JPS62108545A - プリント基板型パッケ−ジ - Google Patents
プリント基板型パッケ−ジInfo
- Publication number
- JPS62108545A JPS62108545A JP60248654A JP24865485A JPS62108545A JP S62108545 A JPS62108545 A JP S62108545A JP 60248654 A JP60248654 A JP 60248654A JP 24865485 A JP24865485 A JP 24865485A JP S62108545 A JPS62108545 A JP S62108545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- substrate
- lid
- cover body
- adhesives
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/10—Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15312—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/163—Connection portion, e.g. seal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体装置用パッケージに係り、特にプリン
ト基板型パッケージの改良に関する。
ト基板型パッケージの改良に関する。
(技術の背景)
一般に、プリント基板型パッケージは、複数枚の板体を
積層した基板に半導体素子収納穴を形成し、この収納穴
内に半導体素子を搭載後、半導体素子収納穴をセラミッ
ク、ガラス等の蓋体により被覆するようにしている。
積層した基板に半導体素子収納穴を形成し、この収納穴
内に半導体素子を搭載後、半導体素子収納穴をセラミッ
ク、ガラス等の蓋体により被覆するようにしている。
ところで、この板体の積層や蓋体による半導体素子収納
穴の被覆は、従来から、接着剤により相互に接着するこ
とによりおこなっていた。
穴の被覆は、従来から、接着剤により相互に接着するこ
とによりおこなっていた。
第8図A、Bは従来のプリント基板型パッケージを示す
ものであり、積層して接着された複数枚の絶縁材料製の
板体1.1・・・により形成された基板2には半導体素
子収納穴3が形成され、この半導体素子収納穴3内には
半導体素子4が搭載されている。そして、前記基板2の
上面には蓋体5が接着剤6により接着され、この蓋体5
により半導体素子収納穴3を被覆して半導体素子4など
を保護している。なお図中7はリードピンである。
ものであり、積層して接着された複数枚の絶縁材料製の
板体1.1・・・により形成された基板2には半導体素
子収納穴3が形成され、この半導体素子収納穴3内には
半導体素子4が搭載されている。そして、前記基板2の
上面には蓋体5が接着剤6により接着され、この蓋体5
により半導体素子収納穴3を被覆して半導体素子4など
を保護している。なお図中7はリードピンである。
(従来技術の問題点)
しかしながら、前述した接着剤6による蓋体5と基板2
の接着は、接着剤6の量が少ないと接着強度が弱くなる
し、また、接着剤6の量を多(すると、第8図Bに示す
ように、要接着個所以外に接着剤6が流出して半導体素
子収納穴3内の板体に形成された配線パターン上にまで
及んでワイヤボンディングに支障を来すおそれがある等
の不具合を生じるという問題点があった。また基板を形
成する板体の積層においても接着剤が隣接する部分以外
に流出して同様の問題点を生じていた。このため、従来
は、接着剤6の量を厳しく制限して使用せざるをえず、
特に蓋体5と基板2の接着強度が十分でないおそれがあ
った。
の接着は、接着剤6の量が少ないと接着強度が弱くなる
し、また、接着剤6の量を多(すると、第8図Bに示す
ように、要接着個所以外に接着剤6が流出して半導体素
子収納穴3内の板体に形成された配線パターン上にまで
及んでワイヤボンディングに支障を来すおそれがある等
の不具合を生じるという問題点があった。また基板を形
成する板体の積層においても接着剤が隣接する部分以外
に流出して同様の問題点を生じていた。このため、従来
は、接着剤6の量を厳しく制限して使用せざるをえず、
特に蓋体5と基板2の接着強度が十分でないおそれがあ
った。
(発明の目的)
本発明は、前述した従来のものにおける問題点を克服し
、蓋体と基板間または各板体間を接着するための接着剤
の量を多くしても接着剤の流出を防止しうるようにした
プリント基板型パッケージを提供することを目的として
いる。
、蓋体と基板間または各板体間を接着するための接着剤
の量を多くしても接着剤の流出を防止しうるようにした
プリント基板型パッケージを提供することを目的として
いる。
(発明の概要)
本発明は、蓋体と基板間または各板体間の接着剤存在領
域に対向する部位の板体および蓋体の少なくとも一方に
接着剤流入凹部を形成したことを特徴としている。
域に対向する部位の板体および蓋体の少なくとも一方に
接着剤流入凹部を形成したことを特徴としている。
(発明の実施例)
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。なお
、前述した従来のものと同一の構成については、図面中
と同一の符号を付し、その説明は省略する。
、前述した従来のものと同一の構成については、図面中
と同一の符号を付し、その説明は省略する。
第1図A、Bは本発明の第1実施例を示すものであり、
蓋体5が接着される基板2Aの上面には、接着される蓋
体5の外周縁に対向するように接着剤流入凹部をなす溝
8が環状に形成されている。
蓋体5が接着される基板2Aの上面には、接着される蓋
体5の外周縁に対向するように接着剤流入凹部をなす溝
8が環状に形成されている。
このような構成によれば、基板2Aの上面に接着剤6を
塗布(もしくは接着剤シートを貼着)した後にこの接着
剤6上に蓋体5を圧接すると、蓋体5および基板2間か
ら流出する接着剤6は第1図Bに示すように、溝8内に
流入するので、不具合の生じる個所への接着剤6の流出
は防止される。
塗布(もしくは接着剤シートを貼着)した後にこの接着
剤6上に蓋体5を圧接すると、蓋体5および基板2間か
ら流出する接着剤6は第1図Bに示すように、溝8内に
流入するので、不具合の生じる個所への接着剤6の流出
は防止される。
したがって、接着剤6の量を多くすることができ、接着
強度を増すことができる。また、溝8内への接着剤6の
流入により基板2に対する接着剤6の接着面積が増大し
て蓋体5と基板2の接着強度が増すし、空気などの外部
からの侵入径路も長くなる。
強度を増すことができる。また、溝8内への接着剤6の
流入により基板2に対する接着剤6の接着面積が増大し
て蓋体5と基板2の接着強度が増すし、空気などの外部
からの侵入径路も長くなる。
第2図は本発明の第2実施例を示すものであり、蓋体5
が接着される基板2Aの上面には、接着される蓋体5に
対向する部位の内外中間位置に幅の広い環状の溝8が形
成されている。このような構成によっても前述した第1
実施例と同様の作用効果を奏することができる: 第3図は本発明の第1図の実施例の変形例たる第3実施
例を示すものであり、基板2Bには蓋体5の外周を間隙
をもって囲繞する板体IAが設けられている。このよう
な構成によれば、板体IAおよび蓋体5間の間隙にも接
着剤6が侵入するので、さらに接着強度が増すことにな
る。
が接着される基板2Aの上面には、接着される蓋体5に
対向する部位の内外中間位置に幅の広い環状の溝8が形
成されている。このような構成によっても前述した第1
実施例と同様の作用効果を奏することができる: 第3図は本発明の第1図の実施例の変形例たる第3実施
例を示すものであり、基板2Bには蓋体5の外周を間隙
をもって囲繞する板体IAが設けられている。このよう
な構成によれば、板体IAおよび蓋体5間の間隙にも接
着剤6が侵入するので、さらに接着強度が増すことにな
る。
第4図は本発明の第4実施例を示すものであり、基板2
に接着される蓋体5Aの下面には、基板2の上面に対向
する部位に溝9が環状に形成されている。このような構
成によっても前述した第1実施例ならびに第2実施例と
同様の作用効果を奏することができる。
に接着される蓋体5Aの下面には、基板2の上面に対向
する部位に溝9が環状に形成されている。このような構
成によっても前述した第1実施例ならびに第2実施例と
同様の作用効果を奏することができる。
第5図は前述の第3実施例と第4実施例を組合わせた本
発明の第5実施例を示すものであり、基板2Bには、蓋
体5Aの外周を間隙をもって囲繞する板体IAが設けら
れており、また、蓋体5Aの下面には溝9が環状に形成
されている。このような構成によっても第3実施例と同
様の作用効果を奏することができる。
発明の第5実施例を示すものであり、基板2Bには、蓋
体5Aの外周を間隙をもって囲繞する板体IAが設けら
れており、また、蓋体5Aの下面には溝9が環状に形成
されている。このような構成によっても第3実施例と同
様の作用効果を奏することができる。
第6図は本発明の第6実施例を示すものであり、基板2
Aの上面には環状の溝8Aが形成され、また蓋体5Aの
下面にはこの溝8Aに対向する環状の溝9が形成されて
いる。このような構成によれば、さらに多くの量の接着
剤6を1ji8A、溝9内に収容することができるので
、接着強度を増すことができる。
Aの上面には環状の溝8Aが形成され、また蓋体5Aの
下面にはこの溝8Aに対向する環状の溝9が形成されて
いる。このような構成によれば、さらに多くの量の接着
剤6を1ji8A、溝9内に収容することができるので
、接着強度を増すことができる。
以上は蓋体と基板との接着の場合の実施例について述べ
た。
た。
第7図は本発明の第7実施例を示すものであり、第1実
施例において基板を形成する各板体1にも接着剤流入凹
部として溝10.11A、11Bを形成したもので、接
着強度を高め、接着剤12が半導体素子収納穴3内に流
出してこの収納穴3内の配線パターン上にまで及んでワ
イヤボンディング等に支障を来すことを防止することが
できる。
施例において基板を形成する各板体1にも接着剤流入凹
部として溝10.11A、11Bを形成したもので、接
着強度を高め、接着剤12が半導体素子収納穴3内に流
出してこの収納穴3内の配線パターン上にまで及んでワ
イヤボンディング等に支障を来すことを防止することが
できる。
このように積層する各板体間に接着剤流入凹部を形成す
ると同時に蓋体と基板間にも本発明の接着剤流入凹部を
形成してもよい。
ると同時に蓋体と基板間にも本発明の接着剤流入凹部を
形成してもよい。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、板体および蓋体
の少なくとも一方に接着剤流入凹部を形成したので、隣
接する板体や蓋体を接着するための接着剤の量が増して
も不具合の生じる個所への接着剤の流出は防止され、各
板体間および蓋体と基板間の接着強度を高めることがで
きる。
の少なくとも一方に接着剤流入凹部を形成したので、隣
接する板体や蓋体を接着するための接着剤の量が増して
も不具合の生じる個所への接着剤の流出は防止され、各
板体間および蓋体と基板間の接着強度を高めることがで
きる。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、接着
剤流入凹部の位置、形状、数量等、発明の精神を逸脱し
ない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろんのこと
である。
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、接着
剤流入凹部の位置、形状、数量等、発明の精神を逸脱し
ない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろんのこと
である。
第1図Aは本発明に係るプリント基板型パッケージの実
施例を示す縦断面図、第1図Bは第1図Aの1部分の拡
大図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第7
図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す縦断面図、第8
図Aは従来のプリント基板型パッケージを示す縦断面図
、第8図Bは第8図Aの■部分の拡大図である。 1・・・板体、 2.2A、2B・・・基板、3・・・
半導体素子収納穴、 4・・・半導体素子、 5,5A
・・・蓋体、 6.12・・・接着剤、 8.8A、9.IOA、IIA、IIB・・・溝。
施例を示す縦断面図、第1図Bは第1図Aの1部分の拡
大図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第7
図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す縦断面図、第8
図Aは従来のプリント基板型パッケージを示す縦断面図
、第8図Bは第8図Aの■部分の拡大図である。 1・・・板体、 2.2A、2B・・・基板、3・・・
半導体素子収納穴、 4・・・半導体素子、 5,5A
・・・蓋体、 6.12・・・接着剤、 8.8A、9.IOA、IIA、IIB・・・溝。
Claims (1)
- 1、複数枚の板体を接着剤により積層してなる基板の半
導体素子収納穴を接着剤により蓋体で被覆するプリント
基板型パッケージにおいて、前記各板体または板体と蓋
体間の接着剤存在領域に対向する部位の板体および蓋体
の少なくとも一方に接着剤流入凹部を形成したことを特
徴とするプリント基板型パッケージ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248654A JPS62108545A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | プリント基板型パッケ−ジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248654A JPS62108545A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | プリント基板型パッケ−ジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62108545A true JPS62108545A (ja) | 1987-05-19 |
JPH0353779B2 JPH0353779B2 (ja) | 1991-08-16 |
Family
ID=17181339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60248654A Granted JPS62108545A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | プリント基板型パッケ−ジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62108545A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH045664U (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-20 | ||
JPH0465451U (ja) * | 1990-10-18 | 1992-06-08 | ||
US5889323A (en) * | 1996-08-19 | 1999-03-30 | Nec Corporation | Semiconductor package and method of manufacturing the same |
-
1985
- 1985-11-06 JP JP60248654A patent/JPS62108545A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH045664U (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-20 | ||
JPH0465451U (ja) * | 1990-10-18 | 1992-06-08 | ||
JPH079381Y2 (ja) * | 1990-10-18 | 1995-03-06 | 株式会社三社電機製作所 | 半導体装置 |
US5889323A (en) * | 1996-08-19 | 1999-03-30 | Nec Corporation | Semiconductor package and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0353779B2 (ja) | 1991-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5596225A (en) | Leadframe for an integrated circuit package which electrically interconnects multiple integrated circuit die | |
KR970077556A (ko) | 적층형 반도체 패키지 | |
KR970063688A (ko) | 패턴닝된 리드프레임을 이용한 멀티 칩 패키지 | |
SG60102A1 (en) | Lead frame semiconductor package having the same and method for manufacturing the same | |
KR930024140A (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
KR980006167A (ko) | 버텀리드 반도체 패키지 | |
US20030136582A1 (en) | Substrate board structure | |
JPS62108545A (ja) | プリント基板型パッケ−ジ | |
JPS63308943A (ja) | 半導体装置 | |
US5256903A (en) | Plastic encapsulated semiconductor device | |
JPH065769A (ja) | 積層構造のフィルム基材およびこれを用いた電子回路素子搭載用リードフレーム | |
JPH01261247A (ja) | 低融点ガラス接着による接合体の製造方法,及び接着体 | |
JPH0240936A (ja) | 半導体装置のパッケージ | |
JP2962575B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2001203302A (ja) | 半導体装置の接合構造 | |
JPH056714Y2 (ja) | ||
JPS61150356A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の平面実装形態 | |
JPH04179255A (ja) | Lcc型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08130272A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH06236944A (ja) | 半導体実装における放熱装置 | |
KR100525091B1 (ko) | 반도체 패키지 | |
KR20010051250A (ko) | 성형 패키지 | |
JPH03273667A (ja) | 樹脂封止型混成集積回路 | |
JPH03116765A (ja) | リードフレーム | |
JPH10135372A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |