JP4110144B2 - 電子写真画像形成装置 - Google Patents

電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4110144B2
JP4110144B2 JP2005025000A JP2005025000A JP4110144B2 JP 4110144 B2 JP4110144 B2 JP 4110144B2 JP 2005025000 A JP2005025000 A JP 2005025000A JP 2005025000 A JP2005025000 A JP 2005025000A JP 4110144 B2 JP4110144 B2 JP 4110144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cartridge
image forming
electrical contact
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005025000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006113521A5 (ja
JP2006113521A (ja
Inventor
輝彦 佐々木
美穂 海賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005025000A priority Critical patent/JP4110144B2/ja
Priority to US11/048,755 priority patent/US7194220B2/en
Publication of JP2006113521A publication Critical patent/JP2006113521A/ja
Publication of JP2006113521A5 publication Critical patent/JP2006113521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110144B2 publication Critical patent/JP4110144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • G03G21/1885Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Description

本発明は、プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置に関する。
ここで、電子写真画像形成装置(以下、画像形成装置という)とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザープリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置、ワードプロセッサ及びこれらの複合機(マルチファンクションプリンター等)が含まれる。
また、プロセスカートリッジとは、プロセス手段としての帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも1つと電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものである。従って、少なくともプロセス手段としての現像手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものを含む。尚、プロセス手段としては、電子写真感光体に使用するものであって、前記帯電手段、現像手段、及び、クリーニング手段が含まれる。
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、画像形成装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザー自身で行うことができる。よって、格段に操作性を向上させることができた。そこで、このプロセスカートリッジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。
このようなプロセスカートリッジ(以下、カートリッジという。)を用いた画像形成装置において、良好な画像を得るためには、画像形成装置内の所定のカートリッジ装着位置にカートリッジを正しく装着する。そして、各種電気接点や駆動伝達部等のインターフェイス部が正しく接続することが必要である。
そこで、例えば、画像形成装置に設けられた本体電気接点とカートリッジに設けられたカートリッジ電気接点を正しく接続する為に、本体電気接点の設置方向が、カートリッジが画像形成装置へ装着される装着方向とほぼ同方向とする画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。
また、例えば、画像形成装置内部に移動可能な本体ガイドを設け、開閉カバーと本体ガイドとを連結部材で連結する。これによって、開閉カバーの開閉動作に本体ガイドの移動を連動させた構成が知られている(特許文献2参照)。この構成によってカートリッジは、開閉カバーの閉動作に伴って本体内部を所定の軌跡を通って装着位置まで正しく搬送される。よって、カートリッジ電気接点と本体電気接点とが正しく電気的に接続される。
前述した各構成によれば、カートリッジ電気接点と本体電気接点とを正しく電気的に接続することができる。
特開平10−228224号公報 特開2003−177650号公報
本発明は、前述の従来の技術をさらに発展させたものである。
本発明の目的は、本体電気接点と、カートリッジ電気接点とを、安定した状態でより一層確実に接触させることを実現した電子写真画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、本体電気接点とカートリッジ電気接点とが電気的に接続する前に、プロセスカートリッジの長手方向、及び、前記長手方向と交差する方向における前記本体電気接点の位置決めをおこなうことを実現した電子写真画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、開閉カバーを開放位置から移動する前に、プロセスカートリッジの長手方向における本体電気接点の位置決めを行うことを実現した電子写真画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、本体電気接点と、カートリッジ電気接点とが接触する位置の精度を向上させることを実現した電子写真画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、小型化を実現した電子写真画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、(1)開口と、(2)移動可能に設けられた開閉カバーであって、前記開口を開放する開放位置と、前記開口を塞ぐ閉鎖位置と、をとり得る開閉カバーと、(3)本体電気接点と、(4)移動可能に設けられた、前記本体電気接点を支持する本体支持部材と、(5)前記電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されたプロセスカートリッジであって、電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、前記プロセスカートリッジに関する情報を記憶するメモリ部材と、前記メモリ部材と電気的に接続したカートリッジ電気接点であって、前記プロセスカートリッジを前記装置本体に設けられたカートリッジ装着位置に装着した後、前記開閉カバーを前記開放位置から前記閉鎖位置に移動した際に、前記本体電気接点と電気的に接続されるカートリッジ電気接点と、前記プロセスカートリッジを前記開口を通過させて前記カートリッジ装着位置に装着した際に、そして、前記開閉カバーを前記開放位置から移動する前に、前記装置本体に移
動可能に設けられた、前記本体電気接点を支持する本体支持部材と係合して、前記プロセスカートリッジの長手方向における前記本体支持部材の位置決めを行う第1の係合部と、前記プロセスカートリッジを前記装着位置に装着した後、前記開閉カバーを前記開放位置から前記閉鎖位置に移動する際に、前記開閉カバーが移動するのに連動する前記本体支持部材と係合して、前記本体電気接点と前記カートリッジ電気接点とが電気的に接続する前に、前記長手方向と交差する方向における前記本体支持部材の位置決めを行う第2の係合部と、を有するプロセスカートリッジと、を有することを特徴とする電子写真画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、(1)開口と、(2)移動可能に設けられた開閉カバーであって、前記開口を開放する開放位置と、前記開口を塞ぐ閉鎖位置と、をとり得る開閉カバーと、(3)本体電気接点と、(4)移動可能に設けられた、前記本体電気接点を支持する本体支持部材と、(5)前記電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されたプロセスカートリッジであって、電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、前記プロセスカートリッジに関する情報を記憶するメモリ部材と、前記メモリ部材と電気的に接続したカートリッジ電気接点であって、前記プロセスカートリッジを前記装置本体に設けられたカートリッジ装着位置に装着した後、前記開閉カバーを前記開放位置から前記閉鎖位置に移動した際に、前記本体電気接点と電気的に接続されるカートリッジ電気接点と、前記プロセスカートリッジを前記開口を通過させて前記カートリッジ装着位置に装着した際に、そして、前記開閉カバーを前記開放位置から移動する前に、前記装置本体に移動可能に設けられた、前記本体電気接点を支持する本体支持部材と係合して、前記プロセスカートリッジの長手方向における前記本体支持部材の位置決めを行う第1の係合部と、前記プロセスカートリッジを前記装着位置に装着した後、前記開閉カバーを前記開放位置から前記閉鎖位置に移動する際に、前記開閉カバーが移動するのに連動する前記本体支持部材と係合して、前記本体電気接点と前記カートリッジ電気接点とが電気的に接続する前に、前記長手方向と交差する方向における前記本体支持部材の位置決めを行う第2の係合部と、を有するプロセスカートリッジと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、電子写真画像形成装置に設けられた本体電気接点と、電子写真画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジに設けられたメモリ部材のカートリッジ電気接点とを、安定した状態で確実に接触させることができる。
また、本体電気接点とカートリッジ電気接点とが電気的に接続する前に、プロセスカートリッジの長手方向、及び、前記長手方向と交差する方向における前記本体電気接点の位置決めを行うことができる。
また、本体電気接点と、カートリッジ電気接点との接触する位置の精度を向上させることができる。
さらに、カートリッジ電気接点、本体電気接点を小さくすることができる。そして、電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジを小型化することができる。
以下に図面を参照して、この発明の最良な実施の形態を例示的に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[画像形成装置全体の説明]
以下、本発明の実施形態に係る現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を図面に基づいて説明する。
先ず、図1、図2を用いて、本発明に基づいて構成されるプロセスカートリッジを取り外し可能に装着する画像形成装置について説明する。図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置Aの構成を示す概略構成図である。また、図2は本発明の実施形態に係る画像形成装置Aに着脱可能なカートリッジBの断面図である。
ここで、画像形成装置としては、電子写真画像形成プロセスを用いて、記録媒体(例えば記録紙、OHPシート、布等)に画像を形成するものである。例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリンタ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミリ装置、および電子写真ワードプロセッサ等が含まれる。本実施形態では、画像形成装置として電子写真画像形成プロセスを用いたレーザービームプリンタを例にとって説明する。
画像形成装置(本実施形態ではレーザービームプリンタ)Aは、ドラム形状の電子写真感光体ドラム7(以下、感光体ドラム7という。)を有し、感光体ドラム7は、帯電手段である帯電ローラ8によって帯電される。次いで、レーザーダイオード、ポリゴンミラー
、レンズ、反射ミラーを有する光学手段としての光学装置1から画像情報に応じたレーザービーム光を照射する。これによって感光体ドラム7に画像情報に応じた静電潜像が形成される。
この静電潜像は、現像手段としての現像装置によって現像剤(以下、トナーと言う)を用いて現像され、可視像すなわちトナー像とされる。
一方、トナー像の形成と同期して、カセット3aにセットした記録媒体2をピックアップローラ3b、搬送ローラ対3c,3d,3eで転写位置へと搬送する。転写位置には、転写手段としての転写ローラ4が感光体ドラム7と記録媒体2を挟むように配置されている。そして、転写ローラ4に電圧を印加する。これによって、感光体ドラム7上のトナー像を、記録媒体2に転写する。
転写位置でトナー像の転写を受けた記録媒体2は、搬送ガイド3fを介して定着手段としての定着装置5へと搬送される。
定着装置5は、駆動ローラ5c及びヒータ5aを内蔵した定着ローラ5bを備えている。そして、定着装置5は通過する記録媒体2に熱及び圧力を印加して転写されたトナー像を記録媒体2上に定着する。
定着後、記録媒体2は、排出ローラ対3g,3hで搬送される。そして、記録媒体2は反転経路3iを経由してトレイ6へと排出される。
なお、揺動可能なフラッパ3jを動作させ、反転経路3iを介することなく記録媒体2を排出することもできる。ピックアップローラ3b、搬送ローラ対3c,3d,3e、搬送ガイド3f、及び排出ローラ対3g,3h等が記録媒体2の搬送手段を構成している。
カートリッジBは、感光体ドラム7を回転し、その表面を帯電手段である帯電ローラ8への電圧印加によって一様に帯電する。次いで光学装置1からの画像情報に応じたレーザー光を感光体ドラム7へ照射して潜像を形成する。そしてこの潜像をトナーを用いて現像装置ユニット(現像装置)19によって現像する。
さらに説明すると、帯電ローラ8は感光体ドラム7に接触して設けられており、感光体ドラム7に帯電を行う。この帯電ローラ8は、感光体ドラム7に従動回転する。また、現像装置ユニット19は、感光体ドラム7の現像領域へトナーを供給する。そして、現像装置ユニット19は感光体ドラム7に形成された潜像を現像する。
上記現像装置ユニット19は、現像剤収納容器(以下、トナー収納容器という)14内のトナーを攪拌部材14cの回転によって現像室13aに送り出す。そして、マグネットローラ(固定磁石)11を内蔵した、現像手段としての現像ローラ10を回転させるとともに、現像ブレード12によって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10の表面に形成する。その表面のトナー層のトナーを潜像に応じて感光体ドラム7へ移動させる。これによって現像ローラ10はトナー像を形成して可視像化する。現像ブレード12は、現像ローラ10の周面のトナー量を規定すると共に摩擦帯電電荷を付与するものである。
転写手段としての転写ローラ4によって、前記トナー像を記録媒体2に転写する。転写後の感光体ドラム7は、クリーニング装置17によって感光体ドラム7上に残留したトナーを除去した後、次の画像形成プロセスに供される。クリーニング装置17は、感光体ドラム7に当接して設けられた、クリーニング手段としての弾性クリーニングブレード17
aによって感光体ドラム7上の転写後の残留トナーを掻き落として廃トナー溜め17bへと集める。
図3に示すように、カートリッジBは、画像形成装置Aに設けられた開閉カバーとしてのカートリッジカバー9(以下、カバー9という。)を開いて、開口100を開放する(開放位置)。そして、開口100からユーザーによって画像形成装置Aに設けたカートリッジ装着手段に対して取り外し可能に装着される。カートリッジBは、開口100を通過して画像形成装置Aの装置本体に対して着脱される。
本実施形態のカートリッジ装着手段(装着部)は、図4、図5に示すように、画像形成装置に形成したガイド部30L1,30L4,30R1,30R4で構成される。カートリッジBを画像形成装置Aに装着する際は、カートリッジBの両外側面の円筒部40R1,40R2,40L1,40L2(図6、図7参照)を、それぞれ画像形成装置Aのガイド部30R1,30R4,30L1,30L4に沿って挿入する。そして、円筒部40R1,40R2,40L1,40L2が、画像形成装置Aのカートリッジ装着部であるガイド部30R2,30R3,30L2,30L3とそれぞれ係合する。このガイド部30R2,30R3,30L2,30L3が画像形成装置AのカートリッジBに対する装着位置になる。そして、カバー9を閉じて、開口100を塞ぐ(閉鎖位置)ことによって、カートリッジBの画像形成装置Aへの装着が完了する。
このようにカートリッジBがガイド部30R2,30R3,30L2,30L3に装着される。そして、図5、図6に示すように、カートリッジBに保持されている感光体ドラム7の端部に設けられた駆動伝達手段であるカップリングG1は画像形成装置Aに設けられたカップリングG2と係合する。その後、カップリングG2が(図5において矢印方向に)回転すると、カップリングG1を介して感光体ドラム7が(図1における矢印G3方向に)回転する。このようにして、画像形成装置Aの駆動力がカートリッジBに伝えられる。
前記駆動力がカートリッジBに伝えられる際に、カートリッジBには、感光体ドラム7の回転方向と同じく時計方向(図1における矢印G3方向)へ回転させようとする力が作用する。そして、前記力によって、カートリッジBの円筒部40R2(図6参照)が画像形成装置Aに設けられた斜面30R3(図5参照)に押し付けられて、両者は当接する。これによって、カートリッジBの画像形成装置Aに対する位置が定まる。
図1に示すように、カートリッジBを画像形成装置Aに装着する軌跡は、画像形成装置Aの水平線Cに対して、カートリッジBの装着方向から入口側ではD1で表される軌跡である。即ち、水平線Cに対して軌跡D1がなす角は約20°の傾斜角度を有している。そして、前記軌跡は、カートリッジBの装着方向から奥側においては、軌跡D2になる。この軌跡D2は、水平線Cに対してなす角は約60°の傾斜角度を有している。装着の途中において、軌跡D1から軌跡D2に切り替えることによって、画像形成装置AにプロセスカートリッジBが確実に装着できたことをユーザーに知らしめることができる。本実施形態では、水平線Cに対して軌跡D1が約20°の傾斜角度、軌跡D2が約60°の傾斜角度としたが、角度はこれに限ったものではなく、画像形成装置Aの記録媒体の搬送経路などによって変わってくる。
[プロセスカートリッジの枠体の構成]
次に、本発明の実施形態に係るカートリッジBの枠体の構成について説明する。
図2に示すように、感光体ドラム7、帯電ローラ8、及び弾性クリーニングブレード17a等を有するクリーニング装置17は、ドラム枠体18に取付けられている。そして、
ドラム枠体18は一体的な感光体ユニット20を構成している。
一方、現像装置ユニット19は、トナーを収容しているトナー収納容器14と、現像ローラ10や現像ブレード12を保持する現像枠体13を有する。トナー収納容器14と現像枠体13は、フランジ部14b及びフランジ部13fを溶着等の手段により、一体に結合されている。
そして、感光体ユニット20と現像装置ユニット19を結合部材としてのピン31によって互いに回動可能に結合されている。これによってカートリッジBを構成する。
すなわち、図8に示すように、現像枠体13の長手方向(現像ローラ10の軸線方向)両側に設けられたアーム部13b,13cの先端には回動穴13d,13eが設けてある。回動穴13d,13eは現像ローラ10に平行に丸い形状である。
ドラム枠体18の長手方向両側の2箇所には、アーム部13b,13cを進入させるための凹部18a,18bが設けてある。この凹部18a,18bにアーム部13b,13cを挿入する。次いで、結合部材であるピン31をドラム枠体18の取り付け穴18c,18dに挿入する。そして、ピン31をアーム部13b,13cの回動穴13d,13eに嵌入する。そして、ピン31を更にドラム枠体18の内側の穴(不図示)に圧入して取付ける。これにより、感光体ユニット20と現像装置ユニット19はピン31を中心に回動可能に結合される。
このとき、アーム部13b,13cの根元に取付けられた圧縮コイルばね21,22が、ドラム枠体18の凹部18a,18bの上壁に当たる。そして、ばね21,22が、現像装置ユニット19を下方へ付勢する。これによって、現像ローラ10を感光体ドラム7へ確実に押し付けている。
(メモリ手段の構成)
次に、図2、図9、図10を用いてカートリッジBに搭載するメモリ手段(記憶手段)について説明する。
カートリッジBに搭載するメモリ手段60は、カートリッジBのドラム枠体18に取付けられている。
図9に示すように、このメモリ手段60は、カートリッジ電気接点であるメモリ手段接点部60a1,60a2を基板60b上に有している。このように、カートリッジ電気接点は、メモリ手段接点部60a1,60a2という第一カートリッジ電気接点と第二カートリッジ電気接点とを有しており、メモリ手段接点部60a1,60a2は、感光体ドラム7の長手方向(プロセスカートリッジBの長手方向)において並んで設けられている。また、前記接点部60a1,60a2の裏面には、RAMやROM等の記憶素子であるメモリ部材としてのメモリチップ60cを有している。図9は、メモリチップ60cはメモリチップを樹脂等で覆った状態の図である。
このメモリチップ60cに必要なカートリッジに関する情報を予め入力しておく。そして、カートリッジBを画像形成装置Aの装着位置に装着した時に、画像形成装置A側と情報をやり取りする。そして、カートリッジBの使用状況等の状態を画像形成装置Aの制御基板(不図示)に報知する。そして、報知情報に基づいて、操作者にカートリッジBの状態を表示したりするプロセス手段を制御する。また、メモリチップ60cには使用中でも書き込みができるので必要に応じて随時書込みが行われる。ここで、カートリッジに関する情報とは、例えば、プロセスカートリッジのロット番号、プロセス条件などの初期値、
使用状況、画像形成装置の特性やプロセス手段の特性などである。
前記接点部60a1,60a2はメモリチップ60cに情報の読み書きを行うために画像形成装置Aに設けられた本体電気接点54と電気的に接続するものである。そして、前記接点部60a1,60a2は、ニッケルメッキと金メッキを施した2枚のリン青銅板を基板60bに実装したものである。
また、図10(a)、図10(b)に示すように、カートリッジBのドラム枠体18には、メモリ手段60を取付ける座面18aを有する。図10(a)はメモリ手段60を取付ける前の座面18aを示し、図10(b)は、メモリ手段60を座面18aに取付けた様子を示した図である。
メモリ手段60の取付け方法は、メモリ手段60が有するメモリチップ60cの周りの基板60b上に不図示の両面テープや接着剤等を貼付ける。そして、メモリ手段60の位置決め部60d1,60d2をドラム枠体18の位置決め部18b1,18b2に突き当てる。これによって、位置決め部60d1,60d2を位置決め部18b1,18b2に位置決めする。
また、ドラム枠体18は、メモリ手段60をドラム枠体18に取付けた時に、メモリチップ60cが座面18aと干渉を防ぐために、凹部18cを有している。更に、ドラム枠体18に取付けられたメモリ手段60に隣接する部位には、第1の係合部18fを有する。第1の係合部18fは、カートリッジBの挿入位置にしたがって画像形成装置Aに設けられた可動接点保持部材50が有する第1の保持部材(第1本体支持部材)52の係合部52c(第1の本体係合部)の位置(感光体ドラムの長手方向の位置)を規制する。ここで第1の係合部18fは溝形状である。第1の係合部18fは、保持部材の入口部に面
取り18f1が設けてある。これによって前記係合部52cが正しく所定方向に案内されやすい形状としてある。
また、カートリッジBは、第2の係合部18d1,18d2を有する。第2の係合部18d1,18d2は、画像形成装置Aに設けられた保持部材50が有する第2の保持部材53の係合部53b1,53b2(第2の本体係合部)の位置(第1の係合部18fが位置決めする方向に対して、交差する方向)を規制するものである。また、第2の係合部18d1,18d2は溝形状である。また、第2の係合部18d1,18d2の先端部には、第2の保持部材(第2本体支持部材)53の係合部53b1,53b2挿入方向に面取り18d3を設けてある。前記構成によって、第2の保持部材53の係合部53b1,53b2が案内されやすい形状としてある。ここで、図10に示すように、第1の係合部18f、メモリ手段接点部60a1,60a2、及び、第2の係合部18d1,18d2は、プロセスカートリッジの長手方向において並んで設けられている。
また、カートリッジBは、規制部18e1,18e2,18e3を有する。規制部18e1,18e2,18e3は、後述する画像形成装置Aに設けられた保持部材50の第2の保持部材53の当接部53c1,53c2,53c3の位置(メモリ手段60のメモリ手段接点部60a1,60a2に対して垂直方向)を規制するものである。
なお、第1の係合部18fと第2の係合部18d1,18d2と規制部18e1,18e2,18e3の作用の詳細については後述する。
本実施形態では、メモリ手段60を取付ける座面18a、第1の係合部18f、第2の係合部18d1,18d2、及び、規制部18e1,18e2,18e3をドラム枠体18に一体的に有する。しかし、図15(a),(b)に示すように、メモリ手段60を取付ける座面70aと第2の係合部70d1,70d2と規制部70e1,70e2,70
e3、70e4を別体のメモリ手段取付け部70(以下、取付け部70という。)に一体に形成し、それをドラム枠体18に取付けても良い。取付け部70について説明する。図15(b)に示すように、メモリ手段60は、取付け部70の溝部70bに沿って座面70aの位置まで挿入される。そして、リブ70cを熱カシメすることによって、取付け部70に固定される。更に、図15(a)に示すように、取付け部70が有する係合部70g1,70g2をドラム枠体18の係合部18g1,18g2に係合させる。これによって、取付け部70をドラム枠体18に固定する。また、取付け部70をドラム枠体18に両面テープや接着剤等で固定しても良い。
(画像形成装置の電気接点部構成)
次に、図1、図12、図13を用いて画像形成装置Aに設けられた電気接点部材の接続手段の構成について、説明する。
図1に示すように、接続手段としての保持部材50は、カートリッジBが画像形成装置Aに装着された際にメモリ手段60と対向する位置に配設されている。
図12に示すように、前記保持部材50は、ハウジング51と第1の保持部材52と第2の保持部材53と本体電気接点(コネクタ)54を有する。
ハウジング51は、光学装置1を保持するフレーム部35に配置され、第1の保持部材52を取付ける為のアーム部51aを有している。また、アーム部51aには、第1の保持部材52の回動支点である軸部52aと係合する係合部51bを有している。
第1の保持部材52は、図12の矢印Hに示すように、装置本体のハウジング51に回動可能に取付けられる。また、ハウジング51の長手方向両側に設けられたアーム部51a間に第1の保持部材52がガタをもって取付けられる。これによって、図12中の矢印Fの示す方向に、第1の保持部材52は、ハウジング51に対して移動可能に設けられている。矢印Fの方向は、カートリッジBが画像形成装置Aに装着された時の感光体ドラム7の長手方向と同じ方向である。
図13(a)に示すように、本体電気接点54は、ばね材である本体接点部54a,54b(第1の本体接点部,第2の本体接点部)を保持している。本体接点部54a,54bは、感光体ドラム7の長手方向において並んで設けられている。画像形成装置A側に設けられた制御基板(不図示)に束線(不図示)を介して電気的に接続されている。また、本体電気接点54は、第2の保持部材53に取付けられる。
第2の保持部材53は、第2の保持部材53が有するリブ53aを、第1の保持部材52のガイド部52b(図13(b)参照)でガイドする。これにより、保持部材53はハウジング51に対して図12中の矢印E方向に移動可能に取付けられる。よって、保持部材53は取付けられた保持部材52に対して矢印E方向に移動可能ともいえる。尚、矢印E方向とは、矢印F方向と略直交する方向(交差する方向)である。言い換えれば、矢印E方向とは、ハウジング51に対して第1の保持部材52が移動する方向(感光体ドラム7の長手方向)に略直交する方向(交差する方向)である。
以上のように、前記保持部材50の構成によって、本体電気接点54は矢印E、F、H方向に移動可能に取付けられている。
次に、前述したドラム枠体18有する第1の係合部18fと第2の係合部18d1,18d2に係合する保持部材50の構成について説明する。
図13(b)に示すように、第1の保持部材52は、前述した第1の係合部18fに係合する係合部52c(第1の本体係合部)を有する。そして、係合部52cの先端部は面取り52c1がなされている。また、図13(a)に示すように、第2の保持部材53は、第2の係合部18d1,18d2に係合する係合部53b1,53b2(第2の本体係合部)を有する。ここで、図13(c)に示すように、係合部52c、係合部53b1,53b2、本体電気接点54は、感光体ドラム7の長手方向において並んで設けられている。更に、図13(a)に示すように、第2の保持部材53は、前述したカートリッジBの規制部18e1,18e2,18e3と当接する当接部53c1,53c2,53c3を有している。
次に、図3、図11を用いて、保持部材50がカバー9の開閉に連動して、矢印H方向に回動する構成について説明する。
ユーザーがカートリッジBを画像形成装置Aに装着した後、カートリッジカバー9を閉じると、押圧部材であるロッド55の先端の当接部55aがカバー9の当接部(不図示)と当接する。これによって、ロッド55が矢印J1方向に押し込まれる。ロッド55はフレーム部35に取付けられているもので、カバー9を開放位置から閉鎖位置に移動した(閉じた)際に、本体接点部54a,54bとメモリ手段接点部60a1,60a2とが接触する方向に、第1の保持部材52を押圧する。ロッド55が矢印J1方向に押し込まれると、付勢手段であるバネ57と共に、第1の保持部材52の先端52eがJ1方向に押される。その為、第1の保持部材52が、軸部52a(図12参照)を中心に回動する。バネ57は、本体電気接点54の本体接点部54a,54bの合計値よりも高いバネ圧に設定してある。そのため、ロッド55の押し込みにより、所定位置において適正な弾性力で本体電気接点54をメモリ手段接点部60a1,60a2へ押し付ける。
一方、ユーザーがカートリッジBを画像形成装置Aから取り外す為に、カバー9を開けると、カバー9の当接部(不図示)が、ロッド55の当接部55aから離れる。すると、付勢手段であるバネ56の弾性力によって、第1の保持部材52が、軸部52aを中心に回動し、バネ57とロッド55を押し戻す。バネ56は、ハウジング51と第1の保持部材52の間に設けられて、本体接点部54a,54bとメモリ手段接点部60a1,60a2とが離間する方向に、第1の保持部材52を付勢するものである。
以上の構成により、保持部材50がカバー9の開閉に連動して、矢印H方向に回動することが可能となる。
(本体電気接点とカートリッジ電気接点の接続構成)
図1、図14を用いて、本体電気接点54が有する本体電気接点部54a,54bとカートリッジ電気接点である電気接点部60a1,60a2が接続する構成を説明する。
図1に示すように、カートリッジBを画像形成装置Aに装着する軌跡は、画像形成装置Aの水平線Cに対して、カートリッジBの装着方向から入口側が約20°の傾斜角度を有し(軌跡D1)、奥側が約60°の傾斜角度を有している(軌跡D2)。図14(a)、図14(b)、図14(c)に示す状態は、ユーザーによって、カートリッジBが画像形成装置Aに装着されていく様子を示している。
図14(a)で示す状態は、カートリッジBの軌跡が軌跡D2の約60°の傾斜角度の状態になっている。しかし、この時はまだ、第1の保持部材52の係合部52cは、ドラム枠体18の第1の係合部18fと係合していない。更には、第2の保持部材53の係合部53b1,53b2も、ドラム枠体18の第2の係合部18d1,18d2と係合していない。
図14(b)で示す状態は、図14(a)で示した状態よりも更にプロセスカートリッジBの挿入が進んだ状態である。図14(b)に示した状態では、第1の保持部材52の係合部52cが、ドラム枠体18の第1の係合部18fと係合し始めた時である。このとき、感光体ドラム7の長手方向におけるドラム枠体18に対する保持部材50の位置がドラム枠体18に対して位置決めを開始する。
図14(c)で示す状態は、ユーザーによって、カートリッジBが画像形成装置Aに設けられた装着位置に装着完了された状態である。即ち、本実施例では、円筒部40R1がガイド部30R2と、円筒部40R2がガイド部30R3と、円筒部40L1がガイド部30L2と、円筒部40L2がガイド部30L3と、それぞれ係合した状態である。ここで、円筒部40R1、円筒部40R2、円筒部40L1、及び、円筒部40L2は、カートリッジBに設けられている。また、ガイド部30R2、ガイド部30R3、ガイド部30L2、及び、ガイド部30L3は装置本体Aに設けられている。尚、図14(c)で示す状態は、カバー9が開放位置に位置する状態である。前記係合部52cは、前記係合部18fと係合している。これにより、ドラム枠体18に対する保持部材52の感光体ドラム7の長手方向における位置が位置決めされる。更には、前記本体接点部54a,54bと前記接点部60a1,60a2の感光体ドラム7の長手方向(矢印F方向)の位置が決まる。
図14(d)で示す状態は、ユーザーによって、カバー9を閉鎖位置に移動させた状態を示す。カバー9を開放位置から閉鎖位置に移動させることによって、保持部材50が矢印H1方向に回動する。そして、係合部53b1,53b2と、係合部18d1,18d2とが係合し、矢印E方向の位置決めがなされる。その位置決めの後、本体電気接点部54a,54bと電気接点部60a1,60a2の電気的な接続がなされる(図12(d))。
前述したように、カバー9を閉じると、ロッド55の当接部55aがカートリッジカバー9の当接部(不図示)と当接して、ロッド55が押し込まれる。ロッド55が押し込まれると、バネ57と共に、第1の保持部材52の先端52eがJ1方向に押される。その為、第1の保持部材52が、軸部52a(図12参照)を中心に回動する。バネ57は、本体電気接点部54a,54bの合計値よりも高いバネ圧に設定してある。従って、本体電気接点部54a,54bと電気接点部60a1,60a2は、常に所望の接点圧を確保できる。また、当接部53c1,53c2,53c3(図13(a)参照)が、カートリッジBの規制部18e1,18e2,18e3(図10(b)参照)に当接して位置決めされる。その為、常に所望の接点圧を維持できる。
また、カートリッジBを画像形成装置Aから取り外す際は、上記に説明した順序と逆の状態で、保持部材50がドラム枠体18から離される。
本実施形態では、カートリッジBを画像形成装置Aに装着する軌跡の途中において、第1の保持部材52がカートリッジBに係合する。そしてカートリッジBを画像形成装置Aに装着された際も、第1の保持部材52とカートリッジBとの係合は維持される。これにより、保持部材50の感光体ドラム7の長手方向における位置決めがなされる。
その後、ユーザーがカバー9を開放位置から閉鎖位置に移動する際に、第2の保持部材53がカートリッジBに係合する。そして、第1の保持部材52が移動する方向に対して、略直交する方向(交差する方向)におけるカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)と本体電気接点54の位置が決まる。第2の保持部材53とカートリッジBとの係合は、電気接点部60a1,60a2と本体電気接点54とが電気的に接続する前に行われる。
以上の構成から、感光体ドラム7の長手方向(矢印F方向)における位置決めを始めに行う。その後本体電気接点部54a,54bが電気接点部60a1,60a2に当接する。そして、本体電気接点部54a,54bが電気接点部60a1,60a2と摺動(ワイピング)する際に、本体電気接点部54a,54bが感光体ドラム7の長手方向には移動しないので、撓み方向(本体電気接点部54a,54bが電気接点部60a1,60a2に押圧する方向)に確実に圧接する。よって、安定した状態でカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)と本体電気接点54とが接続できる。
また、本実施形態では、保持部材52がカートリッジBに係合した後、第2の保持部材53がカートリッジBに係合する構成とした。よって、感光体ドラム7の長手方向において、略直交する方向(交差する方向)の位置が決まった後に、本体電気接点54とカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)が接続される。したがって、カートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)の面積を小型化することができる、また、メモリ手段60のコストを低減できる。
また、本実施形態では、本体電気接点54と第1の保持部材52が有する係合部52c、及び、第2の保持部材53が有する係合部53b1,53b2を、感光体ドラム7の長手方向に対して並列に設けた。加えて、カートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)とドラム枠体18が有する第2の係合部18d1,18d2、及び、第1の係合部18fを、前記長手方向に対して並列して設けたことにより、保持部材50の小型化を実現できた。
以上本実施形態において説明したように、カートリッジBが、画像形成装置Aの開口100を通過させてカートリッジ装着位置に装着した際に、そして、開閉カバー9を開放位置から移動する前に、本体支持部材である保持部材52と係合して、感光体ドラム7の長手方向における保持部材52の位置決めを行う第1の係合部18fを有する。なお、保持部材52には、本体電気接点54が設けられた第2の保持部材53を前記長手方向と交差する方向に移動可能に支持する。また、カートリッジBは、カートリッジBを前記装着位置に装着した後、前記開閉カバー9を前記開放位置から閉鎖位置に移動する際に、前記開閉カバー9が移動するのに連動する第2の保持部材53と係合する第2の係合部18d1,18d2を有する。
前記構成を有することによって、カートリッジBを画像形成装置Aに装着する途中において、第1の保持部材52がカートリッジBに係合し始める。そして、装着が完了すると、感光体ドラム7の長手方向における前記保持部材52の位置決めがなされる。次に、ユーザーがカバー9を開放位置から閉鎖位置に移動する際に、保持部材50は、カバー9に連動して回動する。そして、第1の保持部材52と前記保持部材52に移動可能に支持される第2の保持部材53が、カートリッジBが有する係合部18d1,18d2に係合する。そして、感光体ドラム7の長手方向と略直交する方向(交差する方向)における第2の保持部材53の位置決めがなされ、本体電気接点54とカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)が電気的に接続される。
このような構成を採用したことにより、本体電気接点54がカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)が上を安定して摺擦することできる。また、第2の保持部材53が、第2の係合部18d1,18d2に係合することによって、前記長手方向と略直交する方向(交差する方向)における第2の保持部材53の位置が決まる。その後に、本体電気接点54とカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)が接続される。したがって、カートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)の面積を小型化することがでる。また、メモリ手段60のコストを低減できる。
以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置Aに設けられた本体電気接点54と、画像形成装置Aに着脱可能なカートリッジBに設けられたメモリ手段60のカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)がとを、安定した状態で確実に接触させることができる。
また、本体電気接点54とカートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)がとが電気的に接続する前に、感光体ドラム7の長手方向、及び、前記長手方向と交差する方向における前記本体電気接点54の位置決めを行うことができる。
また、本体電気接点54と、カートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)がとの接触する位置の精度を向上させることができる。
さらに、カートリッジ電気接点(電気接点部60a1,60a2)が、本体電気接点54を小さくすることができる。そして、画像形成装置A、カートリッジBを小型化することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジを示す断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のプロセスカートリッジ挿入時の外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジを装着するための画像形成装置の装着部を示す要部斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジを装着するための画像形成装置の装着部を示す要部斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの構成を説明する外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るメモリ手段の構成を説明する図である。 本発明の実施形態に係るメモリ手段の取付け位置を説明する図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の電気接点構成を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の電気接点構成を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の電気接点構成を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係る電気接点の接続方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの他の例を説明する斜視図である。
符号の説明
1 光学装置
2 記録媒体
4 転写ローラ
5 定着装置
6 トレイ
7 電子写真感光体ドラム
8 帯電ローラ
9 カバー
10 現像ローラ
12 現像ブレード
13 現像枠体
17 クリーニング装置
17a 弾性クリーニングブレード
18 ドラム枠体
18d1,18d2 第2の係合部
18f 第1の係合部
19 現像装置ユニット
20 感光体ユニット
30L1,30L4,30R1,30R4 ガイド部
30R3 斜面
31 ピン
40R1,40R2,40L1,40L2 円筒部
50 可動接点保持部材
52 第1の保持部材
52c 係合部
53 第2の保持部材
53b1,53b2 係合部
54 本体電気接点
54a,54b本体接点部
55 ロッド
55a 当接部
56 バネ
60 メモリ手段
60a1,60a2 メモリ手段接点部
A 装置本体
B プロセスカートリッジ
C 水平線
D1 軌跡
D2 軌跡

Claims (8)

  1. 記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
    (1)開口と、
    (2)移動可能に設けられた開閉カバーであって、前記開口を開放する開放位置と、前記開口を塞ぐ閉鎖位置と、をとり得る開閉カバーと、
    (3)本体電気接点と、
    (4)移動可能に設けられた、前記本体電気接点を支持する本体支持部材と、
    (5)前記電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されたプロセスカートリッジであって、電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、前記プロセスカートリッジに関する情報を記憶するメモリ部材と、前記メモリ部材と電気的に接続したカートリッジ電気接点であって、前記プロセスカートリッジを前記装置本体に設けられたカートリッジ装着位置に装着した後、前記開閉カバーを前記開放位置から前記閉鎖位置に移動した際に、前記本体電気接点と電気的に接続されるカートリッジ電気接点と、前記プロセスカートリッジを前記開口を通過させて前記カートリッジ装着位置に装着した際に、そして、前記開閉カバーを前記開放位置から移動する前に、前記装置本体に移動可能に設けられた、前記本体電気接点を支持する本体支持部材と係合して、前記プロセスカートリッジの長手方向における前記本体支持部材の位置決めを行う第1の係合部と、前記プロセスカートリッジを前記装着位置に装着した後、前記開閉カバーを前記開放位置から前記閉鎖位置に移動する際に、前記開閉カバーが移動するのに連動する前記本体支持部材と係合して、前記本体電気接点と前記カートリッジ電気接点とが電気的に接続する前に、前記長手方向と交差する方向における前記本体支持部材の位置決めを行う第2の係合部と、を有するプロセスカートリッジと
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  2. 前記本体支持部材は、前記第1の係合部と係合する第1の本体係合部と、前記第2の係合部と係合する第2の本体係合部と、を有することを特徴とする請求項に記載の電子写真画像形成装置。
  3. 前記第1の本体係合部、前記第2の本体係合部、及び、前記本体電気接点は、前記長手方向において並んで設けられていることを特徴とする請求項に記載の電子写真画像形成装置。
  4. 前記本体支持部材は、前記装置本体に移動可能に設けられた第1の本体支持部材と、前記第1の本体支持部材に移動可能に設けられた、前記本体電気接点を支持する第2の本体支持部材と、を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の電子写真画像形成装置。
  5. 前記第1の本体支持部材は、前記第1の係合部と係合する第1の本体係合部を有し、前記第2の本体支持部材は、前記第2の係合部と係合する第2の本体係合部を有することを特徴とする請求項に記載の電子写真画像形成装置。
  6. 前記本体電気接点は、第1の本体接点部第2の本体接点部とを有し、
    前記第1の本体接点部と前記第2の本体接点部は、前記長手方向において並んで設けられていることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の電子写真画像形成装置。
  7. 更に、前記電子写真画像形成装置は、前記本体電気接点と前記カートリッジ電気接点とが離間する方向に、前記本体支持部材を付勢する付勢手段を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の電子写真画像形成装置。
  8. 更に、前記電子写真画像形成装置は、前記開閉カバーを前記開放位置から前記閉鎖位置に移動した際に、前記本体電気接点と前記カートリッジ電気接点とが接触する方向に、前記本体支持部材を押圧する押圧部材を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の電子写真画像形成装置。
JP2005025000A 2004-09-17 2005-02-01 電子写真画像形成装置 Active JP4110144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025000A JP4110144B2 (ja) 2004-09-17 2005-02-01 電子写真画像形成装置
US11/048,755 US7194220B2 (en) 2004-09-17 2005-02-03 Process cartridge having cartridge electrical contact connected to a cartridge memory element and connectable to a main assembly electrical contact and image forming apparatus to which such cartridge is mountable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272029 2004-09-17
JP2005025000A JP4110144B2 (ja) 2004-09-17 2005-02-01 電子写真画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006113521A JP2006113521A (ja) 2006-04-27
JP2006113521A5 JP2006113521A5 (ja) 2008-04-24
JP4110144B2 true JP4110144B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=36074140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025000A Active JP4110144B2 (ja) 2004-09-17 2005-02-01 電子写真画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7194220B2 (ja)
JP (1) JP4110144B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797295B2 (ja) * 2002-08-09 2006-07-12 ブラザー工業株式会社 着脱部材、現像器、プロセス装置および画像形成装置
JP4794892B2 (ja) 2005-04-11 2011-10-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7945184B2 (en) * 2005-05-30 2011-05-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge with member for electrical connection to image-forming device
JP4732125B2 (ja) * 2005-10-28 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5084257B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP4370532B2 (ja) * 2007-03-28 2009-11-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5043493B2 (ja) * 2007-04-09 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7742717B2 (en) * 2007-09-11 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus
JP5283986B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-04 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5127584B2 (ja) * 2008-06-20 2013-01-23 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5463706B2 (ja) 2009-03-23 2014-04-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US8873992B2 (en) 2011-11-07 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8867970B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridges having positional control features
US8867966B2 (en) * 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US8879953B2 (en) 2012-06-25 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Retainer assembly having positioning features for processing circuitry used within an image forming device supply item
JP6172994B2 (ja) 2013-03-28 2017-08-02 キヤノン株式会社 現像剤補給カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6100110B2 (ja) * 2013-07-03 2017-03-22 キヤノン株式会社 カートリッジ、画像形成装置、画像形成装置の装置本体、及びカートリッジ装着システム
CN106300481A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 上海秸微智能科技有限公司 充电装置
US10203658B2 (en) * 2016-03-25 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having electrical contact
JP7062875B2 (ja) 2017-03-07 2022-05-09 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP6809337B2 (ja) 2017-03-30 2021-01-06 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US9989917B1 (en) * 2017-05-17 2018-06-05 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with positional control features
CN116339091A (zh) 2020-12-07 2023-06-27 佳能株式会社 调色剂容器和图像形成系统
JP2022165266A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360774U (ja) * 1989-10-19 1991-06-14
JP3245053B2 (ja) * 1995-06-13 2002-01-07 キヤノン株式会社 インクタンク、該インクタンクの製造方法、前記インクタンクを用いるインクジェットカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP3332818B2 (ja) * 1996-08-29 2002-10-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び接続端子の接続方法
JP3352370B2 (ja) * 1996-11-14 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10228224A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11161133A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及びクリーニング装置
JP3083091B2 (ja) * 1997-12-09 2000-09-04 キヤノン株式会社 現像剤収納容器のシール部材、現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6404995B1 (en) * 1998-04-10 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a unit detachably attachable to the main assembly having a memory and an antenna electrically connected to the memory
JP3728097B2 (ja) * 1998-04-24 2005-12-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3817369B2 (ja) * 1998-05-22 2006-09-06 キヤノン株式会社 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2001042753A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 結合部材、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP3728163B2 (ja) * 2000-01-06 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3461330B2 (ja) * 2000-08-25 2003-10-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成システム、電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、メモリー部材
JP2002182446A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Canon Inc 駆動力伝達部品および電子写真感光体ドラムおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4681762B2 (ja) * 2001-06-18 2011-05-11 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP3774691B2 (ja) * 2001-10-01 2006-05-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US6922534B2 (en) * 2001-12-28 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus having electrical connection for memory
JP3809375B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003228210A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Seiko Epson Corp 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2003257530A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Seiko Epson Corp コネクタ、現像カートリッジ及び画像形成装置
US7081261B2 (en) * 2002-05-14 2006-07-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Resistant starch prepared by isoamylase debranching of low amylose starch
JP4194298B2 (ja) * 2002-05-17 2008-12-10 キヤノン株式会社 情報記憶媒体、ユニット、プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3809402B2 (ja) * 2002-05-17 2006-08-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3848223B2 (ja) * 2002-08-06 2006-11-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006113521A (ja) 2006-04-27
US20060062589A1 (en) 2006-03-23
US7194220B2 (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110144B2 (ja) 電子写真画像形成装置
KR100456048B1 (ko) 착탈 가능한 프로세스 카트리지를 갖춘 전자사진 화상형성 장치
JP6184076B2 (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP3809375B2 (ja) 画像形成装置
JP3809402B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4886182B2 (ja) カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4701830B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007047397A (ja) メモリ手段の交換方法
US7187886B2 (en) Image forming apparatus having a securing member to secure an image forming unit to a housing body
JPH10228224A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4798300B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US20050019061A1 (en) Information storing medium, unit, process cartridge, developing cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US11378914B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JPH08339151A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2006293003A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2008224782A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2020181084A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009031376A (ja) 電子写真画像形成装置
JP3907540B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6786785B2 (ja) 画像形成装置及び着脱ユニット
JP4847600B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2007047402A (ja) 通電部接触手段
JP4018697B2 (ja) 電子写真画像形成装置
CN100442170C (zh) 处理盒和成像设备
JPH11174940A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4110144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6