JP2001167333A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP2001167333A
JP2001167333A JP34742199A JP34742199A JP2001167333A JP 2001167333 A JP2001167333 A JP 2001167333A JP 34742199 A JP34742199 A JP 34742199A JP 34742199 A JP34742199 A JP 34742199A JP 2001167333 A JP2001167333 A JP 2001167333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
portable terminal
main body
predetermined
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34742199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Oshima
秀夫 大島
Tatsufuki Imai
達二己 今井
Sunao Sakamoto
直 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP34742199A priority Critical patent/JP2001167333A/ja
Publication of JP2001167333A publication Critical patent/JP2001167333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話器を用いて乗車券等の物品を購入で
きるようにする。 【解決手段】 携帯電話器等の携帯端末器からの呼出し
により自動販売機の本体を携帯端末器による発売モード
に設定する設定手段と、前記自動販売機の本体が携帯端
末器による発売モードに設定されたときに、前記携帯端
末器から所定の購入物品の情報を入力する入力手段と、
入力された所定の購入物品の購入代金が前記自動販売機
の本体に投入されたときに、その所定の購入物品を排出
する排出手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗車券やその他の
商品等の所定の物品を購入できる自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、乗車券を購入するための自動券売
機(本発明では、自動券売機も自動販売機の中に含めて
いる。)は、押下した口座釦に対応した金額の金銭(プ
リペイドカード等のカード類も含む。)を投入すると、
その押下した口座釦に対応した乗車券が発行されるよう
に構成されている。
【0003】また、清涼飲料水等の所定の物品(商品)
の自動販売機においては、所定の物品の購入金額を満た
す金銭を投入し、その所定の物品を選択する釦が押下さ
れると、その物品が排出されるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動販売機は、口座釦や商品選択釦等の表示がタッ
チパネル式に構成されるようになってきているので、視
覚障害者の利用者にとって扱いにくいという問題点があ
った。
【0005】また、近年、携帯電話器やPHSが普及し
ているので、これら携帯端末器を利用して乗車券や商品
を購入できるようにすることが望まれていた。
【0006】そこで、本発明は、上記欠点を解決すると
ともに、上記要望に応えるためになされたものであっ
て、その目的は、携帯電話器やPHS等の携帯端末器を
利用して乗車券や商品を購入することにできる自動販売
機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動販売機
は、上記目的を達成するために、携帯電話器等の携帯端
末器からの呼出しにより自動販売機の本体を携帯端末器
による発売モードに設定する設定手段と、前記自動販売
機の本体が携帯端末器による発売モードに設定されたと
きに、前記携帯端末器から所定の購入物品の情報を入力
する入力手段と、入力された所定の購入物品の購入代金
が前記自動販売機の本体に投入されたときに、その所定
の購入物品を排出する排出手段と、を有することを特徴
としている。 また、前記所定の購入物品の購入代金の
前記自動販売機の本体への投入の代りに、前記携帯端末
器に係る銀行口座からの引落としが行われることを特徴
としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る自動
販売機を自動券売機としたときの正面図であって、その
自動券売機の本体(以下、「本体」という。)1の接客
面2は、中央部が傾斜したスラント型を呈している。
【0009】接客面2の上部には、本体1の稼動状態を
示す案内部3が設けられ、その中央部のスラント部に
は、周知のタッチパネル式の表示画面4が設けられてい
る。また、表示画面4の下方には、枚数設定や子供券等
の選択釦群からなる選択釦部5が設けられている。そし
て、接客面2の下部には、硬貨投入口6及び紙幣挿入口
7から投入された金銭の金額、又はプリペイドカード等
のカード類を挿入する挿入口8に挿入されたカード類の
残額を表示する金額表示部9、図示しない乗車券を発券
する乗車券排出口10、釣銭を排出する釣銭排出口1
1、利用者へ音声により案内を行うとき、又はマイクロ
ホン12を介して係員と応答するときのスピーカ13が
設けられている。なお、上記選択釦部5の各釦は、表示
画面4に表示しておくようにしてもよい。
【0010】図中、Cは本体1を統括的に制御する制御
器であって、その電気的構成を示すブロック図が第2図
に示されている。
【0011】マイクロコンピュータによって形成される
中央処理部(CPU)20は、第1メモリ21に格納さ
れている駅名,運賃等の本体1の設置されている駅固有
データ等の所定のデータ及び第2メモリ22に格納され
ている制御プログラムを用いて演算処理を行うように構
成されている。また、このCPU20は、表示画面4の
表示を駆動制御する可変表示部23と、表示画面4の入
力を駆動制御するタッチパネル入力部24と、硬貨投入
口6から挿入された硬貨を検銭処理する硬貨処理部25
と、紙幣挿入口7から挿入された紙幣を検銭処理する紙
幣処理部26と、乗車券の発券処理を行う発券部27
と、本体1の裏面側に設けられ、本体1の保守点検時に
係員によって操作されるテンキー等の入力部と表示画面
を有する係員操作部28と、釣銭排出口11に釣銭を排
出する釣銭処理部29と、選択釦部5からの入力信号を
処理する選択釦処理部30と、挿入口8から挿入された
カード類に記録されているデータを読取るとともに、そ
れら券に所定のデータを書込むカード処理部31とが接
続されている。
【0012】図2中、32は、中央処理部20に接続さ
れた通信制御部であって、この通信制御部32を介して
利用者の所持する携帯電話器又はPHS等の携帯端末器
(図1の例では携帯電話器)Pから所定の情報を入力で
きるように構成されている。また、33は、中央処理部
20に接続された携帯端末器Pから入力された音声の情
報を処理するための音声処理部である。
【0013】携帯端末器Pは、基地局Aを介して、又
は、図示しない中継局及び基地局Aを介して、他の携帯
端末器(携帯電話器又はPHS)、あるいは一般の電話
器との間で通話できるように構成されている。そして、
上記本体1もその基地局Aに連なる通信回線網N及び本
体1の設置されている当駅に設けられている構内交換器
Eを介して接続されている。
【0014】以下、本発明の制御動作を図3のフローチ
ャートを用いて説明する。今、携帯端末器Pを所持して
いる利用者がその携帯端末器Pを用いて乗車券を購入し
ようとしているものとする。
【0015】利用者によって本体1を呼出すダイヤルが
行われると(ステップ100肯定、以下、ステップを
「S」とする。)、本体1は、携帯端末器Pを用いた発
券モードに設定される(S102)。
【0016】本体1が携帯端末器発券モードに設定され
ると、本体1から携帯端末器Pを介して希望の口座料金
を入力するようにとの案内が行われるので、利用者は、
その案内に従って、音声により、例えば「160円」と
音声入力すると、又は、携帯端末器Pのテンキーを用い
て160円と入力すると、本体1の表示画面4及び携帯
端末器Pを介して160円の乗車券でよいか否かの質問
がなされる。利用者がその質問に対して了解する旨の音
声を入力すると、又は、その旨の所定のテンキーを押下
すると(S106肯定)、硬貨投入口6等から乗車券の
料金を満たす金銭が本体に投入されることを条件に乗車
券排出口10から乗車券が排出される(S108肯定、
S110)。
【0017】なお、乗車券購入に伴う料金の支払いにつ
いて、携帯端末器Pに係る銀行口座から引落としができ
る場合は、上述の金銭投入は省略される(図3の鎖線参
照)。
【0018】上述の例では、携帯端末器Pとして携帯電
話器を示したがPHSでもよく、また、通信機能を備え
た携帯型パソコン等の情報機器であってもよい。
【0019】また、自動販売機として自動券売機の例を
示したが、所定の商品を販売する自動販売機とすること
もできる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る自動販売機は、携帯電話器
等の携帯端末器からの呼出しにより本体を携帯端末器に
よる発売モードに設定する設定手段と、前記本体が携帯
端末器による発売モードに設定されたときに、前記携帯
端末器から所定の購入物品の情報を入力する入力手段
と、入力された所定の購入物品の購入代金が前記本体に
投入されたときに、その所定の購入物品を排出する排出
手段とからなるので、利用者の所持する携帯端末器を利
用して容易に乗車券等の所定の物品を購入することがで
きる。また、所定の購入物品の購入代金の前記本体への
投入の代りに、前記携帯端末器に係る銀行口座からの引
落としが行われるようにしたときは、料金の投入を行う
ことなく所定の物品を購入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動販売機を自動
券売機としたときの正面図である。
【図2】電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 自動販売機の本体(自動券売機の本体)(本体) 2 接客面 4 表示画面 5 選択釦部 6 硬貨投入口 7 紙幣挿入口 8 挿入口 10 乗車券排出口 11 釣銭排出口 12 マイクロホン 13 スピーカ C 制御器 P 携帯端末器(携帯電話器,PHS) A 基地局 N 通信回線網 E 構内交換器
フロントページの続き (72)発明者 坂本 直 栃木県宇都宮市平出工業団地11番地2 日 本信号株式会社宇都宮事業所内 Fターム(参考) 3E026 CA01 CA03 CA06 3E044 AA01 AA02 AA03 BA01 BA02 BA06 CA02 CA03 CA07 CA10 CB05 CB06 DA02 DA04 DB03 DB05 DE01 EA01 EA06 EB01 EB08 5B049 AA01 BB11 BB31 CC09 CC36 EE21 GG06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話器等の携帯端末器からの呼出し
    により自動販売機の本体を携帯端末器による発売モード
    に設定する設定手段と、 前記自動販売機の本体が携帯端末器による発売モードに
    設定されたときに、前記携帯端末器から所定の購入物品
    の情報を入力する入力手段と、 入力された所定の購入物品の購入代金が前記自動販売機
    の本体に投入されたときに、その所定の購入物品を排出
    する排出手段と、 を有することを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記所定の購入物品の購入代金の前記自
    動販売機の本体への投入の代りに、前記携帯端末器に係
    る銀行口座からの引落としが行われることを特徴とする
    請求項1に記載の自動販売機。
JP34742199A 1999-12-07 1999-12-07 自動販売機 Pending JP2001167333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34742199A JP2001167333A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34742199A JP2001167333A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167333A true JP2001167333A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18390122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34742199A Pending JP2001167333A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001167333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100954480B1 (ko) 2007-12-18 2010-04-22 삼성에스디에스 주식회사 티켓 발매 처리장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100954480B1 (ko) 2007-12-18 2010-04-22 삼성에스디에스 주식회사 티켓 발매 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000035847A (ko) 데이터 저장 카드를 소정액으로 충전 또는 재충전하기 위한 방법
JPH09237300A (ja) 電子財布
JP2001167333A (ja) 自動販売機
JP2020047207A (ja) 自動販売機
JP2003132400A (ja) プリペイドシステム
JPH10334283A (ja) 自動券売機
JP2000331223A (ja) 自動販売機
JPH10240969A (ja) 自動券売機
JP2001148048A (ja) 自動販売機用制御装置及び同制御装置を備えた自動販売機代金決済システム
JP3574300B2 (ja) 自動券売機
JP3419639B2 (ja) 出札機の運賃確認装置
JP2001250134A (ja) 自動券売機
JP2001229409A (ja) 自動券売機
JP4098030B2 (ja) キャッシュレス自動販売機システム
JP3399813B2 (ja) 自動券売機
JP4523114B2 (ja) 払戻装置
JP2002150366A (ja) 自動販売機のカード入金システム
JPH0850662A (ja) 自動券売機
JP2003263657A (ja) 定期券払戻機
JP2002334351A (ja) 払戻装置
JPH07325938A (ja) 自動券売機
JP2001325620A (ja) 出札機
JP2005031940A (ja) 自動券売機
JP2003288614A (ja) 出札機
JPH11331437A (ja) 電話料金管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930