JP2001203302A - 半導体装置の接合構造 - Google Patents

半導体装置の接合構造

Info

Publication number
JP2001203302A
JP2001203302A JP2000008763A JP2000008763A JP2001203302A JP 2001203302 A JP2001203302 A JP 2001203302A JP 2000008763 A JP2000008763 A JP 2000008763A JP 2000008763 A JP2000008763 A JP 2000008763A JP 2001203302 A JP2001203302 A JP 2001203302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
sealing material
distance
protective film
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000008763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520976B2 (ja
Inventor
Koichi Saito
浩一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Micronics Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Micronics Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000008763A priority Critical patent/JP3520976B2/ja
Publication of JP2001203302A publication Critical patent/JP2001203302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520976B2 publication Critical patent/JP3520976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルム基板上において該フィルム基板上に
設けられた保護膜の開口部内に搭載された半導体装置を
封止材で封止する際における封止材塗布作業を簡単とす
る。 【解決手段】 半導体装置1の下側の長辺とこれに対向
する保護膜5の開口部6の縁部との間隔Dは0.3〜
0.5mm程度となっており、残りの3つの間隔D
0.2mm程度となっている。そして、間隔Dの部分
に封止材を塗布すると、この塗布された封止材は毛細管
現象により半導体装置1とフィルム基板3との間に浸透
し、3つの間隔Dの部分において保護膜5の開口部6
の縁部までまたはその外側まで到達する。これは、3つ
の間隔Dが間隔Dよりも小さくて0.2mm程度と
なっているからである。したがって、間隔Dの部分に
封止材を塗布するだけの簡単な封止材塗布作業により、
保護膜5の開口部6内における回路基板3の接続端子4
を封止材で十分に覆うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置の接合
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の半導体装置の接合構造の一
例の封止前の状態の一部の平面図を示し、図5は図4の
X−X線に沿う部分に相当する封止後の状態の断面図を
示したものである。この半導体装置の接合構造はChip O
n Filmといわれるもので、、長方形状の半導体装置1の
下面周辺部に設けられたバンプ電極2がフィルム基板
(回路基板)3の上面に設けられた接続端子4に熱圧着
されて接合されていることにより、フィルム基板3上に
半導体装置1が搭載されている。
【0003】この場合、接続端子4を含むフィルム基板
3の上面において半導体装置1搭載領域およびその周囲
を少なくとも除く部分にはソルダーレジストからなる保
護膜5が設けられている。すなわち、半導体装置1搭載
領域およびその周囲に対応する部分における保護膜5に
は長方形状の開口部6が設けられている。また、半導体
装置1とフィルム基板3との間および半導体装置1の周
囲にはエポキシ系樹脂からなる封止材7が設けられてい
る。
【0004】ところで、封止材7を形成する場合、図示
していないが、ディスペンサーの封止材吐出用のノズル
を半導体装置1の例えば図4における下側(図5では右
側)の長辺に沿って移動させながら、その近傍における
フィルム基板3上に封止材を塗布(サイドポッティン
グ)している。そして、この塗布された封止材が毛細管
現象により半導体装置1とフィルム基板3との間に浸透
することにより、半導体装置1とフィルム基板3との間
および半導体装置1の周囲に封止材7を形成している。
【0005】この場合、半導体装置1の図4における下
側の長辺とこれに対向する保護膜5の開口部6の縁部と
の間隔Dが0.3〜0.5mm程度ないと、塗布した封
止材を半導体装置1とフィルム基板3との間に浸透させ
ることができない。そこで、従来では、半導体装置1の
4辺の外面と保護膜5の開口部6の4辺の縁部との間隔
Dが全て0.3〜0.5mm程度となるようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図5に示す
ように、半導体装置1の右側の長辺の外面と保護膜5の
間から塗布されて半導体装置1とフィルム基板3との間
に浸透した封止材7が、保護膜5の開口部6の対辺側の
縁部までに至らず、この部分におけるフィルム基板3の
接続端子4を封止材7で覆うことができず露出してしま
う。このようなことは、図4における左右の接続端子4
についても生じることがある。接続端子4の露出部分
は、当然、酸化やマイグレーション等の不具合を発生す
るものであるから、従来では、半導体装置1の一対の長
辺に沿ってまたは周囲全体に沿って封止材を塗布してい
るが、封止材吐出用のノズルによる封止材塗布箇所が2
箇所または4箇所となるばかりでなく、その移動距離も
長くなり、このため封止材塗布作業が面倒であるという
問題があった。この発明の課題は、封止材塗布作業を簡
単とすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、基板上に設
けた保護膜の内側に延出された接続端子と半導体装置に
設けられたバンプ電極を接合し、前記保護膜の開口部内
を封止材にて封止する半導体装置の接合構造において、
前記半導体装置の外面と前記保護膜の開口部の縁部との
間隔を、前記封止材の塗布側において、他の側よりも大
きくなしたものである。この発明によれば、半導体装置
の外面と保護膜の開口部の縁部との間隔を、封止材の塗
布側において、他の側よりも大きくなしているので、間
隔の小さい部分における保護膜の開口部の縁部まで、半
導体装置と回路基板との間を浸透してきた封止材を到達
させることができ、ひいては封止材塗布作業を簡単とす
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態にお
ける半導体装置のの接合構造の封止前の状態の一部の平
面図を示し、図2は図1のX−X線に沿う部分に相当す
る封止後の状態の断面図を示したものである。これらの
図において、図4および図5と同一名称部分には同一の
符号を付し、その説明を適宜省略する。この実施形態で
は、図1において、半導体装置1の下側の長辺の外面と
これに対向する保護膜5の開口部6の縁部との間隔D
は0.3〜0.5mm程度となっており、残りの3つの
間隔Dは0.2mm程度またはそれ以下となってい
る。
【0009】そして、間隔Dの部分から封止材7を塗
布すると、この塗布された封止材7は毛細管現象により
半導体装置1とフィルム基板3との間に浸透し、3つの
間隔Dの部分において保護膜5の開口部6の縁部まで
またはその外側まで到達する。これは、3つの間隔D
が間隔Dよりも小さくて0.2mm程度またはそれ以
下となっているからである。したがって、間隔Dの部
分に封止材7を塗布するだけの簡単な封止材塗布作業に
より、保護膜5の開口部6内における回路基板3の接続
端子4を封止材7で十分に覆うことができる。
【0010】なお、図1を参照して説明すると、半導体
装置1の下面の左右辺部にバンプ電極が設けられていな
い場合、フィルム基板3にもそれに対応する接続端子が
設けられていないので、左右の間隔DをDとして
も、別に問題はない。
【0011】また、上記実施形態では、半導体装置1が
長方形状である場合について説明したが、これに限ら
ず、正方形状であってもよい。ただし、この場合、図3
に示すように、下側と右側の間隔Dを0.3〜0.5
mm程度とし、残りの2つの間隔Dを0.2mm程度
またはそれ以下とする。そして、2つの間隔Dの部分
に封止材を塗布すると、この塗布された封止材を残りの
2つの間隔Dの部分において保護膜5の開口部6の縁
部までまたはその外側まで到達させることができる。ま
た、半導体装置1がボンディングされる基板は、フィル
ム基板に限らず、フェノール樹脂やセラミック等の硬質
基板、又はガラス基板等を用いるChip onBoardやChip o
n Glass等の手法にも適用可能である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、半導体装置の外面と保護膜の開口部の縁部との間隔
を、封止材の塗布側において、他の側よりも大きくなし
ているので、間隔の小さい部分における保護膜の開口部
の縁部まで、半導体装置と回路基板との間を浸透してき
た封止材を到達させることができ、ひいては封止材塗布
作業を簡単とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における半導体装置の接
合構造の封止前の状態の一部の平面図。
【図2】図1のX−X線に沿う部分に相当する封止後の
状態の断面図。
【図3】この発明の他の実施形態における半導体装置の
接合構造の封止前の状態の一部の平面図。
【図4】従来の半導体装置の接合構造の一例の封止前の
状態の一部の平面図。
【図5】図4のX−X線に沿う部分に相当する封止後の
状態の断面図。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 バンプ電極 3 フィルム基板 4 接続端子 5 保護膜 6 開口部 7 封止材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けた保護膜の内側に延出され
    た接続端子と半導体装置に設けられたバンプ電極を接合
    し、前記保護膜の開口部内を封止材にて封止する半導体
    装置の接合構造において、前記半導体装置の外面と前記
    保護膜の開口部の縁部との間隔を、前記封止材の塗布側
    において、他の側よりも大きくなしたことを特徴とする
    半導体装置の接合構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、前記半
    導体装置は長方形状であり、前記半導体装置の一の長辺
    側のみを前記封止材の塗布側となしたことを特徴とする
    半導体装置の接合構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の発明において、前記半
    導体装置は正方形状であり、前記半導体装置の相隣接す
    る二辺側を前記封止材の塗布側となしたことを特徴とす
    る半導体装置の接合構造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の発明に
    おいて、前記4つの間隔のうち他の間隔よりも小さくな
    っている間隔は0.2mm以下であり、前記他の間隔は
    0.3〜0.5mm程度であることを特徴とする半導体
    装置の接合構造。
JP2000008763A 2000-01-18 2000-01-18 半導体装置の接合構造 Expired - Fee Related JP3520976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008763A JP3520976B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 半導体装置の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008763A JP3520976B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 半導体装置の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001203302A true JP2001203302A (ja) 2001-07-27
JP3520976B2 JP3520976B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=18536981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008763A Expired - Fee Related JP3520976B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 半導体装置の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520976B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269541A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
CN100388099C (zh) * 2004-02-18 2008-05-14 友达光电股份有限公司 显示装置及其封装方法
JP2010535404A (ja) * 2007-05-16 2010-11-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド ダイ積層システムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100388099C (zh) * 2004-02-18 2008-05-14 友达光电股份有限公司 显示装置及其封装方法
JP2006269541A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4502204B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2010535404A (ja) * 2007-05-16 2010-11-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド ダイ積層システムおよび方法
US9159694B2 (en) 2007-05-16 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Die stacking system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520976B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004467A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3109847U (ja) 特性インピーダンスを低減できる樹脂パッケージ半導体装置
JPH05206314A (ja) 半導体装置
JP4058637B2 (ja) 半導体チップ、半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2001203302A (ja) 半導体装置の接合構造
JP2001168139A (ja) 半導体装置およびそれを用いた接合構造
JP4833421B2 (ja) 発光素子および実装基板
JP4071121B2 (ja) 半導体装置
JPH08204098A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2815984B2 (ja) 半導体装置
JP2002083906A (ja) 集積半導体のための支持マトリックス及びそれを製作する方法
JP2002314002A (ja) 半導体装置
JPH11111737A (ja) 半導体装置
JPH01187959A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH1041416A (ja) 電子部品
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0231436A (ja) 半導体装置
JPS62108545A (ja) プリント基板型パッケ−ジ
JP2005135997A (ja) 電子部品の封止方法およびその電子部品
JP2002329806A (ja) 電気回路部品
JPS63248155A (ja) 半導体装置
JPS61296743A (ja) チツプキヤリア
JP2692478B2 (ja) リードレス・チップ・キャリア
JPH11233691A (ja) 半導体装置
JP3020783B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees