JP2001166210A - 2つの中間像を持つ反射屈折対物レンズ - Google Patents

2つの中間像を持つ反射屈折対物レンズ

Info

Publication number
JP2001166210A
JP2001166210A JP2000334325A JP2000334325A JP2001166210A JP 2001166210 A JP2001166210 A JP 2001166210A JP 2000334325 A JP2000334325 A JP 2000334325A JP 2000334325 A JP2000334325 A JP 2000334325A JP 2001166210 A JP2001166210 A JP 2001166210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens
objective
partial
refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000334325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667580B2 (ja
JP2001166210A5 (ja
Inventor
David Shafer
デイビッド・シェファー
Wilhelm Ulrich
ヴィルヘルム・ウルリッヒ
Alois Herkommer
アロイス・ヘルコマー
Karl Heinz Schuster
カール−ハインツ・シュスター
Gerd Fuerter
ゲルト・フュルター
Buenau Rudolf Von
ビュナウ ルドルフ・フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2001166210A publication Critical patent/JP2001166210A/ja
Publication of JP2001166210A5 publication Critical patent/JP2001166210A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667580B2 publication Critical patent/JP4667580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0892Catadioptric systems specially adapted for the UV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0804Catadioptric systems using two curved mirrors
    • G02B17/0812Catadioptric systems using two curved mirrors off-axis or unobscured systems in which all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの中間像を持つ反射屈折対物レンズに関
し、減少したレンズ直径と高い性能とを持つ高解像対物
レンズを可能にする。 【解決手段】 第1の部分対物レンズと、第1の中間像
と、第2の部分対物レンズと、第2の中間像と、第3の
部分対物レンズとを含み、前記部分対物レンズのうち少
なくとも1つは純粋に屈折性である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの中間像を持
つ反射屈折対物レンズに関する。
【0002】
【従来技術】上記は、Hiroseに付与されたUS特
許第4,701,035号のマイクロリソグラフィ投影
露光システムとして知られている。その図12に示され
ている対物レンズは、2つの反射部分対物レンズと1つ
の反射屈折部分対物レンズとを含む。全ての対物レンズ
はオフ・アクシスであり、軸対称でもなく、純粋な球面
システムである。
【0003】1つの中間像と屈折部分対物レンズとを持
つ反射屈折対物レンズは、Elliott及びShaf
erに付与された米国特許第5,488,299号と、
Schusterに付与されたドイツ特許第196 3
9 586号(米国シリーズNO.09/263,78
8)との、軸対称でかつ中央にオブスキュレーション(o
bscuration)を持つマイクロリソグラフィ投影光学シス
テムとして知られており、後者は、本発明の譲受人に与
えられ、本発明の参照文献として引用される。
【0004】Elliott及びShaferは、Ma
nginミラーを形成するミラー間のライトパスに配置
されているミラーのうちの1つのミラーの中央開口部付
近の中間像を紹介している。それらの光学表面は、すべ
て球面である。Schusterは、ミラーが非球面で
あることだけを示し、それらの間のビームパスに大きな
レンズを使うことを避けている。
【0005】Haseltine et al.に付与
された米国特許第5,004,331号は、(フライト
シミュレータの)ドームに像を投影するための反射屈折
プロジェクタを開示している。そのシステムは、実質的
な平行光線を受け入れる手段としての外部入射瞳と、反
射瞳リレー光学システムをもう1つの凹面ミラーと共に
形成する非球面凹面ミラーの中央開口部に配置された、
瞳像を形成する回転対称の同軸レンズによる屈折サブシ
ステムとを含む。両方のミラーは、屈折サブシステムの
光軸に対して傾いている。全体のシステムは、球面ドー
ム上に広範囲の視野像を準備する。全可視スペクトルの
色補正は、異なるガラスを組み合わせることによって得
られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、減少
されたレンズ直径と高い性能とを持つ高解像度対物レン
ズを製作可能にする新規な設計を提供することである。
これらの設計は、顕微鏡検査法またはマイクロリソグラ
フィのVUVスペクトル領域に有効に利用される。
【0007】
【課題を解決するための手段】この問題は、2つの中間
像を持つ軸対称の反射屈折対物レンズを使用すること、
2つの屈折部分対物レンズと1つの反射屈折部分対物レ
ンズとを組み合わせること、第1の部分対物レンズと、
第1の中間像と、第2の部分対物レンズと、第2の中間
像と、第3の部分対物レンズとを組み合わせることある
いは第1の部分対物レンズと、中間像と、第2の部分対
物レンズとを組み合わせることにより解決できる。
【0008】2つの中間像を持つ軸対称性、2つの屈折
部分対物レンズと1つの反射屈折対物レンズ、及び、2
つの中間像と少なくとも1つの屈折部分対物レンズは、
本願発明の新しい特徴のそれぞれ異なった記述である。
【0009】別の特徴は、ミラーを1つの反射部分対物
レンズに明確にグループ化することにより与えられ、そ
の反射部分対物レンズは、1つ或いはそれ以上の純粋屈
折部分対物レンズと協働する。この場合、反射部分対物
レンズは、Petzval和の減少、つまりフィールド
平坦化の負担を受け持つという条件がつく。屈折部分対
物レンズは、これにより正負のレンズ・グループによる
ビームの収縮と拡張との必要性から解放されるが、この
ことは、マイクロリソグラフィ投影露光レンズを用いて
以前から確立されている。例えば、米国特許第5,26
0,832号または米国特許第5,903,400号、
8−13ページ、Glatzel E.のZEISS情
報26(1981年)を参照のこと。結論として屈折部
分対物レンズは簡単化され、レンズ直径は減少される。
これは、特にVUVスペクトル領域に使用するという本
提案に対して、適切なクリスタル、つまり石英ガラスの
材料供給の点で大きな軽減となる。
【0010】また、本発明の特徴は、対物レンズの非常
に好都合な軸対称構成を可能にする凸面ミラーと対向す
る2つの同軸の中央オブスキュレーションを有する構成
である。前述のSchuster、または、Ellio
tt及びShaferの設計に関連する。それはとりわ
け、機械的剛性の点および屈折対物レンズに適合する確
立されたステッパ/スキャナ構造との互換性の点から有
利である。
【0011】中央オブスキュレーションは、基本的に像
形成を劣化させる作用があるので、(その効果は、環状
または4極照明、または瞳フィルタおよびアポダイゼー
ションにおいて、多くの場合好んで利用されるにして
も)本設計のミラーの中央孔によるオブスキュレーショ
ンの減少には重要性がある。
【0012】本発明は、中間像をミラーの近辺に配置す
ることにより、オブスキュレーションを減少させる方法
を開示する。また、中央開口部の量的限界についても本
発明は述べるものである。
【0013】さらに、本発明はレンズがミラーとミラー
との間に挿入される構成についても開示する。これら
は、1つの材料の色補正を与えるために、負のレンズと
してミラーと協働し、レーザ光源を帯域縮小する必要
性、またはVUVにおいて1対のレンズ色消し用材料を
使用する必要性を軽減する。
【0014】さらに、本発明は、符号が逆ではあるが、
ミラー内腔の各々における主光線の高さが大体同じ値で
ある構成をも開示する。この方法は、中央オブスキュレ
ーションを最小にでき、特に有利である。
【0015】ミラーを持つ部分対物レンズが、2つの屈
折部分対物レンズによって固定される構成もらもまた好
ましい。なぜなら、部分対物レンズを包含するミラーに
よって接続される両方の中間像「平面」が、この部分対
物レンズの特定の補正能力を最も利用できるように曲げ
られるからである。
【0016】ミラーが非球面であることは、関連技術に
おいてもむしろ普通であるが、本発明では、非球面レン
ズ表面のこの設計における有利性を証明する構成をさら
に開示する。屈折投影露光対物レンズに関して、最近確
立されたすべての長所と制限とは、本発明の設計におけ
る非球面平面の使用に対しても適用されるが、それら
は、例えば、本発明の参照文献として引用されているS
chusterのドイツ特許第19922209号と、
それに記載されている参照文献とに述べられている。
【0017】回折性表面もまた、時々投影露光対物レン
ズのためにも提案されるが、ちょうど屈折性の設計に役
立つのと同様に本発明にとって有用である。
【0018】上記した各対物レンズは、顕微鏡またはマ
イクロリソグラフィ投影露光システムに組込まれる。本
発明は、同様に、そのような対物レンズのマイクロリソ
グラフィ投影露光に対する有利な使用法を示す。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、図面に示す実施形態に
基づいてより詳細に説明される。図1の例は、マイクロ
リソグラフィのスキャナ投影露光装置用の減少比6:1
の対物レンズで、像フィールドの直径が18.4mm、
像側でNA=0.75、及び、対物レンズ空間と像空間
とにおけるテレセントリックである。
【0020】全てのレンズはホタル石CaF2で作ら
れ、システムは157nmF2エキシマレーザによる照
射に適合する。勿論、例えば石英ガラスで193nmと
いった他の材料と波長とに対する修正は可能である。
【0021】第1の部分対物レンズS1は、屈折性で、
減少比−1/4.27を持つ。この部分対物レンズS1
は、直径が約130mmの比較的大きな4つのレンズを
含む第1のレンズグループLG1と、開口平面の後ろで
約80mmもしくはそれより小さな直径に大幅に減少さ
れたレンズ群を含む第2のレンズグループLG2とを有
する。ここで、ただ1つの非球面レンズ面は、開口平面
直後の表面9上に設けられる。第1の中間像IMI1に
ひき続いて第2の部分対物レンズS2がある。この第2
の部分対物レンズS2は中央孔を有する2つの対向する
凹面非球面ミラーM1およびM2を持つ反射屈折であ
る。2つのミラーM1とM2との間に、2つの負のメニ
スクスレンズ25、26および27、28が配置されて
いる。それらを光ビームが3回通過する。その拡大比は
−1/0.99である。そのような1に近い拡大率は、
高度に対称な構成と最適なひずみ補正とを可能にする。
【0022】この配置はまた、色補正とフィールドのわ
ん曲補正とに特に適している。従って、ただ1つのレン
ズ材料CaF2だけでも、この対物レンズは狭められて
いないF2レーザの±1.2pmという比較的広いレー
ザバンド幅を受け入れることができる。
【0023】第2の中間像IMI2にひき続いて、これ
もまた屈折性の第3の部分対物レンズS3が設けられ
る。強く曲げられたメニスクス29、30において、発
散光ビームが採り入れられる。ここでは、レンズ表面4
0と41との間の正の空気レンズ(すなわち正のレンズ
の形をした空気空間)が特徴的である。その減少比−1
/1.42により、システム全体の減少比が得られる。
【0024】表1の詳細データは、対物レンズが限られ
た直径の比較的少数の要素から構成されることを示して
いる。
【0025】
【表1】
【0026】これは、CaF2が非常に高価で入手しに
くいので実際の採算性を助けることになる。また、Ca
F2のライトパスは限られているので、157nmにお
ける吸収が大きいという問題を緩和する。
【0027】第2の反射屈折部分対物レンズS2の完全
同軸構成のために必要とされる中央オブスキュレーショ
ンは、それ自体ある程度の欠点であり、基本的に対物レ
ンズの変調伝達関数を低下させる。しかし一般の屈折投
影露光対物レンズにおいてさえ、調整システムなどのビ
ームパスに適応するために、小さいが顕著な中央オブス
キュレーションが入っている。たとえミラー直径が実用
的なサイズの場合でも、中央オブスキュレーションを小
さく保持する設計努力がなされている。
【0028】ミラーの孔の直径は、主光線の高さがその
2つの孔のところで値が等しく符号が逆の時に最小にな
ることが分かっている。さらにミラー孔は、ビームの直
径が最小になる、2つの像IMI1およびIMI2の隣
に配置される。また、第1の部分対物レンズS1は、こ
の孔を徹底的に小さく保つためにかなりの像減少を持
ち、それにより、ミラー直径全体も実際的なコンパクト
な値に抑えられている。
【0029】ミラー孔の直径は、フィールドの端部にお
ける最も近い光線よりも2.0mm大きくとられる。
【0030】オブスキュレーションマスクは、レンズ表
面9の直前にある第1の部分対物レンズS1の瞳(開
口)平面に挿入されることが推奨される。このマスク
は、エリアの4.1%に等しい直径の20.25%のサ
イズにするべきである。そうするとフィールドの端部に
おけるエリアオブスキュレーションは、中央部と等しい
値を持ち、MTFカーブは、フィールドの全体に亘って
完全に一様となる。
【0031】この例の波面補正は、17×7mm2のフ
ィールドに亘る0.011ウェーブrmsよりも良く、
17×6mm2のフィールドに亘る0.009ウェーブ
rmsより少ない。ひずみは2.4ppmで、ずれの中
央値は10nmである。
【0032】色補正は、縦方向の色についてはCHL=
34nm/pmに達し、それにより、狭められていない
F2レーザの±1.2pmのバンド幅を受け入れること
ができる。
【0033】図2および表2の例では、大幅に増加した
NA=0.75と同じく、増加した像フィールド22×
9mm2を持つ一方、減少比は5:1に変わっている。
システムは、第1の例と全体的に近似しているが、いく
つかの重要なずれがある。
【0034】
【表2】
【0035】第1の屈折部分対物レンズS1は、開口平
面に向かって凹面である2つのメニスクス209、21
0と211、212とによって囲まれた開口平面を持
つ。ここで上述のように、オブスキュレーションディス
クODは、フィールドに独立したオブスキュレーション
を得るために挿入される。
【0036】2つのレンズ表面209と217とは非球
面であり、第1のものは開口平面の隣にあって角度の偏
差に影響し、第2のものはよりフィールド領域内にあ
る。第1の部分対物レンズS1の像ング比は−1/4.
67である。従って反射屈折部分対物レンズは非常に小
さくすることができる。
【0037】第2の部分対物レンズS2もまた反射屈折
であり、2つの非球面ミラーM21、M22と、2つの
負のメニスクスレンズ223と224、および、225
と226を持つ。ここでは、それらの距離は大きく減少
しているが、ビームパス内の角度は増加している。その
ため、所定の大きなフィールドと大きなNAとにおい
て、わずか230mmという非常に制限された直径を可
能にする。減少比は−1/0.97である。この実施形
態においても、中央オブスキュレーションは直径で20
%であり、全フィールドに亘って一定である。
【0038】中間像での0.7という高いNAによりミ
ラーM21とM22の孔を小さくさせることができるこ
と及びその間にあって必要な色補正を与えるレンズ22
3、224と225、226のかなり強い屈折力が、こ
の実施形態に特有なものである。ミラーM21とM22
とは、球面からの最大偏差が150マイクロメータに限
定された非球面であり、好適な生産と検査とを可能にし
ている。
【0039】非球面表面はまた、ミラーの間に置かれた
レンズ上の像品質を向上することができる。ここで、第
3の負のレンズは、必要であれば色補正をさらに最適化
するであろう。
【0040】第3の部分対物レンズS3は、特徴的な第
1のメニスクスレンズ227と228とが、図1よりも
さらにもっと曲げられていることを示している。これは
コマ補正に役立つ。第2のレンズ229および230は
また、中間像IMI側でメニスクス凹面であるが、これ
は、2つの最終レンズ249、250と251、252
とが像平面Imに向かってメニスクス凹面であるから
で、このことは、球面収差のアプラナティズム及び補正
にとって好ましい。
【0041】レンズ表面238と239との間に配置さ
れる正の空気レンズは、球面収差の主要な部分を補正す
る。この効果のために、それはフィールド領域よりも対
物レンズの瞳領域により好ましく配置される。しかしな
がら、瞳平面の前方のその配置は、空気レンズがサジタ
ルおよび接線方向の斜め球面収差にも作用することを可
能にする。
【0042】瞳平面に向かうメニスクス凹面として、レ
ンズ245および246は、その前面に作られた空気区
間と共に、前述の空気空間の効果を補助する。この第3
の部分対物レンズS3の像ング比は、1に近い−1/
1.11である。しかしその配置は、瞳平面に対して対
称とはほど遠く、そのために強く歪められた中間像IM
Iは、像平面Imにおいて高度に補正された像に変換さ
れる。
【0043】各々の部分対物レンズは、それぞれ次の作
用を持つ:ずなわち、S1は減少を行い、S2は色およ
びPetzval補正を行い、そしてS3は像ングエラ
ーの微調整を行う。この第2の実施形態は、最良のエラ
ー補正までの微調整はされていないが、そのような設計
が実行可能である。
【0044】表1および表2の両方の例の非球面表面
は、次式で表される。 z=AS2xh4+AS3xh6+AS4xh8+AS5
xh10+AS6xh12+AS7xh14 ここで、z=球面からの軸偏差、h=光軸からの半径方
向高さである。
【0045】図3は、物体Obと像Imの間に、純粋反
射部分対物レンズS31と、純粋屈折部分対物レンズS
32とを、中間像IMIと共に持つ例である。これによ
り、前記実施形態である反射屈折部分対物レンズにおい
て、大きな負のレンズの使用を避けることができる。こ
こでミラーM1およびM2は、純粋にPetzval補
正(フィールドわん曲の補正)のために使われる。
【0046】対物レンズの色特性は、屈折部分対物レン
ズS32によって定められる。異なるレンズ材料を使う
ことにより、色消しが可能となる。DUV/VUVエキ
シマレーザ・システムについては、フッ化物の組み合わ
せ、すなわちフッ化カルシウム(ホタル石)、フッ化バ
リウム、フッ化ストロンチウム、NaF、Lifなど、
および/または、石英ガラスの組み合わせ、また特にド
ープ処理されたバージョンも含めた上記の組み合わせが
好ましい。すなわち、157nmでのマイクロリソグラ
フィには、例えば、フッ化カルシウム製の正のレンズL
1およびL3と、フッ化バリウムまたはNaF製の負の
レンズL2とが使用可能である。
【0047】実際のマイクロリソグラフィまたは顕微鏡
の対物レンズについては、屈折部分対物レンズS32
は、普通もっと多くのレンズを持っており、図に示すレ
ンズL1からL3は概略的な典型例である。
【0048】この反射屈折対物レンズの屈折部分対物レ
ンズS32は、完全屈折光学システムと比べて、Pet
zval補正を行う必要がないので簡略化できる。従っ
て、従来の屈折マイクロリソグラフィ減少投影対物レン
ズにおける2つまたはそれ以上の節を持つ節と腹との構
成は必要とされない。それほど重要でないビーム減少の
ための、ただ1つの節が残るだけである。その結果、屈
折部分対物レンズS32は、短くでき、直径を小さくで
き、そしてレンズの数を少なくできる。透過およびコン
トラストはこうして増加し、コストは低減される。非球
面レンズ表面は、この効果にさらに役立つ。
【0049】反射部分対物鏡S31は、レンズがないの
で、その直径は重要ではない。すなわち、例えば直径が
1m以上の精密非球面ミラーは、天文学に関する技術で
ある。明らかに、反射および屈折部分対物レンズの配置
もまた、順番を変えることができる。そうすると反射部
分光学システムの直径は、屈折部分対物レンズの像ング
比の結果として減少する。
【0050】物体Obおよび像Imの利便性を上げ、補
正用の設計空間をより大きくとるために、もしこの光学
システムがまた、図4の例に示すように、第1の屈折部
分対物レンズS41と、反射部分対物レンズS42と、
中間像IMI1とIMI2とを持つ第2の屈折部分対物
レンズS43とに拡張されると有利である。このように
して、最小のオブスキュレーションを持つ最初の2つの
実施形態の長所と、ミラーM1とM2との間に大きなレ
ンズを持たない第3の実施例の長所とを組み合わせるこ
とができる。
【0051】表3は、この実施例の設計データである。
これは、すべてのレンズがクリスタルの157nmの対
物レンズで、大部分がLiF、ある部分がNaFであ
り、1.5pmバンド幅を持つ狭められていないF2
ーザに対して優れた色特性をもたらす。減少比は1:
5、最大像フィールド高さは11.88mm、及び、N
A=0.75である。また、最大レンズ直径は190.
5mmで、最大ミラー直径は201mmである。さら
に、全長Ob−Imは1.459mである。
【0052】
【表3】
【0053】先行の特許出願である共同発明者Schu
sterおよび同譲受人の1999年6月29日付けド
イツ特許第199 29 701.0号(99032
P)に関連して、ここでは、DUVからVUVのマイク
ロリソグラフィ対物レンズにクリスタル・レンズが使用
される。引用した上記出願はまた、それ全体として本出
願の開示の一部になるべきものである。
【0054】その結果、第1の部分対物レンズS41に
負のNaFレンズが入り、加えて、1つの正のNaFメ
ニスクス408、409も入れられ、LiFレンズシス
テム全体の横方向の色収差を減らす。
【0055】非球面表面は、それが有利となる多くの表
面で本設計に組み込まれる。その結果、ミラー440お
よび441もまた非球面である。第1の、減少する部分
対物レンズS41においては、第2の腹は1つの非球面
を持ち、第2の節は1つの非球面を持ち、そして第3の
腹は2つの非球面を持つ。第3の部分対物レンズS43
においては、第1の腹は1つの非球面を持つ一方、2つ
の腹の第2番目は2つの非球面を持つ。表3の実施例の
非球面表面は次式で表される。
【0056】
【数1】
【0057】ここでPは、表3で与えられる非球面定数
1からC6を用い、半径h(光軸に関する光線の高さ)
の関数として表される高さ偏差、δは表で与えられる半
径の逆数である。
【0058】対物レンズは、高い補正品質を持ってい
る。なぜなら、スペクトル距離1pmの2つのラインに
関して計算された波面エラーが、最大フィールド高さに
おいて8ミリラムダ以下であり、光軸においては5ミリ
ラムダ以下に減少するからである。
【0059】光学システムの中央オブスキュレーション
は、反射部分対物レンズS42のミラー440および4
41の距離および直径を大きくすることにより、必要に
応じて設計することができる。リング領域フィールド像
形成は、一般に非対称構成の多くの反射および反射屈折
投影露光システムにおいて従来から用いられている。そ
のようなものはまた、本発明の範囲内で実現可能であ
る。その場合、ミラーは、光ビームを入射させるための
オフ・アクシスのリング領域開口部のみを必要とし、そ
の結果瞳だけが円形中央オブスキュレーションと比べて
さらに減少効果がある2領域オブスキュレーションを持
つことになる。
【0060】図5は、本発明による対物レンズを持つ顕
微鏡を概略的に示す。それ自体、DUV/VUV検査顕
微鏡に対して本来の意味があるので、接眼鏡による直接
目視観察は示されていないが、適切で既知のいかなる種
類の像検出器CCDも、対物レンズの像平面に設置され
る。対物レンズは、2つの屈折部分対物レンズS51、
S53と中間反射または反射屈折部分対物レンズS52
とによって構成される。実施形態は、2つの同軸対向ミ
ラーM1およびM2と、その中にある1つの負のレンズ
Lとを有している。
【0061】対物レンズの設計は、おおむね前述の実施
形態に示す通りであるが、像平面と対象平面とを交換す
ることにより、拡大、より高い像ング比、そしてより小
さいフィールドが得られる。照明システムIllは、物
体Obを適切に照明する。
【図面の簡単な説明】
【図1】屈折、反射屈折、及び、第2屈折の対物レンズ
を順番に持ち、減少比が1:6である対物レンズの一例
のレンズ断面を示す。
【図2】減少比が1:5であるような図1の対物レンズ
の別の例を示す。
【図3】軸対称の純粋な反射部分対物レンズを持つ対物
レンズのレンズ配置概略図を示す。
【図4】屈折、反射、及び、第2屈折の部分対物レンズ
を順番に持つ本発明の別の例を示す。
【図5】本発明による対物レンズを持つ顕微鏡の概略図
を示す。
【符号の説明】
S1 第1の部分対物レンズ S2 第2の部分対物レンズ S3 第3の部分対物レンズ LG1 第1のレンズグループ LG2 第2のレンズグループ M1 同軸対向凹面非球面ミラー M2 同軸対向凹面非球面ミラー Ob 物体 Im 像平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルヘルム・ウルリッヒ ドイツ連邦共和国・73434・アーレン−デ ヴァゲン・レーダーアッカーリンク・44 (72)発明者 アロイス・ヘルコマー ドイツ連邦共和国・73431・アーレン・フ ァールバッハシュトラーセ・288 (72)発明者 カール−ハインツ・シュスター ドイツ連邦共和国・89551・ケーニヒスブ ロン・レヒベルクシュトラーセ・24 (72)発明者 ゲルト・フュルター ドイツ連邦共和国・73479・エルヴァンゲ ン・ヒンター デン ゲルテン・10 (72)発明者 ルドルフ・フォン ビュナウ ドイツ連邦共和国・73457・エッシンゲ ン・トイセンベルクヴェク・36/2

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの中間像を持つことを特徴とする軸
    対称の反射屈折対物レンズ。
  2. 【請求項2】 2つの屈折部分対物レンズと1つの反射
    屈折部分対物レンズとを有する反射屈折対物レンズ。
  3. 【請求項3】 第1の部分対物レンズと、 第1の中間像と、 第2の部分対物レンズと、 第2の中間像と、 第3の部分対物レンズとを含み、前記部分対物レンズの
    うち少なくとも1つは純粋に屈折性であることを特徴と
    する対物レンズ。
  4. 【請求項4】 第1の部分対物レンズと、 中間像と、 第2の部分対物レンズとを少なくとも含み、前記部分対
    物レンズの一方は純粋に屈折性であり、他方は純粋に反
    射性であることを特徴とする対物レンズ。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4の少なくとも2つ
    の組み合わせによる対物レンズ。
  6. 【請求項6】 中央に内腔を形成するよう対向配置され
    た2つの凹面ミラーと光軸とを有する部分対物レンズを
    含み、前記凹面ミラーは前記光軸に関して軸対称に配置
    され、それらの凹面表面は互いに対向していることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の対物レン
    ズ。
  7. 【請求項7】 前記凹面ミラーの各々は前記光軸上に位
    置する頂点を持ち、 前記中間像の各々は最大の像高さで前記光軸上に貫通点
    を有する表面上に与えられ、 前記頂点の少なくとも1つは、前記貫通点の少なくとも
    1つから、前記貫通点を持つ前記像の最大高さ以下の距
    離だけ離れていることを特徴とする請求項6記載の対物
    レンズ。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つのレンズは、前記2つの
    凹面ミラー間のビームパスに配置されることを特徴とす
    る請求項6または請求項7記載の対物レンズ。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つのレンズは、負の屈
    折力を持つことを特徴とする請求項8記載の対物レン
    ズ。
  10. 【請求項10】 前記凹面ミラーは、その各々が前記隣
    接する中間像の最大像高さの1.5倍以下の半径を有す
    る中央開口部を持つことを特徴とする請求項6から請求
    項9のいずれか一項記載の対物レンズ。
  11. 【請求項11】 前記中央開口部の前記半径の各々は、
    前記凹面ミラーにおける前記最大光ビーム高さの25%
    未満であることを特徴とする請求項6から請求項10の
    いずれか一項記載の対物レンズ。
  12. 【請求項12】 前記光ビームは、前記2つの内腔にお
    いて値が等しく符号が逆である主光線高さを持つことを
    特徴とする請求項6から請求項11のいずれか一項記載
    の対物レンズ。
  13. 【請求項13】 第1の屈折部分対物レンズ、 少なくとも1つのミラーを持つ部分対物レンズ、 第2の屈折部分対物レンズが連続配置されることを特徴
    とする請求項1から請求項12のいずれか一項記載の対
    物レンズ。
  14. 【請求項14】 前記屈折部分対物レンズの少なくとも
    1つのレンズは、非球面表面を持つことを特徴とする請
    求項1から請求項13のいずれか一項記載の対物レン
    ズ。
  15. 【請求項15】 前記部分対物レンズの少なくとも1つ
    は、回折性の光学要素を含むことを特徴とする請求項1
    から請求項14のいずれか一項記載の対物レンズ。
  16. 【請求項16】 少なくとも1つのミラーを含む前記部
    分対物レンズは、−1/0.7と−1/1.3との間の
    範囲の拡大比を持つことを特徴とする請求項1から請求
    項15のいずれか一項記載の対物レンズ。
  17. 【請求項17】 前記第1の屈折部分対物レンズは、−
    1/3から−1/8までの拡大比を持つことを特徴とす
    る請求項13および請求項16記載の対物レンズ。
  18. 【請求項18】 前記第2の屈折部分対物レンズは、−
    1/0.8から−1/2までの拡大比を持つことを特徴
    とする請求項13および請求項16、または請求項17
    記載の対物レンズ。
  19. 【請求項19】 前記第1および第2の屈折部分対物レ
    ンズの少なくとも1つは、第1の正のレンズグループ
    と、負のレンズグループおよび第2の正のレンズグルー
    プを含むことを特徴とする請求項1から請求項18のい
    ずれか一項記載の対物レンズ。
  20. 【請求項20】 前記負のレンズグループは、凹面が互
    いに対向する少なくとも2つの負のメニスクスを含むこ
    とを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか一項
    記載の対物レンズ。
  21. 【請求項21】 前記第1および第2の正のレンズグル
    ープの少なくとも1つは、少なくとも4つの正レンズを
    含むことを特徴とする請求項19または請求項20記載
    の対物レンズ。
  22. 【請求項22】 全てのレンズは、フッ素含有クリスタ
    ルなどの同一材料で作られることを特徴とする請求項1
    から請求項21のいずれか一項記載の対物レンズ。
  23. 【請求項23】 レンズは、少なくとも2つの異なるフ
    ッ化物から作られることを特徴とする請求項4から請求
    項21のいずれか一項記載の対物レンズ。
  24. 【請求項24】 前記像フィールドは、オフ・アクシス
    なリング領域であることを特徴とする請求項1から請求
    項23のいずれか一項記載の対物レンズ。
  25. 【請求項25】 前記第1の部分対物レンズは瞳平面を
    持ち、且つ、中央オブスキュレーション装置は、前記瞳
    平面の近くに位置することを特徴とする請求項1から請
    求項24のいずれか一項記載の対物レンズ。
  26. 【請求項26】 前記屈折部分対物レンズの少なくとも
    1つは、少なくとも第1のレンズグループと第2のレン
    ズグループとを持ち、且つ、第1のレンズグループと第
    2のレンズグループの一方はより小さいレンズ直径を持
    つことを特徴とする請求項1から請求項25のいずれか
    一項記載の対物レンズ。
  27. 【請求項27】 前記少なくとも1つの非球面レンズ表
    面は、より小さいレンズ直径を持つ前記レンズグループ
    のレンズ上にあることを特徴とする請求項14および請
    求項26記載の対物レンズ。
  28. 【請求項28】 前記第3の部分対物レンズは、前記第
    2の中間像からこの部分対物レンズの長さの25%から
    75%の距離にある瞳平面の近傍に設けられる少なくと
    も1つの正の凹面空気レンズを持つことを特徴とする請
    求項1から請求項27のいずれか一項記載記載の対物レ
    ンズ。
  29. 【請求項29】 像側の部分対物レンズは、前記第2の
    中間像にひき続くとともに前記中間像の側でメニスクス
    凹面である2つの第1のレンズと、前記像に近接すると
    ともに前記像側でメニスクス凹面である2つの最終のレ
    ンズとを有することを特徴とする請求項1から請求項2
    8のいずれか一項記載の対物レンズ。
  30. 【請求項30】 前記像側の部分対物レンズは瞳平面を
    持つとともに前記像平面から前記像側の部分対物レンズ
    の長さの25%から75%の間の距離に配置された少な
    くとも1つのレンズは前記瞳平面に向かってメニスクス
    凹面であることを特徴とする請求項1から請求項29の
    いずれか一項記載の対物レンズ。
  31. 【請求項31】 請求項1から請求項30のいずれか一
    項記載の対物レンズを含むことを特徴とする顕微鏡。
  32. 【請求項32】 請求項1から請求項30のいずれか一
    項記載の投影対物レンズを含むことを特徴とするマイク
    ロリソグラフィ投影露光装置。
  33. 【請求項33】 請求項1から請求項30のいずれか一
    項記載の投影対物レンズのマイクロリソグラフィ投影露
    光のための使用法。
  34. 【請求項34】 基板のマイクロリソグラフィック方法
    であって、 VUV光線でマスクを照射する段階と、 前記マスクの像を前記基板上に、請求項1から請求項3
    0のマイクロリソグラフィ記載の投影対物レンズを通し
    て投影する段階とを含むことを特徴とする方法。
JP2000334325A 1999-11-05 2000-11-01 2つの中間像を持つ反射屈折対物レンズ Expired - Fee Related JP4667580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/434,702 US6600608B1 (en) 1999-11-05 1999-11-05 Catadioptric objective comprising two intermediate images
US09/434702 1999-11-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001166210A true JP2001166210A (ja) 2001-06-22
JP2001166210A5 JP2001166210A5 (ja) 2007-11-08
JP4667580B2 JP4667580B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=23725311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334325A Expired - Fee Related JP4667580B2 (ja) 1999-11-05 2000-11-01 2つの中間像を持つ反射屈折対物レンズ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6600608B1 (ja)
EP (1) EP1098215B1 (ja)
JP (1) JP4667580B2 (ja)
KR (1) KR100724784B1 (ja)
DE (1) DE60008834T2 (ja)
TW (1) TW559674B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035273A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Nikon Corporation Systeme catadioptrique et dispositif d'exposition pourvu de ce systeme
US6995918B2 (en) 2000-02-16 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
JP2007013179A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Carl Zeiss Smt Ag リソグラフィ投影対物レンズの補正方法およびリソグラフィ投影対物レンズ
JP2007518125A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 反射屈折投影対物レンズ本出願は、2004年1月14日に出願された米国特許仮出願第60/536,248号、2004年7月14日に出願された米国特許仮出願第60/587,504号、2004年10月13日に出願された米国特許仮出願第60/617,674号、2004年7月27日に出願された米国特許仮出願第60/591,775号及び2004年9月24日に出願された米国特許仮出願第60/612,823号の優先権の利益を主張する。これらの米国特許仮出願すべての開示内容は、本出願の記載内容の一部を構成する。
JP2007532938A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー カタジオプトリック投影対物レンズ
JP2008546007A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 投影対物レンズの結像特性を改良する方法およびそのような投影対物レンズ
JP2010527160A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ用投影対物器械及び投影露光装置
JP2010538328A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 色補正された反射屈折対物系及びそれを含む投影露光装置
JP2012108540A (ja) * 2004-07-14 2012-06-07 Carl Zeiss Smt Gmbh カタディオプトリック投影対物系
US8208198B2 (en) 2004-01-14 2012-06-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective
JP2014056255A (ja) * 2013-10-28 2014-03-27 Nikon Corp 投影光学系、露光装置及び露光方法
US8804234B2 (en) 2004-01-14 2014-08-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective including an aspherized plate
JP2014160274A (ja) * 2014-04-21 2014-09-04 Nikon Corp 投影光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
US8913316B2 (en) 2004-05-17 2014-12-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective with intermediate images
JP2015132843A (ja) * 2015-03-02 2015-07-23 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2016136273A (ja) * 2016-03-07 2016-07-28 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2018010303A (ja) * 2017-08-03 2018-01-18 株式会社ニコン 露光装置およびデバイス製造方法
JP2019082711A (ja) * 2019-01-15 2019-05-30 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2019091057A (ja) * 2019-01-15 2019-06-13 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717974B2 (ja) 1999-07-13 2011-07-06 株式会社ニコン 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置
CA2380527A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Privacash.Com, Inc. Method and system for transacting an anonymous purchase over the internet
TW538256B (en) * 2000-01-14 2003-06-21 Zeiss Stiftung Microlithographic reduction projection catadioptric objective
DE10005189A1 (de) 2000-02-05 2001-08-09 Zeiss Carl Projektionsbelichtungsanlage mit reflektivem Retikel
US6842298B1 (en) * 2000-09-12 2005-01-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Broad band DUV, VUV long-working distance catadioptric imaging system
US7136234B2 (en) * 2000-09-12 2006-11-14 Kla-Tencor Technologies Corporation Broad band DUV, VUV long-working distance catadioptric imaging system
US7180658B2 (en) * 2003-02-21 2007-02-20 Kla-Tencor Technologies Corporation High performance catadioptric imaging system
DE10316428A1 (de) * 2003-04-08 2004-10-21 Carl Zeiss Smt Ag Katadioptrisches Reduktionsobjektiv
JP2004333761A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nikon Corp 反射屈折型の投影光学系、露光装置、および露光方法
US7348575B2 (en) 2003-05-06 2008-03-25 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
KR101516142B1 (ko) 2003-05-06 2015-05-04 가부시키가이샤 니콘 투영 광학계, 노광 장치 및 노광 방법
TWI282487B (en) * 2003-05-23 2007-06-11 Canon Kk Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
FR2860304B1 (fr) * 2003-09-26 2005-11-25 Sagem Systeme optique a haute ouverture numerique
US7466489B2 (en) * 2003-12-15 2008-12-16 Susanne Beder Projection objective having a high aperture and a planar end surface
JP5102492B2 (ja) * 2003-12-19 2012-12-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 結晶素子を有するマイクロリソグラフィー投影用対物レンズ
US7463422B2 (en) * 2004-01-14 2008-12-09 Carl Zeiss Smt Ag Projection exposure apparatus
JP4954067B2 (ja) 2004-07-14 2012-06-13 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー カタディオプトリック投影対物レンズ
US7573781B2 (en) * 2004-07-30 2009-08-11 Teledyne Technologies Incorporation Streamer cable with enhanced properties
DE102005045862A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-20 Carl Zeiss Smt Ag Optisches System für Ultraviolettlicht
US7218453B2 (en) * 2005-02-04 2007-05-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection system, in particular for a microlithographic projection exposure apparatus
US7324185B2 (en) 2005-03-04 2008-01-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8248577B2 (en) 2005-05-03 2012-08-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2006133800A1 (en) 2005-06-14 2006-12-21 Carl Zeiss Smt Ag Lithography projection objective, and a method for correcting image defects of the same
US7738188B2 (en) 2006-03-28 2010-06-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective and projection exposure apparatus including the same
US7920338B2 (en) * 2006-03-28 2011-04-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Reduction projection objective and projection exposure apparatus including the same
EP1852745A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-07 Carl Zeiss SMT AG High-NA projection objective
DE102006022958A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-22 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage, Projektionsbelichtungsverfahren und Verwendung eines Projektionsobjektivs
TW200801578A (en) * 2006-06-21 2008-01-01 Canon Kk Projection optical system
EP1890191A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-20 Carl Zeiss SMT AG Catadioptric projection objective with pupil mirror
US7929114B2 (en) 2007-01-17 2011-04-19 Carl Zeiss Smt Gmbh Projection optics for microlithography
DE102007051669A1 (de) 2007-10-26 2009-04-30 Carl Zeiss Smt Ag Abbildende Optik, Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer derartigen abbildenden Optik sowie Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Bauteils mit einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage
DE102008017645A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Carl Zeiss Smt Ag Vorrichtung zur mikrolithographischen Projektionsbelichtung sowie Vorrichtung zur Inspektion einer Oberfläche eines Substrats
DE102008046699B4 (de) * 2008-09-10 2014-03-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Abbildende Optik
DE102008049589A1 (de) 2008-09-30 2010-04-08 Carl Zeiss Smt Ag Optische Abbildungseinrichtung und Abbildungsverfahren für die Mikroskopie
DE102008049588B4 (de) 2008-09-30 2018-04-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Abbildungseinrichtung, Mikroskop und Abbildungsverfahren für die Mikroskopie
DE102009045217B3 (de) * 2009-09-30 2011-04-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Katadioptrisches Projektionsobjektiv
US8908294B2 (en) 2012-05-18 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Catadioptric optical system with high numerical aperture
US9329373B2 (en) 2013-02-13 2016-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Catadioptric optical system with multi-reflection element for high numerical aperture imaging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104513A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Carl Zeiss:Fa カタジオプトリックマイクロリソグラフィ用縮小対物レンズ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU124665A1 (ru) 1959-03-30 1959-11-30 В.А. Панов Безиммерсионный зеркально-линзовый ахроматический объектив микроскопа
NL269391A (ja) 1961-09-19
US4701035A (en) 1984-08-14 1987-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Reflection optical system
JPS627000A (ja) * 1985-02-06 1987-01-13 大和紡績株式会社 消臭性湿式不織布
DE3527393A1 (de) 1985-07-31 1987-02-05 Wolf Gmbh Richard Endoskopoptik
US5004331A (en) 1989-05-03 1991-04-02 Hughes Aircraft Company Catadioptric projector, catadioptric projection system and process
JP3635684B2 (ja) * 1994-08-23 2005-04-06 株式会社ニコン 反射屈折縮小投影光学系、反射屈折光学系、並びに投影露光方法及び装置
JP3339592B2 (ja) * 1993-03-12 2002-10-28 株式会社ニコン 反射屈折投影光学系、並びに露光方法及び装置
US5636066A (en) 1993-03-12 1997-06-03 Nikon Corporation Optical apparatus
US5488229A (en) 1994-10-04 1996-01-30 Excimer Laser Systems, Inc. Deep ultraviolet microlithography system
US5739964A (en) * 1995-03-22 1998-04-14 Etec Systems, Inc. Magnification correction for small field scanning
IL113350A (en) 1995-04-12 1998-06-15 State Rafaelel Ministry Of Def Catadioptric optics working staring detector system
JP3352325B2 (ja) 1996-05-21 2002-12-03 キヤノン株式会社 走査露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US5717518A (en) 1996-07-22 1998-02-10 Kla Instruments Corporation Broad spectrum ultraviolet catadioptric imaging system
US6631036B2 (en) * 1996-09-26 2003-10-07 Carl-Zeiss-Stiftung Catadioptric objective
US6169607B1 (en) 1996-11-18 2001-01-02 Xerox Corporation Printing black and white reproducible colored test documents
US6212334B1 (en) * 1998-05-02 2001-04-03 Cine Photo Tech, Inc. Supplementary optical system for a camera
KR20000034967A (ko) 1998-11-30 2000-06-26 헨켈 카르스텐 수정-렌즈를 갖는 오브젝티브 및 투사 조명 장치
DE19942281A1 (de) 1999-05-14 2000-11-16 Zeiss Carl Fa Projektionsobjektiv
JP2005233979A (ja) 2000-02-09 2005-09-02 Nikon Corp 反射屈折光学系
US7218453B2 (en) * 2005-02-04 2007-05-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection system, in particular for a microlithographic projection exposure apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104513A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Carl Zeiss:Fa カタジオプトリックマイクロリソグラフィ用縮小対物レンズ

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239453B2 (en) 2000-02-16 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
US6995918B2 (en) 2000-02-16 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
US7092168B2 (en) 2000-02-16 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
WO2002035273A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Nikon Corporation Systeme catadioptrique et dispositif d'exposition pourvu de ce systeme
JP2012234214A (ja) * 2004-01-14 2012-11-29 Carl Zeiss Smt Gmbh 反射屈折投影対物レンズ
JP2013037371A (ja) * 2004-01-14 2013-02-21 Carl Zeiss Smt Gmbh 反射屈折投影対物レンズ
JP2008116991A (ja) * 2004-01-14 2008-05-22 Carl Zeiss Smt Ag 反射屈折投影対物レンズ
JP2008122995A (ja) * 2004-01-14 2008-05-29 Carl Zeiss Smt Ag 反射屈折投影対物レンズ
JP2008152272A (ja) * 2004-01-14 2008-07-03 Carl Zeiss Smt Ag 反射屈折投影対物レンズ
US8908269B2 (en) 2004-01-14 2014-12-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Immersion catadioptric projection objective having two intermediate images
US8804234B2 (en) 2004-01-14 2014-08-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective including an aspherized plate
JP2007518125A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 反射屈折投影対物レンズ本出願は、2004年1月14日に出願された米国特許仮出願第60/536,248号、2004年7月14日に出願された米国特許仮出願第60/587,504号、2004年10月13日に出願された米国特許仮出願第60/617,674号、2004年7月27日に出願された米国特許仮出願第60/591,775号及び2004年9月24日に出願された米国特許仮出願第60/612,823号の優先権の利益を主張する。これらの米国特許仮出願すべての開示内容は、本出願の記載内容の一部を構成する。
US9772478B2 (en) 2004-01-14 2017-09-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective with parallel, offset optical axes
US8208198B2 (en) 2004-01-14 2012-06-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective
KR101150037B1 (ko) 2004-01-14 2012-07-02 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 반사굴절식 투영 대물렌즈
JP2007532938A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー カタジオプトリック投影対物レンズ
US9726979B2 (en) 2004-05-17 2017-08-08 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective with intermediate images
US8913316B2 (en) 2004-05-17 2014-12-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective with intermediate images
US9019596B2 (en) 2004-05-17 2015-04-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective with intermediate images
JP2012108540A (ja) * 2004-07-14 2012-06-07 Carl Zeiss Smt Gmbh カタディオプトリック投影対物系
US9069263B2 (en) 2005-05-27 2015-06-30 Carl Zeiss Smt Gmbh Method for improving the imaging properties of a projection objective, and such a projection objective
JP2008546007A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 投影対物レンズの結像特性を改良する方法およびそのような投影対物レンズ
US9581813B2 (en) 2005-05-27 2017-02-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Method for improving the imaging properties of a projection objective, and such a projection objective
JP2007013179A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Carl Zeiss Smt Ag リソグラフィ投影対物レンズの補正方法およびリソグラフィ投影対物レンズ
JP2010527160A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ用投影対物器械及び投影露光装置
JP2010538328A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 色補正された反射屈折対物系及びそれを含む投影露光装置
KR101500784B1 (ko) * 2007-09-05 2015-03-09 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 색 보정된 반사굴절 대물부 및 이를 포함하는 투영 노광 장치
JP2014056255A (ja) * 2013-10-28 2014-03-27 Nikon Corp 投影光学系、露光装置及び露光方法
JP2014160274A (ja) * 2014-04-21 2014-09-04 Nikon Corp 投影光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2015132843A (ja) * 2015-03-02 2015-07-23 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2016136273A (ja) * 2016-03-07 2016-07-28 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2018010303A (ja) * 2017-08-03 2018-01-18 株式会社ニコン 露光装置およびデバイス製造方法
JP2019082711A (ja) * 2019-01-15 2019-05-30 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2019091057A (ja) * 2019-01-15 2019-06-13 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4667580B2 (ja) 2011-04-13
TW559674B (en) 2003-11-01
EP1098215A1 (en) 2001-05-09
USRE41350E1 (en) 2010-05-25
DE60008834D1 (de) 2004-04-15
US6600608B1 (en) 2003-07-29
KR100724784B1 (ko) 2007-06-04
DE60008834T2 (de) 2005-01-13
KR20010051043A (ko) 2001-06-25
EP1098215B1 (en) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667580B2 (ja) 2つの中間像を持つ反射屈折対物レンズ
US7859748B2 (en) Microlithographic reduction projection catadioptric objective
USRE38403E1 (en) Projection optical system and projection exposure apparatus
KR960013806B1 (ko) 배율(magnification) 기능을 갖는 광학 릴레이(relay) 장치
JP4693947B2 (ja) カタディオプトリック光学系およびそれを有する露光装置
JP4245286B2 (ja) 反射屈折光学系および該光学系を備えた露光装置
USRE38421E1 (en) Exposure apparatus having catadioptric projection optical system
US7075726B2 (en) Projection optical system and projection exposure apparatus
JP3747958B2 (ja) 反射屈折光学系
US6717746B2 (en) Catadioptric reduction lens
US6879383B2 (en) Large-field unit-magnification projection system
JPH103039A (ja) 反射屈折光学系
EP2006739A2 (en) Catadioptric projection objective
US20080259441A1 (en) Imaging System
US20030011894A1 (en) Catadioptric objective
JPH08304705A (ja) 反射屈折光学系
US7116496B1 (en) High NA large-field unit-magnification projection optical system
JP2007311789A (ja) 投影露光装置、投影露光方法及び投影対物レンズ
JP2002323658A (ja) 照明システムの分割形対物レンズ
US7672043B2 (en) Catadioptric imaging system exhibiting enhanced deep ultraviolet spectral bandwidth
KR20040005677A (ko) 리소그래피 시스템의 조명 시스템에서 사용되는 릴레이 렌즈
JP2000195772A (ja) 投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees