JPH10285518A - ビデオ編集制御装置 - Google Patents

ビデオ編集制御装置

Info

Publication number
JPH10285518A
JPH10285518A JP9106718A JP10671897A JPH10285518A JP H10285518 A JPH10285518 A JP H10285518A JP 9106718 A JP9106718 A JP 9106718A JP 10671897 A JP10671897 A JP 10671897A JP H10285518 A JPH10285518 A JP H10285518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
recording
command
video
dubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9106718A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Takeguchi
哲 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9106718A priority Critical patent/JPH10285518A/ja
Publication of JPH10285518A publication Critical patent/JPH10285518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビデオ記録機と再生機を用いるビデオ編集シス
テムにおいて、ビデオのリモコン制御機能を用いてビデ
オの編集・ダビングの制御を行う制御装置に係わる。 【解決手段】ビデオ再生機2とビデオ記録機3に向けて
各々独立したリモコン送出部16、17と、再生、早送
り、巻戻し、ポーズ等を制御指令する再生機および記録
機毎に独立した操作キー11、12と 、記録機を記録
スタンバイ状態にし再生機をポーズ状態に制御指令する
ダビングスタンバイキー13と、該ビデオ再生機を再生
状態に制御指令後、該ビデオ記録機の記録スタンバイ状
態を解除し記録状態にする制御指令を出すダビングキー
14と、操作キーよりの操作入力による操作モードに対
応したリモコン用指令コードデータを記憶しているコマ
ンドメモリ20と、操作キーよりの操作入力に対応して
コマンドメモリより指令コードを読み出し、リモコン送
出部に制御出力する制御部25とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】記録済のビデオ記録媒体のタ
イトルを、ビデオ再生機からビデオ記録機に編集しなが
らダビングするための、ビデオ編集制御装置に関わる。
【0002】
【従来の技術】記録済のビデオタイトルの任意の部分を
選択しながら別の記録媒体にダビングする際には、専用
のビデオ編集装置を用いるか、ビデオ再生機とビデオ記
録機2台を用いている。 一般の家庭でビデオムービ等
で撮影したタイトルやテレビ番組等を録画したタイトル
から必要部分を編集して新たなタイトルに変換する場
合、専用の編集機を用いることが出来ず、手持ちのビデ
オ再生機とビデオ記録機を接続してダビングする。編集
の制御は、ビデオ再生機およびビデオ記録に付属してい
るリモコンを2台を使い分けて操作している。 まずビ
デオ記録機に記録済み媒体をセット後、ビデオ記録機用
のリモコンを使用して、記録開始箇所を頭出し、記録ス
タンバイ状態とする。 次いでビデオ再生機用のリモコ
ンを用いてダンビング開始箇所の頭出しを行い、再生モ
ードとし、次いで記録機用リモコンで記録機を記録状態
に制御する。 途中で編集する時には、記録機用リモコ
ンで記録ポーズとし、次に再生機用リモコンで再生機を
ポーズ又は停止状態とし、引き続き次のダビング箇所の
頭出しを行う。 ダイビングの再開は再度記録機用リモ
コンを用いて操作制御する。 この様に2台のリモコン
を交互に使い分けねばならず、操作が煩雑になる問題点
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】手持ちのビデオ記録機
と再生機を用いるビデオ編集システムにおいて、ビデオ
のリモコン制御機能を用いて、簡便にビデオの編集・ダ
ビングの制御を行うビデオ編集制御装置の提案に関わ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1は、再生機と記
録機に向けて各々独立したリモコン信号送出部と、再
生、早送り、巻戻し、ポーズ等を制御指令する再生機お
よび記録機毎に独立した操作キーと、前記記録機を記録
スタンバイ状態にし再生機を再生ポーズ状態に制御指令
するダビングスタンバイキーと、該再生機を再生状態に
制御指令後、該記録機の記録スタンバイ状態を解除し記
録状態にする制御指令を出すダビングキーと、操作キー
よりの操作入力による操作モードに対応したリモコン用
指令コードデータを記憶しているコマンドメモリと、操
作キーよりの操作入力に対応してコマンドメモリより前
記指令コードを読み出し、前記リモコン送出部に制御出
力する制御部とで構成する。
【0005】請求項2は、コマンドメモリに再生機およ
び記録機の機種毎の指令コードデータを記憶する機種別
コマンドデーブルと、該再生機および記録機の機種を選
択する機種選択キーとを追加設置する。
【0006】請求項3は、外部リモコン装置のリモコン
信号を受信するリモコン受信部と、受信したリモコンコ
マンドデータを解読し、コマンドデータとして取り込む
手段とを追加設置する。
【0007】請求項4は、再生機および記録機向け各々
のリモコン送出部にリモコン信号の送出指向性を独立し
て調整する手段と、再生機と記録機とを入換えて制御す
ための記録/再生選択スイッチとを追加設置する。
【0008】請求項5は、リモコン送出部にリモコン信
号送出用外部接続端子を追加設置する。
【0009】
【発明の実施の形態】本願装置では、記録機と再生機の
編集・ダビング関連の操作キーは一体化され、記録機お
よび再生機には各々異なったリモコンコマンドコードが
独立して送出される。 記録機の記録開始箇所の頭出し
は従来技術と同様であるので説明は省略する。 頭出し
が終わると、ダビングスタンバイキーが押され、記録機
は記録スタンバイモードに制御される。 ダビング開始
は、ダビングキーにより操作し、制御部は前記コマンド
メモリより再生機の再生コマンドを読み出し前記再生機
に向けリモコン送出部よりリモコン信号を送出した後、
記録機の記録コマンドを読み出し該記録機に向けリモコ
ン送出部よりリモコン信号を送出する。 次のタイトル
を継ぎ取り操作は、ダビングスタンバイキーにより、記
録機に記録スタンバイモードのコマンドを送出し、つい
で再生機を操作してタイトルを検索しダビング開始箇所
の頭出しを行う。 ダビングの再開は、ダビングキーも
しはダビングスタンバイキーの操作による。
【0010】
【実施例】図1は本発明によるビデオ編集システムの1
実施例の要部ブロック図、図2は本発明によるビデオ編
集制御装置の1実施例の外観図、図3は本発明によるリ
モコン信号の送出指向性調整手段の1実施例の斜視図、
図4は本発明による動作モードとリモコン信号のタイミ
ング図である。図1において、1は本願のビデオ編集制
御装置、2は記録済ビデオ媒体を再生するビデオ再生
機、3はダビング用のビデオ記録機、4は記録機の映像
および音声を監視するモニタ、5はビデオ再生機からビ
デオ記録へ映像および音声信号を入力するビデオケーブ
ル、6はビデオ記録機の出力の映像および音声信号をモ
ニタに入力するビデオケーブルである。 11は再生、
早送、巻戻、停止、ポーズ、電源などの再生機のモード
を操作入力する再生機用操作キー、12は再生、早送、
巻戻、停止、ポーズ、電源などの記録機のモードを操作
入力する記録機用操作キー、13はダビングスタンバイ
モードを操作入力するダビングスタンバイキー、14は
ダビング開始を操作入力するダビングキーである。 1
5は外部リモコン装置のリモコン信号を受信し、リモコ
ンコマンドデータを解読し、前記コマンドデータとして
取り込む手段を操作する学習操作部、16は記録機向け
のリモコン信号送出部、17は再生機向けのリモコン信
号送出部、18はリモコン信号を外部出力するためのリ
モコン信号送出用外部接続端子、19は延長コード付き
のリモコン送出部、20はリモコンの制御モードとコマ
ンドコード等を記憶しているコマンドメモリ、21は複
数のビデオ機種別にリモコンの制御モードとコマンドコ
ード等を記憶している機種別コマンドテーブル、22は
編集に用いるビデオ記録機と再生機の機種を設定する機
種設定部、23は編集に当たり記録機と再生機の接続を
入れ換えた場合、記録機と再生機側の操作キーの機能を
入換選択する記録/再生選択スイッチ、24は外部リモ
コン装置のリモコン信号を受信するリモコン受信部、2
5は操作部、コマンドメモリ、リモコン信号送出部、機
種設定部、記録/再生選択スイッチ、リモコン受信部、
などの制御を行う制御部である。
【0011】図2において、11aは再生操作ボタン、
11bは停止ボタン、11cは早送/巻戻用ダイヤル、
11dは電源ON/OFFキー、12aは再生キー、1
2bは早送キー、12cは巻戻キー、12dは11dは
電源ON/OFFキー、13はダビングスタンバイキ
ー、14はダビングキーである。
【0012】図3において、2aは再生機のリモコン受
信部、3aは記録機のリモコン受信部、16はビデオ編
集制御装置の再生機向けリモコン送出部、16aは同左
部の光軸を再生機に向けた遮蔽板、16a’は該遮蔽板
の光軸を記録機に向けた状態を表す。 17は記録機向
けリモコン送出部、17aは同左部の光軸を記録機に向
けた遮蔽板、17a’は該遮蔽板の光軸を再生機に向け
た状態を表す。
【0013】詳細の動作を説明する。 記録済の媒体の
タイトルはビデオ再生機2(以下再生機と呼ぶ)で再生
されビデオ記録機3(以下記録機と呼ぶ)に入力され
る。記録機3の出力はモニタ4に接続され記録状態をモ
ニタする。 記録機および再生機は図2の2aおよび3
aに示すリモコン受信部を有し、リモコン操作で外部よ
り遠隔操作が可能な状態にある。図2に示すビデオ編集
制御装置の上面には、右側に再生機側の操作部と左上に
記録機の基本操作部と左下にダビング操作部とが配置さ
れ、奥側面には記録機用リモコン送出部16および再生
機用リモコン送出部17が設置されている。 両リモコ
ン送出部より送出されるリモコン信号は原則として同一
モードであっても異なったコマンドコードである。
【0014】図4のタイミング図を含め、編集およびダ
ビングの操作手順を説明する。 前項で説明したごとく
記録機、再生機およびモニタが接続されると、電源ON
/OFFキー11d、12dにより電源が入れられる。
ダイビングの元タイトルの記録媒体は再生機2に挿入
される、記録機3にはダビング用記録媒体が挿入され
る。 先ず記録機の再生キー12aにより再生画面の確
認を行い、ST1、早送12b、巻戻キー12c等の
操作によりダビング開始箇所のサーチを行い、、頭
出し箇所に達するとダビングスタンバイキー13が押さ
れる。 制御部25はコマンドメモリ20より所定の
コマンドコードを読出し、記録機向けのリモコン信号送
出部16に出力し、ポーズモードおよび記録モード
のコードがリモコン信号として送出されST2、記録機
は記録待機状態となる。 ダイビングの元タイトルの頭
出し箇所の検索は再生操作ボタン11a、早送/巻戻用
ダイヤル11Cなどにより行われあ頭出し箇所に達する
とポース11eが押される。頭だしの状態は、記録機が
記録待機状態にあることから、モニタ上でモニタでき
る。ダビング開始は、ダビングキー14により操作し、
制御部は前記コマンドメモリより再生機の再生コマンド
を読み出し前記再生機2に向けリモコン送出部17より
を送出したST3後、記録機の記録コマンドを読み出し
該記録機3に向けリモコン送出部16よりリモコン信号
を送出ST4する。 引き続き次のタイトルをダビング
する場は、ダビングスタンバイキー13が押され、記録
機3にはポーズモードのコマンドコードが送出ST5さ
れ、記録機は記録待機状態に入るST2。 この後は初
回と同様繰り返して操作される。 編集・ダビングの終
了は停止キー12eが押され、記録機3はダビングを終
了する。
【0015】記録機および再生機のリモコンのコマンド
コードは、メーカーコードおよび機種コードの組み合わ
せで規定されいる。 これに対応するため、請求項2で
はメーカーと機種の組み合わせとコマンドコードのテー
ブルをコマンドメモリに予め記憶させ、再生機および記
録機のメーカー並びに機種の組み合わせを入力選択する
ために機種選択部22を設けている。 さらに予め設定
されて居ない機種については該当リモコン送信機のリモ
コン信号をリモコン受信部24で受信し、制御部25で
コマンドコードを読み取りコマンドメモリ20に記憶さ
せる。 一般的に学習リモコンと言われている、前記コ
マンドコードを読み取りモードの操作のため学習操作部
15に読取り、設定、クリアなどの操作キーを設ける。
又記録した媒体の記録方式が異なる場合、記録機と再生
機を入換えて操作する必要がある。 この時には、記録
/ 再生選択スイッチ23を追加設置し、操作キーの機能
を記録機側と再生機側とで入替え選択する。
【0016】一方記録機3と再生機2が同一機種の場
合、両機の制御が干渉するのを避けるため、本例では赤
外線方式のリモコン送出部16、17の前部に、一方を
軸支した遮光板を発光部を挟んで配置し、その向きを変
えることにより記録機向けの光軸の指向性を記録機側1
7bおよび再生機側17cに設定すると共に、再生機向
けの光軸を再生機側16bおよび記録機側16cに絞込
み両者の干渉を避けることができる。他の方法として、
リモコン送出部にリモコン信号送出用外部接続端子を追
加設置し、該端子に延長コード付きのリモコン送出部1
9を接続し、該リモコン送出部をビ記録機3のリモコン
受信部3aの近傍に仮設置しても良い。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような形態で
実施され、以下に記載するような効果を奏する。高価な
専用ビデオ編集機を用いることなく且つ一般家庭に所有
するビデオ記録機および再生機をあたかも専用のビデオ
編集機のごとく操作可能に成らしめ、1種類の制御器で
容易にビデオの編集とダビングが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビデオ編集システムの1実施例の
要部ブロック図である。
【図2】本発明によるビデオ編集制御装置の1実施例の
外観図である。
【図3】本発明によるリモコン信号の送出指向性調整手
段の1実施例の斜視図である。
【図4】本発明による動作モードとリモコン信号のタイ
ミング図である。
【符号の説明】
1 ビデオ編集制御器 2 ビデオ再生機 2a、3a、24 リモコン受信部 3 ビデオ記録機 4 モニタ 5、6 ビデオケーブル 11、11a〜11e 再生機用操作キー 12、12a〜12e 記録機用操作キー 13 ダビングスタンバイキー 14 ダビングキー 15 学習操作部 16、17 リモコン送出部 16a、17a 遮光板 18 外部接続端子 19 外部リモコン送出部 20 コマンドメモリ 21 機種別コマンドテーブル 22 機種設定部 23 記録/再生選択スイッチ 25 制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線リモコン操作機能を有するビデオ再生
    機(以下再生機と称す)とビデオ記録機(以下記録機と
    称す)と編集状態をモニタするモニタとを用いて、前記
    ビデオ再生機の記録済媒体のタイトルの任意箇所を選択
    し、前記ビデオ記録機の記録媒体に編集・記録するビデ
    オ編集システムを、前記リモコン機能を用いたビデオ編
    集機能を外部制御するビデオ編集制御装置において、 前記再生機と記録機に向けてリモコン信号の指向性を有
    する各々独立したリモコン信号送出部と、再生、早送
    り、巻戻し、ポーズ等を制御指令する再生機および記録
    機毎に独立した操作キーと 、前記記録機を記録スタン
    バイ状態にし前記再生機を再生ポーズ状態に制御指令す
    るダビングスタンバイキーと、該再生機を再生状態に制
    御指令後、該記録機の記録スタンバイ状態を解除し記録
    状態にする制御指令を出すダビングキーと、前記操作キ
    ーよりの操作入力による操作モードに対応したリモコン
    用指令コードデータを記憶しているコマンドメモリと、
    前記操作キーよりの操作入力に対応して前記コマンドメ
    モリより前記指令コードを読み出し、前記リモコン送出
    部に制御出力する制御部とで構成し、 ダビング開始は、前記ダビングキーにより操作し、前記
    制御部は前記コマンドメモリより再生機の再生コマンド
    を読み出し前記再生機に向けリモコン送出部よりリモコ
    ン信号を送出した後、前記記録機の記録コマンドを読み
    出し該記録機に向けリモコン送出部よりリモコン信号を
    送出することを特徴とするビデオ編集制御装置。
  2. 【請求項2】前記ビデオ編集制御装置に、 前記コマンドメモリに前記再生機および記録機の機種毎
    の指令コードデータを記憶する機種別コマンドデーブル
    と、該再生機および記録機の機種を選択する機種選択キ
    ーとを追加設置し、複数機種のリモコン用コマンドデー
    タと該当機種の機種コードを前記コマンドテーブルに予
    め記憶させ、編集時に該編集に用いる再生機および記録
    機の機種を前記機種選択キーにより選択することを特徴
    とする請求項1に記載のビデオ編集制御装置。
  3. 【請求項3】前記ビデオ編集制御装置に、 外部リモコン装置のリモコン信号を受信するリモコン受
    信部と、受信したリモコンコマンドデータを解読し、前
    記コマンドデータとして取り込む手段とを追加設置し、
    編集に用いる再生機および記録機のリモコンのコマンド
    データを取り込むよにしたことを特徴とする請求項1に
    記載のビデオ編集制御装置。
  4. 【請求項4】前記前記ビデオ編集制御装置に、 前記再生機および記録機向け各々のリモコン送出部にリ
    モコン信号の送出指向性を独立して調整する手段と、再
    生機と記録機とを入換えて制御すための記録/再生選択
    スイッチとを追加設置し、再生機と記録機同一機種の場
    合、再生機向けと記録機向けとのリモコン信号を物理的
    に分けて送出すると共に、再生機と記録機の入替えを可
    能とすることを特徴とする請求項1に記載のビデオ編集
    装置。
  5. 【請求項5】前記リモコン送出部にリモコン信号送出用
    外部接続端子を追加設置し、再生機と記録機同一機種の
    場合、前記外部接続端子に延長コード付きのリモコン送
    出部を接続し、該リモコン送出部を前記再生機もしくは
    記録機のリモコン受信部近傍に取り付け可能とすること
    を特徴とする請求項1に記載のビデオ編集装置。
JP9106718A 1997-04-09 1997-04-09 ビデオ編集制御装置 Pending JPH10285518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106718A JPH10285518A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ビデオ編集制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106718A JPH10285518A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ビデオ編集制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285518A true JPH10285518A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14440743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106718A Pending JPH10285518A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ビデオ編集制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376861B2 (en) 1998-12-30 2008-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
US7383411B2 (en) 1998-12-30 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method of managing data using the information

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376861B2 (en) 1998-12-30 2008-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
US7383411B2 (en) 1998-12-30 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method of managing data using the information
US7401250B2 (en) 1998-12-30 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
US7421622B2 (en) 1998-12-30 2008-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method of managing data using the information
US7603537B2 (en) 1998-12-30 2009-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method of managing data using the information
US7698599B2 (en) 1998-12-30 2010-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method of managing data using the information
US7702961B2 (en) 1998-12-30 2010-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method of managing data using the information
US7721141B2 (en) 1998-12-30 2010-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
SG161734A1 (en) * 1998-12-30 2010-06-29 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium for storing start position information for each zone and method for managing data using the information
US7904745B2 (en) 1998-12-30 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
US7945809B2 (en) 1998-12-30 2011-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450487A (en) Televison camera and remote-controllable video signal recording/reproducing apparatus
EP1436983B1 (en) Universal remote control capable of simulating a skip search
JPH04290399A (ja) システムコントローラ
AU2002254384A1 (en) Universal remote control capable of simulating a skip search
KR100314927B1 (ko) 편집장치
JPH10285518A (ja) ビデオ編集制御装置
JP3950515B2 (ja) 再生装置及び編集方法
KR100441602B1 (ko) 복수의 재생장치를 갖는 복합장치 및 그의 동작제어방법
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
JP2687392B2 (ja) リモートコントロール装置
JP3627770B2 (ja) 携帯用テレビ受像機
KR100746540B1 (ko) 정보 재생 장치, 정보 처리 장치, 화상 표시 제어 방법, 데이터 표시 제어 방법 및 기록 매체
JP2003087880A (ja) リモコン装置および複数機器操作方法
JPH01115298A (ja) リモートコントロール装置
JPH04233882A (ja) ビデオ・テレビ・システム
JP4572726B2 (ja) 編集制御装置
JP3438219B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JPH05292447A (ja) ビデオ信号記録又は再生装置
JPH0287349A (ja) 再生装置
JP3516799B2 (ja) リモートコントロール送信機
JPH11120681A (ja) 電子機器システム
KR100536696B1 (ko) 라디오 녹화가 가능한 dvd 및 vcr 복합 시스템
KR20050074026A (ko) 브이씨알 및 디브이디 복합장치의 전원제어장치
JP2004336263A (ja) リモコン送信器
JPH10334537A (ja) ビデオ再生装置