JP2001160555A - 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法 - Google Patents

111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法

Info

Publication number
JP2001160555A
JP2001160555A JP37617099A JP37617099A JP2001160555A JP 2001160555 A JP2001160555 A JP 2001160555A JP 37617099 A JP37617099 A JP 37617099A JP 37617099 A JP37617099 A JP 37617099A JP 2001160555 A JP2001160555 A JP 2001160555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
oxide film
film
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37617099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397491B2 (ja
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Shigetoshi Sugawa
成利 須川
Katsuyuki Sekine
克行 関根
Yuji Saito
祐司 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37617099A priority Critical patent/JP4397491B2/ja
Priority to US09/866,576 priority patent/US7012311B2/en
Publication of JP2001160555A publication Critical patent/JP2001160555A/ja
Priority to US10/986,778 priority patent/US7759762B2/en
Priority to US11/907,349 priority patent/US20080128758A1/en
Priority to US11/907,348 priority patent/US7795106B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4397491B2 publication Critical patent/JP4397491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40111Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • H10B51/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28238Making the insulator with sacrificial oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】111面方位のシリコンをその表面に有するシ
リコンに形成されるトランジスタに適応される高品質な
シリコン酸化膜、シリコン窒化膜を提供する。 【構成】111面方位のシリコンをその表面に有するシ
リコン基体、または少なくとも1層の金属層上方に絶縁
膜を介して設けられた111面方位をその表面に主体に
有するシリコン層にトランジスタを複数含む半導体装置
において、前記シリコンの表面に形成された絶縁膜の少
なくとも一部がKrを含有するシリコン酸化膜ないしは
ArまたはKrを含有するシリコン窒化膜であることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、111面方位のシリコ
ンをその表面に有するシリコンに形成されるトランジス
タを複数含む半導体装置およびその形成方法に係る。
【0002】
【従来の技術】MIS(金属/絶縁膜/シリコン)トラ
ンジスタのゲート絶縁膜には、低リーク電流特性、低界
面準位密度、高ホットキャリア耐性などの高性能電気特
性、高信頼性が要求される。これらの要求を満たすゲー
ト絶縁膜形成技術として、従来は、800℃以上の熱酸
化技術が用いられてきた。この熱酸化技術を使用して、
良好な酸化膜/シリコン界面特性、酸化膜の耐圧特性、
リーク電流特性が得られるのは、従来、表面が100面
方位に配向したシリコンを用いたときであった。100
以外の他の面方位に配向したシリコンに熱酸化技術を使
用したゲート酸化膜を形成しても、100面方位に配向
したシリコンのシリコン酸化膜に比べて、酸化膜/シリ
コン界面の界面準位密度が高く、また酸化膜の耐圧特
性、リーク電流特性が悪いなど電気的特性が劣ってしま
っていた。また、MISトンジスタのモビリティに関し
ても100面方位に配向したシリコンを使用したときが
良く、他の面方位のシリコンでは高い駆動力のあるMI
Sトランジスタを作成できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、10G
Hzオーダーの高速動作素子を実現するためには、信号
を減衰させることなく伝播させたりクロストークを抑制
させたりするために、半導体基体に金属材料を導入する
必要があるが、550℃以上の高温プロセスを用いると
金属と半導体が反応を起こすことによって素子の動作性
能が劣化してしまうという問題や、また、不純物が再拡
散することによって正確な不純物分布の形成が難しくな
り、微細な高速素子の形成が困難となるという問題が発
生し、800℃以上の熱酸化技術が使用できないという
課題が生じていた。
【0004】また、さらにトランジスタの駆動能力を向
上させるには、シリコンの面密度が高い111面配向の
シリコンを使用しかつ、シリコン酸化膜よりも誘電率の
高い薄いゲート絶縁膜を用いることが要求されるが、従
来、界面準位が低く、耐圧の高い良質な電気特性を有す
る高誘電率絶縁膜を111面配向のシリコンに低温で形
成する方法はなかった。
【0005】また、シリコン基体に形成されるトランジ
スタ集積素子のシャロートレンチアイソレーション素子
分離構造においては、熱酸化技術によりシリコン酸化膜
を形成した場合、素子分離側壁部の角に近い部分のシリ
コン酸化膜が、平坦なシリコン表面部のシリコン酸化膜
より薄膜化したり、質が劣化したりして漏れ電流や耐圧
などの特性が劣り、素子の信頼性的な性能を劣化させる
という問題が発生していた。これは、100面配向した
シリコンを使用したとき素子分離側壁部の角の主たる部
分が111面配向していることにも原因している。こう
した問題を解決しようとして、従来は素子分離領域側壁
部のシリコン表面に対する角度を約70度以下のテーパ
を設けた形状にして、側壁部の角のシリコン酸化膜の薄
膜化を軽減していた。しかしながら、この場合において
も約30%以上の薄膜化が生じ、この薄膜化した部分に
おける酸化膜の漏れ電流や耐圧などの特性劣化の発生を
完全には防止できていなかった。また、さらには、なだ
らかなテーパ角を持った凹形状の素子分離領域を形成す
ることで、素子分離幅が広くなり、トランジスタなどの
素子を形成する有効な領域の面積的比率が低下し、高密
度集積化が図れないという問題が生じていた。
【0006】さらに、絶縁膜上に形成されたポリシリコ
ンなどのシリコン層は111面に主として安定して配向
する性質を持つが、従来の熱酸化法ではこうしたポリシ
リコン上に良質なシリコンゲート酸化膜を形成すること
が困難であった。したがって、絶縁膜上に形成されたシ
リコン層に、高性能な半導体素子を形成することができ
ず、絶縁膜上の高性能はシリコン素子を複数重ね合わせ
た3次元集積回素子を実現することも困難であった。
【0007】よって、以上述べた課題を克服するため
の、従来の熱酸化技術に代わる111面配向のシリコン
にも適応可能な550℃以下の低温での高品質な絶縁膜
形成技術が求められている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、係る従来の課
題を解決するためになされたものであり、111面方位
のシリコンをその表面に有するシリコン基体にトランジ
スタを複数含む半導体装置において、前記シリコンの表
面に形成された絶縁膜の少なくとも一部がKrを含有す
るシリコン酸化膜ないしはArまたはKrを含有するシ
リコン窒化膜であることを特徴とする。また、少なくと
も1層の金属層上方に絶縁膜を介して設けられた111
面方位をその表面に主体に有するシリコン層にトランジ
スタを複数含む半導体装置において、前記シリコン層の
表面に形成された絶縁膜の少なくとも一部がKrを含有
するシリコン酸化膜ないしはArまたはKrを含有する
シリコン窒化膜であることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、550℃以下の低温のプラズ
マ酸化で成膜したにも関わらず、1000℃程度の高温
で成膜したシリコン熱酸化膜より優れた特性、信頼性を
有するシリコン酸化膜を111面配向のシリコン(ポリ
シリコンを含む)上に形成することが可能となり、高性
能なトランジスタ集積回路を実現できる。
【0010】また、本発明によれば、1000℃程度の
高温で成膜したシリコン熱酸化膜と同程度の優れた特
性、信頼性を有するシリコン窒化膜を550℃以下の低
温で111面配向のシリコン(ポリシリコンを含む)上
に形成することが可能となり、高誘電率ゲート絶縁膜を
もった高性能なトランジスタ集積回路を実現できる。
【0011】また、本発明によれば、シャロートレンチ
アイソレーションなどの素子分離側壁部の主に111面
配向した角部分にも高品質なシリコン酸化膜、シリコン
窒化膜を形成することが可能となり、酸化膜の漏れ電流
や耐圧などの特性が良好になり、素子の電気的特性、信
頼性の向上を実現でき、素子分離幅を狭くした高密度な
素子集積化が可能となる。
【0012】さらに、強誘電メモリー素子、フラッシュ
メモリー素子などの高品質で安定で高信頼性を求められ
るゲート絶縁膜にも適応される。
【0013】さらに、本発明によれば、絶縁膜上に形成
されたポリシリコンなどの主として111面に配向する
シリコンに高品質なシリコンゲート酸化膜、シリコンゲ
ート窒化膜を形成することが可能となり、高駆動能力を
有するポリシリコントランジスタ、さらにはトランジス
タ、機能素子を複数積層した3次元集積回路素子を実現
することもできる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例をあげて詳細に説明
する。
【0015】
【実施例1】まずは、プラズマを用いた低温の酸化膜形
成について述べる。図1は、本発明の酸化方法を実現す
るための、ラジアルラインスロットアンテナを用いた装
置の一例を示す断面図である(特許願9−133422
参照)。本実施例においては、酸化膜形成時のためにK
rをプラズマ励起ガスとして使用していることに新規な
特徴がある。真空容器(処理室)101内を真空にし、
シャワープレート102からKrガス、Oガスを導入
し、処理室内の圧力を1Torr程度に設定する。シリ
コンウェハ等の円形状の基板103を、加熱機構を持つ
試料台104に置き、試料の温度が400度になるよう
に設定する。この温度設定は200−550度の範囲内
で以下に述べる結果はほとんど同様のものとなる。同軸
導波管105から、ラジアルラインスロットアンテナ1
06、誘電体板107を通して、処理室内に、2.45
GHzのマイクロ波を供給し、処理室内に高密度のプラ
ズマを生成する。また、供給するマイクロ波の周波数
は、900MHz以上10GHz以下の範囲にあれば以
下に述べる結果はほとんど同様のものとなる。シャワー
プレート102と基板103の間隔は、本実施例では6
cmにしてある。この間隔は狭いほうがより高速な成膜
が可能となる。本実施例では、ラジアルラインスロット
アンテナを用いたプラズマ装置を用いて成膜した例を示
したが、他の方法を用いてマイクロ波を処理室内に導入
してもよい。
【0016】KrガスとOガスが混合された高密度励
起プラズマ中では、中間励起状態にあるKrとO
子が衝突し、原子状酸素Oが効率よく発生する。この
原子状酸素により、基板表面は酸化される。従来の、シ
リコン表面の酸化は、HO分子、O分子により行わ
れ、処理温度は、800℃以上と極めて高いものであっ
たが、本発明の原子状酸素による酸化は、550℃以下
と十分に低い温度で可能とある。KrとOの衝突機
会を大きくするには、処理室圧力は高い方が望ましい
が、あまり高くすると、発生したO同志が衝突し、O
分子に戻ってしまう。当然、最適ガス圧力が存在す
る。図2に、処理室内の圧力比を、Kr97%酸素3%
に保って、処理室のガス圧を変えたときの、シリコン基
板温度400度、10分間の酸化処理により成長する酸
化膜厚を示す。処理室のガス圧が1Torrの時に最も
酸化膜は厚くなり、この圧力ないしはその近傍の酸化条
件が最適である。この最適圧力は基板シリコンの面方位
が100面でも111面でも変わらない。
【0017】図3には、Kr/O高密度プラズマを用
いたシリコン基板表面酸化時の酸化膜厚と酸化時間の関
係を示す。シリコン基板は面配向100面と111面の
ものを示している。図3には同時に従来の900℃のド
ライ熱酸化による酸化時間依存性を示している。基板温
度400度、処理室内圧力1TorrにおけるKr/O
高密度プラズマ酸化の酸化速度は、基板温度1000
度の大気圧ドライO酸化の酸化速度より、速いことが
明らかである。Kr/O高密度プラズマを用いたシリ
コン基板表面酸化を導入する事により、表面の酸化技術
の生産性も大幅に向上させる。従来の高温熱酸化技術で
は、表面に形成された酸化膜をO分子やHO分子が
拡散によって通り抜け、シリコン/シリコン酸化膜の界
面に到達して酸化に寄与するため、酸化速度は、O
や、HO分子の酸化膜の拡散速度により律速され、
酸化時間tに対して、t1/2で増加するのが常識であ
ったが、本発明のKr/O高密度プラズマ酸化では、
酸化膜厚が、35nmまで、酸化速度は直線的である。
これは原子状酸素の拡散速度がシリコン酸化膜中が極め
て大きく、シリコン酸化膜を自在に通り抜けられること
を意味する。
【0018】また、面方位依存に関しては、従来の90
0℃ドライ熱酸化では111面方位シリコンの方が10
0面方位シリコンよりも酸化膜の成長速度が速いが、K
r/O高密度プラズマ酸化では、逆に111面方位シ
リコンの方が100面方位シリコンよりも成長速度が遅
い。本来111面方位の方が100面よりもシリコンの
面密度が多いので、酸素ラジカルの供給量が同じであれ
ば酸化速度は111面の方が100面よりも遅くなる。
Kr/O高密度プラズマを用いたシリコン基板表面酸
化では、この通りになっており、111面にも100面
同様緻密な酸化膜が形成されているといえる。一方、従
来の熱酸化では、111面の酸化速度の方が100面よ
りも早く、111面の酸化膜が100面に比べ疎である
ことを示している。
【0019】図4は、上記の手順で形成されるシリコン
酸化膜中のKr密度の深さ方向分布を、全反射蛍光X線
分光装置を用いて調べたものである。100面、111
面とも同様の結果である。Kr中の酸素の分圧3%、処
理室内の圧力1Torr、基板温度400度で行った。
Kr密度は、酸化膜厚が薄い領域になるほど減少し、シ
リコン酸化膜表面では2×1011cm−2程度の密度
でKrが存在する。すなわち、このシリコン膜は、膜厚
が4nm以上の膜中のKr濃度は一定で、シリコン/シ
リコン酸化膜の界面に向かって、Kr濃度は減少してい
る膜である。
【0020】図5は、酸化膜の界面準位密度を、低周波
C−V測定から求めた結果である。シリコン酸化膜の形
成は図1に示した装置を用いて、基板温度400度で成
膜した。希ガス中の酸素の分圧は3%、処理室内の圧力
は1Torrに固定した。比較のために、900度酸素
100%の雰囲気で成膜した熱酸化膜の界面準位密度も
同時に示す。Krガスを用いて成膜した酸化膜の界面準
位密度は、100面、111面とも低く、900℃のド
ライ酸化雰囲気で成膜した100面に形成した熱酸化膜
の界面準位密度と同等である。111面に形成した熱酸
化膜の界面準位密度はこれらに比べ1桁以上大きい。こ
れは次のような機構によると考えられる。酸化中には、
酸化膜側からみると、100面ではシリコンの結合手が
2本、111面ではシリコンの結合手が1本と3本交互
に現れる。従来の熱酸化では、111面において、3本
のシリコンの結合手に酸素が結合するとそのシリコンの
後ろ側の結合手が伸びてウイークボンドになったり、切
れてダングリングボンドになったりして界面準位が増加
してしまう。KrとOの混合ガスの高密度励起プラズ
マ酸化では、中間励起状態にあるKrとO分子が衝
突し原子状酸素Oが効率よく発生し、この原子状酸素
がウィークボンドやダングリングボンドのところに効率
よく達してシリコン−酸素の新たな結合をつくること
で、111面においても界面準位を低減すると考えられ
る。
【0021】図6は、シリコン酸化膜成膜雰囲気におけ
るKr中での酸素の分圧と、シリコン酸化膜の絶縁耐
圧、および、成膜されたシリコン酸化膜中の界面順位密
度の関係である。このとき、処理室内の圧力は1Tor
rで固定した。100面、111面とも同様の結果であ
る。Kr中の酸素分圧が3%のとき、界面順位密度は最
小となり、熱酸化膜中での界面順位密度と同等の値が得
られる。また、シリコン酸化膜の絶縁耐圧も、酸素分圧
3%付近で最大となる。このことから、Kr/O混合
ガスを用いて酸化を行うときの、酸素分圧は2−4%が
好適である。
【0022】図7は、シリコン酸化膜成膜時の圧力と、
シリコン酸化膜の絶縁耐圧、界面順位密度の関係であ
る。このとき、酸素の分圧は3%とした。100面、1
11面とも同様の結果である。成膜時の圧力が1Tor
r付近で、シリコン酸化膜の絶縁耐圧は最大値をとり、
界面順位密度は最小値をとる。このことから、Kr/O
混合ガスを用いて酸化膜を形成する場合、成膜時の圧
力は、800−1200mTorrが最適である。
【0023】この他、酸化膜の耐圧特性、リーク特性、
ホットキャリア耐性、ストレス電流を流したときのシリ
コン酸化膜が破壊に至るまでの電荷量QBD(Char
ge−to−Breakdown)などの電気的特性、
信頼性的特性に関して、Kr/O高密度プラズマを用
いたシリコン基板表面酸化による酸化膜は、900℃の
熱酸化と同様の良好な特性が得られた。
【0024】上述したように、Kr/O高密度プラズ
マにより成長した酸化膜は、400℃という低温で酸化
しているにもかかわらず、100面、111面とも、従
来の100面の高温熱酸化膜と同等ないしはより優れた
特性を示している。こうした効果が得られるのは、酸化
膜中にKrが含有されることにも起因している。酸化膜
中にKrが含有されることにより、膜中やSi/SiO
界面でのストレスが緩和され、膜中電荷や界面準位密
度が低減され、シリコン酸化膜の電気的特性が大幅に改
善されるためと考えられる。特に、図4に示されるよう
に、表面密度において5×1011cm−2以下のKr
を含むことがシリコン酸化膜の電気的特性、信頼性的特
性の改善に寄与していると考えられる。
【0025】このゲート酸化膜を使用したMISトラン
ジスタを作成し、チャネルモビリティの面方位依存を測
定したところ、111面方位のシリコンに作成したトラ
ンジスタのチャネルモビリティは100面方位のそれに
比べN型P型とも劣化がほとんどなかった。
【0026】本発明の酸化膜を実現するためには、図1
の装置の他に、プラズマを用いた低温の酸化膜形成を可
能とする別のプラズマプロセス用装置を使用してもかま
わない。たとえば、マイクロ波によりプラズマを励起す
るためのKrガスを放出する第1のガス放出手段と、酸
素ガスを放出する前記第1のガス放出手段とは異なる第
2のガス放出手段をもつ2段シャワープレート型プラズ
マプロセス装置で形成することも可能である。
【0027】
【実施例2】次に、プラズマを用いた低温の窒化膜形成
について述べる。窒化膜形成装置は図1と同じである。
本実施例においては、窒化膜形成時のためにArまたは
Krをプラズマ励起ガスとして使用する。真空容器(処
理室)101内を真空にし、シャワープレート102か
らArガス、NHガスを導入し、処理室内の圧力を1
00mTorr程度に設定する。シリコンウェハ等の円
形状の基板103を、加熱機構を持つ試料台104に置
き、試料の温度が500度になるように設定する。この
温度設定は200−550度の範囲内で以下に述べる結
果はほとんど同様のものとなる。同軸導波管105か
ら、ラジアルラインスロットアンテナ106、誘電体板
107を通して、処理室内に、2.45GHzのマイク
ロ波を供給し、処理室内に高密度のプラズマを生成す
る。また、供給するマイクロ波の周波数は、900MH
z以上10GHz以下の範囲にあれば以下に述べる結果
はほとんど同様のものとなる。シャワープレート102
と基板103の間隔は、本実施例では6cmにしてあ
る。この間隔は狭いほうがより高速な成膜が可能とな
る。本実施例では、ラジアルラインスロットアンテナを
用いたプラズマ装置を用いて成膜した例を示したが、他
の方法を用いてマイクロ波を処理室内に導入してもよ
い。本実施例では、プラズマ励起ガスにArを使用して
いるが、Krを用いても同様の結果を得ることができ
る。また、本実施例では、プラズマプロセスガスにNH
を用いているが、NとHなどの混合ガスを用いて
も良い。
【0028】ArまたはKrとNH(またはN、H
)の混合ガスの高密度励起プラズマ中では、中間励起
状態にあるArまたはKrにより、NHラジカル
が効率よく発生する。このNHラジカルにより、基板
表面は窒化される。これまで、シリコン表面の直接窒化
の例の報告はなく、プラズマCVD法などにより窒化膜
の形成が行われており、トランジスタのゲート膜に使え
る高品質な膜は得られていなかった。しかし本実施例の
シリコン窒化によれば、シリコンの面方位を選ばず、1
00面でも111面でも、低温で高品質な窒化膜を形成
することが可能となる。
【0029】本発明のシリコン窒化膜形成においては、
水素が存在することがひとつの重要な要件である。プラ
ズマ中に水素が存在することにより、シリコン窒化膜中
および界面のダングリングボンドがSi−H、N−H結
合を形成して終端され、その結果シリコン窒化膜および
界面の電子トラップが無くなる。Si−H結合、N−H
結合が本発明の窒化膜に存在することはそれぞれ赤外吸
収スペクトル、X線光電子分光スペクトルを測定するこ
とで確認されている。水素が存在することで、CV特性
のヒステリシスも無くなり、シリコン/シリコン窒化膜
界面密度も3×1010cm−2と低く抑えられる。希
ガス(ArまたはKr)とN/Hの混合ガスを使用
してシリコン窒化膜を形成する場合には水素ガスの分圧
を0.5%以上とすることで、膜中の電子や正孔のトラ
ップが急激に減少する。
【0030】図8は、上述の手順で作成したシリコン窒
化膜厚の圧力依存性である。Ar:NHの分圧比は9
8:2、成膜時間は30分である。窒化の成長速度は圧
力を下げて、希ガス(ArまたはKr)がNH(また
はN/H)に与えるエネルギーを増やした方が速く
なる。窒化の効率化の観点からは、ガス圧力は50〜1
00mTorrが好ましい。また、希ガス中のNH
(またはN/H)の分圧は1〜10%の範囲が良
く、さらに好ましくは2〜6%が良い。
【0031】本実施例のシリコン窒化膜の誘電率は7.
9であり、シリコン酸化膜の約2倍のものが得られた。
【0032】図9に、本実施例のシリコン窒化膜の電流
電圧特性を示す。これはAr/N/Hガスを用い
て、Ar:N:Hの分圧比を93:5:2として
4.2nmのシリコン窒化膜(誘電率換算酸化膜2.1
nmに相当)を成膜したときのものであり、熱酸化膜
2.1nmと比較している。1V印加時でシリコン酸化
膜より4桁以上も低いリーク電流特性が得られており、
ゲート酸化膜使用時の微細化限界を突破するトランジス
タの作成が可能となる。
【0033】上述した成膜条件、物性的・電気的特性
は、シリコンの面方位によらず、100面でも111面
でも、同様に良好である。これは、酸化膜中にSi−H
結合、N−H結合だけでなくArまたはKrが含有され
ることにも関係し、窒化膜中やシリコン/窒化膜界面で
のストレスが緩和され、シリコン窒化膜中の固定電荷や
界面準位密度が低減されて、電気的特性、信頼性的特性
が大幅に改善される。特に、図4に示されたシリコン酸
化膜の場合と同様に、表面密度において5×1011
−2以下のArまたはKrを含むことがシリコン窒化
膜の電気的特性、信頼性的特性の改善に寄与していると
考えられる。
【0034】このゲート窒化膜を使用したMOSトラン
ジスタを作成し、チャネルモビリティの面方位依存を測
定したところ、111面方位のシリコンに作成したトラ
ンジスタのチャネルモビリティは100面方位のそれに
比べN型P型とも劣化がほとんどなかった。
【0035】本発明の窒化膜を実現するためには、図1
の装置の他に、プラズマを用いた低温の酸化膜形成を可
能とする別のプラズマプロセス用装置を使用してもかま
わない。たとえば、マイクロ波によりプラズマを励起す
るためのArまたはKrガスを放出する第1のガス放出
手段と、NH(またはN/Hガス)ガスを放出す
る前記第1のガス放出手段とは異なる第2のガス放出手
段をもつ2段シャワープレート型プラズマプロセス装置
で形成することも可能である。
【0036】
【実施例3】次に、ゲート絶縁膜にプラズマを用いた低
温の酸化膜と窒化膜の2層構造を使用した実施例を説明
する。酸化膜、窒化膜形成装置は図1と同じである。本
実施例においては、酸化膜および窒化膜形成のためにK
rをプラズマ励起ガスとして使用した。まず、真空容器
(処理室)101内を真空にし、シャワープレート10
2からKrガス、Oガスを導入し、処理室内の圧力を
1Torr程度、シリコンウェハの温度が450度にな
るように設定する。そして、同軸導波管105から、ラ
ジアルラインスロットアンテナ106、誘電体板107
を通して、処理室内に、2.45GHzのマイクロ波を
供給し、処理室内に高密度のプラズマを生成し、シリコ
ン表面に1nmのシリコン酸化膜を形成した。次に、マ
イクロ波の供給を一時停止した後、Krガス、Oガス
を導入を止め、真空容器(処理室)101内を排気して
から、シャワープレート102からKrガス、NH
スを導入し、処理室内の圧力を100mTorr程度に
設定し、再び2.45GHzのマイクロ波を供給し、処
理室内に高密度のプラズマを生成して、シリコン表面に
2nmのシリコン窒化膜を形成した。
【0037】この積層ゲート絶縁膜の界面準位は図5に
示したものと同様に低く、また、実効的な誘電率は約
6.7となった。他、リーク電流特性、耐圧特性、ホッ
トキャリア耐性などの電気的特性、信頼性的特性も優れ
たものであった。シリコンの面方位依存も見られず、1
00面、111面とも優れた特性のゲート絶縁膜を形成
できた。このようにして、酸化膜の低界面準位特性と窒
化膜の高誘電率特性を兼ね備えたゲート絶縁膜を実現で
きた。
【0038】この酸化膜/窒化膜の積層ゲート絶縁膜を
使用したMISトランジスタを作成し、チャネルモビリ
ティの面方位依存を測定したところ、111面方位のシ
リコンに作成したトランジスタのチャネルモビリティは
100面方位のそれに比べN型P型とも劣化がほとんど
なかった。
【0039】本実施例では、シリコン側に酸化膜を形成
する酸化膜・窒化膜の2層構成を示したが、目的に応じ
て酸化膜・窒化膜の順序を入れ替えたり、また酸化膜/
窒化膜/酸化膜、窒化膜/酸化膜/窒化膜などのさらに
複数の積層膜を形成することも可能である。
【0040】
【実施例4】図10(a)にシャロートレンチアイソレ
ーションの概念図を示す。このシャロートレンチアイソ
レーションは、シリコン基板1003表面をプラズマに
よりエッチングし、エッチングの後のシリコン基板表面
にCVD法により形成されたシリコン酸化膜1002を
成膜し、さらに、形成されたシリコン酸化膜を平坦化エ
ッチング、例えばCMP法を用いて研磨することにより
形成される。研磨後に、シリコン基板を800−900
度の酸化性の雰囲気にさらすことにより、犠牲酸化を行
い、犠牲酸化により形成されたシリコン酸化膜をフッ酸
を含む薬液中でエッチングし、高清浄なシリコン表面を
得る。その後、基板表面をRCA洗浄などを用いて洗浄
し、ゲート絶縁膜1001を約4nm形成する。100
面のシリコンを用いてゲート絶縁膜成膜工程に従来の熱
酸化法を適用した場合、形成条件(Dry酸化かWet
酸化か、または形成温度)によらず、図16(b)に示
したように、シャロートレンチアイソレーションの角部
1004(111面方向を向いたシリコンの部分)で、
シリコン酸化膜の薄膜化が発生した。しかし、実施例1
の手順によりKr/Oを用いてシリコン酸化膜を形成
した本発明の場合は、図16(c)に示すように、シャ
ロートレンチアイソレーションの角部1005で、シリ
コン酸化膜の薄膜化が起こらなかった。本発明の酸化に
おいては原子状酸素が角部1005付近にも効率よく達
しているためと考えられる。このKrを用いたプラズマ
酸化により形成されたシャロートレンチアイソレーショ
ン部分を含めた全体のシリコン酸化膜のQBD(Chr
age to Breakdown)特性は、非常に良
好で、注入電化量10C/cmまで破壊を起こさ
ず、デバイスの信頼性を大幅に改善した。また、従来の
熱酸化法で成膜したシリコン酸化膜は、シャロートレン
チアイソレーションのテーパ角が大きくなるに従って、
シャロートレンチアイソレーション角部での薄膜化が激
しくなるが、本発明のKrを用いたプラズマ酸化では、
テーパ角が大きくなっても、シャロートレンチアイソレ
ーション角部での薄膜化が起こらない。シャロートレン
チアイソレーションのテーパ角をあげることにより、素
子分離領域の面積が減少するため、半導体素子のさらな
る集積度向上が可能となる。従来の熱酸化などの技術で
は約70度のテーパ角が用いられていたが、本発明によ
れば、90度の角度にしても良好な特性が得られ、トラ
ンジスタの集積度を従来に比べ約2倍に改善することが
できた。
【0041】また、実施例2の手順により、Ar/NH
を用いてシリコン窒化膜を100面シリコンに形成し
た場合にも、111面方向を向いたシャロートレンチア
イソレーション角部に高品質な薄膜化のないシリコン窒
化膜を形成することができ、非常に良好な電気的特性を
示し、デバイスの高信頼性を保つことができた。これは
本発明の窒化においては、酸化と同様ラジカルの挙動が
重要な要件となっており、NH*ラジカルが角部100
5付近にも効率よく達するためと考えられる。シリコン
窒化膜の厚さを4nm(シリコン酸化膜厚誘電率換算2
nm)としても良好な電気的特性を得ることができ、4
nmのシリコン酸化膜を使用したときよりもトランジス
タの駆動能力を約2倍上げることができた。
【0042】
【実施例5】次に、強誘電体メモリ素子を作成した実施
例を説明する。図11は本発明の強誘電体メモリ素子の
概略断面図である。1101はシリコン基板内に形成さ
れたPウェル、1102、1102‘はN型トランジス
タのソースドレイン、1103は、実施例2の手順に沿
って400℃でAr/NHプラズマにより形成された
厚さ5nmのゲートシリコン窒化膜、1104はN型ト
ランジスタのポリシリコンゲート、1105は実施例2
の手順に沿ってAr/NHプラズマにより400℃で
形成された厚さ5nmのシリコン窒化膜、1106は厚
さ150nmのSrTaNbO強誘電体膜、1107は
Pt電極である。1106の強誘電膜はSr:Ta:N
bが1:0.7:0.3になるようにスパッタ成膜した
あと、実施例1の手順に沿って、400℃でKr/O
プラズマ酸化してSr(Ta0.7Nb0.3
の組成となるように形成した。また、ソース・ドレイ
ン領域を形成するためのイオン注入はゲート酸化膜を通
さずに行い、400℃で電気的活性化して形成した。ゲ
ート長は0.35μmである。
【0043】SrTaNbO膜は誘電率が約40程度で
あり、従来から、ゲート絶縁膜としてシリコン酸化膜を
用いても、強誘電体メモリ素子の書き込み電圧を比較的
下げられるといった利点が知られていた。本実施例で
は、本発明ではじめて可能となるAr/NHプラズマ
によるシリコン窒化膜1103をゲート絶縁膜に使用し
ており、シリコンゲート酸化膜を使用したときに比べ、
ゲート絶縁膜の誘電率が約2倍となっているために、メ
モリ書き込み電圧をさらに約1.9分の1に低減するこ
とが可能になった。また、従来は、ポリシリコンとSr
TaNbO膜の間にIrOのような拡散防止層を使う例
が主であったが、Irが下地の半導体素子の電気的特性
にに悪影響を及ぼすという問題が生じていた。本実施例
では、本発明で初めて可能となるAr/NHプラズマ
によるシリコン窒化膜1105を主に111配向してい
るポリシリコンゲート1104上に低温で形成すること
ができた。このシリコン窒化膜は緻密で高品質であり、
下地の半導体素子に悪影響を及ぼすことはもちろんな
く、かつ高い拡散防止性能を持っている。さらにまた、
従来は、SrTaNbO膜はゾルゲル法+高温(900
℃以上)アニールにより形成されることが多く、膜内組
成の不均一性、高温化の拡散による素子特性の劣化とい
った問題が起こり、膜の耐リーク特性も不十分であっ
た。本実施例では、本発明で初めて可能となるKr/O
プラズマによる低温の酸化により、Sr:Ta:Nb
の組成比が正確に1:0.7:0.3になるようにスパ
ッタされた膜を酸化することで、均一性の優れた、元素
の拡散の起こらない、リーク電流特性も優れたSr
(Ta0.7Nb0.3を形成することがで
きた。
【0044】この強誘電体メモリ素子を2次元に複数配
置して作成した強誘電体メモリ素子は、従来に比べ約1
/2弱の低電圧書き込み動作性、約2倍の高速駆動特
性、約100倍の長時間保持特性、多数回書き換え特性
を示した。
【0045】また、本実施例の強誘電体メモリ素子はす
べて400℃程度で形成可能であり、金属層をシリコン
基板の中に有するSOIトランジスタ、金属配線が形成
された後に作成される絶縁膜状のポリシリコントランジ
スタを使用して形成することも可能である。
【0046】
【実施例6】次に、フラッシュメモリ素子を作成した実
施例を説明する。図12は本発明のフラッシュメモリ素
子の概略断面図である。1201はシリコン基板内に形
成されたPウェル、1202、1202‘はN型トラン
ジスタのソースドレイン、1203は、実施例2の手順
に沿って400℃でAr/NHプラズマにより形成さ
れた厚さ6nmのゲートシリコン酸化膜、1204はフ
ローティングポリシリコンゲート、1205は実施例2
の手順に沿ってAr/NHプラズマにより400℃で
形成された厚さ4nmのシリコン酸化膜、1206は制
御用ポリシリコンゲートである。 ソース・ドレイン領
域を形成するためのイオン注入はゲート酸化膜を通さず
に行い、400℃で電気的活性化して形成した。ゲート
長は0.25μmである。
【0047】本実施例では、本発明ではじめて可能とな
るAr/NHプラズマによるシリコン窒化膜をゲート
絶縁膜1203および主に111配向しているフローテ
ィングポリシリコンゲート1204上の絶縁膜1205
に低温で形成することができた。このシリコン窒化膜1
203および1205は緻密で高品質であり、優れた低
リーク特性をもっており、メモリ保持時間を従来より1
桁以上伸ばすことができた。また、シリコンゲート窒化
膜1203は優れたホットキャリア耐性をもち、従来の
シリコン酸化膜を使用していたときに比べ書き換え可能
回数を約1桁以上増やすことができた。またシリコン窒
化膜1205はゲート窒化膜1203よりも薄膜化して
も良好な電気的特性を持ち、その結果メモリ書き込み電
圧を低減することが可能になった。
【0048】このフラッシュメモリ素子を2次元に複数
配置して作成したフラッシュメモリ素子は、従来に比べ
約1/1.3の低電圧高速書き換え動作性、約2倍の高
速駆動特性、約100倍以上の長時間保持特性、多数回
書き換え特性を示した。
【0049】また、本実施例のフラッシュメモリ素子は
すべて400℃程度で形成可能であり、金属層をシリコ
ン基板の中に有するSOIトランジスタ、金属配線が形
成された後に作成される絶縁膜状のポリシリコントラン
ジスタを使用して形成することも可能である。
【0050】
【実施例7】図1の装置を用いた、Kr/Oマイクロ
波励起高密度プラズマによるゲート酸化、Ar(または
Kr)/NH(またはN2/H2)マイクロ波励起高
密度プラズマによるゲート窒化は、従来のような高温工
程を用いることができない金属基板SOIウェハ上の集
積デバイス作成に適応できる。特に、トランジスタの駆
動能力が向上する、シリコンの面密度が高い111面配
向のシリコンを半導体層に用いた金属基板SOIウェハ
上の集積デバイス作成に最適である。
【0051】図13は、金属基板SOI上に作製された
MOSトランジスタの断面図である。1301は、n
+、p+低抵抗半導体、1302は、NiSiなどのシ
リサイド層、1303は、TaN,TiNなどの導電性
窒化物層、1304はCu等の金属層、1305はTa
N,TiNなどの導電性窒化物層、1306はn+、p
+低抵抗半導体層、1307は、AlN,Si
の窒化物絶縁膜、1308はSiO膜、1309は、
SiO、BPSGもしくはそれらを組み合わせた絶縁
膜層、1310はn+ドレイン領域、1311は、n+
ソース領域、1312はp+ドレイン領域、1313
は、p+ソース領域、1314、1315は111面に
配向したシリコン半導体層、1316は本発明の実施例
1の手順によりKr/Oマイクロ波励起高密度プラズ
マで形成されたSiO膜、1317、1318はT
a、Ti、TaN/Ta、TiN/Ti、等で形成され
るnMOSのゲート電極ならびに、pMOSのゲート電
極、1319はnMOSソース電極、1320はnMO
SおよびpMOSのドレイン電極である。1321はp
MOSのソース電極である。1322は基板表面電極で
ある。TaNやTiNで保護された、Cu層を含む基板
では、Cuの拡散を押さえるために、熱処理温度は、7
00度以下でなければならない。n+、p+ソース・ド
レイン領域は、As+、AsF+、BF+イオン注
入後、550度の熱処理で形成する。これまで、700
度以下で高品質の酸化膜を形成する技術が存在しなかっ
たが、本発明のKr/Oマイクロ波励起高密度プラズ
マ酸化により、初めて、図20に示す金属基板SOI
LSIが作成可能となったのである。
【0052】このデバイス構造を用いて、ゲート絶縁膜
に熱酸化膜を用いた場合とKrを用いたプラズマ酸化で
ゲート絶縁膜を形成した場合のトランジスタのサブスレ
ッショールド特性の比較を行うと、ゲート絶縁膜を熱酸
化により形成した場合、サブスレッショールド特性に
は、キンク、リークが観察されるが、ゲート絶縁膜をK
rを用いたプラズマ酸化で形成した場合には、サブスレ
ッショールド特性は良好であった。
【0053】また、メサ型素子分離構造をもちいると、
メサ素子分離の側壁部にはシリコン平面部とは別の面方
位のシリコンが現れるが、Krを用いたプラズマ酸化に
よりゲート絶縁膜を形成することで、メサ素子分離側壁
部の酸化も平面部と同様にほぼ均一に行うことができ、
良好な電気的特性、高い信頼性を得ることができた。
【0054】また、実施例2の手順により、Ar/NH
を用いて形成したシリコン窒化膜をゲート絶縁膜に使
用した場合にも、非常に良好な電気的特性、高い信頼性
を持った金属基板SOILSIを作成することができ
た。本実施例においても、シリコン窒化膜の厚さを4n
m(シリコン酸化膜厚誘電率換算2nm)としても良好
な電気的特性を得ることができ、4nmのシリコン酸化
膜を使用したときよりもトランジスタの駆動能力を約2
倍上げることができた。
【0055】
【実施例8】図14は、ガラス基板やプラスチック基板
などの長方形基板に対して酸化、窒化を行うための、本
発明の装置の一例を示す概念図である。真空容器(処理
室)1407内を減圧状態にし、シャワープレート14
01からKr/O混合ガスを導入し、ねじ溝ポンプ1
402によって排気し、例えば処理室内の圧力を1To
rrに設定する。ガラス基板1403を、加熱機構を持
つ試料台1404に置き、例えばガラス基板の温度が3
00度になるように設定する。方形導波管1405のス
リットから、誘電体板1406を通して、処理室内にマ
イクロ波を供給し、処理室内に高密度のプラズマを生成
する。シャワープレート1401は導波管から放射され
たマイクロ波が、左右に表面波として伝搬する導波路の
役割も兼ねている。
【0056】図15は、図14の装置を使用して本発明
のゲート酸化膜またはゲート窒化膜を作成し、液晶表示
素子、有機EL発光素子等の駆動・処理回路用のポリシ
リコンTFTを形成した実施例である。まずシリコン酸
化膜を形成し使用した例を述べる。1501はガラス基
板、1502はSi膜、1503は111面に主
に配向したポリシリコンnMOSのチャネル層、150
5、1506はそれぞれポリシリコンのnMOSのソー
ス領域・ドレイン領域、1504は111面に主に配向
したポリシリコンpMOSのチャネル層、1507、1
508はそれぞれポリシリコンpMOSのソース領域・
ドレイン領域である。1510はポリシリコンnMOS
のゲート電極、1511はポリシリコンpMOSのゲー
ト電極、1512はSiO、BSG、BPSG等の絶
縁膜、1513、1514はポリシリコンnMOSのソ
ース電極(同時にポリシリコンpMOSのドレイン電
極)、1515はポリシリコンpMOSのソース電極で
ある。絶縁膜上に形成されるポリシリコンは絶縁膜に対
して垂直方向に111面方位を向くときが安定であり、
かつ緻密で結晶性が良く高品質なものとなる。本実施例
では350℃で厚さ0.2μm形成した。1509は図
14の装置を使用して実施例1と同様の手順で作成した
本発明のシリコン酸化膜層であり、111面を向いたポ
リシリコン上に400℃で厚さ30nmを形成した。ト
ランジスタ間の素子分離領域の角においても、酸化膜は
薄くならず、平坦部・エッジ部ともに均一な膜厚のシリ
コン酸化膜がポリシリコン上に形成された。ソース・ド
レイン領域を形成するためのイオン注入はゲート酸化膜
を通さずに行い、400℃で電気的活性化して形成し
た。この結果全工程400℃以下でガラス基板上にトラ
ンジスタを形成できた。このトランジスタの移動度は、
電子で300cm/Vsec以上、正孔150cm
/Vsec以上、ソースドレイン耐圧およびゲート耐圧
は12V以上あった。チャネル長1.5−2.0μm程
度のトランジスタでは、100MHzを越える高速動作
が可能となった。シリコン酸化膜のリーク特性、ポリシ
リコン/酸化膜の界面準位特性も良好であった。
【0057】本実施例のトランジスタを使用することで
液晶表示素子、有機EL発光素子は大画面、低価格、高
速動作、高信頼性を持つことができるようになった。
【0058】
【実施例9】次に、金属層を有するSOI素子、ポリシ
リコン素子、アモルファスシリコン素子を積層した3次
元積層LSIの実施例を説明する。図16は本発明の3
次元LSIの断面構造の概念図である。図16におい
て、1601は第1のSOIおよび配線層、1602は
第2のSOIおよび配線層、1603は第1のポリシリ
コン素子および配線層、1604は第2のポリシリコン
素子および配線層、1605はアモルファス半導体素子
および機能材料素子および配線層である。
【0059】第1のSOIおよび配線層1601、第2
のSOIおよび配線層1602には実施例7で説明した
SOIトランジスタを用いてデジタル演算処理部、高精
度高速アナログ部、シンクロナスDRAM部、電源部、
インターフェース回路部などが作成される。第1のポリ
シリコン素子および配線層1603には実施例5、6、
8で説明したポリシリコントランジスタ、強誘電体メモ
リ、フラッシュメモリを用いて並列デジタル演算部、機
能ブロック間リピータ部、記憶素子部などが作成され
る。第2のポリシリコン素子および配線層1604には
実施例8で説明したポリシリコントランジスタを用いて
アンプ、AD変換器などの並列アナログ演算部が作成さ
れる。アモルファス半導体素子および機能材料素子およ
び配線層1605には光センサ、音センサ、触覚セン
サ、電波送信受信部などが作成される。
【0060】アモルファス半導体素子および機能材料素
子および配線層1605内に設けられた光センサ、音セ
ンサ、触覚センサ、電波送信受信部の信号は、第2のポ
リシリコン素子および配線層1604に設けられたポリ
シリコントランジスタを用いたアンプ、AD変換などの
並列アナログ演算部で処理され、第1のポリシリコン素
子および配線層1603、第2のポリシリコン素子およ
び配線層1604に設けられたポリシリコントランジス
タ、強誘電体メモリ、フラッシュメモリを用いた並列デ
ジタル演算部、記憶素子部にその処理がつながれ、第1
のSOIおよび配線層1601、第2のSOIおよび配
線層1602に設けられたSOIトランジスタを用いた
デジタル演算処理部、高精度高速アナログ部、シンクロ
ナスDRAM部で処理される。また、第1のポリシリコ
ン素子および配線層1603に設けられた機能ブロック
間リピータ部は、複数設けても大きなチップ面積を占有
することなくLSI全体の信号同期を調整することがで
きる。
【0061】こうした3次元LSIが作成可能になった
のは、上記の実施例に詳細に説明した本発明の技術によ
ることは明らかである。
【0062】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、550℃以下の低温のプラズマ酸化で成膜したに
も関わらず、1000℃程度の高温で成膜したシリコン
熱酸化膜より優れた特性、信頼性を有するシリコン酸化
膜を111面配向のシリコン(ポリシリコンを含む)上
に形成することが可能となり、高駆動力で、信頼性の高
い、高性能なトランジスタ集積回路が実現できるように
なった。
【0063】また、本発明によれば、1000℃程度の
高温で成膜したシリコン熱酸化膜と同程度の優れた特
性、信頼性を有するシリコン窒化膜を550℃以下の低
温で111面配向のシリコン(ポリシリコンを含む)上
に形成することが可能となり、高誘電率ゲート絶縁膜を
もった高駆動力で、信頼性の高い、高性能なトランジス
タ集積回路を実現できるようになった。
【0064】また、本発明によれば、シャロートレンチ
アイソレーションなどの素子分離側壁部の主に111面
配向した角部分にも高品質なシリコン酸化膜、シリコン
窒化膜を形成することが可能となり、酸化膜の漏れ電流
や耐圧などの特性が良好になり、素子の電気的特性、信
頼性の向上を実現できた。さらに、テーパ角を急峻にし
素子分離幅を狭くすることで従来の約2倍の高密度な素
子集積化が可能となった。
【0065】さらに、本発明のゲート絶縁膜を使用する
ことで、低電圧で書き換え動作可能な強誘電メモリー素
子、書き換え回数が圧倒的に増加可能なフラッシュメモ
リー素子などを実現することができた。
【0066】さらに、本発明によれば、絶縁膜上に形成
されたポリシリコンなどの主として111面に配向する
シリコンに高品質なシリコンゲート酸化膜、シリコンゲ
ート窒化膜を形成することが可能となり、高駆動能力を
有するポリシリコントランジスタ、さらには液晶表示素
子、有機EL発光素子、多数の機能素子を複数積層した
3次元集積回路素子を実現することができるようになっ
た。
【0067】さらにまた、本発明のシリコン酸化膜、シ
リコン窒化膜形成方法が、基板温度200−500度と
いった低温で適応できるため、従来不可能であった金属
基板SOI LSI、ガラス基板やプラスチック基板上
の高性能ポリシリコンTFTの製造が可能となり、その
技術的波及効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラジアルラインスロットアンテナを用いたプラ
ズマ装置の概念図。
【図2】酸化膜厚の処理室ガス圧力依存性。
【図3】酸化膜厚の酸化時間依存性。
【図4】シリコン酸化膜中のKr密度の深さ方向分布。
【図5】シリコン酸化膜の界面準位密度。
【図6】シリコン酸化膜成膜雰囲気におけるKr中での
酸素の分圧と、シリコン酸化膜中の界面準位密度および
絶縁耐圧の関係。
【図7】シリコン酸化膜成膜雰囲気における処理室内の
全圧と、シリコン酸化膜中の界面準位密度および絶縁耐
圧の関係。
【図8】窒化膜厚の処理室内ガス圧力依存性。
【図9】シリコン窒化膜の電流電圧特性。
【図10】シャロートレンチアイソレーションの概念的
断面図。
【図11】強誘電体メモリ素子の断面構造の概略図。
【図12】フラッシュメモリ素子の断面構造の概略図。
【図13】金属基板SOI上に作製されたMOSトラン
ジスタの断面構造の概略図。
【図14】ガラス基板やプラスチック基板などに適応さ
れるプラズマ装置の概念図。
【図15】絶縁膜状のポリシリコントランジスタの断面
構造の概略図。
【図16】3次元LSIの断面構造の概念図。
【符号の説明】
101 処理室 102 シャワープレート 103 シリコンウェーハ 104 加熱機構を持つ試料台 105 同軸導波管 106 ラジアルラインスロットアンテナ 107 マイクロ波導入窓 1001 ゲート絶縁膜 1002 シリコン酸化膜 1003 シリコン基板 1004 従来のシャロートレンチアイソレーションの
角部 1005 本発明のシャロートレンチアイソレーション
の角部 1101 シリコン基板内に形成されたPウェル 1102、1102‘トランジスタのソースドレイン 1103 ゲートシリコン窒化膜 1104 トランジスタのポリシリコンゲート 1105 シリコン窒化膜 1106 SrTaNbO強誘電体膜 1107 Pt電極 1201 シリコン基板内に形成されたPウェル 1202、1202‘トランジスタのソースドレイン 1203 ゲートシリコン酸化膜 1204 フローティングポリシリコンゲート 1205 シリコン酸化膜 1206 制御用ポリシリコンゲート 1301 n+、p+低抵抗半導体 1302 シリサイド層 1303 導電性窒化物層 1304 金属層 1305 導電性窒化物層 1306 n+、p+低抵抗半導体層 1307 窒化物絶縁膜 1308 SiO膜 1309 SiO、BPSGもしくはそれらを組み合
わせた絶縁膜層 1310 n+ドレイン領域 1311 n+ソース領域 1312 p+ドレイン領域 1313 p+ソース領域 1314,1315 111面に配向したシリコン半導
体層 1316 SiO膜 1317,1318 nMOSゲート電極ならびに、p
MOSのゲート電極 1319 nMOSソース電極 1320 nMOSおよびpMOSのドレイン電極 1321 MOSのソース電極 1322 基板表面電極 1401 シャワープレート 1402 ネジ溝ポンプ 1403 ガラス基板 1404 加熱機構を持つ試料台 1405 方形導波管 1406 マイクロ波導入窓 1407 真空容器 1501 ガラス基板 1502 Si膜 1503 ポリシリコンnMOSのチャネル層 1504 ポリシリコンpMOSのチャネル層 1505 ポリシリコンnMOSのソース領域 1506 ポリシリコンnMOSのドレイン領域 1507 ポリシリコンpMOSのソース領域 1508 ポリシリコンpMOSのソース領域 1509 SiO層 1510 ポリシリコンnMOSのゲート電極 1511 ポリシリコンpMOSのゲート電極 1512 SiO、BSG、BPSG等の絶縁膜 1513 ポリシリコンnMOSのソース電極 1514 ポリシリコンnMOSのドレイン電極 1515 ポリシリコンpMOSのソース電極 1601 第1のSOIおよび配線層 1602 第2のSOIおよび配線層 1603 第1のポリシリコン素子および配線層 1604 第2のポリシリコン素子および配線層 1605 アモルファス半導体素子および機能材料素子
および配線層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 祐司 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉05 東北大 学大学院工学研究科電子工学専攻内 Fターム(参考) 5F058 BA11 BB10 BC02 BC03 BC08 BD04 BF54 BF73 BF74 BF80

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】111面方位のシリコンをその表面に有す
    るシリコン基体にトランジスタを複数含む半導体装置に
    おいて、前記シリコンの表面に形成された絶縁膜の少な
    くとも一部がKrを含有するシリコン酸化膜ないしはA
    rまたはKrを含有するシリコン窒化膜であることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】少なくとも1層の金属層上方に絶縁膜を介
    して設けられた111面方位をその表面に主体に有する
    シリコン層にトランジスタを複数含む半導体装置におい
    て、前記シリコン層の表面に形成された絶縁膜の少なく
    とも一部がKrを含有するシリコン酸化膜ないしはAr
    またはKrを含有するシリコン窒化膜であることを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】前記絶縁膜中に含有されるKrまたはAr
    の含有量が、絶縁膜表面からシリコン・絶縁膜界面に向
    かって減少していることを特徴とする請求項1から請求
    項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記絶縁膜中のKrまたはArの含有量は
    表面密度において5×1011cm−2以下であること
    を特徴とする請求項1から請求項3に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】前記Krを含有する請求項1から請求項2
    に記載のシリコン酸化膜は、処理室中に酸素を含むガス
    とKrガスを主体とするガスを導入し、マイクロ波によ
    り、プラズマを励起して、処理室内に載置されたシリコ
    ン基体表面を直接酸化することにより、111面方位ま
    たは前記面方位を主体とするシリコン表面に形成される
    ことを特徴とするシリコン酸化膜の形成方法。
  6. 【請求項6】前記ArまたはKrを含有する請求項1か
    ら請求項2に記載のシリコン窒化膜は、処理室中に窒素
    を含むガスとArまたはKrガスを主体とするガスを導
    入し、マイクロ波により、プラズマを励起して、処理室
    内に載置されたシリコン表面を直接窒化することによ
    り、111面方位または前記面方位を主体とするシリコ
    ン表面に形成されることを特徴とするシリコン窒化膜の
    形成方法。
  7. 【請求項7】シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜を絶
    縁膜に使用したメモリ素子を有する半導体装置におい
    て、前記絶縁膜の一部が111面方位または前記面方位
    を主体とするシリコン表面に形成されたArまたはKr
    を含有する絶縁膜であることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】少なくとも1層の金属層上方に絶縁膜を介
    して設けられたシリコン層にトランジスタを複数含む半
    導体装置上に、111面方位のシリコンをその表面に有
    するシリコン層にトランジスタを複数含む半導体装置が
    少なくとも1層積層された半導体装置において、前記シ
    リコン層の表面に形成された絶縁膜の少なくとも一部が
    Krを含有するシリコン酸化膜ないしはArまたはKr
    を含有するシリコン窒化膜であることを特徴とする半導
    体装置。
JP37617099A 1999-11-30 1999-11-30 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法 Expired - Fee Related JP4397491B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37617099A JP4397491B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法
US09/866,576 US7012311B2 (en) 1999-11-30 2001-05-29 Semiconductor device formed on (111) surface of a Si crystal and fabrication process thereof
US10/986,778 US7759762B2 (en) 1999-11-30 2004-11-15 Semiconductor device formed on (111) surface of a Si crystal and fabrication process thereof
US11/907,349 US20080128758A1 (en) 1999-11-30 2007-10-11 Semiconductor device formed on (111) surface of a Si crystal and fabrication process thereof
US11/907,348 US7795106B2 (en) 1999-11-30 2007-10-11 Semiconductor device formed on (111) surface of a Si crystal and fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37617099A JP4397491B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160555A true JP2001160555A (ja) 2001-06-12
JP4397491B2 JP4397491B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18506697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37617099A Expired - Fee Related JP4397491B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7012311B2 (ja)
JP (1) JP4397491B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068731A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法および形成システム
WO2003032399A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Tokyo Electron Limited Dispositif semi-conducteur fabrique a la surface de silicium ayant un plan cristallin de direction <110> et procede de production correspondant
JP2003297822A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法
JP2004111737A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fasl Japan Ltd 半導体装置の製造方法
JPWO2002058130A1 (ja) * 2001-01-22 2004-05-27 東京エレクトロン株式会社 電子デバイス材料の製造方法
US6812518B2 (en) 2001-11-01 2004-11-02 Innotech Corporation Semiconductor memory having storage cells storing multiple bits and a method of manufacturing the same
WO2004109790A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Tadahiro Ohmi 半導体装置およびその製造方法
US6916709B2 (en) 2002-12-12 2005-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method for the same
US6944062B2 (en) 2001-11-22 2005-09-13 Innotech Corporation Transistor and semiconductor memory using the same
JP2005260091A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Philtech Inc 半導体装置およびその製造方法
JPWO2004008519A1 (ja) * 2002-07-17 2005-11-17 東京エレクトロン株式会社 酸化膜形成方法および電子デバイス材料
US6969885B2 (en) 2002-12-12 2005-11-29 Tadahiro Omi Non-volatile semiconductor memory device with first and second nitride insulators
US6984863B2 (en) 2002-03-27 2006-01-10 Innotech Corporation Semiconductor decive and semiconductor memory using the same
WO2006025363A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Tokyo Electron Limited シリコン酸化膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ記憶媒体
US7045447B2 (en) 2002-03-26 2006-05-16 Hitachi Kokusai Electric Inc. Semiconductor device producing method and semiconductor device producing apparatus including forming an oxide layer and changing the impedance or potential to form an oxynitride
JP2006261159A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tohoku Univ 強誘電体膜、金属酸化物、半導体装置、及びそれらの製造方法
WO2006106666A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Tokyo Electron Limited シリコン酸化膜の製造方法、その制御プログラム、記憶媒体及びプラズマ処理装置
JP2007110144A (ja) * 2006-11-20 2007-04-26 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法
KR100744590B1 (ko) * 2002-03-29 2007-08-01 동경 엘렉트론 주식회사 하지 절연막의 형성 방법 및 반도체 제조 장치
US7385264B2 (en) 2002-03-29 2008-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming semiconductor device and semiconductor device
JP2008235918A (ja) * 2008-04-16 2008-10-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ基板処理装置
JP2008251855A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyo Electron Ltd シリコン酸化膜の形成方法
JP2008306199A (ja) * 2008-07-14 2008-12-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JP2009177206A (ja) * 2009-05-07 2009-08-06 Tohoku Univ 強誘電体膜、金属酸化物、半導体装置、及びそれらの製造方法
US7632758B2 (en) 2003-05-23 2009-12-15 Tokyo Electron Limited Process and apparatus for forming oxide film, and electronic device material
US7691725B2 (en) 2003-02-05 2010-04-06 Tadahiro Ohmi Method for manufacturing semiconductor device
US8183647B2 (en) 2002-12-12 2012-05-22 Tadahiro Omi Semiconductor device and manufacturing method for silicon oxynitride film
JP2013153176A (ja) * 2013-02-26 2013-08-08 Tohoku Univ 相補型mis装置の製造方法
JP2019125798A (ja) * 2013-03-15 2019-07-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板上の三次元構造の層のnh3含有プラズマ窒化
KR20200059127A (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 자가-테스트 기능성을 가진 수직 입사 광검출기

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4397491B2 (ja) * 1999-11-30 2010-01-13 財団法人国際科学振興財団 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法
TW520453B (en) * 1999-12-27 2003-02-11 Seiko Epson Corp A method to fabricate thin insulating films
JP3910004B2 (ja) * 2000-07-10 2007-04-25 忠弘 大見 半導体シリコン単結晶ウエーハ
US6852167B2 (en) * 2001-03-01 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Methods, systems, and apparatus for uniform chemical-vapor depositions
US8026161B2 (en) 2001-08-30 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Highly reliable amorphous high-K gate oxide ZrO2
JP2003224215A (ja) * 2001-11-22 2003-08-08 Innotech Corp トランジスタとそれを用いた半導体メモリ、およびトランジスタの駆動方法
JP2003282873A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPWO2003088342A1 (ja) * 2002-03-29 2005-08-25 東京エレクトロン株式会社 電子デバイス材料の製造方法
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
US6921702B2 (en) 2002-07-30 2005-07-26 Micron Technology Inc. Atomic layer deposited nanolaminates of HfO2/ZrO2 films as gate dielectrics
US6790791B2 (en) * 2002-08-15 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Lanthanide doped TiOx dielectric films
US7199023B2 (en) * 2002-08-28 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited HfSiON dielectric films wherein each precursor is independendently pulsed
US20050212035A1 (en) * 2002-08-30 2005-09-29 Fujitsu Amd Semiconductor Limited Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
AU2003264642B2 (en) * 2002-12-02 2009-08-06 Tadahiro Ohmi Semiconductor Device and Method of Manufacturing the Same
JP2004214495A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Innotech Corp トランジスタとそれを用いた半導体メモリ、および半導体メモリの製造方法
US7273638B2 (en) * 2003-01-07 2007-09-25 International Business Machines Corp. High density plasma oxidation
US7329923B2 (en) * 2003-06-17 2008-02-12 International Business Machines Corporation High-performance CMOS devices on hybrid crystal oriented substrates
US7148559B2 (en) * 2003-06-20 2006-12-12 International Business Machines Corporation Substrate engineering for optimum CMOS device performance
US6911383B2 (en) 2003-06-26 2005-06-28 International Business Machines Corporation Hybrid planar and finFET CMOS devices
US6992370B1 (en) * 2003-09-04 2006-01-31 Advanced Micro Devices, Inc. Memory cell structure having nitride layer with reduced charge loss and method for fabricating same
US7588988B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
US7560395B2 (en) 2005-01-05 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited hafnium tantalum oxide dielectrics
JP2006253311A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101138865B1 (ko) * 2005-03-09 2012-05-14 삼성전자주식회사 나노 와이어 및 그 제조 방법
US7365027B2 (en) 2005-03-29 2008-04-29 Micron Technology, Inc. ALD of amorphous lanthanide doped TiOx films
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
KR100644019B1 (ko) * 2005-06-17 2006-11-10 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지센서 및 그 제조 방법
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US8110469B2 (en) 2005-08-30 2012-02-07 Micron Technology, Inc. Graded dielectric layers
US7709402B2 (en) 2006-02-16 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Conductive layers for hafnium silicon oxynitride films
US7563730B2 (en) 2006-08-31 2009-07-21 Micron Technology, Inc. Hafnium lanthanide oxynitride films
CN102446913A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制造方法和液晶显示器
CN107517551A (zh) * 2017-07-21 2017-12-26 广东欧珀移动通信有限公司 后盖的制造方法、后盖及电子装置
US11362042B2 (en) * 2020-01-24 2022-06-14 Icemos Technology Corporation Semiconductor device with oxide-nitride stack
US11769815B2 (en) * 2021-03-05 2023-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Carrier barrier layer for tuning a threshold voltage of a ferroelectric memory device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2446088A1 (de) * 1974-09-26 1976-04-01 Siemens Ag Statisches speicherelement und verfahren zu seiner herstellung
JPS6042626B2 (ja) * 1976-05-18 1985-09-24 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JPS5913335A (ja) 1982-07-14 1984-01-24 Toshiba Corp 窒化膜形成方法
EP0308814B1 (en) * 1987-09-21 1993-01-27 National Semiconductor Corporation Modification of interfacial fields between dielectrics and semiconductors
US6445043B1 (en) * 1994-11-30 2002-09-03 Agere Systems Isolated regions in an integrated circuit
US6420764B1 (en) * 1995-02-28 2002-07-16 Stmicroelectronics, Inc. Field effect transitor having dielectrically isolated sources and drains and methods for making same
US6151240A (en) * 1995-06-01 2000-11-21 Sony Corporation Ferroelectric nonvolatile memory and oxide multi-layered structure
RU2099808C1 (ru) * 1996-04-01 1997-12-20 Евгений Инвиевич Гиваргизов Способ выращивания ориентированных систем нитевидных кристаллов и устройство для его осуществления (варианты)
US5838065A (en) * 1996-07-01 1998-11-17 Digital Equipment Corporation Integrated thermal coupling for heat generating device
WO1998033362A1 (fr) 1997-01-29 1998-07-30 Tadahiro Ohmi Dispositif a plasma
US6096621A (en) * 1997-04-23 2000-08-01 Elantec, Inc. Polysilicon filled trench isolation structure for soi integrated circuits
JPH1187340A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3515351B2 (ja) 1998-01-08 2004-04-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6060403A (en) * 1997-09-17 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US5962344A (en) * 1997-12-29 1999-10-05 Vanguard International Semiconductor Corporation Plasma treatment method for PECVD silicon nitride films for improved passivation layers on semiconductor metal interconnections
US6054343A (en) * 1998-01-26 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Nitride trench fill process for increasing shallow trench isolation (STI) robustness
US6278138B1 (en) * 1998-08-28 2001-08-21 Sony Corporation Silicon-based functional matrix substrate and optical integrated oxide device
US6355580B1 (en) * 1998-09-03 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Ion-assisted oxidation methods and the resulting structures
US6208030B1 (en) * 1998-10-27 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having a low dielectric constant material
JP3326717B2 (ja) * 1999-02-08 2002-09-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6265302B1 (en) * 1999-07-12 2001-07-24 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Partially recessed shallow trench isolation method for fabricating borderless contacts
US6436748B1 (en) * 1999-08-31 2002-08-20 Micron Technology, Inc. Method for fabricating CMOS transistors having matching characteristics and apparatus formed thereby
JP4397491B2 (ja) * 1999-11-30 2010-01-13 財団法人国際科学振興財団 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法
JP4437352B2 (ja) * 2000-02-29 2010-03-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP3848071B2 (ja) * 2000-09-28 2006-11-22 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6368941B1 (en) * 2000-11-08 2002-04-09 United Microelectronics Corp. Fabrication of a shallow trench isolation by plasma oxidation
US6586792B2 (en) * 2001-03-15 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Structures, methods, and systems for ferroelectric memory transistors

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002058130A1 (ja) * 2001-01-22 2004-05-27 東京エレクトロン株式会社 電子デバイス材料の製造方法
JP2007013200A (ja) * 2001-01-22 2007-01-18 Tokyo Electron Ltd 電子デバイス材料の製造方法
US7374635B2 (en) 2001-08-29 2008-05-20 Tokyo Electron Limited Forming method and forming system for insulation film
JP2003068731A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法および形成システム
EP1422752A1 (en) * 2001-08-29 2004-05-26 Tokyo Electron Limited Forming method and forming system for insulation film
US7166185B2 (en) 2001-08-29 2007-01-23 Tokyo Electron Limited Forming system for insulation film
EP1422752A4 (en) * 2001-08-29 2005-11-16 Tokyo Electron Ltd TRAINING PROCESS AND TRAINING SYSTEM FOR AN INSULATION FILM
JP2003115587A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Tadahiro Omi <110>方位のシリコン表面上に形成された半導体装置およびその製造方法
US6903393B2 (en) 2001-10-03 2005-06-07 Tadahiro Ohmi Semiconductor device fabricated on surface of silicon having <110> direction of crystal plane and its production method
WO2003032399A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Tokyo Electron Limited Dispositif semi-conducteur fabrique a la surface de silicium ayant un plan cristallin de direction <110> et procede de production correspondant
US7037782B2 (en) 2001-11-01 2006-05-02 Innotech Corporation Semiconductor memory having storage cells storing multiple bits and a method of manufacturing the same
US6812518B2 (en) 2001-11-01 2004-11-02 Innotech Corporation Semiconductor memory having storage cells storing multiple bits and a method of manufacturing the same
US6944062B2 (en) 2001-11-22 2005-09-13 Innotech Corporation Transistor and semiconductor memory using the same
US7045447B2 (en) 2002-03-26 2006-05-16 Hitachi Kokusai Electric Inc. Semiconductor device producing method and semiconductor device producing apparatus including forming an oxide layer and changing the impedance or potential to form an oxynitride
US7221029B2 (en) 2002-03-27 2007-05-22 Innotech Corporation Semiconductor device and semiconductor memory using the same
US6984863B2 (en) 2002-03-27 2006-01-10 Innotech Corporation Semiconductor decive and semiconductor memory using the same
US7385264B2 (en) 2002-03-29 2008-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming semiconductor device and semiconductor device
US8227356B2 (en) 2002-03-29 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming semiconductor device and semiconductor device
US7446052B2 (en) 2002-03-29 2008-11-04 Tokyo Electron Limited Method for forming insulation film
US7662236B2 (en) 2002-03-29 2010-02-16 Tokyo Electron Limited Method for forming insulation film
JP2003297822A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法
KR100744590B1 (ko) * 2002-03-29 2007-08-01 동경 엘렉트론 주식회사 하지 절연막의 형성 방법 및 반도체 제조 장치
JPWO2004008519A1 (ja) * 2002-07-17 2005-11-17 東京エレクトロン株式会社 酸化膜形成方法および電子デバイス材料
JP2004111737A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fasl Japan Ltd 半導体装置の製造方法
USRE45702E1 (en) 2002-12-12 2015-09-29 Tadahiro Omi Semiconductor device and manufacturing method for silicon oxynitride film
US8183647B2 (en) 2002-12-12 2012-05-22 Tadahiro Omi Semiconductor device and manufacturing method for silicon oxynitride film
US6916709B2 (en) 2002-12-12 2005-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method for the same
US6969885B2 (en) 2002-12-12 2005-11-29 Tadahiro Omi Non-volatile semiconductor memory device with first and second nitride insulators
US7691725B2 (en) 2003-02-05 2010-04-06 Tadahiro Ohmi Method for manufacturing semiconductor device
US7632758B2 (en) 2003-05-23 2009-12-15 Tokyo Electron Limited Process and apparatus for forming oxide film, and electronic device material
US7449719B2 (en) 2003-06-04 2008-11-11 Tadahiro Ohmi Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN100454499C (zh) * 2003-06-04 2009-01-21 大见忠弘 半导体装置及其制造方法
WO2004109790A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Tadahiro Ohmi 半導体装置およびその製造方法
JP2005260091A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Philtech Inc 半導体装置およびその製造方法
JPWO2006025363A1 (ja) * 2004-08-31 2008-05-08 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ記憶媒体
JP4739215B2 (ja) * 2004-08-31 2011-08-03 東京エレクトロン株式会社 酸化膜の形成方法、制御プログラム、コンピュータ記憶媒体およびプラズマ処理装置
WO2006025363A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Tokyo Electron Limited シリコン酸化膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ記憶媒体
JP2006261159A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tohoku Univ 強誘電体膜、金属酸化物、半導体装置、及びそれらの製造方法
WO2006106666A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Tokyo Electron Limited シリコン酸化膜の製造方法、その制御プログラム、記憶媒体及びプラズマ処理装置
JP2007110144A (ja) * 2006-11-20 2007-04-26 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法
JP2008251855A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyo Electron Ltd シリコン酸化膜の形成方法
US8372761B2 (en) 2007-03-30 2013-02-12 Tokyo Electron Limited Plasma oxidation processing method, plasma processing apparatus and storage medium
JP2008235918A (ja) * 2008-04-16 2008-10-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ基板処理装置
JP2008306199A (ja) * 2008-07-14 2008-12-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JP2009177206A (ja) * 2009-05-07 2009-08-06 Tohoku Univ 強誘電体膜、金属酸化物、半導体装置、及びそれらの製造方法
JP2013153176A (ja) * 2013-02-26 2013-08-08 Tohoku Univ 相補型mis装置の製造方法
JP2019125798A (ja) * 2013-03-15 2019-07-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板上の三次元構造の層のnh3含有プラズマ窒化
KR20200059127A (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 자가-테스트 기능성을 가진 수직 입사 광검출기
KR20220002832A (ko) * 2018-11-20 2022-01-07 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 자가-테스트 기능성을 가진 수직 입사 광검출기
KR102355831B1 (ko) 2018-11-20 2022-01-27 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 자가-테스트 기능성을 가진 수직 입사 광검출기
KR102497074B1 (ko) 2018-11-20 2023-02-06 오픈라이트 포토닉스, 인크. 자가-테스트 기능성을 가진 수직 입사 광검출기

Also Published As

Publication number Publication date
US20080128758A1 (en) 2008-06-05
US20020014666A1 (en) 2002-02-07
JP4397491B2 (ja) 2010-01-13
US7012311B2 (en) 2006-03-14
US7795106B2 (en) 2010-09-14
US20050087831A1 (en) 2005-04-28
US20080224145A1 (en) 2008-09-18
US7759762B2 (en) 2010-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397491B2 (ja) 111面方位を表面に有するシリコンを用いた半導体装置およびその形成方法
US6975018B2 (en) Semiconductor device
US6551948B2 (en) Flash memory device and a fabrication process thereof, method of forming a dielectric film
KR100577869B1 (ko) 반도체 장치, 실리콘 산화막의 형성 방법 및 실리콘산화막의 형성 장치
JP4991577B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法、半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees