JPH10135372A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10135372A
JPH10135372A JP8305635A JP30563596A JPH10135372A JP H10135372 A JPH10135372 A JP H10135372A JP 8305635 A JP8305635 A JP 8305635A JP 30563596 A JP30563596 A JP 30563596A JP H10135372 A JPH10135372 A JP H10135372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
connection
semiconductor device
electrode pad
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8305635A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Inuzuka
忠志 犬塚
Toshiharu Ichikawa
俊治 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8305635A priority Critical patent/JPH10135372A/ja
Publication of JPH10135372A publication Critical patent/JPH10135372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトな半導体装置10を提供する。 【解決手段】 半導体素子12を、その電極パッド13
が設けられた面12aを絶縁基板11に対向させて該基
板に支持する。接続端子18に接続される導電路の接続
部22を、基板11の支持面11bと反対側の面11a
で、半導体素子12の投影平面形状からその外方へはみ
出すことがないように、配列する。絶縁基板11を挟ん
で互いに反対側に配置された電極パッド13と接続部2
2とを接続する接続線23の挿通を許す挿通部20を、
基板11の半導体素子12に対応する領域に形成し、挿
通部20を通る接続線23を経て、電極パッド13と、
対応する接続部22とを接続する。接続線23、電極パ
ッド13、および接続部22を覆うように、樹脂封止部
24を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばICチップ
のような半導体素子が組み込まれたICパッケージ等の
半導体装置に関し、特にコンパクト化を図るのに好適な
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ICパッケージのような半導体装置で
は、一般的には、ICチップがその電極パッドを絶縁基
板に向き合う側と反対の側へ向けて、この基板に固定さ
れている。基板のICチップが固定される側の面には、
各電極パッドに対応して配列される接続部が設けられて
いる。また基板のいずれか一方の面には、例えば部品搭
載用パッド、電気特性測定用パッド、外部接線端子等が
設けられている。各接続部は、基板に組み込まれた導電
路を経て、対応する接続端子に接続されている。ICチ
ップの各電極パッドは、基板の同じ側に設けられた対応
する各接続部にボンディングワイヤのような接続線を経
て、接続される。これにより、各電極パッドは、対応す
る接続端子に接続されている。このICチップおよび接
続線等を水分から遮断し、また接続線を機械的損傷から
保護するために、接続線、この接続線の接続点となるI
Cチップの電極パッド、および導電路の接続部を覆うよ
うに、合成樹脂材料から成る樹脂封止部が設けられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の半導体装置では、接続線を経てICチップの電
極パッドに接続される導電路の接続部が、ICチップの
外方周辺部に位置するように配列されていることから、
樹脂封止部に覆われる各接続線は、ICチップの外方へ
大きくはみ出す。そのため、これらの接続線および接続
部を覆う樹脂封止部も、ICチップの周辺部から大きく
はみ出すこととなり、基板寸法の縮小化すなわち半導体
装置の小型化を図る上で、大きな障害となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の点を解
決するために、次の構成を採用する。 〈構成〉本発明に係る半導体装置では、電極パッドが一
方の面に形成された半導体素子は、その電極パッドが設
けられた面を絶縁基板に対向させて該基板に支持されて
いる。また、取付け部となる接続端子に接続される導電
路の接続部は、基板の半導体素子を支持する面と反対側
の面で、半導体素子の投影平面形状からその外方へはみ
出すことがないように、この半導体素子に対応する領域
に配列されている。さらに、絶縁基板を挟んでその両側
に分かれて配置された電極パッドとこの電極パッドに対
応する接続部とを接続するための接続線の挿通を許す挿
通部が、基板の半導体素子に対応する領域に形成されて
おり、この挿通部を経る接続線を経て、半導体素子の電
極パッドと、対応する接続部とが接続されている。これ
ら、接続線、この接続線の接続点となるICチップの電
極パッド、および導電路の接続部を覆うように、合成樹
脂材料から成る樹脂封止部が設けられる。
【0005】〈作用〉本発明に係る半導体装置では、接
続端子に接続される導電路の接続部は、基板の半導体素
子を支持する面と反対側の面で、半導体素子に対応する
領域に配列されており、基板の半導体素子に対応する領
域に設けられた挿通部を通る接続線を経て、半導体素子
の電極パッドとこの電極パッドに対応する接続部とが接
続される。従って、電極パッドから接続部へ伸びる接続
線は、半導体素子の外方へ従来における程に大きく伸長
することはなく、この接続線および該接続線が接続され
る導電路の接続部を覆う樹脂封止部を、半導体素子から
その外方周部へ従来のように大きく張り出させることな
く、所定の必要部分を封止することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
について詳細に説明する。 〈具体例1〉図1は、本発明に係る半導体装置の具体例
を概略的に示す断面図である。本発明に係る半導体装置
10は、図1に示されているように、絶縁基板11と、
絶縁基板11に支持される例えばICチップからなる半
導体素子12とを備える。半導体素子12の一方の面1
2aには、接続部となる複数の電極パッド13が設けら
れている。
【0007】図2および図3は、絶縁基板11を示すそ
れぞれ平面図および断面図である。絶縁基板11の一方
の面11aには、半導体素子12を支持する絶縁基板1
1の中央部分から外周部分に伸びる導電パターン部分1
4aが形成されている。図2には、図面の簡素化のため
に、その一部のみが示され、その他が省略されている。
【0008】また、図1および図3に示すように、絶縁
基板11の他方の面11bには、導電パターン部分14
aに対応する導電パターン部分14bが形成されてい
る。互いに対応する両導電パターン部分14aおよび1
4bは、従来よく知られるように、絶縁基板11を貫通
するスルーホール16の内壁部に例えばメッキ法により
形成された金属膜からなる導電部分17を経て、相互に
接続されている。図1に示す例では、絶縁基板11の一
方の面11aには、対応する各導電パターン部分14a
から伸長し、図示しない例えばプリント配線板のような
配線ボードへの取付部となる接続ピンからなる接続端子
18が設けられている。両導電パターン部分14aおよ
び14bの所定部分は、従来よく知られた絶縁膜からな
るソルダーレジストと呼ばれる保護膜19により、覆わ
れている。
【0009】絶縁基板11の中央部には、図2に示す例
では、矩形平面形状を有する半導体素子12が配置され
ている。この半導体素子12の4辺に沿って、長溝20
が形成されている。各長溝は、絶縁基板11をその板厚
方向へ貫通して形成されている。半導体素子12は、そ
の電極パッド13が長溝20内に露出するように、電極
パッド13が設けられた一方の面12aを絶縁基板11
の他方の面11bに対向させて配置され、その中央部で
接着剤21を介して、絶縁基板11の中央部に固定され
ている。
【0010】絶縁基板11の長溝20で取り巻かれた内
方領域には、各長溝20に沿って、この長溝20に露出
する各電極パッド13に対応して、接続部22が配列さ
れている。図1に明確に示されているように、絶縁基板
11の他方の面11bの側で長溝20に露出するように
配置された半導体素子12の電極パッド13と、絶縁基
板11の一方の面11aの側で電極パッド13に対応し
て配列された各接続部22との間には、長溝20内を絶
縁基板11の板厚方向へ貫通する接続線たるボンデイン
グワイヤ23が配置されている。
【0011】従って、半導体素子12の各電極パッド1
3は、この半導体素子12が配置された絶縁基板11の
一側と反対側の面11a上の半導体素子12に対応する
領域内に配列されかつそれぞれに対応する接続部22
に、ボンデイングワイヤ23を介して接続されている。
また、ボンデイングポストたる各接続部22は、これか
ら伸長する導電パターン部分14a、該導電パターン部
分14aに接続された導電部分17および該導電部分1
7に接続された導電パターン部分14bからなる各導電
路14a、17および14bを経て、それぞれに対応す
る接続端子18に電気的に接続されている。
【0012】半導体素子12の電極パッド13、ボンデ
イングワイヤ23および接続部22を保護するために、
これらを封止する従来におけると同様な合成樹脂材料か
らなる封止部24が設けられている。また、封止部24
の形成時におけるはみ出しを防止するためのダム25
が、図2に示すように、半導体素子12の領域を取り巻
くように、絶縁基板11の一方の面11aに形成されて
いる。
【0013】本発明に係る半導体装置10では、半導体
素子12の各電極パッド13にボンデイングワイヤ23
を介して接続される各導電路14a、17および14b
の接続部22は、半導体素子12に対応する領域内に配
列されおり、両者13および22を接続するボンデイン
グワイヤ23は、絶縁基板11を貫通する長溝20を経
ることにより、半導体素子12の平面形状で見てその外
方へ大きく張り出すことなく、電極パッド13および接
続部22を接続する。そのため、電極パッド13、ボン
デイングワイヤ23および接続部22を封止するための
封止部24として、従来におけるような半導体素子12
の平面形状を大きく越えてはみ出る封止部を用いること
なく、これら部材を従来に比較してコンパクトな面積の
封止部24により、好適に保護することができる。
【0014】従って、封止部24のコンパクト化を図る
ことにより、絶縁基板11の平面形状の縮小化を図るこ
とができることから、半導体装置10の全体的なコンパ
クト化が可能となる。また、コンパクト化による材料の
削減によるコストダウンを期待することができる。
【0015】図4は、本発明の他の例を概略的に示す図
1と同様な図面である。図4に示す半導体装置10で
は、絶縁基板11として、複数の積層11Aおよび11
Bを有し、各層間に前記したと同様な導電路14a、1
7および14bが組み込まれた多層構造の絶縁基板11
が採用されており、図1に示した例におけると同様な機
能部分には、同じ参照符号が付されている。
【0016】この例では、絶縁基板11の基層11A
に、半導体素子12の4辺に沿う長溝20が形成されて
おり、基層11Aの半導体素子12と反対側の面上にお
ける4つの長溝20により取り巻かれた領域に、接続部
22が設けられている。絶縁基板11に向き合う半導体
素子12の電極パッド13と、これに対応する接続部2
2とを接続するボンデイングワイヤ23は、図1に示し
た例におけると同様に、長溝20を挿通して、配置され
ている。
【0017】ボンデイングワイヤ23の長溝20への挿
通作業を容易とし、絶縁基板11における長溝20の両
縁部でのボンデイングワイヤ23への損傷を防止するた
めに、基層11Aにおける接続部22が設けられた面に
は、長溝20の両縁部における角を落とすために、接続
部22が設けられた面の外方へ開拡するテーパ20Aが
付されている。
【0018】基層11A上の絶縁層11Bには導電路の
一部となる導電部分17がいわゆるサーフェイスブライ
ンドホールとして、絶縁層11Bの表面に突出し、その
突出端面に、接続端子18として、はんだボール18が
接続されている。
【0019】図4に示すような導電路14a、14bお
よび17が組み込まれた多層構造基板からなる絶縁基板
11を備える半導体装置10においても、接続部22を
半導体素子12に対応する領域内に配置し、電極パッド
13および接続部22を接続するボンデイングワイヤ2
3を、絶縁基板11を貫通する長溝20を挿通させるこ
とにより、半導体素子12の平面形状で見てその外方へ
大きく張り出すことなく、電極パッド13および接続部
22を接続することができる。従って、電極パッド1
3、ボンデイングワイヤ23および接続部22および半
導体素子12自体をも、従来におけるような半導体素子
12の平面形状を大きく越えてはみ出させることなく、
従来に比較してコンパクな封止部24で、好適に保護す
ることができる。
【0020】図5は、図4に示した半導体装置10の絶
縁基板11の製造工程を示す図面である。図5に示すよ
うに、多数の接続部22および該接続部から伸びる導電
路(14a、14bおよび17)が組み込まれた多層構
造の絶縁基板11を一枚の絶縁ボードAに連続的に形成
する。また、各半導体装置10の部分ごとに、4つの長
溝20を形成する。
【0021】続いて、各半導体装置10の部分ごとに、
長溝20を経るボンデイングワイヤ23が配線され、そ
の後、封止部24の形成のために、樹脂封止が行われ
る。この樹脂封止に際し、絶縁基板11の絶縁層11B
上に露出する導電部分17のブラインドサーフェイス面
を耐熱シートにより保護することが望ましい。この耐熱
シートの保護により、その被保護面への損傷が防止され
ることから、ボール18の接続を確実かつ容易に行うこ
とができる。その後、絶縁ボートAから半導体装置10
の各部分を分離することにより、多数の半導体装置10
が効率的に製造される。
【0022】図6は、本発明に係る半導体装置のさらに
他の例を概略的に示す絶縁基板の平面図である。図1な
いし図5では、ボンデイングワイヤ23を絶縁基板11
の板厚方向へ挿通させるために、絶縁基板11に長溝2
0を形成した例について説明したが、この長溝20から
なる挿通部に代えて、図6に示すように絶縁基板11の
縁部に解放する切り欠き部20を形成し、この切り欠き
部をボンデイングワイヤ23のための挿通部20とする
ことができる。
【0023】図6に示す例では、各導電路(14a、1
4bおよび17)に対応する接続部22は、絶縁基板1
1の2方向の縁部に整列して配置され、この接続部22
の配列に対応して2つの切り欠き部からなる挿通部20
が形成されている。もちろん、切り欠き部からなる挿通
部20を、図1ないし図5に示したような例では、接続
部22の配列に対応して絶縁基板11の4つの縁部に形
成することができる。
【0024】図6に示した絶縁基板11は、個々に分離
して形成されていることから、製造工程における取り扱
いを容易とするために、複数の絶縁基板11を保持する
耐熱性テープ26を用いることが望ましい。耐熱性テー
プ26には、各絶縁基板11の切り欠き部20および接
続部22の列に対応した位置に、これらを露出させる開
口27が形成されている。開口27は、所定の間隔をお
いて、連続的に形成されている。耐熱性テープ26の一
方の面には剥離可能の接着剤層が形成されており、これ
により、各開口27に対応するように、複数の絶縁基板
11が1本の耐熱性テープ26にそれぞれ剥離可能に保
持される。
【0025】複数の絶縁基板11を耐熱性テープ26に
所定間隔で付着させるために、図7に示すように、所定
間隔で絶縁基板11を収容するための収容口28が設け
られたトレー29を用いることができる。絶縁基板11
の一方の面11aを上にして、それぞれの収容口28に
各絶縁基板11を配置することにより、複数の絶縁基板
11を開口27列に対応した所定間隔に整列させること
ができる。従って、収容口28に収容された絶縁基板1
1に耐熱性テープ26の接着面を押し付けることによ
り、複数の絶縁基板11を正確な間隔位置で耐熱性テー
プ26に付着させることができ、これにより耐熱性テー
プ26への絶縁基板11の付着作業を容易に行うことが
できる。
【0026】耐熱性テープ26により保持された絶縁基
板11には、図8に示されているように、半導体素子1
2が、その電極パッド13を絶縁基板11に向けるよう
に、接着剤21を介して絶縁基板11上に固定される。
また、耐熱性テープ26の開口27を経て、電極パッド
13と、絶縁基板11の接続部22とが、ボンデイング
ワイヤ23で接続される。
【0027】その後、例えば図8に示されるように、突
出可能の押し出しピン30が組み込まれた金型31Aお
よび31Bを用いて、図4に示したと同様な封止部24
が形成される。封止部24の樹脂形成に際し、耐熱性テ
ープ26の開口27を経て、樹脂材料の注入が行われ
る。また、耐熱性テープ26の絶縁基板11(11B)
を覆う部分は、導電部分17の露出部を覆うことによ
り、この露出部の回りに樹脂材料のバリの発生を防止す
る。従って、封止部24の形成後、接続端子であるボー
ル18の接着作業に先立つバリ取り作業が不要となり、
接続端子の形成工程の簡素化を図ることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置では、前記した
ように、接続線を経て電極パッドに接続される導電路の
接続部は、半導体素子領域内に配置されていることか
ら、電極パッドから挿通部を経て、この接続部へ伸びる
接続線が、半導体素子の外方周部へ従来における程に大
きく伸長することはない。従って、本発明によれば、接
続線および該接続線が接続される導電路の接続部を覆う
樹脂封止部が、半導体素子からその外方周部へ従来のよ
うに大きく張り出すことがないことから、樹脂封止部の
コンパクト化を図り、基板の平面形状のコンパクト化を
図ることができ、これにより半導体装置のコンパクト化
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置を概略的に示す断面図
である。
【図2】図1に示した半導体装置の絶縁基板を概略的に
示す平面図である。
【図3】図2に示した絶縁基板の断面図である。
【図4】本発明に係る半導体装置の他の例を概略的に示
す図1と同様な図面である。
【図5】図4に示した半導体装置の絶縁基板の製造工程
を示す絶縁ボードの平面図である。
【図6】本発明に係る半導体装置のさらに他の例を概略
的に示す絶縁基板の平面図である。
【図7】図6に示した半導体装置の製造工程に使用され
るトレーの斜視図である。
【図8】図6に示した絶縁基板を用いた半導体装置の一
製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
10 半導体装置 11 絶縁基板 12 半導体素子 13 電極パッド 14a、14b、17 導電路 18 接続端子 20 挿通部(長溝、切り欠き部) 22 接続部 23 接続線(ボンデイングワイヤ) 24 封止部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極パッドが一方の面に形成された半導
    体素子と、前記一方の面が対向する面の側で前記半導体
    素子を支持する絶縁基板と、該絶縁基板の一方または他
    方のいずれか一方の面に形成され、配線ボードへの取付
    け部となる、前記電極パッドに対応する接続端子と、前
    記絶縁基板の前記半導体素子を支持する面と反対側の面
    に前記半導体素子に対応する領域内で前記電極パッドに
    対応して配列される接続部を有し、該接続部から対応す
    る前記接続端子にそれぞれ伸びる導電路と、互いに対応
    する前記電極パッドと前記接続部とを接続するための接
    続線と、該接続線による前記電極パッドと前記接続部と
    の接続のために、前記絶縁基板の板厚方向への前記接続
    線の挿通を許すべく前記絶縁基板の前記半導体に対応す
    る領域に設けられる挿通部と、前記接続線および該接続
    線が接続される前記電極パッドおよび前記接続部を全体
    的に封止する封止部とを含む半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記挿通部は、前記絶縁基板を板厚方向
    へ貫通する貫通孔から成る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体素子は四辺によって規定され
    る全体に矩形平面形状を有し、前記貫通孔は前記半導体
    素子の4辺に沿って配置された4つの長溝から成り、前
    記絶縁基板の前記各長溝で取り巻かれた領域に前記接続
    部が前記四辺に沿って配列されていることを特徴とする
    請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記絶縁基板の前記接続部が設けられた
    面における前記各長溝の両側縁部には、該溝の外方へ開
    拡するテーパが付されていることを特徴とする請求項3
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記挿通部は、前記絶縁基板の縁部に設
    けられた凹状の切り欠き部から成る請求項1記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 前記絶縁基板は、前記導電路が多層に組
    み込まれた多層構造を有することを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。
JP8305635A 1996-10-31 1996-10-31 半導体装置 Pending JPH10135372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305635A JPH10135372A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305635A JPH10135372A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135372A true JPH10135372A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17947512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8305635A Pending JPH10135372A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10135372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133617A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Taisei Plas Co Ltd Icタグ及びその製造方法
JP2007266567A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hynix Semiconductor Inc 高速及び高性能の半導体パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133617A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Taisei Plas Co Ltd Icタグ及びその製造方法
JP2007266567A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hynix Semiconductor Inc 高速及び高性能の半導体パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480950B2 (ja) 半導体装置と半導体装置用フイルムキャリア
JP3825181B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH10289932A (ja) キャリアフィルム及びそれを使用した集積回路装置
KR960005966A (ko) 반도체 장치와 그의 제조 및 실장방법
JP2973646B2 (ja) ベアチップlsiの実装構造
JP2001177005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10135372A (ja) 半導体装置
JPS6352461A (ja) 半導体装置
KR20000028840A (ko) 필름 기판을 사용한 반도체 장치 제조 방법
KR100246360B1 (ko) 마이크로 비지에이 패키지
JPH0677392A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5256903A (en) Plastic encapsulated semiconductor device
KR100324633B1 (ko) 반도체장치
JP2001358253A (ja) Bga型半導体装置
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
KR100257404B1 (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 입출력선 형성방법
JPH07122701A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにpga用リードフレーム
JPH08130267A (ja) 樹脂封止型半導体パッケージ、それを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3910937B2 (ja) 半導体装置
JP3386028B2 (ja) 半導体装置
KR940006578B1 (ko) 반도체 패케이지 및 그 제조방법
JP2000243871A (ja) 回路基板
JPH01257339A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001358258A (ja) Bga型半導体装置
JPH07142818A (ja) リードレスチップキャリア及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214