JP2001162069A - 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法 - Google Patents

穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法

Info

Publication number
JP2001162069A
JP2001162069A JP34648299A JP34648299A JP2001162069A JP 2001162069 A JP2001162069 A JP 2001162069A JP 34648299 A JP34648299 A JP 34648299A JP 34648299 A JP34648299 A JP 34648299A JP 2001162069 A JP2001162069 A JP 2001162069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitches
stitch
sewing
staggered
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34648299A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Funahashi
暁洋 舟橋
Etsuzo Nomura
悦造 野村
Yukio Nishida
幸夫 西田
Itaru Shibata
到 柴田
Takashi Kondo
隆 近藤
Atsushi Kamano
淳 蒲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP34648299A priority Critical patent/JP2001162069A/ja
Priority to CN200310119968A priority patent/CN100587148C/zh
Priority to CNB001372432A priority patent/CN1193125C/zh
Priority to CN2003101199705A priority patent/CN1532319B/zh
Priority to KR1020000073608A priority patent/KR100778187B1/ko
Priority to DE10060583A priority patent/DE10060583A1/de
Publication of JP2001162069A publication Critical patent/JP2001162069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1対の千鳥縫目形成予定部に夫々形成される
複数本の補強用縫目を、1対の閂止め縫目に夫々形成さ
れる複数本の渡り縫目とともに連続的に形成すること
で、綺麗な穴かがり縫目を形成可能にし、しかも、所望
の穴かがり縫目に対応する補強用縫目と渡り用縫目の形
状とサイズを容易に設定可能な穴かがりミシン及び穴か
がり縫目形成方法を提供する。 【解決手段】 穴かがり縫目70の形成時に、その穴か
がり縫目70の形成に先行して、1対の千鳥縫目形成予
定部71a,72aに夫々千鳥縫目71,72の幅方向
にシフトして形成される複数本(3本)の直線状の補強
用縫目85a〜85c,87a〜87cと、1対の閂止
め縫目形成予定部73a,74aに夫々形成される複数
本(3本)の渡り用縫目86a〜86c,88a〜88
cとを略ループ状に複数周(3周)連続的に一筆書き状
に形成するように、布送り機構と縫製機構を制御する。
特に、各千鳥縫目形成予定部71a,72aに形成され
る複数本の補強用縫目は、千鳥縫目71,72の幅方向
に等間隔に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は穴かがりミシン及
び穴かがり縫目形成方法に関し、特に、穴かがり縫目の
形成前に、1対の千鳥縫目形成予定部に夫々千鳥縫目の
幅方向にシフトして形成される複数本の直線状の補強用
縫目と、1対の閂止め縫目形成予定部に夫々形成される
複数本の渡り用縫目とを略ループ状に複数周連続的に形
成するようにした技術に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、穴かがりミシンは、加工布を布
送りする布送り機構と、加工布に縫目を形成する縫製機
構と、布送り機構と縫製機構を制御して1対の千鳥縫目
と1対の閂止め縫目を含む穴かがり縫目を形成させる制
御装置等を備えている。更に、加工布にボタン穴を形成
するカッタを含むボタン穴形成機構を設け、制御装置に
よりボタン穴形成機構を制御して、穴かがり縫目の形成
を含む一連の動作で穴かがり縫目の内側にボタン穴を形
成するようにしたものも多い。
【0003】尚、前記縫製機構は、基本的に、針棒と、
針棒の下端に装着されて上糸供給源から延びる上糸が装
着される縫針と、針棒を上下に駆動する針棒上下動機構
及び左右に揺動駆動する針棒揺動機構と、針板(送り
台)の下側に装着され下糸が巻付けられるボビンと、針
板の下側にて上下動する縫針付近における上糸を捕捉し
ボビンから延びる下糸と交絡させる糸輪捕捉器等を有す
る。
【0004】ところで、従来の穴かがりミシンにおいて
は、制御装置により縫製データに基づいて布送り機構と
縫製機構が制御されて穴かがり縫目を形成するが、本願
出願人は、穴かがり縫目の形状とサイズを規定する複数
のパラメータ等を設定することにより、制御装置によ
り、布送り機構と縫製機構を駆動制御して穴かがり縫目
を形成する縫製データを演算処理する技術を記載した穴
かがりミシンを出願している(特願平11−12430
2号参照)。
【0005】さて、従来の穴かがりミシンにより、加工
布に穴かがり縫目の千鳥縫目を形成する際、特に、その
加工布が伸縮性の高い加工布や布厚が小さな加工布の場
合、千鳥縫目付近の加工布が糸で引張られて縮んで皺に
なり易く、綺麗な穴かがり縫目を形成することができな
いという虞がある。この課題を解決する技術として、特
開昭54−38838号公報に、左右1対の千鳥縫目形
成予定部の各々に、複数本の補強用縫目を直線状に形成
し加工布を補強してから、ジグザグ縫目(千鳥縫目)を
連続的に形成する方法が記載されている。
【0006】尚、穴かがりミシンにより加工布に形成さ
れる穴かがり縫目については、例えば、本実施形態に係
る図14の穴かがり縫目70のように、通常、閂止め縫
目73,74の幅は千鳥縫目71,72の幅よりも広
く、閂止め縫目73,74の大部分の縫目ピッチ(針落
ち点から次の針落ち点までの距離;例えば、3.5mm )
は、千鳥縫目71,72の縫目ピッチ(例えば、1.5mm
)と比べても長い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 特開昭54−388
38号公報の技術では、左右1対の千鳥縫目形成予定部
の各々に複数本の補強用縫目を直線状に形成してから千
鳥縫目を連続的に形成するが、この公報の図1からも明
らかなように、ボタン穴を挟んで位置する左右の補強用
縫目を繋ぐ縫目は形成されていない。つまり、これら補
強用縫目を何らかの繋ぎの縫目とともに連続的に形成し
たものといいがたく、この場合、その縫製動作も非連続
的になるため円滑に行われなくなり、縫製動作の始動と
停止を繰返すミシンの負荷も大きくなる。
【0008】しかも、従来の穴かがりミシンにより加工
布に形成される穴かがり縫目については、前述したよう
に、閂止め縫目の幅は千鳥縫目の幅よりも広く、閂止め
縫目の大部分の縫目ピッチも千鳥縫目の縫目ピッチと比
べても長いため、閂止め縫目を縫製する際、閂止め縫目
付近の加工布が糸で引張られて縮んで皺になり易く、綺
麗な穴かがり縫目を形成することが難しいという問題が
あり、特に、伸縮性の高い素材や布厚が薄い素材からな
る加工布に閂止め縫目を形成する場合、この問題が一層
顕著になる。
【0009】前記公報の技術では、千鳥縫目形成予定部
に複数本の補強用縫目を形成して補強するだけで、閂止
め縫目形成予定部については何ら補強するようになって
いないため、上記の問題だけでなく、閂止め縫目付近の
加工布が糸で引張られて縮み皺になり易く、綺麗な穴か
がり縫目を形成することが難しいという問題もある。
【0010】更に、種々の形状とサイズの穴かがり縫目
を縫製可能なミシンでは、その穴かがり縫目に対応する
形状とサイズの補強用縫目を形成しなければならない
が、特開昭54−38838号公報の技術では、その設
定についても何ら記載されていない。従来、穴かがり縫
目の形状とサイズを規定する複数のパラメータを設定し
て所望の穴かがり縫目を形成可能な技術は実用に供され
ており、この技術に基づいて、穴かがり縫目に対応する
補強用縫目を形成可能に、その形状とサイズを規定する
複数のパラメータを設定できるように構成することは考
えられる。しかし、これら複数のパラメータを穴かがり
縫目に関する複数のパラメータとは別に設定することに
なると、その設定作業が非常に煩雑になる。
【0011】本発明の目的は、穴かがりミシン及び穴か
がり縫目形成方法において、1対の千鳥縫目形成予定部
に夫々形成される複数本の補強用縫目を、1対の閂止め
縫目に夫々形成される複数本の渡り縫目とともに連続的
に形成すること、1対の閂止め縫目形成予定部を補強し
て綺麗な閂止め縫目を形成可能にすること、所望の穴か
がり縫目に対応する補強用縫目と渡り用縫目の形状とサ
イズを容易に設定可能にすること、等である。
【0012】
【課題を解決するための手段】 請求項1の穴かがりミ
シンは、加工布を布送りする布送り手段と、加工布に縫
目を形成する縫製手段と、布送り手段と縫製手段を制御
して1対の千鳥縫目と1対の閂止め縫目を含む穴かがり
縫目を形成させる制御手段を備えた穴かがりミシンにお
いて、前記制御手段は、穴かがり縫目の形成時に、その
穴かがり縫目の形成に先行して、1対の千鳥縫目形成予
定部に夫々千鳥縫目の幅方向にシフトして形成される複
数本の直線状の補強用縫目と、1対の閂止め縫目形成予
定部に夫々形成される複数本の渡り用縫目とを略ループ
状に複数周連続的に形成するように、布送り手段と縫製
手段を制御することを特徴とするものである。
【0013】この穴かがりミシンでは、制御手段により
布送り手段と縫製手段が制御され、穴かがり縫目の形成
時に、その穴かがり縫目の形成に先行して、1対の千鳥
縫目形成予定部に夫々千鳥縫目の幅方向にシフトして形
成される複数本の直線状の補強用縫目と、1対の閂止め
縫目形成予定部に夫々形成される複数本の渡り用縫目と
を略ループ状に複数周連続的に形成することができる。
各千鳥縫目形成予定部に、複数本の補強用縫目を千鳥縫
目の幅方向にシフトさせて形成するので、千鳥縫目形成
予定部を広い範囲で補強することができ、その補強後、
千鳥縫目形成予定部に千鳥縫目を形成する際、千鳥縫目
付近の加工布が糸で引張られて縮んで皺になりにくくな
り、綺麗な千鳥縫目を形成することができる。
【0014】特に、1対の閂止め縫目形成予定部に夫々
複数本の渡り用縫目を形成するので、1対の千鳥縫目形
成予定部に夫々形成される複数本の補強用縫目を、1対
の閂止め縫目形成予定部に夫々形成される複数本の渡り
縫目とともに連続的に形成できるようになり、その縫製
動作も連続的に円滑に行うことができるため、ミシンの
負荷も軽減する。しかも、閂止め縫目形成予定部を複数
本の渡り用縫目で補強することができるため、その補強
後、閂止め縫目形成予定部に閂止め縫目を形成する際、
閂止め縫目付近の加工布が糸で引張られて縮んで皺にな
りにくくなり、綺麗な閂止め縫目も形成することが可能
になる。
【0015】尚、複数本の補強用縫目と複数本の渡り用
縫目を、1対の千鳥縫目と1対の閂止め縫目で夫々覆い
隠すことがてきる。また、加工布がニット等の起毛素材
からなる加工布の場合には、複数本の補強用縫目と複数
本の渡り用縫目により、加工布の起毛部をかなり倒すこ
とができるため、閂止め縫目が加工布の起毛部の下側に
入り込みにくくなり、閂止め縫目の見栄えを一層良くす
ることができる。
【0016】尚、1対の閂止め縫目形成予定部に夫々形
成される複数本の渡り用縫目を、その縫目方向と直交す
る方向にシフトさせた縫目に形成してもよく、この場
合、閂止め縫目形成予定部を広い範囲で補強することが
でき、綺麗な千鳥縫目を形成するうえで有効になる。そ
の一方で、各閂止め縫目形成予定部に、複数本の渡り用
縫目をシフトさせず纏まった状態に形成することも可能
である。更に、各閂止め縫目形成予定部に形成される複
数本の渡り用縫目の少なくとも1本の渡り用縫目を、閂
止め縫目と交差する例えば山形の縫目に形成してもよ
い。
【0017】請求項2の穴かがりミシンは、請求項1の
発明において、前記複数本の補強用縫目と複数本の渡り
用縫目とを一筆書き状に形成することを特徴とするもの
である。それ故、余計な縫目を形成することなく、1対
の千鳥縫目形成予定部に夫々形成される複数本の補強用
縫目と、1対の閂止め縫目形成予定部に夫々形成される
複数本の渡り用縫目とを連続的に形成することができ
る。
【0018】請求項3の穴かがりミシンは、請求項1又
は2の発明において、各千鳥縫目形成予定部に形成され
る複数本の補強用縫目は、千鳥縫目の幅方向に等間隔に
形成されることを特徴とするものである。それ故、各千
鳥縫目形成予定部に等間隔に形成された複数本の補強縫
目により、千鳥縫目形成予定部を広い範囲で略均等に補
強することができ、綺麗な千鳥縫目を形成するうえで有
効になる。
【0019】請求項4の穴かがりミシンは、請求項1〜
3の何れか1項の発明において、前記制御手段に対し
て、補強用縫目の形状とサイズを規定する複数の第1パ
ラメータを設定する為の第1パラメータ設定手段と、穴
かがり縫目の形状とサイズを規定する複数の第2パラメ
ータを設定する為の第2パラメータ設定手段を設け、複
数の第2パラメータの一部を第1パラメータとして活用
することを特徴とするものである。
【0020】つまり、第1パラメータ設定手段により複
数の第1パラメータを設定して、穴かがり縫目の千鳥縫
目に対応する形状とサイズの補強用縫目を形成すること
ができ、第2パラメータ設定手段により複数の第2パラ
メータを設定して、所望の形状とサイズの穴かがり縫目
を形成することができる。そして、複数の第2パラメー
タの一部を前記第1パラメータとして活用するので、第
1パラメータを新たに設定する設定数を低減して設定作
業を簡単に行うことができ、千鳥縫目に対応する補強用
縫目の形状とサイズを容易に設定することが可能にな
る。
【0021】請求項5の穴かがり縫目形成方法は、加工
布を布送りする布送り手段と、加工布に縫目を形成する
縫製手段とを制御して穴かがり縫目を形成する穴かがり
縫目形成方法において、前記穴かがり縫目の形成に際し
て、その穴かがり縫目の形成に先行して、1対の千鳥縫
目形成予定部に夫々千鳥縫目の幅方向にシフトして形成
される複数本の直線状の補強用縫目と、1対の閂止め縫
目形成予定部に夫々形成される複数本の渡り用縫目と
を、略ループ状に複数周連続的に形成することを特徴と
するものである。
【0022】この穴かがりミシンでは、1対の千鳥縫目
形成予定部に夫々形成される複数本の補強用縫目を、1
対の閂止め縫目形成予定部に夫々形成される複数本の渡
り縫目とともに連続的に形成することができ、その縫製
動作も連続的に円滑に行うことができるため、ミシンの
負荷も軽減する。しかも、閂止め縫目形成予定部を複数
本の渡り用縫目で補強することができるため、その補強
後、閂止め縫目形成予定部に閂止め縫目を形成する際、
閂止め縫目付近の加工布が糸で引張られて縮んで皺にな
りにくくなり、綺麗な閂止め縫目を形成することが可能
になる。その他、請求項1の作用と同様である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本実施形態は、加工布に、
例えば、図14の角形の穴かがり縫目70を形成すると
ともに、その穴かがり縫目70の内側にボタン穴80を
形成する所謂ボタン穴用の穴かがりミシンに、本発明を
適用した場合の例である。但し、図1の前方と左方を基
準として説明する。尚、以下、穴かがり縫目やボタン穴
等の符号については、図14の穴かがり縫目70とボタ
ン穴80等の符号を主に引用する。
【0024】図1に示すように、穴かがりミシンMに
は、ミシンテーブル1に、ミシンモータ2と、そのミシ
ンモータ2を含む各駆動部(後で詳述する)を起動又は
停止させる為のペダル3と、穴かがり縫目70の形状と
サイズ等を規定する複数のパラメータ等を入力設定する
為の操作パネル4と、前記各駆動部を駆動制御する制御
装置5等が設けられている。
【0025】穴かがりミシンMは、ベッド部6と脚柱部
7とアーム部8とを有するミシン本体を有し、そのミシ
ン本体に、図2〜図5に示すように、加工布を前後に布
送りする布送り機構10と、加工布に縫目を形成する縫
製機構30と、加工布にボタン穴80を形成するカッタ
61を含むボタン穴形成機構60が設けられ、制御装置
5により、布送り機構10と縫製機構30が制御されて
穴かがり縫目70を形成するとともに、ボタン穴形成機
構60が制御されて穴かがり縫目70の内側にボタン穴
80を形成する。
【0026】前記布送り機構10は、図3に示すよう
に、送り台11と、押え足12と、ステッピングモータ
13等を有し、加工布を押え足12で送り台11に押え
た状態で、ステッピングモータ13により送り台11と
押え足12を一体的に前後に駆動することで、加工布も
一体的に前後に布送りされる。送り台11は前後に長い
板状に形成され、その前端部に穴かがり縫目70及びボ
タン穴80を形成する為の長孔11aが形成されてい
る。ベッド部6の上面部分に左右1対の案内板14が嵌
込まれており、これらの案内板14の間に送り台11が
前後に移動可能にガイド支持されている。
【0027】送り台11の後端部下面側に可動部材15
が固定され、その可動部材15の後側に前後に長い連結
ロッド16を介して可動部材17が連結され、この可動
部材17に、前端部に布押え12を取り付けた押え腕1
8の後端部が左右軸心回りに枢支されている。押え足1
2は、付勢部材(図示略)により押え腕18を介して下
方へ付勢されており、例えば、ペダル3の操作により、
布押え12の高さ調節を行うことができる。
【0028】連結ロッド16は、可動部材15,17の
左端部に挿通状に固定されて延び、可動部材15,17
の前後両側において1対の軸受19を介してミシン機枠
に前後に移動可能にガイド支持されている。また、連結
ロッド16の右側に、前後に長いロッド20がミシン機
枠に固定的に設けられ、このロッド20に可動部材17
の右端部が軸受17aを介して前後に移動自在にガイド
支持されている。
【0029】ステッピングモータ13の出力軸に駆動プ
ーリ13aが固着され、駆動プーリ13aの後方に従動
プーリ(図示略)がミシン機枠に枢支され、これら両プ
ーリに無端状のベルト21が掛け渡されている。このベ
ルト21の一部に可動部材17が固定され、ステッピン
グモータ13が駆動されると、ベルト21を介して可動
部材15,17と送り台11と押え足12が前後に一体
的に駆動される。
【0030】前記縫製機構30は、図2、図4に示すよ
うに、針棒31と、針棒31の下端に装着されて糸駒等
の上糸供給源(図示略)から延びる上糸が装着される縫
針32と、針棒31を上下に往復駆動する針棒上下動機
構33及び左右に揺動駆動する針棒揺動機構34と、送
り台11の下側に装着され下糸が巻付けられるボビン
(図示略)と、送り台11の下側にて上下動する縫針3
2付近における上糸を捕捉しボビンから伸びる下糸と交
絡させる糸輪捕捉器(図示略)等を有する。
【0031】図4に示すように、針棒上下動機構33に
おいては、アーム部8に揺動自在に設けられた仮想線で
示す針棒台35に、針棒31が上下に摺動可能に支持さ
れ、針棒31に針棒抱き36が固定されている。針棒3
1の後側に針棒連竿37が設けられ、その上端部37a
が鉛直面内の円Cに沿って円運動するようにミシンモー
タ2で回動される上軸38に連結され、針棒連竿37の
下端部37bの前側と後側に、角コマ39,40が夫々
回動自在に連結されている。針棒抱き36の後部に左右
方向に断面矩形の案内溝36aが形成され、この案内溝
36aに前側の角コマ39が左右方向に移動自在に係合
している。
【0032】針棒抱き36の後部には針棒連竿案内41
が設けられ、この針棒連竿案内41に形成された垂直溝
41aに、後側の角コマ40が係合し垂直方向にのみ移
動可能に案内されている。更に、針棒台35の側面に平
板状の針棒案内42が固定され、この針棒案内42に形
成され針棒31に沿って伸びる長穴42aに、針棒抱き
36の左側部から突出した突起36bが係合している。
このように構成された針棒上下動機構33では、ミシン
モータ2によって回転駆動される上軸38から針棒連竿
37に加わる力を、角コマ39と針棒抱き36を介して
針棒31に伝達し、それによって針棒31を上下動させ
ることができる。
【0033】針棒揺動駆動機構34においては、針棒台
35の後側に揺動レバー45が設けられ、この揺動レバ
ー45の下端前側に回動可能に装着された角駒46が針
棒台35の下端前部に係合している。揺動レバー45の
上端部にステッピングモータ47の出力軸47aが内嵌
固着され、ステッピングモータ47から揺動レバー45
に加わる力を、角コマ46と針棒台35を介して針棒3
1に伝達し、それによって針棒31を左右に揺動させる
ことができる。
【0034】ここで、図14の角形の穴かがり縫目70
について説明する。この穴かがり縫目70は、左千鳥縫
目71と右千鳥縫目72とを有し、更に、その前端部に
前閂止め縫目73を有し、後端部に奥閂止め縫目74を
有する。尚、通常、穴かがり縫目70の縫製時には、前
閂止め縫目73の一部、左千鳥縫目71、奥閂止め縫目
74、右千鳥縫目72、前閂止め縫目73の残りの部分
の順で縫目が形成される。また、図14に示す長さa〜
e等を操作パネル4にて設定することができる。
【0035】前記ボタン穴形成機構60は、図5に示す
ように、カッタ61、カッタホルダ62、カッタ取付軸
63、カッタ作動腕64、カッタ駆動用ソレノイド65
等を有する。カッタ取付軸63の下端にカッタホルダ6
2が設けられ、そのカッタホルダ62にカッタ61がビ
ス62aで固定されている。カッタ作動腕64は後端側
が上方に屈曲した略L字形に形成され、その前後方向中
央部が枢支軸64aを介してミシン機枠に左右軸心回り
に揺動可能に支持されている。
【0036】カッタ作動腕64の前端部分はバネ部材6
6により上方へ付勢され、カッタ作動腕64の前端部が
カッタ取付軸63の上部に連結され、カッタ作動腕64
の後上端部が、カッタ駆動用ソレノイド65から後方へ
突出したプランジャ65aにリンク67を介して連結さ
れている。カッタ駆動用ソレノイド65のプランジャ6
5aを突出/退避させることによって、カッタ作動腕6
4とカッタ取付軸63を介してカッタ61を上下動させ
ることができる。尚、カッタ駆動用ソレノイド65はプ
ランジャ65aを突出方向へも退避方向へも駆動可能な
双方向ソレノイドであるため、バネ部材66はカッタ取
付軸63からカッタ61に至る機構の重量を補償する程
度のものであればよく、省略することも可能である。
【0037】次に、穴かがりミシンMの制御系について
説明する。図6に示すように、制御装置5は、CPU5
aとROM5bとRAM5cを主要部とするマイクロコ
ンピュータと、ペダル3の操作状態に応じた起動スイッ
チ3aからの信号や操作パネル4からの信号等が入力さ
れる入力インタフェース5dと、ミシンモータ2、ステ
ッピングモータ13,47、カッタ駆動用ソレノイド6
5に図示しない駆動回路を介して駆動信号を出力すると
ともに、操作パネル4へも表示状態等の制御信号を出力
する出力インタフェース5eとを備え、それらをバス5
fにて接続して構成されている。
【0038】ROM5bには、操作パネル4を用いて穴
かがり縫目70の形状とサイズを規定する複数のパラメ
ータ等の縫製に関する各種設定を行う為の設定処理プロ
グラムと、複数のパラメータに基づいて穴かがり縫目7
0の縫製データとカッタ駆動位置データとを演算するデ
ータ演算処理プログラムと、縫製データとカッタ駆動位
置データに基づいて前記布送り機構10、縫製機構3
0、ボタン穴形成機構60を駆動制御する制御プログラ
ム等が格納されている。
【0039】特に、制御装置5は、例えば、図15の
(a)〜(d)に示すように、穴かがり縫目70の形成
時に、その穴かがり縫目70の形成に先行して、1対の
千鳥縫目形成予定部71a,72aに夫々千鳥縫目7
1,72の幅方向にシフトして形成される複数本(例え
ば、3本)の直線状の補強用縫目(85a〜85c,8
7a〜87c)と、1対の閂止め縫目形成予定部73
a,74aに夫々シフトして形成される複数本(例え
ば、3本)の渡り用縫目(86a〜86c,88a〜8
8c)とを略ループ状に複数周(例えば、3周)連続的
に一筆書き状に形成するように、布送り機構10と縫製
機構30を制御するように構成されている。
【0040】そのため、前記設定処理プログラムは、操
作パネル4を用いて、前記補強用縫目と渡り用縫目の本
数を含む形状とサイズを規定する複数のパラメータ等を
設定処理可能に構成され、前記データ演算処理プログラ
ムは、これらパラメータに基づいて複数本の補強用縫目
と複数本の渡り用縫目の縫製データを作成するように構
成されている。
【0041】尚、この穴かがりミシンMでは、加工布に
穴かがり縫目70を形成する前に、ボタン穴80又はそ
の形成予定部の両側部位に亙るジグザグ縫目を下縫いで
き、また、閂止め縫目形成予定部73a,74aに山形
縫目を下縫いできるようになっており、これらジグザグ
縫目と山形縫目の形状とサイズを規定するパラメータ等
の設定についても、操作パネル4を用いて行えるように
なっている。
【0042】操作パネル4について図7を参照して説明
すると、操作パネル4の中央に、穴かがりミシンMの現
在の制御モードを表す4つのLED90と「SELECT」キ
ー91が設けられ、操作パネル4の左端付近に、異常に
対する対処後に穴かがりミシンMをリセットする為の
「RESET 」キー92、カッタ61をプログラムに依らず
に駆動する為の「CUTTER ON 」キー93、2桁の7セグ
メントディスプレイからなる表示部94、「PROGRAM N
O」キー95が設けられ、操作パネル4の右部に、電源
がONになっていることを示すLED96、何らかの異
常が生じたことを示すLED97、4桁の7セグメント
ディスプレイからなる表示部98、アップダウンキー9
9、「ENTER 」キー100 が設けられている。
【0043】「SELECT」キー91により、通常の縫製を
行う為のオートモード(AUTO)と、実際に縫針32
を落として縫製を行うことなく単に針落ち点の変化のみ
を確認するためのテストフィードモード(TESTFE
ED)と、使用者が図示しないプーリを回して手動で縫
製を行う為のマニュアルモード(MANUAL)と、各
種設定を行う為のプログラムモード(PROGRAM)
とに択一的に切換えることができ、このモードの切り換
えに応じて、現在設定されているモードに対応するLE
D90が点灯する。
【0044】プログラムモードが設定されると、図8〜
図11の複数のパラメータ(千鳥部の回転数、穴かがり
縫目形状、カッタ寸法、・・・)のうちの1つに対応す
る番号が表示部94に表示され、そのパラメータの現在
の設定値が表示部98に表示される。表示部94に表示
される番号は、「PROGRAM NO」キー95により循環的に
変更することができる。任意の番号を表示部94に表示
させた状態で、アップダウンキー99により、表示部9
8に表示されるパラメータの設定値を増減して変更し、
「ENTER 」キー100 により(確定)設定し直すことがで
きる。
【0045】各パラメータの設定値について、例えば、
電源投入後パラメータの増減がなされていない場合に
は、ROM5bに記憶されている初期値(デフォルト
値)が有効である。尚、アップダウンキー99の1回の
押圧操作により、パラメータ毎に設定されている増減量
(ステップ)だけ増減する。尚、プログラムモード以外
のモードが設定されているときは、表示部98に各種メ
ッセージが表示され、表示部94には現在選択されてい
るパラメータの番号が表示される。
【0046】図8〜図11に示すように、前記複数のパ
ラメータとして、内容の欄に記載されているように、千
鳥部の回転数、穴かがり縫目形状、カッタ寸法、カッタ
多落し時の千鳥縫い長さ、千鳥ピッチ、・・・等があ
り、各パラメータに対応付けた番号が、操作パネル4の
表示部94に表示される番号である。各パラメータ(例
えば、番号「04」の千鳥ピッチ)については、設定範
囲(0.20〜2.00mm)内で設定することができ、その設定
の際、操作パネル4のアップダウンキー99の1回の押
圧操作で1ステップ(0.05(mm))分だけ増減する。ま
た、各パラメータの初期値(番号「04」の千鳥ピッチ
には0.35(mm))が設けられている。そして、制御装置5
のROM5bに、複数のパラメータの番号に対応付けて
設定範囲データとステップデータと初期値データとが格
納されている。
【0047】ここで、番号「01」の穴かがり縫目形状
については、図12に示すように、(a)角形と、
(b)放射形と、(c)丸形と、複数の任意形とがあ
り、穴かがり縫目形状を設定する場合、図8に示すよう
に、操作パネル4を用いて、プログラムモードに切り換
えてから、表示部94に図8の番号「01」を表示させ
た状態で、例えば、表示部98に「0」を表示させると
(a)の角形に設定することが可能になる。尚、図14
のaは図8の番号「02」のカッタ寸法、bは番号「0
4」の千鳥ピッチ、cは番号「05」の千鳥幅、dは図
9の番号「20」の前閂止め長さ、eは番号「30」の
奥閂止め長さを表している。
【0048】特に、下縫いする為の複数のパラメータと
して、図10に示すように、番号「45」の縫い合せ下
縫い回数、番号「46」の山形下縫い回数、番号「4
7」の矩形下縫い回数、・・・、番号「54」の下縫い
閂止めY針数(山形下縫いの時のみ有効)があり、これ
らパラメータの番号に対応付けて設定範囲データとステ
ップデータと初期値データが、制御装置5のROM5b
に格納されている。
【0049】図8〜図11の複数のパラメータのうち、
図10の番号「45」〜「54」のパラメータ以外のパ
ラメータの大部分が、制御装置5に対して穴かがり縫目
の形状とサイズを規定する複数のパラメータ(これが、
第2パラメータに相当する)であり、それらの一部のパ
ラメータと図10の番号「47」,「49」〜「52」
のパラメータが、制御装置5に対して前記補強用縫目と
渡り用縫目の形状とサイズを規定する複数のパラメータ
(これが、第1パラメータに相当する)である。このよ
うに、第2パラメータの一部を第1パラメータとして活
用している。
【0050】加工布に穴かがり縫目70の形成時に、そ
の穴かがり縫目70の形成に先行して、各千鳥縫目形成
予定部71a,72aにおいて複数本の補強用縫目と、
各閂止め縫目形成予定部73a,74aにおいて複数本
の渡り用縫目の下縫いを行う場合、番号「47」の矩形
下縫い回数を(2〜5)の何れかに設定する。尚、図1
5の(a)〜(d)では、番号「47」の矩形下縫い回
数を(3)に設定した場合を示している。
【0051】各千鳥縫目形成予定部71a,72aにお
いて1本の補強用縫目と、各閂止め縫目形成予定部73
a,74aにおいて1本の渡り用縫目の下縫いを行う場
合は、番号「47」の矩形下縫い回数を(1)に設定
し、行わない場合には(0)を設定する。尚、加工布に
穴かがり縫目を縫製する前に、前記ジグザグ縫目の下縫
いを行う場合には番号「45」の縫い合せ下縫い回数を
(1)に設定し、行わない場合には(0)に設定し、前
記矩形縫目の下縫いを行う場合には番号「46」の矩形
下縫い回数を(1)に設定し、行わない場合には(0)
に設定する。
【0052】前記制御装置5により実行される制御につ
いて、図13のフローチャートを参照して説明する。但
し、穴かがり縫目70の形成時に、その穴かがり縫目7
0の形成に先行して、図15の(a)に示すように、3
本2組(計6本)の直線状の補強用縫目85a〜85
c,87a〜87cと、3本2組(計6本)の渡り用縫
目86a〜86c,88a〜88cとを形成する場合を
例にして説明する。
【0053】穴かがりミシンMの電源投入とともにこの
制御が開始され、先ず、初期設定(S1)が行われた
後、パラメータ設定処理(S2)が行われる。このパラ
メータ設定処理では、例えば、電源投入直後には、図8
〜図11の複数のパラメータにROM5bに記憶されて
いる初期値が設定されるが、前述したように、操作パネ
ル4を用いて、複数のパラメータの設定値を変更して設
定し直すことができる。
【0054】特に、このパラメータ設定処理では、補強
用縫目85a〜85c,87a〜87cと渡り用縫目8
6a〜86c,88a〜88cの下縫いを行うために、
図10の番号「47」の矩形下縫い回数を(3)に設定
する。また、番号「48」〜「52」のパラメータの設
定値についても、設定範囲内で所望の値に設定し直すこ
とができる。ここで、その他の下縫いを行わないため
に、番号「45」の縫い合せ下縫い回数と番号「46」
の山形下縫い回数については(0)に設定することにな
る。
【0055】次に、「ENTER 」キー100 が操作されてパ
ラメータの設定が終了すると(S3;Yes)、複数のパラ
メータの設定値が読込まれ(S4)、穴かがり縫目のサ
イズと形状を規定する複数のパラメータに基づいて、穴
かがり縫目70の縫製データが演算されるとともに、番
号「47」〜「52」の複数のパラメータと穴かがり縫
目70の形状とサイズを規定する複数の第2パラメータ
とに基づいて、補強用縫目85a〜85c,87a〜8
7cと渡り用縫目86a〜86c,88a〜88cの縫
製データが演算され(S5)、カッタ61を落とすカッ
タ駆動位置データが演算され(S6)、これらのデータ
はRAM5cに書込まれる。
【0056】ここで、S5においては、先ず、千鳥縫目
形成予定部71a,72aの幅方向中央と閂止め縫目形
成予定部73a,74aの長さ方向中央に、補強用縫目
85a、渡り用縫目86a、補強用縫目87a、渡り用
縫目88aをこの順で縫製し(図15の(a)参照)、
次に、千鳥縫目形成予定部71a,72aと閂止め縫目
形成予定部73a,74aのうちボタン穴形成予定部側
付近(例えば、ボタン穴形成予定部から0.5 mmの位置)
に、補強用縫目85b、渡り用縫目86b、補強用縫目
87b、渡り用縫目88bをこの順で縫製し(図15の
(b)参照)、最後に、千鳥縫目形成予定部71a,7
2aと閂止め縫目形成予定部73a,74aのうちボタ
ン穴形成予定部側と反対側端部付近(例えば、前記反対
側端部から0.5 mmの位置) に、補強用縫目85c、渡り
用縫目86c、補強用縫目87c、渡り用縫目88cを
この順で縫製するように(図15の(c)参照)、縫製
データが演算される。
【0057】更に具体的には、補強用縫目85aの前の
止め縫いを穴かがり縫目70の縫製開始点付近から縫製
を開始し、渡り用縫目88cの縫製を穴かがり縫目70
の縫製開始点で終了する縫製データに演算される。ま
た、補強用縫目85a〜85c,87a〜87cと渡り
用縫目86a〜86c,88a〜88cの縫製データの
演算に続いて、穴かがり縫目70の、前閂止め縫目73
の一部、左千鳥縫目71、奥閂止め縫目74、右千鳥縫
目72、前閂止め縫目73の残りの部分を、この順で縫
製するように(図15の(d)参照)縫製データが演算
される。尚、複数のパラメータを用いて縫製データとカ
ッタ駆動位置データを演算する具体的な方法について
は、本出願人が出願した特願平11−124302号に
記載した演算方法と略同様であるので説明を省略する。
【0058】続いて、ペダル3が踏込み操作されると
(S7;Yes)、RAM5cに記憶している縫製データに
基づいて、布送り機構10と縫製機構30が駆動制御さ
れて縫製処理(S8)が実行され、前述のように、1対
の千鳥縫目形成予定部71a,72aに夫々千鳥縫目7
1,72の幅方向にシフトして形成される3本の直線状
の補強用縫目85a〜85c,87a〜87cと、1対
の閂止め縫目形成予定部73a,74aに夫々形成され
る3本の渡り用縫目86a〜86c,88a〜88cと
が略ループ状に3周続けて連続的に一筆書き状に形成さ
れる。
【0059】そして、各千鳥縫目形成予定部71a,7
2aに形成される3本の補強用縫目85a〜85c,8
7a〜87cは、千鳥縫目71,72の幅方向に等間隔
に形成され、各閂止め縫目形成予定部73a,74aに
形成される3本の渡り用縫目86a〜86c,88a〜
88cは、閂止め縫目73,74の長さ方向に等間隔に
形成されることになる。
【0060】その後、RAM5cに記憶しているカッタ
駆動位置データに基づいて、布送りされる加工布に対し
てカッタ61が、両側に千鳥縫目71,72を形成した
段階でカッタ落とし位置に達すると、縫製が一時的に中
断されてから(S10)、ボタン穴形成機構60により
カッタ61が下降駆動され(S11)ボタン穴80が形
成される。尚、カッタ61の駆動位置とは、右千鳥縫目
72の形成中または形成終了直後の所定位置となる。そ
の後、縫製終了でないときには(S12;No )S7へリ
ターンし、ペダル3が踏込み操作されているときには
(S7;Yes)、S8の縫製処理において縫製が再開さ
れ、穴かがり縫目70の縫製が終了すると(S12;Ye
s)S2へリターンする。
【0061】前記穴かがりミシンMの作用・効果につい
て説明する。制御装置5により布送り機構10と縫製機
構30が制御され、穴かがり縫目70の形成時に、その
穴かがり縫目70の形成に先行して、1対の千鳥縫目形
成予定部71a,72aに夫々千鳥縫目71,72の幅
方向にシフトして形成される複数本の直線状の補強用縫
目と、1対の閂止め縫目形成予定部73a,74aに夫
々形成される複数本の渡り用縫目とを、余計な縫目を形
成することなく、略ループ状に複数周連続的に一筆書き
状に形成することができる。
【0062】各千鳥縫目形成予定部71a,72aに、
複数本の補強用縫目を千鳥縫目71,72の幅方向にシ
フトさせて形成するので、千鳥縫目形成予定部71a,
72aを広い範囲で補強することができ、その補強後、
千鳥縫目形成予定部72a,72aに千鳥縫目71,7
2を形成する際、千鳥縫目71,72付近の加工布が糸
で引張られて縮んで皺になりにくくなり、綺麗な千鳥縫
目71,72を形成することができる。尚、各千鳥縫目
形成予定部71a,72aに等間隔に形成された複数本
の補強縫目により、千鳥縫目形成予定部71a,72a
を広い範囲で略均等に補強することができ、綺麗な千鳥
縫目70を形成するうえで有効になる。
【0063】特に、1対の閂止め縫目形成予定部73
a,74aに夫々複数本の渡り用縫目を形成するので、
1対の千鳥縫目形成予定部71a,72aに夫々形成さ
れる複数本の補強用縫目を、1対の閂止め縫目73a,
74aに夫々形成される複数本の渡り縫目とともに連続
的に形成できるようになり、その縫製動作も連続的に円
滑に行うことができるため、ミシンの負荷も軽減する。
【0064】しかも、閂止め縫目形成予定部73a,7
4aを複数本の渡り用縫目で補強することができるた
め、その補強後、閂止め縫目形成予定部73a,74a
に閂止め縫目73,74を形成する際、閂止め縫目7
3,74付近の加工布が糸で引張られて縮んで皺になり
にくくなり、綺麗な閂止め縫目73,74も形成するこ
とが可能になる。尚、1対の閂止め縫目形成予定部73
a,74aに夫々形成される複数本の渡り用縫目をシフ
トさせた縫目に形成したので、閂止め縫目形成予定部7
3a,74aを広い範囲で補強することができ、綺麗な
千鳥縫目70を形成するうえで有効になる。
【0065】操作パネル4を操作して、前記複数の第1
パラメータを設定して、穴かがり縫目70の千鳥縫目7
1,72に対応する形状とサイズの補強用縫目85a〜
85c,87a〜87cと渡り用縫目86a〜86c,
88a〜88cとを形成することができ、前記複数の第
2パラメータを設定して、所望の形状とサイズの穴かが
り縫目70を形成することができる。そして、複数の第
2パラメータの一部を前記第1パラメータとして活用す
るので、第1パラメータを新たに設定する設定数を低減
して設定作業を簡単に行うことができ、千鳥縫目71,
72に対応する補強用縫目85a〜85c,87a〜8
7cの形状とサイズを容易に設定することが可能にな
る。
【0066】尚、複数本の補強用縫目85a〜85c,
87a〜87cと複数本の渡り用縫目86a〜86c,
88a〜88cとを、1対の千鳥縫目71,72と1対
の閂止め縫目73,74で夫々覆い隠すことがてきる。
また、加工布がニット等の起毛素材からなる加工布の場
合には、複数本の補強用縫目と複数本の渡り用縫目によ
り、加工布の起毛部をかなり倒すことができるため、閂
止め縫目が加工布の起毛部の下側に入り込みにくくな
り、閂止め縫目の見栄えを一層良くすることができる。
【0067】次に、前記実施形態の変形例について説明
する。 1〕図16に示すように、穴かがり縫目の形成時に、そ
の穴かがり縫目の形成に先行して、例えば、閂止め縫目
形成予定部74aに形成される3本の渡り用縫目89a
〜89cのうち、1本の渡り用縫目89aを、閂止め縫
目と交差する山形縫目を含む縫目に形成し、残りの2本
の渡り用縫目89b,89cを門形の縫目に形成しても
よい。この場合、閂止め縫目形成予定部74aをより確
実に補強することができ、綺麗な千鳥縫目70を形成す
るうえで有効になる。
【0068】また、複数本の渡り用縫目を山形縫目を含
む縫目に形成してもよい。尚、図示していないが、前閂
止め縫目形成予定部73aに形成される3本の渡り用縫
目のうち、少なくとも1本の渡り用縫目89aを閂止め
縫目と交差する山形縫目を含む縫目に形成してもよい。
【0069】2〕穴かがり縫目の形成時に、その穴かが
り縫目の形成に先行して、1対の千鳥縫目形成予定部に
夫々千鳥縫目の幅方向にシフトして形成される2又は4
本以上の直線状の補強用縫目と、1対の閂止め縫目形成
予定部に夫々形成される2又は4本以上の渡り用縫目と
を略ループ状に複数周連続的に形成するように構成して
もよい。
【0070】3〕各千鳥縫目形成予定部に形成される複
数本の補強用縫目については、千鳥縫目の幅方向にシフ
トして形成すればよく、千鳥縫目の幅方向に等間隔に形
成することは必須ではない。 4〕複数本の補強用縫目と複数本の渡り用縫目の形成順
序については、前記実施形態の図15の(a)〜(c)
のように限定することはなく、複数本の補強用縫目と複
数本の渡り用縫目とを略ループ状に複数周連続的に一筆
書き状に形成する種々の順序とすることが可能である。 5〕各閂止め縫目形成予定部に、複数本の渡り用縫目を
シフトさせず纏まった状態に形成してもよい。
【0071】6〕前記実施形態では、ペダル3を踏込み
続けると、補強用縫目85a〜85c,87a〜87c
と渡り用縫目86a〜86c,88a〜88cを形成し
てから、穴かがり縫目70の形成を連続的に行うように
なっているが、補強用縫目85a〜85c,87a〜8
7cと渡り用縫目86a〜86c,88a〜88cの縫
製と、穴かがり縫目70の縫製を、独立に行うように構
成してもよい。
【0072】7〕予め記憶された種々の穴かがり縫目の
縫製データ、補強用縫目と渡り用縫目の縫製データ、更
には、種々のカッタ駆動位置データから、所望の穴かが
り縫目と補強用縫目と渡り用縫目の縫製データとカッタ
駆動位置データを選択設定して、布送り機構、縫製機
構、ボタン穴形成機構を駆動制御するようにしてもよ
い。尚、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施形
態や変形例に種々の変更を付加した形態で実施すること
も可能であるし、穴かがりミシンに関わらず、少なくと
も、布送り機構と縫製機構と制御装置を備えたミシンに
本発明を適用可能である。
【0073】
【発明の効果】 請求項1の穴かがりミシンによれば、
制御手段により布送り手段と縫製手段が制御され、穴か
がり縫目の形成時に、その穴かがり縫目の形成に先行し
て、1対の千鳥縫目形成予定部に夫々千鳥縫目の幅方向
にシフトして形成される複数本の直線状の補強用縫目
と、1対の閂止め縫目形成予定部に夫々形成される複数
本の渡り用縫目とを略ループ状に複数周連続的に形成す
ることができる。特に、1対の閂止め縫目形成予定部に
夫々複数本の渡り用縫目を形成するので、1対の千鳥縫
目形成予定部に夫々形成される複数本の補強用縫目を、
1対の閂止め縫目形成予定部に夫々形成される複数本の
渡り縫目とともに連続的に形成できるようになり、その
縫製動作も連続的に円滑に行うことができるため、ミシ
ンの負荷も軽減するし、閂止め縫目形成予定部を複数本
の渡り用縫目で補強することができるため、その補強
後、閂止め縫目形成予定部に閂止め縫目を形成する際、
閂止め縫目付近の加工布が糸で引張られて縮んで皺にな
りにくくなり、綺麗な閂止め縫目を形成することが可能
になる。
【0074】請求項2の穴かがりミシンによれば、複数
本の補強用縫目と複数本の渡り用縫目とを一筆書き状に
形成するので、余計な縫目を形成することなく、1対の
千鳥縫目形成予定部に夫々形成される複数本の補強用縫
目と、1対の閂止め縫目形成予定部に夫々形成される複
数本の渡り用縫目を連続的に形成することができる。
【0075】請求項3の穴かがりミシンによれば、各千
鳥縫目形成予定部に形成される複数本の補強用縫目を、
千鳥縫目の幅方向に等間隔に形成できるので、これら補
強用縫目により、千鳥縫目形成予定部を広い範囲で略均
等に補強することができ、綺麗な千鳥縫目を形成するう
えで有効になる。
【0076】請求項4の穴かがりミシンによれば、第1
パラメータ設定手段により複数の第1パラメータを設定
して、穴かがり縫目の千鳥縫目に対応する形状とサイズ
の補強用縫目を形成することができ、第2パラメータ設
定手段により複数の第2パラメータを設定して、所望の
形状とサイズの穴かがり縫目を形成することができる。
そして、複数の第2パラメータの一部を前記第1パラメ
ータとして活用するので、第1パラメータを新たに設定
する設定数を低減して設定作業を簡単に行うことがで
き、千鳥縫目に対応する補強用縫目の形状とサイズを容
易に設定することが可能になる。
【0077】請求項5の穴かがり縫目形成方法によれ
ば、特に、1対の千鳥縫目形成予定部に夫々形成される
複数本の補強用縫目を、1対の閂止め縫目形成予定部に
夫々形成される複数本の渡り縫目とともに連続的に形成
することができ、その縫製動作も連続的に円滑に行うこ
とができるため、ミシンの負荷も軽減する。しかも、閂
止め縫目形成予定部を複数本の渡り用縫目で補強するこ
とができるため、その補強後、閂止め縫目形成予定部に
閂止め縫目を形成する際、閂止め縫目付近の加工布が糸
で引張られて縮んで皺になりにくくなり、綺麗な閂止め
縫目を形成することが可能になる。その他、請求項1の
効果と同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る穴かがりミシンの斜視
図である。
【図2】穴かがりミシン要部の右側面図である。
【図3】布送り機構の斜視図である。
【図4】縫製機構の斜視図である。
【図5】ボタン穴形成機構の斜視図である。
【図6】制御装置を含む制御系のブロック図である。
【図7】操作パネルの正面図である。
【図8】複数のパラメータを表す図表(1/4)であ
る。
【図9】複数のパラメータを表す図表(2/4)であ
る。
【図10】複数のパラメータを表す図表(3/4)であ
る。
【図11】複数のパラメータを表す図表(4/4)であ
る。
【図12】穴かがり縫目形状を示し、(a)は角形
(b)は放射形(c)は円形の穴かがり縫目である。
【図13】制御装置で実行される制御のフローチャート
である。
【図14】穴かがり縫目の平面図である。
【図15】補強用縫目と渡り用縫目と穴かがり縫目の縫
製工程図であり、(a)1周目の縫目を形成した状態の
図、(b)は2周目の縫目を形成した状態の図、(c)
3周目の縫目を形成した状態の図、(d)は穴かがり縫
目を形成した状態の図である。
【図16】変更形態に係る渡り用縫目と穴かがり縫目の
一部の平面図である。
【符号の説明】
M 穴かがりミシン 4 操作パネル 5 制御装置 10 布送り機構 30 縫製機構 70 穴かがり縫目 71,72 千鳥縫目 71a,72a 千鳥縫目形成予定部 73,74 閂止め縫目 73a,74a 閂止め縫目形成予定部 85a〜85c,87a〜87c 補強用縫目 86a〜86c,88a〜88c,89a〜89c 渡
り用縫目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 幸夫 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 柴田 到 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 近藤 隆 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 蒲野 淳 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 Fターム(参考) 3B150 AA24 CB03 CB14 CE23 LA64 LA65 LB02 MA03 NA64 QA02 QA06 QA07 QA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工布を布送りする布送り手段と、加工
    布に縫目を形成する縫製手段と、布送り手段と縫製手段
    を制御して1対の千鳥縫目と1対の閂止め縫目を含む穴
    かがり縫目を形成させる制御手段を備えた穴かがりミシ
    ンにおいて、 前記制御手段は、穴かがり縫目の形成時に、その穴かが
    り縫目の形成に先行して、1対の千鳥縫目形成予定部に
    夫々千鳥縫目の幅方向にシフトして形成される複数本の
    直線状の補強用縫目と、1対の閂止め縫目形成予定部に
    夫々形成される複数本の渡り用縫目とを略ループ状に複
    数周連続的に形成するように、布送り手段と縫製手段を
    制御することを特徴とする請求項1に記載の穴かがりミ
    シン。
  2. 【請求項2】 前記複数本の補強用縫目と複数本の渡り
    用縫目とを一筆書き状に形成することを特徴とする請求
    項1に記載の穴かがりミシン。
  3. 【請求項3】 各千鳥縫目形成予定部に形成される複数
    本の補強用縫目は、千鳥縫目の幅方向に等間隔に形成さ
    れることを特徴とする請求項1又は2に記載の穴かがり
    ミシン。
  4. 【請求項4】 前記制御手段に対して、補強用縫目の形
    状とサイズを規定する複数の第1パラメータを設定する
    為の第1パラメータ設定手段と、穴かがり縫目の形状と
    サイズを規定する複数の第2パラメータを設定する為の
    第2パラメータ設定手段を設け、複数の第2パラメータ
    の一部を第1パラメータとして活用することを特徴とす
    る請求項1〜3の何れかに記載の穴かがりミシン。
  5. 【請求項5】 加工布を布送りする布送り手段と、加工
    布に縫目を形成する縫製手段とを制御して穴かがり縫目
    を形成する穴かがり縫目形成方法において、 前記穴かがり縫目の形成に際して、その穴かがり縫目の
    形成に先行して、1対の千鳥縫目形成予定部に夫々千鳥
    縫目の幅方向にシフトして形成される複数本の直線状の
    補強用縫目と、1対の閂止め縫目形成予定部に夫々形成
    される複数本の渡り用縫目とを、略ループ状に複数周連
    続的に形成することを特徴とする穴かがり縫目形成方
    法。
JP34648299A 1999-12-06 1999-12-06 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法 Pending JP2001162069A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34648299A JP2001162069A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法
CN200310119968A CN100587148C (zh) 1999-12-06 2000-12-06 锁眼机及形成锁眼针迹的方法
CNB001372432A CN1193125C (zh) 1999-12-06 2000-12-06 锁眼机及形成锁眼针迹的方法
CN2003101199705A CN1532319B (zh) 1999-12-06 2000-12-06 锁眼机及形成锁眼针迹的方法
KR1020000073608A KR100778187B1 (ko) 1999-12-06 2000-12-06 휘감치기 미싱 및 휘감치기 바늘땀 형성 방법
DE10060583A DE10060583A1 (de) 1999-12-06 2000-12-06 Nähmaschine und Verfahren des Steuerns einer Nähgutvorschubeinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34648299A JP2001162069A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162069A true JP2001162069A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18383735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34648299A Pending JP2001162069A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010576A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Juki Corp ボタン穴かがりミシン
JP2003071166A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Juki Corp ミシン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010576A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Juki Corp ボタン穴かがりミシン
JP4598315B2 (ja) * 2001-07-04 2010-12-15 Juki株式会社 ボタン穴かがりミシン
JP2003071166A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Juki Corp ミシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665619B2 (ja) ジグザグミシン
JP4239292B2 (ja) 穴かがり縫いミシン
KR100778187B1 (ko) 휘감치기 미싱 및 휘감치기 바늘땀 형성 방법
JP6232894B2 (ja) ミシン及びミシンの制御方法
JPH11333164A (ja) ボタン穴かがりミシン
JP2001162069A (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法
JP4240181B2 (ja) 穴かがり縫目形成方法及び穴かがりミシン及び穴かがり縫目
JP4240714B2 (ja) 千鳥縫いミシン
JP4389324B2 (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法
JP3503132B2 (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり形成方法
JP2002346266A (ja) ミシンの糸切り装置
JPH05228284A (ja) コーディング用ミシン
JP4750954B2 (ja) サイクルミシン
JP2001259265A (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法
JP2000262780A (ja) 穴かがり縫いミシン
JP4288749B2 (ja) 穴かがり縫いミシン
JP4255644B2 (ja) ミシン
JP4392572B2 (ja) 穴かがりミシン
JP2001162071A (ja) 穴かがり縫いミシン及び穴かがり縫目構造
JP2003164679A (ja) 根巻きボタン付けミシン
JP2006272011A (ja) ボタン穴かがりミシン
JP4304557B2 (ja) 穴かがり縫いミシン
JPH02109591A (ja) 縫目模様の重ね縫が可能なミシン
JPH0587279B2 (ja)
JP3817039B2 (ja) 刺繍縫いミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090316