JP4484295B2 - 抗アレルゲン建築材料 - Google Patents

抗アレルゲン建築材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4484295B2
JP4484295B2 JP2000024608A JP2000024608A JP4484295B2 JP 4484295 B2 JP4484295 B2 JP 4484295B2 JP 2000024608 A JP2000024608 A JP 2000024608A JP 2000024608 A JP2000024608 A JP 2000024608A JP 4484295 B2 JP4484295 B2 JP 4484295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
allergen
allergens
building material
zirconyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000024608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001212806A (ja
Inventor
真理子 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority to JP2000024608A priority Critical patent/JP4484295B2/ja
Publication of JP2001212806A publication Critical patent/JP2001212806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484295B2 publication Critical patent/JP4484295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境中のアレルゲンを不活化するための抗アレルゲン建築材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患は、長年にわたり、多くの人が悩まされてきたものである。これらのアレルギー性疾患の原因として、屋内に棲息するダニやペットの毛、花粉が代表的なものとして、良く知られている。現在、アレルギー患者の治療には主に薬物療法が適用されているが、一方では、アレルギーを引き起こす因子であるアレルゲンを患者自身の生活環境から除去することも直接、アレルゲンへの暴露から患者を守るという合理的な手段である。このようなアレルゲン除去による症状改善は、日本の他、ヨーロッパやアメリカにおいても報告がなされている。
【0003】
アレルゲン除去の方法としては、電気掃除機による吸引、空気清浄機による除去や寝具の高密度カバーの使用などがあげられる。しかしながら、電気掃除機による吸引だけでは除去できるアレルゲン量に限界があり、空気清浄機では空中に舞うアレルゲンのみの除去になる。また、寝具の高密度カバーでは内側からのアレルゲン除去にはなるが外側からのアレルゲン除去にはならないなど、これらの方法は必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】
さらに、アレルゲンを化学的に不活化する方法としては、タンニン酸の処理(特公平2−16731)が知られている。しかしながら、本方法では、何らかの着色が認められるという問題があった。
【0005】
また、屋内塵中のダニ駆除には、一般的に殺ダニ剤が用いられるが、ハウスダスト中のコナヒョウヒダニ Dermatophagoides farinae Hughes や ヤケヒョウヒダニ Dermatophagoides pteronyssinus (Trouessart) 等は、死んだ後もアレルゲン性を残し、虫体が分解するに従い、徐々に微粒子のアレルゲンを放出するため、ダニを殺しただけではアレルゲンを不活化したことにはならないのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、このような課題を解決するため、鋭意研究の結果、アレルゲンに反応し、アレルゲンを不活化する化合物(以下、不活化剤)、とくにジルコニウム塩を処理した建築材料を用いることにより、環境中のアレルゲンを不活化できることを見いだし、本発明に至った。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の抗アレルゲン建築材料の処理方法は、不活化剤を、浸漬法、吹きつけ法、塗布法などの表面処理方法及び、加圧、減圧などによる注入処理方法、原材料に混合する方法など、いずれの方法でも処理可能である。不活化剤の処理量は、表面処理方法の場合、0.1〜100g/m2、好ましくは、1〜50g/m2を処理する。また、注入処理方法の場合、100g〜5000g/m3、好ましくは、200〜2000g/m3である。本発明に用いる不活化剤は特に限定されることはないが、例えばジルコニウム塩をあげることができる。ジルコニウム塩としては、塩基性塩化ジルコニル、オキシ塩化ジルコニウム、四塩化ジルコニウム、臭化ジルコニウム等のハロゲン化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、塩基性硫酸ジルコニウム等の鉱酸のジルコニウム塩、酢酸ジルコニル、ギ酸ジルコニル等の有機酸のジルコニウム塩、硫酸ジルコニウムナトリウム、酢酸ジルコニウムアンモニウム、シュウ酸ジルコニウムナトリウム、クエン酸ジルコニウムアンモニウム等のジルコニウム錯塩が挙げられ、水溶性のものが扱いやすく、特に、塩基性塩化ジルコニルが好ましい。またその他、酸化亜鉛などの亜鉛塩や酸化アルミニウムなどのアルミニウム塩、クエン酸・マロン酸・リンゴ酸・酒石酸・乳酸などの有機酸も、不活化剤として、好ましいものである。
【0008】
本発明の抗アレルゲン建築材料としては、木材の素材や、合板、パーティクルボード、ファイバーボード、集成材等の木質材料、また、それらを使用した、柱材、床材、ドア材、壁材、窓枠材、天井材等の製品、さらに、壁紙、漆喰、断熱材などの壁材があげられ、不活化剤を処理したこれらの抗アレルゲン建築材料を用いることにより、環境中のアレルゲンを不活化することができる。
【0009】
本発明の抗アレルゲン建築材料を用いることにより、多様なアレルゲンを実質的に減少させることが出来る。特に、本発明は、環境中のアレルゲンが屋内塵のダニアレルゲンや植物アレルゲンの場合に効果的に不活化できるものであり、ハウスダスト中のダニアレルゲン及び植物アレルゲン(例えば、スギ花粉等)を不活化することができる。
【0010】
【実施例】
本発明を製造例、実施例により、更に詳しく説明するが、本発明がこれらによって限定されるものではない。
【0011】
【製造例1】
抗アレルゲン床材
パーティクルボード製の床材に、ニューテックス株式会社製のジルコゾールZC−2(塩基性塩化ジルコニルとして46重量%含有、酸化ジルコニウムとして35重量%含有、比重(25℃)1.65)の20重量%水溶液を塗布あるいは散布にて50g/m処理することにより、容易に抗アレルゲン床材を製造することができる。
【0012】
【実施例1】
ジルコニウム塩を処理した床材のダニアレルゲンに対する不活化効果の確認
製造例1の方法により、製造した抗アレルゲン床材(製造例試料)及び無処理の床材(比較例試料)の各1mに、ダニアレルゲンをおよそ1,300μg/g含む標準ハウスダスト0.3gずつ、できるだけまんべんなくまき、3時間程度放置した。その後、パイプの連結部分にダストサンプラー、ダストフィルター、マイティフェルト(すべて、シントーファイン社製)を装着した電気掃除機で1分間掃除機をかけ、床材上の標準ハウスダストを収集した。マイティフェルト及びリン酸緩衝液(pH7.0,牛血清アルブミン15重量%含有)10mlをチャック付きポリ袋に入れて、よく揉んでダニアレルゲンを抽出し、抽出液を遠心分離器にかけた(12,000rpm×60min)後、上澄み液の酵素免疫測定法(ELISA法)によりダニアレルゲン量を測定した。抗アレルゲン建材による不活化率を式1で表し、結果を表1に示した。
【式1】
不活化率(%)={1−(ダニアレルゲン量製造例試料/ダニアレルゲン量比較例試料)}×100
【表1】
Figure 0004484295
【0013】
【発明の効果】
本発明の抗アレルゲン建築材料を用いることにより、アレルゲンを不活化することができた。

Claims (3)

  1. アレルゲンを不活化する化合物として、不飽和結合を持つポリマー分散物と共存しておらず、架橋反応によって非水溶性へと変化していない水溶性ジルコニウム塩を含有することを特徴する抗アレルゲン建築材料。
  2. アレルゲンを不活化する化合物が塩基性塩化ジルコニル、オキシ塩化ジルコニウム、四塩化ジルコニウム、臭化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、塩基性硫酸ジルコニウム、酢酸ジルコニル、ギ酸ジルコニル、硫酸ジルコニウムナトリウム、酢酸ジルコニウムアンモニウム、シュウ酸ジルコニウムナトリウム及びクエン酸ジルコニウムアンモニウムから選択される少なくとも一種類であることを特徴とする請求項1記載の抗アレルゲン建築材料。
  3. 抗アレルゲン建築材料が、木材素材、木質材料、木材素材または木質材料を使用した製品、及び壁材のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の抗アレルゲン建築材料。
JP2000024608A 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン建築材料 Expired - Lifetime JP4484295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024608A JP4484295B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン建築材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024608A JP4484295B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン建築材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001212806A JP2001212806A (ja) 2001-08-07
JP4484295B2 true JP4484295B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18550565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024608A Expired - Lifetime JP4484295B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 抗アレルゲン建築材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484295B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6040675B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-07 大日本印刷株式会社 アレルゲン性能の測定方法
JP6040674B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-07 大日本印刷株式会社 アレルゲン性能の測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028393A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Composition d'oxyde photocatalytique, film mince et materiau composite
JPH11514364A (ja) * 1995-10-18 1999-12-07 ユー.エス.ボラックス インコーポレイテッド 木材製品を保護するための組成物と方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3575860D1 (de) * 1984-07-11 1990-03-15 Univ Sydney Antiallergikum.
JPH06279273A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Earth Chem Corp Ltd 環境からアレルゲンを除去する方法および抗ア レルゲン組成物
DE4438563A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Hoechst Ag Wäßrige Dispersionen für Grundierungen
JPH10278003A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 突板化粧板
JPH10337706A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Tostem Corp 家屋用設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514364A (ja) * 1995-10-18 1999-12-07 ユー.エス.ボラックス インコーポレイテッド 木材製品を保護するための組成物と方法
WO1999028393A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Composition d'oxyde photocatalytique, film mince et materiau composite

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001212806A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830764B2 (en) Method for denaturing allergens
KR101934224B1 (ko) 자가 오염제거 표면을 형성하기 위한 조성물 및 방법
JP4342120B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活性化方法
WO2015141713A1 (ja) アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法、アレルゲン低減化された繊維構造体と建築用内装材
JP4484295B2 (ja) 抗アレルゲン建築材料
JP4149111B2 (ja) 抗アレルゲン繊維及び繊維製品
JP4716466B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2008094906A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP4587537B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2003055122A (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
AU772029B2 (en) Method for denaturing allergens
JPWO2015141712A1 (ja) アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法
JP3222683B2 (ja) エアーフイルター
CN100382705C (zh) 纳米抗菌材料及其制备方法
JP4421127B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2010116450A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2001214130A (ja) 抗アレルゲン塗料及びつや出し剤
JP2011231432A (ja) 消臭、抗菌、抗アレルゲン性能を有する繊維製品
JP2005273099A (ja) 抗アレルゲン繊維製品
WO2001015712A1 (fr) Compositions anti-allergenes et procede d'inactivation de l'allergene
JP4823615B2 (ja) アレルゲン低減化組成物
JP2020164604A (ja) アレルゲン低減化組成物
JP2019099677A (ja) アレルゲン低減化組成物
WO2018092772A1 (ja) 抗アレルゲン性評価方法及びこの方法で用いる試験液並びに抗アレルゲン加工製品の製造方法
JP7255931B2 (ja) アレルゲン低減化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term