JP2001196324A - 基板の熱処理 - Google Patents

基板の熱処理

Info

Publication number
JP2001196324A
JP2001196324A JP2000208418A JP2000208418A JP2001196324A JP 2001196324 A JP2001196324 A JP 2001196324A JP 2000208418 A JP2000208418 A JP 2000208418A JP 2000208418 A JP2000208418 A JP 2000208418A JP 2001196324 A JP2001196324 A JP 2001196324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge gas
substrate
heat treatment
treatment system
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000208418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953497B2 (ja
Inventor
Ryan C Boas
シー. ボアズ リアン
Ajit Balakrishna
バラクリシュナ アジト
Benjamin B Bierman
ビー. バーマン ベンジャミン
Brian L Haas
エル. ハース ブライアン
Dean Jennings
ジェニングス ディーン
Wolfgang R Aderhold
アール. アダーホールド ウルフギャング
Sundar Ramamurthy
ラママルシー サンダー
Abhilash Mayar
マヤール アブヒラッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/350,415 external-priority patent/US6215106B1/en
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001196324A publication Critical patent/JP2001196324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953497B2 publication Critical patent/JP4953497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • C30B31/12Heating of the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱処理方法。 【解決手段】 基板の温度応答が、加熱段階又は冷却段
階又は両方の段階の間制御される。これにより、基板の
熱予算を減らし、基板上に形成されるデバイスの品質及
び性能を改良する。特に、基板と熱貯蔵器(例えば水冷
式の反射板組立体)の間の熱移動速度を制御することに
より、基板の温度応答を熱プロセス中に制御することが
できる。熱移動速度の変更は、基板と熱貯蔵器の間の熱
伝導率を変えることにより、熱貯蔵器の表面の放射率を
変えることにより、あるいは、基板と熱貯蔵器の間で距
離を変えることにより、行うことができる。熱伝導率の
変更は、基板と熱貯蔵器の間に配置される熱移動媒体
(例えばパージガス)の特性を変えることによって行わ
れてもよい。例えば、熱伝導率は、基板と熱貯蔵器の間
でパージガスの組成あるいはパージガスの圧力を変える
ことによって変えられてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板を熱処理する
ためのシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板処理システムは、半導体ロジックデ
バイスやメモリデバイス、フラットパネルディスプレ
イ、CD ROMその他のデバイスの製造に用いられ
る。これらの基板は処理に際して、化学気相堆積(CV
D)や高速熱プロセス(RTP)がなされることがあ
る。RTPプロセスには、例えば高速熱アニール(RT
A)、高速熱クリーニング(RTC)、高速熱CVD(RTCV
D)、高速熱酸化(RTO)や高速熱窒化(RTN))が含ま
れる。RTPシステムは通常、光透過性のウィンドウを
通して放射により基板を加熱する一つ以上のランプによ
り形成される加熱要素を有している。RTPシステムは
また、基板の裏側に対面する光反射面等の、一つ以上の
他の光学素子と、処理中に基板の温度を測定するための
一つ以上の光検出部を有していてもよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多くの高速の熱プロセ
スでは、経時的に正確な基板温度制御を行う必要があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板の温度応
答を、加熱段階又は冷却段階、あるいはこれら両方にお
いて制御できる熱処理方法を特徴とする。これにより、
基板の熱予算を減らし、また、基板上に形成されるデバ
イスの品質及び性能を改良する。特に本発明者は、熱プ
ロセス中に基板と熱貯蔵器(例えば水冷式の反射板組立
体)の間の熱移動速度を制御することにより、基板の温
度応答を制御することができる事を認識した。
【0005】1つの側面では、基板は加熱スケジュール
に従って加熱され、加熱スケジュール中は、熱処理シス
テムの内側の基板と熱貯蔵器の間の熱移動速度が変化す
る。
【0006】本発明の実施には、以下の特徴の1つ以上
が含まれてもよい。熱移動速度を変化するには、基板と
熱貯蔵器の間の熱伝導率を変えることにより、また、熱
貯蔵器の表面の放射率を変えることにより、あるいは基
板と熱貯蔵器の間の距離を変えることにより、行っても
よい。熱伝導率を変えるには、基板と熱貯蔵器の間に配
置される熱移動媒体(例えばパージガス)の特性を変え
ることにより行ってもよい。例えば、熱伝導率の変化
は、基板と熱貯蔵器の間のパージガスの組成又はパージ
ガスの圧力を変えることにより行ってもよい。熱貯蔵器
は、比較的低温の面を処理チャンバの内側に有していて
もよい。基板とこの比較的低温の面の間の熱伝導率は、
加熱スケジュールの冷却段階中に増大されてもよい。基
板と比較的低温の面の間に、比較的高い熱伝導率のガス
を供給することにより、熱伝導率を増大してもよい。第
1のパージガス(例えば窒素、アルゴンやキセノン)
が、加熱スケジュールの加熱段階中に基板と比較的低温
面の間に供給されてもよく、また、第1のパージガスの
熱伝導率より大きな熱伝導率を有する第2のパージガス
(例えばヘリウムや水素)が、加熱スケジュールの冷却
段階中に、基板と比較的低温の面の間に供給されてもよ
い。
【0007】本発明の他の側面では、第1のパージガス
が熱処理システムに供給され、基板が加熱スケジュール
に従って加熱され、第1のパージガスとは異なる第2の
パージガスが熱処理システムに供給される。
【0008】本発明の実施には、以下の特徴の1つ以上
を有してもよい。加熱スケジュールの冷却段階中、基板
温度が標的ピーク温度に加熱された時点又はその近く、
あるいは基板温度の低下中に、第2のパージガスが熱処
理システムに供給されてもよい。第1のパージガスが、
加熱スケジュールの加熱段階中に、熱処理システムに供
給されてもよい。第2のパージガスの熱伝導率が、第1
のパージガスの熱伝導率より大きくてもよい。これを実
施する場合、第2のパージガスがヘリウム又は水素ある
いはその両方を有してもよく、また、第1のパージガス
が窒素を有してもよく且つ第2のパージガスがヘリウム
を有してもよい。第2のパージガスが、熱処理システム
の内側の基板面と熱貯蔵器の間に供給されてもよい。加
熱スケジュールの加熱段階中に、第1のパージガスが、
熱処理システムの基板面と熱貯蔵器の間に供給されても
よい。加熱スケジュールの冷却段階中に、第2のパージ
ガスが、熱処理システムの基板面と熱貯蔵器の間に供給
されてもよい。
【0009】本発明の別の側面では、第1のパージガス
が熱処理システムに供給され、基板がターゲット温度に
加熱され、基板がターゲット温度に加熱された時点又は
その近くで第1のパージガスの熱伝導率より大きい熱伝
導率を有する第2のパージガスが熱処理システムに供給
される。
【0010】本発明の実施は、以下の特徴の1つ以上を
有してもよい。第2のパージガスがヘリウムを有しても
よく、第1のパージガスが窒素を有してもよい。基板が
