JP2001194963A - 電子写真画像形成装置 - Google Patents

電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP2001194963A
JP2001194963A JP2000000850A JP2000000850A JP2001194963A JP 2001194963 A JP2001194963 A JP 2001194963A JP 2000000850 A JP2000000850 A JP 2000000850A JP 2000000850 A JP2000000850 A JP 2000000850A JP 2001194963 A JP2001194963 A JP 2001194963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cartridge
main body
process cartridge
contact communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000000850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728163B2 (ja
Inventor
Shiyoutarou Yoshimura
祥太朗 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000000850A priority Critical patent/JP3728163B2/ja
Priority to US09/749,928 priority patent/US6556792B2/en
Publication of JP2001194963A publication Critical patent/JP2001194963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728163B2 publication Critical patent/JP3728163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセスカートリッジ側に記憶保持されてい
る画像形成動作に必要な情報の通信に不具合が生じた場
合にもプロセスカートリッジによる画像形成動作を行う
ことのできる電子写真画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 画像形成動作に必要な情報を記憶するカ
ートリッジ非接触通信手段3と、前記カートリッジ非接
触通信手段と前記情報を非接触に通信可能な本体非接触
通信手段2とによる通信に不具合が生じた場合、本体制
御手段326は予め記憶保持している前記情報を所定の
条件のもとで用いてプロセスカートリッジ8による画像
形成動作を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセスカートリ
ッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するた
めの電子写真画像形成装置に関する。
【0002】ここで、電子写真画像形成装置とは、電子
写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するも
のである。そして、電子写真画像形成装置の例として
は、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例え
ばレーザープリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミ
リ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
【0003】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画
像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。及
び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも
1つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して
画像形成装置本体に着脱可能とするものである。更に、
少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体的にカー
トリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体及
び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的
にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装
置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採
用されている。このプロセスカートリッジ方式によれ
ば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユー
ザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上
させることができた。そこでこのプロセスカートリッジ
方式は、画像形成装置において広く用いられている。
【0005】このような電子写真画像形成装置において
は、プロセスカートリッジの内部に非接触に通信可能な
非接触メモリユニットを設け、そのプロセスカートリッ
ジによって記録媒体に画像を形成する画像形成動作(プ
リント動作)に必要な情報を前記非接触メモリユニット
に記憶保持させている。画像形成装置本体には、前記非
接触メモリユニットと非接触に通信して画像形成動作に
必要な情報を読み込む非接触送受信ユニットを設けてい
る。そして、プリント動作を開始するにあたり、予め非
接触メモリユニット内に記憶保持されているプリント動
作に必要な各種パラメータを非接触送受信ユニットを介
して読み込み、そのパラメータに従って各部の制御を行
いながらプリント動作を行う。この場合、何らかの原因
で、非接触メモリユニットとの通信ができない場合は、
故障と判断してプリント動作を停止させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
を更に発展させたものであって、その主要な目的は、プ
ロセスカートリッジ側に記憶保持されている画像形成動
作に必要な情報の通信に不具合が生じた場合にもプロセ
スカートリッジによる画像形成動作を行うことのできる
電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る電子写真画像形成装置の代表的な構成
は、電子写真画像形成装置本体にプロセスカートリッジ
を着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するための
電子写真画像形成装置において、(a)電子写真感光体
と、前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、前
記プロセス手段を前記電子写真感光体に作用させて前記
記録媒体に画像を形成させる際にプロセスカートリッジ
が行う画像形成動作に必要な情報を記憶する記憶素子を
有し、前記記憶素子が記憶する前記情報を非接触に通信
するカートリッジ非接触通信手段と、を有するプロセス
カートリッジを取り外し可能に装着するための装着手段
と、(b)前記カートリッジ非接触通信手段の有する前
記記憶素子に対し前記情報のリードライトを行うための
制御部を有し、前記制御部が前記記憶素子に対しリード
ライトを行うための前記情報を前記カートリッジ非接触
通信手段に非接触に通信する本体非接触通信手段と、
(c)前記カートリッジ非接触通信手段および前記本体
非接触通信手段による通信に不具合が生じた場合には予
め記憶保持している前記情報を所定の条件のもとで用い
て前記プロセスカートリッジによる画像形成動作を可能
とする本体制御手段と、を有することを特徴とする電子
写真画像形成装置である。
【0008】(作用)上記電子写真画像形成装置におい
ては、カートリッジ非接触通信手段および本体非接触通
信手段による通信に不具合が生じた場合、本体制御手段
は予め記憶保持している画像形成動作に必要な情報を所
定の条件のもとで用いてプロセスカートリッジによる画
像形成動作を可能とする。これによって、プロセスカー
トリッジ側に記憶保持されている画像形成動作に必要な
情報の通信に不具合が生じた場合にもプロセスカートリ
ッジによる画像形成動作を行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0010】〔実施形態例1〕先ず図3及び図6を参照
して、本実施形態例に係る電子写真プロセスを用いた電
子写真画像形成装置(レーザービームプリンタ)及びこ
の電子写真画像形成装置に用いられるプロセスカートリ
ッジを説明する。図3は本実施形態例に係る電子写真画
像形成装置(レーザービームプリンタ)の一例を示す概
略構成図、図6はプロセスカートリッジの概略構成図で
ある。
【0011】(全体構成)図3において、17はドラム
形状の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という)で
あり、矢印aの時計方向に所定の周速度(プロセススピ
ード)にて回転駆動される。
【0012】感光ドラム17はその回転過程で帯電手段
としての1次帯電ローラ19により所定の極性・電位に
一様に帯電処理される。その感光ドラム17の一様帯電
面に対してレーザスキャナ部307から出力される、目
的の画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応して
変調制御(ON/OFF制御)されたレーザビームによ
る走査露光Lがなされて、上記感光ドラム17面に目的
の画像情報の静電潜像が形成される。
【0013】前記感光ドラム17に形成された静電潜像
は現像手段としての現像装置20で現像剤(トナー)に
より現像されて可視化される。
【0014】一方、給紙ローラ305の駆動により給紙
カセット302内に収納されている記録紙、OHPシー
ト、布等の記録媒体(以下、「記録紙」という)Sが一
枚宛繰り出され、レジストローラ対306により感光ド
ラム17と転写手段としての転写帯電ローラ321の圧
接部である転写ニップ部に所定の制御タイミングにて給
送され、その記録紙Sの面に感光ドラム17面側のトナ
ー画像が順次転写されていく。
【0015】転写ニップ部を出た記録紙Sは回転過程の
感光ドラム17の面から順次に分離されて、トナー画像
を定着させるための定着器309に導入される。定着器
309は、定着フィルム309a、加圧ローラ309
b、定着フィルム309a内部に設けられたセラミック
ヒータ309c、セラミックヒータ309cの表面温度
を検出するサーミスタ309dから構成されている。そ
して、定着フィルム309aと加圧ローラ309bとの
間を通過する記録紙Sに該定着フィルム309aを介し
てセラミックヒータ309cの熱を印加すると共に加圧
ローラ309bにより圧力を与えて転写トナー画像を熱
定着処理する。
【0016】定着装置309を出た記録紙Sは排紙ロー
ラ311により積載トレイ312にプリントアウトされ
る。
【0017】また、記録紙Sが分離した後の回転感光ド
ラム17面はクリーニング手段としてのクリーニング装
置22により転写残りトナー等の付着汚染物の除去処理
を受けて清浄面化され、繰り返して帯電処理から始まる
電子写真プロセスの画像形成に供される。
【0018】レーザースキャナ部307において、31
3はレーザーユニットであり、パーソナルコンピュータ
等の外部装置331から送出される画像信号(画像信号
VDO)に基づいて変調されたレーザ光を発光する。3
14はレーザーユニット313からのレーザ光を感光ド
ラム17に走査するためのポリゴンミラー、314aは
該ポリゴンミラー314の回転用モータ、315は結像
レンズ群、316は折り返しミラーである。
【0019】303はカセット302内の記録紙Sの有
無を検知するカセット有無センサ、304はカセット3
02の記録紙Sのサイズを検知するカセットサイズセン
サ(複数個のマイクロスイッチで構成されている)、3
10は排紙部の記録紙Sの搬送状態を検知する排紙セン
サである。329は排熱ファンである。
【0020】323はメインモータであり、給紙ローラ
305に給紙ローラクラッチ324を介して、レジスト
ローラ対306にレジストローラクラッチ325を介し
て駆動力を与えており、更に感光ドラム17を含むプロ
セスカートリッジ8の各ユニット、定着器309、排紙
ローラ311にも駆動力を与えている。
【0021】326は装置全体を制御する本体制御手段
としてのエンジンコントローラであり、レーザスキャナ
部307、プロセスカートリッジ8、定着器309によ
る電子写真プロセスの制御、電子写真画像形成装置1の
電子写真画像形成装置本体(以下「プリンタ本体」とい
う)301内の記録紙Sの搬送制御を行っている。
【0022】327はビデオコントローラであり、パー
ソナルコンピュータ等の外部装置331と汎用のインタ
フェース(セントロニクス、RS232C等)330で
接続させており、この汎用インタフェースから送られて
くる画像情報をビットデータに展開し、そのビットデー
タをVDO信号としてインタフェース328を介してエ
ンジンコントローラ326へ送出している。
【0023】(プロセスカートリッジ)一方、前記プロ
セスカートリッジは、電子写真感光体と、少なくとも1
つのプロセス手段を備えたものである。ここでプロセス
手段としては、例えば電子写真感光体を帯電させる帯電
手段、電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する
現像手段、電子写真感光体表面に残留するトナーをクリ
ーニングするクリーニング手段等がある。本実施の形態
のプロセスカートリッジ8は、図6に示すように、感光
層17eを有する電子写真感光体である感光ドラム17
を回転し、帯電手段である帯電ローラ19へ電圧印加し
て前記感光ドラム17の表面を一様に帯電し、この帯電
した感光ドラム17に対して前記レーザスキャナ部30
7からのレーザ光を露光開口部9を介して露光して静電
潜像を形成し、該静電潜像を現像手段20によって現像
するように構成している。
【0024】前記現像手段20は、トナー収納枠体20
a内のトナー送り手段である回転可能なトナー送り部材
20b2でトナーをトナー収納枠体20aの開口部20
gへ送り出し、このトナーをトナー現像枠体20fの開
口部20hを通じてトナー現像枠体20f内へ送り出
し、このトナーをトナー攪拌部材20b1で攪拌し、固
定磁石20cを内蔵した現像剤回転体(現像剤担持体)
である現像ローラ20dを回転させると共に、現像ブレ
ード20eによって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を
現像ローラ20dの表面に形成し、そのトナーを前記静
電潜像に応じて感光ドラム17へ転移させることによっ
てトナー像を形成して可視像化するものである。なお、
前記現像ローラ20dは感光ドラム17と共に回転して
トナーを感光ドラム17に供給する。
【0025】そして転写ローラ321に前記トナー像と
逆極性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写し
た後に、クリーニングブレード22aによって感光ドラ
ム17に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシ
ート22bによってすくい取り、除去トナー収納部22
cへ集めるクリーニング手段22によって感光ドラム1
7上の残留トナーを除去するように構成している。
【0026】本実施形態例で示すプロセスカートリッジ
8は、トナー送り部材20b2を回転駆動されるように
支持するトナー収納枠体20aと、トナー攪拌部材20
b1、現像ローラ20d、現像ブレード20e等の現像
部材を内蔵するトナー現像枠体20fとを溶着し一体化
して現像ユニットDとし、これに除去トナー収納部22
cを有し、感光ドラム17、クリーニングブレード22
a、スクイシート22b及び帯電ローラ8を保持するク
リーニング枠体13を結合させてカートリッジ化されて
いる。そして、このプロセスカートリッジ8は、プリン
タ本体301に設けたカートリッジ装着手段に対して着
脱可能に装着される。
【0027】このカートリッジ装着手段は、プリンタ本
体301の上部に開閉自在に設けられた開閉部材として
のドア202(図2参照)を軸(図示せず)を中心に開
くと、カートリッジ装着部の空間が表れ、その左右に配
された不図示のカートリッジ装着ガイド部材にプロセス
カートリッジ8の長手方向両外側面に設けた図示しない
ボスとリブからなるガイドが嵌合して導かれ、プロセス
カートリッジ8がプリンタ本体301に対し矢印X方向
(図3参照)に着脱されるものである。
【0028】また、本実施形態例で示すプロセスカート
リッジ8は、現像ローラ20dと一定距離を隔てた位置
にトナー残量を検出するための現像剤残量検出手段とし
てのアンテナ棒20iを有する。このアンテナ棒20i
は、現像ローラ20dとの静電容量を測定してトナーの
残量を測定する。即ちトナー送り部材20b2によって
トナー収納枠体20aから送られてきたトナーはアンテ
ナ棒20iと現像ローラ20dとの間に介在する。アン
テナ棒20iと現像ローラ20dには各々電気的に接続
されプロセスカートリッジ8の外観部に露出した電極
(図示せず)へと通じ、それらの電極はさらにプリンタ
本体301側に配置された電極(図示せず)へと接続さ
れる。そしてプリンタ本体301のエンジンコントロー
ラ326がアンテナ棒20iと現像ローラ20dとの静
電容量を常時モニターしている。詳しくは、トナーが消
費されトナー収納枠体20a内のトナーが無くなり、さ
らにアンテナ棒20iと現像ローラ20dとの間のトナ
ーまで消費されると静電容量が減少する。エンジンコン
トローラ326は、静電容量が所定の値より小さくなる
と、トナー残量が僅かである旨の情報をビデオコントロ
ーラ327に報知する。ビデオコントローラ327は、
その結果を受けてプリンタ本体301に設けられた表示
部(図示せず)や外部装置331のディスプレイ装置
(図示せず)にその旨を表示させる。
【0029】(プロセスカートリッジの画像形成動作構
成)次にプロセスカートリッジの画像形成動作構成につ
いて、図1、図3及び図5を用いて説明する。図1は本
実施形態例に係る電子写真画像形成装置におけるプリン
タ本体側の非接触送信ユニット及びカートリッジ検出素
子と、プロセスカートリッジ側の非接触受信ユニットと
の位置関係を示す説明図、図5は非接触送信ユニット及
び非接触受信ユニットの概要構成を示すブロック図であ
る。
【0030】本実施形態例に示すプロセスカートリッジ
の画像形成動作構成は、プロセスカートリッジに不揮発
性メモリを有する非接触メモリユニットを設け、この非
接触メモリユニットとプリンタ本体に設けた非接触通信
可能な非接触送受信ユニットとの通信に不具合が生じた
場合に、操作手段としての操作パネルを操作することに
よって、エンジンコントローラが記憶保持する記憶部内
の標準の各種パラメータ値を用いて前記プロセスカート
リッジによる画像形成動作を可能とするように構成して
ある。
【0031】更に詳述する。図1及び図3において、3
はプロセスカートリッジ8に搭載されたカートリッジ非
接触通信手段としての非接触メモリユニットである。こ
の非接触メモリユニット3は、プロセスカートリッジ8
のクリーニング枠体13先端側の上面に取り付けられて
いる。そして、図5に示すように、記憶素子としての不
揮発性のメモリ(以下「不揮発性メモリ」という)3a
と、プリンタ本体301に取り付けられた後述する非接
触送受信ユニット(本体非接触通信手段)2との通信を
非接触に行うための非接触通信アンテナ3bと、不揮発
性メモリ3aおよび非接触通信アンテナ3bを制御する
制御部3cとを有する。なお、非接触送信ユニット2と
非接触メモリユニット3との通信は本実施形態例では搬
送波をAM変調して行っている。前記不揮発性メモリ3
aには、プロセスカートリッジ8が行うプリント動作
(画像形成動作)に必要な情報としての各種パラメータ
値(各種設定値)が予め記憶保持されている。本実施形
態例に示す非接触メモリユニット3は、非接触送受信ユ
ニット2の非接触通信アンテナ2aから発せられる搬送
波の電磁界によって電磁気的に非接触通信アンテナ3a
に誘起された電圧を電源として用いている。このため、
外部電源を必要としない。また、同時に非接触送受信ユ
ニット2の非接触通信アンテナ2aから発せられる信号
(不揮発性メモリ3bが記憶する前記各種パラメータ値
のリードライトを行うための信号)に従って、制御部3
cが不揮発性メモリ3aのリードライトを行っている。
そして、制御部3cが不揮発性メモリ3aのリードライ
トを行うことによって不揮発性メモリ3b内の各種パラ
メータ値をインピーダンスの変化として非接触通信アン
テナ2aに現せるように構成してある。また、非接触メ
モリユニット3は、非接触送受信ユニット2の非接触通
信アンテナ2aからプロセスカートリッジ8が行ったプ
リント枚数(画像形成枚数)などの信号が発せられた場
合には、その信号を非接触通信アンテナ3bで受けて制
御部3cが不揮発性メモリ3aにそのプリント枚数のデ
ータを書き込むように構成されている。
【0032】2はプリンタ本体301に取り付けられた
本体非接触通信手段としての非接触送受信ユニットであ
る。非接触送受信ユニット2は、プロセスカートリッジ
8をプリンタ本体301に装着した状態で非接触受信ユ
ニット3と対向する位置に取り付けられて、エンジンコ
ントローラ326と電気的に接続されている。そして、
図5に示すように、非接触メモリユニット3の不揮発性
メモリ3aに対し該不揮発性メモリ3aが記憶する前記
各種パラメータ値のリードライト(読み書き)を行うた
めの制御部2aと、プロセスカートリッジ8に搭載され
た非接触メモリユニット3との通信を非接触に行う非接
触通信アンテナ2bとを有する。本実施形態例に示す非
接触送受信ユニット2は、非接触通信アンテナ2bが制
御部2aにより制御されて非接触受信ユニット3の非接
触通信アンテナ3aに電圧を電磁気的に誘起させる電磁
界を発し、同時に不揮発性メモリ3bが記憶する前記各
種パラメータ値のリードライトを行うための信号を非接
触メモリユニット3の非接触通信アンテナ3aに発す
る。このとき非接触メモリユニット3の非接触通信アン
テナ3aに現れるインピーダンスの変化を非接触通信ア
ンテナ2bで受け制御部2aにより前記各種パラメータ
値の情報として読み取ってエンジンコントローラ326
に送出するように構成してある。また、前記非接触送受
信ユニット2は、エンジンコントローラ326より送出
されるプロセスカートリッジ8のプリント枚数などの情
報を制御部2aにより入力し、その旨の信号を非接触通
信アンテナ2bを介して非接触メモリユニット3に発す
るように構成されている。
【0033】5はプリンタ本体301に取り付けられた
カートリッジ検出手段としてのカートリッジ検出素子で
あって、プリンタ本体301に装着したプロセスカート
リッジ8の下面で現像ユニットDと対向する位置に取り
付けられている。ここで下面とは、プロセスカートリッ
ジ8をプリンタ本体301に装着した際に、下方に位置
する面である。カートリッジ検出素子5は、機械的、電
気的、光学的または磁気的な検出素子によってプロセス
カートリッジ8の有無の検出を行うように構成されてい
る。このカートリッジ検出素子5は、エンジンコントロ
ーラ326に電気的に接続されている。そして、プロセ
スカートリッジ8がプリンタ本体301に正しく装着さ
れたことを検知するとカートリッジ検知信号をエンジン
コントローラ326に送出する。
【0034】エンジンコントローラ326は、図3に示
すように記憶手段としての記憶部(ROM)326Mを
有し、この記憶部326Mにはプリンタ本体301に装
着されるプロセスカートリッジ8が行うプリント動作
(画像形成動作)に必要な情報としての標準の各種パラ
メータ値(各種設定値)が予め記憶保持されている。こ
の記憶部326Mが記憶する各種パラメータ値の内容は
前記プロセスカートリッジ8における非接触メモリユニ
ット3の不揮発性メモリ3aに記憶させた各種パラメー
タ値と同じ内容となっている。そして、前記エンジンコ
ントローラ326は、プリンタ本体1に装着されたプロ
セスカートリッジ8によってプリント動作を開始するに
あたり、予めプロセスカートリッジ8側の非接触メモリ
ユニット3内に記憶保持されているプリント動作に必要
な各種パラメータ値を非接触送受信ユニット2を介して
読み込み、そのパラメータ値に従って各部の制御を行い
ながらプリント動作を行う。詳しくは、非接触メモリユ
ニット3から受け取った各種パラメータ値に従い、プロ
セスカートリッジ8によるプリント動作時に必要な帯
電、転写等の最適設定を行う。また、エンジンコントロ
ーラ326は、何らかの異常により非接触メモリユニッ
ト3および非接触送受信ユニット2による通信が行えな
い場合、もしくは通信によって得られたデータに異常が
見られた場合に、非接触メモリユニット3に何らかの異
常があると判断して、その旨の情報をビデオコントロー
ラ327に伝える。ビデオコントローラ327では、エ
ンジンコントローラ326からの情報により、プロセス
カートリッジ8の非接触メモリユニット3にエラーが生
じたことを、プリンタ本体301に設けられた表示部
(図示せず)に表示してユーザーに報知するとともに、
プリント動作を停止させる。また、エンジンコントロー
ラ326は、プロセスカートリッジ8がプリント動作を
行う毎に図示しない計数回路により計数した記録紙Sの
プリント枚数など、ユーザーに有益な情報を非接触送受
信ユニット2に送出するようになっている。
【0035】300(図3参照)はプリンタ本体1に設
けられた操作手段としての操作パネルである。この操作
パネル300は入力キーを有し、この入力キーを操作す
ることで、ビデオコントローラ327により停止された
プリント動作を解除して継続させるモードに切り替える
ことができるよう構成されている。
【0036】次に動作について図4に示すフローチャー
トをもとに説明する。まず、カートリッジ検出素子5が
プリンタ本体301にプロセスカートリッジ8が正しく
装着(セット)されたことを検出すると(S101)、
非接触送受信ユニット2が動作を始め、非接触メモリユ
ニット3との通信を開始する(S102)。
【0037】S103において、非接触送受信ユニット
2と非接触メモリユニット3との通信が正常である場合
(yes)、エンジンコントローラ326は、非接触メ
モリユニット3内の不揮発性メモリ3aに記憶保持され
ているプリント動作に必要な各種パラメータ値を非接触
送受信ユニット2を介して読み込み(S104)、非接
触メモリユニット3から読み込んだ各種パラメータ値に
従い、プロセスカートリッジ8によるプリント動作時に
必要な帯電、転写等の最適設定を行う。これにより、プ
ロセスカートリッジ8のプリント動作が上記各種パラメ
ータ値によって行われて記録紙Sのプリントがなされ
(S105)、プロセスカートリッジ8による記録紙S
のプリント動作が正常に終了する(S106)。なお、
S105においてプリント枚数などの不揮発性メモリ3
aの内容更新は、プリント動作が行われる度、または必
要に応じて行われる。
【0038】また、S103において、非接触送受信ユ
ニット2と非接触メモリユニット3との通信が正常に行
われない場合、もしくは通信によって得られたデータに
異常が見られた場合(no)、エンジンコントローラ3
26は、非接触メモリユニット3に何らかの異常がある
と判断する。この場合、エンジンコントローラ326
は、プロセスカートリッジ8の非接触メモリユニット3
が異常であることをビデオコントローラ327に伝え
る。ビデオコントローラ327では、エンジンコントロ
ーラ326の情報から、プロセスカートリッジ8の非接
触メモリユニット3にエラーが生じたことを、ユーザー
に報知するとともに(S107)、プリント動作を停止
させる(S108)。上記の場合、前記プロセスカート
リッジ8によるプリント動作のための各種パラメータ値
を非接触メモリユニット3より入手できない。そこで、
ユーザーは、非接触メモリユニット3のメモリエラーを
解除するため、プリンタ本体103の有する操作パネル
300上の入力キーを用いて、非接触メモリユニット3
の異常を無視してエンジンコントローラ326でのプリ
ント動作を継続させるモードに切り替える(S10
9)。
【0039】S110において、メモリエラーが解除さ
れた場合(yes)、エンジンコントローラ326は、
前記プロセスカートリッジ8によるプリント動作に必要
な情報として記憶部326Mに予め記憶された標準の各
種パラメータ値を用い、この各種パラメータ値に従って
プリント動作時に必要な帯電、転写等の最適設定を行う
(S111)。これにより、プロセスカートリッジ8の
プリント動作が上記標準の各種パラメータ値によって行
われて記録紙Sのプリントがなされ(S112)、プロ
セスカートリッジ8による記録紙Sのプリント動作が正
常に終了する(S113)。なお、S112において、
プリント枚数などの不揮発性メモリ3aの内容更新は、
プリント動作が行われる度、または必要に応じて行われ
る。
【0040】また、S110において、メモリエラーが
解除されない場合(no)、メモリエラーのまま終了す
る(S114)。
【0041】本実施形態例例では、プリンタ本体1に設
けられた操作パネル300上の入力キーを用いて、プリ
ント動作の継続モードの切り替えを行っているが、当
然、外部装置331であるパーソナルコンピュータ等の
ホスト機器からプリント動作の継続モードの切り替えを
行う構成も可能である。
【0042】〔実施形態例2〕図2を用いて本実施形態
例に係る電子写真画像形成装置を説明する。図2は本実
施形態例に係る電子写真画像形成装置の説明図である。
【0043】本実施形態例に係る電子写真画像形成装置
は、前述の実施形態例1にて説明した非接触メモリユニ
ット3のエラーによるプリント動作の停止を、プリンタ
本体301に備えるハードウェアスイッチ201によっ
て解除可能な構成としたことを特徴としている。従っ
て、本実施形態例に係る電子写真画像形成装置は、実施
形態例1にて説明した操作手段である操作パネル300
に代えてハードスイッチ201を用いることによりエン
ジンコントローラ326のプリント動作の停止を解除す
るよう構成した他は実施形態例1の電子写真画像形成装
置と同じ構成となっている。また、非接触メモリユニッ
ト3またはエンジンコンローラ326の記憶部326M
に記憶されているプリント動作に必要な各種パラメータ
値を用いてのプリント動作も実施形態例1にて説明した
動作と同じである。
【0044】更に詳述する。ハードウェアスイッチ20
1は、図2に示すように、プロセスカートリッジ8を挿
入するためのドア202を開いた部分に設けられてい
る。このハードウェアスイッチ201は例えばON/O
FF可能なスイッチボタン201aを有する構成となっ
ている。このハードウェアスイッチ201は非接触メモ
リユニット3のエラーによるプリント動作の停止を解除
するために用いられる。即ち、プロセスカートリッジ8
が正しくプリンタ本体301に装着(セット)され、カ
ートリッジ素子5がプロセスカートリッジ8を検知した
にもかかわらず、非接触送受信ユニット2と非接触メモ
リユニット3との通信が正常に行われない場合、もしく
は通信によって得られたデータに異常が見られた場合
に、ビデオコントローラ327がプロセスカートリッジ
8の非接触メモリユニット3にエラーが生じたことを、
ユーザーに報知するとともに、プリント動作を停止させ
たとき、図2に示すようにドア202を開け、スイッチ
ボタン201aを押してONすると、エンジンコントロ
ーラ326はプリント動作の停止を解除する。これによ
って、エンジンコントローラ326は、実施形態例1と
同じように、前記プロセスカートリッジ8によるプリン
ト動作に必要な情報として記憶部326Mに予め記憶さ
れた標準の各種パラメータ値を用い、この各種パラメー
タ値に従ってプリント動作時に必要な帯電、転写等の最
適設定を行う。これにより、プロセスカートリッジ8の
プリント動作が上記標準の各種パラメータ値によって行
われて記録紙Sのプリントがなされ、プロセスカートリ
ッジ8による記録紙Sのプリント動作が正常に終了す
る。
【0045】本実施形態例では、ハードウェアスイッチ
201を用いることにより非接触メモリユニット3のエ
ラーによるエンジンコントローラ326のプリント動作
の停止を解除する構成であるが、当然、実施形態例1で
示したような、操作パネル300からのキー入力による
方法や、外部装置331であるパーソナルコンピュータ
等のホスト側からの設定により解除を行う方法と併用す
ることも可能である。この場合、ハードウェアスイッチ
201がエラー停止有効となっていても、操作パネル3
00からのエラー解除可能な、ソフトウェア入力を優先
させる方法が適当と考えられる。
【0046】このように本実施の形態においては、感光
ドラム17を組み込んだ着脱式のプロセスカートリッジ
8を有し、画像信号に対応して変調されたレーザーユニ
ット(レーザー光源)131により前記感光ドラム17
を露光して静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像手段
20によって現像剤像に成形する電子写真画像形成装置
において、前記プロセスカートリッジ8に不揮発性メモ
リ3aを有する非接触メモリユニット3を設け、前記非
接触メモリユニット3とプリンタ本体1に設けた非接触
通信可能な非接触送受信ユニット2との通信に、前記非
接触メモリユニット3に起因する不具合が生じた場合に
も、操作手段としての操作パネル300あるいはハード
ウェアスイッチ201を操作するという所定の条件のも
とで、エンジンコントローラ326が記憶部326aの
標準の各種パラメータ値を用いて前記プロセスカートリ
ッジ8による画像形成動作を可能とするものである。
【0047】これによって、何らかの原因でプロセスカ
ートリッジ8に非接触メモリユニット3が搭載されてい
なかったり、非接触メモリユニット3との通信が正常に
できなかった場合でも、プロセスカートリッジ8による
画像形成動作が可能となる。また、プロセスカートリッ
ジ8内のトナー量が十分であっても、非接触メモリユニ
ット3に異常のあるプロセスカートリッジ8ではプリン
トができなくなるというような事態も回避できる。この
ことからプロセスカートリッジ8の有する非接触メモリ
ユニット3のデータを正しく読み込めなかった場合に
も、トナー残量等に問題がないことを判断した時点で、
プリント動作を再開することが可能となる。
【0048】〔他の実施の形態〕前述した実施の形態で
示した電子写真画像形成装置は単色画像を形成するプロ
セスカートリッジとの間でプリント枚数などの情報を非
接触に通信する場合を例示したが、本発明に係る電子写
真画像形成装置はプロセスカートリッジとしての複数の
カートリッジに夫々現像手段を設け、複数色の画像(例
えば2色画像、3色画像あるいはフルカラー等)を形成
する各カートリッジとの間でプリント枚数などの情報を
非接触に通信する画像形成装置にも好適に適用すること
ができる。
【0049】また、前述した実施の形態で示したプロセ
スカートリッジの電子写真感光体としては、前記感光ド
ラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれ
る。先ず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体
としては例えばアモルファスシリコン、アモルファスセ
レン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OP
C)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状とし
ては例えばドラム状またはベルト状のものが用いられて
おり、例えばドラムタイプの感光体にあっては、アルミ
合金等のシリンダ上に光導電体を蒸着或いは塗工を行っ
たものである。
【0050】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0051】また帯電手段の構成も、前述した実施の形
態では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングスワイヤーの三方周囲にア
ルミ等の金属シールドを施し、前記タングスワイヤーに
高電圧を印加することによって生じた正または負のイオ
ンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの表面を
一様に帯電する構成を用いても良いことは当然である。
【0052】なお、前記帯電手段としては前記ローラ型
以外にも、ブレード(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0053】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシなど用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0054】また前述したプロセスカートリッジとは、
例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1
つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリ
ッジの態様としては、前述した実施形態のもの以外に
も、例えば、電子写真感光体と帯電手段とを一体的にカ
ートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。電子
写真感光体と現像手段とを一体的にカートリッジ化し、
装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感光体とクリ
ーニング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体
に着脱可能にするもの。更には電子写真感光体と、前記
プロセス手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的に
カートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等が
ある。
【0055】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写
真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
ある。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少
なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリッ
ジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものであ
る。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体
的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能と
するものをいう。そして、このプロセスカートリッジ
は、使用者自身が装置本体に着脱することができる。そ
こで、装置本体のメンテナンスを使用者自身で行うこと
ができる。
【0056】更に、前述した実施の形態では、電子写真
画像形成装置としてレーザービームプリンタを例示した
が、本発明はこれに限定する必要はなく、例えば、電子
写真複写機、ファクシミリ装置、或いはワードプロセッ
サ等の電子写真画像形成装置に使用することも当然可能
である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電子
写真画像形成装置によれば、カートリッジ非接触通信手
段および本体非接触通信手段による通信に不具合が生じ
た場合、本体制御手段は予め記憶保持している画像形成
動作に必要な情報を所定の条件のもとで用いてプロセス
カートリッジによる画像形成動作を可能とする。これに
より、例えばカートリッジ非接触通信手段に異常等が発
生し、本体非接触通信手段による通信が行えない場合に
も所定の条件のもとでプロセスカートリッジによる画像
形成動作を可能とすることができ、電子写真画像形成装
置のユーザビリティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態例1に係る電子写真画像形成装置に
おけるプリンタ本体側の非接触送信ユニット及びカート
リッジ検出素子と、プロセスカートリッジ側の非接触受
信ユニットとの位置関係を示す説明図。
【図2】 実施形態例2に係る電子写真画像形成装置の
説明図。
【図3】 実施形態例1に係る電子写真画像形成装置の
全体構成を示す概略構成図。
【図4】 プロセスカートリッジの画像形成動作を示す
フローチャート。
【図5】 非接触送信ユニット及び非接触受信ユニット
の概要構成を示すブロック図。
【図6】 プロセスカートリッジの概要構成を示す縦断
面図。
【符号の説明】
1 プリンタ本体 2 非接触送受信ユニット 2a 非接触通信アンテナ 2b 制御部 3 非接触メモリユニット 3a 非接触通信アンテナ 3b 不揮発性メモリ 3c 制御部 5 カートリッジ検出素子 8 プロセスカートリッジ 17 電子写真感光体 19 帯電手段 20 現像手段 22 クリーニング手段 201 ハードウェアスイッチ201 300 操作パネル 301 プリンタ本体 326 エンジンコントローラ
フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 EC06 EE08 EE09 EJ08 EJ15 EK04 HA17 2H071 BA13 BA20 BA34 DA06 DA08 DA13 5C062 AA05 AA14 AB08 AB22 AB42 AC04 AC67 AD05 AF10 BA02 5C074 AA15 BB02 BB17 BB26 DD16 EE02 GG12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体にプロセスカ
    ートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成
    するための電子写真画像形成装置において、(a)電子
    写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 前記プロセス手段を前記電子写真感光体に作用させて前
    記記録媒体に画像を形成させる際にプロセスカートリッ
    ジが行う画像形成動作に必要な情報を記憶する記憶素子
    を有し、前記記憶素子が記憶する前記情報を非接触に通
    信するカートリッジ非接触通信手段と、 を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
    るための装着手段と、(b)前記カートリッジ非接触通
    信手段の有する前記記憶素子に対し前記情報のリードラ
    イトを行うための制御部を有し、前記制御部が前記記憶
    素子に対しリードライトを行うための前記情報を前記カ
    ートリッジ非接触通信手段に非接触に通信する本体非接
    触通信手段と、(c)前記カートリッジ非接触通信手段
    および前記本体非接触通信手段による通信に不具合が生
    じた場合には予め記憶保持している前記情報を所定の条
    件のもとで用いて前記プロセスカートリッジによる画像
    形成動作を可能とする本体制御手段と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記カートリッジ非接触通信手段の記憶
    素子は前記情報として前記プロセスカートリッジによる
    画像形成動作に必要な各種設定値を記憶保持し、前記本
    体非接触通信手段の制御部は前記プロセスカートリッジ
    が前記装着手段に装着された際に前記カートリッジ非接
    触通信手段の記憶素子より前記各種設定値を読み込み、
    前記本体制御手段は前記本体非接触通信手段の制御部が
    前記カートリッジ非接触通信手段の記憶素子より読み込
    んだ前記各種設定値を用いて前記プロセスカートリッジ
    に画像形成動作を行わせることを特徴とする請求項1に
    記載の電子写真画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記本体制御手段は、前記情報として前
    記プロセスカートリッジによる画像形成動作に必要な各
    種設定値を予め記憶保持し、前記カートリッジ非接触通
    信手段および前記本体非接触通信手段による前記各種設
    定値の通信に不具合が生じ前記カートリッジ非接触通信
    手段の記憶素子に記憶保持されている前記各種設定値を
    前記本体非接触通信手段により読み込めない場合、予め
    記憶保持している前記各種設定値を用いて前記プロセス
    カートリッジに画像形成動作を行わせることを特徴とす
    る請求項2に記載の電子写真画像形成装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記カートリッジ非接触通信手段
    および前記本体非接触通信手段による前記情報の通信に
    不具合が生じた場合、前記本体制御手段が前記情報を用
    いて前記プロセスカートリッジによる画像形成動作を所
    定の条件のもとで可能とするための操作手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記操作手段は、前記カートリッジ非接
    触通信手段および前記本体非接触通信手段による前記情
    報の通信に不具合が生じた場合に前記本体制御手段が停
    止させる前記プロセスカートリッジの画像形成動作の停
    止を解除できるように構成されていることを特徴とする
    請求項4に記載の電子写真画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記カートリッジ非接触通信手段の有す
    る記憶素子は、不揮発性の記録素子であることを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての、前記電子写真感光体を帯電させる
    ための帯電手段、前記電子写真感光体に形成された静電
    潜像を現像剤により現像するための現像手段、前記電子
    写真感光体に残留する現像剤を除去するためのクリーニ
    ング手段の少なくとも一つと前記電子写真感光体とを一
    体的にカートリッジ化し、このカートリッジを前記電子
    写真画像形成装置本体に対し着脱可能とすることを特徴
    とする特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成装
    置。
JP2000000850A 2000-01-06 2000-01-06 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3728163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000850A JP3728163B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 画像形成装置
US09/749,928 US6556792B2 (en) 2000-01-06 2000-12-29 Electrophotographic image forming apparatus comprising a main body control means using information stored and held in advance under a predetermined condition to make an image forming operation by a process cartridge possible when interference occurs to cartridge-apparatus communication or a controller for controlling an image forming operation on the basis of main body information stored in advance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000850A JP3728163B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001194963A true JP2001194963A (ja) 2001-07-19
JP3728163B2 JP3728163B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18530137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000850A Expired - Fee Related JP3728163B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6556792B2 (ja)
JP (1) JP3728163B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572783B1 (ko) * 2001-11-28 2006-04-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 장치와 그 소모품 카트리지 사이의 비접촉 통신
US10564569B2 (en) 2017-05-31 2020-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device and control method of the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301738A (ja) * 1998-11-26 2000-10-31 Seiko Epson Corp インク容器の適正判断方法およびインク容器の適正を判断する印刷装置
US6665501B2 (en) * 2000-08-01 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, communication controlling method and storage medium
US6697578B2 (en) * 2000-08-25 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4541514B2 (ja) * 2000-08-31 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3673755B2 (ja) * 2001-12-28 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7589850B2 (en) * 2002-12-30 2009-09-15 Lexmark International, Inc. Licensing method for use with an imaging device
US7136608B2 (en) * 2003-12-19 2006-11-14 Steven Miller Removable toner cartridge universal adapter
US9296214B2 (en) 2004-07-02 2016-03-29 Zih Corp. Thermal print head usage monitor and method for using the monitor
JP4110144B2 (ja) * 2004-09-17 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US7062181B2 (en) * 2004-11-02 2006-06-13 Xerox Corporation Systems and methods for single wire communication and interaction with a customer replaceable unit monitor
US20060190324A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Lexmark International, Inc. Method for providing reduced cost imaging to customers
US8721203B2 (en) * 2005-10-06 2014-05-13 Zih Corp. Memory system and method for consumables of a printer
US9390352B2 (en) * 2008-04-22 2016-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Concurrent image and diagnostic pattern printing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541456B2 (ja) * 1997-03-26 2010-09-08 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 識別装置を有している交換可能な部分アッセンブリを備えた印刷またはコピー装置、この種の装置を作動するための方法並びにこの種の装置に使用されるトナー容器
JPH11348375A (ja) 1998-04-10 1999-12-21 Canon Inc 画像形成装置及びこの装置に着脱可能なユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572783B1 (ko) * 2001-11-28 2006-04-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 장치와 그 소모품 카트리지 사이의 비접촉 통신
US10564569B2 (en) 2017-05-31 2020-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device and control method of the same
US11016412B2 (en) 2017-05-31 2021-05-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device and control method of the same
US11448984B2 (en) 2017-05-31 2022-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device and control method of the same
US11720038B2 (en) 2017-05-31 2023-08-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6556792B2 (en) 2003-04-29
JP3728163B2 (ja) 2005-12-21
US20010016123A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728163B2 (ja) 画像形成装置
JP2008197147A (ja) 画像形成装置
US5768659A (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2001318524A (ja) 現像剤残量検出方法、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP5241448B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH1184807A (ja) 電子写真画像形成装置
JP4786175B2 (ja) 画像形成装置
JP2004013025A (ja) 画像形成装置、その消耗部材の交換方法および交換システム
JP4065491B2 (ja) ユニット、及び画像処理装置
JP2003043773A (ja) 画像形成装置
JPH1115216A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びに、記録媒体
EP1550917A2 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
JP2001194966A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2000075613A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH10247012A (ja) 画像形成装置
US20080292357A1 (en) Image Forming Apparatus, Computer-Readable Medium, Image Forming System, and Image Forming Method
JP4169048B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、記録媒体、及び、画像形成装置の制御方法
JP7303715B2 (ja) 画像形成装置
US11782373B2 (en) Image forming apparatus with function of preventing secondary infection
JP2006106232A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2012137520A (ja) 画像形成装置
JP4187665B2 (ja) 画像形成装置
JP2007155765A (ja) 画像形成装置、通信方法および通信プログラム
JP2006248716A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2022076201A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3728163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees