JP2001145442A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001145442A5
JP2001145442A5 JP1999330607A JP33060799A JP2001145442A5 JP 2001145442 A5 JP2001145442 A5 JP 2001145442A5 JP 1999330607 A JP1999330607 A JP 1999330607A JP 33060799 A JP33060799 A JP 33060799A JP 2001145442 A5 JP2001145442 A5 JP 2001145442A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
shaft
clutch
cylindrical
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999330607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001145442A (ja
JP3819198B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP33060799A priority Critical patent/JP3819198B2/ja
Priority claimed from JP33060799A external-priority patent/JP3819198B2/ja
Priority to US09/709,649 priority patent/US6409113B1/en
Priority to KR1020000067754A priority patent/KR100687898B1/ko
Priority to MYPI20005372A priority patent/MY121474A/en
Publication of JP2001145442A publication Critical patent/JP2001145442A/ja
Publication of JP2001145442A5 publication Critical patent/JP2001145442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819198B2 publication Critical patent/JP3819198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【書類名】 明細書
【発明の名称】 両軸受リールのリール本体
【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣り竿に装着され、ハンドルが一側面に配置され内部にスプールが配置された両軸受リールのリール本体であって、
前記スプールが間に配置される1対の側板と、前記側板を連結する連結部材とを有するフレームと、
前記両側板の外方を覆いかつ一方に前記ハンドルが装着される1対の側カバーと、
前記1対の側板の間で前記釣り竿に装着される釣り竿装着部とを備え、
前記ハンドル装着側において、内部に円柱状の第1空間を有する第1円筒部と、前記第1円筒部の外周円と交差するように偏芯して外周円が配置されかつ前記第1円筒部のスプール軸方向外方に突出し内部に前記第1空間と連通する円柱状の第2空間を有する第2円筒部とが前記一方の側カバーと一方の側板とで構成されている、両軸受リールのリール本体。
【請求項2】
前記第1円筒部と第2円筒部とは、外周面の少なくとも一部が前記スプール軸方向で重なり合っている、請求項1に記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項3】
前記2つの円筒部は略同一直径を有する、請求項1又は2に記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項4】
前記一方の側カバーは、前記一方の側板に対して複数の位置決め部材により位置決めされている、請求項1から3のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項5】
前記フレーム及び側カバーの外周面は切削加工されている、請求項1から4のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項6】
前記側カバーの他方は、前記側板の他方に対して開閉自在である、請求項1から5のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項7】
前記第1円筒部の外周面には、前記スプールに釣り糸を均一に巻き付けるレベルワインド機構の螺軸を回転させるために前記螺軸の先端に装着されたギア部材を装着するための切欠き部が形成され、
前記ギア部材を覆うために前記切欠き部で前記第1円筒部に装着されたカバー部材をさらに備える、請求項1から6のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項8】
前記第2空間には、前記ハンドルの回転を前記スプールに伝達するために前記ハンドルの回転軸に装着されたメインギアと、前記メインギアに噛み合うピニオンギアとが収納されている、請求項1から7のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項9】
前記第1外周円と前記第2外周円との重複部分に前記ハンドルの回転軸が配置されている、請求項1から8のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項10】
前記第2外周円は、前記第1外周円に対して前記ハンドルの回転軸側に偏芯している、請求項1から9のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項11】
前記第2円筒部は、前記第1円筒部の前記釣り竿の装着側かつ前記スプールの糸繰り出し側に偏芯している、請求項1から10のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【請求項12】
前記2つの円筒部は、単一の前記一方の側カバーによって覆われている、請求項1から11のいずれかに記載の両軸受リールのリール本体。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リール本体、特に、釣り竿に装着され、ハンドルの回転に連動して回転するスプールで釣り糸を巻き取る両軸受リールのリール本体に関する。
【0002】
【従来の技術】
両軸受リールは、釣り竿に装着されるリール本体と、リール本体の内部に配置されたスプールと、リール本体の一側に装着されたハンドルと、ハンドルの回転をスプールに伝達する回転伝達機構とを備えている。リール本体は、左右1対の側板と両側板を連結する連結部材とを有するフレームと、両側板の外方を覆う1対の側カバーと有している。回転伝達機構は、ハンドル軸に装着されたメインギアとスプール軸に装着されたピニオンギアとを有しており、両ギアの大径化により回転伝達効率が向上する。
【0003】
この種の両軸受リールにおいて、側板や側カバーが金属製で側面視略円形の丸形の両軸受リールが従来知られている。従来の金属製の丸形の両軸受リールでは、意匠性の向上を図るために、外周面が切削により加工されている。このような丸形の両軸受リールで回転伝達機構の回転伝達効率を高める目的で、メインギアとピニオンギアとの軸間距離を大きくするためには、スプール軸芯をリール本体の上方かつ後方に偏倚させた上で、ハンドル軸芯とスプール軸芯とを丸形外形形状の略直径線上に配置することが行われている。しかしながら、たとえば、実登第2552677号に示されるようなコンパクトな従来の丸形の両軸受リールでは、軸芯距離の拡大にも限界がある。このような丸形の両軸受リールで、度を過ぎて偏倚させた場合には、スプールを出し入れするための貫通孔がリール本体に設けられているため、貫通孔形成部分と外周部との間の肉厚が薄くなり、落下衝撃に対して強度が低下しやすい。また、スプール外周がリール本体の外周側やクラッチ操作具に近づきすぎるので、サミング操作やクラッチ操作を行いにくくなる。
【0004】
これらを防止するために、ハンドル装着側の側カバーが軸方向及び径方向外方に突出しているものが知られている。突出部は、一般に、ハンドル軸に装着された大径のメインギアを収納可能なように他の部分より下方に段違いに形成され側面視略矩形状で外方に突出している。このような突出部を設けることにより、強度の低下や操作の不具合を生じにくくして、回転伝達効率を高めることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の突出部を有する両軸受リールでは、突出部が略矩形状に突出しているので、他の円形部分はたとえば旋盤により外周面を切削加工できても、略矩形状に突出した突出部の外周面は切削加工しにくい。このため、外周面に切削加工部分と切削未加工部分ととが生じ外周面に意匠上での不自然な相違部分が生じ、リール本体全体の意匠性、装飾性が低下する。また、切削加工しない場合でも、丸形の部分と矩形の部分とで意匠上での違和感が生じ、リール本体全体の意匠性、装飾性が低下する。
【0006】
本発明の課題は、突出部を有する両軸受リールのリール本体において、外観の意匠性及び装飾性の向上を図れるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
発明1に係る両軸受リールのリール本体は、釣り竿に装着され、ハンドルが一側面に配置され内部にスプールが配置された両軸受リールのリール本体であって、フレームと、1対の側カバーと、釣り竿装着部とを備えている。フレームは、スプールが間に配置される1対の側板と、側板を連結する連結部材とを有している。1対の側カバーは、両側板の外方を覆いかつ一方にハンドルが装着されるものである。釣り竿装着部は、1対の側板の間で釣り竿に装着されるものである。また、リール本体は、ハンドル装着側において、第1円筒部と第2円筒部とが一方の側カバーと一方の側板とで構成されている。第1円筒部は、内部に円柱状の第1空間を有している。第2円筒部は、第1円筒部の外周円と交差するように偏芯して外周円が配置されかつ第1円筒部のスプール軸方向外方に突出し内部に第1空間と連通する円柱状の第2空間を有している。
【0008】
この両軸受リールのリール本体では、ハンドル装着側において、第1円筒部は、第1空間を有し、第2円筒部は、第1円筒部と外周円が交差するように偏芯しかつスプール軸方向に突出して内部に第1空間と連通する円柱状の第2空間を有している。すなわち、側板と側カバーとで偏芯しかつ外周円が交差する2つの円筒部が構成されている。このうち外方に突出した第2円筒部で突出部を構成することにより、突出部を設けて回転効率を向上させても外周面の切削加工が容易になるとともに2つの円筒部により違和感が生じにくくなる。このため、突出部を有する両軸受リールのリール本体において、外観の意匠性及び装飾性の向上を図ることができる。
【0009】
発明2に係る両軸受リールのリール本体は、発明1に記載のリール本体において第1円筒部と第2円筒部とは、外周面の少なくとも一部がスプール軸方向で重なり合っている。この場合には、2つの円筒部の外周面の少なくとも一部が重なり合っているので、両円筒部の重なり合う部分で第1空間と第2空間とで形成される空間がスプール軸と交差する方向で大きくなり、内部にメインギアやクラッチ制御機構等の各種の機構をスプール軸方向の長さを延ばすことなくコンパクトに収納できる。このため、リール本体の収納性を向上させつつコンパクトな外観が得られる。
【0010】
発明3に係る両軸受リールのリール本体は、発明1又は2に記載のリール本体において、2つの円筒部は略同一直径を有している。この場合には、2つの円筒部が同一直径であるので、円筒部の外周面の加工が容易になる。
【0011】
発明4に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から3のいずれかに記載のリール本体において、一方の側カバーは、一方の側板に対して複数の位置決め部材により位置決めされている。この場合には、側カバーと側板とが位置決め部材により位置決めされているので、ハンドルやスプールの回転軸などを両者にまたがって装着しても芯出しが容易である。
【0012】
発明5に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から4のいずれかに記載のリール本体において、フレーム及び側カバーの外周面は切削加工されている。この場合には、リール本体全体の外周面が切削加工されているので、意匠性が向上する。
【0013】
発明6に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から5のいずれかに記載のリール本体において、側カバーの他方は、側板の他方に対して開閉自在である。この場合には、側カバーの他方が開閉するので、比較的機構が装着されていない部分からスプールを取り出せるので、スプールのメンテナンスを行いやすい。
【0014】
発明7に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から6のいずれかに記載のリール本体において、第1円筒部の外周面には、スプールに釣り糸を均一に巻き付けるレベルワインド機構の螺軸を回転させるために螺軸の先端に装着されたギア部材を装着するための切欠き部が形成され、ギア部材を覆うために切欠き部で第1円筒部に装着されたカバー部材をさらに備える。この場合には、スプールに釣り糸を密に巻き付けるためや回転効率を向上させるためなどの理由によりギア部材を大径化しても第1円筒部の外周面の切削加工が容易である。
【0015】
発明8に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から7のいずれかに記載のリール本体において、第2空間には、ハンドルの回転をスプールに伝達するためにハンドルの回転軸に装着されたメインギアと、メインギアに噛み合うピニオンギアとが収納されている。この場合には、第1空間と偏芯した第2空間にメインギアやピニオンギアが配置されるので、これらを大径化して回転伝達効率を高めても、リール本体全体を小型化できるとともに、スプールを過大に釣り竿装着側と逆側に寄せる必要がなくなる。
【0016】
発明9に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から8のいずれかに記載のリール本体において、第1外周円と第2外周円との重複部分にハンドルの回転軸が配置されている。この場合には、2つの外周円の重複部分にハンドル回転軸が配置されるので、回転軸にメインギアやピニオンギアを装着してもこれらを大径化できる。
【0017】
発明10に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から9のいずれかに記載のリール本体において、第2外周円は、第1外周円に対してハンドルの回転軸側に偏芯している。この場合には、第2外周円が回転軸側に偏芯しているので、回転軸にメインギアを装着してもメインギアを大径化できる。
【0018】
発明11に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から10のいずれかに記載のリール本体において、第2円筒部は、第1円筒部の釣り竿の装着側かつスプールの糸繰り出し側に偏芯している。この場合には、ハンドルが装着される第2円筒部の偏芯方向が第1円筒部の前下方になるので、ハンドル操作を効率よく行える。
【0019】
発明12に係る両軸受リールのリール本体は、発明1から11のいずれかに記載のリール本体において、2つの円筒部は、単一の一方の側カバーによって覆われている。この場合には、一方の側カバーが単一であるので、2つの円筒部を覆う構造が簡素になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1〜図3において、本発明の一実施形態を採用した両軸受リールは、ベイトキャスト用の丸形の両軸受リールである。このリールは、リール本体1と、リール本体1の側方に配置されたスプール回転用ハンドル2と、ハンドル2のリール本体1側に配置されたドラグ調整用のスタードラグ3とを備えている。
【0021】
〔ハンドルの構成〕
ハンドル2は、板状のアーム部2aと、アーム部2aの両端に回転自在に装着された把手2bとを有するダブルハンドル形のものである。アーム部2aは、図3に示すようにハンドル軸30の先端に回転不能に装着されており、ナット28によりハンドル軸30に締結されている。ハンドル軸30の先端は他の部分より小径であり、その外周面に雄ねじ部30aと平行な面取り部30bとが形成されている。ナット28は、雄ねじ部30aに螺合してアーム部2aをハンドル軸30に締結している。
【0022】
アーム部2aのハンドル軸30装着部分には、図2に示すように、小判孔2cが形成されており、小判孔2cが面取り部30bに係合することによりアーム部2aは、ハンドル軸30に回転不能に係止される。この小判孔2cの周囲には、大径部と大径部から離反した小径部と両部を連結する包絡線とで構成された略雨滴状の収納凹部2dが形成されている。
【0023】
ナット28は、アーム部2aの収納凹部2dに装着されたリテーナ29により回り止めされている。ナット28は、所定長さで六角形状に形成されたナット部28aと、ナット部28aより小径で徐々に縮径する略円錐台形状の袋部28bとを有する六角袋ナットである。ナット部28aの軸方向の長さ(所定長さ)は、リテーナ29の厚みの0.8〜1.3倍の範囲である。このような範囲にナット部28aの軸方向長さが設定されると、ナット部28aがリテーナ29の外面からほとんど突出せず、その部分が手に触れたり、釣り糸に接触する可能性が少なくなる。袋部28bは先端が滑らかに丸められて釣り糸が引っ掛かりにくい構造である。
【0024】
リテーナ29は、大径部と大径部から離反した小径部と両部を連結する包絡線とで構成された収納凹部2dの縁部に沿った外形を有する略雨滴状のステンレス鋼などの金属製の板状部材であり、その板厚は、収納凹部2dの深さに略等しい。この結果、リテーナ29は、アーム部2aの外側面と略面一に装着されている。リテーナ29の大径部に対応する部分には、ナット部28aの外周角部を係止可能な12個の角部を星形の係止孔29aが形成されている。また、小径部に対応する部分には脱落防止及び回り止め用の頭部とねじ部とを有する小ねじ29bが装着され、小ねじ29bにより、リテーナ29はアーム部2aに止められている。このリテーナ29の小ねじ装着部分には円形の装着凹部29cが形成されており、小ねじ29bの頭部がアーム部2aの外面から突出しないようになっている。このように、リテーナ29及び小ねじ29bがアーム部2aから突出しないので、釣り糸がそれらに引っ掛かったり、食い込んだりしにくくなる。
【0025】
〔リール本体の構成〕
リール本体1は、例えばアルミニウム合金やマグネシウム合金などの金属製の部材であり、フレーム5と、フレーム5の両側方に装着された第1側カバー6及び第2側カバー7とを有している。リール本体1の内部には糸巻用のスプール12がスプール軸20(図3)を介して回転自在かつ着脱自在に装着されている。第1側カバー6は、スプール軸方向外方から見て円形であり、第2側カバー7は、2つの交差する外周円で構成されたひょうたん型である。
【0026】
フレーム5内には、図3に示すように、スプール12と、サミングを行う場合の親指の当てとなるクラッチレバー17と、スプール12内に均一に釣り糸を巻くためのレベルワインド機構18とが配置されている。またフレーム5と第2側カバー7との間には、ハンドル2からの回転力をスプール12及びレベルワインド機構18に伝えるためのギア機構19と、クラッチ機構21と、クラッチレバー17の操作に応じてクラッチ機構21を制御するためのクラッチ制御機構22と、スプール12を制動するドラグ機構23と、スプール12の回転時の抵抗力を調整するためのキャスティングコントロール機構24とが配置されている。また、フレーム5と第1側カバー6との間には、キャスティング時のバックラッシュを抑えるための遠心ブレーキ機構25が配置されている。
【0027】
〔フレームの構成〕
フレーム5は、図3〜図6に示すように所定の間隔をあけて互いに対向するように配置された1対の側板8,9と、これらの側板8,9を一体で連結する上下の連結部10a,10bとを有している。1対の側板8,9のうち、ハンドル2装着側の図3右側の側板9と第2側カバー7とで、第1円筒部11aと第1円筒部11aと略同径の第2円筒部11bとが構成される。第1円筒部11aは、内部に円柱状の第1空間を有しており、第2円筒部11bは、第1円筒部11aの外周円と交差するように前下方に偏芯して外周円が配置されかつ第1円筒部11aのスプール軸方向に突出し内部に第1空間と連通する第2空間を有している。また、第1円筒部11aと第2円筒部11bとは、外周面の一部がスプール軸方向で重なり合っている。
【0028】
また、図3左側のハンドル装着側と逆側の側板8は、スプール軸方向から見て円形の内部に空間を有する扁平有底筒状の部材である。側板8の中心部よりやや上方には、スプール12を着脱するための円形の開口8aが形成されている。この開口8aの内周面には、雌ねじ部8bが形成されている。雌ねじ部8bには、スプール12の回転軸であるスプール軸20の左端を支持するスプール支持部13が着脱自在に装着されている。
【0029】
スプール支持部13は、図1,図3及び図6に示すように、開口8aに着脱自在に装着されるリング部14と、リング部14の内周側にリング部14と同芯に配置された有底筒状の軸受部15と、リング部14と軸受部15とを連結するとともにスプール支持部13を回動操作するための操作凸部16とを有している。これらの各部は一体成形された合成樹脂又は金属製の部材である。
【0030】
リング部14の外周面には開口8aに形成された雌ねじ部8bに螺合する雄ねじ部14aが形成されている。リング部14の内周面には、遠心ブレーキ機構25のブレーキライナー68が固定されている。
【0031】
軸受部15の内周面には、スプール軸20の一端を回転自在に支持するための軸受26bが装着されている。また底部には、キャスティングコントロール機構24の摩擦プレート51が装着されている。
【0032】
操作凸部16は、リング部14と軸受部15とを連結するように直径に沿って配置されており、軸方向外方に向かって凸に湾曲して形成されている。この結果、操作凸部16の両側に開口16a,16aが形成される。この開口16aからスプール12の側部が臨めるとともに、そこに指先を入れることができる。
【0033】
右側の側板9は、図5に示すように、側板8と同径の扁平有底筒状の装着部9aと、装着部9aの斜め前下方の縁部に装着部9aの外周円と交差する外周円となるように偏芯して形成された突出部9bとを有している。突出部9bは、三日月状に円弧で形成されている。装着部9aの底部には、後述するピニオンギア32が支持されるボス部9cが形成されている。また、ボス部9cの両側には、第2側カバー7を位置決めするための2本の位置決めピン9d,9eが立設されている。位置決めピン9d,9eの先端は、小径の頭部が形成されており、頭部が第2側カバー7に形成された位置決め孔7eに挿入されることで、側板9と第2側カバー7とが位置決めされる。
【0034】
さらに、ボス部9cの斜め前下方には、ハンドル軸30の基端を支持するボス部9fが形成されている。ボス部9fは、装着部9aの外周円と突出部9bの外周円とが重複する部分に形成されている。また、ボス部9cと位置決めピン9eとの間には、クラッチ制御機構22のクラッチプレート55を案内する案内部9gが扇形に僅かに凹んで形成されている。装着部9aの前側の縁部から突出部9bの底部にかけて、レベルワインド機構25のギア部材63a(図11)を配置するための内外周を貫通する切欠き部9iが形成されている。この切欠き部9iを塞ぐために、ギア部材63aの外縁に沿うような円弧状に湾曲したカバー部材41が着脱自在に装着されている。突出部9bには、斜め前下方への偏り部分から三日月部分の外縁に沿って円弧状に湾曲した縁部9hが形成されている。この縁部9hは、突出部9bにおいて、2つの外周円が交差する位置まで形成されている。
【0035】
上側の連結部10aは、側板8,9の外形と同一面に配置されており、下側の連結部10bは、前後に1対設けられており、外形より内側に配置されている。下側の連結部10bには、図4及び図7に示すように、リールを釣り竿に装着するための前後に長い、たとえばアルミニウム合金等の金属製の竿装着脚部4がリベット止めされている。竿装着脚部4の裏面には、円形凹部からなる滑り止め部4aが両端部を中心に多数形成されている。この円形凹部からなる滑り止め部4aは、プレス加工により設けられており、加工硬化作用によって竿装着脚部4自体の曲げ剛性を向上させてもいる。
【0036】
〔第1側カバーの構成〕
第1側カバー6は、図6,図8,図9に示すように、スプール12の着脱を可能にするために側板8に揺動自在に装着されフレーム5に対して開閉可能である。第1側カバー6は、図3及び図4に示す閉姿勢から図1及び図6に示す開姿勢に揺動自在である。第1側カバー6は、側板8の外方を覆う円板状のカバー本体33と、カバー本体33を揺動自在に支持するための揺動軸34と、カバー本体33を側板8から離反する方向に付勢するコイルばね35とを有している。
【0037】
カバー本体33は、側板8を覆うように外方に僅かに凸に湾曲した金属製の部材であり、意匠性の向上を図るとともに軽量化を図るために外周部に直径が異なる多数の丸孔33bが周方向及び径方向に間隔を隔てて設けられている。カバー本体33の外周側の内面には、揺動軸34を固定するためのねじ穴33aが形成されている。ねじ穴33aの周囲には、外周縁部から中心側に突出するボス部33cが形成されており、ボス部33cの底部との境界部分には、略周方向に沿って直線的に切り欠かれた係止部33dが形成されている。また、カバー本体33aの中心よりやや偏倚した内面には、内方に突出する取付部33e(図3)が形成されている。取付部33eは、カバー本体33が側板8に装着されたとき、スプール支持部13の操作凸部16に近接した位置にスプール支持部13に当接可能に配置され、スプール支持部13が緩み方向に回転しないようにしている。
【0038】
カバー本体33の内面側には、丸孔33bから内部への異物や液体の浸入を防止するためのシール部材42が装着されている。シール部材42は、たとえば、ABS樹脂(アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン)等の合成樹脂製であり、かつ内部が見えるような透光性を有している。シール部材42は、図9に示すように、カバー本体33の湾曲に合わせた形状で外方に凸に湾曲しており、カバー本体33の縁部の内側に沿った外径を有している。シール部材42のボス部33cに沿った部分では、係止部33dに係止されるような凹部42aが形成されている。また内面には、取付部33eを覆うような筒部42bを有している。この筒部42bを貫通してビス42cが取付部33eにねじ込まれており、凹部42aと筒部42bとによりシール部材42は、第1側カバー6の裏面に固定されている。すなわち、シール部材42を第1側カバー6に装着する際には、凹部42aを係止部33dに差し込んだ後に、筒部42bを取付部33eにかぶせる。そして、ビス42cを取付部33eにねじ込んでシール部材42を第1側カバー6の内面に固定する。
【0039】
揺動軸34の先端には、図10に示すように、ねじ穴33aにねじ込まれるねじ部34aが形成されており、ねじ部34aに隣接して大径の工具係止部34bが形成されている。ねじ部34aはカバー本体33にねじ込まれ、これにより揺動軸34がカバー本体33に固定されている。
【0040】
揺動軸34の外周側には、側板8を貫通してパイプ部材36が同芯に配置されている。揺動軸34の先端はパイプ部材36に回転自在に支持され、基端側は側板9に回転自在に支持され、さらに、第2側カバー7から外方に突出している。パイプ部材36は、揺動軸34を回転自在支持するとともに軸方向移動不能に支持する。パイプ部材36の先端には大径部36aが形成されており、大径部36a内に揺動速度を規制するためのOリング37が装着されている。
【0041】
大径部36aと側板8との間には揺動軸34の外周側にコイルばね35が圧縮状態で装着されている。パイプ部材36の大径部36aを除く部分の外周面には、平行な面取り部36bが形成されており、側板8には面取り部36bを軸方向移動自在かつ回転不能に支持するための小判孔38aを有する支持部材38がねじ止めされている。パイプ部材36の基端には揺動軸34の軸方向の移動を規制する規制円板39が止め輪39aにより固定されている。この規制円板39と工具係止部34bとでパイプ部材36を挟持することで、揺動軸34は、パイプ部材36に対して軸方向に移動不能に支持される。またこの規制円板39が側板8に当接することにより、第1側カバー6が開くときの軸方向位置が決定される。これにより、第1側カバー6は、側板8に揺動自在かつ軸方向に所定距離移動可能に装着され側板8に対して脱落することなく開閉自在となっている。
【0042】
揺動軸34の基端部には、ねじ部34cが形成されており、ねじ部34cは、第1側カバー6を開閉操作するための操作部材である着脱ナット40にねじ込まれている。着脱ナット40は、第2側カバー7に回転自在かつ軸方向移動不能に装着されている。この着脱ナット40を反時計回りに回転させて着脱ナット40からねじ部34cを離反させると、揺動軸34は、コイルばね35に付勢されて図4左方に移動する。するとカバー本体33も左方に移動して第1側カバー6が開く。第1側カバー6が開くと自重により揺動する。このときの揺動速度はOリング37によりゆったりとした速度に規制される。
【0043】
〔第2側カバーの構成〕
第2側カバー7は、図2〜図5に示すように、側板9と同一の2つの外周円が交差する偏芯した円形の側面を有している。第2側カバーは、たとえば3本のねじにより側板9に固定されている。第2側カバー7は側板9の突出部9bに沿った形状で同径の扁平有底筒状の装着部7cと、装着部7cの斜め後上方の縁部に偏芯した円弧で側板9の装着部9aに対向して三日月状に形成された突出部7dとを有している。装着部7cの底部には、ハンドル軸30を支持するための筒状のボス部7aと、スプール軸20を支持するための筒状のボス部7bとが間隔を隔てかつ外方に突出して固定されている。ボス部7aは、側板9に形成されたボス部9fと、またボス部7bは、ボス部9cとそれぞれ同一軸芯上に配置される。ボス部7bの前側には、第2側カバー7を位置決めするための位置決め孔7eが形成されている。さらに、ボス部7aの後方には、第1側カバー6を開閉操作するための着脱ナット40が回転自在に支持されるつまみ孔7gが形成されている。
【0044】
突出部7dには、斜め後上方への偏り部分から三日月部分の外縁に沿って円弧状に湾曲した縁部7hが形成されており、縁部7hは、側板9の装着部9aと同芯に配置され、かつ突出部9bの縁部9hとひょうたん型に接続されている。このような構成により、2つの円筒部11a,11bの外周面(縁部9h,7h)がスプール軸方向に重なり合う構成が実現されている。この縁部9h,7hは、それぞれ円弧で構成されているので、容易に切削加工できる。
【0045】
突出部7dのボス部7bを挟んで位置決め孔7eと逆側の位置には、位置決め孔7fが形成されている。前述したように、側板9に立設された位置決めピン9d,9eの頭部が位置決め孔7e,7fに挿入されることにより、側板9と第2側カバー7とが位置決めされ、各ボス部9c,7b、9f,7aがそれぞれ芯出しされ同一軸芯上に配置される。
【0046】
このように構成されたリール本体1では、側板9と第2側カバー7とで内部にそれぞれ円柱状の空間を有し2つの外周円が交差するように偏芯した2つの円筒部11a,11bが形成される。このため、このうち外方に突出した第2円筒部11bで突出部を構成することにより、突出部を設けて回転効率を向上させても外周面の切削加工が容易になる。このため、突出部を有する両軸受リールのリール本体において、外観の意匠性及び装飾性の向上を図ることができる。
【0047】
〔スプールの構成〕
スプール12は、図3に示すように、両側部に皿状のフランジ部12aを有しており、両フランジ部12aの間に筒状の糸巻き胴部12bを有している。また、スプール12は、糸巻き胴部12bの内周側の軸方向の実質的に中央部に一体で形成された筒状のボス部12cを有しており、ボス部12cを貫通するスプール軸20にたとえばセレーション結合により回転不能に固定されている。この固定方法はセレーション結合に限定されず、キー結合やスプライン結合等の種々の結合方法を用いることができる。
【0048】
スプール軸20は、側板9を貫通して第2側カバー7の外方に延びている。その延びた一端は、第2側カバー7に装着されたボス部7bに軸受26aにより回転自在に支持されている。またスプール軸20の他端は前述したように軸受26bにより回転自在に支持されている。
【0049】
スプール軸20の大径部分20aの右端は、側板9の貫通部部分に配置されており、そこにはクラッチ機構21を構成する係合ピン20bが固定されている。係合ピン20bは、直径に沿って大径部分20aを貫通しており、その両端が径方向に突出している。
【0050】
〔その他の構成〕
クラッチレバー17は、図に示すように、1対の側板8,9間の後部でスプール12後方に配置されている。クラッチレバー17は側板8,9間で上下方向にスライドする。クラッチレバー17のハンドル装着側には、係合軸17aが側板9を貫通して一体形成されている。この係合軸17aは、クラッチ制御機構22に係合している。
【0051】
レベルワインド機構18は、図3及び図7に示すように、スプール12の前方で両側板8,9間に配置され、外周面に交差する螺旋状溝46aが形成された螺軸46と、螺軸によりスプール軸方向に往復移動する釣り糸案内部47とを有している。螺軸46は、両端が側板8,9に装着された軸支持部48,49により回転自在に支持されている。螺軸46の図3左端は、E型止め輪50により抜け止めされている。螺軸46の図3右端には、ギア部材63aが装着されており、ギア部材63aは、ハンドル軸30に回転不能に装着されたギア部材63bに噛み合っている。このような構成により、螺軸46は、ハンドル軸30の糸巻取方向の回転に連動して回転する。
【0052】
釣り糸案内部47は、図7に示すように、螺軸46の周囲に配置され一部が軸方向の全長にわたって切り欠かれたパイプ部材53と、螺軸の上方に配置されたガイド軸54とによりスプール軸20方向に案内されている。釣り糸案内部47には、螺旋状溝46aに係合する係止部材47aが回動自在に装着されており、螺軸46の回転によりスプール軸方向に往復移動する。釣り糸案内部47の上部には、釣り糸が通過する、たとえばSiC等の硬質セラミックス製の長円形のガイドリング47bが装着されている。
【0053】
パイプ部材53は、両端が軸支持部48,49に係止されている。ガイド軸54は、側板8,9に固定されており、ガイド軸54の側板9側の端部はさらに側カバー7側に突出している。図11に示すように、軸支持部49は略雨滴状であり、大径部で螺軸46を回転自在に支持し、小径部をガイド軸54が貫通して軸支持部49を回り止めしている。
【0054】
ギア機構19は、図3に示すように、ハンドル軸30と、ハンドル軸30に固定されたメインギア31と、メインギア31に噛み合う筒状のピニオンギア32とを有している。ハンドル軸30は、ボス部9f及びボス部7aに回転自在に装着されており、ローラ型のワンウェイクラッチ86及び爪式のワンウェイクラッチ87により糸繰り出し方向の回転(逆転)が禁止されている。
【0055】
ワンウェイクラッチ86は、ボス部7aとハンドル軸30との間に装着されている。ワンウェイクラッチ87は、11に示すように、メインギア31とギア部材63bとの間でハンドル軸30に回転不能に装着されたラチェットギア88と、位置決めピン9dに揺動自在に装着されたラチェット爪89とを有している。ラチェットギア88の外周部には、略平行四辺形状に突出して形成されたラチェット歯88aが周方向に間隔を隔てて配置されており、ラチェット爪89がラチェット歯88aに噛み合うことによりハンドル軸30の糸繰り出し方向の回転が禁止される。ラチェット爪89は、ラチェットギア88を両側から挟む制御片89aを先端部に有している。制御片89aは、糸巻取方向の回転時にラチェット爪89をラチェットギア88に接近させ、糸繰り出し方向の回転時に離反させる。この離反時にラチェット爪89が離反しすぎないようにするために、ラチェット爪89は、離反時にガイド軸54に当接するように配置されている。
【0056】
メインギア31は、ハンドル軸30に回転自在に装着されており、ハンドル軸30とドラグ機構23を介して連結されている。
【0057】
ピニオンギア32は、図3に示すように、側板9の外方から内方に延び、中心にスプール軸20が貫通する筒状部材であり、スプール軸20に軸方向に移動自在に装着されている。また、ピニオンギア32の図3左端側は、軸受27により側板9に回転自在かつ軸方向移動自在に支持されている。ピニオンギア32の図3左端部には係合ピン20bに噛み合う噛み合い溝32aが形成されている。この噛み合い溝32aと係合ピン20bとによりクラッチ機構21が構成される。また中間部にはくびれ部32bが、右端部にはメインギア31に噛み合うギア部32cがそれぞれ形成されている。
【0058】
クラッチ制御機構22は、図11に示すように、係合軸17aに係合するクラッチプレート55と、クラッチプレート55に係合してスプール軸20を中心に回動するクラッチカム56と、クラッチカム56によりスプール軸20方向に沿って移動するクラッチヨーク57とを有している。また、クラッチ制御機構22は、スプール12の糸巻取方向の回転に連動してクラッチ機構21をクラッチオンさせるクラッチ戻し機構58を有している。
【0059】
クラッチプレート55は、扇形に形成された板状部材であり、側板9に形成された案内部9gにより回転方向に案内されている。また、クラッチプレート55は、位置決めピン9eに形成された鍔部9iにより案内部9gとの間に隙間が形成され、浮き上がりが防止されている。クラッチプレート55の一端は、クラッチレバー17の下方への移動に連動して図11反時計回りに移動するようにクラッチレバー17の係合軸17aの下端に接触する位置に延びている。クラッチプレート55の他端は、クラッチカム56に係止されており、クラッチプレート55とクラッチカム56とは連動してスプール軸20回りに回動する。
【0060】
クラッチカム56は、略リング状の板部材であり、ボス部9cにスプール軸20回りに回動自在に装着されている。クラッチカム56の外側面のスプール軸20を挟んで対向する位置には、1対の傾斜したカム突起56a,56aが形成されている。また、クラッチカム56の外周部には、クラッチプレート55に係合する係合ピン56bが形成されている。さらに、クラッチカム56の外周部には、クラッチ戻し機構58を構成する戻し爪59を連結するための連結部56cが形成されている。
【0061】
クラッチヨーク57は、クラッチカム56の軸方向外方に対向して配置されている。クラッチヨーク57は、側板9と第2側カバー7との間にスプール軸20を挟んで立設された2本のガイド軸60により案内されてスプール軸20方向に移動自在である。また、第2側カバー7とクラッチヨーク57との間でガイド軸60の外周側に圧縮状態で配置されたコイルばね61(図3)により軸方向内方に付勢されている。クラッチヨーク57は、ピニオンギア32のくびれ部32bに係合する半円弧状の係合部57aが形成されている。クラッチヨーク57のクラッチカム56と対向する側面には、カム突起56a,56aに乗り上げる傾斜面(図示せず)が形成されており、クラッチカム56が図11反時計回りに回動してカム突起56a,56aに傾斜面が乗り上げると、クラッチヨーク57は図3右方のクラッチオフ位置に移動し、傾斜面がカム突起56a,56aから下りると、コイルばね61により付勢されてクラッチオン位置に戻る。このクラッチヨーク57の移動に連動してピニオンギア32がスプール軸方向に移動しラッチ機構21がクラッチオフ状態とクラッチオン状態とに切り換わる。
【0062】
クラッチ戻し機構58は、クラッチカム56の連結部56cに回動自在に連結された戻し爪59と、戻し爪59を付勢するトグルばね62とを有している。戻し爪59は、クラッチカム57の回動により側板9に案内されてラチェットギア88のラチェット歯88aに接触する位置とそこから離反した位置とに移動する。トグルばね62は、戻し爪59を2つの位置で保持する。
【0063】
このクラッチ戻し機構58では、クラッチレバー17の押圧操作によりクラッチ機構21がクラッチオフ状態になると、側板9に案内されてラチェット歯88aに接触する位置に前進する。この状態で、ハンドル2の操作によりハンドル軸30が糸巻取方向に回転すると、ラチェット歯88aにより押圧されて離反する位置に移動し、クラッチカム56を図11時計回りに回動し、クラッチ機構21をクラッチオン状態に戻す。
【0064】
キャスティングコントロール機構24は、スプール軸20の両端を挟むように配置された複数の摩擦プレート51と、摩擦プレート51によるスプール軸20の挟持力を調節するための制動キャップ52とを有している。左側の摩擦プレート51は、スプール支持部13内に装着されている。
【0065】
遠心ブレーキ機構25は、図3及び図に示すように、スプール12と一体回転するようにスプール軸20に固定された回転部材66と、回転部材66に周方向に間隔を隔てて配置され径方向に移動自在に装着された筒状の摺動子67と、リング部14の内周面に固定され摺動子67に接触可能なブレーキライナー68とを有している。回転部材66は、軸受部15の外周側に配置される円板部66aを有しており、円板部66aには、周方向に間隔を隔てて、たとえば6つの凹部66bが形成されている。各凹部66bには、対向する2対の係止突起70a,70bが径方向に間隔を隔てて形成されている。係止突起70aは、外周部に互いに突出して形成され、摺動子67を抜け止めするための突起である。係止突起70bは、係止突起70aより内周側に形成され、摺動子67がブレーキライナー68に接触しないようにするための突起である。また、凹部66bの底面には、径方向に延びるガイド軸69が放射状に配置されている。このガイド軸69に摺動子67が移動自在に案内される。
【0066】
摺動子67は、筒状の部材であり、その内周側の端部に他の部分より大径で係止突起70a,70bに係止される鍔部67aを有している。摺動子67はスプール12が回転すると遠心力によりブレーキライナー68に接触してスプール12を制動する。このとき、鍔部67aが係止突起70bを乗り越えてそれより内周側に配置されると、遠心力が作用しても鍔部67aが係止突起70bに接触してブレーキライナー68に接触できない。この摺動子67の径方向位置を切り換えることにより、遠心ブレーキ機構25の制動力を調整できる。
【0067】
〔スプールの着脱操作〕
バックラッシュ等により釣り糸がスプール12に絡まる等してスプール12をリール本体1から取り外す際には第1側カバー6を開けて側板8の開口8aを開放する。
【0068】
第1側カバー6を開けるには、まず着脱ナット40を反時計回りに回して着脱ナット40から揺動軸34を外す。揺動軸34が着脱ナット40から外れると、コイルばね35の付勢力により揺動軸34が図4左方に移動し、第1側カバー6も左方に移動する。すると、第1側カバー6は自重により揺動軸34回りに揺動し、第1側カバー6が開姿勢に開く。第1側カバーが開いた状態を図1及び図5に示す。第1側カバー6が開くと、スプール支持部13が露出する。この状態で開口16aから指を入れて遠心ブレーキ機構25の摺動子67のスプール径方向の位置の切り換えると、制動力の調整が可能である。すなわち、係止突起70bより内周側に配置すると、その摺動子67がブレーキライナー68に接触できなくなり、制動力がその分弱くなる。
【0069】
第1側カバー6を開けると、スプール支持部13を操作凸部16を指でつまんで反時計回りに回す。するとスプール支持部13が側板8から外れて開口8aが外部に露出する。この状態でスプール軸20をつまんで引き出せばスプール12を取り外せる。
【0070】
スプール12を装着する際には、スプール12をリール本体1内に装着した後スプール支持部13を側板8に装着して第1側カバー6を閉める。このときには、カバー本体33を閉姿勢側に手で揺動させ、さらに側板8側に押圧する。この状態で、着脱ナット40を時計回りに回すと、着脱ナット40に揺動軸34の先端がねじ込まれ、第1側カバー6が側板8に装着され閉姿勢になる。
【0071】
〔実釣時のリールの操作及び動作〕
キャスティングを行うときには、クラッチレバー17を下方に押圧する。すると、クラッチプレート55が図11反時計回りに移動する。このとき、クラッチプレート55は、位置決めピン9eにより浮き上がりが防止された状態で案内部9g内を移動する。クラッチプレート55が移動すると、それに連動してクラッチカム56が反時計回りに回動し、クラッチヨーク57が図3外方のクラッチオフ位置に移動する。この結果、クラッチ機構21を構成するピニオンギア32が軸方向外方に移動し、クラッチオフ状態になる。このクラッチオフ状態では、スプール12が自由回転状態になり、キャスティングを行うと仕掛けの重さにより釣り糸がスプール12から勢いよく繰り出される。
【0072】
仕掛けが着水すると、ハンドル2を糸巻取方向に回転させる。すると、ラチェットギア88が糸巻取方向(図時計回り)に回転し、ラチェット爪89が制御片89aの作用によりラチェットギア88の外方に位置決めピン9dを中心に揺動し、ガイド軸54に接触する。この結果、糸巻取時にラチェット爪89がラチェットギア88に接触しなくなり、糸巻取時に両者の接触によるクリック音が生じなくなる。また、ラチェットギア88が糸巻取方向に回転すると、ラチェット歯88aが戻し爪59の先端に当接し、戻し爪59を後方に押圧する。すると、戻し爪59はトグルばね62の死点を越えて後退し、トグルばね62により離反位置側に付勢される。この移動に連動してクラッチカム56が図11時計回りに回動し、クラッチヨーク57がコイルばね61の付勢力によりクラッチオン位置に移動し、クラッチ機構21がクラッチオン状態になる。このため、ハンドル2の回転がスプール12に伝達され、スプール12が糸巻取方向に回転する。
【0073】
ハンドル軸30が糸巻取方向に回転すると、その回転がギア部材63a,63bを介して螺軸46に伝達され螺軸46が回転する。螺軸46が回転すると、釣り糸案内部47がスプール軸方向に往復移動して釣り糸がスプール12に均一に巻き取られる。
【0074】
〔他の実施形態〕
(a)前記実施形態では、外周円が交差する2つの円筒部11a,11bを側板9と第2側カバー7とで構成する際に、2つの円筒部11a,11bを同径に構成したが、ハンドル軸30が装着される側の第2円筒部11bの直径を第1円筒部11bと異ならせてもよい。
【0075】
(b)前記実施形態では、突出部9bをスプール軸20の前下方に偏芯させたが、その偏芯方向を釣り竿に接近する方向であれば、前後は問わない。
【0076】
(c)前記実施形態では、第1円筒部11aと第2円筒部11bとを一体の第2側カバー7で覆うように構成したが、第2側カバー7をそれぞれの円筒部11a,11bを覆うように別体で構成してもよい。
【0077】
(d)実施形態では、第2側カバー7を意匠性を向上させるために切削加工したが、第2側カバー7を切削加工せずにプレス加工やダイキャスト法などの成形加工方法により形成してもよい。
【0078】
【発明の効果】
本発明によれば、側板と側カバーとで偏芯しかつ外周円が交差する2つの円筒部が構成されている。このうち外方に突出した第2円筒部で突出部を構成することにより、突出部を設けて回転効率を向上させても外周面の切削加工が容易になるとともに2つの円筒部により違和感が生じにくくなる。このため、突出部を有する両軸受リールのリール本体において、外観の意匠性及び装飾性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の一実施形態を採用した両軸受リールの斜視図。
【図2】
その左側面図。
【図3】
その平面断面図。
【図4】
その底面図。
【図5】
リール本体の斜視図。
【図6】
第1側カバーを開けたときの右側面図。
【図7】
両軸受リールの横断面図。
【図8】
両軸受リールの縦断面図。
【図9】
第1側カバーの内側面を見た正面図。
【図10】
図3の断面部分図。
【図11】
第2側カバーを開けたときの側面断面図。
【符号の説明】
1 リール本体
2 ハンドル
4 竿装着脚部
5 フレーム
6,7 第1及び第2側カバー
8,9 側板
10a,10b 連結部材
11a,11b 第1及び第2円筒部
12 スプール
18 レベルワインド機構
30 ハンドル軸
31 メインギア
32 ピニオンギア
41 カバー部材
63a ギア部材
JP33060799A 1999-11-19 1999-11-19 両軸受リールのリール本体 Expired - Fee Related JP3819198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33060799A JP3819198B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 両軸受リールのリール本体
US09/709,649 US6409113B1 (en) 1999-11-19 2000-11-13 Dual-bearing reel body
KR1020000067754A KR100687898B1 (ko) 1999-11-19 2000-11-15 양베어링 릴의 릴 본체
MYPI20005372A MY121474A (en) 1999-11-19 2000-11-16 Dual-bearing reel body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33060799A JP3819198B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 両軸受リールのリール本体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001145442A JP2001145442A (ja) 2001-05-29
JP2001145442A5 true JP2001145442A5 (ja) 2005-04-07
JP3819198B2 JP3819198B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18234561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33060799A Expired - Fee Related JP3819198B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 両軸受リールのリール本体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6409113B1 (ja)
JP (1) JP3819198B2 (ja)
KR (1) KR100687898B1 (ja)
MY (1) MY121474A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG121863A1 (en) * 2003-02-05 2006-05-26 Shimano Kk Reel unit for spinning reel
US7150423B2 (en) * 2003-09-12 2006-12-19 Shimano Inc. Reel unit for a dual bearing reel
JP2006149225A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Shimano Inc 両軸受リールのリール本体
TW200939953A (en) * 2008-03-20 2009-10-01 wen-xiang Li Reel with decorative cover
JP2010063435A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Globeride Inc 魚釣用リール
JP5956740B2 (ja) * 2011-11-08 2016-07-27 株式会社シマノ 釣り用リールのリール本体、釣り用リール及び釣り用リールのリール本体製造方法
JP5956741B2 (ja) * 2011-11-08 2016-07-27 株式会社シマノ 釣り用リールのリール本体及び釣り用リール
KR101998897B1 (ko) * 2012-05-29 2019-07-10 글로브라이드 가부시키가이샤 낚시용 릴
WO2014046190A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP6517466B2 (ja) * 2012-12-28 2019-05-22 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6198537B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-20 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6198538B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-20 株式会社シマノ 両軸受リール
KR101699382B1 (ko) * 2014-10-22 2017-01-24 유한책임회사 도요엔지니어링 가공성이 향상된 낚시릴 프레임
CN106106388A (zh) * 2016-08-09 2016-11-16 佛山市南海中宇渔具有限公司 一种耐冲击的双螺旋导杆型渔轮
KR101931210B1 (ko) 2017-05-24 2018-12-20 유한책임회사 도요엔지니어링 유니버설 낚시릴
JP7008454B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-25 株式会社シマノ 両軸受リール
KR102083429B1 (ko) * 2017-10-26 2020-03-02 유한책임회사 도요엔지니어링 프론트커버의 탈착이 편리한 낚시 릴
JP6941560B2 (ja) * 2017-12-28 2021-09-29 株式会社シマノ 軸受収容構造および両軸受リール
JP1691035S (ja) * 2020-12-25 2021-07-26

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616507Y2 (ja) * 1987-01-23 1994-05-02 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リ−ル
US4997143A (en) * 1989-09-05 1991-03-05 Berkley, Inc. Spin casting reel with toollessly removable spool and spool cap
JP2529109Y2 (ja) * 1989-12-13 1997-03-19 株式会社シマノ 両軸受リール
USD332992S (en) * 1990-08-08 1993-02-02 Mintz Wayne E Automatic hook setting fish reel
JP2575446Y2 (ja) * 1992-02-18 1998-06-25 株式会社シマノ 両軸受リール
JP3797765B2 (ja) * 1997-10-09 2006-07-19 株式会社シマノ 両軸受リール
JP3773233B2 (ja) * 1999-02-22 2006-05-10 株式会社シマノ 両軸受リールのリール本体
USD448445S1 (en) * 1999-11-24 2001-09-25 Shimano Inc. Fishing reel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001145442A5 (ja)
JP3819198B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
KR101254537B1 (ko) 낚시용 릴의 핸들 손잡이 및 핸들 조립체
TWI331013B (en) Spool assembly for a dual bearing reel
JP4963279B2 (ja) 両軸受リールのクラッチ操作部材
JP2572095Y2 (ja) 両軸受リール
KR101975425B1 (ko) 낚시용 릴의 토크 제한 장치
JP2001145446A (ja) 両軸受リールのハンドル取付構造
KR20010067291A (ko) 양베어링릴의 릴 본체
JP6412680B2 (ja) 両軸受リール
JP2014212739A5 (ja)
JP4500599B2 (ja) 両軸受リール
JP2006238746A (ja) 釣り用リールのハンドル把手
JP4772979B2 (ja) 両軸受リール
JP2001145443A5 (ja)
JP2011004681A (ja) 釣り用リールのハンドル把手
JP3851731B2 (ja) 釣り用リールの部品着脱構造
JP3840017B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP4403027B2 (ja) 両軸受リールの遠心制動装置
JP4883947B2 (ja) 釣り用リールのハンドル把手及びハンドル組立体
JP3747430B2 (ja) 両軸受リールの遠心制動装置
JP4233189B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP3840007B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP2001103884A5 (ja)
JP4572124B2 (ja) 釣り用リールのハンドル把手