JP2001162997A - 成形品に対する加飾品の取付構造 - Google Patents

成形品に対する加飾品の取付構造

Info

Publication number
JP2001162997A
JP2001162997A JP35449099A JP35449099A JP2001162997A JP 2001162997 A JP2001162997 A JP 2001162997A JP 35449099 A JP35449099 A JP 35449099A JP 35449099 A JP35449099 A JP 35449099A JP 2001162997 A JP2001162997 A JP 2001162997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
decorative article
article
pad cover
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35449099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833428B2 (ja
Inventor
Hitoshi Iida
仁 飯田
Chisato Masutani
千里 増谷
Sunao Yamamoto
直 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP35449099A priority Critical patent/JP3833428B2/ja
Priority to DE10062021A priority patent/DE10062021C2/de
Priority to US09/735,639 priority patent/US6613415B2/en
Publication of JP2001162997A publication Critical patent/JP2001162997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833428B2 publication Critical patent/JP3833428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4724Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat said single elements being appliques, e.g. in the form of a text or drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3047Steering wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/028Treatment by energy or chemical effects using vibration, e.g. sonic or ultrasonic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2355/00Specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of index codes B32B2323/00 - B32B2333/00
    • B32B2355/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の増大を最小限に抑制できるととも
に、取付を容易かつ強固に行うことができ、成形品の製
造コストを低く抑えることができる成形品に対する加飾
品の取付構造を提供する。 【解決手段】 パッドカバー11と加飾品15とを別体
で成形する。パッドカバー11に複数の第1挿通孔13
及び第2挿通孔14を形成するとともに、加飾品15の
裏面に複数の主取付足17及び補助取付足18を突設す
る。各取付足17,18を各挿通孔13,14に挿通し
た状態で、各取付足17,18の先端を熱変形させる。
これにより、各主取付足17の先端間にブリッジ部19
を形成するとともに、各補助取付足18の先端に頭部2
0を単独で形成して、加飾品15を成形品11上に締結
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車の
エアバッグ装置におけるパッドカバー等の成形品に対し
て、マークやエンブレム等の加飾品を取り付けるための
取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエアバッグ装置におけるパッドカ
バーでは、例えば次のようにマーク等の加飾部が形成さ
れていた。すなわち、図5に示すように、パッドカバー
31を合成樹脂材料にて射出成形する際に、金型の成形
面上に刻設されたマークを転写することにより、そのパ
ッドカバー31の表面にマーク等の加飾部32を形成し
ていた(第1の従来構成)。
【0003】ところが、この第1の従来構成において
は、パッドカバー31の表面に加飾部32が同一の合成
樹脂材料にて一体に形成されているに過ぎないため、加
飾部32が目立ちにくく、高級感に欠けるという問題が
あった。
【0004】このような問題点を解決するために、例え
ば図6及び図7に示すような第2及び第3の従来構成も
提案されている。これらの従来構成では、マーク等の加
飾品33がパッドカバー31と別体で成形され、その表
面にはメッキ等の加飾層33aが形成されている。パッ
ドカバー31には複数の挿通孔34が形成され、これら
の挿通孔34と対応するように、加飾品33の裏面には
複数の取付足35が突出形成されている。
【0005】そして、図6に示す第2の従来構成では、
複数の取付足35を挿通孔34に挿通した状態で、各取
付足35の先端にクリップ等の抜け止め具36を止着す
ることにより、加飾品33がパッドカバー31に締結さ
れている。また、図7に示す第3の従来構成では、複数
の取付足35を挿通孔34に挿通した状態で、各取付足
35の先端にネジ37を螺合させて取付足35を拡径さ
せることにより、加飾品33がパッドカバー31に締結
されている。さらに、その取付足35の先端にワッシャ
38を介してネジ37を螺合させることにより、加飾品
33がパッドカバー31に締結されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの第
2及び第3の従来構造においては、別体の加飾品33の
他にも、複数の抜け止め具36、ネジ37、ワッシャ3
8等の締結具を必要とするものである。このため、部品
点数が大きく増大するとともに、前記締結具の締結作業
をそれぞれの取付足35に対して行う必要がある。従っ
て、加飾品33のパッドカバー31に対する取付作業が
繁雑になり、パッドカバー31の製造コストが高くなる
という問題があった。
【0007】このような問題点に対処するために、例え
ば予め成形された加飾品をパッドカバーの成形用金型内
にセットした状態で、その金型内に樹脂材料を射出する
インサート成形により、加飾品をパッドカバーに取り付
ける方法も考えられる。しかしながら、この方法によれ
ば、加飾品のパッドカバーに対する取付作業は容易にな
るものの、加飾品を金型内にセットしてパッドカバーを
成形する際に、前記加飾面に傷が付きやすいという問題
があった。このため、製品の歩留まりが悪く、前記加飾
品の取付方法として適用することが困難である。
【0008】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものである。その目的と
するところは、部品点数の増大を最小限に抑制すること
ができるとともに、取付を容易かつ強固に行うことがで
きて、成形品の製造コストを低く抑えることができる成
形品に対する加飾品の取付構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、加飾品に突設された
熱可塑性樹脂からなる取付足を成形品に形成された挿通
孔に挿通し、取付足の先端を熱変形させることにより、
加飾品を成形品上に締結したことを特徴とするものであ
る。
【0010】この請求項1に記載の発明では、抜け止め
具やネジ等の他の取付部品を必要とすることがない。こ
のため、加飾品の取付足を成形品の挿通孔に挿通した状
態で、その取付足の先端を熱変形させるという簡単な作
業にて、加飾品を成形品上に強固に締結することができ
る。よって、別体の加飾品を締結するにあたって部品点
数の増大を最低限にすることができるとともに、取付を
容易かつ強固に行うことができて、成形品の製造コスト
を低く抑えることができる。また、取付足の先端の熱変
形により、挿通孔と取付足との間の隙間が埋められるた
め、成形品に対する加飾品の取付状態でのガタ付きを抑
制することもできる。
【0011】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の成形品に対する加飾品の取付構造において、前記成
形品は自動車のエアバッグ装置のパッドカバーであるこ
とを特徴とするものである。
【0012】この請求項2に記載の発明では、前記請求
項1に記載の発明の作用により、マーク等の加飾品をパ
ッドカバー上に強固に締結することができる。このた
め、エアバッグ装置の作動時のように、パッドカバー及
び加飾品に対して非常に強い衝撃が加わる場合でも、加
飾品をパッドカバーに対して確実に締結状態に保持する
ことができる。
【0013】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は請求項2に記載の成形品に対する加飾品の取付構造に
おいて、前記加飾品に複数の取付足を突設し、それらの
取付足の先端を熱変形させて前記複数の取付足を溶着さ
せることによりブリッジ部を形成したことを特徴とする
ものである。
【0014】この請求項3に記載の発明では、前記請求
項1または請求項2に記載の発明の作用に加えて、複数
の取付足の先端がブリッジ部を介して相互に連結され
て、加飾品を成形品上に一層強固に締結することができ
る。
【0015】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の成形品に対する加飾品の取付構造において、前記加
飾品には、ブリッジ部を形成する取付足の他に、熱変形
に伴い単独で頭部を形成する複数の補助取付足を設けた
ことを特徴とするものである。
【0016】この請求項4に記載の発明では、前記請求
項3に記載の発明の作用に加えて、ブリッジ部を形成し
た取付足の部分において、加飾品を成形品に対して強固
に締結することができる。そして、頭部を形成した補助
取付足の部分において、成形品からの加飾品の浮き上が
りを抑制することができる。
【0017】請求項5に記載の発明では、請求項3また
は請求項4に記載の成形品に対する加飾品の取付構造に
おいて、前記取付足の体積を大きくすることにより、先
端の熱変形に伴ってブリッジ部が形成されるようにした
ことを特徴とするものである。
【0018】この請求項5に記載の発明では、前記請求
項3または請求項4に記載の発明の作用に加えて、取付
足の体積を大きくするという簡単な構成により、複数の
取付足の先端間にブリッジ部を容易に形成することがで
きる。
【0019】請求項6に記載の発明では、請求項1〜請
求項5のいずれか一項に記載の成形品に対する加飾品の
取付構造において、前記取付足の先端の熱変形を超音波
溶着にて行ったことを特徴とするものである。
【0020】この請求項6に記載の発明では、前記請求
項1〜請求項5のいずれか一項に記載の発明の作用に加
えて、超音波にて取付足の先端のみに微小振動を付与す
ることより、取付足の先端が熱変形される。このため、
成形品に生じる熱歪み等の影響を小さく抑えることがで
きる。また、複数の取付足を同時に、かつ容易に熱変形
させることができ、加飾品の取付作業を一層簡素化する
ことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下に、この
発明を自動車のエアバッグ装置におけるパッドカバーに
対して、加飾品を取り付けるための取付構造に具体化し
た第1の実施形態を、図1〜図3に基づいて説明する。
【0022】図1に示すように、成形品としてのパッド
カバー11は、例えばオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー(TPO)、ウレタン系熱可塑性エラストマー(TP
U)、発泡ポリウレタン(PU)等の弾性を有する合成
樹脂材料により一体に成形されている。パッドカバー1
1の表面には、取付凹部12が形成され、その取付凹部
12内の中心付近には複数の大径の挿通孔をなす第1挿
通孔13が貫通形成されるいる。また、その取付凹部1
2内の周側付近には、複数の小径の挿通孔をなす第2挿
通孔14が貫通形成されている。
【0023】図1及び図3に示すように、前記パッドカ
バー11の取付凹部12に取り付けられる加飾品15
は、例えばポリプロピレン(PP)やABS樹脂等の熱
可塑性樹脂により、パッドカバー11とは別体で形成さ
れている。この加飾品15は、所定のマークやエンブレ
ムをかたどるように成形されている。加飾品15の表面
には、金属メッキ等により加飾層16が形成されてい
る。
【0024】前記加飾品15の裏面の中心付近には、パ
ッドカバー11の第1挿通孔13に挿通可能な複数の取
付足としての主取付足17が突出形成されている。ま
た、加飾品15の裏面の周側付近には、パッドカバー1
1の第2挿通孔14に挿通可能な複数の補助取付足18
が突出形成されている。また、各主取付足17は各補助
取付足18よりも大径となるように形成されて、それら
の体積が大きくなるように構成されている。
【0025】そして、図1及び図2に示すように、加飾
品15の各取付足17,18がパッドカバー11の各挿
通孔13,14に挿通された状態で、それらの取付足1
7,18の先端が熱変形されている。これにより、各主
取付足17の先端間にブリッジ部19が接続形成される
とともに、各補助取付足18の先端に頭部20がそれぞ
れ単独で形成されて、加飾品15がパッドカバー11の
取付凹部12内に締結されている。
【0026】次に、前記のように構成されたパッドカバ
ー11に対する加飾品15の取付方法について説明す
る。さて、この実施形態の取付方法では、図2に示すよ
うに、まずジグ23上の保持段部23aに加飾品15
を、その表裏が逆になった状態で位置決め配置する。そ
の後、パッドカバー11を表裏が逆になった状態で加飾
品15上に重合配置して、加飾品15の各取付足17,
18をパッドカバー11の各挿通孔13,14に挿通す
る。この状態で、複数の押圧ピン24により、パッドカ
バー11を加飾品15に押圧保持する。
【0027】続いて、超音波溶着装置25のバイブレー
タ部25aを下降させて、各取付足17,18の先端に
接触させ、それらの取付足17,18の先端を超音波に
て微小振動させて熱変形させる。これにより、体積の大
きな各主取付足17の先端間にブリッジ部19が接続形
成されるとともに、体積の小さな各補助取付足18の先
端に頭部20がそれぞれ単独で形成される。
【0028】これにより、加飾品15が、その中央部付
近でブリッジ部19にて相互に連結された複数の主取付
足17により、パッドカバー11に対して強固に締結さ
れる。また、加飾品15の周側部付近では、頭部20が
形成された複数の補助取付足18により、その加飾品1
5がパッドカバー11から浮き上がるのが規制される。
【0029】前記の実施形態によって期待できる効果に
ついて、以下に記載する。 ・ この加飾品15の取付構造では、パッドカバー11
と加飾品15とが別体で成形され、パッドカバー11に
は複数の挿通孔13,14が形成されるとともに、加飾
品15の裏面には複数の取付足17,18が突設されて
いる。そして、これらの取付足17,18が挿通孔1
3,14に挿通されるとともに、各取付足17,18の
先端が熱変形されることによって、加飾品15がパッド
カバー11上に締結されている。
【0030】このため、抜け止め具、ネジ及びワッシャ
等の他の取付部品を必要とすることなく、加飾品15を
パッドカバー11上に強固に締結することができる。ま
た、加飾品15の取付足17,18をパッドカバー11
の挿通孔13,14に挿通した状態で、その取付足1
7,18の先端を熱変形させるという簡単な作業で、加
飾品15をパッドカバー11上に強固に締結することが
できる。これにより、部品点数の増大を加飾品15のみ
に留めることができる。また、加飾品15のパッドカバ
ー11に対する取付作業を、容易かつ強固に行うことが
できる。従って、パッドカバー11の製造コストを低く
抑えることができる。
【0031】また、取付足17,18の先端の熱変形に
より、挿通孔13,14と取付足17,18との間の隙
間が埋められる。このため、パッドカバー11に対する
加飾品15の取付状態でのガタ付きを抑制することもで
きる。
【0032】・ この加飾品15の取付構造は、自動車
のエアバッグ装置のパッドカバー11に対するマーク等
の加飾品15の取付構造に具体化している。このエアバ
ッグ装置では、その作動時に、パッドカバー11、加飾
品15における主取付足17のブリッジ部19及び補助
取付足18の頭部20に非常に強い衝撃が加わる。ここ
で、この実施形態に記載したような取付構造を採用する
ことで、パッドカバー11上に加飾品15が強固に締結
されており、前記のような非常に強い衝撃が加わるよう
な場合でも、加飾品15をパッドカバー11に対して確
実に締結状態に保持することができる。
【0033】・ この加飾品15の取付構造では、複数
の主取付足17の先端が熱変形されることにより、それ
らの主取付足17の先端間にブリッジ部19が形成され
ている。
【0034】このため、複数の主取付足17の先端がブ
リッジ部19を介して相互に連結され、そのブリッジ部
19により加飾品15をパッドカバー11上に一層強固
に締結することができる。
【0035】・ この加飾品15の取付構造では、加飾
品15の裏面に、ブリッジ部19を形成する主取付足1
7の他に、熱変形に伴い単独で頭部20を形成する複数
の補助取付足18が設けられている。
【0036】このため、ブリッジ部19を形成した各主
取付足17の部分で加飾品15をパッドカバー11に対
して強固に締結できるとともに、頭部20を形成した各
補助取付足18の部分でパッドカバー11からの加飾品
15の浮き上がりを抑えることができる。
【0037】・ この加飾品15の取付構造では、主取
付足17の径を太く形成してその体積を大きくすること
により、先端の熱変形に伴ってブリッジ部19が形成さ
れるようになっている。
【0038】このため、主取付足17の体積を大きくす
るという簡単な構成により、複数の主取付足17の先端
間にブリッジ部19を容易に形成することができる。 ・ この加飾品15の取付構造では、各取付足17,1
8の先端の熱変形を超音波溶着にて行うようにしてい
る。
【0039】このため、超音波にて各取付足17,18
の先端のみに微小振動を付与することができて、パッド
カバー11に熱歪み等の影響を与えることなく、各取付
足17,18の先端を熱変形させることができる。
【0040】また、複数の各取付足17,18の先端に
超音波溶着装置25のバイブレータ部25aを押しあて
ることにより、それら各取付足17,18の先端を同時
に、かつ容易に熱変形させることができる。従って、加
飾品15のパッドカバー11に対する取付作業を一層簡
素化することができ、パッドカバー11の製造コストを
より低く抑えることができる。
【0041】(第2の実施形態)次に、この発明の第2
の実施形態を、前記第1の実施形態と異なる部分を中心
に説明する。
【0042】さて、この第2の実施形態においては、図
4に示すように、加飾品15の形状が前記第1の実施形
態と異なっている。すなわち、加飾品15の裏面周側付
近の上下に複数の主取付足17が突設されている。そし
て、加飾品15の裏面周側付近の他の部分及び裏面中央
付近に、複数の補助取付足18が突設されている。これ
らの取付足17,18の先端を熱変形させて、加飾品1
5をパッドカバー11に取り付けた場合には、加飾品1
5の周側付近の上下部分にブリッジ部19が形成され、
周側付近の他の部分及び中央付近に独立した頭部20が
形成される。
【0043】このため、加飾品15は、その周側付近の
上下部分において加飾品15がパッドカバー11に対し
強固に締結され、その周側付近の他の部分及び中央付近
においてパッドカバー11に対する浮き上がりが規制さ
れる。
【0044】従って、この第2の実施形態においても、
前述した第1の実施形態と同様の効果を発揮することが
できる。(変更例)なお、この実施形態は、次のように
変更して具体化することも可能である。
【0045】・ 前記各実施形態において、各主取付足
17を各補助取付足18よりも長く形成して、各主取付
足17の体積を大きくとるように構成してもよい。 ・ 前記各実施形態において、各主取付足17を各補助
取付足18よりも間隔を狭めて突設して、主取付足17
の先端間にブリッジ部19が形成されるように構成して
もよい。
【0046】・ 前記各実施形態において、加飾品15
の裏面に同一形状の複数の取付足を所定間隔おきに突設
し、所定箇所の複数の取付足の先端間に、加飾品15と
同一の熱可塑性樹脂材料よりなる連結材を横たえた状態
で、各取付足の先端を熱変形させることにより、所定箇
所の取付足の先端間にブリッジ部19を形成するように
してもよい。
【0047】・ 前記各実施形態において、パッドカバ
ー11と加飾品15とを同質または親和性を有する熱可
塑性樹脂材料、例えばTPOとPP、TPUとPU等で
成形し、各取付足17,18の先端を熱変形させたと
き、それらの先端に形成されるブリッジ部19及び頭部
20がパッドカバー11に対して一体的に溶着されるよ
うに構成してもよい。
【0048】・ 前記各実施形態において、熱板溶着ま
たは一般的な機械振動溶着によって、各取付足17,1
8の先端を熱変形させるように構成してもよい。 ・ この発明を、前記各実施形態におけるパッドカバー
11とは異なった成形品に対する加飾品の取付構造に具
体化してもよい。
【0049】以上のように変更して構成した場合でも、
前記各実施形態とほぼ同様の効果を発揮することができ
る。さらに、上記実施形態により把握される請求項以外
の技術的思想について、以下にそれらの効果とともに記
載する。
【0050】(1) 加飾品(15)に突設された複数
の取付足(17,18)を成形品(11)に形成された
複数の挿通孔(13,14)に挿通し、取付足(17,
18)の先端を熱変形させることにより、加飾品(1
5)を成形品(11)上に締結することを特徴とした成
形品に対する加飾品の取付方法。
【0051】この取付方法によれば、請求項1に記載の
発明の効果と同様の効果を発揮することができる。 (2) 前記複数の取付足(17)の先端を熱変形させ
ることにより、それらの取付足(17)の先端間にブリ
ッジ部(19)を形成することを特徴とした前記(1)
に記載の成形品に対する加飾品の取付方法。
【0052】この取付方法によれば、請求項3に記載の
発明の効果と同様の効果を発揮することができる。
【0053】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発
明によれば、部品点数の増加を最低限に抑制できるとと
もに、加飾品を成形品に対して容易かつ強固に取り付け
ることができて、製造コストの低減を図ることができ
る。
【0054】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、エアバッグ装置の作動時
のようにパッドカバー及び加飾品に対して非常に強い衝
撃が加わる場合でも、加飾品をパッドカバーに対して確
実に締結状態に保持することができる。
【0055】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
または請求項2に記載の発明の効果に加えて、複数の取
付足の先端がブリッジ部を介して相互に連結されて、加
飾品を成形品上に一層強固に締結することができる。
【0056】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載の発明の効果に加えて、ブリッジ部を形成した取
付足の部分で加飾品を成形品に対して強固に締結しつ
つ、頭部を形成した補助取付足の部分で加飾品が成形品
から浮き上がるのを抑制することができる。
【0057】請求項5に記載の発明によれば、請求項3
または請求項4に記載の発明の効果に加えて、取付足の
体積を大きくするという簡単な構成により、複数の取付
足の先端間にブリッジ部を容易に形成することができ
る。
【0058】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
〜請求項5のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、成形品に生じる熱歪み等の影響を小さく抑えること
ができる。また、複数の取付足を同時に、かつ容易に熱
変形させることができ、加飾品の取付作業を一層簡素化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明を自動車のパッドカバーに対する加
飾品の取付構造に具体化した第1の実施形態を示す断面
図。
【図2】 図1のパッドカバーに対する加飾品の取付方
法を示す説明図。
【図3】 図2の取付方法に使用される加飾品の一例を
示す背面図。
【図4】 加飾品の第2の実施形態を示す背面図。
【図5】 第1の従来構成の加飾部の形成構造を示す断
面図。
【図6】 第2の従来構成の加飾品の取付構造を示す断
面図。
【図7】 第3の従来構成の加飾品の取付構造を示す断
面図。
【符号の説明】
11…成形品としてのパッドカバー、13…挿通孔をな
す第1挿通孔、14…挿通孔をなす第2挿通孔、15…
加飾品、17…取付足としての主取付足、18…補助取
付足、19…ブリッジ部、20…頭部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 直 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成 株式会社内 Fターム(参考) 3D054 AA13 BB02 BB30 FF17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加飾品に突設された熱可塑性樹脂からな
    る取付足を成形品に形成された挿通孔に挿通し、取付足
    の先端を熱変形させることにより、加飾品を成形品上に
    締結したことを特徴とする成形品に対する加飾品の取付
    構造。
  2. 【請求項2】 前記成形品は自動車のエアバッグ装置の
    パッドカバーであることを特徴とする請求項1に記載の
    成形品に対する加飾品の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記加飾品に複数の取付足を突設し、そ
    れらの取付足の先端を熱変形させて前記複数の取付足を
    溶着させることによりブリッジ部を形成したことを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の成形品に対する
    加飾品の取付構造。
  4. 【請求項4】 前記加飾品には、ブリッジ部を形成する
    取付足の他に、熱変形に伴い単独で頭部を形成する複数
    の補助取付足を設けたことを特徴とする請求項3に記載
    の成形品に対する加飾品の取付構造。
  5. 【請求項5】 前記取付足の体積を大きくすることによ
    り、先端の熱変形に伴ってブリッジ部が形成されるよう
    にしたことを特徴とする請求項3または請求項4に記載
    の成形品に対する加飾品の取付構造。
  6. 【請求項6】 前記取付足の先端の熱変形を超音波溶着
    にて行ったことを特徴とする請求項1〜請求項5のいず
    れか一項に記載の成形品に対する加飾品の取付構造。
JP35449099A 1999-12-14 1999-12-14 成形品に対する加飾品の取付構造 Expired - Lifetime JP3833428B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35449099A JP3833428B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 成形品に対する加飾品の取付構造
DE10062021A DE10062021C2 (de) 1999-12-14 2000-12-13 Airbagabdeckung mit einem Emblem
US09/735,639 US6613415B2 (en) 1999-12-14 2000-12-14 Emblem having a fastening structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35449099A JP3833428B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 成形品に対する加飾品の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162997A true JP2001162997A (ja) 2001-06-19
JP3833428B2 JP3833428B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18437927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35449099A Expired - Lifetime JP3833428B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 成形品に対する加飾品の取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6613415B2 (ja)
JP (1) JP3833428B2 (ja)
DE (1) DE10062021C2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239908A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Takata Corp エアバッグ装置のカバー体
US7533899B2 (en) 2003-03-05 2009-05-19 Takata-Petri Ag Decorative element for cover caps of airbag modules
WO2013105391A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 芦森工業株式会社 エアバッグカバー及びエアバッグ装置、エアバッグカバーの製造方法
JP2013141908A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグカバー及びエアバッグ装置、エアバッグカバーの製造方法
JP2013141921A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグカバー及びエアバッグ装置、エアバッグカバーの製造方法
US8905430B2 (en) 2012-11-29 2014-12-09 Nihon Plast Co., Ltd. Cover body for airbag device
DE102014223292A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag-Vorrichtung
KR101708241B1 (ko) * 2015-11-18 2017-02-20 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 엠블렘 어셈블리
KR101996807B1 (ko) * 2019-01-15 2019-07-08 박창덕 로고 라벨 부착 시스템 및 방법
KR20210156646A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 엠블럼

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4474079B2 (ja) * 2001-08-06 2010-06-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US20040229017A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Medtronic Midas Rex Permanent colored markings on medical devices
DE10329380A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-20 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co Kg Spritzgießverfahren zur Herstellung eines Gussteils
US20050035497A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Gutierrez Joseph A. Molded icon with texture difference from surrounding surface
US20050046075A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Lear Corporation Two shot molding with soft bolster option
JP4492129B2 (ja) * 2004-01-16 2010-06-30 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びエンブレム付きモジュールカバー
US20060287435A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Delphi Technologies Inc. Thermoplastic compounds with flexible processing options for multi-applications
DE102005056606A1 (de) 2005-11-28 2007-07-19 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren zum Verbinden eines metallischen Bolzens mit einem Kunststoff-Werkstück
US20070278770A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Ken Love Insert molded feature for airbag covers
JP5207428B2 (ja) * 2006-09-29 2013-06-12 日本プラスト株式会社 エアバッグカバー
DE102006055033A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackabdeckung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem sowie Verfahren zur Herstellung einer Gassackabdeckung
DE602007004192D1 (de) * 2007-04-10 2010-02-25 Dalphi Metal Espana Sa Airbagabdeckung mit einem Emblem
JP5133132B2 (ja) * 2008-05-21 2013-01-30 芦森工業株式会社 エアバッグカバー及びエアバッグ装置
DE102009030149B3 (de) 2009-06-19 2010-12-30 Takata-Petri Ag Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102009030151B3 (de) * 2009-06-19 2010-12-09 Takata-Petri Ag Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US8459713B2 (en) * 2010-08-09 2013-06-11 Autoliv Asp, Inc. Assembly for attaching an emblem onto an airbag storage compartment cover
DE102010033802B3 (de) * 2010-08-10 2011-11-03 Autoliv Development Ab Airbagabdeckung mit daran mittels umgeformter Stifte befestigter Emblemplatte
CN102760953B (zh) * 2011-04-29 2015-09-16 深圳光启高等理工研究院 一种超材料组装结构及其组装方法
JP3177603U (ja) * 2012-05-30 2012-08-09 健二 木綿 運転操作用ハンドル、及び交通標語表示体
DE102013019940B4 (de) * 2013-11-28 2017-11-23 Autoliv Development Ab Gassackabdeckung
DE202014001873U1 (de) * 2014-03-04 2015-06-08 Dalphi Metal Espana S.A. Baugruppe zur ästhetischen Gestaltung einer Gassackabdeckung, Gassackabdeckung, Gassackmodul und Fahrzeuglenkrad mit jeweils einer derartigen Baugruppe
WO2015146846A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 帝人株式会社 かしめ部を有する繊維強化樹脂接合体、及びその製造方法
DE202014008757U1 (de) * 2014-11-05 2016-02-08 Dalphi Metal Espana, S.A. Emblembaugruppe zur Verbindung mit einer Gassackabdeckung, Gassackabdeckung, Gassackmodul und Fahrzeuglenkrad mit einer derartigen Emblembaugruppe
CN106080490A (zh) * 2016-07-13 2016-11-09 芜湖金鹏汽车部件有限公司 一种新型安全气囊罩盖
US10913422B2 (en) * 2019-01-29 2021-02-09 Faurecia Interior Systems, Inc. Airbag door for a vehicle interior panel and method of manufacturing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE11827C (de) M. FLÜRSCHEIM in Gaggenau (Baden) Dintenfafs mit selbstthätigem Verschlufs
US3419297A (en) * 1967-06-01 1968-12-31 Ford Motor Co Self-adjusting assembly and method for forming same
SE325700B (ja) * 1967-06-02 1970-07-06 Sisenca Sa
DE2201007A1 (de) * 1972-01-11 1973-07-19 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zum warmstauchen von aus thermoplastischem kunststoff bestehenden teilen
DE2836016A1 (de) * 1978-08-17 1980-03-06 Kimmerle Hans Joachim Loch- und zapfenverbindung
US4481160A (en) * 1979-12-17 1984-11-06 The D. L. Auld Company Manufacture of decorative emblems
US4633559A (en) * 1985-03-18 1987-01-06 Michael Ladney Apparatus for staking
DE3543105A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Erbsloeh Julius & August Verfahren und vorrichtung zum formschluessigen verbinden von werkstuecken
US5487557A (en) * 1993-10-20 1996-01-30 Larry J. Winget Air bag cover having an applique fastened thereto and method of manufacturing same
US5523532A (en) * 1995-02-06 1996-06-04 Morton International, Inc. Airbag module cover with attached horn switch and method of producing same
DE29507066U1 (de) * 1995-04-27 1995-09-28 Kiefel Gmbh Paul Vorrichtung zum Vernieten von Kunststoffteilen
JPH11314554A (ja) 1998-03-02 1999-11-16 Denso Corp エアバッグ装置用装飾パッド及びその製造方法
US6047984A (en) * 1998-04-06 2000-04-11 Larry J. Winget Air bag cover and method of making same
US6180207B1 (en) * 1998-08-31 2001-01-30 Patent Holding Company Foil-covered automatic interior plastic part having a decorative preform and method of making same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239908A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Takata Corp エアバッグ装置のカバー体
JP4734702B2 (ja) * 2000-02-29 2011-07-27 タカタ株式会社 エアバッグ装置のカバー体の製造方法及びカバー体本体
US7533899B2 (en) 2003-03-05 2009-05-19 Takata-Petri Ag Decorative element for cover caps of airbag modules
WO2013105391A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 芦森工業株式会社 エアバッグカバー及びエアバッグ装置、エアバッグカバーの製造方法
JP2013141908A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグカバー及びエアバッグ装置、エアバッグカバーの製造方法
JP2013141921A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグカバー及びエアバッグ装置、エアバッグカバーの製造方法
US8905430B2 (en) 2012-11-29 2014-12-09 Nihon Plast Co., Ltd. Cover body for airbag device
DE102014223292A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag-Vorrichtung
KR101708241B1 (ko) * 2015-11-18 2017-02-20 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 엠블렘 어셈블리
KR101996807B1 (ko) * 2019-01-15 2019-07-08 박창덕 로고 라벨 부착 시스템 및 방법
KR20210156646A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 엠블럼
KR102416667B1 (ko) * 2020-06-18 2022-07-05 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 엠블럼

Also Published As

Publication number Publication date
US6613415B2 (en) 2003-09-02
US20010005541A1 (en) 2001-06-28
JP3833428B2 (ja) 2006-10-11
DE10062021C2 (de) 2003-04-10
DE10062021A1 (de) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001162997A (ja) 成形品に対する加飾品の取付構造
EP2300209B1 (en) Method for producing a moulded skin and mould arrangement therefore
JP3419240B2 (ja) エアバッグ用パッドとその製造方法
US6209905B1 (en) Air bag cover having a flexible decorative badge
US20020026850A1 (en) Steering wheel with decorative element
JPH0717016B2 (ja) 発泡体層をもつ物品の製造方法
JP4603661B2 (ja) 車両内装部材およびその製造方法
JP4425519B2 (ja) アルミ板の基材への接合構造
KR20070063768A (ko) 차량의 엠블럼
JPH08197648A (ja) パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法
JP2001233140A (ja) エンブレム又はマーク
JPH0872630A (ja) 自動車のル−フモ−ル取付構造およびル−フモ−ル取付用クリップ
US11478960B2 (en) Method for producing vehicle replacement parts
JP2004066886A (ja) 内装材へのフェルト取付け構造
JP3059515B2 (ja) 面ファスナーを一体に有する成形品の製造方法
JPH10250493A (ja) 内装材の加飾部材取り付け方法及びその取り付け治具
JP3902472B2 (ja) 車両用内装材
JPH0245579B2 (ja)
JPH0629129Y2 (ja) 自動車内装品の取付構造
JPH0339316Y2 (ja)
JP2001328126A (ja) 加飾部を有する発泡成形品及びその製造方法
JPS62194968A (ja) ステアリングホイ−ル
JPH0227770Y2 (ja)
JP3711506B2 (ja) 椅子における座部の取付構造
JPH04278854A (ja) エンブレムの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term