JP2001212463A - ゼオライト触媒の製造方法 - Google Patents

ゼオライト触媒の製造方法

Info

Publication number
JP2001212463A
JP2001212463A JP2000368830A JP2000368830A JP2001212463A JP 2001212463 A JP2001212463 A JP 2001212463A JP 2000368830 A JP2000368830 A JP 2000368830A JP 2000368830 A JP2000368830 A JP 2000368830A JP 2001212463 A JP2001212463 A JP 2001212463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
mfi
sio
silica
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000368830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969722B2 (ja
Inventor
Giuseppe Botti
ジュゼッペ、ボッティ
Angela Carati
アンジェラ、カラティ
Leonardo Dalloro
レオナルド、ダローロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eni Tecnologie SpA
Enichem SpA
Original Assignee
Eni Tecnologie SpA
Enichem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eni Tecnologie SpA, Enichem SpA filed Critical Eni Tecnologie SpA
Publication of JP2001212463A publication Critical patent/JP2001212463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969722B2 publication Critical patent/JP4969722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0072Preparation of particles, e.g. dispersion of droplets in an oil bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/026After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/10Preparation of carboxylic acid amides from compounds not provided for in groups C07C231/02 - C07C231/08

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】工業的な反応器に用いることのできる、ゼオラ
イトとオリゴマー状のシリカとを含んでなるゼオライト
触媒の製造方法を提供する。 【解決手段】この方法は、ゼオライトの合成で生じる懸
濁液と、水酸化テトラアルキルアンモニウムの存在下で
テトラアルキルオルトシリケートを加水分解させること
により得られるオリゴマー状のシリカゾルを直接混合
し、その混合物を噴霧乾燥に供して急速に乾燥させるこ
とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は、工業的な反応器に用いることのできる、ゼオ
ライトとオリゴマー状のシリカとを含んでなるゼオライ
ト触媒を製造する為の方法に関するものである。
【0002】より詳しくは、本発明は、ゼオライトの合
成で生じる懸濁液とオリゴマー状のシリカゾルを直接混
合し、その混合物を急速な乾燥に付すことからなる、当
初の形態をもつことを特徴とするゼオライト触媒の製造
方法に関するものである。
【0003】本発明はまた、上記の方法により得られる
物質、及びこれらの物質を触媒として用いる方法に関す
るものである。
【0004】背景技術 ゼオライト、及びゼオライト物質は、工業的に重要な数
多くの反応に使用可能な触媒を製造する為の基本的な成
分として、文献上で知られている。
【0005】例えば、三価のヘテロ元素の含有率の低い
MFIタイプのゼオライトは、オキシムのアミドへの転
位反応に使用可能な触媒を製造する為の基本物質とし
て、文献上で知られている(ヨーロッパ特許第242,
960号)。
【0006】ヘテロ元素がTiであるMFIタイプのゼ
オライト(チタン−シリカライトTS−1)は、アンモ
酸化反応を含む多くの酸化反応に用いられる触媒を作る
為の物質として知られている(米国特許第4,410,
501号、第4,794,198号)。
【0007】しかしながら、これらの物質は、有効成分
のみを生成するのであれば、工業的な反応器で用いられ
る可能性は僅かである。
【0008】実際、大きさの小さいゼオライトの結晶
は、試薬、及び反応生成物の粒子内拡散に有利であっ
て、良好な触媒性能をもたらすが、その一方で、同様の
大きさのものは、固定床反応器における粒子間拡散や、
混合型反応器における反応媒体からのゼオライト触媒の
分離を妨げることがある。
【0009】一般的に、ゼオライト物質と無機質の化合
物(リガンド)を形成段階で結合させると、ゼオライト
の結晶の大きさが大きくなり、摩擦に対する抵抗や引張
強さも増す。
【0010】結合したゼオライトの製造方法は、ゼオラ
イトの空孔を塞ぐことのないものでなければならない。
空孔が塞がれると、触媒活性が明らかに低下する。
【0011】例えば多くの酸化反応や、酸により触媒さ
れる反応のような、リガンド部分が触媒として寄与して
はならない反応に対しては、シリカのような触媒的に不
活性な物質からなるリガンドを使用することが、特に重
要である。
【0012】例えばヨーロッパ特許第265,018号
明細書には、結晶質ゼオライト、オリゴマー状のシリ
カ、及び水酸化テトラアルキルアンモニウムからなる水
性分散液を急速に乾燥させることを基本とするゼオライ
ト触媒の製造法が記載されている。
【0013】しかしながら、この方法は複雑であって、
水熱合成で得られたゼオライトの結晶の分離と、その後
で、オリゴマー状のシリカの水溶液に分散させる前に行
う、分離したゼオライトの結晶の洗浄を含む、一連の工
程からなっている。オリゴマー状のシリカの水溶液は、
水酸化テトラアルキルアンモニウムの存在下でテトラア
ルキルオルトシリケートを加水分解させることにより、
予め生成させたものである。
【0014】ヨーロッパ特許出願第906,784号明
細書には、ゼオライトとオリゴマー状のシリカを含んで
なる触媒を製造する為の単純化された方法が開示されて
いる。この方法には、結晶の分離とその後の洗浄に関係
する工程がない。
【0015】実際には、ゼオライトの結晶と残留テンプ
レート剤(水酸化テトラアルキルアンモニウム)を含有
する、ゼオライトの合成で生じた懸濁液中で、テトラア
ルキルオルトシリケート化合物を直接加水分解させる。
【0016】得られたスラリーを、その後、噴霧乾燥に
供して急速に乾燥させる。
【0017】ゼオライトの分離工程をなくすというのは
工業的な観点からは大きな利点であるが、それは主とし
て、大きさが0.5μm未満のゼオライトの結晶を用い
て作業を行った場合に実現できる。
【0018】この場合、結晶は、濾過や連続遠心分離と
いった通常の技術では合成媒体から分離することはでき
ず、バッチで行う、もっとコストのかかる技術を用いな
ければならない。
【0019】
【発明の概要】本発明者らは、今般、初期の形態をもつ
ことを特徴とし、しかも工業的に用いるのに適したゼオ
ライト触媒の製造を可能にする、新しい単純化された方
法を知見した。
【0020】特に、本発明は、結晶質ゼオライト、オリ
ゴマー状のシリカ、及び水酸化テトラアルキルアンモニ
ウムを含んでなる水性分散液を急速に乾燥させることを
基本とするゼオライト触媒の製造方法であって、この水
性分散液を、ゼオライトの合成で生じる懸濁液と、水酸
化テトラアルキルアンモニウムの存在下でテトラアルキ
ルオルトシリケート化合物を加水分解して得られるオリ
ゴマー状のシリカゾルとを直接混合して調製することを
特徴とする方法に関するものである。
【0021】
【発明の具体的説明】本発明による方法がヨーロッパ特
許第906,784号明細書に記載されている方法と異
なる点は、オリゴマー状のシリカの製法である。本発明
の方法では、水酸化テトラアルキルアンモニウムの存在
下でテトラアルキルオルトシリケート化合物を別個に加
水分解してオリゴマー状のシリカを得るが、公知の方法
では、オリゴマー状のシリカの前駆体を、ゼオライトの
合成で生じる懸濁液に直接添加する。
【0022】本発明の方法に従って作業すると、ゼオラ
イトからなる本質的に結晶質の低密度相を取り囲んでい
る本質的に非晶質のシリカからなる表面クラウンをもつ
ことを特徴とする、大きさが5〜300μmの微小球の
形態で、触媒が得られる(図1、図2)。
