JP2001214367A - 抗アレルゲン繊維及び繊維製品 - Google Patents

抗アレルゲン繊維及び繊維製品

Info

Publication number
JP2001214367A
JP2001214367A JP2000024606A JP2000024606A JP2001214367A JP 2001214367 A JP2001214367 A JP 2001214367A JP 2000024606 A JP2000024606 A JP 2000024606A JP 2000024606 A JP2000024606 A JP 2000024606A JP 2001214367 A JP2001214367 A JP 2001214367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
fiber
allergens
zirconium
fiber product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149111B2 (ja
Inventor
Mariko Terasaki
真理子 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Shinto Fine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Fine Co Ltd filed Critical Shinto Fine Co Ltd
Priority to JP2000024606A priority Critical patent/JP4149111B2/ja
Publication of JP2001214367A publication Critical patent/JP2001214367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149111B2 publication Critical patent/JP4149111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アレルゲン除去の方法として、様々な検討の結果、アレ
ルゲンを不活化する化合物を含有してなる抗アレルゲン
繊維及び繊維製品を用いることにより、有効にアレルゲ
ンを不活化させることを見いだした。 【目的】 抗アレルゲン繊維及び繊維製品を提供する。 【構成】 アレルゲンを不活化する化合物を含有してな
る抗アレルゲン繊維及び繊維製品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環境中のアレルゲ
ンを不活化するための抗アレルゲン繊維及び繊維製品に
関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】喘息や
アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患は、長年にわ
たり、多くの人が悩まされてきたものである。これらの
アレルギー性疾患の原因として、屋内に棲息するダニや
ペットの毛、花粉が代表的なものとして、良く知られて
いる。現在、アレルギー患者の治療には主に薬物療法が
適用されているが、一方では、アレルギーを引き起こす
因子であるアレルゲンを患者自身の生活環境から除去す
ることも直接、アレルゲンへの暴露から患者を守るとい
う合理的な手段である。このようなアレルゲン除去によ
る症状改善は、日本の他、ヨーロッパやアメリカにおい
ても報告がなされている。
【0003】アレルゲン除去の方法としては、電気掃除
機による吸引、空気清浄機による除去や寝具の高密度カ
バーの使用などがあげられる。しかしながら、電気掃除
機による吸引だけでは除去できるアレルゲン量に限界が
あり、空気清浄機では空中に舞うアレルゲンのみの除去
になる。また、寝具の高密度カバーでは内側からのアレ
ルゲン除去にはなるが外側からのアレルゲン除去にはな
らないなど、これらの方法は必ずしも満足できるもので
はなかった。
【0004】さらに、アレルゲンを化学的に不活化する
方法としては、タンニン酸の処理(特公平2−1673
1)が知られている。しかしながら、本方法では、何ら
かの着色が認められるという問題があった。
【0005】また、屋内塵中のダニ駆除には、一般的に
殺ダニ剤が用いられるが、ハウスダスト中のコナヒョウ
ヒダニ Dermatophagoides farinae Hughes や ヤケ
ヒョウヒダニ Dermatophagoides pteronyssinus (Trou
essart) 等は、死んだ後もアレルゲン性を残し、虫体
が分解するに従い、徐々に微粒子のアレルゲンを放出す
るため、ダニを殺しただけではアレルゲンを不活化した
ことにはならないのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
課題を解決するため、鋭意研究の結果、アレルゲンに反
応し、アレルゲンを不活化する化合物(以下、不活化
剤)、とくにジルコニウム塩を担持させた繊維及びマス
ク、寝具、絨毯、畳、カーテン、ぬいぐるみ等の繊維製
品を用いることにより、アレルゲンを不活化できること
を見いだし、本発明に至った。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の抗アレルゲン繊維及び繊
維製品は、不活化剤を、0.01〜70重量%、好まし
くは、0.1〜50重量%含有する。本発明に用いる不
活化剤は特に限定されることはないが、例えばジルコニ
ウム塩をあげることができる。ジルコニウム塩として
は、塩基性塩化ジルコニル、オキシ塩化ジルコニウム、
四塩化ジルコニウム、臭化ジルコニウム等のハロゲン化
ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、塩基性硫酸ジルコニ
ウム等の鉱酸のジルコニウム塩、酢酸ジルコニル、ギ酸
ジルコニル等の有機酸のジルコニウム塩、硫酸ジルコニ
ウムナトリウム、酢酸ジルコニウムアンモニウム、シュ
ウ酸ジルコニウムナトリウム、クエン酸ジルコニウムア
ンモニウム等のジルコニウム錯塩が挙げられ、水溶性の
ものが扱いやすく、特に、塩基性塩化ジルコニルが好ま
しい。またその他、酸化亜鉛などの亜鉛塩や酸化アルミ
ニウムなどのアルミニウム塩、クエン酸・マロン酸・リ
ンゴ酸・酒石酸・乳酸などの有機酸も、不活化剤とし
て、好ましいものである。
【0008】本発明の抗アレルゲン繊維の素材として
は、綿、麻、羊毛、絹、レーヨン、ナイロン、ポリエス
テル、アクリル等があげられ、不活化剤を処理したこれ
らの抗アレルゲン繊維を用いることにより、アレルゲン
を不活化する。
【0009】また、本発明の抗アレルゲン繊維製品とし
ては、絨毯、畳、寝具、マスク、カーテン、ぬいぐるみ
等もあげられ、これらは本来の用途として直接用いるこ
とにより、アレルゲンを不活化する。
【0010】本発明の抗アレルゲン繊維及び繊維製品
は、不活化剤の処理において、バインダーとして、アク
リル系、ウレタン系、エポキシ系等の樹脂エマルション
を用いることができ、これらバインダーのイオン性は、
アニオン性、カチオン性、非イオン性のいずれであって
も差し支えない。また、ブロック化イソシアネート等の
反応型や非反応型の樹脂等、各種素材に応じたものを用
いて処理することもできる。
【0011】本発明の抗アレルゲン繊維及び繊維製品を
用いることにより、多様なアレルゲンを実質的に減少さ
せ、特に、本発明は、環境中のアレルゲンが屋内塵のダ
ニアレルゲンや植物アレルゲンの場合に効果的に不活化
できるものであり、ハウスダスト中のダニアレルゲン及
び植物アレルゲン(例えば、スギ花粉等)をほぼ完全に
不活化することができる。
【0012】
【実施例】本発明を製造例、実施例により、更に詳しく
説明するが、本発明がこれらによって限定されることは
ない。
【0013】
【製造例1】抗アレルゲン寝具 木綿の布または不織布をニューテックス株式会社製のジ
ルコゾールZC−2(塩基性塩化ジルコニルとして46
重量%含有、酸化ジルコニウムとして35重量%含有、
比重(25℃)1.65)の20重量%水溶液に浸漬
し、風乾する。この処理布を縫製することにより、容易
に抗アレルゲンシーツ、抗アレルゲン布団カバー等を製
造することができる。
【製造例2】抗アレルゲン畳 ニューテックス株式会社製のジルコゾールZC−2(塩
基性塩化ジルコニルとして46重量%含有、酸化ジルコ
ニウムとして35重量%含有、比重(25℃)1.6
5)3重量%、エタノール30重量%、ベンジルアルコ
ール10重量%を含む水溶液を畳表1m2あたり50mlス
プレー処理し、自然乾燥させることにより、本発明繊維
製品を得ることができる。
【0014】
【実施例1】ジルコニウム塩を処理した不織布のダニア
レルゲンに対する不活化効果の確認目付が約20〜25
g/mの不織布を6cm×6cmに切り取り、ジルコゾー
ルZC−2の20重量%水溶液に浸漬し、そのまま絞ら
ずに風乾させ、製造例試料とした。直径約6.6cmの円
形に切り取ったフェルトに、ダニアレルゲンをおよそ1,
300μg/g含む標準ハウスダストを0.03gずつま
んべんなくのせた。その上に風乾した不織布を1枚ずつ
のせ、その上からエタノール30重量%及びベンジルア
ルコール10重量%を含む蒸留水を約1〜2gスプレー
し、そのまま自然乾燥させた。乾燥後、不織布を取り除
き、フェルトだけをチャック付きビニル袋に入れ、スキ
ムミルクを10重量%含むリン酸緩衝液10mlを入れて
ダニアレルゲンを抽出した。抽出液を遠心機にかけ(1
2,000rpm,60min)、上澄み液を酵素免疫測定法(E
LISA法)でダニアレルゲン量を測定した。また、ジ
ルコゾールZC−2溶液のかわりに水を使用した試験も
行い、比較例とした。抗アレルゲン処理不織布による不
活化率を式1で表し、結果を表1に示した。
【式1】不活化率(%)={1−(ダニアレルゲン量
製造例試料/ダニアレルゲン量 比較例試料)}×100
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明の抗アレルゲン繊維及び繊維製品
を用いることにより、アレルゲンを不活化することがで
きた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレルゲンと反応し、不活化する化合物
    を含有することを特徴とする抗アレルゲン繊維及び繊維
    製品。
  2. 【請求項2】 アレルゲンと反応し、不活化する化合物
    がジルコニウム塩であることを特徴とする請求項1記載
    の抗アレルゲン繊維及び繊維製品。
  3. 【請求項3】 抗アレルゲン繊維製品が絨毯、畳、寝
    具、マスク、カーテン、ぬいぐるみであることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の抗アレルゲン繊維製
    品。
JP2000024606A 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン繊維及び繊維製品 Expired - Fee Related JP4149111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024606A JP4149111B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン繊維及び繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024606A JP4149111B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン繊維及び繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214367A true JP2001214367A (ja) 2001-08-07
JP4149111B2 JP4149111B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18550563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024606A Expired - Fee Related JP4149111B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン繊維及び繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149111B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047414A1 (ja) * 2003-11-12 2005-05-26 Shinshu Tlo Co., Ltd アレルゲン分解剤、および抗アレルゲン羽毛
EP1703014A4 (en) * 2004-01-07 2009-02-18 Sekisui Chemical Co Ltd ALLERGEN SUPPRESSOR, ALLERGEN-TREATED RELATED FIBER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2009044648A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Toagosei Co., Ltd. 抗アレルゲン剤
JP2010235701A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toagosei Co Ltd 抗アレルゲン性組成物および抗アレルゲン性製品
JP2014066644A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd アレルゲン性能の測定方法
JP2014066645A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd アレルゲン性能の測定方法
JP2014066643A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd アレルゲン性能の測定方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047414A1 (ja) * 2003-11-12 2005-05-26 Shinshu Tlo Co., Ltd アレルゲン分解剤、および抗アレルゲン羽毛
EP1703014A4 (en) * 2004-01-07 2009-02-18 Sekisui Chemical Co Ltd ALLERGEN SUPPRESSOR, ALLERGEN-TREATED RELATED FIBER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US8404793B2 (en) 2004-01-07 2013-03-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Allergen suppressor, allergen-suppression processed fiber and method of producing the same
US8436119B1 (en) 2004-01-07 2013-05-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Allergen suppressor, allergen-suppression processed fiber and method of producing the same
WO2009044648A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Toagosei Co., Ltd. 抗アレルゲン剤
JP2012233203A (ja) * 2007-10-01 2012-11-29 Toagosei Co Ltd 抗アレルゲン剤
JP5099380B2 (ja) * 2007-10-01 2012-12-19 東亞合成株式会社 抗アレルゲン剤
JP2010235701A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toagosei Co Ltd 抗アレルゲン性組成物および抗アレルゲン性製品
JP2014066644A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd アレルゲン性能の測定方法
JP2014066645A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd アレルゲン性能の測定方法
JP2014066643A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd アレルゲン性能の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4149111B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8133991B2 (en) Allergen inactivating agent
US9089138B2 (en) Organosilane-nonionic water stable quaternary ammonium compositions and methods
JPH0216731B2 (ja)
CN102711947A (zh) 过滤器用无纺布及其制造方法
JP4342120B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活性化方法
JP4149111B2 (ja) 抗アレルゲン繊維及び繊維製品
JP6735547B2 (ja) 繊維用アレルゲン低減化組成物
JP4968899B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP6764783B2 (ja) アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法
US5672362A (en) Dust mite control method using dot
KR200415108Y1 (ko) 은나노가 흡착된 항균 청소용 걸레
JP2005273099A (ja) 抗アレルゲン繊維製品
JPH11501246A (ja) ベッドおよび類似品のためのカバー用物品とその製造方法
JP4587537B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2010116450A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP4421127B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2006265754A (ja) 抗アレルゲン組成物
US20050256082A1 (en) Allergen inactivator
JP3893116B2 (ja) アレルゲン低減化剤
JP4484295B2 (ja) 抗アレルゲン建築材料
JP5467636B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2020164604A (ja) アレルゲン低減化組成物
JP2979062B2 (ja) ダニ忌避性寝具
KR20150032809A (ko) 에어 필터 여재 및 에어 필터
JP2001214130A (ja) 抗アレルゲン塗料及びつや出し剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4149111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees