JPS6153017A - 合成樹脂成形部品の製造法 - Google Patents

合成樹脂成形部品の製造法

Info

Publication number
JPS6153017A
JPS6153017A JP17570684A JP17570684A JPS6153017A JP S6153017 A JPS6153017 A JP S6153017A JP 17570684 A JP17570684 A JP 17570684A JP 17570684 A JP17570684 A JP 17570684A JP S6153017 A JPS6153017 A JP S6153017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
main body
mold
molding
grommet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17570684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sasaki
弘之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEKISOO KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SEKISOO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEKISOO KOGYO KK filed Critical NIPPON SEKISOO KOGYO KK
Priority to JP17570684A priority Critical patent/JPS6153017A/ja
Publication of JPS6153017A publication Critical patent/JPS6153017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0441Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement
    • B29C45/045Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement mounted on the circumference of a rotating support having a rotating axis perpendicular to the mould opening, closing or clamping direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/1628The materials being injected at different moulding stations using a mould carrier rotatable about an axis perpendicular to the opening and closing axis of the moulding stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、たとえば自動車において集中配線を固定す
る際に使用するグロメット(線材クランプ具)などの、
合成樹脂製の本体に弾性部材を取付けてなる合成樹脂成
形部品の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、グロメットは線状の被保持体を保持する合成樹脂
製の保持部材と、これを固定するための金属製の本体と
より形成され、保持部材は本体に対して適当な移動がで
きる自由度を有するように組付けられている。しかしな
がら、このグロメットは合成樹脂と金属との両部材を別
々に製造した後に組付けねばならず製造が面倒な問題が
あった。
なお、保持部材と本体とを一種類の合成樹脂にて一体成
形し保持部材が本体に対し移動しないグロメットも作ら
れているが、このものは本体に対して保持部材の移動自
由度がないので被保持体を取付番ノる場合に都合が悪い
問題があった。
また、従来のグロメット保持部材は合成樹脂よりなるも
のであり、本発明者は保持部材を耐振動性のよい弾性部
材になしたグロメットを製作しようとしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかして、この発明は保持部材が弾性部材よりなるタイ
プのグロメットにて、上記した従来グロメットにおける
製作の問題点の解決をしようとしたものであり、弾性部
材よりなる保持部材が合成樹脂の本体に対して自由麻を
有して組イ1けられた状態のものを、2回の射出成形に
て形成し得るグロメットの新規な製造法を提供し、それ
によって被保持体の取付は性良好なグロメットの製造に
おける組付は工程を簡略化することにある。
また、本発明はゴム等の弾性部材が取付けられた合成樹
脂成形部品を得る、新規な製造法を提供し、該合成樹脂
成形部品の製造における絹付け■稈を簡略化することに
ある。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者は研究の結果、良好な成果を得て本発
明を達成したものであり、この発明の手段は、合成樹脂
製の本体に弾性部材が嵌着部を介して接合された合成樹
脂成形部品を製造するに際し、前記本体を合成樹脂にて
射出成形し、次いで成形後に弾性質どなるゴム系材料を
、前記本体の射出成形品に対して射出成形して本体に嵌
着部を介して接合せしめることである。
(作 用) この発明においては、まず合成樹脂の射出成形により本
体が形成され、次いで該本体に対してゴム系材料を射出
成形して弾性部材が形成される。
本体と弾性部材は相互の嵌着部を介して接合状態のちの
とされる。
(実施例) 次に、まず本発明の実施に使用する装置例の概略をグロ
メット用の成形型の場合について第1図〜第3図を主体
として説明する。
第1図は反転式の射出成形機1を示すものであり、たと
えばにに高橋精機工業所製造のKS−2C−70型射出
成形機の成形型部分を変更改良することにより使用され
る。支持部材2,2に支承された支軸3には反転板4が
取付けられ、反転板4には1次成形用の第1凸型5、及
び2次成形用の第2凸型5Aが180度の対称位置に配
置されて固着されている。10は第1凸型5に型合わせ
してグロメットの本体用の第1成形凹部13を構成する
ための第1凹型である。第1凹型10はガイ     
ド部材19.19にガイドされて移動する可動板21に
固着されていて、該可動板21は固定板20と可動板2
1間に介装された油圧シリンダ22の作動にて可動され
る。なお、第1成形四部13にて成形された成形品(本
体)は第1凹型10が外された後は、第1凸型5に嵌着
した状態のまま、180度反転されて第2凸型5Aとさ
れる。
一方、第2凹型15は第2凸型5Aに対して型合せされ
、グロメットの保持部材となる第2成形四部18を構成
する。第2凹型15には被保持体H1Hの嵌着凹部39
.39を形成するためのスライド部材17.17が装置
されている。スライド部材17.17は常時は第2凹型
15内に収納されていて、第2凹型15が第2凸型5A
と共に第2成形四部18を構成した際には油圧手段にて
スライドして突出され第2成形四部18内の横方向に配
置される。
第2凹型15はガイド部材25.25にガイドされて移
動する可動板27に固着されていて、該可動板27は固
定板26と可動板27間に介装された油圧シリンダ28
の作動にて可動される。23は第1成形四部13に合成
樹脂を射出する第1射出ノズルであって、組付けた第1
凹型10の注入孔12に第1可動板21の貫孔部21A
を挿通させて接続可能にされている。そして29は第2
成形凹部18にゴム系材料を射出する第2射出ノズルで
あって、組付けた第2凹型15の注入孔16に第2可動
板27の貫孔部27Aを挿通させて接続可能にされてい
る。なお、第1射出ノズル23は第1凹型10とともに
移動され、第2射出ノズル29は第2凹型15とともに
移動される。
8は第1凸型5の成形面部位に形成された油圧中子であ
って、1次成形における合成樹脂の射出に際しては可動
せず、2次成形におけるゴム系材料の射出の際には油室
9の油が抜かれ、油圧中子8を内部に没入可能となし、
グロメットの本体33に対する保持部材38支軸41の
抜は止め部42が形成されるようにされている。なお、
第1凸型5の成形面には本体33の軸着孔35、ビス孔
36を形成するための各成形凸部7.11が形成されて
いる。
次に、本発明の実施例を前記装置の作用とともに説明す
る。
第1凸型5と第1凹型10とを組付けた第1成形凹部1
3には第1射出ノズル23をセットし、第1射出ノズル
23より第1成形四部13内に合成樹脂を射出する。本
例ではポリプロピレン樹脂を樹脂温200℃、射出圧8
0 Kg/ C#lにて射出した。第1成形凹部13に
は合成樹脂により、グロメットの本体33部分が成形さ
れる。しかして合成樹脂の射出後は第1射出ノズル23
及び第1凹型10を外し、本体33が嵌着された第1凸
型5、すなわち第2凸型5Aは反転板4の支軸3を中心
として180度反転される。そして第2凸型5Aに対し
て第2凹型15が組付けられ、グロメット保持部材を形
成するための第2成形四部18が形成され、かつ第2射
出ノズル29が配置されて第2成形四部18内にゴム系
材料が射出される。本例ではポリオレフィン系熱可塑性
エラストマー樹脂を樹脂温220℃、射出圧50Kg/
cI11にて射出した。
前記−吹成形側の成形に使用する合成樹脂としては前記
ポリプロピレン樹脂の他、ポリアミド系などの通常の熱
可塑性樹脂を広く用いることができる。そして二次成形
側の成形に使用するゴム系材料としては、ポリオレフィ
ン系樹脂の他、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂な
どの、ゴム弾性を発揮する熱可塑性エラストマー、ある
いは加硫材(架橋剤)を加え未加硫(未架橋)のゴム材
料が広く使用される。前記した一次成形用の合成樹脂及
びゴム系材料は射出成形後において相互に接着しない非
接着性のものが選択使用される。
第2成形四部18にはゴム系材料による保持部材38が
成形される。しかる後、第2射出ノズル29及び第2凹
型15を外し、本体33に保持部材38が軸着されてな
るグロメット43を得る。
該グロメット43は本体33部分がポリプロピレン樹脂
で、保持部材38部分がエラストマーであり、保持部材
38は本体33の軸着孔35に支軸41が抜は止め係合
されるとともに、保持部材38は弾性を有するため本体
33に対して適度な移動ができる自由度を有するものと
なる。なお、34は本体33の曲げ片であり、弾性部材
38の過度の回転を防止する。
本例グロメット43は自動車の計器板裏面などの所定部
位45において、本体33のビス孔36を介してビス1
14着された後、保持部材38の嵌着凹部39〜39に
被保持体H−Hが嵌着されるが、保持部材38は本体3
3に対して適度な自由度を有するので、被保持体H〜]
」の取付けがし易い(第6図参照)。
前記実施例は合成樹脂の本体33に弾性部材よりなる保
持部材38を嵌着したグロメット43を形成したが、本
発明による成形部品はこれに限るものではなく、たとえ
ば第7図及び第8図に示すように合成樹脂製保持部材の
本体53にクッション材となる弾性部材58が嵌着58
Aされてなるグロメット63としてもよい。なお、第7
図及び第8図においては本体53の射出成形後に、弾性
部材58が射出成形されて組付は製品とされる。
このグロメット63において59は被保持体の嵌着凹部
、60は取付は片である。
また、本発明の成形部品は、第9図に示すようにパツキ
ンとしての弾性部材78が合成樹脂の本体73に嵌着さ
れた蓋体83、あるいは第10図に示すように合成樹脂
のL形状の本体93に弾性部材98が嵌着されたベタル
103など、合成樹脂の本体に対して弾性部材が嵌着さ
れてなる構造の成形部品に適用される。なお、第9図、
第10図において78A、98Aは嵌着部である。
(発明の効果) この発明に係わる合成樹脂成形部品の製造法は、前記し
た解決手段となしたので、本発明の所期の諸口的が達成
される。すなわち、本発明においては前記本体を合成樹
脂にて射出成形し、次いで成形後に弾性質となるゴム系
材料を、前記本体の射出成形品に対して射出成形して本
体に嵌着部を介して接合せしめるようにしたため、合成
樹脂よりなる取付用の本体と、線材保持用の保持部材と
が嵌着支持されたグロメットはもちろん、合成樹脂の本
体に対して弾性部材が嵌着部を介して組付けられた成形
部品が得られ、従来のように本体と弾性部材とを各々別
体として成形した後にこれらを組付けて成形部品の製品
となす場合に比べ、本発明は組付け■程を特に必要とし
ない利点がある。
そして本発明により得られる成形部品は、本体と弾性部
材とが非接合性であるが、本体と弾性部材は嵌着部によ
り組付けられたものとなる。さらに、本発明は異種合成
樹脂の射出成形機を使用することにより容易に実施し得
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施に使用する装置例の説明
図であって、第1図は該装置の縦断面図、第2図は第1
図■−■線における拡大断面図、第3図は第1図の要部
を拡大した断面図である。第4図は成形されたグロメッ
トの斜視図、第5図は第4図v−v線断面図、第6図は
グロメットの使用態様図である。 第7図は成形品の別例を示す斜視図、第8図は第7図■
−■線における断面図である。 第9図及び第10図は成形品のさらに別例を示す構造説
明図である。 1・・・射出成形機 5・・・第1凸型 5A・・・第2凸型 10・・・第1凹型 13・・・第1成形四部 15・・・第2凹型 18・・・第2成形凹部 23・・・第1射出ノズル 29・・・第2射出ノズル 33.53.73.93・・・本体 35・・・軸着孔 38.58.78.98・・・弾性部材43.63・・
・グロメット 83・・・蓋体 103・・・ペダル 出願人  日本セキソー工業株式会社       、
代理人  弁理士  岡 1)英 彦 第7図 第8図 第9図 10IEI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂製の本体に弾性部材が嵌着部を介して接合され
    た合成樹脂成形部品を製造するに際し、前記本体を合成
    樹脂にて射出成形し、次いで成形後に弾性質となるゴム
    系材料を、前記本体の射出成形品に対して射出成形して
    本体に嵌着部を介して接合せしめることを特徴とした合
    成樹脂成形部品の製造法。
JP17570684A 1984-08-22 1984-08-22 合成樹脂成形部品の製造法 Pending JPS6153017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17570684A JPS6153017A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 合成樹脂成形部品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17570684A JPS6153017A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 合成樹脂成形部品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153017A true JPS6153017A (ja) 1986-03-15

Family

ID=16000820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17570684A Pending JPS6153017A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 合成樹脂成形部品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173833A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Daikyo Kk ガスケット部付き合成樹脂製カバーの製造法
KR20020064859A (ko) * 2001-02-05 2002-08-10 임성근 회전방식에 의한 다중사출 금형장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528357A (en) * 1975-07-08 1977-01-22 Asics Corp Manufacturing method of shoes with injection molding type soles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528357A (en) * 1975-07-08 1977-01-22 Asics Corp Manufacturing method of shoes with injection molding type soles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173833A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Daikyo Kk ガスケット部付き合成樹脂製カバーの製造法
JPH05544B2 (ja) * 1987-01-12 1993-01-06 Daiko Kk
KR20020064859A (ko) * 2001-02-05 2002-08-10 임성근 회전방식에 의한 다중사출 금형장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635116B2 (ja) パネルの穴の充填・密封埋め材及びその製造方法
JP3371607B2 (ja) 表皮付き蓋体
GB2442140A (en) Method of forming a vehicle trim component
JP3554736B2 (ja) 車輌密封体
JPH0822560B2 (ja) ライニングされた成形品の製造法
JPS6153017A (ja) 合成樹脂成形部品の製造法
JPH0345689B2 (ja)
JP3135837B2 (ja) 表皮一体発泡樹脂成形品及びその製造方法
GB2147971A (en) Hose
KR100356453B1 (ko) 플라스틱 제품 도장용 마스크
JP3841538B2 (ja) 二輪車用シート装置及び二輪車用シートの製造方法
JPH09115370A (ja) グロメット
EP4385707A1 (en) Surface material, shaft member unit, and method for wrapping surface material
JPH08251768A (ja) グロメット
JPS6250271A (ja) 衝撃エネルギ−吸収体を備えたステアリングホイ−ル
JPH05272640A (ja) 樹脂製フレキシブルブーツ及びその製造方法
JP2550304Y2 (ja) 車両用灯具のプロテクタ構造
JPH11210818A (ja) ダイナミックダンパ
JPH02254056A (ja) ステアリングシャフト用シールカバー
JPH10128760A (ja) 弾性中空体の製造方法
JPH04143138A (ja) 自動車用内装品
JPS622114Y2 (ja)
JP2022152040A (ja) 車両の内装部品
JPH0724743Y2 (ja) 車両用灯具コード用ブッシング
JPH0479807B2 (ja)