JP2001213825A - 高純度1,3−ブチレングリコール - Google Patents

高純度1,3−ブチレングリコール

Info

Publication number
JP2001213825A
JP2001213825A JP2000027039A JP2000027039A JP2001213825A JP 2001213825 A JP2001213825 A JP 2001213825A JP 2000027039 A JP2000027039 A JP 2000027039A JP 2000027039 A JP2000027039 A JP 2000027039A JP 2001213825 A JP2001213825 A JP 2001213825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butylene glycol
odor
boiling
distillation
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000027039A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tsuji
康雄 辻
Hiroaki Kaminakai
弘明 上中居
Hiroshi Koyama
弘 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000027039A priority Critical patent/JP2001213825A/ja
Priority to DE10190479T priority patent/DE10190479T1/de
Priority to US09/958,129 priority patent/US6900360B2/en
Priority to PCT/JP2001/000771 priority patent/WO2001056963A1/ja
Priority to KR1020017010974A priority patent/KR20010102420A/ko
Publication of JP2001213825A publication Critical patent/JP2001213825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造3ヶ月後においても臭気の著しく低減さ
れた、経時変化の少ない高純度1,3−ブチレングリコ
ールを提供すること。 【解決手段】 触媒の存在下にアセトアルドール類の水
素添加法により製造された1,3−ブチレングリコール
で、製造3ヶ月後の製品の、JIS K1351の3.
10に基づく過マンガン酸カリウム退色時間が5分以上
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製造3ヶ月後の製
品の、JIS K1351の3.10に基づく過マンガ
ン酸カリウム退色時間が5分以上である臭気が無く、経
時変化の少ない高純度1,3−ブチレングリコールに関
する。
【0002】
【従来の技術】1,3−ブチレングリコールは沸点20
8℃の粘調な無色透明、無臭の液体で、すぐれた溶解性
を有し化学的安定性にすぐれた誘導体を生成する。した
がって、その用途は各種の合成樹脂、界面活性剤の原料
として、また、そのすぐれた吸湿特性、低揮発性、低毒
性を利用して化粧品吸湿剤、高沸点溶剤、不凍液の素材
としても利用されている。特に近年、化粧品業界では無
毒、無刺激の1,3−ブチレングリコールが保湿剤とし
て優れた性質を有するため、その需要を大きく伸ばして
いる。特に無臭のブチレングリコールは化粧品グレード
として有用である。しかしながら、従来の方法で得られ
た1,3−ブチレングリコールはタンク等での保存時に
経時変化を起こして微臭が発生してくることから、長期
間貯蔵することが困難であった。このため、臭気が無
く、長期の貯蔵後でも微臭のない1,3−ブチレングリ
コールの供給が望まれている。従来、1,3−ブチレン
グリコールの製造方法としては次の3方法が知られてい
る。(I)アセトアルデヒドをアルドール縮合させてア
セトアルドール類を得、接触還元することによって、
1,3−ブチレングリコールを得る方法(英国特許第85
3266号記載)。(II)1,3−ブチレンオキサイドの加
水反応により1,3−ブチレングリコールを得る方法。
(III)プリンス反応を利用してプロピレンとホルムア
ルデヒドから1,3−ブチレングリコールを得る方法。
しかしながら(II)の方法は、工業的製造方法が未だ確
立していないので、実際的でない。又、(III)の方法
は収率が低いので実用的ではない。工業的には(I)の
方法で1,3−ブチレングリコールが製造されている
が、アセトアルドールは構造的に不安定な物質であり、
脱水してクロトンアルデヒドを生成したりするため、水
素添加(以下、水添と略す。)工程で種々の不純物、例
えばブタノールや2−ブタノン等が副生する他に、アセ
トアルデヒド回収リサイクル工程に混入してアセトアル
デヒド等と反応し種々の不純物を生成する。これらの不
純物は、蒸留などによる1,3−ブチレングリコールの
精製工程において分離が困難であり、製品、特に化粧品
向けなどの製品の品質、特に臭気に悪影響を及ぼす。特
開昭62−212384号公報には、アルカリ触媒の存
在下でアセトアルデヒドをアルドール縮合させて、アル
ドキサン(2,4−ジメチル−1,3−ジオキサン−6
−オールの慣用名)を含む反応粗液を得、アセトアルデ
ヒドを留出させながらアルドキサンを熱分解することに
より、実質上パラアルドール(2−(2−ヒドロキシプ
ロピル)−4−メチル−1,3−ジオキサン−6−オー
ルの慣用名)を得る方法が開示されている。特開昭62
−246529号公報には、実質上の有効成分として、
パラアルドールを含有する出発原料を接触還元せしめる
1,3−ブチレングリコールの製造方法が開示されてい
る。特開昭61−65834号公報には、純度98%以
上の1,3−ブチレングリコールに対し、減圧下で薄膜
蒸発器を用い、水を加えて連続的に蒸留精製する1,3
−ブチレングリコールの精製方法が開示されている。特
開昭63−156738号公報には、1,3−ブチレン
グリコールを蒸留精製するプロセスにおいて、脱高沸蒸
留に続いて脱低沸蒸留を行い1,3−ブチレングリコー
ルを缶出製品として得るに当たり、前もってアセトアル
ドールの水素添加反応混合物を減圧下において速やかに
フラッシュ蒸発させる方法が開示されている。特開平6
−329664号公報には、アセトアルデヒドをアルカ
リ触媒の存在下アルドール縮合させて、主にアルドキサ
ン、アセトアルデヒド、水および少量のクロトンアルデ
ヒドを含む反応粗液を製造し、次いで該アルドキサンを
熱分解することによりアルドキサンおよびパラアルドー
ルを主成分とする反応粗液を製造する際、アルドキサン
の熱分解工程において熱分解塔の塔頂から留出するアセ
トアルデヒドを、デカンターを具備したサイドカットラ
インを有する蒸留塔を使用してアセトアルデヒドを精製
して、実質的にクロトンアルデヒドが存在しないアセト
アルデヒドをアルドール縮合工程にリサイクルするアル
ドキサンおよびパラアルドールを主成分とする反応粗液
の製造法、及び該反応粗液からの1,3−ブチレングリ
コールの製造法が開示されている。特開平7−2581
29号公報には、無臭品の収率を向上する方法として、
アセトアルドールの液相水素還元法によって得られた反
応混合物から、1,3−ブチレングリコールを蒸留精製
するプロセスに於て、脱高沸物蒸留を行う際に、苛性ソ
ーダ、苛性カリ、水素化硼素ナトリウム及び水素化硼素
カリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種類の化
合物を添加する方法が開示されている。しかし、得られ
た無臭1,3−ブチレングリコールも長期保存している
と経時変化により微臭が発生してくる難点があった。こ
れは、脱高沸塔の仕込液には高沸点物が多く含有されて
いるために添加したアルカリ金属により臭気原因となる
低沸点物の低減反応と同時に高沸点物の分解反応による
低沸点物の発生が生じ、結果的に臭気原因物質が一定量
迄しか低減できず、長期保存すると経時変化を起こして
微臭を発生すると考えられる。このように上記技術は、
長期保存後も臭気の著しく低減された高純度1,3−ブ
チレングリコールを収率よく、経済的に製造するには、
不充分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
3ヶ月後においても臭気の著しく低減された、経時変化
の少ない高純度1,3−ブチレングリコールを提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために鋭意検討した結果、1,3−ブチレング
リコールのJIS K1351の3.10に基づく過マ
ンガン酸カリウム退色時間が5分以上であるようにする
ことにより、臭気が著しく低減され、経時変化が少ない
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明の第1は、製造3ヶ月後の
製品の、JIS K1351の3.10に基づく過マン
ガン酸カリウム退色時間が5分以上である1,3−ブチ
レングリコールを提供する。本発明の第2は、1,3−
ブチレングリコールが、触媒の存在下にアセトアルドー
ル類の水素添加法により製造されたものであることを特
徴とする本発明の第1に記載の1,3−ブチレングリコ
ールを提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。 アセトアルドール類 アセトアルデヒドは、例えば水酸化ナトリウム等の塩基
の存在下に縮合されて、主成分のアセトアルドール類
や、アセトアルドールが脱水されて副生分のクロトンア
ルデヒドやその他の不純物が生じる。本発明において、
アセトアルドール類とは水素添加により1,3−ブチレ
ングリコールを生成するもののことであり、具体的に
は、アセトアルドール、その環化二量体であるパラアル
ドール、アセトアルデヒドの一種の環状3量体であるア
ルドキサン等、又はこれらの混合物である。アセトアル
ドールやパラアルドールは、塩基性触媒の存在下にアセ
トアルデヒドのアルドール縮合により直接得られたもの
でも、アルドキサンの熱分解などで得られたものであっ
てもよい。本発明においては、水添原料としてはアセト
アルドール、パラアルドール、アルドキサン及びそれら
の混合物が使用できる。アセトアルデヒド縮合工程で得
られた生成液(反応粗液ともいう。)は、中和工程で、
通常酸により中和され、水添原料として使用する。上記
水添原料は、通常未反応アセトアルデヒドを縮合工程に
リサイクルするため、アセトアルデヒドの少なくとも一
部を留去したものであるが、残存アセトアルデヒド、ク
ロトンアルデヒド、他の少量のアルデヒド成分、低沸点
物、アルデヒドダイマーやトリマー等の高沸点物、水分
等を含有している。水添原料は、10〜20重量%の水
分を含んでいるものが使用できる。水分を除く、アセト
アルドール分換算純度95〜98重量%のものが好まし
く使用される。
【0007】水素添加前の工程 水添反応前の原料としては、必要により、脱アルコール
蒸留、脱水蒸留、脱塩、脱不純物等の前処理工程により
処理して、未反応アセトアルデヒドやクロトンアルデヒ
ド等の副生物を除去したものを使用することができる。
前処理方法としては、蒸留、吸着、イオン交換、加熱高
沸点物化、分解などが挙げられる。蒸留は、減圧、常
圧、加圧、共沸、抽出、反応などの種々の蒸留方法が使
用できる。
【0008】水素 本発明で水添に使用する水素は、特に限定されるもので
はなく、通常、化学合成の水素添加に使用されるもので
あり、例えば純度99重量%以上、好ましくは純度9
9.5重量%以上のものである。
【0009】触媒 本発明で水添に使用する触媒(水添触媒ともいう。)
は、特に限定されるものではないが、例えばラネーニッ
ケル等が使用できる。
【0010】水素添加工程 水素添加は、回分式、半回分式、又は連続式のいずれで
も行うことができる。触媒は、鹸濁又は充填して使用す
ることができるが、鹸濁させて使用することが好まし
い。例えば、水添原料100重量部に、触媒2〜20重
量部、好ましくは5〜10重量部を添加し、水素圧力8
0〜200kg/cm2、好ましくは120〜150k
g/cm2の下で、110〜140℃、好ましくは12
0〜135℃で、40〜100分間、好ましくは70〜
90分間、混合ないし撹拌下に鹸濁させて反応させる。
【0011】しかし、アセトアルドール類の水添で得ら
れる1,3−ブチレングリコールには、臭気原因物質と
考えられるアセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、クロ
トンアルデヒド、アセトン、メチルビニルケトン等の不
飽和結合を有する低沸点化合物が微量混入し易く、これ
らの低沸点化合物は製品蒸留塔による蒸留によっても完
全に取り除くことは従来は、難しかった。臭気原因物質
とは、そのもの自体が臭気源であるもの、経時的に変化
し臭気物質となるものを指している。従来のアセトアル
ドール類の水添、蒸留精製で得られる1,3−ブチレン
グリコールは、JIS K1351の3.10に基づく
過マンガン酸カリウム退色時間が、製造直後のものでも
十分長いとは言えず、特に製造から3ヶ月貯蔵後のもの
は退色時間が短く、例えば3分以下である。このよう
に、製造直後は直接臭気には影響しないようであるが、
経時的に臭気物質に変化して行くものが含まれると考え
られる。
【0012】従来のアセトアルドール類の水添で得た
1,3−ブチレングリコールの精製方法は、以下の如く
である。即ち、アセトアルドールの接触還元により生成
した1,3−ブチレングリコールを含む水添粗液から、
アルコール類の除去、水分の除去、および塩、触媒、高
沸点物の除去後、低沸点物除去用蒸留塔(製品蒸留塔)
の底部より1,3−ブチレングリコールを缶出製品とし
て得ていた。
【0013】以下に、本発明の高純度1,3−ブチレン
グリコールの製造の一例を説明する。上記の従来の工程
で得られた、高沸点物を除去するための蒸留(脱高沸物
蒸留)を行った後の粗1,3−ブチレングリコール、ま
たは缶出製品に、特定のアルカリ金属化合物を添加して
加熱処理する工程を加えることにより、臭気原因物質を
効果的に低減し、経時変化の少ない1,3−ブチレング
リコールを得ることができる。
【0014】脱高沸物蒸留後の粗1,3−ブチレングリ
コール、または缶出製品1,3−ブチレングリコール
は、高沸点物の含有量が少ないため、アルカリと共に加
熱処理されても高沸点物の分解反応による低沸点物の生
成が無いか、あるいは極めて少なく、臭気原因となる低
沸点物がアルカリとの反応で優先的に低減される。その
結果、低沸点物の絶対量が限りなく0近くまで低減でき
ると考えられる。このため、臭気の無い、経時変化の少
ない極めて高純度の1,3−ブチレングリコールの製造
が可能となるのである。本発明に係る1,3−ブチレン
グリコールは、JIS K1351の3.10に基づく
過マンガン酸カリウム退色時間が、製造直後の製品では
15分以上、好ましくは25分以上、特に好ましくは3
5分以上であり、貯蔵3ヶ月後の製品では、5分以上、
好ましくは10分以上であり、特に好ましくは20分以
上であり、臭気が非常に低減され、経時変化が少ないこ
とを特徴とする。
【0015】図−1は本発明の高純度1,3−ブチレン
グリコールを得るための実施態様を示した装置のフロー
シートであり、1−1が脱水塔、1−2が脱塩塔(薄膜
蒸発器)、1−3が脱高沸物塔、1−4がアルカリ反応
器、1−5が脱アルカリ塔(薄膜蒸発器)、1−6が製
品蒸留塔である。
【0016】高沸点物を除去するための蒸留を行った後
の粗1,3−ブチレングリコールはアルカリ反応器(例
えば、流通式管型反応器)1−4に供給される。同時
に、アルカリ金属化合物が粗1,3−ブチレングリコー
ルに対して0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜
1.0重量%添加される。アルカリ金属化合物の添加量
が10重量%以上では蒸留塔、配管などでアルカリ金属
化合物が析出し、閉塞の原因となり、また添加量が多過
ぎると高沸点化合物の分解反応が起こり逆に臭気原因物
質が発生する。逆に0.05重量%未満では臭気の原因
物質に対する効果が小さいので、いずれも好ましくな
い。1,3−ブチレングリコールはアルカリ反応器1−
4に供給される。
【0017】1,3−ブチレングリコールの精製方法に
おいて、添加されるアルカリ金属化合物は苛性ソーダ、
苛性カリの内少なくとも1種類の化合物を用いることが
必須である。アルカリ等は固体状のものをそのまま加え
てもよいが、操作上および対象液との接触を促進するた
め水溶液で添加することが望ましい。
【0018】アルカリ反応器1−4での反応温度は90
〜140℃、好ましくは110〜130℃がより適当で
ある。これは、反応温度が低いと長い反応滞留時間が必
要になるため反応器容量が大きくなり不経済であり、反
応温度が高いと1,3−ブチレングリコールの臭気が悪
化するからである。反応滞留時間は、5〜120分、好
ましくは10〜30分が適当である。滞留時間が短いと
反応が不十分となり、最終製品の品質が悪化するし、滞
留時間が長いと大きな反応器が必要になり設備費が高く
なるため経済性の観点から不利である。尚、アルカリ反
応器へ仕込む粗1,3−ブチレングリコールは、高沸点
物を除去するための蒸留を行った後ものであれば、いず
れの粗1,3−ブチレングリコールであってもよい。例
えば、前記従来法の製品蒸留塔の塔底から得られる製品
1,3−ブチレングリコールであってもよい。
【0019】反応器を出た後、反応粗液は脱アルカリ塔
1−5(薄膜蒸発器)に供給されて反応で使用したアル
カリ金属化合物が塔底部から除去される。脱アルカリ塔
に用いられる蒸発器は、プロセス流体への熱履歴を抑制
する目的で、滞留時間の短い自然流下型薄膜蒸器、強制
攪拌型薄膜蒸発器が適当である。蒸発器は塔頂100to
rr以下、望ましくは5〜20torrの減圧下で蒸発が行わ
れる。1,3−ブチレングリコールの臭気に対しては、
蒸留(蒸発)温度を低くすることが好ましく、圧力は低
いほど良い。上記の様な条件下で蒸留が行われると蒸発
器の温度は90〜120℃に保持される。添加したアル
カリ金属化合物は高沸点物と共に塔底部から抜き取ら
れ、塔頂からは低沸点物含みの1,3−ブチレングリコ
ールが留出し、次の製品蒸留塔へ仕込まれる。
【0020】製品蒸留塔は、多孔板塔、泡鐘塔などでも
よいが、好ましくはスルーザー・パッキング、メラパッ
ク(共に住友重機械工業(株)の商品名)等を充填した低
圧損失の充填塔がより適当である。これは1,3−ブチ
レングリコールが200℃以上では熱分解され臭気に対
して悪影響を及ぼすため(特開昭63−15673
8)、蒸留温度をできるだけ低くするためである。ま
た、1,3−ブチレングリコールにかかる熱履歴(滞留
時間)が長い場合も、同様に影響が出る。従って、採用
されるリボイラーはプロセス側流体の滞留時間の短い、
例えば自然流下型薄膜蒸発器、強制攪拌型薄膜蒸発器等
の薄膜蒸発器が適当である。製品蒸留塔は、仕込中の低
沸点物濃度にもよるが、仕込液中の低沸点物濃度が5%
以下である場合、理論段数が10〜20段程度のもので
よい。仕込液は塔頂部から塔の高さの20〜70%の位
置に供給されることが好ましい。この時、塔頂部圧力1
00torr以下、望ましくは5〜20torrの減圧下で蒸留
が行われる。1,3−ブチレングリコールの臭気に対し
ては、蒸留温度を低くすることが好ましく、圧力は低い
ほどよい。なお還流比は0.5〜2.0で運転すること
が望ましい。
【0021】製品蒸留塔への仕込は、図−1の説明では
脱アルカリ塔のベーパーをコンデンサー1−5−2で凝
縮した液をフィードしているが、もちろん製品蒸留塔加
熱蒸気を削減するために脱アルカリ塔からの塔頂ベーパ
ーを直接製品塔へフィードしても構わない。1,3−ブ
チレングリコール製品は製品蒸留塔の塔底から得られ
る。このようにして得た1,3−ブチレングリコール
は、JIS K1351の3.10に基づく過マンガン
酸カリウム退色時間が十分長く、即ち還元性物質等が極
めて少なく、臭気がなく、経時変化が少ない高純度の
1,3−ブチレングリコールである。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、
実施例で用いている「部」は、特別の説明がない限り
「重量部」を意味する。尚、以下の評価方法を行った。 1.過マンガン酸カリウム退色時間(カメレオン試験測
定値ともいう):JISK1351の3.10に基づく
(単位:分)。 2.臭気評点:評価試料として臭いを感じない1,3−
ブチレングリコールを1、ほとんど無臭の1,3−ブチ
レングリコールを5とし、且つ、僅かに臭気の感じられ
るものを10とし、その相対評価で点数を付ける。評価
試料は水と1:1で混合し、共栓広口試薬瓶に入れ、密
栓し室温に静置した後、大気中で速やかに臭いをかぎ、
比較する方法で行った。 3.経時変化試験:共栓広口瓶に入れ、気相法部を窒素
シール後、密栓した試料を40℃に設定した恒温槽に3
ヶ月保持し、過マンガン酸カリウム退色時間測定および
臭気評点を行った。
【0023】[実施例1〜2]図−1に示されるフローシ
ートにしたがって本発明の方法を実施例に基づいて説明
する。原料としてアセトアルドール100部、水素を
6.5部反応器(図示せず)に仕込んだ。反応器を温度
125〜135℃、圧力150Kg/cm2に保持し
た。触媒としてラネーニッケルを3.5部加えた。反応
器から取り出した反応粗液は触媒を分離したのち、苛性
ソーダで中和された。その後、アルコール類を除去した
粗1,3−ブチレングリコールを図−1に示す脱水塔1
−1に仕込んだ。脱水塔では仕込み液量100部に対し
て塔頂より水15部を加え、圧力50torrで蒸留塔底部
より水分0.5重量%以下の粗1,3−ブチレングリコ
ールを得た。脱水された粗1,3−ブチレングリコール
は次に、脱塩塔1−2に仕込まれた。ここでは仕込液量
100部に対して蒸発残分として、塩、高沸点物および
1,3−ブチレングリコールの一部が底部より5部排出
された。塔頂からは1,3−ブチレングリコール、低沸
点物及び高沸点物の一部が95部留出された。
【0024】脱塩塔1−2より留出された1,3−ブチ
レングリコール、低沸点物及び高沸点物の一部は、脱高
沸物蒸留塔1−3に仕込まれ、高沸点物および1,3−
ブチレングリコールの一部が底部より20部排出され
た。塔頂からは1,3−ブチレングリコール及び低沸点
物が80部留出され、アルカリ反応器1−4に仕込まれ
た。この際仕込液に対して苛性ソーダ濃度が0.2重量
%となるように10重量%苛性ソーダ水溶液を添加し
た。アルカリ反応器での反応温度を120℃に維持し
て、滞留時間20分反応を行った(実施例1)。実施例
2ではアルカリ反応器での反応温度100℃、滞留時間
30分とした以外は実施例1と同じに行った。アルカリ
反応器を出た反応粗液は脱アルカリ塔1−5へ仕込まれ
た。ここでは仕込液量100部に対して、アルカリと高
沸点物および1,3−ブチレングリコールの一部が塔底
より10部排出された。塔頂からは1,3−ブチレング
リコール及び低沸点物が90部留出され、次の製品塔へ
仕込まれた。製品蒸留塔1−6においては、仕込液量1
00部に対して塔頂から低沸点物及び1,3−ブチレン
グリコールの一部が10重量%留出された。塔底からは
製品1,3−ブチレングリコールが取り出された。製造
直後と3ヶ月後の1,3−ブチレングリコールについ
て、過マンガン酸カリウム退色時間と、臭気評点を測定
した。結果を表1に示す。
【0025】[比較例1]脱高沸物蒸留塔1−3までは実
施例1と同様な条件で運転を行い、脱高沸物蒸留塔1−
3の塔頂から1,3−ブチレングリコール及び低沸点物
を留出させた。留出液はそのまま製品蒸留塔へ仕込まれ
た。製品蒸留塔1−6においては、仕込液量100部に
対して塔頂から低沸点物及び1,3−ブチレングリコー
ルの一部が10重量%留出された。塔底からは製品1,
3−ブチレングリコールが取り出された。製造直後の
1,3−ブチレングリコールの臭気評点は3であり、過
マンガン酸カリウム退色時間は15分であった。この
1,3−ブチレングリコールを用いて40℃での経時変
化試験を行ったところ、製造3ヶ月後の過マンガン酸カ
リウム退色時間は3分に低下しており、臭気評点は10
であり、微臭が発生していた。結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】実施例が示すように、製造3ヶ月後の過
マンガン酸カリウム退色時間が5分以上である1,3−
ブチレングリコールは、臭気の無い、経時変化の少な
い、高純度の1,3−ブチレングリコールであることが
わかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】1,3−ブチレングリコールの精製方法を実施
する際の状況を示したフローシートであり、点線部分か
らアルカリ金属化合物を仕込む状況が示されている。
【符号の説明】
1−1:脱水塔 1−2:脱塩塔 1−3:脱高沸物蒸留塔 1−4:アルカリ反応器 1−5:脱アルカリ塔 1−6:製品蒸留塔 1−1−1,1−3−1,1−6−1:リボイラー 1−1−2,1−2−2,1−3−2,1−5−2,1
−6−2:コンデンサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AD11 AD40 BA21 BA70 BC10 BC11 BC19 BD82 BE20 FE11 FG28 4H039 CA60 CB20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造3ヶ月後の製品の、JIS K13
    51の3.10に基づく過マンガン酸カリウム退色時間
    が5分以上である1,3−ブチレングリコール。
  2. 【請求項2】 1,3−ブチレングリコールが、触媒の
    存在下にアセトアルドール類の水素添加法により製造さ
    れたものであることを特徴とする請求項1記載の1,3
    −ブチレングリコール。
JP2000027039A 2000-02-04 2000-02-04 高純度1,3−ブチレングリコール Pending JP2001213825A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027039A JP2001213825A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 高純度1,3−ブチレングリコール
DE10190479T DE10190479T1 (de) 2000-02-04 2001-02-02 1,3-Butylenglycol von hoher Reinheit, Verfahren zur Herstellung von 1,3-Butylenglycol und Verfahren zur Herstellung von Butanol als Nebenprodukt sowie von Butylacetat
US09/958,129 US6900360B2 (en) 2000-02-04 2001-02-02 High-purity 1,3-butylen glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate
PCT/JP2001/000771 WO2001056963A1 (en) 2000-02-04 2001-02-02 High-purity 1,3-butylene glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate
KR1020017010974A KR20010102420A (ko) 2000-02-04 2001-02-02 고순도 1,3-부틸렌글리콜, 1,3-부틸렌글리콜의 제조 방법,및 부생 부탄올과 초산부틸의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027039A JP2001213825A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 高純度1,3−ブチレングリコール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001213825A true JP2001213825A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18552685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027039A Pending JP2001213825A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 高純度1,3−ブチレングリコール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001213825A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021045149A1 (ja) 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
JP2021038190A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021038189A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042214A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042215A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
WO2021132360A1 (ja) 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコールの製造方法、及び1,3-ブチレングリコール製品
JP2021109835A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
CN115400706A (zh) * 2022-08-29 2022-11-29 山东海科新源材料科技股份有限公司 一种化妆品级1,3-丁二醇提纯除味装置和方法
CN116323531A (zh) * 2021-06-04 2023-06-23 Kh新化株式会社 1,3-丁二醇制品
WO2023228448A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 Khネオケム株式会社 製品1,3-ブチレングリコール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212384A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Daicel Chem Ind Ltd パラアルド−ルの製造方法
JPS63156738A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコ−ルの精製法
JPH06329664A (ja) * 1993-03-24 1994-11-29 Daicel Chem Ind Ltd 反応粗液の製造法および1,3−ブチレングリコ−ルの製造法
JPH07258129A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212384A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Daicel Chem Ind Ltd パラアルド−ルの製造方法
JPS63156738A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコ−ルの精製法
JPH06329664A (ja) * 1993-03-24 1994-11-29 Daicel Chem Ind Ltd 反応粗液の製造法および1,3−ブチレングリコ−ルの製造法
JPH07258129A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114341089A (zh) * 2019-09-05 2022-04-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇制品
WO2021045148A1 (ja) 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
WO2021045150A1 (ja) 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
JP2021038190A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021038189A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042214A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042215A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
EP4026824A4 (en) * 2019-09-05 2023-11-29 Daicel Corporation 1,3-BUTYLENE GLYCOL PRODUCT
EP4026825A4 (en) * 2019-09-05 2023-11-29 Daicel Corporation 1,3-BUTYLENE GLYCOL PRODUCT
EP4026823A4 (en) * 2019-09-05 2022-11-23 Daicel Corporation 1,3-BUTYLENE GLYCOL PRODUCT
WO2021045149A1 (ja) 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
KR20220054406A (ko) 2019-09-05 2022-05-02 주식회사 다이셀 1,3-부틸렌 글리콜 제품
KR20220054407A (ko) 2019-09-05 2022-05-02 주식회사 다이셀 1,3-부틸렌 글리콜 제품
KR20220054405A (ko) 2019-09-05 2022-05-02 주식회사 다이셀 1,3-부틸렌 글리콜 제품
CN114340586A (zh) * 2019-09-05 2022-04-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇制品
CN114341090A (zh) * 2019-09-05 2022-04-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇制品
WO2021132368A1 (ja) * 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコールの製造方法
CN114901621A (zh) * 2019-12-28 2022-08-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇制造方法
EP4083010A4 (en) * 2019-12-28 2024-03-13 Daicel Corp 1,3-BUTYLENE GLYCOL PRODUCT
WO2021132370A1 (ja) 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
WO2021132354A1 (ja) * 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコールの製造方法、及び1,3-ブチレングリコール製品
WO2021132361A1 (ja) * 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコールの製造方法、及び1,3-ブチレングリコール製品
CN114901244A (zh) * 2019-12-28 2022-08-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇制造方法及1,3-丁二醇制品
CN114901620A (zh) * 2019-12-28 2022-08-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇的制造方法以及1,3-丁二醇制品
CN114901622A (zh) * 2019-12-28 2022-08-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇的制造方法以及1,3-丁二醇制品
CN114901243A (zh) * 2019-12-28 2022-08-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇制造方法及1,3-丁二醇制品
CN114901623A (zh) * 2019-12-28 2022-08-12 株式会社大赛璐 1,3-丁二醇制造方法及1,3-丁二醇制品
WO2021132360A1 (ja) 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコールの製造方法、及び1,3-ブチレングリコール製品
KR20220119714A (ko) 2019-12-28 2022-08-30 주식회사 다이셀 1, 3-부틸렌 글리콜 제품
KR20220119716A (ko) 2019-12-28 2022-08-30 주식회사 다이셀 1, 3-부틸렌 글리콜 제품 및 1, 3-부틸렌 글리콜의 제조 방법
KR20220119715A (ko) 2019-12-28 2022-08-30 주식회사 다이셀 1, 3-부틸렌 글리콜 제품
KR20220119719A (ko) 2019-12-28 2022-08-30 주식회사 다이셀 1, 3-부틸렌 글리콜의 제조 방법 및 1, 3-부틸렌 글리콜 제품
WO2021132369A1 (ja) 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
WO2021132340A1 (ja) 2019-12-28 2021-07-01 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品、及び1,3-ブチレングリコールの製造方法
JP2021143190A (ja) * 2020-01-07 2021-09-24 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021109835A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
CN116323531A (zh) * 2021-06-04 2023-06-23 Kh新化株式会社 1,3-丁二醇制品
US11952329B2 (en) 2021-06-04 2024-04-09 Kh Neochem Co., Ltd. Product 1,3-butylene glycol
WO2023228448A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 Khネオケム株式会社 製品1,3-ブチレングリコール
CN115400706A (zh) * 2022-08-29 2022-11-29 山东海科新源材料科技股份有限公司 一种化妆品级1,3-丁二醇提纯除味装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559625B2 (ja) 高純度1,3−ブチレングリコール及びその製造方法
JP3369707B2 (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
WO2021132369A1 (ja) 1,3-ブチレングリコール製品
US6900360B2 (en) High-purity 1,3-butylen glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate
JP6804601B1 (ja) 1,3−ブチレングリコール製品
JP2001213825A (ja) 高純度1,3−ブチレングリコール
JP6804602B1 (ja) 1,3−ブチレングリコール製品
WO2021045149A1 (ja) 1,3-ブチレングリコール製品
JP6890709B2 (ja) 1,3−ブチレングリコール製品
JP4530461B2 (ja) 1,3−ブチレングリコールの精製方法
JPS63156738A (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製法
JP6890708B2 (ja) 1,3−ブチレングリコール製品
JP3369639B2 (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
JP2001213824A (ja) 精製1,3−ブチレングリコールの製造方法
JP4397495B2 (ja) 1,3−ブチレングリコールの製造方法
JP2001288131A (ja) 精製1,3−ブチレングリコールの製造方法
CN117700302A (zh) 1,3-丁二醇的制造方法
JP2021109835A (ja) 1,3−ブチレングリコール製品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824