JP4541514B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4541514B2
JP4541514B2 JP2000264352A JP2000264352A JP4541514B2 JP 4541514 B2 JP4541514 B2 JP 4541514B2 JP 2000264352 A JP2000264352 A JP 2000264352A JP 2000264352 A JP2000264352 A JP 2000264352A JP 4541514 B2 JP4541514 B2 JP 4541514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
storage means
image forming
forming apparatus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000264352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002072815A5 (ja
JP2002072815A (ja
Inventor
敦弥 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000264352A priority Critical patent/JP4541514B2/ja
Priority to US09/940,588 priority patent/US6647214B2/en
Publication of JP2002072815A publication Critical patent/JP2002072815A/ja
Publication of JP2002072815A5 publication Critical patent/JP2002072815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541514B2 publication Critical patent/JP4541514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置に関し、特に、着脱可能なプロセスカートリッジに搭載した不揮発性メモリに対するデータの入出力の制御に特徴を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、レーザビームプリンタ、複写機、FAX等の画像形成装置は、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジに搭載した不揮発性メモリに対してデータ転送を行うことができる。
【0003】
図5に従来の不揮発性メモリへのデータ転送方法を記載する。図5において501は不揮発性メモリにデータ転送が必要な状態が発生したかどうかを検出する。データ転送が必要になれば502で不揮発性メモリへデータ転送を開始し、503でデータ転送終了を確認し、再度301から制御を繰り返す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例では、プロセスカートリッジに搭載された不揮発性メモリに対するデータ転送中にドアオープンされると、不揮発性メモリに対するデータ転送動作が不安定になるため、不揮発性メモリ内に格納すべきデータが欠損するおそれがある。また、欠損したときも欠損したかどうかが認識できず、不揮発性メモリ内に格納されたデータの信頼性に欠けるという問題があった。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、例えば、プロセスカートリッジに装着された不揮発性メモリにデータ転送中にドアオープンされた場合でも、データ欠損のおそれをなくし、さらに、ドアオープン後のドアクローズ後に、適正な不揮発性メモリに対してのみデータ転送を再開することができるようにした画像形成装置および方法ならびに記録媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、情報を記憶する記憶手段を有する画像形成のための一部の機能部材が着脱可能であって、前記機能部材を着脱する際に開閉する開閉部材と、前記記憶手段に対するデータの転送を制御する制御手段とを具えた画像形成装置において、前記開閉部材の開閉を検知する検知手段を有し、前記記憶手段は個々に異なる識別情報を記憶しており、前記制御手段は、前記記憶手段へのデータ転送中に前記検知手段の検知結果に基づいて前記開閉部材が開いたことを検知した場合、前記記憶手段へのデータ転送を中断し、その後、前記開閉部材が閉じたことを検知した場合、前記記憶手段に記憶されている識別情報がデータ転送を中断する前に前記記憶手段に記憶されている識別情報と同一であることを条件に前記データ転送を中断した時点からのデータ出力を再開することを特徴とする。
【0009】
請求項の発明は、請求項1において、前記機能部材は少なくとも感光体ドラムおよび現像器の何れかを有するプロセスカートリッジであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施例)
画像形成装置のうち、プリンタを例にとって説明する。プリンタは図1のごとき機構を持っている。図1において、100はプリンタから着脱可能なプロセスカートリッジ、101はプロセスカートリッジ100内の静電坦持体である感光体ドラム、102は光源としての半導体レーザ、103はスキャナモータ104にて回転する回転多面鏡、105は半導体レーザ102から発射され、感光体ドラム101上を走査するレーザビームである。
【0014】
106は感光体ドラム101上を一様に帯電するための帯電ローラ、107は感光体ドラム101上に形成された静電潜像をトナーにて現像するための現像器である。108は現像器107にて現像されたトナー像を所定の記録用紙に転写するための転写ローラ、109は記録用紙に転写されたトナーを熱にて融着するための定着器である。プロセスカートリッジ100は、感光体ドラム101、帯電ローラ106、現像器107を有する。
【0015】
110は1回転することにより、記録用紙のサイズを識別する機能を有するカセットから用紙を給紙し、搬送路に送り出すカセット給紙ローラ、111は記録用紙のサイズを識別する機能を有しない手差し給紙口から用紙を搬送路に送り込む手差し給紙ローラである。115はカセットから給紙された用紙を搬送する搬送ローラである。
【0016】
116は給紙された用紙の先端と後端を検出するためのプレフィードセンサ、117は搬送された用紙を感光体ドラム101へ送り込む転写前ローラ、118は給紙された用紙に対し、感光体ドラム101上の画像書き込み(記録/印字)と用紙搬送の同期を取るとともに、給紙された用紙の搬送方向の長さを測定するためのトップセンサである。119は定着後の用紙を機外に排出するための排出ローラである。120は定着器から排出された用紙をFDトレイに排出するための排紙ローラである。121は着脱可能なプロセスカートリッジ100を着脱するときに開閉する上ドアである。122は、上ドア121の開閉を検知する開閉センサである。
【0017】
上述した機構部を制御するための制御系の回路構成のブロック図を図2に示す。図2において、201は不図示のホストコンピュータ等の外部機器から送られる画像コードデータをプリンタの印字に必要なビットデータに展開するとともに、プリンタ内部情報を読み取りそれを表示するためのプリンタコントローラである。202は後述するプリンタエンジンの各部をプリンタコントローラ201の指示にしたがって動作制御するとともに、プリンタコントローラ201へブリンタ内部情報を報知するためのプリンタエンジン制御部であって、CPUと、CPUの作業領域を有するRAMと、CPUによるプリンタエンジンの各部を制御するための制御手順および図3,4に示す制御手順を格納したROMとを有する。203はプリンタエンジン制御部202の指示にしたがい、記録用紙搬送のためにモータ/ローラ等の駆動/停止を行う用紙搬送制御部、204は帯電、現像、転写等各工程における各高圧出力制御をプリンタエンジン制御部202の指示にしたがっておこなう高圧制御部である。205はスキャナモータ104の駆動/停止、レーザビームの点灯をエンジン制御部202の指示にしたがって制御する光学系制御部である。206は、プレフィードセンサ、トップセンサ、開閉センサ等のセンサからの信号を入力するセンサ入力部であって、各信号はエンジン制御部202に入力される。207は定着ヒータヘの通電の駆動/停止をプリンタエンジン制御部の指示にしたがって行う定着器制御部である。
【0018】
208はプリンタから着脱可能なプロセスカートリッジ100に内蔵され、プロセスカートリッジの使用状況に関するデータを格納する不揮発性メモリである。
【0019】
本実施例でのプロセスカートリッジに着脱可能な不揮発性メモリへのデータ転送とドアオープン時のデータリカバリの制御手順を図3に示す。
【0020】
図3において、301ではプロセスカートリッジの使用状態などのデータ転送をプロセスカートリッジ100に格納された不揮発性メモリ208に対して行う必要が生じたかどうかを常にチェックする。データ転送が必要になれば、302で不揮発性メモリ208個々に割り振られたシリアルナンバーを読み出す。既に読み出していれば302で読み出す必要は無い。302で読み出したシリアルナンバーはエンジン制御部202内のメモリ(RAM)に格納する。その後、303にて必要に応じて不揮発性メモリ208にデータ転送を開始する。304にてデータ転送終了が確認できればデータ転送の正常終了と判断し、再度301からの処理を繰り返す。
【0021】
304でデータ転送終了が確認できるまで、305にて、開閉センサ122によってプロセスカートリッジを着脱するための上ドア121の開閉状態を検出する。ドアオープンを検出しないときは再度304のデータ転送終了確認を行う。305にてドアオープンを検出したときは、プロセスカートリッジ100が画像形成装置から引き抜かれるおそれがあり、不揮発性メモリに対してデータ転送が正常に行われない危険性があるため、306にてデータ転送を中断し、転送中のデータをエンジン制御部202内のメモリに一時的に格納する。
【0022】
その後、307にて上ドア121がクローズされ、クローズとプロセスカートリッジ100の装着が確認できると、308にてプロセスカートリッジ100に装着された不揮発性メモリ毎に割り振られたシリアルナンバーを読み出す。そして309にて以前302にて読み出しエンジン制御部202内のメモリに格納しているシリアルナンバーと比較する。シリアルナンバーの比較結果が一致した場合はドア開閉前に装着されていたプロセスカートリッジと新たに装着されたプロセスカートリッジが同一であるものと判断し、一時的にエンジン制御部202内のメモリに格納したデータの再転送を行うべく、303から再度データ転送動作を行う。
【0023】
309にてシリアルナンバーが一致しない場合はドア開閉前に装着されていたプロセスカートリッジと異なるものが装着されたと判断し、エンジン制御部202のメモリ内に一時的に格納してあった転送データを破棄するとともに、新しいシリアルナンバーを302にて前記メモリに格納したシリアルナンバーに上書きする。
【0024】
このように、データ転送中にドアオープンされたときも、不揮発性メモリ毎のシリアルナンバーでデータを管理し、再度装着されたときにデータ転送のリカバリを行うことでデータの欠損を最小限に防ぐことが可能になる。
【0025】
(第2の実施例)
本実施例では、プリンタコントローラ201がエンジン制御部202を介して不揮発性メモリ208にデータ転送を行う場合の制御方法について記載する。本実施例の装置機構は実施例1にて説明した図1と同等なので、ここでの詳細な説明は省略する。また、本実施例における回路構成も実施例1にて説明した回路と同様なのでここでの詳細な説明は省略する。
【0026】
図4に本実施例での不揮発性メモリ208へのデータ転送方法に関するフローチャートを示すが、402〜409は、図3の302〜309と同様なので、説明は省略する。図4において、401ではプリンタコントローラ201から不揮発性メモリ208へのデータ転送指示の有無を確認する。409にてシリアルナンバーが一致しない場合はドア開閉前に装着されていたプロセスカートリッジと異なるものが装着されたと判断し、エンジン制御部202のメモリに一時的に格納した転送データを破棄し、プリンタコントローラ201にデータ転送を失敗したことを報知し、必要に応じて図示しない表示パネル等によってユーザに報知し、再度もともと装着されていたプロセスカートリッジの装着を促す。
【0027】
このように、データ転送中にドアオープンされたときも、不揮発性メモリ毎のシリアルナンバーでデータを管理し、再度装着されたときにデータ転送のリカバリを行うことでデータの欠損を最小限に防ぐとともに、データ欠損が生じる場合にユーザに報知することが可能になる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、遮蔽部材の開閉を検知することによって、画像形成における一部の機能部材であって、所定位置に着脱可能な着脱装置に実装された記憶手段に対するデータの入出力を適切に制御することができ、前記記憶手段に記憶すべきデータの欠損をなくすとともに、データ欠損が生じる場合にユーザにその旨報知することができ信頼性の高い画像形成装置のシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の概略構成を示す機構図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の制御構成を示す回路図である。
【図3】実施例1のフローチャートである。
【図4】実施例2のフローチャートである。
【図5】従来例のフローチャートである。
【符号の説明】
201 プリンタコントローラ
202 プリンタエンジン制御部
203 用紙搬送制御部
204 高圧制御部
205 光学系制御部
206 センサ入力部
207 定着器制御部
208 不揮発性メモリ

Claims (2)

  1. 情報を記憶する記憶手段を有する画像形成のための一部の機能部材が着脱可能であって、前記機能部材を着脱する際に開閉する開閉部材と、前記記憶手段に対するデータの転送を制御する制御手段とを具えた画像形成装置において、
    前記開閉部材の開閉を検知する検知手段を有し、
    前記記憶手段は個々に異なる識別情報を記憶しており、
    前記制御手段は、前記記憶手段へのデータ転送中に前記検知手段の検知結果に基づいて前記開閉部材が開いたことを検知した場合、前記記憶手段へのデータ転送を中断し、その後、前記開閉部材が閉じたことを検知した場合、前記記憶手段に記憶されている識別情報がデータ転送を中断する前に前記記憶手段に記憶されている識別情報と同一であることを条件に前記データ転送を中断した時点からのデータ出力を再開することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記機能部材は少なくとも感光体ドラムおよび現像器の何れかを有するプロセスカートリッジであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2000264352A 2000-08-31 2000-08-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4541514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264352A JP4541514B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像形成装置
US09/940,588 US6647214B2 (en) 2000-08-31 2001-08-29 Image forming apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264352A JP4541514B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002072815A JP2002072815A (ja) 2002-03-12
JP2002072815A5 JP2002072815A5 (ja) 2009-11-26
JP4541514B2 true JP4541514B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18751782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264352A Expired - Fee Related JP4541514B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6647214B2 (ja)
JP (1) JP4541514B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4011951B2 (ja) * 2002-04-02 2007-11-21 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置における画像データの記録制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3818221B2 (ja) * 2002-06-10 2006-09-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、その消耗部材の交換方法および交換システム
JP2006065134A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2007003762A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP4929671B2 (ja) * 2005-10-19 2012-05-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5424047B2 (ja) * 2010-02-25 2014-02-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294872A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Ricoh Co Ltd 作像装置の消耗品交換管理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675442A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
KR0131958B1 (ko) * 1994-11-10 1998-10-01 김광호 프로세스 카트리지 교환시기 경보방법 및 장치
US6137966A (en) * 1998-04-16 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3728163B2 (ja) * 2000-01-06 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294872A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Ricoh Co Ltd 作像装置の消耗品交換管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6647214B2 (en) 2003-11-11
US20020030845A1 (en) 2002-03-14
JP2002072815A (ja) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294315B2 (ja) 画像形成装置
KR0173344B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 제거방법
JPH1031336A (ja) 画像形成装置の用紙ジャムエラー処理方法
JP2003095482A (ja) 画像形成装置
US7382472B2 (en) Image forming apparatus
JP4641356B2 (ja) 画像形成装置
JP4541514B2 (ja) 画像形成装置
KR0141676B1 (ko) 전자사진현상방식을 이용한 장치의 잼제거방법
JP2952064B2 (ja) 画像形成装置
JP5057549B2 (ja) 画像形成装置
JP4100988B2 (ja) 画像形成装置
JP3799087B2 (ja) 画像形成装置
JP3184318B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259625A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および製造方法
JP4250410B2 (ja) 画像形成装置
JP2017097077A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JPH06208263A (ja) 画像形成装置
JPH11100135A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH06122248A (ja) 画像形成装置
JP2003241458A (ja) 画像形成装置
JPH06161308A (ja) 画像形成装置
JPH09114166A (ja) 画像形成装置
KR100561468B1 (ko) 코팅기능이 있는 전자사진방식 인쇄기
KR0174610B1 (ko) 전자사진 현상방식을 이용하는 장치의 잼 제거방법
JPH07319309A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees