JP2001143401A - ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体と該情報を用いたデータ管理方法 - Google Patents

ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体と該情報を用いたデータ管理方法

Info

Publication number
JP2001143401A
JP2001143401A JP2000319955A JP2000319955A JP2001143401A JP 2001143401 A JP2001143401 A JP 2001143401A JP 2000319955 A JP2000319955 A JP 2000319955A JP 2000319955 A JP2000319955 A JP 2000319955A JP 2001143401 A JP2001143401 A JP 2001143401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
position information
start position
group
zones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662487B2 (ja
Inventor
Jung-Wan Ko
禎完 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001143401A publication Critical patent/JP2001143401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662487B2 publication Critical patent/JP3662487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/52Controlling, regulating, or indicating speed by using signals recorded on, or derived from, record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1242Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector
    • G11B2020/1244CAV zone, in which a constant angular velocity is used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1242Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector
    • G11B2020/1245CLV zone, in which a constant linear velocity is used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • G11B2020/1893Methods for assignment of alternate areas for defective areas using linear replacement to relocate data from a defective block to a non-contiguous spare area, e.g. with a secondary defect list [SDL]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体と
該情報を用いたデータ管理方法を提供すること。 【解決手段】 複数のゾーンで構成されたディスクの欠
陥を管理するために複数のゾーンを一つのグループで構
成し、そのグループの開始または終了部分に欠陥を置換
するための余裕空間を有するディスクにおいて、初期化
または再初期化時スリップ置換により各ゾーンの開始論
理セクター番号が変わる場合、これに対する情報を欠陥
管理情報エリアに貯蔵する。特に、各ゾーンのための開
始論理セクター番号が間違って計算された場合に実際記
録されるファイルの物理的な位置が変わって、他の記録
及び/または再生装置で読出しまたは書込みしようとす
る場合、ファイルの位置が間違って読出しエラーや書込
みエラーが発生することを最大限防止するために欠陥管
理エリアに貯蔵された情報を用いてデータを管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録媒体分野に係
り、特に複数のゾーン(zone)を一つのグループで構成
しそのグループに対する欠陥管理のための余裕空間を有
する記録媒体において、初期化または再初期化後のゾー
ン別開始位置情報を貯蔵するディスク及び該情報を用い
てデータを管理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクがゾーンに区分されているの
は、線速度一定方式(Constant Linear Velocity: CLV)
の場合スピンドルの速度変化によって正確に記録されな
い問題を解決し、CLV記録の場合探索速度が落ち、角速
度一定(Constant Angular Velocity: CAV)方式による記
録より記録密度を上げるためにゾーン線速度一定(ZLCV:
Zoned Constant Linear Velocity)方式を使用するため
である。
【0003】所定の欠陥管理方法により管理される記録
及び/または再生できるディスクの場合、欠陥エリア(a
rea)が発生してこれをディスク初期化時検証過程を通
じて検索される。このような欠陥管理のためにディスク
上の物理的な実際位置を示すための物理セクター番号と
ファイルシステムによりファイルを記録し管理するため
の論理セクター番号を別に管理している。即ち、物理セ
クター番号上でファイルシステムによりファイルを記録
するために、使用しない空間、例えばリードインエリア
(Lead−in area)または各ゾーン間の境界で速度の変化
を調整するためのガードエリア、欠陥が発生したエリア
外の残り空間に対してファイルを記録及び再生できるよ
うに連続的な論理セクター番号を付する。ファイルシス
テムによりこのような論理セクター番号によってディス
ク上にファイルを記録及び再生し、記録及び/または再
生装置はファイルシステムから記録及び/または再生す
る位置を論理セクター番号として与えられた後論理セク
ター番号に該当する物理セクター番号を探して記録及び
/または再生動作する。
【0004】従って、いずれの再生装置で論理セクター
番号の計算を間違えばファイルが物理的に違う空間に記
録されて他の再生装置では読出せなくなったり、他の記
録再生装置では既に記録されたデータと重ねて記録して
既に記録されたデータを使用できなくする等の問題が発
生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記問題点を解決する
ために、本発明の目的は、ゾーン線速度またはゾーン角
速度のようにゾーン別に速度を制御する速度制御方式に
より記録媒体が複数のゾーンに分割されており、複数の
ゾーンを一つのグループに形成し、そのグループに対す
る欠陥管理のための余裕空間を有する時初期化または再
初期化後のゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体を
提供することにある。本発明の他の目的は、相異なる記
録及び/または再生装置間に発生できる開始論理セクタ
ー番号の計算エラーによるデータの損傷を最小化し、安
定したデータの記録及び/または再生を保障するため
に、ディスク上に記録されているゾーン別開始位置情報
に基づいてデータを管理する方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る記録媒体は欠陥を管理するために複数
のゾーンで構成された記録媒体において、複数のゾーン
を一つのグループで構成し、そのグループに対する欠陥
を置換するための余裕空間を有しており、各ゾーンのた
めの開始位置情報を所定エリアに貯蔵することを特徴と
する。前記他の目的を達成するために、本発明に係るデ
ータ管理方法は、複数のゾーンで構成されたディスクの
欠陥を管理するために複数のゾーンを一つのグループで
構成し、そのグループに対する欠陥を置換するための余
裕空間を有しており、各ゾーンのための開始位置情報が
所定エリアに貯蔵されているディスクを再生する再生専
用装置のためのデータ管理方法において、所定エリアに
貯蔵された各ゾーンのための開始位置情報を読出す段階
と、読出された開始位置情報に基づいてデータをアクセ
スして再生する段階とを含むことを特徴とする。また、
本発明に係るデータ管理方法は、複数のゾーンで構成さ
れたディスクの欠陥を管理するために複数のゾーンを一
つのグループで構成し、そのグループに対する欠陥を置
換するための余裕空間を有しており、各ゾーンのための
開始位置情報が所定エリアに貯蔵されているディスクを
記録/再生する記録/再生兼用装置のためのデータ管理方
法において、所定エリアに貯蔵された各ゾーンのための
開始位置情報を読出す段階と、1次欠陥リスト情報に基
づいて各ゾーンのための開始位置情報を計算する段階
と、読出された開始位置情報と計算された開始位置情報
とが一致すればデータの読出し及び書込み動作を遂行す
る段階とを含むことを特徴とする。また、本発明の方法
は、読出された開始位置情報と計算された開始位置情報
とが一致しなければ、所定エリアに貯蔵された開始位置
情報に基づいてデータの読出し動作のみを遂行する段階
をさらに含むことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明に係るゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体と
この情報を用いたデータ管理方法の望ましい実施形態を
説明する。
【0008】先ず、本発明の理解のために欠陥管理方法
に対して説明する。一般の記録及び/または再記録でき
るディスクの欠陥を管理する方法として、ディスクの初
期化時に発生した欠陥("1次欠陥")に対しては論理セク
ター番号を付しなくスキップするスリップ置換を使用
し、ディスクの使用中発生する欠陥("2次欠陥")に対し
てはエラー発生ゾーンのエラー訂正コード("ECC")ブロ
ック単位で余裕空間にある正常ブロックに置換える線形
置換を使用している。
【0009】即ち、スリップ置換方法とは、ディスクの
初期化時ディスクの欠陥を検査する検証過程で発見され
た欠陥のあるセクターの次のセクターに欠陥セクターに
付される論理セクター番号を付することによって、即
ち、記録や再生時欠陥が発生したセクターを無視しスキ
ップして飛ばしてデータを記録または再生することによ
って欠陥による記録または再生速度の低下を最小化する
ための方法である。この時、スキップして指定されたセ
クター番号により実際論理セクター番号は後に押される
が、この押され現象は該当記録エリア(グループまたはゾ
ーン)の終端に位置した余裕空間に欠陥が発生しただけ
のセクターを使用することによって解決し、スリップ置
換により置換された欠陥セクターの位置は、ディスクの
欠陥管理エリア(Defect Management Area: DMA)の1次
欠陥リスト(Primary Defect List: PDL)に記録されるよ
うに規定されている。
【0010】ディスク使用中に発生した欠陥の場合に
は、スリップ置換方法を使用できなくなる。欠陥がある
部分を無視し飛ばす場合には論理セクター番号に不連続
が発生するため、ファイルシステム規約を違反すること
になる。従って、ディスクの使用中に欠陥が発生する場
合には線形置換方法を使用するが、これは欠陥が発生し
たセクターが含まれたECCブロックを余裕空間にあるECC
ブロックに置換し、線形置換により置換された欠陥ブロ
ック位置はディスクの欠陥管理エリアのSDL(Secondary
Defect List)に記録されるように規定されている。しか
し、線形置換方法を使用する場合論理セクター番号の空
白はないが、欠陥がある場合にはディスク上のセクター
の位置が不連続で欠陥のあるECCブロックに対する実際
のデータは余裕空間に存在する。
【0011】一方、ディスクの一例として規格書改訂版
1.0によるDVD−RAMはゾーン別に一定の使用者エリア
と余裕空間を有する複数のグループよりなっている。即
ち、図1(a)及び図1(b)はディスク上の一部ゾーンの論
理空間と物理空間を1次元的に各々示し、物理空間の各
ゾーンはガードエリア、使用者エリア、余裕空間、ガー
ドエリア順になっている。即ち、101は使用者エリア
を、102は余裕空間を、103はガードエリアを、1
04は欠陥セクターを、105はスリップ置換された余
裕空間を各々示す。このガードエリア103はゾーンと
ゾーンとの間の回転速度差による駆動の不安定化を防止
するための緩衝ゾーンであって、該当ゾーンの開始部分
と終了部分に割当てられている。
【0012】このように、既存の欠陥管理方法はゾーン
ごとに一つのグループを形成して各グループの終端に余
裕空間を割当てている。各グループは一つの欠陥管理エ
リアで構成される。また、図1(b)はスリップ置換によ
って論理セクター番号が後に押される現象を示す。しか
し、ゾーン別に余裕空間を配置した場合このような押さ
れ現象は該当ゾーンの余裕空間で終わり、次のゾーンの
開始論理セクター番号は欠陥の量に応じて変わらず図1
(a)に示されたように予め決まっている。従って、各グ
ループの開始セクター番号が予め規格で決まっているた
め、ディスク上のデータを読出そうとする場合該当ゾー
ンを探すために各ゾーンのための開始論理セクター番号
を別に管理しなくてもよい。
【0013】しかし、このように各グループの開始論理
セクター番号が指定されているため、スリップ置換によ
り欠陥を管理する場合にはスリップ置換が該当グループ
でのみ行われるべき制約が発生する。これは該当グルー
プで発生した欠陥をスリップ置換により欠陥を代えよう
とする場合に欠陥セクターによりスキップしうるセクタ
ーの数は該当グループ内にある余裕空間の使用可能なセ
クター数内でのみできる。従って、一つのグループ内に
発生した大きな欠陥に対してもグループ内でのみ処理す
べき制約によってスリップ置換できる最大限の欠陥の大
きさが制約される。
【0014】もし、スリップ置換により置換された欠陥
の数が該当グループの余裕空間の大きさより多い場合に
は線形置換方法を用いて他のグループにある余裕空間を
使用すべきである。しかし、線形置換の場合には欠陥管
理がセクター単位ではなく、ECCブロック単位、即ち、
16セクター単位でなされるため、一つの欠陥セクター
を処理するためにも16セクターの余裕空間が必要とな
って欠陥管理の効率性が劣る問題がある。また、欠陥管
理のための余裕空間の大きさも規格として決まっている
ため、リアルタイム記録のように線形置換を用いた欠陥
管理を適用できない応用例でも決まった余裕空間を配分
しなければならないため、ディスクの空間活用の効率性
が劣る問題がある。
【0015】このような問題点を解決する方案として、
複数のゾーンを一つのグループに形成し一つのグループ
に対してグループの開始部分または終了部分に各々また
は単独で余裕空間を配置した新たな欠陥管理方法が提案
されている。
【0016】複数のゾーンを一つのグループで形成した
場合、各ゾーンのための開始論理セクター番号が欠陥の
数によって変わる現象が発生する。特に、余裕空間がグ
ループの始まる位置にある場合にはスリップ置換を逆方
向にすべきなので、初期化時計算がだいぶ複雑になる問
題が発生する。特に、スリップ置換は、ゾーンの開始位
置でECCブロックの開始セクターを不一致させて割れたE
CCブロックをゾーンの境界に位置させる。各ゾーンでの
ECCブロックの割れを防止するためにゾーンの境界上で
一つのECCブロックを構成できない残りのセクターをさ
らにスキップする場合、各ゾーンに対する開始論理セク
ター番号の計算はさらに複雑になる。
【0017】即ち、図2(a)と図2(b)は複数のゾーンを
一つのグループで形成し、グループに対してスリップ置
換のための余裕空間が一つだけ配置されているディスク
の論理空間と物理空間を各々示し、また各ゾーンでの開
始論理セクター番号が変わることを説明するための図面
である。各ゾーンはガードエリア、使用者エリア、ガー
ドエリアになっており、一つのグループに対する余裕空
間204がグループの最後の部分に割当てられている。
201は使用者エリア、202はガードエリア、203
は欠陥セクターを各々示す。
【0018】最初のゾーンZone#0に対して欠陥のない
場合に二番目のゾーンZone#1の開始論理セクター番号
として割当てられる論理セクター番号をm+1とし、三
番目のゾーンの開始論理セクター番号は欠陥のない場合
に対してn+1とすれば、各々のゾーンに初期化時欠陥
が発生する場合には開始論理セクター番号が欠陥の発生
したセクターの数だけ後に押される。
【0019】即ち、図2(b)に示されたように最初のゾ
ーンZone#0に欠陥セクターがi個ある場合、この分(i
個)論理セクター番号は後に押される。もし欠陥がない
場合、図2(a)に示されたように最初のゾーンZone#0に
割当てられる最後の論理セクター番号はmであるが、欠
陥セクター数iに応じて最初のゾーンに割当てられる最
後の論理セクター番号はm−iである。
【0020】従って、DVD−RAM規格のバージョン1.0
の場合には、最初のゾーンに割当てられた使用者空間が
mセクターの場合、二番目のゾーンZone#1の開始論理セ
クター番号は予め決まったとおりm+1で始まるが、各
ゾーンに余裕空間がない場合には図2(b)に示したよう
に、次のゾーンの開始論理セクター番号はiだけ押され
てm−i+1が二番目のゾーンZone#1の開始論理セクタ
ー番号となる。
【0021】その次のゾーンZone#2の場合には、グル
ープの開始から該当ゾーンの直前まで発生した欠陥の数
をjとすれば開始論理セクター番号はn−j+1となる。
この時iとjには各ゾーンの境界で欠陥セクターによって
ECCブロックの開始位置が外れる現象を防止するための
追加余裕空間(即ち、ゾーンの開始位置でECCブロック
の開始位置を合せるためには、各ゾーンの終端で一つの
ECCブロックを形成できなく余る余分のセクターをさら
にスキップするために必要な追加余裕空間)がさらに含
まれ、これによりこの追加余裕空間だけ各ゾーンのため
の開始論理セクター番号が後にさらに押される。
【0022】ここで、余裕空間204は一つのグループ
に対して最後の部分に配置しても、最初の部分に配置し
てもよい。このような場合には後から前に逆方向にスリ
ップ置換して各ゾーンのための開始論理セクター番号の
計算がさらに複雑になる。逆方向にスリップ置換する場
合にはスリップ置換が逆方向に行われる以外に、スリッ
プ置換が行われた後ゾーン境界で発生する一つのECCブ
ロックを形成できない余分のセクターもゾーンの開始位
置で発生して、これを再びゾーンの最後の部分に再配置
する等の複雑な計算が必要となる。
【0023】また、ファイルシステムが記録される部分
が一般にディスクの論理セクター番号が始まる部分とい
う点を勘案すれば、余裕空間がグループの前部に位置す
る場合には、計算が間違えば論理セクター番号の押され
現象が前に伝播される問題によってファイルシステムを
読めない問題が発生しやすい。
【0024】従って、既存の欠陥管理方法とは違ってこ
のように複数のゾーンを一つのグループで形成して欠陥
を管理する場合、各ゾーンのための開始論理セクター番
号が変わる問題によって記録及び/または再生装置では
ディスクの正しい記録及び/または再生のために各ゾー
ンのための開始論理セクター番号を計算すべきである。
一方、DVD−ROM再生装置またはDVDプレーヤーのような
再生専用装置でディスクを読もうとする場合、ディスク
に対する各ゾーンのための開始論理セクター番号を読む
べき問題によって再生装置のファームウェアが大きくな
る問題が発生する。
【0025】図3(a)と図3(b)は、記録及び/または再
生装置の設計エラーまたはファームウェアのソフトウェ
アバグによって特定部分で複雑な開始論理セクター番号
を間違って計算する場合、ゾーンの開始論理セクター番
号が変化する場合を示す。ゾーンの論理開始位置の計算
が複雑になるにつれて再生装置の初期化を制御するマイ
コンのソフトウェアエラーで特定部分でゾーンの開始論
理セクターを間違って計算すればいずれのゾーンZone#K
内のファイルの論理空間(図3(a))に対応する物理空間
(図3(b))の位置が正常的に301に記録されるべきで
あるが、302のように間違った位置に記録される恐れ
がある。
【0026】このように間違って計算された開始論理セ
クター番号によって、図3(b)に示したように論理セク
ター番号が重なる区間303が発生したり、単純に論理
セクター番号が外れた区間304が発生したり、論理セ
クター番号が指定されない空いている空間305が発生
したりする恐れがある。特に、論理セクター番号が重な
った区間303と空いている空間305が発生した場合
には該当するいずれの再生装置でも容易に見出せるが、
そうでなくて単純に外れている区間304は容易に見出
せない。間違って計算したドライブシステムでは、位置
が間違って記録されたりまたは正常的に記録された部分
を間違った開始論理セクター番号の計算により読めない
問題が発生する可能性がある。
【0027】このように非正常的にファイルが記録され
る場合間違って記録されたディスクを正常的な記録及び
/または再生装置で記録及び/または再生したり、または
正常的に記録されたディスクを、開始論理セクター番号
を間違って計算する記録及び/または再生装置で扱う場
合、ファイルを読出し及び書込みにくい問題が発生でき
る。特に、欠陥管理エリアをグループの開始位置に割当
てた場合スリップ置換が逆方向に行われるため論理セク
ター番号の最初の位置が間違う可能性があるが、この場
合にはファイルシステム自体を読めない問題が発生す
る。
【0028】このような問題を解決するために本発明で
は、初期化または再初期化時スリップ置換が終わった後
各ゾーンのための開始論理セクター番号が決まった場合
各ゾーンのための開始論理セクター番号をディスクの欠
陥管理エリアのディスク定義構造(Disc Definition Str
ucture: DDS)エリアに貯蔵する。即ち、図4(a)に示し
たように各ゾーンのための開始論理セクター番号を4バ
イトの記録項目を使用してDDSエリアに記録する。ここ
で、RBPは相対的な記録位置を示し、一例としてDDSエリ
アの予備されている256番目のバイト位置から35個
の各ゾーンに対する開始論理セクター番号を各4バイト
ずつ割当てられる。図4(b)は各ゾーンのための4バイ
トの開始論理セクター番号が貯蔵されたDDSの構造を示
し、24ビットは開始論理セクター番号が書込まれ、残
りのビットは予備されている。
【0029】このように各ゾーンのための開始論理セク
ター番号を記録しておいた場合、該当ディスクが他の記
録及び/または再生装置で読出しまたは書込みされる場
合次のような動作ができる。
【0030】再生専用装置の場合には再生装置で開始論
理セクター番号を計算する必要がない。これはDDSエリ
アに記録されている開始論理セクター番号が間違ったと
しても、これを記録した記録及び/または再生装置では
間違った開始論理セクター番号を基準として記録したた
め、これを基準として読まなければデータを読めない問
題が発生するからである。従って、複雑な計算が不要
で、またDDSエリアに記録されている開始論理セクター
番号の計算エラーの有無に関係なくDDSエリアに記録さ
れた開始論理セクター番号を基準としてデータを読むこ
とが最も安全である。従って、再生装置では複雑な開始
論理セクター番号を計算するアルゴリズムが要らなくな
ってファームウェアを単純化できる長所がある。
【0031】要するに、再生専用装置では図5に示され
たフローチャートのようにDDSエリアに貯蔵された各ゾ
ーンのための開始論理セクター番号を読出し(S101段
階)、読出された開始論理セクター番号に基づいてデー
タをアクセスして再生すればよい(S102段階)。
【0032】一方、記録及び再生を兼ねる装置にディス
クが装着される場合には、該当装置はDDSエリアの開始
論理セクター番号情報を読む一方、開始論理セクター番
号を欠陥管理エリアのPDL情報に基づいて計算する。記
録されている情報と計算により得られた情報が一致する
場合は、該当装置は正常的な記録及び再生を遂行し、一
致しない場合には、該当装置は該当ディスクを読出し専
用に扱ってディスクに記録されている開始論理セクター
情報を基準としてデータの読出し動作のみ行う。これは
ディスクに記録されているデータがDDSエリアに貯蔵さ
れている各ゾーンのための開始論理セクター番号を基準
として記録されているからである。また、記録動作の場
合にはどの情報が間違った情報なのかを判断するまでは
データをさらに記録しないことが最も安全である。従っ
て、該当ディスクの開始論理セクター番号の不一致の原
因が判断されて適切な措置がなされるまでには該当ディ
スクに情報を記録してはいけない。
【0033】要するに、記録及び再生兼用装置では図6
に示されたフローチャートのように、DDSエリアに貯蔵
された各ゾーンのための開始論理セクター番号を読出し
(S201段階)、欠陥管理エリアのPDL情報に基づいて各
ゾーンのための開始論理セクター番号を計算する(S20
2段階)。S201段階で読出された開始論理セクター番
号とS202段階で計算された開始論理セクター番号が
同一かどうかを判断して(S203段階)、相互一致すれ
ば正常なデータ読出し動作と書込み動作を遂行する(S2
04段階)。
【0034】S203段階の判断結果が相互一致しなけ
ればディスクがエラーであることを知らせ(S205段
階)、DDSエリアに貯蔵された開始論理セクター番号に基
づいてデータを読出し(S206段階)、決まったツール
によりエラーがクリアされるまではディスク上にどんな
データの記録も禁止させる(S207段階)。
【0035】
【発明の効果】前述したように、本発明はゾーン別開始
位置情報に該当する開始論理セクター番号を欠陥管理エ
リアに貯蔵することによって、再生専用装置では複雑な
開始論理セクター番号を計算するアルゴリズムが要らな
くなって簡単に具現できる効果がある。また、本発明
は、記録及び再生兼用装置では貯蔵された情報と計算さ
れたゾーン別開始位置情報とが一致しなければ、貯蔵さ
れた各ゾーンのための開始位置情報を使用して相異なる
記録再生装置間で発生できる開始論理セクター番号の計
算エラーによるデータの損傷を最小化し、記録されたデ
ータの安定性を高められる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DVD−RAMの規格1.0による一般のディスク
の1次元構造とこれによるゾーン別開始論理セクター番
号の関係を示す図面である。
【図2】 本発明の理解のために、複数のゾーンが一つ
のグループで構成されたディスクでスリップ置換により
ゾーン別開始論理セクター番号が変化することを示す図
面である。
【図3】 図2に示されたディスクの構造で間違った論
理セクター番号の計算により記録されたデータの開始位
置が変わった場合を示す図面である。
【図4】 本発明に係る欠陥管理エリア内にゾーン別開
始位置情報が記録されたテーブルの一例と構造を各々示
す図面である。
【図5】 本発明に係る再生専用装置のためのデータ管
理方法の一実施形態に係るフローチャートである。
【図6】 本発明に係る記録及び再生兼用装置のための
データ管理方法の一実施形態に係るフローチャートであ
る。
【符号の説明】
101,201……使用者エリア 102,204……余裕空間 103,202……ガードエリア 104,203……欠陥セクター 105……スリップ置換された余裕空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 572 G11B 20/18 572F 576 576C

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 欠陥を管理するために複数のゾーンで構
    成された記録媒体において、 前記複数のゾーンを一つのグループで構成し、そのグル
    ープに対する欠陥を置換するための余裕空間を有してお
    り、各ゾーンのための開始位置情報を所定エリアに貯蔵
    する記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記各ゾーンのための開始位置情報は、
    初期化時または再初期化時スリップ置換が終わった後欠
    陥管理エリアのディスク定義構造エリアに貯蔵すること
    を特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記各ゾーンのための開始位置情報とし
    て各々n(nは整数)バイトが割当てられ、該情報には開
    始論理セクター番号を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記余裕空間はグループの開始または終
    了部分の各々または単独に割当てられていることを特徴
    とする請求項1に記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 該当ゾーンのための開始位置情報は、グ
    ループの開始から該当ゾーンの直前まで発生した欠陥の
    数を考えて決まることを特徴とする請求項1に記載の記
    録媒体。
  6. 【請求項6】 前記各ゾーンのための開始位置情報は、
    各ゾーンの境界で欠陥セクターによってエラー訂正ブロ
    ックの開始位置を合せるために必要な余裕空間をさらに
    考慮して決まることを特徴とする請求項5に記載の記録
    媒体。
  7. 【請求項7】 ディスクの欠陥を管理するために複数の
    ゾーンを一つのグループで構成し、そのグループに対す
    る欠陥を置換するための余裕空間を有しており、各ゾー
    ンのための開始位置情報が所定エリアに貯蔵されている
    ディスクを再生する再生専用装置のためのデータ管理方
    法において、 (a) 前記欠陥管理エリアに貯蔵された各ゾーンのための
    開始位置情報を読出す段階と、 (b) 読出された開始位置情報に基づいてデータをアクセ
    スして再生する段階とを含む方法。
  8. 【請求項8】 前記各ゾーンのための開始位置情報は、
    初期化時または再初期化時スリップ置換が終わった後欠
    陥管理エリアのディスク定義構造エリアに貯蔵されてい
    ることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記各ゾーンのための開始位置情報とし
    て各々n(nは整数)バイトが割当てられ、該情報には開
    始論理セクター番号を含むことを特徴とする請求項7に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記余裕空間はグループの開始または
    終了部分の各々または単独に割当てられていることを特
    徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 該当ゾーンのための開始位置情報は、
    グループの開始から該当ゾーン直前まで発生した欠陥の
    数を考えて決まることを特徴とする請求項7に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記各ゾーンの開始位置情報は、各ゾ
    ーンの境界で欠陥セクターによってエラー訂正ブロック
    の開始位置を合せるために必要な余裕空間をさらに考慮
    して決まることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 複数のゾーンで構成されたディスクの
    欠陥を管理するために複数のゾーンを一つのグループで
    構成し、そのグループに対する欠陥を置換するための余
    裕空間を有しており、各ゾーンのための開始位置情報が
    所定エリアに貯蔵されているディスクを記録/再生する
    記録/再生兼用装置のためのデータ管理方法において、 (a) 前記欠陥管理エリアに貯蔵された各ゾーンのための
    開始位置情報を読出す段階と、 (b) 1次欠陥リスト情報に基づいて各ゾーンのための開
    始位置情報を計算する段階と、 (c) 前記(a)段階で読出された開始位置情報と前記(b)段
    階で計算された開始位置情報とが一致すればデータの読
    出し及び書込み動作を遂行する段階とを含む方法。
  14. 【請求項14】 (d) 前記(a)段階で読出された開始位
    置情報と前記(b)段階で計算された開始位置情報とが一
    致しなければ、前記所定エリアに貯蔵された開始位置情
    報に基づいてデータの読出し動作のみを遂行する段階を
    さらに含む請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 (e) 前記(a)段階で読出された開始位
    置情報と前記(b)段階で計算された開始位置情報とが一
    致しなければディスクがエラーであることを知らせる段
    階をさらに含む請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記各ゾーンのための開始位置情報
    は、初期化時または再初期化時スリップ置換が終わった
    後欠陥管理エリアのディスク定義構造エリアに貯蔵され
    ていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記各ゾーンのための開始位置情報と
    して各々n(nは整数)バイトが割当てられ、該情報には
    開始論理セクター番号を含むことを特徴とする請求項1
    3に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記余裕空間はグループの開始または
    終了部分の各々または単独に割当てられていることを特
    徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 該当ゾーンのための開始位置情報は、
    グループの開始から該当ゾーンの直前まで発生した欠陥
    の数を考えて決まることを特徴とする請求項13に記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 前記各ゾーンのための開始位置情報
    は、各ゾーンの境界で欠陥セクターによってエラー訂正
    ブロックの開始位置を合せるために必要な余裕空間をさ
    らに考慮して決まることを特徴とする請求項19に記載
    の方法。
JP2000319955A 1998-12-30 2000-10-19 ゾーン別開始位置情報を用いたデータ管理方法 Expired - Lifetime JP3662487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1998-0061603A KR100366644B1 (ko) 1998-12-30 1998-12-30 지역별시작위치정보를저장하는기록매체와이정보를이용한데이터관리방법
KR199861603 1998-12-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36838999A Division JP3564345B2 (ja) 1998-12-30 1999-12-24 ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001143401A true JP2001143401A (ja) 2001-05-25
JP3662487B2 JP3662487B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=19568332

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36838999A Expired - Lifetime JP3564345B2 (ja) 1998-12-30 1999-12-24 ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体
JP2000319955A Expired - Lifetime JP3662487B2 (ja) 1998-12-30 2000-10-19 ゾーン別開始位置情報を用いたデータ管理方法
JP2003098357A Withdrawn JP2003331530A (ja) 1998-12-30 2003-04-01 ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36838999A Expired - Lifetime JP3564345B2 (ja) 1998-12-30 1999-12-24 ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003098357A Withdrawn JP2003331530A (ja) 1998-12-30 2003-04-01 ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体

Country Status (12)

Country Link
US (8) US6725400B1 (ja)
EP (3) EP1258881A3 (ja)
JP (3) JP3564345B2 (ja)
KR (1) KR100366644B1 (ja)
CN (2) CN1270318C (ja)
BR (3) BR9917737B1 (ja)
HK (2) HK1040133B (ja)
ID (1) ID24446A (ja)
MY (3) MY135703A (ja)
RU (2) RU2223556C2 (ja)
SG (5) SG161734A1 (ja)
TW (1) TW460861B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI9906653B1 (pt) * 1998-07-28 2015-08-25 Lg Electronics Inc Meio de gravação ótica, método para o gerenciamento de blocos com defeito dentro de uma área de dados de usuário de um meio de gravação ótica e aparelho para gravação de dados
US6697307B1 (en) 1998-10-10 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for assigning spare areas for defect management and apparatus for handling fragmented ECC blocks
KR100677066B1 (ko) 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
KR100366644B1 (ko) * 1998-12-30 2003-02-20 삼성전자 주식회사 지역별시작위치정보를저장하는기록매체와이정보를이용한데이터관리방법
US6658588B1 (en) 1998-12-30 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
US6160778A (en) * 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
WO2002009107A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Fujitsu Limited Dispositif de disque optique, procede de formatage de disque optique et disque optique ainsi obtenu
US6993678B2 (en) * 2000-10-13 2006-01-31 Seagate Technology Llc Logical zone table generation process and apparatus
KR100390486B1 (ko) * 2000-12-13 2003-07-07 엘지전자 주식회사 디지털 데이터 재생장치의 파일 이름 저장 방법
KR100454655B1 (ko) * 2001-10-29 2004-11-05 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 배속 전환시점에서의 최적 기록방법 및 장치
WO2003063161A2 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data storage system, file system and method for handling data on a data storage apparatus
KR20040073593A (ko) * 2002-01-24 2004-08-19 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 데이터 기억 장치 및 데이터 기억 장치를 다루는 방법
TWI244078B (en) * 2002-03-29 2005-11-21 Samsung Electronics Co Ltd Optical disk and method of recording data to the same
CN100367369C (zh) * 2002-09-13 2008-02-06 联发科技股份有限公司 损坏光盘片上数据存取的方法
BR0306463A (pt) * 2002-09-25 2004-10-13 Koninkl Philips Electronics Nv Disco óptico, aparelho para acessar um disco óptico, método para posicionar áreas de administração de defeito em um disco óptico, e, produto de programa de computador para gravar informação
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
TWI247290B (en) * 2002-10-01 2006-01-11 Mediatek Inc Method and system for updating mapping flag in optical recording medium
KR100498459B1 (ko) * 2002-11-19 2005-07-01 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 디펙트 리스트 탐색 방법
KR100464440B1 (ko) * 2002-11-25 2004-12-31 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 디펙트 처리 방법, 이에 적합한 기록매체 및 디스크 드라이브
ATE462184T1 (de) 2002-12-11 2010-04-15 Lg Electronics Inc Überschreibverfahren und informationsaufzeichnungsverfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
TWI334595B (en) * 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
EP2068322A3 (en) 2003-05-09 2009-09-23 LG Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
WO2004114298A2 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information
KR20060032145A (ko) * 2003-06-23 2006-04-14 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 결함이 발생하면 논리 어드레스를 물리적 어드레스로리매핑하여 정보를 기록하는 장치 및 방법
JP4533892B2 (ja) 2003-07-04 2010-09-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスクの上書きを管理する方法及び装置
KR100953637B1 (ko) 2003-07-07 2010-04-20 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크의 디스크정보 기록방법
CN100476979C (zh) 2003-07-17 2009-04-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用缺陷管理信息重新组织记录信息的设备和方法
KR100979938B1 (ko) * 2003-07-21 2010-09-03 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
AU2004262242B2 (en) * 2003-08-05 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
AU2004262243C1 (en) * 2003-08-05 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
KR101024904B1 (ko) 2003-08-14 2011-03-31 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록방법, 기록장치 및 기록재생시스템
KR100584613B1 (ko) * 2004-02-06 2006-06-01 삼성전자주식회사 한번 기록 디스크에 데이터 기록 장치, 그 방법, 데이터재생 장치, 그 방법 및 그 한번 기록 디스크
WO2005109999A2 (en) 2004-05-13 2005-11-24 Lg Electronics Inc. Recording medium, read/write method thereof and read/write apparatus thereof
KR101049117B1 (ko) * 2004-06-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치
KR101041809B1 (ko) 2004-07-27 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크 제어정보 구성방법 및 이를 이용한광디스크 기록재생방법과 장치
KR20060019383A (ko) * 2004-08-27 2006-03-03 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR100945513B1 (ko) * 2004-12-03 2010-03-09 삼성전자주식회사 광 디스크 기록 장치 및 기록 방법
US20080071981A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Mediatek Inc. Method of providing defect list for optical disc
KR101442145B1 (ko) * 2007-01-11 2014-09-23 삼성전자 주식회사 데이터 관리 장치 및 방법
US20100293058A1 (en) * 2008-04-30 2010-11-18 Intertrust Technologies Corporation Ad Selection Systems and Methods
JP5694210B2 (ja) * 2012-02-01 2015-04-01 株式会社東芝 磁気ディスク装置、リードライト制御方法、及びコントローラ
US9400721B2 (en) 2013-03-11 2016-07-26 Seagate Technology Llc Error correction code seeding
US9262264B2 (en) 2013-03-11 2016-02-16 Seagate Technology Llc Error correction code seeding
US9843179B1 (en) * 2013-04-16 2017-12-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion resistant termination connector for steel wire rope/minesweeping cable
US10839878B1 (en) 2019-08-28 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Memory sub-system managing remapping for misaligned memory components

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488A (en) * 1842-03-12 Improvement in reaping-machines
US657360A (en) * 1898-06-17 1900-09-04 Frank Ritter Dental chair.
US639094A (en) * 1899-04-13 1899-12-12 Walter Rohrbek Cuff-button.
US639093A (en) * 1899-07-29 1899-12-12 M H Jones Automatic railway-gate.
US4494323A (en) * 1982-05-03 1985-01-22 Latraverse Wendy R Detachable shoe heel
JPS607644A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Sharp Corp 情報記録再生装置
JP2619235B2 (ja) * 1985-07-30 1997-06-11 キヤノン株式会社 情報記録装置
JP2624698B2 (ja) * 1987-08-07 1997-06-25 株式会社東芝 ディスク再生装置
JPH0223417A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
US5134499A (en) * 1988-08-04 1992-07-28 Yamaha Corporation Video recording apparatus having control means provided therein for independently controlling the writing head and the reading head
EP0357049B1 (en) * 1988-08-31 1995-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and recording/reproducing apparatus using the same
JPH02165473A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Canon Inc 情報記録媒体の管理システム
JPH03201266A (ja) * 1989-12-27 1991-09-03 Victor Co Of Japan Ltd 追記型情報記録媒体及びその記録装置
US5367652A (en) * 1990-02-02 1994-11-22 Golden Jeffrey A Disc drive translation and defect management apparatus and method
US5271018A (en) * 1990-04-27 1993-12-14 Next, Inc. Method and apparatus for media defect management and media addressing
JPH0428061A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP3057518B2 (ja) * 1991-02-13 2000-06-26 ソニー株式会社 光記録媒体の信号再生方法
JPH04301263A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光ディスク、初期化方法、及び光ディスク初期化ドライブ装置
JP3255942B2 (ja) * 1991-06-19 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 逆スタガ薄膜トランジスタの作製方法
US5303219A (en) * 1991-09-09 1994-04-12 International Business Machines Corporation Reclamation of dust contaminated sectors in optical disk apparatus
US5319627A (en) * 1991-11-04 1994-06-07 Matsushita Graphic Communication System, Inc. Method for managing a defect in an optical disk by assigning logical addresses based upon cumulative number of defects in the disk
JPH05217298A (ja) 1992-02-04 1993-08-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記憶媒体欠陥管理方法
JP3355649B2 (ja) * 1992-05-20 2002-12-09 ソニー株式会社 記録又は再生装置
US5715105A (en) * 1992-09-28 1998-02-03 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for recording on and reproducing from disk-type recording medium having recording tracks with sectors each having an ID area and a data area
JP3078686B2 (ja) * 1992-10-05 2000-08-21 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク駆動装置および光ディスクの書き込み読み出し方法
JP3218743B2 (ja) * 1992-10-16 2001-10-15 ソニー株式会社 記録/再生装置、ディスク記録再生システム、及び記録方法
JPH06251506A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 Toshiba Corp 磁気ディスク装置およびその代替トラック・セクタ処理方法
JPH06309802A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
US5541903A (en) * 1993-10-21 1996-07-30 Sony Corporation System for accessing a disc drive with defect information
MY112118A (en) * 1993-12-23 2001-04-30 Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V System and method for skip-sector mapping in a data recording disk drive.
US5523903A (en) * 1993-12-23 1996-06-04 International Business Machines Corporation Sector architecture for fixed block disk drive
US5848438A (en) * 1994-03-03 1998-12-08 Cirrus Logic, Inc. Memory mapping defect management technique for automatic track processing without ID field
JPH07320410A (ja) * 1994-03-30 1995-12-08 Nikon Corp 光ディスク記録方法及び装置
JP3575063B2 (ja) * 1994-07-04 2004-10-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
JP3373690B2 (ja) * 1994-09-07 2003-02-04 株式会社東芝 ディスク状記録媒体及びディスク装置
US6437935B1 (en) * 1994-11-16 2002-08-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a real and positional optimization of a storage disk data zone
JPH08255432A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Fujitsu Ltd 記録再生装置及び交代処理方法
JP3466335B2 (ja) * 1995-06-26 2003-11-10 株式会社ケンウッド ディスク記録再生装置
US6014754A (en) * 1995-06-29 2000-01-11 International Business Machines Corporation Signal recording and regenerating apparatus and error recovery processing execution sequence change method
JPH0973461A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Shinano Kenshi Co Ltd 音声による文章情報再生装置
JPH09167456A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fujitsu Ltd ディスク装置及びディスク媒体
JPH09259576A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理領域を持つ情報記録ディスク
JP3113201B2 (ja) * 1996-03-25 2000-11-27 株式会社東芝 交替処理方法
JP3029400B2 (ja) * 1996-03-25 2000-04-04 株式会社東芝 交替処理方法
US5835930A (en) * 1996-04-09 1998-11-10 International Business Machines Corporation One or more logical tracks per physical track in a headerless disk drive
US5822142A (en) * 1996-07-26 1998-10-13 Western Digital Corporation Method of mapping logical sectors to physical sectors in a disk drive sparing partition
US6292625B1 (en) * 1996-09-30 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing method suitable for recording/reproducing AV data on/from disc, recorder and reproducer for the method, information recording disc and information processing system
JP3130258B2 (ja) * 1996-10-25 2001-01-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション ディスク装置及びデータ・リアサイン方法
JPH10241298A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 記憶媒体、情報記録装置および情報再生装置
JPH10285518A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Satoru Takeguchi ビデオ編集制御装置
DE19726176C1 (de) 1997-06-20 1999-01-21 D & B Audiotechnik Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Beschallungsanlage
US6298033B1 (en) * 1997-06-30 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/reproducing optical disk with constant product of rotation number and number of sector areas and recording/reproducing apparatus using same
US6072648A (en) * 1997-08-14 2000-06-06 Seagate Technology, Inc. System and method for formatting disc surfaces
JPH1166612A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Hitachi Ltd 相変化光ディスク媒体
EP1744316A1 (en) * 1997-10-21 2007-01-17 Sony Corporation Recording and/or reproduction apparatus, file management method and providing medium
JPH11328930A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセット管理方法とデータ記録装置
JP3707222B2 (ja) * 1997-12-18 2005-10-19 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク処理装置および光ディスク処理方法
US6385736B1 (en) * 1997-12-23 2002-05-07 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for managing defect areas of recording medium using sector number comparison techniques
JPH11213626A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp データ記録媒体とデータ記録装置とデータ再生装置
KR100294883B1 (ko) * 1998-03-19 2001-07-12 윤종용 결함 관리를 위한 부가 정보가 기록되는 매체 및 결함 관리방법
US6212647B1 (en) * 1998-06-02 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Systems and methods to perform defect management to block addressable storage media
KR100459161B1 (ko) * 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
KR100442236B1 (ko) 1998-09-07 2004-10-14 엘지전자 주식회사 광기록매체및그의사용가능한대체블럭서치방법
DE69915323T2 (de) 1998-09-14 2005-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium, vorrichtung und verfahren zur informationsaufzeichnung
JP3243220B2 (ja) * 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
EP2200032A3 (en) * 1998-09-18 2010-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording device, and information recording medium
KR100677066B1 (ko) * 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
US6189118B1 (en) * 1998-10-22 2001-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and method and apparatus for managing defect thereof
US6732303B1 (en) * 1998-10-22 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and method and apparatus for managing defect thereof
KR100667729B1 (ko) * 1998-11-10 2007-01-11 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간과 그 관리 정보를 갖는 디스크, 여유 공간 할당 방법과 결함 관리 방법
US6658588B1 (en) * 1998-12-30 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
KR100366644B1 (ko) * 1998-12-30 2003-02-20 삼성전자 주식회사 지역별시작위치정보를저장하는기록매체와이정보를이용한데이터관리방법
WO2002009107A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Fujitsu Limited Dispositif de disque optique, procede de formatage de disque optique et disque optique ainsi obtenu

Also Published As

Publication number Publication date
SG103880A1 (en) 2004-05-26
EP1258882A2 (en) 2002-11-20
MY138819A (en) 2009-07-31
US7421622B2 (en) 2008-09-02
EP1258882A3 (en) 2010-09-01
BR9917737B1 (pt) 2011-11-16
SG103881A1 (en) 2004-05-26
US20040078705A1 (en) 2004-04-22
JP3564345B2 (ja) 2004-09-08
HK1040133B (zh) 2005-04-01
HK1051433A1 (en) 2003-08-01
US7383411B2 (en) 2008-06-03
EP1017055A3 (en) 2006-12-27
US7698599B2 (en) 2010-04-13
US6658593B1 (en) 2003-12-02
EP1258881A2 (en) 2002-11-20
BR9917738B1 (pt) 2011-11-16
SG161734A1 (en) 2010-06-29
US20040073832A1 (en) 2004-04-15
SG2012070629A (en) 2015-09-29
MY122399A (en) 2006-04-29
US20080151721A1 (en) 2008-06-26
KR100366644B1 (ko) 2003-02-20
JP2003331530A (ja) 2003-11-21
US20080155344A1 (en) 2008-06-26
ID24446A (id) 2000-07-20
US7210067B2 (en) 2007-04-24
KR20000045077A (ko) 2000-07-15
CN1156847C (zh) 2004-07-07
RU2253155C2 (ru) 2005-05-27
EP1258881A3 (en) 2010-09-01
US7702961B2 (en) 2010-04-20
EP1017055A2 (en) 2000-07-05
MY135703A (en) 2008-06-30
CN1404057A (zh) 2003-03-19
SG93855A1 (en) 2003-01-21
US20070177471A1 (en) 2007-08-02
JP2000195186A (ja) 2000-07-14
BR9905951A (pt) 2000-09-12
CN1328325A (zh) 2001-12-26
RU2223556C2 (ru) 2004-02-10
CN1270318C (zh) 2006-08-16
HK1040133A1 (en) 2002-05-24
BR9905951B1 (pt) 2012-08-07
US6725400B1 (en) 2004-04-20
JP3662487B2 (ja) 2005-06-22
TW460861B (en) 2001-10-21
US20060206765A1 (en) 2006-09-14
US7603537B2 (en) 2009-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564345B2 (ja) ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体
US20040022146A1 (en) Recording medium for storing defect management information for recording real time data, defect managing method therefor, and real time data recording method
KR20070121854A (ko) 결함 리스트를 갱신하는 정보 기록 매체
JP3135531B2 (ja) 欠陥管理のための付加情報を保存する記録媒体及び欠陥管理方法
US7945809B2 (en) Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
CN1148747C (zh) 盘记录介质的管理数据的方法
RU2271044C2 (ru) Устройство для управления данными для воспроизведения с носителя записи, устройство для управления данными для записи и/или воспроизведения с диска, устройство для управления данными для воспроизведения пользовательских данных на диске

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3662487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term