【0023】この独特の形態は、ゼオライトが一般的に
非晶質のシリカ相に均一に分散している公知の触媒に
は、見られなかったものである。
【0024】この微小球は圧潰強さが大きく、またオリ
ゴマー状のシリカとゼオライトの重量比(オリゴマー状
シリカ/ゼオライト)は0.05〜0.7である。
【0025】結合性非晶質相には、本質的に中間細孔分
布をもち、且つ表面積が大きいという特徴がある。
【0026】本発明の方法は、HOとSiOのモル
比(HO/SiO)が4〜35の範囲にあるゼオラ
イトの結晶化スラリーに上手く適用できる。一方、前記
のヨーロッパ特許第906,784号明細書に記載され
ている方法に従って作ったゼオライトのHOとSiO
のモル比(HO/SiO)は、10〜35であ
る。この比が小さくなると、噴霧乾燥に供されるスラリ
ーが不安定になるという問題が生じるからである。
【0027】より濃度の高い試薬混合物を使用すると、
ゼオライトの合成段階での生産性が向上し、また噴霧器
に供給するスラリーの濃度が高くなる(噴霧生成物の大
きさに著しく影響することが知られているパラメー
タ)。
【0028】本発明に従って結合させるのに特に適した
ゼオライトは、以下のMFI群、MFI/MEL群、も
しくはMEL群のものである。 1)式: pHMO・qTiO・SiO (式中、Mはアルミニウム、ガリウム、及び鉄から選ば
れる金属であり、pは0〜0.04の値であり、またq
は0.0005〜0.03の値である)をもつMFIゼ
オライト。特にpが0のゼオライトは、米国特許第4,
410,501号明細書に記載されているチタン−シリ
カライトTS−1である。pが0ではなく、且つM=A
l、Ga、及び鉄であるゼオライトはそれぞれ、ヨーロ
ッパ特許第226,257号、第266,825号、及
び第226,258号の各明細書に記載されている。 2)式: aAl・(1−a)SiO (式中、aは0〜0.02の値である)をもつMFIゼ
オライト。特にaが0のゼオライトは、米国特許第4,
061,724号明細書に記載されているシリカライト
S−1である。aが0でないゼオライトは、米国特許第
3,702,886号、及び最近公開された米国特許第
29948号の各明細書に記載されているZSM−5で
ある。 3)式 xTiO・(1−x)SiO (式中、xは0.0005〜0.03の値である)をも
つMELゼオライト、もしくはMFI/MELゼオライ
ト。これらのゼオライトは、ベルギー特許第1,00
1,038号明細書に記載されており、それぞれTS−
2、及びTS−1/TS−2と呼ばれるものである。
【0029】結合性相は、ヨーロッパ特許第340,8
68号、及び第812,804号の各明細書に記載され
ているようにして合成された非晶質中間細孔シリカもし
くはシリカ−アルミナからなるものである。
【0030】その為、結合性相は表面積が大きいことを
特徴とし、また細孔容積が中間細孔領域に分布してい
る。
【0031】これにより、ゼオライト物質、すなわち微
孔性の物質によって典型的に触媒される反応での拡散の
問題が、確実になくなる。
【0032】非晶質のリガンドからなるクラウンに取り
囲まれた活性相は、結合性相との相互作用が最低限に抑
えられている為、活性相に特有な特性を十分に保持して
いる。
【0033】本発明の方法によるゼオライトの調製は、
珪素源、水酸化テトラアルキルアンモニウム(TAA−
OH)、並びに必要に応じてTi源、及び/又はAl
源、Ga源、Fe源を含む混合物を、アルカリ金属を存
在させることなく、自然に得られる圧力下、150〜2
30℃の温度で0.5〜48時間水熱処理することによ
りなされる。
【0034】上記の混合物は、モル比で示す以下の組成 − Ti/Si = 0〜0.03 − M/Si = 0〜0.04 (Mは、Al、G
a、もしくはFeから選ぶことができる) − TAA−OH/Si = 0.2〜0.5 − HO/Si = 4〜35 を有するものである。
【0035】珪素源、チタン源、アルミニウム源、鉄
源、及びガリウム源は、米国特許第4,410,501
号、ヨーロッパ特許第226,257号、ヨーロッパ特
許第266,825号、及びヨーロッパ特許第226,
258号の各明細書に記載されているものである。
【0036】TAA−OH源は、ベルギー特許第1,0
01,038号明細書に記載されているものから選ぶ。
【0037】本発明による方法の結合性相は、珪素源、
必要に応じてアルミニウム源、及び水酸化テトラアルキ
ルアンモニウムを、20〜120℃の温度で0.2〜2
4時間混合して作る。
【0038】この混合物のモル組成は、以下の通りであ
る。 − TAA−OH/SiO = 0.04〜0.40 − HO/SiO = 10〜40 − Al/SiO = 0〜0.02
【0039】珪素源、アルミニウム源、及び水酸化テト
ラアルキルアンモニウムは、ヨーロッパ特許第340,
868号、及び第812,804号の各明細書に記載さ
れているものである。
【0040】試薬混合物中に存在するアルコールは、選
択した試薬が加水分解することにより生じるものであ
る。
【0041】10〜40の範囲のHOとSiOのモ
ル比(HO/SiO)は、試薬を加水分解させた後
にゾルが得られるように選ぶ。
【0042】オリゴマー状のシリカを調製する際に生じ
るゾルを、ゼオライトを調製する際に得られる結晶用ス
ラリーに添加する。
【0043】例えばポリビニルアルコールやメチルセル
ロースのような可塑化化合物を、必要に応じて、この相
に添加することができる。
【0044】混合しようとするオリゴマー状のシリカゾ
ル、及びゼオライトの結晶化により得られる懸濁液の相
対的な量は、オリゴマー状のシリカとゼオライトの重量
比(オリゴマー状シリカ/ゼオライト)が0.05〜
0.70になるように算出して求める。
【0045】得られたスラリーを、25℃から混合物の
沸点迄の温度で1〜48時間、好ましくは50〜70℃
で1〜6時間攪拌して処理する。
【0046】オリゴマー状のシリカとゼオライトを混合
して得たスラリーを、噴霧乾燥により急速に乾燥させ、
得られた生成物を焼成する。
【0047】ニロ・モービル・マイナー・ハイテクスプ
レイを用い、1.5mmのノズルからスラリーを送り出
して噴霧試験を行った。
【0048】生成された触媒の形と大きさは、サンプル
の断面についてのSEM(走査電子顕微鏡)分析により
測定する。
【0049】得られたサンプルは触媒として、特に流動
床向けに用いることができる。
【0050】ゼオライト相がシリカライト−1(シリカ
組成のみを有するMFI)である場合、本発明の目的で
ある方法に従って配合された触媒は、ベックマン接触転
位のような、オキシムのアミドへの接触転位反応(シク
ロヘキサノン−オキシムのε−カプロラクタムへの転
化)に、上手く用いることができる。
【0051】実際、上記の配合方法により、活性相の特
性を変化させずにそのままに保つことができる。
【0052】
【実施例】実験例1:HOとSiOのモル比(H
O/SiO)が4であるMFIゼオライトの合成 100リットルのオートクレーブに、水酸化テトラプロ
ピルアンモニウム(TPA−OH)の40重量%水溶液
を19.1kg仕込む。これに、テトラエチルオルトシ
リケート(TEOS)を32.0kg添加する。この混
合物の温度を190℃に上げて放置し、自然に得られる
圧力下で2時間結晶化させる。これを室温に冷却し、反
応器から乳白色のスラリーを放出させる。このスラリー
100gを遠心分離機にかけると、XRDによって純粋
なMFI相であることが確認される固体が18g得られ
る。結晶化の収率は、100%である。
【0053】実験例2:結合性相の合成 TPA−OHの40重量%水溶液4.6kg、水24.
2kg、及びTEOS20.8kgを、100リットル
のオートクレーブに順に仕込む。この混合物を60℃に
1時間加熱して、加水分解を容易にする。冷却後、透明
なゾルをオートクレーブから放出させる。
【0054】実験例3:触媒(SiO30%−MFI
70%)の配合 実験例1のようにして得たスラリー15.0kgを、実
験例2のようにして得た溶液9.5kgと混合する。こ
の混合物を、70℃に3時間加熱する。得られたスラリ
ーを、ニロ・モービル・マイナー・ハイテクスプレイを
用い、出口温度100℃の1.5mmのノズルから、流
量約5リットル/時で送り出して噴霧する。生成物を、
室の底から放出させる。
【0055】切断したサンプルについてのSEM分析に
より観察された生成物の形態を、図1(a)(倍率80
倍)と図1(b)(倍率600倍)に示す。密度の低い
相を取り囲んでいる密な表面クラウンからなる球、とい
う独特な形態が見られる。
【0056】図2は、球の拡大部分(倍率400,00
0倍)のTEM(透過型電子顕微鏡)画像であって、ゼ
オライト相に特徴的な格子面が存在することから明らか
な、本質的に非晶質である表面クラウンと本質的に結晶
質である球の中央部の、組成の違いを示すものである。
【0057】CILAS粒度計により測定された平均直
径は47μmである。図3は、サンプルを超音波(ブラ
ンソン5200バス)で1時間処理する前と、処理した
後の粒度分布曲線を示すものである。微小球の分布は、
超音波処理後でも変わらないことが分かる。従って、触
媒の圧潰強さは良好である。
【0058】実験例4:結合性相の合成 TPA−OHの40重量%水溶液3.1kg、水34.
1kg、及びTEOS27.8kgを、100リットル
のオートクレーブに順に仕込む。この混合物を60℃に
1時間加熱して、加水分解を容易にする。冷却後、透明
な溶液をオートクレーブから放出させる。
【0059】実験例5:触媒(SiO30%−MFI
70%)の配合 実験例1のようにして得たスラリー15.0kgを、実
験例4のようにして得た溶液9.5kg、及びポリビニ
ルアルコールの2%水溶液32gと混合する。この混合
物を、70℃に3時間加熱する。得られたスラリーを、
ニロ・モービル・マイナー・ハイテクスプレイを用い、
出口温度100℃の1.5mmのノズルから、流量約5
リットル/時で送り出して噴霧する。生成物を、室の底
から放出させる。
【0060】CILASで測定した平均直径は54μm
である。切断したサンプルについてのSEM分析により
観察された生成物の形態を、図4に示す(倍率800
倍)。
【0061】実験例6:触媒(SiO50%−MFI
50%)の配合 実験例1のようにして得たスラリー9.2kgを、実験
例4のようにして得た溶液13.9kgと混合する。こ
の混合物を、70℃に3時間加熱する。得られたスラリ
ーを、ニロ・モービル・マイナー・ハイテクスプレイを
用い、出口温度110℃の1.5mmのノズルから、流
量約3リットル/時で送り出して噴霧する。生成物を、
室の底から放出させる。CILASで測定した平均直径
は62μmである。
【0062】実験例7(比較例):HOとSiO
モル比(HO/SiO)が17であるMFIゼオラ
イトの合成 100リットルのオートクレーブに、TPA−OHの1
4重量%水溶液を43.8kg仕込む。これにTEOS
を26.1kg添加する。この混合物の温度を190℃
に上げて放置し、自然に生じる圧力下で2時間結晶化さ
せる。これを室温に冷却し、反応器から乳白色のスラリ
ーを放出させる。このスラリー100gを遠心分離機に
かけると、XRDによって純粋なMFI相であることが
確認される固体が11g得られる。結晶化の収率は、1
00%である。
【0063】実験例8(比較例):ヨーロッパ特許第9
06,784号の方法による触媒の配合(SiO30
%−MFI70%) 実験例7(比較例)のようにして得たスラリー22.0
kgを、TEOS3.5kgと混合する。この混合物
を、70℃に3時間加熱する。得られたスラリーを、ニ
ロ・モービル・マイナー・ハイテクスプレイを用い、出
口温度110℃の1.5mmのノズルから、流量約5リ
ットル/時で送り出して噴霧する。生成物を、室の底か
ら放出させる。
【0064】CILASで測定した平均直径は43μm
である。切断したサンプルについてのSEM分析により
観察された生成物の形態を、図5に示す(倍率160
倍)。非晶質相と結晶質相を分ける層は、観察されな
い。中実球と中空球の両方が存在していることが分か
る。
【0065】実験例9(比較例) 実験例1のようにして得たスラリー5kgを、TEOS
1.3kgと混合する。この混合物を、70℃に3時間
加熱すると不均質な混合物が得られる。これは攪拌する
ことができず、従って噴霧乾燥に供することができな
い。ヨーロッパ特許第906,784号明細書に記載さ
れているタイプの製法は、実験例1に記載した合成法で
得られる結晶化スラリーに適用できる。
【0066】実験例10:触媒作用試験 窒素中で予め350℃に加熱して1時間乾燥させたガラ
ス製の反応器(長さ20cm、内径1cm)に、実験例
5で作った触媒を仕込む。その後、メタノールとトルエ
ン(モル比1:1)の混合物を、触媒に30分間送り込
む。次いで、予め加熱して気化させておいたシクロヘキ
サノン−オキシム/メタノール/トルエン/N(モル
比1/10/10/8)の混合物を供給して(シクロヘ
キサノン−オキシムの重量毎時空間速度=4.5
−1)、触媒作用試験を開始する。触媒床の温度は、
350℃に保つ。反応器から流出する生成物の混合物を
濃縮し、ガスクロマトグラフィーで分析する。転化プロ
ファイル(C%)と選択率(S%)を図6に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】切断したサンプルについてのSEM分析により
観察された生成物の形態を示す画像であり、(a)は倍
率80倍の観察画像であり、(b)は倍率600倍の観
察画像である。
【図2】球の拡大部分(倍率400,000倍)のTE
M(透過型電子顕微鏡)画像でである。
【図3】サンプルを超音波(ブランソン5200バス)
で1時間処理する前と、処理した後の粒度分布曲線であ
る。
【図4】切断したサンプルについてのSEM分析により
観察された生成物の形態を示す画像である(倍率800
倍)。
【図5】切断したサンプルについてのSEM分析により
観察された生成物の形態を示す画像である(倍率160
倍)。
【図6】転化プロファイル(C%)と選択率(S%)の
経時変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュゼッペ、ボッティ イタリー国ミラノ、ソマーリャ、ビア、エ リンコ、マッティ、3 (72)発明者 アンジェラ、カラティ イタリー国ミラノ、サン、ジュリアーノ、 ミラネーゼ、ビア、ロッセルリ、6 (72)発明者 レオナルド、ダローロ イタリー国ミラノ、ボラーテ、ビア、ジョ バンニ、ベンティトレシモ、12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶質ゼオライト、オリゴマー状のシリ
    カ、及び水酸化テトラアルキルアンモニウムを含んでな
    る水性分散液を急速に乾燥させることを基本とするゼオ
    ライト触媒の製造方法であって、この水性分散液を、ゼ
    オライトの合成で生じる懸濁液と、水酸化テトラアルキ
    ルアンモニウムの存在下でテトラアルキルオルトシリケ
    ートを加水分解して得られるオリゴマー状のシリカゾル
    とを直接混合して調製することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】珪素源、水酸化テトラアルキルアンモニウ
    ム(TAA−OH)、並びに必要に応じてTi源、及び
    /又はAl源、Ga源、Fe源を含む混合物を、アルカ
    リ金属を存在させることなく、自然に得られる圧力下、
    150〜230℃の温度で0.5〜48時間水熱処理し
    てゼオライトを作る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】水熱処理に付される混合物が、モル比で示
    す以下の組成 − Ti/Si = 0〜0.03 − M/Si = 0〜0.04 (Mは、Al、G
    a、もしくはFeから選ぶことができる) − TAA−OH/Si = 0.2〜0.5 − HO/Si = 4〜35 を有するものである、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】以下のモル組成 − TAA−OH/SiO = 0.04〜0.40 − HO/SiO = 10〜40 − Al/SiO = 0〜0.02 をもつ、シリカ源、必要に応じてアルミニウム源、及び
    水酸化テトラアルキルアンモニウムを含んでなる混合物
    を、20〜120℃の温度で0.2〜24時間加水分解
    させることによりオリゴマー状のシリカを作る、請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】オリゴマー状のシリカゾル、及びゼオライ
    トの合成で生じる懸濁液の相対的な量が、オリゴマー状
    のシリカとゼオライトの重量比(オリゴマー状シリカ/
    ゼオライト)が0.05〜0.70になるように算出さ
    れる量である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】結晶質ゼオライト、オリゴマー状のシリ
    カ、及び水酸化テトラアルキルアンモニウムを含んでな
    る水性分散液を、25℃からこの混合物の沸点までの温
    度で1〜48時間攪拌して処理し、その後、それを噴霧
    乾燥により急速に乾燥させ、得られた微小球を焼成す
    る、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】水性分散液を50〜70℃の温度で1〜6
    時間処理する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】ゼオライトが、MFIゼオライト、MEL
    ゼオライト、及びMFI/MELゼオライトからなる群
    から選ばれるものである、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】ゼオライトが、 − 下記式を有するMFIゼオライト: pHMO・qTiO・SiO (式中、Mはアルミニウム、ガリウム、及び鉄から選ば
    れる金属であり、pは0〜0.04の値であり、またq
    は0.0005〜0.03の値である)、 − 下記式を有するMFIゼオライト: aAl・(1−a)SiO (式中、aは0〜0.02の値である)、及び − 下記式を有するMELもしくはMFI/MELゼオ
    ライト: xTiO・(1−x)SiO (式中、xは0.0005〜0.03の値である)から
    なる群から選ばれるものである、請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】MFIゼオライトが、チタン−シリカラ
    イトTS−1、シリカライトS−1、及びZSM−5か
    ら選ばれるものであり、またMELもしくはMFI/M
    ELゼオライトが、TS−2ゼオライト、及びTS−1
    /TS−2ゼオライトから選ばれるものである、請求項
    9に記載の方法。
  11. 【請求項11】オリゴマー状のシリカとゼオライトの重
    量比(オリゴマー状シリカ/ゼオライト)が0.05〜
    0.7であって、本質的に結晶質の低密度相を取り囲ん
    でいる本質的に非晶質のシリカからなる表面クラウンを
    もつことを特徴とする、大きさが5〜300μmの微小
    球の形態にある、請求項1に記載の方法により得られる
    ゼオライト触媒。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の触媒の存在下で実施
    される接触法。
  13. 【請求項13】ゼオライトがシリカライトS−1である
    請求項11に記載の触媒の存在下で実施される、オキシ
    ムからアミドを製造する為の方法。
JP2000368830A 1999-12-03 2000-12-04 ゼオライト触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP4969722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999MI002538A IT1314263B1 (it) 1999-12-03 1999-12-03 Processo per la preparazione di catalizzatori zeolitici.
ITMI99A002538 1999-12-03
IT99A002538 1999-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001212463A true JP2001212463A (ja) 2001-08-07
JP4969722B2 JP4969722B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=11384072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368830A Expired - Lifetime JP4969722B2 (ja) 1999-12-03 2000-12-04 ゼオライト触媒の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6734323B2 (ja)
EP (1) EP1106576B1 (ja)
JP (1) JP4969722B2 (ja)
KR (1) KR100373898B1 (ja)
CN (1) CN1150061C (ja)
AT (1) ATE238237T1 (ja)
DE (1) DE60002285T2 (ja)
DK (1) DK1106576T3 (ja)
IT (1) IT1314263B1 (ja)
SG (1) SG93913A1 (ja)
TW (1) TW548135B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008510A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Inst Fr Petrole ケイ素を含む階層的な多孔度を有する材料
JP2010537940A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 イエフペ 階層的な多孔性を有するケイ素含有結晶化材料
JP2011506241A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ Ts−1ゼオライトの調製プロセス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1295267B1 (it) 1997-10-03 1999-05-04 Enichem Spa Processo per preparare zeoliti legate
DE19939416A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines kristallinen, zeolithischen Feststoffs
ATE356102T1 (de) 2001-07-02 2007-03-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Inhibierung der katalysatorverkokung bei der herstellung eines olefins
ITMI20012470A1 (it) 2001-11-23 2003-05-23 Enichem Spa Procediemnto per la preparazione di vitalizzatori zeolitici di tipo mfi
US6872680B2 (en) 2002-03-20 2005-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7271123B2 (en) 2002-03-20 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion process
JP4025228B2 (ja) * 2003-03-28 2007-12-19 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 空気のサイズ/形態的選択分離用モレキュラーシーブ吸着剤の調製法
CN101121148B (zh) * 2006-08-08 2010-05-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种含分子筛的流化反应催化剂直接成型方法
KR100925851B1 (ko) * 2007-11-14 2009-11-06 한국화학연구원 높은 실리카/알루미늄 비를 갖는 제올라이트의 제조방법
JP2012066977A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ゼオライトの製造方法及びε−カプロラクタムの製造方法
CN102145300B (zh) * 2011-03-08 2012-11-28 华东师范大学 一种微球ts-1催化剂及其制备方法
TWI480100B (zh) * 2011-04-27 2015-04-11 China Petrochemical Dev Corp Taipei Taiwan Titanium-silicon molecular sieve and its preparation method and method for producing cyclohexanone oxime using the molecular sieve
US8772476B2 (en) 2011-10-28 2014-07-08 Honeywell International Inc. Gas and liquid phase catalytic Beckmann rearrangement of oximes to produce lactams
CN103143390A (zh) * 2013-03-15 2013-06-12 华东师范大学 一种微球钛硅分子筛催化剂的改性方法
CN104098106B (zh) * 2014-07-08 2016-05-04 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种一步合成中空式多级孔Fe-Silicalite-1的方法
KR102389627B1 (ko) * 2016-03-30 2022-04-22 바스프 에스이 제올라이트 물질의 플래시 소성 방법
CN108658087B (zh) * 2017-03-31 2021-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种多级孔道ts-1沸石材料及其制备方法
CN107321301A (zh) * 2017-06-22 2017-11-07 北京化学试剂研究所 一种新型分子筛及其制备方法与应用
CN109046446A (zh) * 2018-08-30 2018-12-21 河北科技大学 一种金属氧化物/hts-1钛硅分子筛催化剂及其制备方法和应用
CN109731608B (zh) * 2019-01-30 2021-05-25 中国科学院过程工程研究所 一种封装金属纳米颗粒的无钠硅铝分子筛的双功能催化剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103817A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 エニリチェルケ・エセ・ピ・ア オリゴマー性シリカ結合ゼオライト及びその製法
JPH01320214A (ja) * 1988-05-06 1989-12-26 Eniricerche Spa シリカ―アルミナゲル
JPH05201965A (ja) * 1991-11-27 1993-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd ε−カプロラクタムの製法
JPH101309A (ja) * 1996-02-22 1998-01-06 Enichem Spa 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法
JPH1067512A (ja) * 1996-06-13 1998-03-10 Eniricerche Spa 大表面積および制御された細孔分布を有する微小−中間細孔材料の製造法
JPH111470A (ja) * 1996-08-07 1999-01-06 Enichem Spa オキシムからアミドを製造する方法
EP0906784B1 (en) * 1997-10-03 2005-11-16 Polimeri Europa S.p.A. Process for preparing bound zeolites

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452909A (en) * 1982-09-13 1984-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for coating crystalline silica polymorphs
JPS60218307A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 化粧料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103817A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 エニリチェルケ・エセ・ピ・ア オリゴマー性シリカ結合ゼオライト及びその製法
JPH01320214A (ja) * 1988-05-06 1989-12-26 Eniricerche Spa シリカ―アルミナゲル
JPH05201965A (ja) * 1991-11-27 1993-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd ε−カプロラクタムの製法
JPH101309A (ja) * 1996-02-22 1998-01-06 Enichem Spa 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法
JPH1067512A (ja) * 1996-06-13 1998-03-10 Eniricerche Spa 大表面積および制御された細孔分布を有する微小−中間細孔材料の製造法
JPH111470A (ja) * 1996-08-07 1999-01-06 Enichem Spa オキシムからアミドを製造する方法
EP0906784B1 (en) * 1997-10-03 2005-11-16 Polimeri Europa S.p.A. Process for preparing bound zeolites

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008510A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Inst Fr Petrole ケイ素を含む階層的な多孔度を有する材料
JP2010537940A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 イエフペ 階層的な多孔性を有するケイ素含有結晶化材料
JP2011506241A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ Ts−1ゼオライトの調製プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
IT1314263B1 (it) 2002-12-06
ITMI992538A1 (it) 2001-06-03
SG93913A1 (en) 2003-01-21
DE60002285T2 (de) 2004-04-01
JP4969722B2 (ja) 2012-07-04
KR100373898B1 (ko) 2003-02-26
CN1150061C (zh) 2004-05-19
KR20010062071A (ko) 2001-07-07
US20010002991A1 (en) 2001-06-07
CN1316301A (zh) 2001-10-10
EP1106576A1 (en) 2001-06-13
DK1106576T3 (da) 2003-06-30
US6734323B2 (en) 2004-05-11
ATE238237T1 (de) 2003-05-15
TW548135B (en) 2003-08-21
EP1106576B1 (en) 2003-04-23
ITMI992538A0 (it) 1999-12-03
DE60002285D1 (de) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969722B2 (ja) ゼオライト触媒の製造方法
CN101291877B (zh) 钛硅酸盐沸石ts-1的制备
JP5107090B2 (ja) 結合ゼオライトを製造する方法
US9358531B2 (en) Process for the preparation of TS-1 zeolites
JP2000511818A (ja) 酸化触媒並びに前記酸化触媒を使用する、オレフィン、水素及び酸素からのエポキシドの製造方法
MXPA99011266A (en) Shaped body and method for the production thereof
US6071844A (en) Method of producing ε-Caprolactam, MFI zeolite catalysts on whose surface symmetrically arranged OH groups are present and to a method of producing them
JPH101309A (ja) 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法
JPH11165074A (ja) チタノシリケート担持触媒の製造方法およびこれを使用する過酸化水素による有機化合物の製造方法
JP2002525259A (ja) Rut構造を有するチタンケイ酸塩の製造方法
JPH07100387A (ja) 改良されたチタノシリケート触媒、その製造方法及びこれを触媒として使用する過酸化水素を利用した有機合成反応

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4969722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term