ターゲット温度に加熱された時点又はその近くで、熱プ
ロセスシステムへの第1のパージガスの供給が終了して
もよい。
【0011】本発明の発明の側面では、基板がターゲッ
ト温度に加熱され、基板がターゲット温度に加熱された
時点又はその近くで、基板面と熱貯蔵器の間の熱伝導率
を増大するパージガスが、熱処理システムに供給され、
熱処理システムの内部の基板面と熱貯蔵器の間に供給さ
れる。パージガスは、パージガスが熱処理システムに供
給される速度と実質的に同じ速度で熱処理システムから
取り除かれる。
【0012】本発明の実施は、以下の特徴の1つ以上を
有してもよい。パージガスは、比較的高い熱伝導率を有
してもよい。パージガスは、ヘリウムを有してもよい。
パージガスは、加熱スケジュールの冷却段階中に、熱処
理システムに供給されてもよい。基板がターゲット温度
にある時間を最小にするため、パージガスが比較的高い
流量で熱処理システムに供給されてもよい。基板がター
ゲット温度に加熱される約1〜3秒前に、パージガスが
熱処理システムに供給されてもよい。
【0013】本発明の更に別の側面では、第1のパージ
ガスが熱処理システムに供給され、基板がターゲット温
度に加熱される。基板はターゲット温度にある時点又は
その近くで、第2のパージガスが、熱処理システムの基
板面と熱貯蔵器の間に供給される。熱処理システムの内
側では、第2の熱のパージガスは、第1のパージガスの
熱伝導率より大きな熱伝導率を有している。第2のパー
ジガスは、第2のパージガスが熱処理システムに供給さ
れる速度と実質的に同じ速度で、熱処理システムから取
り除かれる。
【0014】本発明の実施は、以下の特徴の1つ以上を
有してもよい。第1がパージガスは窒素を有してもよ
く、第2のパージガスがヘリウムを有してもよい。基板
がターゲット温度に加熱された時点又はその近くで、熱
処理システムへの第1のパージガスの供給が終了しても
よい。基板がターゲット温度にある時間を最小にするた
め、第2のパージガスは、比較的高い流量で熱処理シス
テムに供給されてもよい。基板温度を低減しつつ、第2
のパージガスを熱プロセスシステムに供給してもよい。
【0015】本発明の利点は以下の通りである。熱処理
システムの中の基板の加熱速度又は冷却速度が高い場合
は、特定の熱処理方法(例えば極端に浅い接合部を形成
する方法)の結果が改良される。熱が熱プロセス中に処
理チャンバの内側の基板と熱貯蔵器の間の熱移動速度を
変化させることによって、加熱段階又は冷却段階あるい
はこれら両方の段階を、製造されるデバイスの品質を改
良するために最適化してもよい。また、基板全面に対す
る温度均一性が改良される。
【0016】他の特徴及び利点は、図面及び特許請求の
範囲要求を含む以下の記載から明らかなる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1を参照し、基板12を処理す
るためのシステム10は、クォーツウィンドウ18を介
して水冷式加熱ランプ組立体16により放射により加熱
される処理チャンバ14を有している。基板12の周囲
の端部は、約300rpm(revolutionsper minute)の速度
で回転できる回転可能な支持構造体20により支えられ
る。基板12の下には、基板12の有効放射率を高める
ために熱貯蔵器として作用し基板12の裏側を向く光反
射面を有する反射板組立体22がある。反射キャビティ
15が、基板12と反射板組立体22上面の間に形成さ
れる。8インチ(200mm(ミリメートル))のシリコ
ンウエハの処理用に設計されたシステムでは、反射板組
立体は直径約8.9のインチであり、基板12と反射板
組立体22上面の間の離隔距離は約5〜10mmであり、
基板12とクォーツウィンドウ18の間の離隔距離は約
25mmである。反射板組立体22は水冷式のベース23
に装備され、典型的には約23℃の温度に維持される。
【0018】基板12の局所的な領域での温度は、複数
の温度プローブ24によって測定され、これらプローブ
は、基板の全面において半径方向に異なる位置で基板温
度を測定するように配置される。温度プローブ24は、
反射板組立体22の上面をを貫通する光ポート25、2
6及び27を通して、処理チャンバの中から光を受け取
る。処理システム10は、合計10本の温度プローブを
有してもよく、図1には3本だけが示される。更に典型
的には、200mm基板に対して5本の温度プローブが用
いられ、300mm基板に対して7本の温度プローブが用
いられる。
【0019】反射板面では、各光ポートは、約0.08
のインチの直径を有してもよい。サファイヤ光パイプ
が、光ポートによって受け取られる光を、それぞれの光
検出部(例えば、パイロメーター)に供給するが、この
光検出部は基板12の局所化された領域で温度を決定す
るために用いられる。光検出部からの温度測定は、ラン
プ組立体16を加熱する放射出力を制御するコントロー
ラ28によって受け取られ、その結果のフィードバック
ループは、基板12を均一に加熱するための処理システ
ムの能力を改良する。そのような制御系は米国特許第
5,755,511号に説明される。
【0020】図1で示すように、熱プロセスの中には、
処理ガス39がガス入力口30を通して処理チャンバ1
4に供給されるものがある。処理ガスは、基板12の上
面を横切って流れて、そして例えば酸化物層又は窒化物
層を形成するため、加熱された基板と反応する。過剰な
処理ガスが、あらゆる揮発性の反応副生成物(基板によ
って放たれる酸化物等の)と同様に、ポンプシステム3
4によりガス出力32処理チャンバ14から排出され
る。他の熱プロセスでは、パージガス(例えば窒素)が
ガス入力30を通して熱処理チャンバ14に供給されて
もよい。パージガスは、処理チャンバ14の中の揮発性
物質汚染物質を伴出するために基板12の上面を横切っ
て流れる。
【0021】反射キャビティ15の中で、パージ流体イ
ンジェクタ40は、反射板組立体22の上面を横切る実
質的に層流であるパージガス42の流れを形成する。約
0.375インチの直径を有し反射板組立体22の中央
軸から約2インチに配置される排気口44を通して、パ
ージガス42は反射キャビティ15から取り除かれる。
操作において、パージガスはパージガス入力部46に注
入され、反射板組立体22の中の複数のチャンネル48
を通して分配される。パージガスは次いで、例えば、約
0.01インチ(0.25mm)の距離だけ反射体組立体
22の上面より上に間隔をあけるデフレクタ50に向け
られ、実質的に層流であるパージガス42の流れを形成
する。
【0022】図2A及び2Bを参照し、一具体例では、
非常に浅い接合部が、次のように不純物ドープの半導体
基板に形成されてもよい。基板が、熱プロセスチャンバ
14に搬入される(ステップ200)。第1のパージガ
ス(例えば窒素)が、ガス入力部30を介して熱プロセ
スチャンバ14に供給され、又はパージ流体インジェク
タ40出力部を介して反射キャビティ15に供給され、
あるいはこれら両方の供給が行われる(ステップ20
2)。基板は、加熱ランプ組立体16によって、約70
0℃の初期の温度に加熱される(ステップ204)。時
間t0で、加熱ランプ組立体16は、例えば、約1000
℃又は1100℃のターゲットピーク温度に基板を加熱
し始める(ステップ206)。実質的にターゲットピー
ク温度に対応する温度に、基板が加熱された(時間t1)
後、加熱ランプ組立体16によって供給される放射エネ
ルギーは低減され、第2のパージガス(例えばヘリウ
ム)が、パージ流体インジェクタ40によって、反射キ
ャビティ15に供給される(ステップ208)。実際問
題として、基板がターゲット温度に加熱されるまでに基
板と反射体組立体22の間に画される反射キャビティ1
5が第2のパージガスで満たされるよう、ターゲット温
度が達される直前にヘリウムパージガスが開始されても
よい。第1のパージガスが加熱段階の間、パージ流体イ
ンジェクタ40によって供給されている場合、パージガ
スの供給は時間t1でまたはその近くで第1のパージガス
から第2のパージガスへ切り換えられる。基板が閾値温
度より低く(例えば800℃より低く)まで冷却された
後、基板は熱処理チャンバ14から取り出される(ステ
ップ210)。
【0023】第2のパージガスは、ターゲット温度に達
する1〜3秒前に反射キャビティ15に供給されてもよ
い。理想的に、ターゲット温度に達せられる約1〜2秒
前に第2のパージガスの流入が開始され、あるいは、タ
ーゲット温度に達せられる約1〜1.5秒前に、流入が
開始されてもよい。実際の時間の選択は、第2のパージ
ガスを反射キャビティに導入するために用いられるシス
テムに依存する(図4を見よ)。
【0024】第1のパージガスの流入が停止し、第1の
ガスが排気口44を介して反射キャビティから排気され
る際、第2のパージガスが用いられる場合はこの第2の
ガスが、反射キャビティ15の中の第1のパージガスを
置き換える。
【0025】第2のパージガスが、熱プロセスのあらゆ
る冷却段階中に反射キャビティ15に導入されてもよ
い。たとえば、別の具体例では、第2のパージガスが、
熱プロセスの熱ソーク期間の後に続く冷却段階中に、反
射キャビティ15に供給されてもよい。
【0026】本発明者は、熱プロセス中に、処理チャン
バの中の基板と熱貯蔵器の間で熱が移送される速度を変
えることによって、加熱段階又は冷却段階、又はその両
方の段階が、製造されるデバイスの品質を改良するため
に最適化されてもよいことを見出した。
【0027】例えば、基板冷却速度は、処理システム1
0内の基板12と熱貯蔵器(例えば水冷式の反射板組立
体22)の間に供給されるパージガス適正に選択するこ
とにより増加することができる。1つの側面では、本発
明者は、比較的高い熱伝導率を有するパージガス(例え
ばヘリウム、水素又はこれらの組合わせ)により基板の
冷却速度を増加し、それによって、特定のデバイス(例
えば非常に浅い接合を有するトランジスタ)の動作特性
や処理収率を改良することができることを見出した。例
えば、基板冷却速度は、ヘリウムパージガスが反射キャ
ビティ15に供給されるときの方が、熱伝導率のより低
いパージガス(例えば窒素)を用いた場合よりも実質的
により大きい。時間t1とt2の間(即ち約6秒のオーダ
ー)では、図2Bで示すようにヘリウムパージガスで
は、基板温度が約1100℃から約650℃まで冷却さ
れた一方、窒素パージガスでは、基板温度は、同じ時間
で約800℃までしか冷却されなかった。別の側面で
は、本発明者は、比較的低い熱伝導率を有するパージガ
ス(例えば窒素、アルゴン、キセノン又はこれらのガス
のうちの2以上の組合わせ)を反射キャビティ15に供
給して、基板12と反射板組立体22の間の熱の結合を
減らすことにより、熱プロセスの加熱段階中(例えば時
間t0とt1の間;図2B)における基板温度の増加速度を
増加することができることを見出した。このように、熱
プロセスの加熱段階及び冷却段階の間、基板と熱貯蔵器
の間に供給されるパージガスを適正に選択することによ
って、全体的な熱の予算−すなわち、固定時間に対する
基板温度T(t)の積分:∫T(t)・dt−を低減することがで
きる。これにより、このような熱プロセスによって製造
される特定のデバイスの品質を改良する。
【0028】第2のパージガス(例えばヘリウム)が反
射キャビティから排気される速度(毎分当たり標準リッ
トル(slm))が、最も有効な冷却速度のために最適化
されなければならない。排気速度があまりに大きいなら
ば、ヘリウムパージガスはあまりに速くチャンバから流
れ、基板と反射板組立体の間での有効な熱の結合を妨げ
てしまう。他方、排気速度があまりに小さいならば、ヘ
リウムパージガス流動は基板の中心領域に達するにはあ
まりに長くかかるようになり、基板の周囲の部分がより
急速に冷却されるようになる。これは、基板の中に影響
を引き起こし得る大きな熱応力を発生してしまう。
【0029】第2のパージガスが反射キャビティに注入
される速度が、おおよそこのガスが反射キャビティから
排気される速度と等しいことが有利である。これが冷却
操作中における基板の熱勾配を実質的に低減し、基板の
中の欠陥の形成を抑制することを、本発明者は見出し
た。
【0030】また、本発明者は、冷却中の反射キャビテ
ィへの第2のパージガスの流入を、例えば、スパイクア
ニール操作中、できるだけ高くする方が有利であること
も見出した。これにより、最大瞬間降下速度、Max dT/d
t(℃/second(s))と、基板がターゲット温度にある時
間が、非常に浅い接合部の形成のために最適化されるこ
とが確保される。
【0031】表1に示すように、第2のパージガスの注
入速度と排気速度が実質的に等しい場合に、冷却中の基
板全面の温度均一性(Max・ ( ℃))が最適化される(Run
F)。Max・データは、5つの異なる放射位置で基板温
度を測定する5つの光検出器により生成する最高の温度
読み値と最低の温度読み値の間で差を表す。理解される
ように、流入するパージガスが流出するパージガスと実
質的に等しい場合に、Max・は最も低くなり、従って基
板全面の温度均一性が最高になる。また、データが示す
通り、第2のパージガス流動が比較的高い場合に、最大
瞬間降下速度及び基板がターゲット温度にある時間(Ti
me>1000 ℃(s))が最適化される(Run F)。即ち、反射キ
ャビティ内のパージガス流動が比較的高い場合、基板が
ターゲット温度にある時間が最小になる。
【0032】
【表1】
【0033】図2Cは、Run AからRun Fまで視覚的に特
定のデータを比較する。曲線AA及び曲線ABは、Run Aに
対しての基板中心及び基板端部における光検出部の温度
読み出しを表し、曲線FA及び曲線FBはRun Fに対しての
基板中心及び基板端部における光検出部の温度読み出し
を表す。曲線AC及び曲線FCはそれぞれRun A及びRunFに
対する基板全面の温度均一性(Max ・)を示す。理解され
るように、第2のパージガスの流入が第2のパージガス
の流出と実質的に等しい場合に、温度均一性が最適化さ
れる。
【0034】図3A及び3Bを参照して、パージ反射体
40の一具体例では、反射板組立体22は、デフレクタ
リング52と、頂部反射板54と、底部反射板56を有
する。底部反射板56は、入力46からパージガスを受
け取るため及びパージガスを垂直流路60に供給するた
めに水平流路58を有し、これは頂部反射板54の中の
複数の水平流路48と連通する。水平流路48は、頂部
反射板54の周囲の異なる位置にパージガスを散布す
る。デフレクタリング52は、周辺壁62を有し、この
周辺壁は、底部反射板56の下側周辺端部64の上に配
置され、頂部反射板54の周囲の壁と共に、幅0.02
75インチの垂直チャンネルを画し、この垂直チャンネ
ルは、パージガス流動をデフレクタ50に向け、反射板
54の上面を横切るパージガスの実質的層流を形成す
る。パージガス及びあらゆる伴出される揮発性汚染物質
が、排気口44を通して処理チャンバから取り除かれ
る。底部反射板56の中の水平流路66は、排気口44
から排気されたガスを受け取り、ポンプシステムに接続
するライン68へ排気ガスを向ける。チャンネル48、
58及び60のそれぞれは、約0.25インチx約0.
1インチの断面のフロー領域を有してもよい。
【0035】図3Cを参照して、パージガスは約75°
の円周弧に沿って、頂部反射板54の上面で反射キャビ
ティ15に導入されてもよい。得られたパージガス42
の実質的層流は75°のセクタ70に対応する頂部反射
板54の上面の領域の上に延び、このセクタは、頂部反
射板54の10個の光ポートのうちの9個を有する(光
ポート25、26及び27を含む)。上で説明される具
体例の中に、高い熱伝導率のパージガス42(例えばヘ
リウムまたは水素)により、高速熱プロセスの冷却段階
中(例えば、時間t1とt2の間;図2B)の基板12と反射
体組立体22の間の熱伝導率を増加する。
【0036】パージガス及び処理ガスの流量は、図4に
示される流体制御システムによって制御される。質量流
量コントローラ80が、ガス入力30を通して処理チャ
ンバ14にガスのフローを調整するために用いられ、圧
力トランスデューサ82及び圧力制御弁84が、ガスが
ガス出力32を通して処理チャンバ14から取り除かれ
る速度を調整するために用いられる。フィルタ86に接
続する入力部46を通して、パージガスが反射キャビテ
ィ15に導入される。質量流量コントローラ88は、パ
ージガスインジェクタ40を通して反射キャビティ15
へのパージガスの流量を調整するために用いられる。調
整可能なフロー絞り弁90及び質量流量コントローラ9
2は、パージガスが反射キャビティ15から取り除かれ
る速度を調整するために用いられる。基板12の上方の
反射キャビティ15の処理領域へのパージガスの移入を
減らすため、パージガスが反射キャビティ15に導入さ
れる速度が、反射キャビティ15からのガス除去速度と
実質的に同じになるまで、フロー絞り弁90が調整され
る。ソレノイド閉止弁94及び96は、反射キャビティ
15を通したパージガスの流れに対して追加的な制御を
提供する。8インチの(200mm)シリコンウエハを処
理するために設計されるシステムでは、パージガスは、
反射キャビティ15の中で流量約9〜20 slm (standa
rd liters per minute)で流れることができるが、パー
ジガス流量は、反射キャビティ15の内側の圧力及びポ
ンプシステム34の輸送能力によって変化されるだろ
う。反射キャビティ15及び処理チャンバ14の内側の
圧力は、約850トールであってもよい。
【0037】パージガスは、様々な異なる手段で反射キ
ャビティ15に供給されてもよい。
【0038】図5を参照し、一具体例では、反射板組立
体100が頂部反射板104の全周のまわりの異なる位
置からパージガス102を導入するようにできている点
を除いて、反射板組立体100は、反射板組立体22と
構造的に類似している。頂部反射板104の中に延びる
排気口106を通して、パージガス102が取り除かれ
る。パージガス102は、反射板102の中心から約
4.33インチの位置に導入されてもよく、排気口10
6は、反射板102の中心から約2インチに配置されて
もよい。光ポート108が反射板102の全体の表面の
上に分配される場合に、この具体例を用いてもよい。
【0039】図6A及び6Bを参照し、別の具体例で
は、反射板組立体110が偏向板112及び頂部反射板
114を有する点と、これらは光ポート124及び12
6を囲んでいる周囲の領域116〜122にパージガス
の実質的層流を生成するためにフローチャンネルを一緒
に画するという点を除いて、反射板組立体110は反射
板組立体22と構造的に類似する。パージガスは、頂部
反射板114の中の垂直環状チャンネル128、129
の中を流れる。パージガスは、頂部反射板114を通し
て延びる排気口(図示されず)を通して排気されてもよ
く、あるいはパージガスは、反射板組立体110の周囲
端部にわたって排気されてもよい。この具体例では、偏
向板112の上面は、基板の裏側に面する主光反射面と
して機能してもよい。偏向板112は、0.01インチ
(0.25mm)の距離だけ、頂部反射板114の上方に
間隔をあけてもよい。
【0040】図7A及び7Bを参照すれば、別の具体例
では、反射板組立体130は、パージガスのフローを受
けるための垂直チャネル132と、反射板140を通し
て延びる光ポート138を横切る方形のカーテンとして
の、パージガス136のフローを偏向させるためのスロ
ット形のデフレクタ134とを、有する。スロット形の
排気口142が、パージガス136を取り除くために用
いられる。デフレクタ134は、約0.01インチ
(0.25mm)の距離だけ、反射板140の上面の上方
に間隔をあけていてもよい。
【0041】図8A及び8Bに示すように、別の具体例
の中では、反射板組立体150は、複数のオリフィス1
52、154、156を有していてもよく、これらは共
通のガスプレナム158に結合され、そしてこれは、パ
ージガス入力部160に結合される。オリフィス152
〜156は、基板12と反射板組立体150の間に画さ
れる反射体キャビティにパージガスを導入するように配
置される。また、オリフィス152〜156は、基板1
2によって発される光を温度プローブ24が受けるため
の光ポート25〜27の位置を適応させるように配置さ
れる。操作中は、パージガスが約9〜20slmの流量で
反射体キャビティに流れるが、一般に流量は、基板12
が支持構造物20から持ち上がるために要する速度より
低くなければならない。パージガスは、排気口164を
通してポンプシステム162によって反射体キャビティ
から取り除かれる。
【0042】更に他のパージガス送出しシステムを用い
てもよい。例えば、1999年4月7日に出願の米国特
許出願番号第09/287947号、標題"Apparatus a
nd Methods for Thermally Processing a Substrate"に
記載される回転気体送出しシステムによって供給されて
もよい。
【0043】他の具体例は、「特許請求の範囲」の範囲
内にある。
【0044】例えば、上述の具体例では単一の比較的低
温の熱貯蔵器(例えば反射板組立体22)に関して説明
されたが、他の熱貯蔵器構成も可能である。熱貯蔵器
は、熱処理システム10の中の異なる位置に置かれても
よい。また、2つ以上の独立の熱貯蔵器を提供してもよ
い。熱貯蔵器は比較的高温の面を有してもよく、また異
なるパージガスを反射キャビティ15に供給してもよ
く、この反射キャビティは基板の温度応答を制御するた
めに熱貯蔵器と基板の間に画される。具体例によって
は、基板の温度応答を改良するために熱プロセス中に熱
貯蔵器の温度を変えてもよい。
【0045】別の具体例では、処理システム10の内側
の熱貯蔵器と基板の間の熱移動速度は、熱プロセス中に
熱貯蔵器の放射率を変えることによって最適化されても
よい。例えば、反射板組立体22の上面は、電子クロム
コーティングを有してもよく、このコーティングの反射
率は、被覆に印加される電圧を変えることによって選択
的に変えることができる。操作中は、反射プレート組立
体22の反射率は熱プロセスの加熱段階の間最大にされ
てもよく、反射率は冷却段階の間最小にされてもよい。
このように、基板と反射板組立体22の間の熱移動速度
は、加熱段階の間低減されてもよく、冷却段階の間増加
してもよい。
【0046】また別の具体例では、処理システム10の
内側の基板と熱貯蔵器の間の熱移動速度は、熱貯蔵器か
ら基板を隔てる距離を変えることによって最適化しても
よい。例えば、支持構造体20は、反射板組立体22の
上面に対して上下に運動するような構成を有していても
よい。一具体例では、操作中において、支持構造体20
は、熱プロセスの加熱段階中に反射板組立体22から比
較的遠い距離に基板を配置してもよく、また支持構造体
20は、熱プロセスの冷却段階中に反射板組立体22か
ら比較的近い距離に基板を置いてもよい。このように、
基板と反射板組立体22の間の熱伝導率を、熱プロセス
の加熱段階中に低減し冷却段階中に増加することによ
り、基板上に形成されるデバイスの品質を改良すること
ができる。
【0047】別の具体例では、処理システム10の内側
の基板と熱貯蔵器の間の熱移動速度は、熱プロセス中に
基板と熱貯蔵器の間のパージガスの圧力を変えることに
より最適化されてもよい。例えば、熱プロセスの加熱段
階の間パージガスの圧力が準大気圧の圧力に減らされて
(例えば1〜5トール)もよく、あるいは熱プロセスの
冷却段階の間圧力が大気圧(770トール)に増加され
てもよい。パージガスの組成を熱プロセス中に変えても
よい。例えば、加熱段階中のパージガスは窒素から成っ
ていてもよく、冷却段階中のパージガスはヘリウムから
成っていてもよい。
【0048】高速熱処理の間に基板の温度応答を制御す
るためのシステム及び方法が開示された。本発明は、特
定のデバイス(例えば非常に浅い接合型トランジスタ)
が、改良された物理的な性能及び改良された動作特性を
有するように形成されるのを可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、反射板組立体及び流体インジェクタを
含む熱処理システムの部分の側面図である。
【図2】図2Aは、基板処理の方法のフローチャートで
あり、図2Bは、ヘリウムパージガスを用いるスパイク
アニール熱プロセス中及び窒素パージガスを用いるスパ
イクアニール熱プロセス中の、経時的な基板温度のプロ
ットであり、図2Cは、最適化された冷却プロセスにつ
いての基板温度の均一性を例示するグラフ表示である。
【図3】図3A及び3Bは、図1に示される反射板組立
体及び流体インジェクタの分解図であり、図3Cは、図
1の反射板組立体及び流体インジェクタの平面図であ
り、底部反射板の性能が一点鎖線を用いて示される。
【図4】図4は、図1の基板処理システムのパージガス
制御系の線図である。
【図5】図5は、代替の流体インジェクタの平面図であ
る。
【図6】図6Aは、代替の流体インジェクタの部分の側
面図、6Bは上面図である。
【図7】図7Aは、代替の流体インジェクタの部分の側
面図、7Bは上面図である。
【図8】図8Aは、他の流体インジェクタの側面図、8
Bは上面図である。
【符号の説明】 10…システム、12…基板、16…加熱ランプ組立
体、18…クォーツウィンドウ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リアン シー. ボアズ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フリーモント, ヘリテイジ コモン 38012 ナンバー284 (72)発明者 アジト バラクリシュナ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サニーヴェイル, ブラームス ウェイ 455 ナンバー230 (72)発明者 ベンジャミン ビー. バーマン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フリーモント, チョッラ ストリート 47438 (72)発明者 ブライアン エル. ハース アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, チューリップツリー ドラ イヴ 5995 (72)発明者 ディーン ジェニングス アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ラモン, モーガン ドライヴ 2898 (72)発明者 ウルフギャング アール. アダーホール ド アメリカ合衆国, カリフォルニア州, クパティノ, ヴィンヤード スプリング コート 11652 (72)発明者 サンダー ラママルシー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フリーモント, スノーフレイク コモン 5606 (72)発明者 アブヒラッシュ マヤール アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サリナス, キャバネット ウェイ 1950

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱処理システムで基板を熱処理する方法
    であって、 加熱スケジュールに従って基板を加熱するステップと、 加熱スケジュール中に、熱処理システムの中の基板と熱
    貯蔵器の間の熱移動の速度を変えるステップとを有する
    方法。
  2. 【請求項2】 基板と熱貯蔵器の間の熱伝導率を変える
    ことにより、熱移動速度が変えられる請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 基板と熱貯蔵器の間に配置される熱移送
    媒体の特性を変えることにより、熱伝導率が変えられる
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 熱移動媒体がパージガスを有し、パージ
    ガスの組成を変えることにより熱伝導率が変えられる請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 熱移動媒体がパージガスを有し、基板と
    熱貯蔵器の間のパージガスの圧力を変えることにより熱
    伝導率が変えられる請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 熱貯蔵器が、処理チャンバの内部に比較
    的低温の面を有し、基板と比較的低温の面の間の熱伝導
    率が、加熱スケジュールの冷却段階の間増加される請求
    項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 基板と比較的低温の面の間に比較的高い
    熱伝導率を有するガスを供給することによって熱伝導率
    が増加される請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 第1のパージガスが、加熱スケジュール
    の加熱段階の間基板と比較的低温の面の間に供給され、
    第2のパージガスが、加熱スケジュールの冷却段階の間
    基板と比較的低温の面の間に供給され、第2のパージガ
    スが、第1のパージガスの熱伝導率より大きい熱伝導率
    を有する請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1のパージガスが、窒素と、アルゴン
    と、キセノンから選択され、第2のパージガスが、ヘリ
    ウムと水素から選択される請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 熱移動速度が、熱貯蔵器の表面の放射
    率を変えることによって変えられる請求項1に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 熱移動速度が、基板と熱貯蔵器の間の
    距離を変えることにより変えられる請求項1に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 熱処理システムで基板を熱処理する方
    法であって、 熱処理システムに第1のパージガスを供給するステップ
    と、 加熱スケジュールに従って基板を加熱するステップと、 熱処理システムに第1のパージガスとは異なる第2のパ
    ージガスを供給するステップとを有する方法。
  13. 【請求項13】 第2のパージガスが、加熱スケジュー
    ルの冷却段階の間熱処理システムに供給される請求項1
    2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 基板温度が標的ピーク温度に加熱され
    た時点又はその近傍で、第2のパージガスが熱処理シス
    テムに供給される請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 基板温度を低減しつつ、第2のパージ
    ガスが熱処理システムに供給される請求項14に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 第1のパージガスが、加熱スケジュー
    ルの加熱段階の間熱処理システムに供給される請求項1
    4に記載の方法。
  17. 【請求項17】 第2のパージガスの熱伝導率が、第1
    のパージガスの熱伝導率より大きい請求項12に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 第2のパージガスが、ヘリウムもしく
    は水素又はこれら両方を有する請求項17に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 第1のパージガスが窒素を有し、第2
    のパージガスがヘリウムを有する請求項17に記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 第2のパージガスが、熱処理システム
    の基板面と熱貯蔵器の間に供給される請求項12に記載
    の方法。
  21. 【請求項21】 加熱スケジュールの加熱段階の間、第
    1のパージガスが、熱処理システムの基板面と熱貯蔵器
    の間に供給され、加熱スケジュールの冷却段階の間、第
    2のパージガスが、熱処理システムの基板面と熱貯蔵器
    の間に供給される請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 熱処理システムで基板を熱処理する方
    法であって、 熱処理システムに第1のパージガスを供給するステップ
    と、 ターゲット温度に基板を加熱するステップと、基板温度
    がターゲット温度に加熱された時点又はその近傍で、第
    1のパージガスの熱伝導率より大きい熱伝導率を有する
    第2のパージガスを熱処理システムに供給するステップ
    とを有する方法。
  23. 【請求項23】 第2のパージガスがヘリウムを有する
    請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 第1のパージガスが窒素を有する請求
    項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 基板がターゲット温度に加熱された時
    点又はその近傍において、熱処理システムへの第1のパ
    ージガスの供給が終了される請求項22に記載の方法。
  26. 【請求項26】 熱処理システムで基板を熱処理する方
    法であって、 ターゲット温度に基板を加熱するステップと、 基板がターゲット温度に加熱された時点又はその近傍に
    おいて、熱処理システム内の基板面と熱貯蔵器の間に、
    基板面と熱貯蔵器の間の熱伝導率を増加するパージガス
    を供給するステップと、パージガスが熱処理システムに
    供給される速度と実質的に同じ速度で熱処理システムか
    らパージガスを取り除くステップとを有する方法。
  27. 【請求項27】 パージガスが比較的高い熱伝導率を有
    する請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 パージガスがヘリウムを有する請求項
    27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 加熱スケジュールの冷却段階の間、パ
    ージガスが熱処理システムに供給される請求項26に記
    載の方法。
  30. 【請求項30】 基板がターゲット温度にある時間を最
    小にするために、パージガスが比較的高い流量で熱処理
    システムに供給される請求項26に記載の方法。
  31. 【請求項31】 基板がターゲット温度に加熱される前
    に、パージガスが約1〜3秒間熱処理システムに供給さ
    れる請求項26に記載の方法。
  32. 【請求項32】 基板がターゲット温度に加熱される前
    に、パージガスが約1〜2秒間熱処理システムに供給さ
    れる請求項26に記載の方法。
  33. 【請求項33】 請求項26、パージガスがものに熱処
    理システムおよそ1に供給されるその点で及び基板の前
    の第2.5の方法は、ターゲット温度に加熱された。
  34. 【請求項34】 熱処理システムで基板を熱処理する方
    法であって、 熱処理システムに第1のパージガスを供給するステップ
    と、 ターゲット温度に基板を加熱するステップと、 基板がターゲット温度に加熱された時点又はその近傍に
    おいて、第1のパージガスの熱伝導率より大きい熱伝導
    率を有する第2のパージガスを熱処理システムの内側の
    基板面と熱貯蔵器の間に供給するステップと、第2のパ
    ージガスが熱処理システムに供給される速度と実質的に
    同じ速度で熱処理システムから第2のパージガスを取り
    除くステップとを有する方法。
  35. 【請求項35】 第1のパージガスが窒素を有し、第2
    のパージガスがヘリウムを有する請求項34に記載の方
    法。
  36. 【請求項36】 基板がターゲット温度に加熱された時
    点又はその近傍において、熱処理への第1のパージガス
    の供給が終了される請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 基板がターゲット温度にある時間を最
    小にするために、比較的高い流量で第2のパージガスが
    熱処理システムに供給される請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 基板温度を低減しつつ、第2のパージ
    ガスが熱処理システムに供給される請求項34に記載の
    方法。
JP2000208418A 1999-07-08 2000-07-10 基板の熱処理 Expired - Fee Related JP4953497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/350,415 US6215106B1 (en) 1997-06-30 1999-07-08 Thermally processing a substrate
US09/611,349 US6803546B1 (en) 1999-07-08 2000-07-06 Thermally processing a substrate
US09/611349 2000-07-06
US09/350415 2000-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196324A true JP2001196324A (ja) 2001-07-19
JP4953497B2 JP4953497B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=26996606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208418A Expired - Fee Related JP4953497B2 (ja) 1999-07-08 2000-07-10 基板の熱処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6803546B1 (ja)
EP (1) EP1067587B1 (ja)
JP (1) JP4953497B2 (ja)
KR (1) KR100709517B1 (ja)
DE (1) DE60042993D1 (ja)
TW (1) TW479298B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284280A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Tokyo Electron Ltd 枚葉式熱処理装置
JP2001297995A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 回路製造方法および装置
JP2006040943A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Epiquest:Kk 面発光レーザ作製用酸化装置
JP2006165128A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100709517B1 (ko) * 1999-07-08 2007-04-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판의 열처리 방법
CN100342504C (zh) * 2002-11-01 2007-10-10 科尼克公司 快速热处理设备的加热器模块
CN100430803C (zh) * 2003-01-30 2008-11-05 日本写真印刷株式会社 加热装置
JP2013021113A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nuflare Technology Inc 気相成長装置および気相成長方法
JP2015510260A (ja) * 2012-01-13 2015-04-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板を処理する方法および装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005323A2 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 Applied Materials, Inc. Thermally processing a substrate
EP1393360A1 (de) * 2001-06-08 2004-03-03 Aixtron AG Verfahren und vorrichtung zur kurzzeitigen thermischen behandlung von flachen gegenständen
US7293986B2 (en) * 2003-05-06 2007-11-13 Mrl Industries, Inc. Vestibule assembly for a heat treatment furnace
US8282768B1 (en) * 2005-04-26 2012-10-09 Novellus Systems, Inc. Purging of porogen from UV cure chamber
US20060291833A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-28 Mattson Techonology, Inc. Switchable reflector wall concept
US7554103B2 (en) * 2006-06-26 2009-06-30 Applied Materials, Inc. Increased tool utilization/reduction in MWBC for UV curing chamber
US7928019B2 (en) * 2007-08-10 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing
US10242890B2 (en) * 2011-08-08 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Substrate support with heater
DE102012202099A1 (de) * 2012-02-13 2013-08-14 Siltronic Ag Verfahren zum Abkühlen von Scheiben aus Halbleitermaterial
US10256121B2 (en) * 2015-07-06 2019-04-09 Tokyo Electron Limited Heated stage with variable thermal emissivity method and apparatus
JP6847610B2 (ja) * 2016-09-14 2021-03-24 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
JP6832154B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-24 東京エレクトロン株式会社 パージ方法
DE102017221778A1 (de) 2017-12-04 2019-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Kühlkörper für eine elektronische Komponente, elektronische Baugruppe mit einem solchen Kühlkörper und Verfahren zum Erzeugen eines solchen Kühlkörpers
CN112272865B (zh) 2019-03-14 2022-05-27 玛特森技术公司 具有温度不均匀性控制的热处理系统
DE102021115349A1 (de) * 2020-07-14 2022-01-20 Infineon Technologies Ag Substrat-prozesskammer und prozessgasströmungsablenker zur verwendung in der prozesskammer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240923A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Hitachi Ltd 真空処理方法及び装置
JPH07307258A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Toshiba Corp 熱処理用の温度補償部材、その温度補償部材を用いたウェハの熱処理方法及びその装置
JPH0869977A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理装置
JPH0997830A (ja) * 1995-07-21 1997-04-08 Fuji Electric Co Ltd 静電チャックホールダ、ウエハ保持機構ならびにその使用方法
JPH10144628A (ja) * 1996-07-12 1998-05-29 Applied Materials Inc 薄膜の改良堆積法
WO2000016380A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Asm America, Inc. Method and apparatus for cooling substrates

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500367A (en) 1983-10-31 1985-02-19 At&T Bell Laboratories LPE Growth on group III-V compound semiconductor substrates containing phosphorus
US4818327A (en) 1987-07-16 1989-04-04 Texas Instruments Incorporated Wafer processing apparatus
US5620525A (en) 1990-07-16 1997-04-15 Novellus Systems, Inc. Apparatus for supporting a substrate and introducing gas flow doximate to an edge of the substrate
US5238499A (en) * 1990-07-16 1993-08-24 Novellus Systems, Inc. Gas-based substrate protection during processing
US5181556A (en) 1991-09-20 1993-01-26 Intevac, Inc. System for substrate cooling in an evacuated environment
JPH06252094A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Hitachi Ltd 半導体製造装置および半導体製造方法
US5318801A (en) * 1993-05-18 1994-06-07 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Substrate temperature control apparatus and technique for CVD reactors
KR100274754B1 (ko) * 1993-08-18 2000-12-15 히가시 데쓰로 성막장치 및 성막방법
TW277139B (ja) 1993-09-16 1996-06-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US5660472A (en) * 1994-12-19 1997-08-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for measuring substrate temperatures
JP3553204B2 (ja) * 1995-04-28 2004-08-11 アネルバ株式会社 Cvd装置
US6140612A (en) * 1995-06-07 2000-10-31 Lam Research Corporation Controlling the temperature of a wafer by varying the pressure of gas between the underside of the wafer and the chuck
US6046439A (en) 1996-06-17 2000-04-04 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
NL1003538C2 (nl) 1996-07-08 1998-01-12 Advanced Semiconductor Mat Werkwijze en inrichting voor het contactloos behandelen van een schijfvormig halfgeleidersubstraat.
US5960555A (en) * 1996-07-24 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for purging the back side of a substrate during chemical vapor processing
US6035100A (en) * 1997-05-16 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Reflector cover for a semiconductor processing chamber
US6054688A (en) 1997-06-25 2000-04-25 Brooks Automation, Inc. Hybrid heater with ceramic foil serrated plate and gas assist
US6280790B1 (en) * 1997-06-30 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Reducing the deposition rate of volatile contaminants onto an optical component of a substrate processing system
TW429271B (en) * 1997-10-10 2001-04-11 Applied Materials Inc Introducing process fluid over rotating substrates
JPH11145217A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェハ一括型測定検査のための温度制御方法及びその装置ならびにバーンイン装置
US6063186A (en) 1997-12-17 2000-05-16 Cree, Inc. Growth of very uniform silicon carbide epitaxial layers
US6803546B1 (en) * 1999-07-08 2004-10-12 Applied Materials, Inc. Thermally processing a substrate
WO2002005323A2 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 Applied Materials, Inc. Thermally processing a substrate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240923A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Hitachi Ltd 真空処理方法及び装置
JPH07307258A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Toshiba Corp 熱処理用の温度補償部材、その温度補償部材を用いたウェハの熱処理方法及びその装置
JPH0869977A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理装置
JPH0997830A (ja) * 1995-07-21 1997-04-08 Fuji Electric Co Ltd 静電チャックホールダ、ウエハ保持機構ならびにその使用方法
JPH10144628A (ja) * 1996-07-12 1998-05-29 Applied Materials Inc 薄膜の改良堆積法
WO2000016380A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Asm America, Inc. Method and apparatus for cooling substrates

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100709517B1 (ko) * 1999-07-08 2007-04-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판의 열처리 방법
JP2001284280A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Tokyo Electron Ltd 枚葉式熱処理装置
JP4549484B2 (ja) * 2000-03-30 2010-09-22 東京エレクトロン株式会社 枚葉式熱処理装置
JP2001297995A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 回路製造方法および装置
CN100342504C (zh) * 2002-11-01 2007-10-10 科尼克公司 快速热处理设备的加热器模块
CN100430803C (zh) * 2003-01-30 2008-11-05 日本写真印刷株式会社 加热装置
JP2006040943A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Epiquest:Kk 面発光レーザ作製用酸化装置
JP2006165128A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4589092B2 (ja) * 2004-12-03 2010-12-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2013021113A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nuflare Technology Inc 気相成長装置および気相成長方法
JP2015510260A (ja) * 2012-01-13 2015-04-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板を処理する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4953497B2 (ja) 2012-06-13
KR20010015254A (ko) 2001-02-26
KR100709517B1 (ko) 2007-04-20
EP1067587B1 (en) 2009-09-23
EP1067587A3 (en) 2006-03-29
EP1067587A2 (en) 2001-01-10
TW479298B (en) 2002-03-11
US6803546B1 (en) 2004-10-12
DE60042993D1 (de) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215106B1 (en) Thermally processing a substrate
JP4953497B2 (ja) 基板の熱処理
US8222574B2 (en) Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber
US7226488B2 (en) Fast heating and cooling apparatus for semiconductor wafers
KR100302609B1 (ko) 온도가변 가스 분사 장치
US7860379B2 (en) Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber
US7648579B2 (en) Substrate support system for reduced autodoping and backside deposition
JP2918785B2 (ja) 改良された化学気相蒸着チャンバおよび方法
US6290491B1 (en) Method for heating a semiconductor wafer in a process chamber by a shower head, and process chamber
JPH0950965A (ja) 枚葉式の熱処理装置
KR101699690B1 (ko) 가스 공급부를 갖는 석영 윈도우 및 이를 통합하는 프로세싱 장비
JPH10189469A (ja) 基板をガスにより支持する方法
WO2004027838A2 (en) Fast gas exchange for thermal conductivity modulation
KR100838874B1 (ko) 기판을 열 처리하는 시스템 및 방법
US11694902B2 (en) Methods, systems, and apparatus for processing substrates using one or more amorphous carbon hardmask layers
US5439850A (en) Method for forming a layer of uniform thickness on a semiconductor wafer during rapid thermal processing
JPH09237763A (ja) 枚葉式の熱処理装置
WO1999019536A1 (en) Introducing process fluid over rotating substrates
JP2640269B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JPH08264474A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees