JP2001172082A - 圧電磁器組成物 - Google Patents

圧電磁器組成物

Info

Publication number
JP2001172082A
JP2001172082A JP35631299A JP35631299A JP2001172082A JP 2001172082 A JP2001172082 A JP 2001172082A JP 35631299 A JP35631299 A JP 35631299A JP 35631299 A JP35631299 A JP 35631299A JP 2001172082 A JP2001172082 A JP 2001172082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
ceramic composition
composition
represented
mechanical quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35631299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771762B2 (ja
Inventor
Tomonobu Eguchi
知宣 江口
Yasuhiro Nakai
泰広 中井
Hitoshi Nakakubo
仁 中久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP35631299A priority Critical patent/JP3771762B2/ja
Publication of JP2001172082A publication Critical patent/JP2001172082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771762B2 publication Critical patent/JP3771762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、キュリー温度が高く、機械的品質係
数および周波数定数が大きく、共振周波数の温度係数が
小さい圧電共振子および発振子などの用途に利用できる
非鉛の圧電磁器組成物を提供する。 【解決手段】金属元素として少なくともLi、Nb、N
aおよびBaを含有し、該金属元素の酸化物のモル比に
よる組成式を xLiNbO3・yNaNbO3・zBaNb26 (x
+y+z=1) としたとき、前記x、yおよびzで表される点が、特定
の範囲内に存在する主成分に、ReNb39(ReはN
d、Pr、Gd、SmおよびLaのうち少なくとも1
種)で表される副成分を全量中3〜20モル%の割合で
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電磁器組成物に
関し、特に、圧電共振子および発振子などの用途に利用
できる圧電磁器組成物に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年、電子部品、半田の非鉛化が進んでい
る。特に、電子部品を基板に実装する際必ず使用する半
田においては、鉛ガラスを含有しない無鉛系半田が用い
られている。無鉛系半田は、鉛ガラス系半田に比べ高融
点であるため、リフロー温度は従来230〜260℃で
あったものが280〜330℃と高温になっている。こ
のため、電子部品に要求される耐熱温度は高くなってお
り、電子部品の中で特にキュリー温度以上で圧電性が消
失してしまう圧電部品においては、キュリー温度の高い
セラミック材料で構成されるようになっている。
【0003】また、最近の電子機器の高精度化にともな
い、圧電振動子、セラミックフィルタや発振子などの電
子部品に対して、機械的品質係数と周波数定数が高く、
−20〜80℃における共振周波数の温度係数の絶対値
が小さいことが強く要求されている。したがって、キュ
リー温度、機械的品質係数、周波数定数および共振周波
数の温度係数の4種類の特性を全て同時に満足する組成
物が上記の電子部品に対して求められている。
【0004】ところで、近年では、非鉛系の圧電共振子
および発振子用材料としてタングステンブロンズ構造化
合物やビスマス層状構造化合物といった材料が開発され
ている。例えば、特開平10−297969号公報で
は、組成式(Ba1-xSrx2NaNb515で表される
圧電磁器組成物が開示されている。この組成物を使った
磁器では、電気機械結合係数が高いという特長を有して
いた。
【0005】また、高いキュリー温度を有する圧電磁器
組成物が特開平11−29356号公報に開示されてい
る。この組成物は、(Na0.5Bi0.5)Bi4Ti415
で表される材料で、これを使った磁器では、キュリー温
度が600℃以上であり、500℃を越える高温環境下
で使用されるのに好適な圧電材料であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
10―297969号公報の組成物では、機械的品質係
数とキュリー温度との両特性を同時に満足することがで
きず、最近の電子機器の高精度化に対応できないという
問題があった。
【0007】また、特開平11−29356号公報の組
成物は、キュリー温度が高いものの、共振周波数の温度
係数の絶対値が非常に大きく、キュリー温度、機械的品
質係数、周波数定数および共振周波数の温度係数を同時
に満足する組成物が得られないという問題があった。
【0008】従って、本発明は、キュリー温度が高く、
機械的品質係数および周波数定数が大きく、共振周波数
の温度係数の絶対値が小さいという優れた特性を有し、
圧電共振子や発振子などに好適に利用できる圧電磁器組
成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電磁器組成物
は、金属元素として少なくともLi、Nb、Naおよび
Baを含有し、該金属元素の酸化物のモル比による組成
式を xLiNbO3・yNaNbO3・zBaNb26 (x
+y+z=1) としたとき、前記x、yおよびzで表される点が、下記
点A−B−C−D−Aで囲まれる範囲内に存在する主成
分に対して、ReNb39(ReはNd、Pr、Gd、
SmおよびLaのうち少なくとも1種)で表される副成
分を全量中3〜20モル%の割合で含有することを特徴
とする。 x y z A 0.07 0.27 0.66 B 0.17 0.25 0.58 C 0.14 0.36 0.50 D 0.05 0.37 0.58 点(x,y,z)を、図1に示すように、A−B−C−
D−Aで囲まれる組成範囲内に存在させた主成分に、R
eNbO3を副成分として含有させることにより、キュ
リー温度が280℃以上、周波数定数を2400Hz・
m以上で、共振周波数の温度係数の絶対値を150pp
m/℃以下、機械的品質係数を200以上とすることが
できる。
【0010】また、第一遷移金属元素のうち少なくとも
1種を酸化物換算で全量中0.7〜3.0重量%含有す
ることが望ましい。これにより、圧電磁器の機械的品質
係数を大幅に向上できるとともに、薄板加工時の歩留ま
り向上が図れる。特に、前記第一遷移金属元素がV、M
n、Fe、Co、Ni、Crであることが、さらに好適
である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の圧電磁器組成物は、モル
比による組成式を、 xLiNbO3・yNaNbO3・zBaNb26 (x
+y+z=1) で表わしたとき、図1のように、点(x,y,z)が点
A(0.07,0.27,0.66)、B(0.17,
0.25,0.58)、C(0.14,0.36,0.
50)、D(0.05,0.37,0.58)を頂点と
する多角形で囲まれる領域にあり、かつ、ReNb39
(ReはNd、Pr、Gd、SmおよびLaのうち少な
くとも1種)を全量中3〜20モル%含有することを特
徴とするものである。
【0012】すなわち、一般式(1−α)(xLiNb
3・yNaNbO3・zBaNb26)・αReNb3
9(但し、x+y+z=1)で表わされる圧電磁器組
成物(αはモル比)であって、0.03≦α≦0.2と
なることが必要である。そして、αがこの範囲内にある
場合には、キュリー温度を280℃以上、機械的品質係
数を200以上、周波数定数を2400Hz・m以上、
共振周波数の温度係数の絶対値を150ppm/℃以下
とすることができる。しかし、x、yおよびzが上記点
A、B、C、Dを頂点とする多角形で囲まれる範囲外の
場合には、圧電性が低下し、機械的品質係数が低くな
る。
【0013】また、希土類金属ReとしてCeやYb等
の元素を用いた場合には圧電性が低いため、希土類金属
ReとしてはNd、Pr、Gd、Sm、Laのうち少な
くとも1種から選ぶ必要がある。
【0014】また、上述の圧電磁器組成物に、第一遷移
金属元素(原子番号21のScから原子番号30のZn
までの元素)の少なくとも1種を、全量中に酸化物換算
で0.7〜3.0重量%含有することが好ましい。この
ように第一遷移金属を含有することにより、機械的品質
係数が700以上、周波数定数が2700Hz・m以
上、かつ共振周波数の温度係数の絶対値が30ppm/
℃以下である圧電磁器を得ることができる。
【0015】ここで、第一遷移金属の添加量が0.7重
量%より小さいとその効果が小さく、3.0重量%を越
えると磁器の焼結性が悪化し、機械的品質係数が低下す
るとともにキュリー温度も低下する傾向があるため、
0.7〜3.0重量%が好ましい。
【0016】また、第一遷移金属としては、Sc、T
i、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Znが
あるが、このうち機械的品質係数を向上する効果が大き
いという理由から、V、Cr、Mn、Fe、Coおよび
Niから選ぶことが特に好ましい。
【0017】また、優れた圧電特性を得るためには、主
結晶が、主としてBaとNaとNbとからなるタングス
テンブロンズ型複合酸化物であり、Li、Na、Ba、
ReおよびNbの各金属元素が、主結晶中にお互いに固
溶していることが好ましい。
【0018】さらにまた、共振周波数の温度係数を顕著
に向上するという理由から、第一遷移金属は磁器におけ
るタングステンブロンズ型複合酸化物からなる主結晶相
の結晶粒子内に固溶していることが好ましい。しかし、
第一遷移金属の含有量が増加すると、それらの金属元素
の一部が、第2相に多く存在したり、粒界部にも存在す
る場合があるが、組成が本発明の範囲内であれば何ら差
し支えない。
【0019】本発明の圧電磁器組成物からなる圧電磁器
は、例えば、次のようにして製造することができる。出
発原料として、Li2CO3、Na2CO3、BaCO3
Nb25、Nd23やLa23等の希土類金属酸化物お
よび所望により、第一遷移金属の酸化物の各粉末を所定
の割合で混合し、850〜950℃で3〜5時間仮焼し
た後、粉砕することによって所望の材料組成の粉末を作
製する。
【0020】この粉末に有機バインダーを混合し、一軸
プレス、静水圧プレス等の成型方法により所望の形状に
成形した後、大気中などの酸素含有雰囲気1000〜1
280℃で2〜5時間焼成することによって磁器を得る
ことができる。添加する第一遷移金属の酸化物は、上記
の作製プロセス中、調合時だけでなく、仮焼した粉体に
対して混合しても同様な効果が得られる。
【0021】なお、使用する原料粉末としては炭酸塩や
酸化物だけでなく、酢酸塩または有機金属などの他の化
合物のいずれであっても、焼成などの熱処理プロセスに
よって酸化物になるものであれば差し支えない。
【0022】さらにまた、本発明の圧電磁器において
は、原料粉末などに微少量含まれるK、Mg、Ca、S
iまたはTaなどの不可避不純物が混入する場合があっ
ても、特性に影響のない範囲であれば何ら差し支えな
い。
【0023】
【実施例】出発原料として、Li2CO3、Na2CO3
BaCO3、Nb25粉末、所望により希土類酸化物と
してNd23、Pr23、Gd23、Sm23、La2
3、Y23、Yb23、CeO2粉末を用いた。また、
所望により第1遷移金属酸化物としてMnO2、Sc2
3、TiO2、V25、Cr23、Fe23、Co34
NiO、CuO、ZnO粉末を用いた。そして、上記組
成式におけるx、y、zと、ReNb39(ReはN
d、Pr、Gd、Sm、Laのうち少なくとも1種)の
添加量(モル%)が表1に示す値となるように調合し
た。この混合物をZrO2ボールを用いたボールミルで
12時間湿式混合した。次いで、この混合物を乾燥した
後、大気中で900℃で4時間仮焼し、得られた仮焼物
を再び上記ボールミルで細かく粉砕した。
【0024】その後、この粉砕物に有機バインダーを混
合して造粒した。得られた粉末を150MPaの圧力で
直径16mm、厚さ1.5mmの大きさの円柱形状にプ
レス成形した。これらの成形体を大気中で1250℃の
範囲で4時間焼成した。得られた磁器を0.5mmの厚
みになるまで研磨し、試験片とした。
【0025】この試験片に銀電極を形成し、200℃の
シリコンオイル中で4kV/mmの直流電界を印加して
分極処理を行った。そして、厚み縦モードの共振・反共
振周波数、共振抵抗、静電容量をインピーダンスアナラ
イザーを用いて測定し、機械的品質係数(Qm)、比誘
電率(ε33T/ε0)と周波数定数(N)を求めた。さ
らに、比誘電率(ε33T/ε0)の温度依存性から磁器
のキュリー温度を測定した。
【0026】また、−20〜80℃におけるの共振周波
数の温度係数を測定した。この共振周波数の温度係数
は、−20℃、20℃および80℃における共振周波数
をそれぞれfr(−20)、fr(20)およびfr(8
0)としたとき、次式:frTC={fr(80)−fr
(−20)}×106/{fr(20)×100}(pp
m/℃)を用いて、共振周波数の温度係数frTCを算
出した。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】本発明の試料No.1〜9、15〜19、
21〜27および31〜49は、機械的品質係数が37
0以上、周波数定数が2590kHz・mm以上、キュ
リー温度が280℃以上、かつ共振周波数の温度係数の
絶対値が140ppm/℃以下であった。
【0029】特に、第1遷移金属を全量中0.7〜3重
量%含有する本発明の試料No.33〜36および38
〜49は、機械的品質係数が880以上、周波数定数が
2750kHz・mm以上、キュリー温度が300℃以
上、かつ共振周波数の温度係数の絶対値が20ppm/
℃以下であった。
【0030】一方、点(x,y,z)が本発明の範囲外
の試料No.10〜13は、機械的品質係数が190以
下、周波数定数が2600Hz・m以下、キュリー温度
が370℃以上、共振周波数の温度係数の絶対値が15
0ppm/℃であった。
【0031】また、NdNb39を全量中2および25
モル%含有する本発明の範囲外の試料No.14および
20は、それぞれ機械的品質係数が190および20
0、周波数定数が2780および2810Hz・m、キ
ュリー温度が490および260℃、共振周波数の温度
係数が150および87ppm/℃であった。
【0032】さらに、ReNb39におけるReがC
e、Y、Ybと本発明の範囲外の試料No.28〜30
は、機械的品質係数が45以下と極端に低い値であっ
た。
【0033】さらにまた、x、yおよびzのいずれかが
0である本発明の範囲外の試料No.50〜52は、機
械的品質係数が90以下と低い値であった。
【0034】
【発明の効果】本発明の圧電磁器組成物では、組成式を
特定の範囲内とするとともに、Nd、Gd、La、S
m、Prのうち少なくとも1種を所定量含有することに
よって、高いキュリー温度、大きな機械的品質係数およ
び周波数定数で、小さな共振周波数の温度係数を有する
圧電磁器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電磁器組成物の組成範囲を示す組成
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 AA02 AA03 AA10 AA11 AA19 AA20 AA22 AA25 AA27 AA28 AA29 BA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素として少なくともLi、Nb、N
    aおよびBaを含有し、該金属元素の酸化物のモル比に
    よる組成式を xLiNbO3・yNaNbO3・zBaNb26 (x
    +y+z=1) としたとき、前記x、yおよびzで表される点が、下記
    点A−B−C−D−Aで囲まれる範囲内に存在する主成
    分に対して、ReNb39(ReはNd、Pr、Gd、
    SmおよびLaのうち少なくとも1種)で表される副成
    分を全量中3〜20モル%の割合で含有することを特徴
    とする圧電磁器組成物。 x y z A 0.07 0.27 0.66 B 0.17 0.25 0.58 C 0.14 0.36 0.50 D 0.05 0.37 0.58
  2. 【請求項2】第一遷移金属元素のうち少なくとも1種
    を、酸化物換算で全量中0.7〜3.0重量%含有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の圧電磁器組成
    物。
  3. 【請求項3】第一遷移金属元素が、V、Mn、Fe、C
    o、NiおよびCrであることを特徴とする請求項2記
    載の圧電磁器組成物。
JP35631299A 1999-12-15 1999-12-15 圧電磁器組成物 Expired - Fee Related JP3771762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35631299A JP3771762B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 圧電磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35631299A JP3771762B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 圧電磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172082A true JP2001172082A (ja) 2001-06-26
JP3771762B2 JP3771762B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18448410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35631299A Expired - Fee Related JP3771762B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 圧電磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771762B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458287B1 (en) 2000-05-30 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element containing the same
JP2003055048A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子
US6764609B2 (en) 2001-10-11 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458287B1 (en) 2000-05-30 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element containing the same
JP2003055048A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子
US6764609B2 (en) 2001-10-11 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3771762B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355084B2 (ja) 圧電磁器組成物および圧電共振子
JP2001508753A (ja) 低い焼結温度で銀とともに焼成し得る低損失pztセラミック組成物およびそれを製造するための方法
JP2001316182A (ja) 圧電磁器および圧電共振子
JP3771760B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4493226B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2000327419A (ja) 圧電磁器材料およびそれを用いて得られた圧電磁器焼結体
JP4020454B2 (ja) 圧電セラミックスの製造方法
JP3198906B2 (ja) 圧電体磁器組成物
JP3771756B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2006182643A (ja) 圧電磁器組成物
JP3771762B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2001335362A (ja) 圧電セラミックスおよびこれを用いた圧電デバイス
JP3830298B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4361990B2 (ja) 圧電体磁器組成物
JP4003920B2 (ja) 圧電磁器組成物、圧電磁器焼結体および電子部品
JP4355115B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP4417536B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2002338355A (ja) 圧電磁器
JP4467168B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP3114886B2 (ja) 圧電セラミックス
JPH09124367A (ja) 圧電磁器組成物
JP3404212B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2992197B2 (ja) 誘電体磁器材料およびその製造方法
JP3793548B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JPH0850813A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees