実行型印刷ジョブの数の増減を示すことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記ジョブ実行手段は、前記一覧表示手段によって表示されている前記一覧画面における前記一覧から指定された前記指示実行型印刷ジョブが他の前記印刷装置によってスプールされている場合に、この指示実行型印刷ジョブをこの印刷装置から取得して実行することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の印刷システム。
  5. 前記ジョブ実行手段は、前記一覧表示手段によって表示されている前記一覧画面における前記一覧から指定された前記指示実行型印刷ジョブが前記ジョブスプール手段によってスプールされている場合に、前記ジョブスプール手段によってスプールされている、この指示実行型印刷ジョブを実行することを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
JP2016061303A 2016-03-25 2016-03-25 印刷システム Expired - Fee Related JP6501077B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061303A JP6501077B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 印刷システム
EP17159782.6A EP3223140A1 (en) 2016-03-25 2017-03-08 Printing system, and recording medium therefor, that enable one image forming apparatus to execute instruction execution type print job spooled in another image forming apparatus
CN201710144642.2A CN107231504B (zh) 2016-03-25 2017-03-10 印刷系统
US15/469,524 US9886225B2 (en) 2016-03-25 2017-03-25 Printing system, and recording medium therefor, that enable one image forming apparatus to execute instruction execution type print job spooled in another image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061303A JP6501077B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 印刷システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007559A Division JP6703316B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 電子機器およびプリンタードライバー
JP2019007558A Division JP2019069621A (ja) 2019-01-21 2019-01-21 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170818A JP2017170818A (ja) 2017-09-28
JP6501077B2 true JP6501077B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=58387605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061303A Expired - Fee Related JP6501077B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 印刷システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9886225B2 (ja)
EP (1) EP3223140A1 (ja)
JP (1) JP6501077B2 (ja)
CN (1) CN107231504B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020181284A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 セイコーエプソン株式会社 データ処理システム、データ処理方法、及びサーバー装置
JP7435227B2 (ja) * 2020-05-12 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷装置、サーバー、及び、印刷方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
JPH1083368A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Canon Inc 通信制御装置および方法
US7079269B2 (en) * 1998-03-19 2006-07-18 Océ-Technologies B.V. Interactive printing with a plurality of printer devices
US7202962B2 (en) * 1998-03-19 2007-04-10 Oce-Technologies B.V. Scan and print processing in a network system having a plurality of devices
JP4089729B2 (ja) * 2006-02-02 2008-05-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム、処理条件設定プログラムおよび処理条件設定方法
JP5344575B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011095894A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Canon Inc 画像処理装置及び認証プルプリントシステムにおける代行印刷処理に係る制御方法
CN102202147A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 株式会社东芝 图像形成装置、图像形成处理系统以及图像形成处理方法
JP5677047B2 (ja) * 2010-11-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
JP5698557B2 (ja) * 2011-02-17 2015-04-08 キヤノン株式会社 印刷システムおよび印刷システムにおける制御方法
JP2014008616A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置および印刷システム
JP5618444B2 (ja) * 2012-06-27 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム
JP6000828B2 (ja) * 2012-11-29 2016-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷サーバーシステム、その制御方法、およびプログラム。
JP6128863B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6270390B2 (ja) 2013-09-17 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6248874B2 (ja) * 2014-09-12 2017-12-20 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像形成装置および制御プログラム
JP6552341B2 (ja) * 2015-08-28 2019-07-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9886225B2 (en) 2018-02-06
CN107231504B (zh) 2019-05-31
US20170277491A1 (en) 2017-09-28
EP3223140A1 (en) 2017-09-27
CN107231504A (zh) 2017-10-03
JP2017170818A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5995525B2 (ja) システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法
US10983740B2 (en) Image forming apparatus, method, storage medium storing program, and system
US20160004483A1 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing method and storage medium
JP2010052384A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
US9591150B2 (en) Pull printing system that reduces communication traffic volume relative to server computer and management burden of device
US9967409B2 (en) Image forming apparatus that achieves pull print without using server computer, and image forming system and recording medium
US10142517B2 (en) Image forming apparatus, print system, method for controlling image forming apparatus, method for controlling print system, and storage medium storing program
JP6436677B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9955035B2 (en) Pull print system that improves security performance
JP6501077B2 (ja) 印刷システム
US10007472B2 (en) Printing system, and recording medium therefor, that enable spooling of instruction execution type print jobs in print apparatus in accordance with print-regulating information
JP2016030377A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成装置の制御方法
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
JP6703316B2 (ja) 電子機器およびプリンタードライバー
US9584680B2 (en) Function providing system and recording medium for using functions provided by server
JP2019069621A (ja) 印刷システム
JP2019125398A (ja) 印刷システムおよびジョブ送信プログラム
US10019210B2 (en) Print system that reduces transmission failure of instruction execution type print job and recording medium
JP2018020443A (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP5523264B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP7374625B2 (ja) 印刷システム、および制御方法
JP2022008848A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2024023376A (ja) プログラムセットおよび情報処理装置
JP5794090B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees